...

IBM TRIRIGA 10.2 CAD Integrator for AutoCAD ユーザー・ガイド

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

IBM TRIRIGA 10.2 CAD Integrator for AutoCAD ユーザー・ガイド
IBM TRIRIGA
バージョン 10.2
CAD Integrator for AutoCAD
ユーザー・ガイド
© Copyright IBM Corporation 2011.
お願い
本書および本書で紹介する製品をご使用になる前に、『特記事項』(103ページ) に記載されている情報をお
読みください。
本書は、IBM® TRIRIGA® バージョン 10 リリース 2 モディフィケーション 0、および新しい版で明記されていない限り、
以降のすべてのリリースおよびモディフィケーションに適用されます。
© Copyright International Business Machines Corporation 2011. All rights reserved.
目次
本書について ....................................................................................................................... 1
対象読者 ............................................................................................................................................................. 1
前提条件 ............................................................................................................................................................. 1
サポート ............................................................................................................................................................. 1
1.
CAD インテグレーターについて ................................................................................ 2
CAD インテグレーターの機能 ........................................................................................................................... 2
1 - 編集............................................................................................................................................................ 2
2 – 照会 ........................................................................................................................................................... 3
3 – パブリッシュ ............................................................................................................................................ 3
4 – 管理 ........................................................................................................................................................... 3
CAD インテグレーターを使用するための準備.................................................................................................. 3
ユーザー・ガイドライン .................................................................................................................................... 7
CAD インテグレーターの境界 ........................................................................................................................... 8
リージョン・タイプ........................................................................................................................................ 8
グループ・タイプ ........................................................................................................................................... 8
CAD インテグレーターのセキュリティー ......................................................................................................... 9
2.
はじめに ................................................................................................................... 10
CAD インテグレーター・ソフトウェアをインストールする方法................................................................... 10
CAD インテグレーターの構成をトラブルシューティングする方法 ............................................................... 12
AutoCAD 検索パスを構成する方法 .............................................................................................................. 12
IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニューをロードする方法 .......................................................... 12
CAD インテグレーター・プラグインを「スタートアップ登録 (Startup Suite)」に追加する方法.............. 13
AutoCAD 表示画面の変化 ............................................................................................................................... 15
CAD インテグレーターにログインする方法 ................................................................................................... 15
CAD インテグレーターからログアウトする方法 ............................................................................................ 16
「CAD Integrator のバージョン情報 (About CAD Integrator)」ダイアログ・ボックスを開く方法............ 17
図面情報を表示する方法 .................................................................................................................................. 18
CAD インテグレーターから IBM TRIRIGA を起動する方法........................................................................... 19
3.
ロケーション ............................................................................................................ 20
概要: ロケーションを添付する方法 ................................................................................................................. 20
図面をロケーションに添付する方法................................................................................................................ 21
グロス境界を添付する方法 .............................................................................................................................. 23
測定グロス境界を添付する方法 ....................................................................................................................... 23
ロケーションを添付する方法........................................................................................................................... 24
オブジェクトの詳細を表示する方法................................................................................................................ 25
ロケーションを作成する方法........................................................................................................................... 26
ビジネス・オブジェクト・フィールドを変更する方法................................................................................... 28
物件エクスプローラー (Property Explorer) から図面を開く方法 .................................................................. 31
計画済みフロア図面を作成する方法................................................................................................................ 32
IBM TRIRIGA アプリケーションで計画済みフロアを準備する方法?.......................................................... 32
CAD インテグレーターで計画済み図面を作成する方法 .............................................................................. 32
CAD インテグレーターの計画モードとは.................................................................................................... 34
4.
人物........................................................................................................................... 35
人物を挿入する方法 ......................................................................................................................................... 35
人物を移動する方法 ......................................................................................................................................... 36
5.
資産........................................................................................................................... 37
資産を添付する方法 ......................................................................................................................................... 37
資産を挿入する方法 ......................................................................................................................................... 38
資産を移動する方法 ......................................................................................................................................... 38
資産クレートとは ............................................................................................................................................. 40
資産クレートを表示する方法 ....................................................................................................................... 40
資産クレート・モードをオフにする、または非表示にする方法................................................................. 41
資産クレートをアンパックする方法 ............................................................................................................ 41
6.
組織........................................................................................................................... 42
組織を添付する方法 ......................................................................................................................................... 42
スペース割り振りを割り当てる方法................................................................................................................ 43
オーバーレイ・エリアを添付する方法 ............................................................................................................ 44
7.
関連付け (ASSOCIATE)、編集 (EDIT)、および 検索 (FIND) ツール ....................... 46
関連付け (Associate) ツールを使用する方法.................................................................................................. 46
編集 (Edit) ツールを使用する方法 ................................................................................................................... 47
検索 (Find) ツールを使用する方法 .................................................................................................................. 48
8.
照会........................................................................................................................... 49
照会を実行する方法 ......................................................................................................................................... 49
照会ビューを定義する方法 .............................................................................................................................. 52
9.
図面のパブリッシュ.................................................................................................. 54
図面をパブリッシュする方法........................................................................................................................... 54
10.
オプション ................................................................................................................ 55
「オプション (Options)」ダイアログ・ボックスにアクセスする方法 .......................................................... 55
「一般 (General)」タブの説明 ........................................................................................................................ 56
「割り当て/フィルター (Assignment/Filters)」タブの説明........................................................................... 59
「凡例 (Legend)」タブの説明 ......................................................................................................................... 60
「コマンド (Commands)」タブの説明........................................................................................................... 61
11.
ラベル・マネージャー (LABEL MANAGER) ........................................................... 62
ラベル・マネージャー (Label Manager) にアクセスする方法 ....................................................................... 62
新しいラベル・スタイルを追加する方法......................................................................................................... 63
デフォルトのラベル・スタイルを設定する方法.............................................................................................. 65
ラベル・スタイルを編集する方法.................................................................................................................... 66
ラベル・スタイルを削除する方法.................................................................................................................... 67
ラベルを変更する方法...................................................................................................................................... 67
ラベルを更新する方法...................................................................................................................................... 68
ラベルをフィルタリングする方法.................................................................................................................... 68
ラベル・フィルターを適用する方法................................................................................................................ 70
12.
塗りつぶしスタイル・マネージャー (FILL STYLE MANAGER).............................. 71
塗りつぶしスタイル・マネージャーにアクセスする方法 ............................................................................... 71
塗りつぶし基準を編集する方法 ....................................................................................................................... 72
塗りつぶしを更新する方法 .............................................................................................................................. 73
凡例を更新する方法 ......................................................................................................................................... 73
13.
テーマ・マネージャー (THEME MANAGER)........................................................... 75
テーマを作成する方法...................................................................................................................................... 75
テーマを適用する方法...................................................................................................................................... 76
14.
CAD インテグレーターのツール .............................................................................. 77
同期ツールとは................................................................................................................................................. 77
レイヤー・マネージャー・ツールとは ............................................................................................................ 78
資産 (Asset) Mapper ツールとは .................................................................................................................... 79
ロケーションのアップロード・ツールとは ..................................................................................................... 81
テキスト方式でロケーションをアップロードする方法 ............................................................................... 82
X-Y 座標方式でロケーションをアップロードする方法................................................................................ 84
グリッド方式でロケーションをアップロードする方法 ............................................................................... 86
バッチ処理ツールとは...................................................................................................................................... 87
添付削除ツールとは ......................................................................................................................................... 92
オブジェクトの添付を削除する方法 ............................................................................................................ 92
図面の添付を削除する方法........................................................................................................................... 93
アプリケーション・マネージャー・ツールとは.............................................................................................. 94
バッチ・キー入力ツールとは......................................................................................................................... 100
コマンド...................................................................................................................................................... 100
コマンド・セットの例 ................................................................................................................................ 102
特記事項 .......................................................................................................................... 103
本書について
IBM® TRIRIGA® CAD インテグレーターは、ロケーション、資産、人物、および組織を視覚的に管理す
るための多数の拡張ツールを備えています。施設、備品、および人物を視覚化できることで、問題点が
図示され、機会が強調表示されるため、複雑な施設管理の問題が明確になります。CAD インテグレー
ターは、CAD とグラフィックの統合を新たなレベルに引き上げて、IBM TRIRIGA Web 環境に統合され
た双方向の CAD ツールを提供します。
CAD インテグレーターの機能性により、施設管理活動を CAD アプリケーションで直接行うか、IBM
TRIRIGA Web ポータルで行うかを柔軟に選択できます。Web ポータルでは、使いやすいインターフェー
スを提供して、重要な図面の保全性を守りながら、データベース情報を活用するチーム・メンバーがア
クセスできるようにします。
このガイドでは、IBM TRIRIGA および CAD インテグレーター固有の機能を重点的に取り上げます。こ
のガイドは、標準的な AutoCAD マニュアルに代わるものではありません。
このガイドでは CAD インテグレーターに搭載された拡張 AutoCAD 機能について説明しますが、ユー
ザーは AutoCAD のコマンドと選択手法にも精通している必要があります。CAD インテグレーターをご
使用になる前に、AutoCAD の基本についてよく理解しておくことを強くお勧めします。このガイドでは、
CAD インテグレーターのインストール手順と使用方法についても説明します。
対象読者
このガイドの対象読者は、CAD インテグレーターのユーザーです。Autodesk の AutoCAD ではなく
Bentley Systems の MicroStation をご使用の場合は、「IBM TRIRIGA 10 CAD Integrator for MicroStation User
Guide」を参照してください。
前提条件
CAD インテグレーターのユーザーは、使用する CAD アプリケーションと IBM TRIRIGA アプリケーショ
ンの両方に精通している必要があります。
サポート
IBM ソフトウェア・サポートでは、製品の不具合への対応、FAQ への回答、および再ディスカバリーの
実行を行っています。IBM ソフトウェア・サポート・サイトは www.ibm.com/support にあります。
© Copyright IBM Corporation 2011.
1
1. CAD インテグレーターについて
CAD インテグレーターは、CAD と IBM TRIRIGA の間を双方向にリンクします。CAD 図面で行われた変
更は IBM TRIRIGA データベース内の関連するオブジェクトに反映され、データベースでの変更は関連す
る CAD 図面に反映されます。CAD インテグレーターは、標準の Web サービス・インターフェースであ
る IBM TRIRIGA コネクター (ビジネス・アプリケーション向け) を介して IBM TRIRIGA ビジネス・オブ
ジェクトと直接やり取りします。
CAD インテグレーターは、Autodesk の AutoCAD 環境および Bentley Systems の MicroStation CAD 環境で
使用するために開発されました。CAD インテグレーターは、SOAP (Simple Object Access Protocol) イン
ターフェースを介してビジネス・オブジェクトと直接やり取りします。IBM TRIRIGA CAD インテグ
レーター 2011 バージョン 2 は、IBM TRIRIGA アプリケーション・プラットフォーム・バージョン 3.0 以
降とのみ連動します。
Autodesk の AutoCAD ではなく Bentley Systems の MicroStation をご使用の場合は、「IBM TRIRIGA 10
CAD Integrator for MicroStation User Guide」を参照してください。
CAD インテグレーターの機能
CAD インテグレーターは、4 つの主要な機能領域で構成されています。
1 - 編集
ƒ
添付 – CAD エンティティーにメタデータを添付して、エンティティーを IBM TRIRIGA のレコー
ドにリンクすることができます。
ƒ
関連付け – 図面内の複数のグラフィック (フロアやスペースなど) を、1 つのプロセスで複数のレ
コードに関連付けることができます。
ƒ
ロケーションの作成 – IBM TRIRIGA データベースに CAD インテグレーターからロケーション・
レコードを作成することができます。
ƒ
編集 – データベース情報を CAD インターフェース内で直接編集することができます。
ƒ
人物と資産の挿入 – 人物または資産タイプの図面オブジェクトを、CAD 図面に直接追加するこ
とができます。
© Copyright IBM Corporation 2011.
2
2 – 照会
照会の範囲には、単一の図面ファイル、またはユーザーが指定した一連の図面ファイルを指定できます。
ƒ
検索 – 図面内でレコードを検索することができます。図面が大きい場合に役立ちます。
ƒ
照会 – データベースを照会し、CAD の凡例を使用して、その結果をグラフィカルに表示するこ
とができます。
ƒ
作成 – 照会グループを作成し、照会を個別に定義することができます。
3 – パブリッシュ
ƒ
CAD 図面を DXF グラフィックに変換して、すべての IBM TRIRIGA ユーザーがその図面を利用
できるようにすることができます。
4 – 管理
幅広い機能を通じて、図面の外観を管理し、図面をインテリジェント化することができます。
ƒ
ロケーションのアップロード – 図面をインテリジェント化することができます。つまり 1 回の操
作でロケーションをデータベースにアップロードし、すべてのロケーションを添付できます。
ƒ
ラベル管理 – 複数の図面ラベル名の変更、およびその色やスタイルなどの変更を、1 つのプロセ
スで行うことができます。
ƒ
ラベル・フィルター管理 – 特定のラベル・スタイルを表示するためのフィルター基準を作成する
ことができます。
ƒ
テーマ管理 – 特定のフィルター基準、塗りつぶし基準、または照会基準に基づいて、テーマを作
成することができます。
ƒ
塗りつぶしスタイル管理 – 図面の塗りつぶしの外観、および値について説明する凡例の色を変更
することができます。
ƒ
資産マッパー – 特定の AutoCAD ブロックに対する資産仕様のマッピングを指定することができ
ます。
CAD インテグレーターを使用するための準備
CAD インテグレーターを使用する前に、以下のステップに従って、AutoCAD アプリケーションおよび
IBM TRIRIGA アプリケーションについてよく理解し、図面が CAD インテグレーターで使用できるよう
に準備されていることを確認します。
ステップ 1: 図面準備の責任者を特定する
図面のクリーンアップおよび CAFM への対応を準備する作業は複雑であり、複数のスキルを必要としま
す。クリーンアップ・プロセス、品質、およびスケジュールを全体的に担当する責任者を特定する必要
があります。図面の「所有権」は、分散していることが少なくありません。この役割を任命された担当
者は、すべての関係者と連絡を取って十分な連携を図る必要があります。責任者には、CAD および組織
固有の CAD 標準に関する高い知識と、コミュニケーターおよびプロジェクト・マネージャーとしての優
© Copyright IBM Corporation 2011.
3
れた資質が求められます。
CAD インテグレーターを使用するには、AutoCAD の機能を技術的に理解していること、および CAD イ
ンテグレーターとリンクしている IBM TRIRIGA アプリケーションについて理解していることが必要です。
そのため、CAD 責任者は、物件とその図面を IBM TRIRIGA アプリケーションに移行するうえで非常に
重要な役割を果たします。
ステップ 2: 今後の図面品質の「所有者」を特定する
図面のクリーンアップ、ポリライン化、および添付のプロセスが完了した後に、図面の品質および構成
における改善が維持されるようにすることが重要です。そのためには、役職、個人、または類似するエ
ンティティーを図面品質の「所有者」と任命する必要があります。この役割が担当する作業には、図面
標準の定義、および図面に対する変更が品質標準を満たしていることを確認する手順の策定が含まれま
す。
ステップ 3: 目標を定義する
図面のクリーンアップ・プロセスが反復作業になってしまったり、ゴールがずれてしまったりすると、
フラストレーションが生じかねません。目標の明確な定義、サンプル図面の準備、詳細なプロジェクト
計画の立案、役割の任命、および必要なクリーンアップの度合いの決定を、初期の段階で行うことが重
要です。
これには 3 つの基本的なアプローチがあります。
ƒ
ビッグ・バン型。 1 つ目は「ビッグ・バン型」アプローチです。このアプローチでは、完全な図
面セットを定義し、施設の全フロアのモデルとして提示します。このプロジェクト事業の最終的
な状態は、1 つの大規模なプロジェクトで、施設のすべてのフロアの図面セットをこの完全な状
態にすることです。
ƒ
進化型。 段階的な「進化型」アプローチは、リソースをそれほど必要としないモデルです。こ
のアプローチでは、図面が、他の目的で変更されたり必要とされたりするなかで時間をかけて
(多くの場合年単位で) アップグレードされます。このアプローチの欠点は、スペース管理の全体
像を得るのに何年もかかってしまう場合があることです。
ƒ
混合型。 より優れているのは、混合型アプローチです。施設に優先順位を付けて、スペース管
理と図面の更新が最も効果的である施設を決定します。優先順位の高い図面は一度に更新され、
優先順位の低い図面は他の目的で操作されるときに更新されます。
ステップ 4: 最終結果を達成するために計画をレビューし、詳細なプロジェクト計画を作
成する
ステップ 5: リソースを識別して指定する
ステップ 6: AutoCAD の基本について理解する
CAD インテグレーターでは、AutoCAD の標準機能を使用できます。また、多数のコマンドが AutoCAD
の標準的な方法で実行されます (ユーザーにオブジェクトを選択するためのプロンプトを出し、コマン
ド・ラインで情報を入力)。CAD インテグレーターは、AutoCAD の標準機能を削除したり変更したりす
ることなく、AutoCAD の機能を拡張しています。
© Copyright IBM Corporation 2011.
4
ステップ 7: CAD インテグレーター・アプリケーションについて理解する
使用可能なデータベース情報を把握し、CAD インテグレーターにリンクされる IBM TRIRIGA アプリ
ケーションについての基礎知識を得ます。このマニュアルは優れた情報源となります。
ステップ 8: 「現状の」図面状況を調べる
同じ施設に複数の図面が存在する一方で、図面が存在しない施設があることが少なくありません。どの
施設に図面があり、そのうちどれが最新であるかを調査し、その品質を評価します。
ステップ 9: 図面の評価と優先順位を決定する基準を作成する
最も効果的なのは、多目的施設、マルチテナント施設、または回転率の高い施設の図面から順に更新す
ることです。1 つの組織がテナントとなっている施設や回転率がきわめて低い施設は、早急に更新する必
要がありません。
管理者は、詳細なアンケート、スコアカード、あるいはデシジョン・ツリーを作成して、優先順位の高
い施設と低い施設が矛盾なく決定されるようにすることが必要です。
ステップ 10: 図面、レイヤー、契約、およびシンボルの標準とガイドラインを設定する
図面のクリーンアップ・プロセスを実際に開始する前に、図面、レイヤー、およびシンボルの標準を明
確に設定し、関係者全員に伝達することが不可欠です。これを怠ると、クリーンアップ作業によって問
題がさらに複雑化します。
ƒ
CAFM スペース管理の目的から、少なくとも各施設のフロアごとに 1 つの単線ポリライン図面が
必要です。ただし、より適切な手法は、現況の構造/建築の背景図面セットを 1 つ用意し、特殊
分野ごとに別々の図面を作成することです (特殊分野には、電気、機械、配管、防火/防災、ケー
ブル/IT、施設/家具/備品などが挙げられます)。
ƒ
主要な建物分類ごとに専用の図面セットがあり、セキュリティーとアクセスの権限が適切に割り
当てられた状態となるように、図面を整理する必要があります。例えば、1 セットの構造/建築背
景図面を用意し、すべてのユーザーにそのセットに対する読み取り専用アクセス権限を割り当て
ます。施設に対して主要な建築上の変更を行うユーザーにのみ、これらの図面に対する読み取り
/書き込みアクセスが許可されます。それ以外のユーザーは、この基本図面を各自の作業図面で
背景として相互参照します。
ƒ
同様に、機械および配管のシステムを担当するグループには、機械レイヤーのみを含む図面に対
する全アクセス権限を割り当てる必要があります。これらの図面は、構造/建築背景で相互参照
されます。
ƒ
施設グループには、2 種類の図面に対する読み取り/書き込みアクセス権限を割り当てる必要があ
ります。1 つは、施設グループが担当する非構造壁、システム、家具、およびその他の備品をす
べて含んだレイヤーを持つ図面です。もう 1 つの図面セットは、ポリライン図面です。ポリライ
ン図面には、個別に割り当てることのできるそれぞれのスペースを示すポリラインのみが含まれ
ます。それ以外のすべての図面は、施設グループに対して読み取り専用にし、背景として相互参
照されるようにします。
ƒ
同様に、他のグループには、それぞれが担当する情報を含む図面以外のすべての図面に対する読
み取り専用アクセス権限を割り当てる必要があります。
© Copyright IBM Corporation 2011.
5
ƒ
さらに、図面レイヤーの標準を設定し、伝達し、使用する必要があります。これらの標準は、異
なるタイプの情報を明確に分離するものであり、別々のレイヤーで異なる関係者によって所有さ
れます。AIA によって、便利な CAD レイヤー標準がパブリッシュされています。
ƒ
成果物としての図面を必要とするか既存の図面の変更を必要とするすべての契約に記載される標
準の契約文を準備します。この文章では、施設所有者に標準に関する資料のコピーを提供するこ
と、および施設所有者がこれらの標準に従ってすべての図面の準備や変更を行うことを明記する
必要があります。さらに、壁やシステム家具の変更が必要となった場合に、契約業者が新たな状
態を示す更新されたポリライン図面を提供することを指示する文章が必要です。
ステップ 11: 図面の収集、整理、編成、および保管を行う
構造、建築、施設、ユーティリティーなどの図面をすべて収集して整理し、中央のアクセス可能な場所
に保管する必要があります。中央の図面ライブラリーにはアクセス権限を適用し、図面を参照する必要
があるすべてのユーザーに幅広く読み取り専用アクセス権限を与えます。ライブラリーに新たにチェッ
クインされる図面については、標準に準拠しているかどうかを図面品質の所有者がレビューする必要が
あります。
ステップ 12: 更新された現況の施設図面を準備する
計画の設定、役割の任命、目標の定義、標準の設定、および図面の収集が完了したら、実際に図面の変
更を開始します。
ポリライン化の前に、建築背景図面が最新かつ正確であることを確認します。図面に示されているシス
テム、家具、および備品が実際に存在し、図面どおりに配置されていることを確認します。ポリライン
化の前に、まず両方の図面セットを更新します。
ステップ 13: 図面をポリライン化する
ポリラインおよび追跡対象の資産シンボルは、建築背景を相互参照する専用の
個別図面に描画する必要があります。ドラフト作成者は、処理を進める前に、オフィス・ビルのフロア
面積を測定するための BOMA/ASTM 標準を確認する必要があります。
ポリラインでは、オーバーラップしていない閉じたポリゴンを完成させる必要があります。「close」ま
たは「endp」コマンドを使用して、ポイント間が確実に閉じるようにします。ポリラインをオーバー
ラップさせることはできません。
ポリラインには以下のものが含まれている必要があります。
ƒ
外装壁の外装面を囲む 1 本の線 (「グロス境界」と呼ばれます)。
ƒ
外装壁の内装面を囲む 1 本の線 (「測定グロス境界」と呼ばれます)。出窓、傾斜壁、および付柱
に関する問題については、BOMA 標準の資料を参照してください。
ƒ
すべての 1 次循環通路および非常通路を囲む 1 本の線を描画します。この線は、ポリライン化さ
れるエリアの境界壁を含んでいる必要があります。
ƒ
硬い壁の部屋を個々に囲む 1 本の線を描画します。部屋が 1 次循環通路または外装壁に接してい
ない限り、壁の中心線で線を描画する必要があります。
© Copyright IBM Corporation 2011.
6
ƒ
個別に割り当てることのできる作業スペースまたはパーティションを構成するシステム家具を囲
む 1 本の線を描画します。線は、中心線または一貫して指定される側面に描画できます。例えば、
パーティションをその外縁に沿ってポリライン化することを選択した場合は、その選択を一貫し
て適用すると共に、同じタイプのパーティションすべてに (位置が列の中央か端かにかかわらず)
同じサイズが割り当てられるようにします。今後の配置のために、ネストされたパーティショ
ン・シンボル・ブロックにポリラインを組み込むことをお勧めします。
ƒ
フロア上でまだポリライン化されていない唯一のエリアは、「2 次循環」エリアです。この残っ
たスペースをポリライン化します。
ポリライン化作業の正確性と完全性を検査するために、ドラフト作成者はレポートを実行して、ポリラ
イン化されたすべてのスペースの面積を合計して、測定グロス境界のポリライン内の面積と等しいこと
を確認する必要があります。相違がある場合は、オーバーラップまたはギャップが生じている可能性が
あります。
境界によって、その内部のスペースの大きさが自動的に計算されます。CAD インテグレーターでフロア
面積または部屋面積をデータベースに添付するように求めるプロンプトが出された場合は、AutoCAD で
これらの境界を選択する必要があります。境界を添付すると、総面積が自動的に計算され、データベー
スに保存されます。境界がないと、ロケーションや総面積をデータベースに添付できず、CAD インテグ
レーターのデータベース固有の機能を使用することもできません。
ステップ 14: ポリラインをデータベースに添付する
ポリラインを添付するときは、所定のリストから面積タイプを慎重に選択し、さまざまなタイプの割り
当て可能面積、共用面積、または循環面積の中から、ポリライン化された面積をそれぞれ指定します。
ステップ 15: 図面を標準、最新、および添付済みの状態に維持するための手順を設定する
ユーザー・ガイドライン
CAD インテグレーターを使用するときは、以下のガイドラインを考慮してください。
ƒ
IBM TRIRIGA アプリケーションにサインインしていない状態で、CAD インテグレーターのエン
ティティーまたは添付エンティティーを操作しないでください。
ƒ
サーバーで変更が行われる可能性があるため、CAD インテグレーターでは元に戻す機能をサ
ポートしていません。
ƒ
CAD インテグレーターのエンティティーまたは添付エンティティーのコピーと貼り付けは行わ
ないでください。コピーによって同じ添付データが作成されるため、CAD インテグレーターが 2
つの項目を区別できなくなり、偶発的な問題が発生する可能性があります。
ƒ
CAD インテグレーター・インストーラーおよび CAD インテグレーター・メニューに表示される
テキストは、翻訳不可能です。
ƒ
CAD インテグレーターでは、図面および IBM TRIRIGA データで 2 バイト文字セットがサポート
されます。
o
IBM TRIRIGA システム・データでは文字がサポートされますが、フォームとダイアログ
は翻訳不可能です。
© Copyright IBM Corporation 2011.
7
o
CAD インテグレーター固有のリストは、IBM TRIRIGA サーバーから値を取得しないた
め、翻訳不可能です。これらのリストは以下のダイアログ・ボックスで使用されます。
ƒ
「図面の添付 (Attach Drawing)」ダイアログ・ボックス – 「図面単位 (Drawing
Units)」および「表示単位 (Display Units)」。
ƒ
「図面の添付 (Attach Drawing)」、「人物の挿入 (Insert Person)」、「資産の挿入
(Insert Asset)」、「資産の添付 (Attach Asset)」、および「ロケーションを開いて検索
(Open Location Search)」の各ダイアログ・ボックス – 「レコード・タイプ (Record
Type)」選択。
CAD インテグレーターの境界
CAD インテグレーターでは 5 つの境界タイプが認識されます。 :
ƒ
円
ƒ
楕円
ƒ
ポリライン
ƒ
リージョン
ƒ
グループ
これらの境界は、これらのオブジェクト用の標準 AutoCAD コマンドを使用して形成されます。境界には
幅を指定できません。円、楕円、およびポリラインは、特別な処理を必要としません。リージョンとグ
ループには、ユーザーが認識しておく必要のある操作上の考慮事項があります。
リージョン・タイプ
AutoCAD 内では、リージョンを和 (union)、差 (subtract)、交差 (intersect) の各演算で変更できます。オー
バーラップするリージョンに差演算を使用すると、外部の境界面積から内部の境界面積が差し引かれて、
リージョンに穴ができます。この穴の内部をクリックしても、リージョンは選択できません。
CAD インテグレーターでこの穴の面積を計上するには、穴の周囲に境界 (通常はポリライン) を描画する
必要があります。描画した境界は、必要に応じて割り当てることができます。
グループ・タイプ
オブジェクトをグループ化すると、グループ化されたオブジェクトの総面積が、最も大きい境界の面積
から差し引かれます。グループは、円、楕円、またはポリラインで構成する必要があります。他のグ
ループまたはリージョンで構成することはできません。添付オブジェクトからグループを作成すること
はできません。添付の前にグループを作成する必要があります。添付グループに対してオブジェクトの
追加または削除を行う必要がある場合は、事前にそのグループを添付解除し、グループ化を解除する必
要があります。これで、オブジェクトを必要に応じて追加または削除し、新しいグループを作成できる
ようになります。
© Copyright IBM Corporation 2011.
8
変更するグループは、必ずグループ化解除してください。オブジェクトを追加するときに、誤って既存
のグループでオブジェクトをグループ化する可能性があります。その結果、古いグループと新しいオブ
ジェクトで構成されたグループが作成されます。これは CAD インテグレーターでは許可されません。
「group」AutoCAD コマンドを使用してグループを作成すると、IBM TRIRIGA アプリケーションと同期
して総面積が計算されるときに差異が生じます。ある要素を別の要素の内部でグループ化すると、CAD
インテグレーターは (面積が差し引かれたリージョンのような) ドーナツ形状が作成されるものと見なし、
2 つの要素の差を計算します。ドーナツ形状を作成する意図がない場合は、AutoCAD の group コマンド
を使用しないでください。全体の面積は個々のポリライン要素から計上でき、また添付や面積を個別に
変更するにはこの計上方法が望ましいため、CAD インテグレーターの境界に対しては完全にこの機能を
省くことができます。
CAD インテグレーターのセキュリティー
CAD インテグレーターでのデータベースに対するセキュリティー・アクセスでは、IBM TRIRIGA アプ
リケーションに組み込まれたセキュリティー機能が使用されます。CAD インテグレーターのユーザーは、
社内の IBM TRIRIGA システム管理者から付与された権限とライセンスに基づいて、モジュール、ビジネ
ス・オブジェクト、およびレコードにアクセスできます。
© Copyright IBM Corporation 2011.
9
2. はじめに
CAD インテグレーター・ソフトウェアを実装するには、CAD インテグレーター・ライセンスを割り当て
られた各ユーザーが、既存の CAD アプリケーションのオーバーレイであるこのソフトウェアをインス
トールする必要があります。CAD インテグレーターでは、レジストリー内の現在のユーザーに設定がイ
ンストールされるため、インストールの際は、ユーザーが自身のアカウントにログインするか、システ
ム管理者がそのユーザーとしてログインする必要があります。照会モジュールおよび関連モジュールを
使用する場合は、CAD ソフトウェアは不要です。
CAD インテグレーター・ソフトウェアをインストールす
る方法
インストール・プロセスを開始する前に、以下のことを確認します。
ƒ
サポートされているバージョンの AutoCAD がシステムにインストールされていること。
ƒ
CAD インテグレーター・ソフトウェアをアップグレードする前に、<Installation Directory>\apps
フォルダーをバックアップしていること。デフォルトのインストール・ディレクトリーは
<Program Files>\IBM Tririga\ci です。apps フォルダーには、塗りつぶし、ラベル、照会、テーマ
などのユーザー定義データが含まれています。アップグレードの前にこのフォルダーをバック
アップすれば、アップグレード時にカスタム設定が失われることはありません。
ƒ
管理者ユーザーであること。インストールは管理者ユーザーまたは非管理者ユーザーとして行う
ことができます。Windows 7 では、
非管理者ユーザーが <Program Files> ディレクトリー内のインストール・ディレクトリーに書き
込むことができません。CAD インテグレーターを <Program Files> ディレクトリーにインストー
ルすると、非管理者ユーザーはプログラムの全機能にアクセスできなくなります。
ƒ
Windows 7 64 ビット・クライアント・マシンの場合は、CAD Integrator for AutoCAD と CAD
Integrator for MicroStation を同じマシンにインストールしないこと。
CAD インテグレーターをインストールするには、以下の手順を使用します。インストールの最初のス
テップでは、IBM TRIRIGA インストール・ディスクを CD ドライブまたは CD/DVD ドライブに挿入しま
す。
CAD インテグレーター・ソフトウェアをインストールするには
Step 1 installation フォルダーを開きます。
Step 2 InstallCI.exe ファイルをダブルクリックします。「IBM および IBM 以外の条件の両方
に同意します (I accept both the IBM and the non-IBM terms)」を選択し、「次へ
(Next)」をクリックします。
Step 3 「ようこそ (Welcome)」ダイアログ・ボックスで、「次へ (Next)」をクリックします。
© Copyright IBM Corporation 2011.
10
CAD インテグレーター・ソフトウェアをインストールするには
Step 4 CAD インテグレーターをインストールするためのオプションを選択します。
「すべてのユーザーに対してインストール (Install for all users)」は、1 人以上の非管
理者ユーザーに代わってインストールする場合にのみ選択します。各ユーザーは、
『CAD インテグレーターの構成をトラブルシューティングする方法』(『はじめに』の
章) の説明に従って、IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニューを手動でロード
する必要があります。
Step 5 デフォルトのインストール先フォルダーの場所を選択するか、「参照 (Browse)」をク
リックして別の場所を選択します。
非管理者ユーザーが Windows 7 クライアントで CAD インテグレーターを実行できるよ
うにする場合は、CAD インテグレーターのインストール画面でインストール先フォル
ダーとしてデフォルトの Program Files フォルダー以外のフォルダーを参照して選択し
ます。
Step 6 「次へ (Next)」をクリックします。
Step 7 AutoCAD アプリケーションのリストから、CAD インテグレーターと連動させる
AutoCAD のインストールされたバージョンを選択し、「次へ (Next)」をクリックしま
す。
ƒ
64 ビット・オペレーティング・システムの場合は、サポートされているすべて
の AutoCAD バージョンがインストーラーによってリストされます。
ƒ
32 ビット・オペレーティング・システムの場合は、ローカルにインストールさ
れている AutoCAD バージョンのみがインストーラーによってリストされます。
Step 8 設定を確認し、「次へ (Next)」をクリックします。設定を調整する必要がある場合
は、「戻る (Back)」をクリックします。
Step 9 「次へ (Next)」をクリックします。インストールが開始されます。
Step 10 インストールが完了したら、「完了 (Finish)」をクリックします。
AutoCAD を開始したときに IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニュー が表示さ
れない場合は、『CAD インテグレーターの構成をトラブルシューティングする方法』
を参照してください。
CAD インテグレーターをアップグレードする場合は、最新のメニュー変更を反映させ
るために triAcad.cuix ファイルのアンロードと再ロードが必要となることがありま
す。詳しくは、『IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニューをロードする方法』
を参照してください。
© Copyright IBM Corporation 2011.
11
CAD インテグレーター・ソフトウェアをインストールするには
Step 11 非管理者ユーザーとしてインストールした場合は、Windows エクスプローラーを使用
してインストール先フォルダー (CAD インテグレーターがインストールされているフォ
ルダー) のセキュリティーを変更します。このフォルダーに対する読み取り/書き込み許
可を、Windows 7 クライアントにログインした CAD インテグレーター・ユーザーに与
えます。
CAD インテグレーターの構成をトラブルシューティング
する方法
CAD インテグレーター・ソフトウェアをインストールした後に、AutoCAD が正しく構成されていないた
めに CAD インテグレーターを実行できない場合があります。AutoCAD を始動したときに IBM TRIRIGA
CAD インテグレーター・メニュー が表示されない場合は、以下の手順に従って検索パスを構成し、IBM
TRIRIGA CAD インテグレーター・メニューをロードし、必要に応じて CAD インテグレーター・ツール
バーを表示します。
AutoCAD 検索パスを構成する方法
AutoCAD 検索パスを構成するには、以下の手順を使用します。
AutoCAD 検索パスを構成するには
Step 1 AutoCAD のメニュー・ブラウザー で、「オプション (Options)」をクリックします。
Step 2 「ファイル (Files)」タブで、「サポート・ファイルの検索パス (Support File Search
Path)」を展開します。
Step 3 CAD インテグレーターのインストール・パス (例えば C:\Program Files\IBM Tririga\ci) が
リストされていない場合は、「追加 (Add)」をクリックします。
Step 4 CAD インテグレーターのインストール済み環境への絶対パスを入力するか、「参照
(Browse)」をクリックしてこのパスを見つけて選択します。
Step 5 「OK」をクリックして情報を保存し、ダイアログ・ボックスを閉じます。
IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニューをロードする方法
IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニューをロードするには、以下の手順を使用します。
IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニューをロードするには
Step 1 menuload コマンドを入力します。
© Copyright IBM Corporation 2011.
12
IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニューをロードするには
Step 2 メニューのファイル名を見つけて選択するには、「参照 (Browse)」をクリックしま
す。
Step 3 CAD インテグレーター・ソフトウェアのインストール・ディレクトリー (例えば
C:\Program Files\IBM Tririga\ci) を参照し、TriAcad.cuix ファイルを選択します。
Step 4 「開く (Open)」をクリックします。
Step 5 「ロード (Load)」をクリックします。
Step 6 「閉じる (Close)」をクリックして「カスタマイズをロード/ロード解除 (Load/Unload
Customizations)」ダイアログ・ボックスを終了します。
これで、CAD インテグレーターが正しく構成され、メニューが AutoCAD メニュー・リ
ストに表示されるようになりました。
Step 7 AutoCAD に戻り、AutoCAD メニュー・リストに IBM TRIRIGA CAD インテグレー
ター・メニュー があることを確認します。
メニュー・バーが表示されない場合は、クイック・アクセス・ツールバーに移動し、
「メニューバーを表示 (Show Menu Bar)」オプションを選択します。
CAD インテグレーター・プラグインを「スタートアップ登録 (Startup
Suite)」に追加する方法
メニューが正しくロードされても、プラグインがロードされない可能性があります。このような場合、
どのメニュー項目も使用不可にはなりません。さらに、「ログイン (Login)」メニュー項目を選択すると、
メッセージ「コマンド TRI_LOGIN は不明です。F1 を押してヘルプを参照してください。(Press F1 for
help.)」が表示されます。
AutoCAD 始動時に IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニューが正しく機能していないと思われる
場合も、同様の「不明コマンド」メッセージが実行時に表示されることがあります。その結果、開始さ
れるすべての AutoCAD セッションで .arx ファイルが正しくロードされない可能性があります。この場
合は、CADIntegratorAcad****.arx ファイルを「スタートアップ登録 (Startup Suite)」に追加して、新規
の AutoCAD セッションが開始されるたびに .arx ファイルがロードされるようにします。
IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニュー を「スタートアップ登録 (Startup Suite)」に追加するには、
以下の手順を使用します。
IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニューを「スタートアップ登録 (Startup Suite)」に
追加するには
Step 1 appload コマンドを入力します。
© Copyright IBM Corporation 2011.
13
IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニューを「スタートアップ登録 (Startup Suite)」に
追加するには
Step 2 「スタートアップ登録 (Startup Suite)」パネル内のダイアログ・ボックスの下部で、
「内容 (Contents)」をクリックします。
Step 3 「追加 (Add)」をクリックします。
Step 4 以下の CADIntegratorAcad****.arx ファイルを見つけて選択します。
ƒ
CADIntegratorAcad2010.arx: 32 ビット・オペレーティング・システムの場合
ƒ
CADIntegratorAcad201064.arx: 64 ビット・オペレーティング・システムの場
合
Step 5 「追加 (Add)」をクリックしてファイルを追加し、「スタートアップ登録にファイルを
追加 (Add File to Startup Suite)」ダイアログ・ボックスを閉じます。
このファイルが「スタートアップ登録 (Startup Suite)」ダイアログ・ボックスにリスト
されます。
Step 6 「閉じる (Close)」をクリックします。
Step 7 「閉じる (Close)」をクリックします。
このプロセスにより、新規の AutoCAD セッションが開始されるたびに .arx ファイルが
ロードされるようになります。
これがうまく行われない場合は、CAD インテグレーターを再インストールします。こ
のときに、「すべてのユーザー (All Users)」オプションではなく「現在のユーザー
(Current User)」オプションを選択してください。これにより、CAD インテグレーター
のレジストリー・キーが確実に正しい場所に書き込まれます。
© Copyright IBM Corporation 2011.
14
AutoCAD 表示画面の変化
CAD インテグレーター・ソフトウェアをインストールすると、IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メ
ニューが表示されます。
CAD インテグレーターにログインする方法
CAD インテグレーターにログインする前に、IBM TRIRIGA サーバーにログインするためのユーザー名
とパスワードがシステム管理者から割り当てられます。システム管理者からは、サーバーのインター
ネット・アドレスも通知されます。
ユーザーが SSO 対応の URL を指定したときは、CAD インテグレーター・ログイン・ウィンドウで指定
したユーザー名とパスワードが使用されません。URL が SSO 対応である場合は、ネットワーク・ユー
ザー・ログイン名が CAD インテグレーター・ログインに使用されるユーザー名となります。
CAD インテグレーターにログインするには
Step 1 IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニューで、「ログイン (Login)」をクリック
します。
コマンド: TRI_LOGIN
Step 2 「名前 (Name)」テキスト・ボックスにサインイン名を入力します。
Step 3 「パスワード (Password)」テキスト・ボックスにパスワードを入力します。
Step 4 「URL」、「プラットフォーム (Platform)」、および「アプリケーション
(Applications)」の各パラメーターを指定するには、「詳細 (Advanced)」をクリックし
ます。
Step 5 「URL」テキスト・ボックスに、IBM TRIRIGA サーバーのインターネット・アドレス
を入力します。「URL」ドロップダウン・メニューには、最近使用した 5 つの URL が
表示されます。
Step 6 ご使用の「プラットフォーム (Platform)」をドロップダウン・リストから選択します。
Step 7 ご使用のアプリケーションを「アプリケーション (Applications)」ドロップダウン・リス
トから選択します。
© Copyright IBM Corporation 2011.
15
CAD インテグレーターにログインするには
Step 8 追加の機能を選択します。
ƒ
「ログ (Log)」: デバッグの目的でログ・モードを有効にします。
ƒ
「SiteMinder Web シングル・サインオン (SiteMinder Web Single Sign
On)」: 実装でこの機能を使用する場合に選択します。
ƒ
「ローカル・キャッシュの更新 (Refresh local cache)」: 「オプション
(Options)」で「ローカル・キャッシュ (Local Cache)」が有効になっている場合
に、ローカル・キャッシュ・ファイルを更新します。
Step 9 「OK」をクリックします。
ログインに続いて、CAD インテグレーターが自動的に IBM TRIRIGA コネクター (ビジ
ネス・アプリケーション向け) を使用します。
IBM TRIRIGA アプリケーションの URL に「index.html」が含まれている場合は、ログ
インの前に「URL」テキスト・ボックスでその部分を削除してください。
ログインしようとしているユーザーに CAD インテグレーターのライセンスが付与され
ていることを確認してください。
CAD インテグレーターからログアウトする方法
CAD インテグレーターからログアウトすると、AutoCAD アプリケーションは終了しませんが、IBM
TRIRIGA サーバーとの接続は閉じられます。
CAD インテグレーターからログアウトするには
Step 1 IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニューで、「ログアウト (Logout)」をク
リックします。
コマンド: TRI_LOGOUT
© Copyright IBM Corporation 2011.
16
「CAD Integrator のバージョン情報 (About CAD
Integrator)」ダイアログ・ボックスを開く方法
「CAD Integrator のバージョン情報 (About CAD Integrator)」ダイアログ・ボックスには、コンピューター
にインストールされている CAD インテグレーターのバージョンが表示されます。
「CAD Integrator のバージョン情報 (About CAD Integrator)」ダイアログ・ボックスを開くに
は
Step 1 IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニューで、「バージョン情報 (About)」をク
リックします。
コマンド: TRI_ABOUT
「CAD Integrator のバージョン情報 (About CAD Integrator)」ダイアログ・ボックスが開
き、コンピューターにインストールされている CAD インテグレーターの現在のバー
ジョンに関する情報が表示されます。
Step 2 スクロールダウンして現在のログイン情報を表示します。
Step 3 「OK」をクリックします。
© Copyright IBM Corporation 2011.
17
図面情報を表示する方法
「図面情報 (Drawing Information)」ダイアログ・ボックスには、現在の図面の名前、および図面が割り当
てられた後の階層上のロケーションが表示されます。また、添付されたフロア・レコードの下の一連の
子ロケーションに対して、一定のアクションを実行することもできます。「設定 (Preferences)」タブでは、
図面固有の
オプションを変更することができます。
「設定 (Preferences)」タブ (「図面情報 (Drawing Information)」ダイアログ・ボックス内) で行った変更は、
図面に対するグローバル設定に優先します。グローバル設定については、『オプション』の章で説明し
ます。
「図面情報 (Drawing Information)」ダイアログ・ボックスを表示するには
Step 1 IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニュー で、「図面情報 (Drawing
Information)」をクリックします。
コマンド: TRI_DWG_INFO
現在の図面の名前、およびその図面に割り当てられているロケーション階層が表示され
ます。
Step 2 このダイアログ・ボックスで、図面とデータベースに相違がないか確認します。
「総面積 (Gross Area)」と「測定総面積 (Measured Gross)」に値 0 が示されている場合
は、図面が正しく添付されていません。スペース・リストの赤いアイコンは、サーバー
に存在しないスペースを示しています。
Step 3 必要に応じて以下のアクションを実行します。
ƒ
「アクティブ化 (Activate)」: すべてのレコード (IBM TRIRIGA アプリケーショ
ンのみ) をアクティブ化します。
ƒ
「未添付スペースのリタイア (Retire Unattached)」: 図面の要素に現在添付さ
れていないスペースをリタイアします。
ƒ
「未添付スペースを 0 に設定 (Set Unattached to 0)」: 図面で現在添付されて
いないスペースの面積フィールドの値をゼロに設定します。
ƒ
「孤立エレメントの添付解除 (Detach Orphans)」: リタイアされたレコードま
たは削除されたレコードへのリンクであるグラフィック・エレメントを添付解
除します。
Step 4 「適用 (Apply)」をクリックします。
Step 5 「OK」をクリックします。
© Copyright IBM Corporation 2011.
18
CAD インテグレーターから IBM TRIRIGA を起動する方法
IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニューから IBM TRIRIGA を起動することができます。
IBM TRIRIGA セッションが開いている場合は、IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニュー から
IBM TRIRIGA を起動したときに、そのセッションが終了します。
CAD インテグレーターから IBM TRIRIGA を起動するには
Step 1 IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニュー で、「IBM TRIRIGA の起動 (Launch
IBM TRIRIGA)」をクリックします。
コマンド: TRI_LAUNCH_TRIRIGA
IBM TRIRIGA アプリケーションが別のウィンドウに表示されます。このアプリケー
ションには直接ログインされ、各自のホーム・ポータルが表示されます。
© Copyright IBM Corporation 2011.
19
3. ロケーション
ロケーションは、CAD インテグレーター図面ファイルの基本的なオブジェクトです。ロケーションが定
義された後に、CAD インテグレーターを介してロケーションと資産、人物、および組織の間に関係を定
義し、その関係を管理することができます。
CAD インテグレーターの図面ファイルは、IBM TRIRIGA データベースに存在するロケーションを表し
ます。図面は、データベースに定義されているあらゆるロケーション (土地、物件、建物、フロアなど)
を表すことができます。
データベース内のロケーションに添付された図面を AutoCAD で表示すると、その図面はデータベース内
の添付されたロケーションにリンクされます。操作できるデータのタイプは、データベースでのロケー
ションの割り当てによって決まります。例えば、図面ファイルがデータベース内のフロアに添付されて
いる場合、データのタイプはそのフロアまたはそのフロアの子 (部屋など) に関連付けられます。
特定のロケーション・ビジネス・オブジェクト・レコードのアクセスと編集、2 次関連の作成、および図
面ファイル内の添付されたロケーションの検索については、『関連付け (Associate)、編集 (Edit)、および
検索 (Find) ツール』の章を参照してください。
概要: ロケーションを添付する方法
ロケーションを添付するときは、以下のステップを順番に実行する必要があります。
ロケーションを添付するには
Step 1 図面をロケーションに添付します。
Step 2 図面が添付されているロケーションを表すフロア・グロス境界を添付します。これは親
境界となります。
Step 3 フロア測定グロス境界を添付します。
Step 4 親境界内にある子境界 (部屋、パーティションなど) を添付します。
使用可能なメニュー項目は、直前の添付の内容によって異なります。例えば、図面をフ
ロア・オブジェクトに添付すると、「添付 (Attach)」>「グロス境界 (Gross
Boundary)」メニュー・オプションが使用可能になります。このステップを完了する
と、「添付 (Attach)」>「測定グロス境界 (Measured Gross Boundar)」メニュー・オ
プションが使用可能になります。
© Copyright IBM Corporation 2011.
20
図面をロケーションに添付する方法
添付によって、データベースとのリンクを確立できます。リンクを作成すると、図面とデータベースの
間でデータが共有されます。図面は、ロケーション階層のどの定義済みレベルにも添付できます。
図面を添付すると、その面積情報で、以前に定義されたデータベース内の面積情報が上書きされます。
図面に変更を加えると、データベース内の情報も変更されます。例えば、フロア計画の面積を増やすと、
新たな面積がデータベースに挿入され、既存の面積が上書きされます。
図面を特定のロケーションに割り当てると、図面内の他のすべてのオブジェクトが、割り当てたロケー
ションの子になります。最初の図面割り当てによって、CAD インテグレーターの機能が決まります。
図面をロケーションに添付するには
Step 1 IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニュー で、「添付 (Attach)」をポイントし、
「図面 (Drawing)」をクリックします。
コマンド: TRI_ATTACH_DWG
Step 2 企業レベルにないレコードを参照する場合は、「プロジェクト (Project)」をクリック
してプロジェクトを選択します。選択ダイアログ・ボックスには、アクセス権限を持つ
プロジェクトのみが表示されます。
ビジネス・オブジェクト別の階層で既知のロケーションを検索するには、「検索
(Search)」をクリックします。結果は、ロケーションの親を含めた階層として表示され
ます。「ロケーション (Location)」階層の初期表示を無効にするには、「初期ロケー
ション階層を表示する (Display Initial Location Hierarchy)」 (「オプション (Options)」
内) の選択を解除します。
Step 3 ドロップダウン・メニューから、この添付図面に使用するアプリケーション・タイプ
を選択します。詳しくは、『アプリケーション・マネージャー・ツールとは』を参照し
てください。
Step 4 ツリー・ビューを展開して図面を添付するロケーションを見つけて選択するには、アイ
コンをダブルクリックします。
「前へ (Previous)」および「次へ (Next)」ボタン (「ロケーションの添付 (Attach
Location)」ダイアログ・ボックス内) は、「照会結果の最大数 (Maximum Query
Results)」 (「オプション (Options)」コマンド内) の設定が、取得されたルート・レベ
ル・ロケーションの総数より小さい場合に使用可能になります。
ダイアログ・ボックスの下部で該当するボックスにチェック・マークを付けることによ
り、面積の値をレベル 1 またはレベル 2 でロールアップするかどうかを指定できます
(スペース のサブレベルを操作している場合)。
© Copyright IBM Corporation 2011.
21
図面をロケーションに添付するには
Step 5 ツリー・ビューを展開したときに、図面を添付したロケーションが選択不可であるこ
と、またその名前の後ろに「(Attached)」が付加されていることに注意してください。
例では、「First Floor」が添付され、選択不可となっています。
ƒ
添付された (選択不可能な) 図面は灰色で表示されます。
ƒ
添付されていない (選択可能な) 図面は緑色で表示されます。
階層が展開されているときは、ダイアログ・ボックスの階層パネルを右クリックするこ
とで、ダイアログ・ボックスのボタンが表す機能を提供するポップアップ・メニューを
表示できます。
右クリック・メニューでは、フロアから図面を添付解除して、新しい図面を添付するこ
とができます。これにより、サーバー上で添付が削除されますが、添付されていた図面
では削除されません。もともと添付されていた図面が失われた場合は、これが図面を添
付解除する唯一の方法となります。
右クリック・メニューでは、ロケーションを作成することもできます。「ロケーション
の作成 (Create Location)」ダイアログ・ボックスの使用方法については、『ロケーショ
ンを作成する方法』を参照してください。
Step 6 選択したロケーションの詳細を表示するには、「詳細 (Details)」をクリックします。
Step 7 選択したロケーションのデータベース・レコードにアクセスするには、「編集 (Edit)」
をクリックします。
Step 8 オプション: レコード情報を編集します。
Step 9 「添付 (Attach)」をクリックします。
Step 10 「OK」をクリックします。
図面を添付すると、「添付 (Attach)」>「図面 (Drawing)」メニュー・オプションは選
択できなくなります。
© Copyright IBM Corporation 2011.
22
グロス境界を添付する方法
「グロス境界の添付 (Attach Gross Boundary)」を使用すると、フロアの総面積を表す境界をデータベース
に割り当てることができます。総フロア は、外装壁の外部表面から計算される総面積です。総フロアを
表すために指定する境界は、AutoCAD の円、楕円、ポリライン、リージョン、またはグループであるこ
とが必要です。このいずれかでないと、CAD インテグレーターで境界が添付されません。
(フロア) グロス境界を添付するには
Step 1 IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニュー で、「添付 (Attach)」をポイントし、
「グロス境界 (Gross Boundary)」をクリックします。
コマンド: TRI_ATTACH_FLOOR_GROSS
Step 2 プロンプトで、総フロアを指定するために添付する境界を選択します。
総フロアを添付すると、デフォルトのオプションを使用する際に「添付 (Attach)」>
「グロス境界 (Gross Boundary)」メニュー・オプションを選択できなくなります。
測定グロス境界を添付する方法
「測定グロス境界の添付 (Attach Measured Gross Boundary)」を使用すると、フロアの測定総面積を表す境
界をデータベースに割り当てることができます。フロア測定グロス境界の通常の位置は、建物の外装壁
の内部表面です。
(フロア) 測定グロス境界を添付するには
Step 1 IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニュー で、「添付 (Attach)」をポイントし、
「測定グロス境界 (Measured Gross Boundary)」をクリックします。
コマンド: TRI_ATTACH_FLOOR_MEASURED_GROSS
Step 2 プロンプトで、フロアの測定総面積を表す境界を選択します。
Step 3 既に添付されていた境界を測定グロス境界として選択すると、添付データが新しい添付
データで置換されます。
測定総フロアを添付すると、デフォルトのオプションを使用する際に「添付
(Attach)」>「測定グロス境界 (Measured Gross Boundary)」メニュー・オプション
を選択できなくなります。
© Copyright IBM Corporation 2011.
23
ロケーションを添付する方法
「ロケーションの添付 (Attach Location)」を使用すると、データベースで定義されているスペース・ロ
ケーション (部屋、パーティション、オフィスなど) に境界を割り当てることができます。
スペースは、図面とその関連データベースにおけるコア・データの重要な要素です。人材、資産、メン
テナンス活動、およびスペース・チャージバックを追跡するには、スペースを特定する必要があります。
スペースは重要性が高いため、すべてのスペースを注意して定義し、図面でスペースを添付または作成
するときにそのロケーション情報を検証してください。
ロケーション境界は互いに正確に隣接または交差していることが重要です。そうでないと、面積の合計
がフロア測定グロス境界の面積となりません。面積の正確さを維持するために、フロア測定グロス境界
と同じアウトラインに沿って、ロケーション境界を配置する必要があります。
ロケーションを添付するには
Step 1 IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニュー で、「添付 (Attach)」をポイントし、
「ロケーション (Location)」をクリックします。
コマンド: TRI_ATTACH_LOC
Step 2 添付するロケーションを見つけて選択し、「OK」をクリックします。
Step 3 プロンプトで、スペース・ロケーションを表す境界を選択します。
境界を添付すると、ラベルが挿入されます。
ロケーションが添付されると、「ロケーションの選択 (Select Location)」のリストに次
のロケーションが表示されます。選択済みのロケーションは灰色で表示され、選択でき
ません。
Step 4 「キャンセル (Cancel)」をクリックします。
「ロケーションの選択 (Select Location)」 ダイアログ・ボックスが閉じます。ロケー
ションの添付解除については、『CAD インテグレーターのツール』の章を参照してく
ださい。
© Copyright IBM Corporation 2011.
24
オブジェクトの詳細を表示する方法
「オブジェクトの詳細 (Object Details)」を使用すると、ビジネス・オブジェクト・レコードのタブで定義
されている詳細情報を表示できます。
オブジェクトの詳細を表示するには
Step 1 IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニュー で、「オブジェクトの詳細 (Object
Details)」をクリックします。
コマンド: TRI_DETAILS
Step 2 プロンプトで、境界、資産オブジェクト、または人物オブジェクトを選択します。
Step 3 ダイアログ・ボックスをレビューします。
選択したオブジェクトのビジネス・オブジェクト・タブが、ツリー・ビューに表示され
ます。
Step 4 タブの詳細な内容を表示するには、タブを展開します。
階層レベルを開閉するには、親レベルをダブルクリックします。
Step 5 「OK」をクリックします。
© Copyright IBM Corporation 2011.
25
ロケーションを作成する方法
図面、フロア・グロス境界、およびフロア測定グロス境界を添付した後に、CAD インテグレーターを使
用して IBM TRIRIGA データベース内にロケーションを作成することができます。
「ロケーションの番号付け (Location Numbering)」機能を使用すると、共通の番号付け方式を使用するロ
ケーションを素早く作成できます。一度に複数のロケーションを作成したり、「一括アップロード (Bulk
Upload)」機能を使用して一連のロケーションを作成したりすることが可能です。ロケーションが作成さ
れるたびに、ユーザー定義のステップに基づいて自動的にロケーションの番号が増分されます。
「ロケーションの作成 (Create Location)」を使用して「ロケーションの作成 (Create Location)」ダイア
ログ・ボックスにアクセスした場合、作成可能なロケーション・ビジネス・オブジェクトは、図面の添
付内容によって異なります。また、ロケーション階層を表示する任意のダイアログ・ボックスで、右ク
リックのポップアップ・メニューを使用してロケーションを作成することもできます。
「ロケーションの作成 (Create Location)」を使用して作成されたロケーションは、FacilityCenter 8.4 ア
プリケーション用の TRIRIGA データベースで作成 され、パブリッシュ されます。IBM TRIRIGA 10 以降
のアプリケーションでは、これらのロケーションがドラフト 状態になります。
ロケーションを作成するには
Step 1 IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニュー で、「ロケーションの作成 (Create
Location)」をクリックします。
コマンド: TRI_CREATE_LOC
Step 2 このダイアログ・ボックスでは、いくつかの方法でロケーションを作成できます。
以下のようにロケーションを作成します。
ƒ
単一のロケーションを作成する場合は、ステップ 3 に進みます。
ƒ
「ロケーションの番号付け (Location Numbering)」を使用してロケーションを作
成する場合は、ステップ 9 に進みます。
ƒ
「一括アップロード (Bulk Upload)」を使用して複数のロケーションを作成する
場合は、ステップ 13 に進みます。
Step 3 単一のロケーションを作成するには、「単一 (Single)」オプションが選択されているこ
とを確認します。
Step 4 「ビジネス・オブジェクト (Business Object)」ドロップダウン・リストから、作成する
ロケーションのタイプを選択します。
「ビジネス・オブジェクト (Business Object)」ドロップダウン・リストの項目は、図面
ファイルの割り当てに応じて自動的に指定されます。例えば、図面ファイルがフロア・
ビジネス・オブジェクトに添付されている場合は、「スペース (Space)」または「垂直
循環 (Vertical Circulation)」を選択できます。
© Copyright IBM Corporation 2011.
26
ロケーションを作成するには
Step 5 「名前 (Name)」テキスト・ボックスに、新しいロケーションの名前を入力します。例
えば、「Office132」と入力します。
Step 6 「作成 (Create)」をクリックします。
Step 7 データベースに正常にロケーションが作成されると、確認ダイアログ・ボックスが表示
されます。
Step 8 「OK」をクリックします。
これで、図面ファイルで新しいロケーションを割り当てることができます。
Step 9 「ロケーションの番号付け (Location Numbering)」を使用してロケーションを作成する
には、「ロケーションの番号付け (Location Numbering)」オプションを選択します。
Step 10 番号付け方式で接頭部を使用する場合は、「接頭部 (Prefix)」テキスト・ボックスに接
頭部を入力します。
「ステップ (Step)」テキスト・ボックスの入力内容によって、ロケーションが作成され
るたびに「接頭部 (Prefix)」が数値と英字のどちらで増分されるかが決まります。例で
は、「Office」が番号付け方式の接頭部として使用されています。
Step 11 「番号 (Number)」テキスト・ボックスに、最初に割り当てるロケーション番号を入力
します。
「ステップ (Step)」テキスト・ボックスの入力内容によって、次の番号の値が決まりま
す。ステップが 1 の場合は、連続する番号が作成されます。ステップが 5 の場合は、5
の倍数の番号が作成されます。
Step 12 番号付け方式で接尾部を使用する場合は、「接尾部 (Suffix)」テキスト・ボックスに接
尾部を入力します。
「ステップ (Step)」テキスト・ボックスの入力内容によって、ロケーションが作成され
るたびに「接尾部 (Suffix)」が数値と英字のどちらで増分されるかが決まります。
「接頭部 (Prefix)」、「番号 (Number)」、および「接尾部 (Suffix)」の各フィールドに指
定した値から新しいロケーションの名前が構成され、ダイアログ・ボックスの左側の
「名前 (Name)」フィールドに表示されます。
© Copyright IBM Corporation 2011.
27
ロケーションを作成するには
Step 13 「一括アップロード (Bulk Upload)」を使用して複数のロケーションを作成するには、
「一括 (アップロード) (Bulk (Upload))」オプションを選択します。
「一括アップロード (Bulk Upload)」オプションを選択した場合は、「接頭部
(Prefix)」、「番号 (Number)」、および「接尾部 (Suffix)」の各フィールドで指定した値
に基づいて、1 つ以上のロケーションが作成されます。
「一括アップロード (Bulk Upload)」オプションを選択しなかった場合は、単一のロケー
ションが作成されます。単一のロケーションを作成する場合は、「作成 (Create)」を
クリックすると「ロケーションの作成 (Create Location)」ダイアログ・ボックスが閉
じ、境界の選択 を求めるプロンプトが出されます。境界を選択すると、「ロケーショ
ンの作成 (Create Location)」ダイアログ・ボックスが表示され、次のロケーション番号
へと自動的に増分されます。このダイアログ・ボックスを閉じるには、「キャンセル
(Cancel)」をクリックします。
Step 14 「# (番号) (# (Number))」ボックスに、作成するロケーションの総数を入力します。
Step 15 「作成 (Create)」をクリックします。
「一括アップロード (Bulk Upload)」で複数のロケーションが正常に作成されると、確認
ダイアログ・ボックスが表示されます。
Step 16 「OK」をクリックします。
ビジネス・オブジェクト・フィールドを変更する方法
「ビジネス・オブジェクト・フィールドの変更 (Change BO Fields)」コマンドを使用すると、選択したグ
ラフィックのグループに対応するビジネス・オブジェクト内のフィールドの値を設定することができま
す。
ビジネス・オブジェクト・フィールドを変更するには
Step 1 IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニュー で、「ビジネス・オブジェクト・
フィールドの変更 (Change BO Fields)」をクリックします。
コマンド: TRI_CHANGE_BOFIELDS
以前にこのビジネス・オブジェクトに対して「ビジネス・オブジェクト・フィールドの
変更 (Change BO Fields)」を実行したことがある場合は、右クリック・メニューから
「ビジネス・オブジェクト・フィールド変更の繰り返し (Repeat Change BO
Fields)」を選択してください。
Step 2 プロンプトで、グラフィック・オブジェクトを選択します。
© Copyright IBM Corporation 2011.
28
ビジネス・オブジェクト・フィールドを変更するには
Step 3 選択範囲が複数のビジネス・オブジェクトに及んだ場合は、変更対象のビジネス・オブ
ジェクトを選択します。
Step 4 「OK」をクリックします。
保存されている設定に、選択したビジネス・オブジェクトと一致するものがある場合
は、選択したフィールドとその現在値のリストが CAD インテグレーターで表示されま
す。
Step 5 ダイアログのタイトル・バーに表示されているビジネス・オブジェクトのフィールドを
選択するには、「選択 (Select)」 (「フィールド (Field)」の横) をクリックします。
Step 6 ドリルダウンして、タブ、セクション、およびフィールドを選択します。
Step 7 「OK」をクリックします。
Step 8 選択したフィールド の値を指定するには、「選択 (Select)」 (「値 (Value)」の横) をク
リックします。
Step 9 以下のようにフィールド値を指定します。
ƒ
分類 – フィールドが分類 フィールドである場合は、「分類 (Classification)」階層
で定義された値がダイアログ・ボックスに表示されます。新しい値をクリック
します。
ƒ
テキスト – テキスト・データ・タイプの場合は、編集可能なフィールドに現在
値が表示されます。新しい値を入力します。
ƒ
チェック・ボックス - チェック・ボックスの場合は、値 TRUE および FALSE が
表示されます。新しい値を選択します。
ƒ
日付 – 日付 データ・タイプの場合は、カレンダーが表示されます。新しい日付
を選択します。
Step 10 「OK」をクリックします。
© Copyright IBM Corporation 2011.
29
ビジネス・オブジェクト・フィールドを変更するには
Step 11 現在表示されている「フィールド (Field)」および「値 (Value)」を、「OK」をクリック
したときに保存する場合は、「現在の基準を保存する (Save Current Criteria)」チェッ
ク・ボックスを選択します。
この情報は、このビジネス・オブジェクトに対して次回「ビジネス・オブジェクト・
フィールドの変更 (Change BO Fields)」を実行するときに表示されます。
保存される基準は、「ビジネス・オブジェクト・タイプ (Business Object type)」、「ビ
ジネス・オブジェクト・セクション (BO Section)」、「ビジネス・オブジェクト・
フィールド (BO Field)」、および「値 (Value)」です。設定は、apps\100 または
apps\84 フォルダー内のファイルに保存されます。このフォルダーは、CAD インテグ
レーターのインストール済み環境 (例えば C:\Program Files\IBM Tririga\ci\apps\90 にあり
ます。
Step 12 「フィールド (Field)」と「値 (Value)」が望ましい状態になったら、「値をアップロー
ド (Upload Values)」をクリックします。
CAD インテグレーターによって、ビジネス・オブジェクト内のフィールド がこれらの
値に更新されます。その後に、選択したグラフィックのリストと現在の値が表示され、
各リスト・メンバーに対して新しい値がアップロードされたことが示されます。
Step 13 現在の設定を保存するには、「現在の基準を保存する (Save Current Criteria)」チェッ
ク・ボックスが選択されていることを確認します。
Step 14 「OK」をクリックします。
Step 15 「ビジネス・オブジェクト・フィールドの変更 (Change BO Fields)」コマンドが設定済
みである場合は、右クリックして「ビジネス・オブジェクト・フィールド変更の繰り返
し (Repeat Change BO Fields)」を選択し、グラフィックを選択します。
保存されている設定と一致するビジネス・オブジェクトを選択すると、「フィールド
(Field)」と「値 (Value)」にこれらの設定が入力されます。
© Copyright IBM Corporation 2011.
30
物件エクスプローラー (Property Explorer) から図面を開
く方法
「ロケーションを開く (Open Location)」を使用すると、図面が添付されたロケーションを検索し、添付
された図面を AutoCAD で開くことができます。
物件エクスプローラー (Property Explorer) から図面を開くには
Step 1 IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニュー で、「ロケーションを開く (Open
Location)」をクリックします。
コマンド: TRI_OPEN_DWG
Step 2 ダイアログ・ボックスをレビューします。
IBM TRIRIGA データベースで定義されているロケーション がツリー・ビューに表示さ
れます。
Step 3 ツリー・ビューを展開して、図面が添付されているロケーション を見つけて選択しま
す。ツリー・ビューを展開すると、図面が添付されているロケーションが選択可能と
なっており、その名前の後ろに「(Attached)」が付加されています。
ダイアログ・ボックスの階層パネルを右クリックすると、ダイアログ・ボックスの各ボ
タンが表す機能にアクセスできるポップアップ・メニューが表示されます。
ビジネス・オブジェクト別の階層で既知のロケーションを検索するには、「検索
(Search)」をクリックします。結果は、ロケーションの親を含めた階層として表示され
ます。「ロケーション (Location)」階層の初期表示を無効にするには、「初期ロケー
ション階層を表示する (Display Initial Location Hierarchy)」 (「オプション (Options)」内)
の選択を解除します。
Step 4 「開く (Open)」をクリックします。
図面が AutoCAD ウィンドウに表示され、データベースにリンクされます。
Step 5 添付された図面をレビューします。
© Copyright IBM Corporation 2011.
31
計画済みフロア図面を作成する方法
CAD インテグレーターで計画済みフロア 要求を表示し、そこから計画済みフロア 図面を作成するには、
まず IBM TRIRIGA アプリケーションである程度のセットアップを行う必要があります。
IBM TRIRIGA アプリケーションで計画済みフロアを準備する方法?
CAD インテグレーターでは、IBM TRIRIGA アプリケーションで準備された計画済みフロア から計画済
み図面を作成します。
計画図面作成プロセスを開始するには、事前に移動プランナー役割が IBM TRIRIGA アプリケーションで
計画済みフロア とその対応する計画済みスペース を確立し、さらに計画済みフロア と対応する標準フロ
ア の間、およびすべての計画済みスペース とその対応する標準スペースの間に関連を確立する必要があ
ります。
すべての計画済みフロア が、ロケーション・モジュール内のオブジェクト (計画済み建物 や移動プロ
ジェクト など) をその親ビジネス・オブジェクトとして使用します。これは、標準のロケーション 階層
と同様です。
IBM TRIRIGA アプリケーションで計画済みフロア およびスペース を作成するには、事前に移動プラン
ナー役割が設計変更要求 レコードを作成する必要があります。さらに、その要求の「設計オプション
(Design Options)」タブで、設計オプション を作成する必要があります。このオプションによって、計画
済みフロア とスペース が作成されます。
設計変更要求 について詳しくは、「IBM TRIRIGA 10 Space and Move Management User Guide」の『Move
Management』の章を参照してください。
CAD インテグレーターで計画済み図面を作成する方法
IBM TRIRIGA アプリケーションで適切な計画および設計変更の情報が確立されたら、CAD インテグ
レーターで計画図面作成プロセスを開始できます。
ƒ
計画図面作成 – CAD インテグレーターの計画図面作成プロセスは、メニュー・コマンドまたは
入力コマンドから開始されます。それ以降の入力は、すべて「計画図面ロケーションの作成
(Create Planning Drawing Location)」ダイアログ・ボックスで行われます。
ƒ
計画モード - CAD インテグレーターの計画モードは、全機能の一部を計画済み図面で使用できる
ようにする機能限定モードです。
計画図面作成プロセスでは、人物 または資産 の添付を新しい図面に変換できません。これは、
関連する機能が計画モードでは使用不可になるためです。
アプリケーション定義が競合するため、標準図面 (標準モード) と計画済み図面 (計画モード) を
同時に開くことはできません。
© Copyright IBM Corporation 2011.
32
計画済みフロア 要求を表示し、そこから計画済みフロア 図面を作成するには、以下の手順を使用します。
計画済みフロア要求を表示して計画済みフロア図面を作成するには
Step 1 IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニュー で、「ツール (Tools)」をポイント
し、「計画図面の作成 (Create Planning Drawing)」をクリックします。
コマンド: TRI_CREATE_PLAN
Step 2 ダイアログ・ボックスをレビューします。
このダイアログ・ボックスでは「ロケーションの添付 (Attach Location)」ダイアログ・
ボックスと同様に、現在アクティブな図面に基づいて計画済みフロア が表示されま
す。
Step 3 現在アクティブな図面に関連付けられている計画済みフロア をレビューします。
ƒ
添付された (選択不可能な) 計画済みフロア は灰色で表示されます。
ƒ
添付されていない (選択可能な) 計画済みフロア は緑色で表示されます。
代わりに、「検索 (Search)」をクリックして、一定の検索基準を満たす一連のフロア
を取得することもできます。
Step 4 添付されていない計画済みフロア をリストから選択します。
Step 5 「ファイル名 (File Name)」に、作成する計画済み図面の CAD ファイルの名前を入力し
ます。または、「参照 (Browse)」をクリックしてファイル名を選択します。
© Copyright IBM Corporation 2011.
33
計画済みフロア要求を表示して計画済みフロア図面を作成するには
Step 6 「作成 (Create)」をクリックして計画図面作成プロセスを開始します。
その他のボタンは、標準の「ロケーションの添付 (Attach Location)」ダイアログ・ボッ
クスと同じように機能します (「前へ (Previous)」、「次へ (Next)」、「ビューをリ
セット (Reset View)」、「プロジェクト (Project)」、「編集 (Edit)」、および「キャ
ンセル (Cancel)」)。ただし、標準の「ロケーションの添付 (Attach Location)」ダイアロ
グ・ボックスで使用可能なその他のボタンは、この「作成 (Create) Planning Drawing
Location」ダイアログ・ボックスにありません。
「作成 (Create)」をクリックすると、CAD インテグレーターによって、指定したディ
レクトリー内 (指定しなかった場合は同じディレクトリー内) の現在アクティブな図面
のコピーが、指定したファイル名で作成されます。これが新しい計画済み図面です。図
面内で参照されているファイルは、元のファイルへの参照として維持されます。
計画済み図面を作成すると、元の参照ファイルへの参照が維持されるため、参照ファイ
ルに変更を加える前に参照を調整するには注意が必要です。変更を加える前に、参照
ファイルのコピーを作成し、このコピーを指すように計画済み図面内の参照を調整して
ください。
計画図面の添付データは、適切な計画済みフロア および計画済みスペース と一致する
ように変更されます。ただし、資産 および人物 の添付データとアイコンは、計画図面
から削除されます。
最後に、アクティブな図面が閉じられ、計画図面が現在アクティブな図面となり、
CAD インテグレーターが標準モードから計画モードに変わります。
Step 7 計画モードで、必要に応じてフロア またはスペース を添付します。
Step 8 「パブリッシュ (Publish)」をクリックします。
CAD インテグレーターの計画モードとは
CAD インテグレーターの計画モードは、全機能の一部を計画済み図面で使用できるようにする機能限定
モードです。計画モードでは、メニュー項目の多くが使用不可となります。同様に、関連するコマンド
またはキー入力も使用できなくなります。さらに、人物、資産、スペース割り振り、およびオーバーレ
イ・エリア に関連するコマンドが使用不可になります。残りのアクティブなコマンドでは、引き続きス
ペース とフロアを添付することができます。
計画モードの CAD インテグレーターでは、計画アプリケーション定義が使用されます。このアプリケー
ション定義は、アプリケーション・マネージャー で接頭部「Plan -」と共に表示されます。詳しくは、『
アプリケーション・マネージャー・ツールとは』を参照してください。
© Copyright IBM Corporation 2011.
34
4. 人物
人材管理は、多くの IBM TRIRIGA ユーザーにとって重要な機能です。CAD インテグレーターを使用す
ると、多数の人材管理機能を CAD 図面で直接実行できます。CAD インテグレーターでは、図面および
データベース内のさまざまなロケーションから従業員の割り当て、作成、編集、および削除を行うこと
により、人材の移動を追跡し、管理することができます。これらの機能は IBM TRIRIGA アプリケーショ
ンでも実行できますが、多くの場合、CAD インテグレーターを使用して図面内で従業員の割り当てや移
動を行う方が簡単です。
特定の人物 ビジネス・オブジェクト・レコードのアクセスと編集、2 次関連の作成、および図面ファイ
ルでの人物の検索については、『関連付け (Associate)、編集 (Edit)、および 検索 (Find) ツール』の章を参
照してください。
人物を挿入する方法
「人物の挿入 (Insert Person)」を使用すると、図面内の添付されたロケーション境界に人材を割り当てる
ことができます。
人物を挿入するには
Step 1 IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニュー で、「人物の挿入 (Insert Person)」を
クリックします。
コマンド: TRI_INSERT_PERSON
Step 2 プロンプトで、人物を挿入するスペースの境界を選択します。
Step 3 「ビジネス・オブジェクト (Business Object)」ドロップダウン・リストから、挿入する
人物のビジネス・オブジェクトを選択します。
Step 4 スクロール・バーを使用して、挿入する人物を見つけて選択します。
Step 5 「OK」をクリックします。
選択した境界内に「人物 (Person)」アイコンと人物の名前が表示されます。
Step 6 挿入された人物をレビューします。
© Copyright IBM Corporation 2011.
35
人物を移動する方法
従業員は、職務の変更、会社の合理化、昇進などに伴って、絶えず組織内を移動し、ロケーションを変
更しています。また、建設計画、スペース上の必要性、会社の再編などのために、組織全体が移動する
こともよくあります。このような移動を追跡するには、CAD 図面で従業員を簡単に再割り当てする手段
が必要です。
CAD インテグレーターでは、既にロケーションに割り当てられている「人物 (Person)」アイコンを選択
し、図面内の別のロケーションに移動することができます。データベースには、その人物のロケーショ
ンの変更が反映されます。
人物を移動するには
Step 1 移動する人物の「人物 (Person)」アイコンを選択します。
Step 2 アイコンを現在のロケーション (例えば「Office 102」) から新しいロケーション (例え
ば「Office 101」) にドラッグ・アンド・ドロップします。
これで、選択した人物が新しいロケーション (例えば「Office 101」) に添付され、デー
タベースで情報が更新されます。
© Copyright IBM Corporation 2011.
36
5. 資産
CAD インテグレーターでは、図面のさまざまなロケーションに対して資産の割り当て、移動、および削
除を行って、資産を追跡し、管理することができます。資産の削除については、『添付削除ツールと
は』(『CAD インテグレーターのツール』の章) を参照してください。
図面内のロケーションに資産を割り当てるには、2 つの方法があります。
ƒ
「資産の添付 (Attach Asset)」 – この方法では、図面内のブロックが資産にリンクされます。図面
内のブロックでは、コンピューターやプリンターなどのタグ付き資産を表すことができます。
ƒ
「資産の挿入 (Insert Asset)」 – この方法では、図面内のロケーション境界に資産がリンクされま
す。
CAD インテグレーターは、資産の自動更新機能もいくつか備えています。図面を最初に開くと、前回図
面を操作したときに移動、削除、または変更された資産が、CAD インテグレーターによって自動的に検
索されます。その後に、図面に対して適切な変更が加えられます (例えば、データベース内のロケーショ
ンに割り当てられているが、図面ファイルではシンボルで表されていない資産を示す資産クレートなど)。
資産を操作するときは、資産シンボルと部屋レイヤーを含んだレイヤーを作成し、オンにしてください。
これにより、無関係のレイヤーをすべてオフにして、資産を簡単に表示して操作することができます。
特定の資産 ビジネス・オブジェクト・レコードのアクセスと編集、2 次関連の作成、および図面ファイ
ルでの資産の検索については、『関連付け (Associate)、編集 (Edit)、および 検索 (Find) ツール』の章を参
照してください。
資産を添付する方法
「資産の添付 (Attach Asset)」機能では、データベース・レコードに関連付けられていない図面内のブ
ロックが資産にリンクされて、データベース内に関連が作成されます。
資産を添付するには
Step 1 IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニュー で、「添付 (Attach)」をポイントし、
「資産 (Asset)」をクリックします。
コマンド: TRI_ATTACH_ASSET
Step 2 資産を添付するブロックを選択します。
Step 3 「ビジネス・オブジェクト (Business Object)」ドロップダウン・リストから、ビジネ
ス・オブジェクトを選択します。
Step 4 添付する資産を見つけて選択します。
© Copyright IBM Corporation 2011.
37
資産を添付するには
Step 5 「OK」をクリックします。
資産を挿入する方法
「資産の挿入 (Insert Asset)」機能を使用すると、データベースから資産を選択し、データベース内のロ
ケーションに添付されている図面内の特定のロケーションにリンクすることができます。
資産を挿入するには
Step 1 IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニュー で、「資産の挿入 (Insert Asset)」を
クリックします。
コマンド: TRI_INSERT_ASSET
Step 2 プロンプトで、資産を挿入するスペースの境界を選択します。
Step 3 「ビジネス・オブジェクト (Business Object)」ドロップダウン・リストから、挿入する
資産のビジネス・オブジェクトを選択します。
Step 4 挿入する資産を選択します。
Step 5 「OK」をクリックします。
Step 6 プロンプトで、資産を配置するポイントを選択します。
選択したロケーションに、資産のラベルとシンボルが表示されます。
資産を移動する方法
CAD インテグレーターでは、既にロケーションに割り当てられている資産シンボルを選択し、図面内の
別のロケーションに移動することができます。データベースには、その資産のロケーションの変更が反
映されます。
資産を移動するには
Step 1 移動する資産の資産シンボルを選択します。
© Copyright IBM Corporation 2011.
38
資産を移動するには
Step 2 シンボルを現在のロケーション (例えば「Office 101」) から新しいロケーション (例え
ば「Office 102」) にドラッグ・アンド・ドロップします。
これで、選択した資産が新しいロケーション (例えば「Office 102」) に添付され、デー
タベースで情報が更新されます。
© Copyright IBM Corporation 2011.
39
資産クレートとは
「資産クレート (Asset Crates)」を使用すると、割り当て済み資産を持つすべてのロケーションを素早く
確認できます。資産を表し、かつ資産に割り当てられている実際のシンボルが存在しない各ロケーショ
ンには、クレートが表示されます。
CAD インテグレーターでは、3 つの資産クレート・コマンドが使用されます。
ƒ
「資産クレート (Asset Crates)」 – 資産クレート・モードをオンにして、割り当て済み資産を持
つロケーションを表示します。
ƒ
「クレートの非表示 (Hide Crates)」 – 資産クレート・モードをオフにします。
ƒ
「クレートのアンパック (Unpack Crate)」 – 含まれている資産を図面ファイル内の自動的に配
置されたブロックに添付します。
資産クレートは編集できず、資産を別のロケーションに移動するために使用することもできま
せん。
資産クレートを表示する方法
資産クレート・モードをオンにするには、以下の手順を使用します。
資産クレートを表示するには
Step 1 IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニュー で、「資産クレート (Asset Crates)」
をクリックします。
コマンド: TRI_CRATE_MODE
資産クレート・モードがオンのときは、割り当て済み資産を持つが、その資産が図面
ファイルでシンボルによって表されていないすべてのロケーションに、資産クレートが
表示されます。
図面を IBM TRIRIGA と同期させてから資産クレートを表示するように通知するシステ
ム・メッセージが表示されます。
© Copyright IBM Corporation 2011.
40
資産クレート・モードをオフにする、または非表示にする方法
図面に資産クレートを表示したくない場合は、「クレートの非表示 (Hide Crates)」を使用して図面ファイ
ル内で資産クレートを非表示にすることができます。
資産クレートを非表示にするには
Step 1 IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニュー で、「クレートの非表示 (Hide
Crates)」をクリックします。
コマンド: TRI_NONE_MODE
資産クレートが図面ファイルに表示されなくなります。
資産クレートをアンパックする方法
図面ファイル内でシンボルに添付されていないデータベース内のロケーションに、資産が割り当てられ
ている場合があります。資産クレート・モードがオンのときは、ロケーションに割り当てられた資産を
表すクレートが、図面ファイル内の関連するロケーションに表示されます。
資産を図面ファイル内のロケーションに関連付けるには、資産をクレートから取り出す必要があります。
資産をクレートから取り出すと、資産クレートが削除され、図面ファイル内に自動的に配置されるブ
ロックに資産が添付されます。
資産クレートをアンパックするには
Step 1 IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニュー で、「クレートのアンパック (Unpack
Crate)」をクリックします。
コマンド: TRI_UNPACK_ASSETCRATE
Step 2 プロンプトで、アンパックする資産クレートを選択します。
資産クレートが表示されなくなり、ロケーション内に資産のラベルとシンボルが表示さ
れます。
コマンドをキャンセルするまで、アンパックする別の資産クレートの選択を求めるプロ
ンプトが出されます。
© Copyright IBM Corporation 2011.
41
6. 組織
CAD インテグレーターでは、図面内で組織の割り当て、編集、および削除を行って、組織の移動を管理
し、追跡することができます。組織のハッチング設定を定義することもできます。この設定は、データ
ベース照会を実行するときと、グラフィック・レポートを作成するときに使用されます。ハッチング設
定の定義については、『塗りつぶしスタイル・マネージャー (Fill Style Manager)』の章を参照してくだ
さい。
組織管理機能を使用するときの最初のステップは、図面での組織の配置場所を定義することです。その
ためには、組織のロケーションと割り当て面積を示す図面境界に組織を添付します。組織は、各部屋に
割り当てたり、より大きな境界を使用してより大きなスペースに割り当てたりすることができます。さ
らに、複数の組織を同じロケーションに割り当てることができます。これにより、複数の組織がスペー
スを共有する状況を追跡できます。
境界を使用して組織の配置場所を定義するときは、境界を作成するか、または部屋用に作成された境界
を使用することができます。既存の部屋境界を使用すると、部屋情報の変更や面積の調整が行われたと
きに、組織の境界も変更されます。使用しない場合は、正確なスペース・チャージバック情報を維持す
るために、部屋境界を編集するときに組織の境界も編集する必要があります。
スペース・レベル割り振りを通じて、複数の組織を割り当てることができます。
組織を添付する方法
「組織の添付 (Attach Organization)」を使用すると、図面での組織のロケーションを指定できます。これ
を行うには、図面内で境界を作成し、それらの境界に組織を添付します。組織の添付 (Attach
Organization)」では、組織の配置場所を部屋単位で指定するか、またはより大きな組織境界を使用して指
定できます。さらに、複数の組織を同じロケーションに添付して、フロア内でスペースを共有する組織
を示すこともできます。
添付 (Attach) Organization ツールは、TRIRIGA 9 または IBM TRIRIGA 10 アプリケーションではサポート
されていません。これは「主要組織」フィールドが存在しないためです。「スペース・レベル割り振り
(Space Level Allocations)」コマンド (『スペース割り振りを割り当てる方法』を参照) を使用してください。
組織を添付するには
Step 1 IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニュー で、「添付 (Attach)」をポイントし、
「組織 (Organization)」をクリックします。
コマンド: TRI_ATTACH_ORG
「組織の選択 (Select Organization)」ダイアログ・ボックスに、データベースに定義され
ているすべての組織が表示されます。
© Copyright IBM Corporation 2011.
42
組織を添付するには
Step 2 添付する組織を選択します。
Step 3 「OK」をクリックします。
Step 4 プロンプトで、組織を添付する境界を選択します。続いて、選択した組織を添付するす
べてのオブジェクトを選択できます。
Step 5 プロンプトで Enter キーを押します。選択した組織がロケーションに添付され、「組織
の選択 (Select Organization)」ダイアログ・ボックスが再び表示されて、引き続き組織を
添付できます。
Step 6 「キャンセル (Cancel)」をクリックします。
スペース割り振りを割り当てる方法
「スペース割り振りの割り当て (Assign Space Allocation)」機能を使用すると、「割り振り (Allocations)」
タブ (「スペース (Space)」オブジェクト) を操作し、CAD インテグレーターを介して複数の組織を複数
のスペースに同時に割り当てることができます。ただし、割合と面積の計算はサーバー・サイドでワー
クフローを介して行われるため、サーバーからの結果を表示するには、組織 が追加された後に少し待っ
てからリストを更新する必要があります。
「スペース割り振り (Space Allocations)」を使用すると、単一のスペースまたは複数のスペースで、複数
の組織の選択と削除を行うことができます。複数のスペースが選択されている場合も含めて、複数の割
り振りを一度に削除できます。CAD インテグレーターでは、スペースから組織への関連のみが削除され
ます。その後に、リンクされたスペース割り振り レコードのリタイアが標準のワークフローによって処
理されます。
スペース割り振りを割り当てるには
Step 1 IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニュー で、「スペース割り振り (Space
Allocation)」をクリックします。
コマンド: TRI_SPACE_ALLOCATION
Step 2 図面からスペースを選択します。
Step 3 スペースを右クリックします。
Step 4 「ロケーション (Locations)」パネルで、組織を添付するスペースを選択します。
Step 5 「選択 (Select)」をクリックします。
© Copyright IBM Corporation 2011.
43
スペース割り振りを割り当てるには
Step 6 組織を選択します。
Step 7 「OK」をクリックします。
Step 8 スペース割り振りに追加する組織ごとに、ステップ 5 から 7 を繰り返します。
Step 9 「スペース割り振りの割り当て (Assign Space Allocations)」ダイアログ・ボックスで、
「追加/削除を適用 (Apply Add/Remove)」をクリックして変更をサーバーにアップ
ロードします。
Step 10 その後に少し待ってから、「リストを更新 (Refresh List)」をクリックして、更新され
た値を表示します。
「手動の値を表示する (Display Manual Values)」を選択すると、「手動のパーセン
テージ (Manual Percentage)」フィールドと「面積 (Area)」フィールドが割り振り レコー
ドから表示されます。
「スペース割り振りの割り当て (Assign Space Allocations)」ダイアログ・ボックス内で
データをソートするには、列見出し (「組織 (Organization)」、「スペース名 (Space
Name)」、「パーセント (Percent)」、または「面積 (Area)」) をクリックします。
オーバーレイ・エリアを添付する方法
面積 (Area) Overlay ツールは、IBM TRIRIGA のエリア・オブジェクトの概念と連動します。このオブ
ジェクトは、エリアごとの組織割り振りを作成する目的でフロア・レコードに割り当てることができま
す。この機能は、FacilityCenter アプリケーションのバージョン 8.4 では使用できません。
オーバーレイ・エリアを添付するには
Step 1 IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニュー から「面積 (Area) Overlay」にナビ
ゲートし、「添付 (Attach)」をクリックします。
コマンド: TRI_AREA_OVERLAY
Step 2 プロンプトで、オーバーレイ・エリアを表す境界内をクリックします。
Step 3 オーバーレイ・エリア を選択または作成します。
© Copyright IBM Corporation 2011.
44
オーバーレイ・エリアを添付するには
Step 4 「OK」をクリックします。
このアクションにより、オーバーレイ・エリア・レコードが境界に添付されて、ポリラ
インのエリア値がアップロードされます。
Step 5 組織を添付し、割り振りレコードを作成します。IBM TRIRIGA CAD インテグレー
ター・メニューで「オーバーレイ・エリア (Area Overlay)」を選択し、「編集 (Edit)」
をクリックします。
コマンド: TRI_EDIT_AREA_OVERLAY
Step 6 このダイアログ・ボックスを使用した割り振りの作成については、『スペース割り振り
を割り当てる方法』を参照してください。
© Copyright IBM Corporation 2011.
45
7. 関連付け (Associate)、編集 (Edit)、および
検索 (Find) ツール
CAD インテグレーターでは、図面オブジェクトと IBM TRIRIGA データベース内の他のビジネス・オブ
ジェクト・レコードの間に関連を作成できます。また、IBM TRIRIGA アプリケーション・インター
フェースで特定のビジネス・オブジェクト・レコードを直接編集したり、図面ファイル内の添付済みロ
ケーション、資産、または人物を検索したりすることができます。これらの機能を実行するために、一
連の効果的なツールが用意されています。
関連付け (Associate) ツールを使用する方法
データベース・レコードにオブジェクトを添付すると、1 次関連が作成されます。CAD 図面ファイル内
のオブジェクトに対して 2 次関連を作成することもできます。「関連付け (Associate)」コマンドを使用し
て、CAD 図面ファイル内で 1 つまたは複数のオブジェクトを選択し、別のビジネス・オブジェクトに関
連付けることができます。例えば、複数の部屋 (スペース) オブジェクトを選択し、選択したオブジェク
トと組織 ビジネス・オブジェクトの間に関連を作成することができます。
関連付け (Associate) ツールを使用するには
Step 1 IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニュー で、「関連付け (Associate)」をク
リックします。
コマンド: TRI_ASSOCIATE
Step 2 別のビジネス・オブジェクト・レコードに関連付けるオブジェクトを選択します。
選択するオブジェクトは、すべて同じビジネス・オブジェクトでなければなりません。
例えば、すべてスペース・ビジネス・オブジェクトであることが必要です。
Step 3 必要なオブジェクトをすべて選択したら、Enter キーを押します。
Step 4 「モジュール (Module)」ドロップダウン・リストから、選択したオブジェクトに関連付
けるビジネス・オブジェクト・レコードのモジュールを選択します。
Step 5 「ビジネス・オブジェクト (Business Object)」ドロップダウン・リストから、選択した
オブジェクトに関連付けるビジネス・オブジェクトを選択します。
Step 6 「関連 (Association)」ドロップダウン・リストから、関連タイプを選択します。
© Copyright IBM Corporation 2011.
46
関連付け (Associate) ツールを使用するには
Step 7 「検索 (Search)」をクリックします。
選択したモジュールおよびビジネス・オブジェクトのすべてのビジネス・オブジェク
ト・レコードが、「使用可能な関連 (Available Associations)」パネルに表示されます。
Step 8 選択したオブジェクトの現在の関連をすべて表示する場合は、「すべての関連を表示す
る (Show all associations)」チェック・ボックスを選択します。
選択したオブジェクトの現在の関連が、「選択したオブジェクト (Selected Objects)」パ
ネルのツリー・ビューに表示されます。
Step 9 「使用可能な関連 (Available Associations)」パネルで、「選択したオブジェクト (Selected
Objects)」パネルにリストされたオブジェクトに関連付けるビジネス・オブジェクト・
レコードを選択します。
Step 10 「選択したオブジェクトに追加 (Add to Selected Objects)」をクリックします。
ビジネス・オブジェクト・レコードごとに関連階層が表示されます (「選択したオブ
ジェクト (Selected Objects)」パネル内)。
Step 11 「適用 (Apply)」をクリックして関連を完成させます。
Step 12 関連を作成した後に、「編集 (Edit)」コマンドを使用して、図面ファイル・オブジェク
トの 1 つをブラウザー・ウィンドウで開くことができます。
CAD インテグレーターで作成した関連は、ビジネス・オブジェクト・レコードの「関
連 (Association)」タブに表示されます。
編集 (Edit) ツールを使用する方法
編集 (Edit) ツール を使用すると、図面ファイル内で選択したオブジェクトのビジネス・オブジェクト・
レコードにアクセスできます。レコードはブラウザー・ウィンドウに表示され、そこでレコードに変更
を加え、その変更をデータベースに直接保存できます。
編集 (Edit) ツールを使用するには
Step 1 IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニューで、「編集 (Edit)」をクリックしま
す。
コマンド: TRI_EDIT
© Copyright IBM Corporation 2011.
47
編集 (Edit) ツールを使用するには
Step 2 プロンプトで、編集するオブジェクトを図面ファイルで選択します。
選択したオブジェクトのビジネス・オブジェクト・レコードが、ブラウザー・ウィンド
ウに表示されます。
Step 3 レコードを変更します。
データベース・レコードには IBM TRIRIGA インターフェースからアクセスするため、
ビジネス・オブジェクト・レコードでは、システム管理者によって割り当てられた許可
とライセンスの変更のみが唯一制限されます。
検索 (Find) ツールを使用する方法
検索 (Find) ツール では、図面ファイル内の特定のロケーション、資産、または人物を素早く見つけるこ
とができます。
検索 (Find) ツールを使用するには
Step 1 IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニューで、「検索 (Find)」をクリックしま
す。
コマンド: TRI_FIND
Step 2 「モジュール (Module)」ドロップダウン・リストから、検索するオブジェクトのモ
ジュールを選択します。
Step 3 表示されたリストから、検索するオブジェクトを選択します。
Step 4 「OK」をクリックします。
Step 5 結果をレビューします。
© Copyright IBM Corporation 2011.
48
8. 照会
照会 機能を使用すると、データベース内のデータに対してロケーションに関連する照会を実行すること
ができます。CAD インテグレーターには、一連の定義済み照会が用意されています。CAD インテグレー
ターから IBM TRIRIGA の 照会マネージャー (Query Manager)を介して追加の照会を定義できます。
照会は、特定のオブジェクト (人物、資産) を見つける場合や、特定の情報 (組織、占有) に関連付けられ
たロケーションを検索する際に役立ちます。図面情報が見つかると、CAD インテグレーターによってそ
の情報に関連する図面上の特定のエリアがハッチングまたは色付けされ、照会結果に基づいて凡例が作
成されます。
照会を実行する方法
照会は、照会マネージャー (Query Manager)を使用して定義され、実行されます。「照会マネージャー
(Query Manager)」ウィンドウには、「照会 (Query)」 タブと「結果 (Results)」タブが含まれています。照
会の定義と実行は「照会 (Query)」タブで行います。その後に、照会の結果が「結果 (Results)」タブに表
示されます。
照会を定義または変更する際に、特定の検索パラメーターを指定する照会ステートメントを指定する必
要があります。各ステートメントは、フィールド名、演算子、およびユーザー定義値で構成されます。
照会を実行するには
Step 1 IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニューで、「照会 (Query)」をクリックしま
す。
コマンド: TRI_QUERY
Step 2 ダイアログ・ボックスをレビューします。
「範囲 (Scope)」パネルでは照会の範囲を定義します。
ƒ
CAD 図面ファイルが開いている場合は、「現在の図面 (Current Drawing)」オプ
ションが選択されます。「範囲の選択 (Select Scope)」オプションは選択できませ
ん。「現在の図面 (Current Drawing)」オプションを使用する場合は、ステップ 3
に進みます。
ƒ
新しい空の CAD 図面ファイルが開いている場合は、「範囲の選択 (Select
Scope)」オプションが選択されます。「範囲の選択 (Select Scope)」オプションを
使用すると、複数の図面にわたって照会を実行できます。例えば、指定した建
物内の全フロアにわたって照会を実行できます。「範囲の選択 (Select Scope)」オ
プションを使用する場合は、ステップ 15 に進みます。
© Copyright IBM Corporation 2011.
49
照会を実行するには
Step 3 「現在の図面 (Current Drawing)」オプション・ボタンが選択されている場合は、「定義
済みの照会 (Predefined Queries)」パネルに移動します。階層を展開し、実行する照会を
見つけて選択します。または、
右クリックして照会グループまたは新規の照会を作成します。
照会を選択すると、ダイアログ・ボックスの右側に「説明 (Description)」フィールドと
「照会定義 (Query Definition)」が表示されます。「編集 (Edit) query」チェック・ボック
スを使用すると、照会定義を編集できます。
Step 4 照会定義を編集するには、「照会の編集 (Edit query)」チェック・ボックスを選択しま
す。ダイアログ・ボックスの下部に新しいパネルが表示されます。
Step 5 ドロップダウン・リストで「and」または「or」論理演算子を選択することで、照会で
このフィールドを他のフィールドに対して包含的にするか排他的にするかを選択しま
す。
最初の照会定義項目には論理演算子が指定されません。一方、後続の定義項目には論理
演算子が適用されます。つまり、後続の定義項目と論理演算子によってフィルタリング
されない限り、最初の定義項目の結果が考慮されます。
新規の照会および定義がない既存の照会に対しては、論理演算子のドロップダウン・リ
ストが無効になります。
Step 6 「フィールド (Field)」をクリックします。
「ビジネス・オブジェクトの構造 (Business Object Structure)」ダイアログ・ボックスが
表示されるので、照会のベースとなるフィールドを選択します。スペース・ビジネス・
オブジェクトに直接ドリルダウンするか、その関連を経由することができます。
Step 7 構造階層を展開し、照会に追加するフィールド名を見つけて選択します。関連を経由し
た場合は、「ビジネス・オブジェクトの関係 (Business Object Relationship)」をダブルク
リックし、選択したオブジェクトをスペースに関連付けるストリングを指定します。
「contains %」をワイルドカード照会として使用すると、フィールドのすべてのデータ
を検索できます。「equals $$RUNTIME$$」を使用してランタイム照会を呼び出すこと
もできます。
Step 8 「OK」をクリックします。
Step 9 フィールドが指定されたら、そのフィールドで照会する基準を選択できます。値は手動
で指定できます。場合によっては、(分類フィールドのように)「選択 (Select)」をク
リックしてリストから選択することもできます。
© Copyright IBM Corporation 2011.
50
照会を実行するには
Step 10 定義を作成したら、「照会定義に追加 (Add to Query Definition)」をクリックして
フィールドを照会に追加します。
階層に 2 つのレベルのスペースがある場合は、「照会の深さ (Query depth)」ドロップダ
ウン・リストを使用して照会の深さを切り替えることができます。
Step 11 「照会 (Query)」をクリックします。
Step 12 「結果 (Results)」タブをレビューします。
右側の設定で照会の塗りつぶしスタイル (ハッチング・パターン) を選択するか、また
は定義済みパターンを使用 するためのボックスを選択して塗りつぶしスタイル・マ
ネージャー の設定を使用することができます。
Step 13 「OK」をクリックします。
CAD 図面ファイルが更新されて、照会の結果が表示されます。
Step 14 図面に凡例がない場合は、「凡例の場所を選択しますか? (Would you like to pick a
location for the legend?)」というプロンプトが出されることがあります。
このメッセージ・ボックスが表示された場合は、以下のように対応します。
ƒ
凡例の場所を選択する場合は、「はい (Yes)」をクリックします。選択した場所
に凡例が配置されます。
ƒ
凡例のデフォルトの場所をそのまま使用する場合は、「いいえ (No)」をクリッ
クします。
デフォルトでは、CAD 図面ファイルの左下隅に凡例が配置されます。
Step 15 空の CAD 図面ファイルが開かれて「範囲の選択 (Select Scope)」オプションが選択され
ている場合は、「選択 (Select)」をクリックします。
Step 16 ロケーション階層を展開し、照会するロケーションを見つけて選択します。
Step 17 「OK」をクリックします。
Step 18 「定義済みの照会 (Predefined Queries)」パネルで、照会が選択されていることを確認し
ます。
Step 19 「照会 (Query)」をクリックします。
照会の要約と照会結果が「結果 (Results)」タブに表示されます。
© Copyright IBM Corporation 2011.
51
照会を実行するには
Step 20 「結果 (Results)」タブをレビューします。
Step 21 「OK」をクリックします。
「照会ビュー (Query View)」コマンドを使用して、図面ファイルでの結果の表示方法を
定義できます。『照会ビューを定義する方法』を参照してください。
Step 22 「凡例の場所を選択しますか? (Would you like to pick a location for the legend?)」というプ
ロンプトが出されます。
このメッセージ・ボックスが表示されたら、以下のように対応します。
ƒ
凡例の場所を選択する場合は、「はい (Yes)」をクリックします。選択した場所
に凡例が配置されます。
ƒ
凡例のデフォルトの場所をそのまま使用する場合は、「いいえ (No)」をクリッ
クします。
デフォルトでは、CAD 図面ファイルの左下隅に凡例が配置されます。
照会ビューを定義する方法
照会ビュー (Query View) ツールを使用すると、複数の図面にまたがる照会をどのように表示するかを定
義できます。例えば、指定した建物のすべてのフロアを表示できるようにする照会を作成できます。照
会が実行され、結果が CAD 図面ファイルに表示されたら、照会ビュー (Query View) ツールを開始して、
照会結果を表示するために使用するパラメーターを定義できます。照会ビュー (Query View) ツールは、
「範囲の選択 (Select Scope)」オプションを使用する照会にのみ使用できます。
照会ビュー (Query View) を定義するには
Step 1 IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニューで、「照会ビュー (Query View)」をク
リックします。
コマンド: TRI_QUERYVIEW
照会結果を表示するために必要なビューおよびスペーシングのパラメーターを決定でき
ます。
Step 2 照会結果をトップから表示する場合は、「上部 (Top)」
をクリックします。
現在選択されているビュー が、ダイアログ・ボックスの下部に示されます。
© Copyright IBM Corporation 2011.
52
照会ビュー (Query View) を定義するには
Step 3 照会結果をアイソメトリックとして表示する場合は、「アイソメトリック
(Isometric)」
をクリックします。
Step 4 「間隔 (Spacing)」パネルで、表示された図面での X、Y、Z の各座標の間の距離を定義
します。
Step 5 「OK」をクリックします。
CAD 図面ファイルによって表示された照会ビューが更新されて、「照会ビュー (Query
Views)」ダイアログ・ボックスでの選択内容が反映されます。
© Copyright IBM Corporation 2011.
53
9. 図面のパブリッシュ
「パブリッシュ (Publish)」コマンドでは、CAD 図面の DXF Web グラフィックがサーバーにアップロー
ドされます。
図面をパブリッシュする方法
「パブリッシュ (Publish)」コマンドを使用すると、CAD 図面の DXF 表現をサーバーにアップロードで
きます。アップロードした DXF 表示は、サーバーで処理されて Web グラフィックとして表示されます。
パブリッシュ後に、Web グラフィックを IBM TRIRIGA Web インターフェースから直接表示し、各種の
レポート機能を実行することができます。詳しくは、「IBM TRIRIGA Application Platform バージョン 3.2
グラフィック ユーザー・ガイド」を参照してください。
CAD インテグレーターの 「オプション (Options)」ダイアログの「一般 (General)」タブで、パブリッシュ
に関する追加のオプション (DXF をアップロードする前にローカルに保管しておく場所や、外部参照
ファイルを含めるかどうかなど) を選択できます。
「パブリッシュ (Publish)」コマンドを使用可能にするには、CAD 図面をロケーションに添付する必要が
あります。詳しくは、『ロケーション』の章を参照してください。
パブリッシュする図面が複数ある場合は、「バッチ処理 (Batch Process)」の一括パブリッシュ機能の使用
を検討してください。詳しくは、『バッチ処理ツールとは』(『CAD インテグレーターのツール』の章)
を参照してください。
図面をパブリッシュするには
Step 1 IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニューで、「パブリッシュ (Publish)」をク
リックします。
コマンド: TRI_EXPORT
図面の該当するグラフィックがサーバーにアップロードされます。
© Copyright IBM Corporation 2011.
54
10. オプション
「オプション (Options)」コマンドを使用すると、多くの CAD インテグレーター・コマンドの動作をカス
タマイズできます。図面の表示内容 (人物シンボル、塗りつぶし、およびラベル) のほか、同期プロセス
で計算される内容や、ラベルのデフォルト設定などを決定できます。
「オプション (Options)」コマンドで設定したオプションは、既存の図面ファイルと新規の図面ファイル
の両方で使用されます。これらのオプションは、「図面情報 (Drawing Information)」コマンドの「設定
(Preferences)」タブで個別の図面に対して変更されない限り、グローバルに適用されるためです。
「オプション (Options)」ダイアログ・ボックスで設定を変更すると、新規に添付されるすべての図面で、
その設定がデフォルトとして使用されます。
個々の図面でオプションを変更するには、「設定 (Preferences)」タブ (「図面情報 (Drawing Information)」
コマンド) を使用します。詳しくは、『図面情報を表示する方法』(『はじめに』の章) を参照してくださ
い。
「オプション (Options)」ダイアログ・ボックスにアクセ
スする方法
「オプション (Options)」ダイアログ・ボックスにアクセスするには、以下の手順を使用します。
「オプション (Options)」ダイアログ・ボックスにアクセスするには
Step 1 IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニューで、「オプション (Options)」をク
リックします。
コマンド: TRI_PREFERENCES
Step 2 ダイアログ・ボックスをレビューします。
© Copyright IBM Corporation 2011.
55
「一般 (General)」タブの説明
「一般 (General)」タブでは、シンボル・ファイルの場所に関する情報を表示し、「同期 (Sync)」オプ
ションおよび CAD 図面ファイルの汎用オプションを指定することができます。
フィールド名
説明
ファイルの場所 (File
Locations)
「ファイルの場所 (File Locations)」パネルには、ローカル・コン
同期オプション (Sync
Options)
「同期 (Sync)」パネルのオプションでは、「同期 (Sync)」コマンドを
パブリッシュ (Publish)
Reference Files
これを選択すると、パブリッシュ・プロセスの一環として外部参照
ファイルが組み込まれます。
要求のタイムアウト (秒)
(Request Timeout (seconds))
要求が送信されてから IBM TRIRIGA アプリケーションの応答がタイ
ムアウトになるまでシステムが待機する秒数。
照会結果の最大数 (Maximum
query results)
このオプションでは、照会結果のリストに供給される項目の最大数を
決定します。例えば、図面に 1000 個の子スペースがある場合は、照
会結果フィールドに少なくとも 1000 を指定します。
ピューターにインストールされている各シンボル・オプションのシス
テム・パスが表示されます。IBM TRIRIGA ではシンボル・ディレク
トリーを提供していないので、ユーザーは独自のシンボル・ディレク
トリーを示す必要があります。「パブリッシュ・ディレクトリー
(Publish Directory)」では、パブリッシュ時に DXF ファイルがローカル
に保管されるロケーションを指定します。
実行したときに同期されるデータを決定します。同期させるオプショ
ンを選択します。
「前へ (Previous)」および「次へ (Next)」ボタン (「ロケーションの
添付 (Attach Location)」ダイアログ・ボックス内) は、「照会結果の最
大数 (Maximum query results)」 (「オプション (Options)」コマンド内)
の設定が、取得されたルート・レベル・ロケーションの総数より小さ
い場合に使用可能になります。
「照会結果の最大数 (Maximum query results)」の設定が図面内のスペー
スの数よりも少ない場合は、塗りつぶし、ラベル、および照会がすべ
ての部屋で機能しなくなります。
ログイン (Login) with attached
drawing
開かれる図面ファイルにインテリジェント・データが含まれている場
合に、自動的にログイン・ダイアログを表示するかどうかを決定しま
す。
ロケーション境界で塗りつぶ
しを使用する (Use fills in
location boundaries)
このチェック・ボックスを選択解除すると、塗りつぶしが抑止され、
「塗りつぶし (Fill)」コマンドが非アクティブになります。
© Copyright IBM Corporation 2011.
56
フィールド名
説明
始動時にアプリケーション定
義を検証する (Validate
Application Definition on
startup)
このオプションを選択すると、CAD インテグレーターによってアプリ
ケーション定義 (IBM TRIRIGA の「システム管理」>「アプリケー
ション・セットアップ・マネージャー」で定義されているビジネス・
オブジェクト、アクション、フィールドなど) が検査されて、現在の
サーバーで有効かどうかが確認されます。
初期ロケーション階層を表示
する (Display Initial Location
Hierarchy)
このオプションは、「図面の添付 (Attach Drawing)」ダイアログと「ロ
ケーションを開く (Open Location)」ダイアログに固有です。この
チェック・ボックスを選択解除すると、CAD インテグレーターでこの
ダイアログ・ボックスが表示されるときにロケーション 階層が表示さ
れません。代わりに、ユーザーが検索 する必要があります。ロケー
ション 階層が大きいために、階層をロードしないで検索した方が速い
場合は、この指定によって時間を節約できます。
塗りつぶし (Fill) depth
図面に対する塗りつぶしの深さを定義します。値は以下のとおりで
す。
ƒ
1 = 第 1 子レベル
ƒ
2 = 第 2 子レベル
デフォルト値は 1 です。
関連 (Association) depth
塗りつぶしスタイル・マネージャーおよび ラベル・スタイル・マネー
ジャーでの展開時に表示される関連の数を定義します。関連の深さの
値を大きくすると、照会、ラベル、および塗りつぶしスタイルの実行
速度は非常に遅くなります。
単位表示の精度 (Units display
precision)
図面で数値を表示するときの 10 進レベルを指定します。
ログ・モード (Log mode)
ci.log という名前のログ・ファイルを作成します。
ローカル・キャッシュ (Local
cache)
このオプションを選択すると、モジュール、ビジネス・オブジェクト
構造、およびフィールド・データのローカル・キャッシュが生成さ
れ、クライアント・マシン上の xml ファイルに保管されます。選択解
除すると、AutoCAD を再オープンしてログインするたびに、CAD イ
ンテグレーターで、更新されたビジネス・オブジェクト構造が IBM
TRIRIGA サーバーからダウンロードされます。
このオプションを選択するとパフォーマンスが向上しますが、サー
バー上のモジュール、ビジネス・オブジェクト構造、およびフィール
ド名が変更されていないことがわかっている場合にのみ選択してくだ
さい。ただし、選択した場合でも、「詳細 (Advanced)」オプション
(「ログイン (Login)」画面) で該当するボックスを選択することによ
り、ローカル・キャッシュを手動で更新できます。
© Copyright IBM Corporation 2011.
57
フィールド名
説明
IBM TRIRIGA で面積を更新
する対象 (Update Areas in IBM
TRIRIGA for)
「レベル 1 のスペース (Spaces at level 1)」 - 選択すると、レベル 1 の
スペース (フロアの直接の子) の面積値が、レコードの「面積 (Area)」
フィールドに送信されます。選択解除すると、この値が「総面積
(Gross Area)」フィールドに送信されます。このフィールドはロール
アップされません。
「レベル 2 のスペース (Spaces at level 2)」 - 選択すると、レベル 2 の
スペース (フロアの孫) の面積値が、レコードの「面積 (Area)」フィー
ルドに送信されます。選択解除すると、この値が「総面積 (Gross
Area)」フィールドに送信されます。このフィールドはロールアップさ
れません。
© Copyright IBM Corporation 2011.
58
「割り当て/フィルター (Assignment/Filters)」タブの説明
「割り当て/フィルター (Assignment/Filters)」タブでは、資産と人物の割り当てオプションを指定すること
ができます。
フィールド名
説明
資産/人物の割り当て - ドラッ
グ・アンド・ドロップのサポ
ート (Asset/Person Assignment -
このオプションでは、資産および人物を別のロケーションに移動する
ときにドラッグ・アンド・ドロップ機能をサポートするかどうかを決
定します。
Support drag and drop)
このチェック・ボックスはデフォルトで選択されます。
資産/人物の割り当て - ロケー
ションの添付解除時に資産を
削除 (Asset/Person Assignment -
このオプションでは、図面でロケーションが添付解除されたときに資
産を削除するかどうかを決定します。
Remove assets on unattach of
locations)
このチェック・ボックスはデフォルトで選択解除されます。
選択フィルター (Selection
Filters)
このパネルには、資産と人物に関するデフォルトの設定と値が表示さ
れます。
デフォルト値を変更するには、値をダブルクリックします。
人材割り当てで人物シンボル
を使用する (Use person symbol
on personnel assignments)
このオプションでは、図面に人物シンボルを表示するかどうかを決定
します。
複数のフロア境界を許可する
(Allow Multiple Floor
Boundaries)
通常は、総面積と測定総面積を割り当てることができます。「割り当
て時に追加する (Append on assignment)」に変更した場合は、複数のグ
ロス境界と測定境界を割り当てることができます。隣り合う 2 つのタ
ワーを持つ建物があるとします。所有者に対しては 2 つのタワーが 1
つの建物とカウントされますが、断面からフロアを見ると、2 つのグ
ロス境界が存在します。このような場合は、複数の境界を割り当てる
必要があります。
選択肢を「割り当て時に追加する (Append on assignment)」に変更して
も、「グロス境界の添付 (Attach Gross)」または「測定 (Measured)」を
一度実行していれば、これらがメニューで灰色表示されることはあり
ません。この作業は複数回実行でき、該当するフィールドに面積値が
追加されます。
© Copyright IBM Corporation 2011.
59
「凡例 (Legend)」タブの説明
「凡例 (Legend)」タブでは、凡例を表示するかどうか、凡例の表示内容、および凡例テキストの形式を
指定することができます。
フィールド名
説明
凡例を有効にする (Enable
legend)
このオプションでは、図面ファイルに凡例を表示するかどうかを決定
します。
レイヤー名 (LayerName)
このオプションでは、凡例のレイヤーを選択できます。
デフォルトのレイヤーは Tri_Legend です。
表示 (Display)
「表示 (Display)」パネルのオプションでは、凡例に表示される内容を
決定します。凡例に表示するオプションを個別に選択します。デフォ
ルトでは、すべてのオプションが選択されます。
形式 (Formatting)
ƒ
タイトル (Title)
ƒ
基準 (Criteria)
ƒ
エレメント (Elements)
ƒ
合計 (Total)
ƒ
面積 (Area)
ƒ
パーセント (Percent)
「形式 (Formatting)」パネルでは、凡例の以下の構成要素について、
テキストの高さ、スタイル、および色を定義できます。
© Copyright IBM Corporation 2011.
ƒ
タイトル (Title)
ƒ
基準 (Criteria)
ƒ
エレメント (Elements)
ƒ
合計 (Total)
60
「コマンド (Commands)」タブの説明
「コマンド (Commands)」タブでは、図面を開くときと閉じるときに実行するコマンドを定義できます。
また、右クリック・メニューからアクセスできるコマンドを選択できます。
フィールド名
説明
右クリック・コマンド(5 個
まで) (Right-click commands
(maximum of 5))
パネルは表示されますが、右クリック・コマンドはサポートされなく
なりました。
始動時に図面を同期する
(Sync drawing on startup)
初回ログイン時に図面で初期同期を行うかどうかを決定します。一部
の機能では、サーバーからのデータが必要であるために、ここでの決
定にかかわらず、その機能が正しく動作するように強制的に同期が行
われる場合があります。
パブリッシュ (Publish)
drawing on close
図面を閉じるときに、保存された設定でパブリッシュを実行します。
© Copyright IBM Corporation 2011.
61
11. ラベル・マネージャー (Label Manager)
ラベル・マネージャー (Label Manager)を使用すると、ラベル・スタイルの追加、新しいデフォルトのラ
ベル・スタイルの設定、既存のラベル・スタイルの変更、およびラベル・スタイルの削除を行うことが
できます。図面ファイル内でラベルの変更やラベルの更新を行うこともできます。
ラベル・スタイルはデータベース・フィールドに関連付けられており、テキストの配置、スタイル、高
さ、および色を含むラベル定義で構成されます。CAD インテグレーターでは、ロケーション、資産、お
よび人物の各オブジェクト用に、デフォルトのラベル・スタイル・セットが用意されています。ラベ
ル・マネージャー (Label Manager) を使用すると、デフォルトのラベル・スタイルを新規に設定できます。
図面ファイルでは、オブジェクトに対するデフォルトの位置にラベルが配置されます。ラベルは手動で
移動できます。「ラベルの変更 (Change Labels)」または「ラベルの更新 (Refresh Labels)」コマンドを開
始しても、図面ファイルでのラベルの現在位置は維持されます。
ラベル・マネージャー (Label Manager) にアクセスする方
法
ラベル・マネージャー (Label Manager) にアクセスするには、以下の手順を使用します。
ラベル・マネージャー (Label Manager) にアクセスするには
Step 1 IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニュー で、「ラベル (Labels)」をポイント
し、「ラベル・スタイル・マネージャー (Label Style Manager)」をクリックします。
コマンド: TRI_LABEL_MGR
Step 2 ダイアログ・ボックスをレビューします。
「ラベル・スタイル (Label Styles)」ダイアログ・ボックスでは、左のパネルにラベル・
スタイル階層が表示され、この階層でフィールドを選択すると、右のパネルにラベル・
スタイルの詳細が表示されます。
Step 3 階層を展開して、ラベル・スタイルを使用できるビジネス・オブジェクトにアクセスで
きます。階層には、資産、ロケーション、および人物 の各オブジェクトに対して定義
されているラベルが表示されます。
ƒ
このアイコン
はモジュールを表します。
ƒ
このアイコン
はビジネス・オブジェクトを表します。
ƒ
このアイコン
はラベル・スタイルを表します。
© Copyright IBM Corporation 2011.
62
ラベル・マネージャー (Label Manager) にアクセスするには
Step 4 階層でいずれかのラベル・スタイルを選択して、右のパネルにラベル定義を表示しま
す。
ラベル定義は複数の行で構成されている場合があります。それぞれの行が、ビジネス・
オブジェクト内のフィールドを表します。
ラベル定義の列名
説明
フィールド (Field)
ビジネス・オブジェクト・フィールドの名前。
接頭部 (Prefix)
フィールド情報の前に付加されるテキスト情報。
例えば、Room、Office、Floor などです。
接尾部 (Suffix)
フィールド情報の後ろに付加されるテキスト情報。
例えば、Square Feet や Organization などです。
テキスト・スタイル (Text
Style)
ラベルに使用されるテキスト・フォント。
高さ (Height)
テキスト行の高さ。
色 (Color)
テキスト行に使用される色。
新規 (New)
フィールド情報のテキストを新しい行に配置するか、前のフィールド
と同じ行に配置するかを決定する値 (Y または N)。
新しいラベル・スタイルを追加する方法
ラベル・スタイルを追加するには、以下の手順を使用します。
新しいラベル・スタイルを追加するには
Step 1 IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニュー で、「ラベル (Labels)」をポイント
し、「ラベル・スタイル・マネージャー (Label Style Manager)」をクリックします。
コマンド: TRI_LABEL_MGR
Step 2 階層を展開し、ラベル・スタイルを追加するビジネス・オブジェクトを選択します。
© Copyright IBM Corporation 2011.
63
新しいラベル・スタイルを追加するには
Step 3 ビジネス・オブジェクトを右クリックし、ショートカット・メニューから「新規
(New)」を選択します。
「新規のラベル・スタイル (New Label Style)」というラベルの付いたラベル・スタイ
ル・アイコンが階層に表示されます。このラベル・スタイルの名前は変更できます。
ラベル・スタイルの名前を変更するには、名前をクリックして強調表示し、もう一度ク
リックして名前を編集可能にします。これで新しい名前を入力できます。
Step 4 ラベル定義を追加するには、右のパネルでブランク行を右クリックします。「追加
(Add)」を選択します。
Step 5 「モジュール (Module)」および「ビジネス・オブジェクト (Business Object)」テキス
ト・ボックスは読み取り専用です。「フィールド (Field)」テキスト・ボックスで入力
対象のフィールドを選択するには、「選択 (Select)」をクリックします。
Step 6 タブとセクションの階層を展開し、フィールドを見つけて選択します。
関連を選択して、スペース・レコードに関連付けられたオブジェクトからフィールド・
データを取得することもできます。そのためには、下部で関連ストリングを指定する必
要があります。
Step 7 「OK」をクリックします。
Step 8 「接頭部 (Prefix)」および「接尾部 (Suffix)」テキスト・ボックスで、このラベル定義に
使用する値を指定します。
Step 9 「色 (Color)」テキスト・ボックスで、「(…)」をクリックしてラベル (テキスト) の色
を選択します。
Step 10 「高さ (Height)」テキスト・ボックスに、このラベル・スタイルのテキストの高さを入
力します。
Step 11 新しいフィールド情報を表示する前に改行する場合は、「このフィールドの後で改行す
る (New line after this field)」チェック・ボックスを選択します。
Step 12 「OK」をクリックします。
Step 13 引き続きこの新しいラベル・スタイルにラベル定義を追加します。
Step 14 「保存 (Save)」をクリックします。
© Copyright IBM Corporation 2011.
64
新しいラベル・スタイルを追加するには
Step 15 引き続きラベル・スタイルを追加するか、既存のラベル・スタイルを編集します。
Step 16 既存のラベル定義を右クリックすると、以下のオプションを選択できます。
ƒ
「追加 (Add)」 – ラベル定義を作成するための「ラベル・エレメント (Label
Element)」ダイアログ・ボックスを表示します。
ƒ
「挿入 (Insert)」 – 「ラベル・エレメント (Label Element)」ダイアログ・ボック
スを表示します。新しいラベル定義が作成されると、選択した行の上にそのラ
ベルが挿入されます。
ƒ
「編集 (Edit)」 – 「ラベル・エレメント (Label Element)」ダイアログ・ボックス
を表示します。
ƒ
「削除 (Delete)」 – 現在選択されているラベル定義を削除します。
Step 17 「保存 (Save)」をクリックします。
Step 18 「OK」をクリックします。
デフォルトのラベル・スタイルを設定する方法
CAD インテグレーターでは、各ビジネス・オブジェクトにデフォルトのラベル・セットが用意されてい
ます。ラベル・マネージャー (Label Manager)を使用すると、ユーザー独自のラベルを作成し、デフォル
トのラベル・スタイルとして設定できます。デフォルトのラベル・スタイルを定義するには、以下の手
順を使用します。
デフォルトのラベル・スタイルを設定するには
Step 1 IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニュー で、「ラベル (Labels)」をポイント
し、「ラベル・スタイル・マネージャー (Label Style Manager)」をクリックします。
コマンド: TRI_LABEL_MGR
Step 2 「テキスト・スタイル (Text Style)」ドロップダウン・リストから、ラベルのテキスト・
スタイルを選択します。
Step 3 「テキストの配置 (Text Alignment)」ドロップダウン・リストから、デフォルトとして設
定するテキストの配置を選択します。
Step 4 「デフォルトに設定 (Set Defaults)」をクリックします。
Step 5 「色 (Color)」テキスト・ボックスで、「(…)」をクリックしてラベル (テキスト) の色
を選択します。
© Copyright IBM Corporation 2011.
65
デフォルトのラベル・スタイルを設定するには
Step 6 「高さ (Height)」テキスト・ボックスに、このラベル・スタイルのテキストの高さを入
力します。
Step 7 新しいフィールド情報を表示する前に改行する場合は、「このフィールドの後で改行す
る (New line after this field)」チェック・ボックスを選択します。
Step 8 「OK」をクリックします。
ラベル・スタイルを編集する方法
ラベル・スタイルを編集しても、図面ファイル内のラベルは自動的または直接的に更新されません。ラ
ベルを新しいラベル・スタイルに更新するには、『ラベルを変更する方法』および『ラベルを更新する
方法』を参照してください。
ラベル・スタイルを編集するには
Step 1 IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニュー で、「ラベル (Labels)」をポイント
し、「ラベル・スタイル・マネージャー (Label Style Manager)」をクリックします。
コマンド: TRI_LABEL_MGR
Step 2 階層を展開し、編集するラベル・スタイルを選択します。
Step 3 ダイアログ・ボックスの右側のパネルで、編集するラベル定義を右クリックし、ショー
トカット・メニューから「編集 (Edit)」を選択します。
ラベル定義をダブルクリックした場合も、「ラベル・エレメント (Label Element)」ダイ
アログ・ボックスが表示されます。
Step 4 表示されたテキスト・ボックスで、必要な変更を加えます。
Step 5 「OK」をクリックします。
Step 6 「OK」をクリックします。
© Copyright IBM Corporation 2011.
66
ラベル・スタイルを削除する方法
ラベル・スタイルを削除するには、以下の手順を使用します。
ラベル・スタイルを削除するには
Step 1 IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニュー で、「ラベル (Labels)」をポイント
し、「ラベル・スタイル・マネージャー (Label Style Manager)」をクリックします。
コマンド: TRI_LABEL_MGR
Step 2 階層を展開します。
Step 3 削除するラベル・スタイルを右クリックし、ショートカット・メニューから「削除
(Delete)」を選択します。
Step 4 削除を確定する場合は、「はい (Yes)」をクリックします。削除を取り消す場合は、
「いいえ (No)」をクリックします。
ラベルを変更する方法
「ラベルの変更 (Change Labels)」コマンドを使用すると、既存のラベル・スタイルを直接変更できるほ
か、新しいラベル・スタイルを作成できます。
ラベル・スタイルを変更するには
Step 1 IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニュー で、「ラベル (Labels)」をポイント
し、「ラベルの変更 (Change Labels)」をクリックします。
コマンド: TRI_LABEL_CHANGE
Step 2 標準の AutoCAD 機能を使用してラベルを選択します。Enter キーを押します。
Step 3 テキストの配置を変更するには、「テキストの配置 (Text Alignment)」
ドロップダウン・リストから新しい値を選択します。
Step 4 変更するラベル定義を右クリックし、ショートカット・メニューから「編集 (Edit)」を
選択します。
ラベル定義をダブルクリックした場合も、「ラベル・エレメント (Label Element)」ダイ
アログ・ボックスが表示されます。
Step 5 「接頭部 (Prefix)」、「接尾部 (Suffix)」、「色 (Color)」、および「高さ (Height)」の各
テキスト・ボックスの値を任意に変更します。
© Copyright IBM Corporation 2011.
67
ラベル・スタイルを変更するには
Step 6 「OK」をクリックします。
Step 7 「OK」をクリックします。
変更が図面ファイルに反映され、AutoCAD のコマンド・ラインに、更新したラベル・
スタイルに変更されたラベルの総数を確認するメッセージが表示されます。
ラベルを更新する方法
ラベル定義またはデータベースに変更を加えた後に、「ラベルの更新 (Refresh Labels)」コマンドを使用
します。
ラベルを更新するには
Step 1 IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニュー で、「ラベル (Labels)」をポイント
し、「ラベルの更新 (Refresh Labels)」をクリックします。
コマンド: TRI_LABEL_UPDATE
AutoCAD コマンド・ラインに、更新されたラベルの総数を確認するメッセージが表示
されます。
ラベルをフィルタリングする方法
「ラベル・フィルター (Label Filter)」機能を使用すると、表示されるラベル・スタイルを決定するフィル
ター基準を作成できます。
ラベルをフィルタリングするには
Step 1 IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニュー で、「ラベル (Labels)」をポイント
し、「ラベル・フィルター・マネージャー (Label Filter Manager)」をクリックしま
す。
コマンド: TRI_LABELFILTER_MGR
Step 2 左側のパネルで、ツリーを展開 (項目をダブルクリック) し、フィルターを作成するビ
ジネス・オブジェクトにナビゲートして選択します。
Step 3 「新規 (New)」をクリックします。
Step 4 新しいフィルターに名前を付け、そのフィルターを選択します。
© Copyright IBM Corporation 2011.
68
ラベルをフィルタリングするには
Step 5 右側のパネルをクリックし、「新規のルール (New Rule)」をクリックします。
右側を右クリックし、ショートカット・メニューから「新規のルール (New Rule)」を
選択することもできます。
Step 6 「スタイル (Style)」をクリックします。
特定の基準に従ってラベルを表示しないようにする場合は、スタイルを選択する代わり
に「または次の場合に適用しない (or do not apply a label when)」チェック・ボックスを
選択します。
Step 7 リストから適用するラベル・スタイルを選択します。
Step 8 基準を設定するには、「フィールド (Field)」をクリックします。
Step 9 ビジネス・オブジェクト構造からフィールドを選択します。
Step 10 「選択 (Select)」をクリックします。
Step 11 このフィルターが対象のフィールドで検索する値を選択します。
Step 12 「OK」をクリックします。
Step 13 「ラベル・フィルター (Label Filter)」ダイアログ・ボックスで、追加の基準を設定でき
ます。
フィルター基準を満たさないすべてのラベルに使用するラベル・スタイルを設定するに
は、「デフォルトに設定 (Set Default)」をクリックします。
Step 14 「適用 (Apply)」をクリックします。
Step 15 「OK」をクリックします。
© Copyright IBM Corporation 2011.
69
ラベル・フィルターを適用する方法
ラベル・フィルターを適用するには、以下の手順を使用します。
ラベル・フィルターを適用するには
Step 1 IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニュー で、「ラベル (Labels)」をポイント
し、「ラベル・フィルターの適用 (Apply Label Filter)」をクリックします。
コマンド: TRI_LABELFILTER_APPLY
Step 2 ラベル・フィルターを選択します。
Step 3 「OK」をクリックします。
これにより図面に変更が適用され、データが同期されていれば、該当するラベルが更新
されます。
Step 4 図面をレビューします。
このフィルターは、別のフィルターを適用してそのフィルターを上書きするまで、また
は「ラベルの変更 (Change Labels)」コマンドを使用して手動でラベルを変更するまで適
用されます。
© Copyright IBM Corporation 2011.
70
12. 塗りつぶしスタイル・マネージャー (Fill
Style Manager)
CAD インテグレーターでは、塗りつぶしスタイル・マネージャー での設定に基づいて、ロケーションの
塗りつぶしまたはハッチングが行われます。塗りつぶしとその関連する凡例は、データベースでの
フィールドとその値を表します。塗りつぶしのパターンと色を設定して、図面ファイルでのフィールド
値の外観を定義できます。塗りつぶしは、スペース・オブジェクトまたはスペース・オブジェクトに関
連付けられたオブジェクト内のフィールドに基づいて行うことができます。塗りつぶしスタイル・マ
ネージャーで定義されている現在のデータに基づいて、凡例も表示されます。
塗りつぶしスタイル・マネージャー では、図面で示される現在の塗りつぶしが決定されます。塗りつぶ
しスタイル・マネージャーを使用して、図面の塗りつぶし基準を編集したり、すべての図面に使用され
るデフォルトの塗りつぶし基準を新たに設定したりできます。
塗りつぶしスタイル・マネージャーにアクセスする方法
塗りつぶしスタイル・マネージャーにアクセスするには、以下の手順を使用します。.
塗りつぶしスタイル・マネージャーにアクセスするには
Step 1 IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニュー で、「塗りつぶし (Fills)」をポイント
し、「塗りつぶしスタイル・マネージャー (Fill Style Manager)」をクリックします。
コマンド: TRI_FILL_MGR
Step 2 ダイアログ・ボックスをレビューします。
Step 3 左側のパネルには、現在のデフォルトの塗りつぶし基準が階層で表示されます。右側の
パネルには塗りつぶし定義がリストされます。下部には、「選択した塗りつぶし基準
(Selected Fill Criteria)」、「現在のデフォルトの塗りつぶし基準 (Current Default Fill
Criteria)」、およびそれぞれのデータ・タイプ が表示されます。
Step 4 階層を展開すると、塗りつぶし基準に使用されるフィールドにアクセスできます。階層
には、ロケーション・ビジネス・オブジェクトに対して定義されている塗りつぶしが表
示されます。
ƒ
このアイコン
は、ロケーション・ビジネス・オブジェクトを表します。
ƒ
このアイコン
は、ビジネス・オブジェクト内のタブを表します。
ƒ
このアイコン
は、タブ内のセクションを表します。
ƒ
このアイコン
は、セクション内のフィールドを表します。
© Copyright IBM Corporation 2011.
71
塗りつぶしスタイル・マネージャーにアクセスするには
Step 5 階層からフィールドを選択して (左パネル)、塗りつぶし定義を表示します (右パネル)。
塗りつぶし定義の列名
説明
値 (Value)
塗りつぶし定義の名前。
パターン (Pattern)
AutoCAD ハッチング・パターンの名前。
色 (Color)
塗りつぶし定義での塗りつぶしパターンの色。
スケール (Scale)
塗りつぶしパターンのサイズ。
角度 (Angle)
塗りつぶしパターンの角度。
塗りつぶし基準を編集する方法
塗りつぶし基準を編集するには、以下の手順を使用します。
塗りつぶし基準を編集するには
Step 1 IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニュー で、「塗りつぶし (Fills)」をポイント
し、「塗りつぶしスタイル・マネージャー (Fill Style Manager)」をクリックします。
コマンド: TRI_FILL_MGR
Step 2 階層 (左パネル) から、編集する塗りつぶし定義を含むフィールドを選択します。
スペースの直下にあるフィールドを選択せずに、別のビジネス・オブジェクトとの関連
を経由して階層を展開すると、「関連 (Association)」ボタンがアクティブになりま
す。該当する関連ストリングを選択するには、「関連 (Association)」をクリックしま
す。
現在の図面の値のみを表示するには、「現在の図面の値のみを表示する (Display only
values in current drawing)」を選択します。
Step 3 変更するフィールド定義を右クリックし、ショートカット・メニューから「編集
(Edit)」を選択します。
Step 4 塗りつぶし定義に必要な変更を加えます。
© Copyright IBM Corporation 2011.
72
塗りつぶし基準を編集するには
Step 5 「OK」をクリックします。
Step 6 デフォルトの塗りつぶし基準を変更する場合は、「塗りつぶしスタイル (Fill Styles)」ダ
イアログ・ボックスで、階層からフィールドを選択します。
Step 7 「デフォルトに設定 (Set as Default)」をクリックします。
Step 8 「OK」をクリックします。
塗りつぶしを更新する方法
照会を実行した後、または塗りつぶしを削除した際に、図面内の塗りつぶしの更新が必要となる場合が
あります。塗りつぶしを更新するには、以下の手順を使用します。「塗りつぶしの更新 (Refresh Fills)」
コマンドでは、凡例も更新されます。
塗りつぶしを更新するには
Step 1 IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニュー で、「塗りつぶし (Fills)」をポイント
し、「塗りつぶしの更新 (Refresh Fills)」をクリックします。
コマンド: TRI_FILL_REFRESH
CAD 図面ファイル内で塗りつぶしが更新されます。
凡例を更新する方法
CAD インテグレーターの凡例は、最後に起動したコマンドに応じて、現在の塗りつぶしまたは照会に対
して表示されます。凡例情報は、図面に対して変更が行われるときに自動的に更新されることはありま
せん。凡例を更新して最新の情報を反映させるには、「凡例の更新 (Refresh Legend)」コマンドを使用す
る必要があります。「塗りつぶしの更新 (Refresh Fills)」コマンドでは、凡例も更新されます。
凡例を更新するには
Step 1 IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニュー で、「塗りつぶし (Fills)」をポイント
し、「凡例の更新 (Refresh Legend)」をクリックします。
コマンド: TRI_LEGEND_REFRESH
CAD 図面ファイルで凡例が更新されます。
© Copyright IBM Corporation 2011.
73
凡例を更新するには
Step 2 凡例が以前に削除されている場合は、「凡例の場所を選択しますか? (Would you like to
pick a location for the legend?)」というプロンプトが出されます。
このメッセージ・ボックスが表示されたら、以下のように対応します。
ƒ
凡例の場所を選択する場合は、「はい (Yes)」をクリックします。選択した場所
に凡例が配置されます。
ƒ
凡例の表示を省略する場合は、「いいえ (No)」をクリックします。
デフォルトでは、CAD 図面ファイルの左下隅に凡例が配置されます。
© Copyright IBM Corporation 2011.
74
13. テーマ・マネージャー (Theme Manager)
CAD インテグレーターには「テーマ」という概念があります。テーマ・マネージャー (Theme Manager)
で作成されるテーマは、CAD インテグレーターからのレポートの 1 つのフォームとして機能します。作
成するテーマごとに、そのテーマがアクティブ化されたときに図面に適用されるラベル基準、塗りつぶ
し基準、および照会を定義できます。
テーマを作成する方法
テーマ・マネージャー (Theme Manager) にアクセスしてテーマを作成するには、以下の手順を使用します。
テーマを作成するには
Step 1 IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニュー で、「テーマ (Themes)」をポイント
し、「テーマ・マネージャー (Theme Manager)」をクリックします。
コマンド: TRI_THEME_MGR
Step 2 「新規 (New)」をクリックします。
Step 3 新しいテーマに名前を付け、そのテーマを選択します。
Step 4 ダイアログ・ボックスの右側をレビューします。
Step 5 「ラベルの適用方法 (Apply Labels by)」パネルで、テーマにラベルを適用する方法を選
択します。
ƒ
定義済みラベル・スタイルまたはラベル・フィルターを使用する場合は、該当
するオプションを選択します。
ƒ
「選択 (Select)」をクリックしてリストから選択します。
ƒ
ラベルをそのままにする場合は、「そのまま適用 (As-is)」オプションを選択し
ます。
Step 6 照会に含まれていない残りのラベルで何らかの作業を行う場合は、「照会の結果セット
に含まれていないロケーションに適用されるラベル (Labels applied for Locations not
included in query result set)」を選択します。
© Copyright IBM Corporation 2011.
75
テーマを作成するには
Step 7 前のステップで照会結果のラベルに対して行ったように、残りのラベルをどのように表
示するかを定義します。
ƒ
定義済みラベル・スタイルまたはラベル・フィルターを使用する場合は、該当
するオプションを選択します。
ƒ
リストから「選択 (Select)」を選択します。
ƒ
ラベルを現在と同じ状態で図面に残す場合は、
「そのまま適用 (As-is)」を選択します。
Step 8 「塗りつぶしの適用方法 (Apply Fills by)」パネルで、テーマに塗りつぶしを適用する方
法を選択します。
ƒ
塗りつぶしスタイルによって塗りつぶしを適用する場合は、そのオプションを
選択します。その後に、塗りつぶしスタイル・マネージャーから塗りつぶしス
タイルを選択するために、「選択 (Select)」をクリックします。
ƒ
照会によって塗りつぶしを適用する場合は、そのオプションを選択します。そ
の後に、照会マネージャー (Query Manager) から照会を追加するために、「追加
(Add)」をクリックします。
ƒ
塗りつぶしを現在と同じ状態で図面に残す場合は、
「そのまま適用 (As-is)」を選択します。
Step 9 「保存 (Save)」をクリックします。
Step 10 「OK」をクリックします。
テーマを適用する方法
既存のテーマを図面に適用するには、以下の方法を使用します。テーマを適用する前に、図面を同期し
てください。これにより、CAD インテグレーターは必要なデータをすべて備えた状態になります。
テーマを適用するには
Step 1 IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニュー で、「テーマ (Themes)」をポイント
し、「テーマの適用 (Apply Theme)」をクリックします。
コマンド: TRI_THEME_APPLY
Step 2 適用するテーマを選択します。
Step 3 「OK」をクリックします。
© Copyright IBM Corporation 2011.
76
14. CAD インテグレーターのツール
CAD インテグレーターの「ツール (Tools)」コマンドでは、データベースの同期化、レイヤー・マネー
ジャーを介したレイヤー設定の表示と変更、資産へのシンボルのマッピング、ロケーションのアップ
ロード、バッチ処理の開始、添付の削除、CAD インテグレーターが使用できるオブジェクトのタイプの
設定、および 7.x 図面のマイグレーションのセットアップを行うことができます。
同期ツールとは
図面ファイルは、開かれるたびにデータベース情報と自動的に同期されるので、図面ファイルには関連
する最新のデータベース情報が反映されています。同様に、図面ファイルで行われた変更は、直ちに
データベースに反映されます。ただし、データベースで行われた変更は、関連する図面に直ちに反映さ
れません。
「同期 (Sync)」コマンドを使用すると、図面ファイルをデータベースに同期させて、現在の図面セッ
ション中に IBM TRIRIGA データベースに対して行われたすべての変更を直ちに図面ファイルに反映する
ことができます。
CAD インテグレーターから IBM TRIRIGA ブラウザー・ウィンドウを使用して行った変更は、CAD 図面
ファイルに直ちに反映されません。変更が完了した後に、「同期 (Sync)」コマンドを使用して図面を
データベースに同期させます。
図面ファイルをデータベースに同期させるには (同期ツール)
Step 1 IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニュー で、「ツール (Tools)」をポイント
し、「同期 (Sync)」をクリックします。
コマンド: TRI_SYNC
現在のデータベース情報が図面ファイルに反映されます。
© Copyright IBM Corporation 2011.
77
レイヤー・マネージャー・ツールとは
レイヤー・マネージャー では、特定の CAD インテグレーター・オブジェクト (フロア境界や組織境界、
資産シンボル、資産クレート、扉、窓、ラベル、凡例など) に使用されるレイヤーを指定するデフォルト
のレイヤー設定を定義します。図面内で CAD インテグレーター・オブジェクトの描画、添付、または挿
入が行われると、それらのオブジェクトがレイヤー・マネージャー で指定されたレイヤーに自動的に配
置されます。
「レイヤー・フィルター (Layer Filter)」では、CAD インテグレーター・オブジェクトを配置するレイ
ヤー、およびオブジェクトの色と線の種類の設定を指定します。「レイヤー・フィルター (Layer Filter)」
コマンドを使用すると、レイヤー・マネージャーで定義されているレイヤー設定を表示または変更する
ことができます。レイヤー設定を変更する場合は、その変更の影響を受けるすべてのオブジェクトが新
しい設定で再設定または再描画されるように、図面を更新できます。
CAD インテグレーターのレイヤー設定は、IBM TRIRIGA データベースにリンクされているオブジェク
ト (組織境界、面積境界、家具、備品、資産シンボルなど) にのみ影響します。標準の AutoCAD オブジェ
クトには、標準の AutoCAD コマンド (LAYER など) を使用してレイヤー設定を指定してください。
レイヤー定義を編集するには (レイヤー・マネージャー・ツール)
Step 1 IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニュー で、「ツール (Tools)」をポイント
し、「レイヤー・マネージャー (Layer Manager)」をクリックします。
コマンド: TRI_LAYER_MGR
Step 2 ダイアログ・ボックスをレビューします。
ダイアログ・ボックスには、図面に描画または挿入できるすべての CAD インテグレー
ター・オブジェクトがリストされ、オブジェクト・レイヤー名、オブジェクト・レイ
ヤー、線の種類、およびラベル・レイヤー名が表示されます。
Step 3 レイヤー定義を編集する場合は、レイヤー行をダブルクリックします。
Step 4 「オブジェクト・レイヤー名 (Object layer name)」テキスト・ボックスに、新しいオブ
ジェクト・レイヤー名を入力して名前を変更します。
Step 5 「ラベル・レイヤー名 (Label layer name)」テキスト・ボックスに、新しいラベル・レイ
ヤー名を入力して名前を変更します。
Step 6 オブジェクトまたはラベルの色を変更する場合は、「オブジェクトの色 (Object color)」
で「(…)」をクリックします。
Step 7 使用する色を「標準の色 (Standard Colors)」、「グレースケール (Gray Shades)」、また
は「フルカラーのパレット (Full Color Palette)」の各パネルから選択します。
Step 8 「OK」をクリックします。
© Copyright IBM Corporation 2011.
78
レイヤー定義を編集するには (レイヤー・マネージャー・ツール)
Step 9 「OK」をクリックします。
資産 (Asset) Mapper ツールとは
CAD インテグレーターには、図面ファイル内のすべての資産に使用されるデフォルトのシンボルが用意
されています。IBM TRIRIGA ではシンボル・ディレクトリーを提供していないため、ユーザーが独自の
シンボル・ディレクトリーを用意する必要があります。図面ファイルに含めることのできる資産オブ
ジェクトには、さまざまなタイプがあります。
資産 (Asset) Mapper を使用すると、各資産オブジェクト・タイプ (仕様 ビジネス・オブジェクト) に異な
るシンボルを割り当てて、図面内の特定のロケーションに関連付けられている資産のタイプを視覚的に
判別することができます。資産オブジェクト・タイプにシンボルを割り当てるには、以下の手順を使用
します。
資産 (Asset) Mapper は、デフォルトで CAD インテグレーター・インストール・ディレクトリー内の
Symbols ディレクトリーを検索します。デフォルトではこのディレクトリーは空になっています。この
ディレクトリーにユーザー独自のシンボルをコピーするか、またはシンボルを含む別のディレクトリー
を Asset Symbol ディレクトリーとして設定することができます。
Asset Symbol ディレクトリーを設定するには、以下の手順を使用します。
Asset Symbol ディレクトリーを設定するには
Step 1 IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニューで、「オプション (Options)」をク
リックします。
コマンド: TRI_PREFERENCES
Step 2 「一般 (General)」タブの「ファイルの場所 (File Locations)」パネルで、Asset symbol
ディレクトリーをクリックします。
Step 3 Asset Symbol ディレクトリーにナビゲートし、このディレクトリーを選択します。
Step 4 「OK」をクリックします。
Step 5 「OK」をクリックします。
Step 6 資産オブジェクト・タイプにシンボルを割り当てます。
© Copyright IBM Corporation 2011.
79
資産オブジェクト・タイプにシンボルを割り当てるには、以下の手順を使用します。
資産オブジェクト・タイプにシンボルを割り当てるには (資産 (Asset) Mapper ツール)
Step 1 IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニュー で、「ツール (Tools)」をポイント
し、「資産マッパー (Asset Mapper)」をクリックします。
コマンド: TRI_ASSET_MAPPER
Step 2 ダイアログ・ボックスをレビューします。
ダイアログ・ボックスの左側には「資産の仕様 (Asset Specs)」パネルが表示されます。
右側には「ブロック (Blocks)」パネルが表示されます。
Step 3 「資産の仕様 (Asset Specs)」パネルで、階層を展開し、新しいシンボルにマッピングす
る資産仕様を見つけて選択します。
ツリー・ビューを展開するには、アイコンをダブルクリックします。
Step 4 「ブロック (Blocks)」パネルで、シンボルのツリー・ビューを展開し、使用するシンボ
ルを見つけて選択します。
ツリー・ビューを展開するには、アイコンをダブルクリックします。
Step 5 「ブロック (Blocks)」パネルで選択したシンボルを、「資産の仕様 (Asset Specs)」パネ
ルで選択した資産仕様に割り当てるには、「割り当て (Assign)」をクリックします。
Step 6 必要に応じて、引き続きその他の資産仕様にシンボルを割り当てます。
Step 7 「OK」をクリックします。
© Copyright IBM Corporation 2011.
80
ロケーションのアップロード・ツールとは
IBM TRIRIGA に対応するロケーション・レコードがないロケーションが図面ファイルで定義されている
場合は、図面内のすべてのロケーションをデータベースにアップロードすることが推奨されます。ロ
ケーションをデータベースにアップロードすると、図面で添付機能が実行され、部屋およびパーティ
ションの各境界 (ポリライン) に対してデータベースにロケーション・レコードが作成されます。このと
きに、「名前 (Name)」、「現在の使用スペース・クラス (Current Use Space Class)」、および「面積
(Area)」の各フィールドにデータが取り込まれます。また、アップロードされる名前が IBM TRIRIGA ア
プリケーションでの名前と一致する場合は、現在データベースに存在するスペースの更新も行われます。
ロケーションをアップロードするには、3 つの方式があります。
ƒ
テキスト – このオプションはデフォルトで選択されます。このオプションでは、ポリライン境界
内の既存のテキスト・ラベル
に基づいてロケーションをアップロードできます。
ƒ
X-Y 座標 – この 2 番目のオプションでは、ポリライン境界の中心の X 座標と Y 座標を基に、そ
の場でラベルを作成することができます。
ƒ
グリッド – この最後のオプションでは、図面から既存のグリッドを使用して、その場でラベルを
作成することができます。
© Copyright IBM Corporation 2011.
81
テキスト方式でロケーションをアップロードする方法
テキスト方式でロケーションをアップロードするには
Step 1 IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニュー で、「ツール (Tools)」をポイント
し、「ロケーションのアップロード (Upload Locations)」をクリックします。
コマンド: TRI_UPLOAD_LOCATIONS
Step 2 ダイアログ・ボックスをレビューします。
ダイアログ・ボックスの左上には「選択の設定 (Selection settings)」パネルが表示されま
す。左下には「デフォルトのデータ設定 (Default data settings)」パネルが表示されま
す。右側には「アップロードする名前 (Names to upload)」パネルが表示されます。
Step 3 「選択の設定 (Selection settings)」パネルの「名前レイヤー (Names Layer)」では、テキ
ストまたは部屋とパーティションの名前が存在するレイヤーをシステムに通知します。
レイヤーの選択方法を選択します。
ƒ
標準の CAD 機能を使用して図面から直接レイヤーを選択する場合は、「選択
(Pick)」をクリックします。
ƒ
ダイアログ・ボックスを開いてレイヤーを選択する場合は、「リスト (List)」を
クリックします。
Step 4 「ポリライン・レイヤー (Polylines Layer)」では、すべてのポリラインが存在するレイ
ヤーをシステムに通知します。「選択 (Pick)」または「リスト (List)」をクリックしま
す。
Step 5 このアップロードで IBM TRIRIGA アプリケーション内にスペース割り振り レコードを
作成する場合は、「組織を関連付ける (Associate Organizations)」を選択します。
Step 6 「組織レイヤー (Organizations Layer)」では、組織 が存在するレイヤーをシステムに通
知します。「選択 (Pick)」または「リスト (List)」をクリックします。
図面上のスペース・ポリライン境界内に、システムの既存の組織 名を表すテキスト・
エンティティーが必要です。
© Copyright IBM Corporation 2011.
82
テキスト方式でロケーションをアップロードするには
Step 7 アップロードするテキストの選択方法を指定します。
ƒ
標準の CAD 機能を使用して図面から直接テキストを選択する場合は、「名前を
選択 (Select Name)」をクリックし、テキストを選択します。
ƒ
ダイアログ・ボックスを開いて名前を選択する場合は、「名前を検索 (Search
For Names)」をクリックし、名前を選択します。
2 つのレベルのスペースがある場合、つまりポリライン内にポリラインがある場合は、
「ロケーションのアップロード (Upload Locations)」によってそれらのスペースがそれ
に応じた階層構造で作成されます。
Step 8 「アップロードする名前 (Names to upload)」パネルで、アップロードする項目を指定し
ます。
ƒ
リストの項目をすべて選択するには、「すべて選択 (Select All)」をクリックし
ます。
ƒ
特定の項目を選択するには、Ctrl キーまたは Shift キーを押しながら項目を選択
します。
Step 9 「デフォルトのデータ設定 (Default data settings)」パネルで、「ビジネス・オブジェク
ト (Business Object)」ドロップダウン・リストからビジネス・オブジェクトを選択しま
す。
「フィールド (Field)」列に、このビジネス・オブジェクトの必須フィールドが表示さ
れます。
Step 10 スペース に既にデータが存在し、面積のみをアップロードする場合は、「既存のス
ペース・データを更新する (Update Existing Space Data)」を選択解除します。
Step 11 スペース に現在取り込まれているフィールドの値は維持されます。
Step 12 ポリライン内にポリラインがある場合は、アップロードしても親子関係が維持されま
す。維持する必要がない場合、または構造がフラットである (ポリライン内にポリライ
ンがない) ことがわかっている場合は、「フラットでアップロード (Flat Upload)」を選
択します。
このアップロードによって、フラットな構造が作成されます。
Step 13 「値 (Value)」列に入力するフィールド値を選択するには、フィールド項目をダブルク
リックします。
Step 14 リストから値を選択します。
Step 15 「OK」をクリックします。
© Copyright IBM Corporation 2011.
83
テキスト方式でロケーションをアップロードするには
Step 16 「名前の形式 (Name format)」の「接頭部 (Prefix)」フィールドと「接尾部 (Suffix)」
フィールドに、アップロードされる各ロケーションに使用する接頭部と接尾部を入力し
ます。
Step 17 入力が完了したら、「アップロード (Upload)」をクリックします。
アップロードされるロケーションの数、および過去のアップロード時間に基づく完了予
定時刻を示すダイアログ・ボックスが表示されます。アップロードが完了すると、「ロ
ケーション・アップロード・レポート (Upload Locations Report)」ダイアログ・ボック
スが表示されます。
Step 18 エラーが発生した場合は、「エラーを表示 (View Errors)」ボタンがアクティブになり
ます。エラーを表示するには、「エラーを表示 (View Errors)」をクリックします。
Step 19 「OK」をクリックします。
ロケーションのアップロード・プロセスによってスペース・レコードが作成されます。
組織 を関連付けた場合は、スペース割り振り がスペース・レコードに追加されます。
X-Y 座標方式でロケーションをアップロードする方法
X-Y 座標 方式はテキスト 方式に似ていますが、既存のテキストを選択する代わりに、CAD インテグレー
ターが X-Y 座標グリッドに基づいて自動的にテキスト値を生成します。デフォルトでは、(0,0) が起点と
して使用され、各ポリラインの重心が、「X」フィールドおよび「Y」フィールドに指定された数で除算
されます。この数値はグリッドのサイズを定義するもので、デフォルトでは 48 単位に設定されます。
X-Y 座標方式でロケーションをアップロードするには
Step 1 IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニュー で、「ツール (Tools)」をポイント
し、「ロケーションのアップロード (Upload Locations)」をクリックします。
コマンド: TRI_UPLOAD_LOCATIONS
Step 2 「選択の設定 (Selection settings)」パネルの下部で、「X-Y 座標 (X-Y coords)」オプショ
ンを選択します。
Step 3 「ポリライン・レイヤー (Polylines Layer)」で、「選択 (Pick)」または「リスト (List)」
をクリックしてレイヤーを選択します。
Step 4 「名前を検索 (Search For Names)」をクリックします。
これによりスペース に X-Y 座標ラベルが取り込まれ、ダイアログ・ボックスの「アッ
プロードする名前 (Names to upload)」パネルのリストにもデータが取り込まれます。
© Copyright IBM Corporation 2011.
84
X-Y 座標方式でロケーションをアップロードするには
Step 5 アップロードする項目を選択します。
ƒ
リストの項目をすべて選択するには、「アップロードする名前 (Names to
upload)」パネルで「すべて選択 (Select All)」をクリックします。
ƒ
特定の項目を選択するには、Ctrl キーまたは Shift キーを押しながら項目を選択
します。
ƒ
アップロードする境界を特定するには、「選択の設定 (Selection settings)」パネル
で「境界を選択 (Select Boundaries)」をクリックします。
Step 6 アップロード・プロセスの最終処理について詳しくは、『テキスト方式でロケーション
をアップロードする方法』を参照してください。
© Copyright IBM Corporation 2011.
85
グリッド方式でロケーションをアップロードする方法
最後に説明するロケーションのアップロード方式は、グリッド 方式です。この方式は、X-Y 座標 に
よるアップロードに似ています。
グリッド方式でロケーションをアップロードするには
Step 1 IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニュー で、「ツール (Tools)」をポイント
し、「ロケーションのアップロード (Upload Locations)」をクリックします。
コマンド: TRI_UPLOAD_LOCATIONS
Step 2 「選択の設定 (Selection settings)」パネルの下部で、「グリッド (Grid)」オプションを選
択します。
Step 3 「グリッド・レイヤー (Grid Layer)」で、「選択 (Pick)」または「リスト (List)」をク
リックしてレベルを選択します。
Step 4 「ポリライン・レイヤー (Polylines Layer)」で、「選択 (Pick)」または「リスト (List)」
をクリックしてレベルを選択します。
Step 5 「名前を検索 (Search For Names)」をクリックします。
これによりスペースにグリッド座標ラベルが取り込まれ、ダイアログ・ボックスの
「アップロードする名前 (Names to upload)」パネルのリストにもデータが取り込まれま
す。
Step 6 アップロードする項目を選択します。
ƒ
リストの項目をすべて選択するには、「アップロードする名前 (Names to
upload)」パネルで「すべて選択 (Select All)」をクリックします。
ƒ
特定の項目を選択するには、Ctrl キーまたは Shift キーを押しながら項目を選択
します。
ƒ
アップロードする境界を特定するには、「選択の設定 (Selection settings)」パネル
で「境界を選択 (Select Boundaries)」をクリックします。
Step 7 アップロード・プロセスの最終処理について詳しくは、『テキスト方式でロケーション
をアップロードする方法』を参照してください。
© Copyright IBM Corporation 2011.
86
バッチ処理ツールとは
バッチ処理 (Batch Process) ツールを使用すると、データベース内のロケーションへの CAD 図面ファイル
の添付、ロケーションのアップロード、および DXF ファイルを作成するための図面ファイルのパブリッ
シュを素早く行うことができます。
バッチ処理では、以下の 4 つのプロセスが実行されます。
ƒ
ロケーションへの図面の添付。
ƒ
グロス境界と測定グロス境界の添付。
ƒ
ロケーションのアップロードとデータベースでの子レコードの作成。
ƒ
サーバーへのパブリッシュ。
一括処理を使用する場合は、操作するファイルへのパスに & などの特殊文字が含まれないよう
にする必要があります。
バッチ処理を実行するには
Step 1 新しい図面ファイルを開きます。
Step 2 IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニュー で、「ツール (Tools)」をポイント
し、「バッチ処理 (Batch Process)」をクリックします。
コマンド: TRI_BATCH_PROCESS
Step 3 ダイアログ・ボックスをレビューします。
ダイアログ・ボックスの左上には「ファイル (Files)」パネルが表示されます。右上には
「ロケーション階層 (Location Hierarchy)」パネルが表示されます。中央には水平な帯状
の「プロセス (Processes)」パネルが表示されます。下部には、「デフォルト・データ
(Default data)」パネルが表示されます。
Step 4 「ロケーション階層 (Location Hierarchy)」パネルには、IBM TRIRIGA データベースで
定義されているロケーションが表示されます。処理する CAD 図面ファイルのディレク
トリーの場所を選択するには、「選択 (Select)」をクリックします。
Step 5 CAD 図面ファイルを含んでいるディレクトリーを見つけて選択します。
Step 6 「OK」をクリックします。
© Copyright IBM Corporation 2011.
87
バッチ処理を実行するには
Step 7 ダイアログ・ボックスをレビューします。
選択したディレクトリーが、ダイアログ・ボックス上部の「親ディレクトリー (Parent
directory)」テキスト・ボックスに表示されます。同時に、選択したディレクトリー内の
図面ファイルのリストが、ダイアログ・ボックスの左側の「ファイル (Files)」パネルに
表示されます。
Step 8 「ロケーション階層 (Location Hierarchy)」パネルで、階層を展開し、CAD 図面ファイ
ルに添付するロケーションを見つけて選択します。
Step 9 「ファイル (Files)」パネルで、選択したロケーションに対して図面ファイルを選択しま
す。
Step 10 ダイアログ・ボックス上部で、「ファイルにロケーションを添付 (Attach location to
file)」をクリックします。
「ロケーション階層 (Location Hierarchy)」を右クリックする方法でもかまいません。
Step 11 ロケーションを添付する図面ファイルごとに、ステップ 8 から 10 (ロケーションと図
面ファイルの選択) を繰り返します。
図面ファイルに添付するロケーションは、すべて同じロケーション・ビジネス・オブ
ジェクトであることが必要です。例えば、フロア を添付する場合は、「ロケーション
階層 (Location Hierarchy)」で他に選択するロケーションもすべてフロア であることが
必要です。建物 を添付する場合は、他に選択するロケーションもすべて建物であるこ
とが必要です。
Step 12 結果をレビューします。
図面ファイルに添付されるロケーションが、図面ファイルの名前に追加されます。
Step 13 処理の前に CAD 図面ファイルをバックアップする場合は、「処理前にファイルをバッ
クアップする (Backup files before processing)」チェック・ボックスが選択されているこ
とを確認します。デフォルトでは、「処理前にファイルをバックアップする (Backup
files before processing)」チェック・ボックスが選択されます。
このチェック・ボックスが選択されているときは、図面ファイルがサブディレクトリー
にバックアップされて、元の CAD 図面ファイルの完全性が維持されます。ファイル
は、バッチ処理を初めて開始するときにバックアップされます。何らかの理由でもう一
度プロセスを開始する必要が生じても、ファイル・バックアップ・プロセスは再実行さ
れません。これにより、2 回目のバックアップで元のファイルが上書きされることはあ
りません。
© Copyright IBM Corporation 2011.
88
バッチ処理を実行するには
Step 14 「プロセス (Processes)」パネルに移動します。
Step 15 バッチ処理中に実行されるプロセスを 1 つ以上選択します。
ƒ
「図面の添付 (Attach Drawings)」 – ロケーションに図面を添付する場合は、
「図面の添付 (Attach Drawings)」チェック・ボックスを選択します。「図面の添
付 (Attach Drawings)」チェック・ボックスを選択しない場合は、一括パブリッ
シュが行われます。
ƒ
「ロケーションをアップロードする (Upload locations)」 - ロケーションを
IBM TRIRIGA データベースにアップロードする場合は、「ロケーションをアッ
プロードする (Upload locations)」チェック・ボックスを選択します。詳しくは、
『ロケーションのアップロード・ツールとは』を参照してください。
ƒ
「サーバーにパブリッシュする (Publish to server)」 - CAD 図面ファイルをパ
ブリッシュする場合は、「サーバーにパブリッシュする (Publish to server)」
チェック・ボックスを選択します。ファイルをパブリッシュすると、IBM
TRIRIGA アプリケーションで使用できる DXF ファイルが作成されます。詳しく
は、『図面のパブリッシュ』の章を参照してください。
デフォルトでは、3 つのチェック・ボックス (「図面の添付 (Attach Drawings)」、「ロ
ケーションをアップロードする (Upload locations)」、および「サーバーにパブリッシュ
する (Publish to server)」) がすべて選択されます。
Step 16 図面添付または一括パブリッシュのステップを実行します。
ƒ
「図面の添付 (Attach Drawings)」チェック・ボックスを選択解除する場合は、次
のステップ 17 で一括パブリッシュを実行します。
ƒ
「図面の添付 (Attach Drawings)」チェック・ボックスを選択したままにする場合
は、「デフォルト・データ (Default data)」パネル (ステップ 19) に進みます。
Step 17 「図面の添付 (Attach Drawings)」チェック・ボックスを選択解除した場合は、選択した
ファイルの一括パブリッシュが行われます。
一括パブリッシュでは、パブリッシュ・スクリプトであらかじめ選択されたオプション
が使用されます。
一括パブリッシュするファイルを選択します。
ƒ
「ファイル (Files)」パネルにリストされているすべてのファイルをパブリッシュ
する場合は、ダイアログ・ボックスの上部で「すべてのファイルをマーク
(Mark all files)」をクリックします。
ƒ
「ファイル (Files)」パネルでパブリッシュするファイルを個別に選択する場合
は、「処理対象のファイルをマーク (Mark file for processing)」をクリックし
ます。
© Copyright IBM Corporation 2011.
89
バッチ処理を実行するには
Step 18 ダイアログ・ボックスの右上の「処理 (Process)」をクリックします。ステップ 30 に
進みます。
Step 19 「図面の添付 (Attach Drawings)」チェック・ボックスを選択したままにした場合は、
「デフォルト・データ (Default data)」パネルに、レイヤー、壁の高さ、図面単位、表示
単位、および子ビジネス・オブジェクトに関するデフォルトの図面情報を選択するため
のフィールドが表示されます。
「総フロア・レイヤー (Gross layer)」には、総フロアのレイヤーの名前を入力します。
Step 20 「測定総フロア・レイヤー (Measured gross layer)」には、測定総フロアのレイヤーの名
前を入力します。
Step 21 「ポリライン・レイヤー (Polyline layers)」には、ポリラインを含むレイヤーの名前を入
力します。
「ポリライン・レイヤー (Polyline layers)」テキスト・ボックスでは、テキストをコンマ
区切りリストとして入力することで、複数のレイヤー名を入力できます。
Step 22 「テキスト・レイヤー (Text layers)」には、テキストを含むレイヤーの名前を入力しま
す。
「テキスト・レイヤー (Text layers)」テキスト・ボックスでは、テキストをコンマ区切
りリストとして入力することで、複数のレイヤー名を入力できます。
Step 23 「デフォルトの壁の高さ (Default Wall Height)」には、デフォルトの壁の高さが「96」
とは異なる場合に、その値を入力します。
Step 24 「図面単位 (Drawing Units)」ドロップダウン・リストで、図面単位を選択します。
Step 25 「表示単位 (Display Units)」ドロップダウン・リストで、表示単位を選択します。
Step 26 「子ビジネス・オブジェクト (Child Business Objects)」ドロップダウン・リストで、子
ビジネス・オブジェクトを選択します。
リストに表示される値は、「ロケーション階層 (Location Hierarchy)」パネルでの選択内
容によって異なります。例えば、フロア を「ロケーション階層 (Location Hierarchy)」
で選択した場合は、「子ビジネス・オブジェクト (Child Business Objects)」リストの値
として「スペース (Space)」と「垂直循環 (Vertical Shaft)」が表示されます。
© Copyright IBM Corporation 2011.
90
バッチ処理を実行するには
「子ビジネス・オブジェクト (Child Business Objects)」ドロップダウン・リストで項目
を選択すると、「フィールド (Field)」列にフィールド (分類) が表示されます。この
フィールドは、バッチ処理で作成される子レコードに取り込まれます。
Step 27 「フィールド (Field)」列でフィールドをダブルクリックします。
Step 28 このフィールドの値を選択します。
Step 29 ダイアログ・ボックスの右上の「処理 (Process)」をクリックします。
Step 30 プロセスの完了を待ちます、
処理が開始されると、AutoCAD で CAD 図面ファイルが 1 つずつ開かれて処理されま
す。このプロセスでは、図面の添付、グロス境界と測定グロス境界の添付、ロケーショ
ンのアップロード、および図面のパブリッシュが行われます。各図面が処理されるとき
に、進捗状況を示すダイアログ・ボックスが表示されます。すべての図面が処理される
と、「TriCiMgr」ダイアログ・ボックスが表示されます。
Step 31 ダイアログ・ボックスをレビューします。
結果ファイルの場所を通知するメッセージが表示されます。
Step 32 「OK」をクリックします。
Step 33 結果ファイルを開いてレビューし、すべての処理が正常に終了したことを確認します。
© Copyright IBM Corporation 2011.
91
添付削除ツールとは
添付削除 ツールには 2 つのオプションがあります。
ƒ
オブジェクト (Object)
ƒ
図面 (Drawing)
これらの「添付削除 (Remove Attachment)」コマンド・オプションを使用すると、オブジェクトまたは図
面と割り当て済みロケーションとのリンクを切断できます。添付を削除した後に、オブジェクトまたは
図面を再び割り当てます。
添付を削除しても、オブジェクト情報はデータベースから削除されません。
オブジェクトの添付を削除する方法
「オブジェクトの削除 (添付解除) (Remove (Detach) Object)」コマンドを使用すると、オブジェクトとデー
タベースの間のリンクを解除または切断することができます。このコマンドは、ロケーション、人物、
資産、または組織の各オブジェクトの添付を削除するために使用されます。
オブジェクトの添付を削除するには
Step 1 IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニュー で、「ツール (Tools)」をポイント
し、「添付削除 (Remove Attachment)」をポイントし、「オブジェクト (Object)」を
クリックします。.
コマンド: TRI_DETACH_OBJECT
Step 2 標準の AutoCAD 機能を使用して、添付解除するオブジェクトを選択します。
このアクションにより、選択したオブジェクトとデータベースの間のリンクが削除され
ます。
© Copyright IBM Corporation 2011.
92
図面の添付を削除する方法
「図面の削除 (添付解除) (Remove (Detach) Drawing)」コマンドを使用すると、図面と IBM TRIRIGA デー
タベースの間のリンクを解除または切断することができます。つまり、添付解除した後に図面に加えた
変更は、データベースに影響しません。リンクが切断された後に、図面とデータベースの間でデータを
共有する場合は、図面を再び添付する必要があります。
図面が添付解除されるときに入力された面積情報は、IBM TRIRIGA で維持されます。図面が添付解除さ
れても、この面積情報はデータベースから削除されません。ただし、必要に応じて情報を上書きするこ
とは可能です。
図面の添付を削除するには
Step 1 IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニュー で、「ツール (Tools)」をポイント
し、「添付削除 (Remove Attachment)」をポイントし、「図面 (Drawing)」をクリッ
クします。.
コマンド: TRI_DETACH_DWG
Step 2 図面の添付解除を確定するには、「はい (Yes)」をクリックします。
Step 3 グラフィックからすべての XData を削除することを確定するには、「はい (Yes)」をク
リックします。
「はい (Yes)」を選択すると、図面オブジェクトとデータベース・オブジェクトの間の
接続がすべて切断されます。
Step 4 図面が正常に添付解除されたことを通知するメッセージを確認します。
Step 5 「OK」をクリックします。
© Copyright IBM Corporation 2011.
93
アプリケーション・マネージャー・ツールとは
IBM TRIRIGA プラットフォームは全面的にカスタマイズ可能であるため、ユーザーは既存のモジュール
とビジネス・オブジェクトを編集できるほか、独自のモジュールとビジネス・オブジェクトを最初から
作成することができます。ただし、CAD インテグレーターはクライアント・サイドのアプリケーション
であるため、IBM TRIRIGA アプリケーション・プラットフォームと連動させるには、いくつかの定数が
定義されている必要があります。
アプリケーション・マネージャー では、カスタマイズされたデータをすべて識別して、CAD インテグ
レーターが操作できるようにします。例えば、付属のスペース・オブジェクトの名前を Room に変更し
た場合は、CAD インテグレーターが正しく機能するように、その名前がアプリケーション・マネー
ジャー で識別されます。
アプリケーション・マネージャー では、必要なモジュール定義とビジネス・オブジェクト定義を含み、
図面ごとに使用される、各種の「アプリケーション」を作成することができます。例えば、図面をフロ
ア・オブジェクト (子スペース 付き) に添付するデフォルトの 1 次アプリケーションを使用できます。ま
た、物件 (子オブジェクトの土地 または区画 付き) に添付するための 2 次アプリケーションを作成するこ
ともできます。アプリケーション・マネージャー によって、CAD インテグレーターは IBM TRIRIGA ア
プリケーション・スイートと同様の柔軟性を実現します。
アプリケーション定義を管理するには
Step 1 IBM TRIRIGA CAD インテグレーター・メニュー で、「ツール (Tools)」をポイント
し、「アプリケーション・マネージャー (Application Manager)」をクリックします。
コマンド: TRI_BOMAPPING
Step 2 「アプリケーション (Application)」ドロップダウン・ボックスで、現在のアプリケー
ション定義およびサーバー・アプリケーションから選択します。
9.1.1 より前のバージョンの CAD インテグレーターを以前に使用していた場合は、それ
より後のバージョンでログインすると、現在の構成ファイルに基づいて自動的にアプリ
ケーション定義が作成されます。これについては、『CAD インテグレーターにログイ
ンする方法』を参照してください。
「識別 (Identification)」、「ルート・アプリケーション・オブジェクト (Root Application
Object)」 (「Floor」など)、および「その他のオブジェクト (Other Objects)」のツリー・
ビューが表示されます。
ƒ
「識別 (Identification)」 – アプリケーション定義の説明。
ƒ
「ルート・アプリケーション・オブジェクト (Root Application Object)」 – 図
面が添付されているオブジェクト。
ƒ
「その他のオブジェクト (Other Objects)」 – CAD インテグレーターで使用され
るその他のオブジェクトのリスト。
© Copyright IBM Corporation 2011.
94
アプリケーション定義を管理するには
Step 3 「識別 (Identification)」ツリー・ビューを、プラス (+) 記号をクリックして展開しま
す。
選択したアプリケーション定義に関する 5 つの情報が表示されます。
ƒ
「名前 (Name)」 – アプリケーション定義の名前。デフォルトは「Facilities
Management-Primary」です。
ƒ
「ファイル名 (Filename)」 - このアプリケーション定義が保存されているファ
イルの名前。通常は「名前 (Name)」と同じです。
ƒ
「プラットフォーム (Platform)」 - アプリケーション定義を作成するときに設定
される編集不可能なフィールド。値は「IBM TRIRIGA Application Platform」また
は「FacilityCenter 8.4.x」です。
ƒ
「アプリケーション (Applications)」 - アプリケーション定義を作成するときに
設定される編集不可能なフィールド。これはアプリケーション・サーバーで
す。値は「TRIRIGA 9/IBM TRIRIGA 10」または「FacilityCenter 8.4」です。
ƒ
「最後に適用されたパッチ (Last Patch Applied)」 - アプリケーション定義を作
成するときに設定される編集不可能なフィールド。これは CAD インテグレー
ター・ソフトウェアのバージョンです。
© Copyright IBM Corporation 2011.
95
アプリケーション定義を管理するには
Step 4 「ルート・アプリケーション・オブジェクト (Root Application Object)」ツリー・ビュー
を、プラス (+) 記号をクリックして展開します。
アプリケーション定義には、ルート・アプリケーション・オブジェクト が 1 つしか存
在しません。
「名前 (Name)」フィールドは、このオブジェクトの名前です。
オブジェクトは、変更可能なラベル (「Floor」など) として表示され、その後に IBM
TRIRIGA での [Module\Business Object] パスが付加されます。「ルート・アプリケー
ション・オブジェクト (Root Application Object)」の下には、以下の項目が表示されま
す。
ƒ
「フィールド (Fields)」 - フィールドのユーザー定義リスト。
ƒ
「アクション (Actions)」 - 実行可能な状態遷移のリスト。
ƒ
「照会フィルター (Query Filters)」 – この特定のオブジェクトを照会する際に
使用されるユーザー定義のフィルター・リスト。
ƒ
「子オブジェクト (Child Objects)」 – このオブジェクトに関連付けられている
他のオブジェクトのユーザー定義リスト。このリストには、IBM TRIRIGA モ
ジュール・タイプが親と同じであるオブジェクトのみが表示されます。「親と
の関連 (Association to Parent)」(表示された場合) は、
このオブジェクトを照会する際に使用されるデフォルトの親子関連名です。
ƒ
「関連オブジェクト (Associated Objects)」 – このオブジェクトに関連付けら
れている他のオブジェクトのユーザー定義リスト。これらは、IBM TRIRIGA モ
ジュール・タイプが親と同じでないオブジェクトです。
Step 5 「フィールド (Fields)」ツリー・ビューを、プラス (+) 記号をクリックして展開しま
す。
各フィールド には以下の値が表示されます。
ƒ
「フィールド項目 (Field Item)」 - このフィールド のラベル および
Section\FieldName。例えば、「Gross Area: Floor Measurements\Gross Area」の場合
は、ラベル が「総面積 (Gross Area)」、Section\FieldName が「Floor
Measurements\Gross Area」となります。
ƒ
「面積フィールド (Area Field)」 – このフィールド が面積 フィールドかどうか
を指定します。この情報は、CAD インテグレーターが面積情報を IBM TRIRIGA
にアップロードするために使用します。
Step 6 フィールド を編集するには、特定のフィールド を選択し、「編集 (Edit)」をクリック
します。
© Copyright IBM Corporation 2011.
96
アプリケーション定義を管理するには
Step 7 「ラベル (Label)」テキスト・ボックスに、このフィールドの名前を入力します。
場合によっては、既存のフィールドがコア・フィールドと見なされて、ラベルを編集で
きません (CAD インテグレーターでは、ある一定のラベル の存在が必須であるため)。
Step 8 「値 (Value)」テキスト・ボックスで、「選択 (Select)」をクリックします。
IBM TRIRIGA の Section\FieldName を、このラベルに対して選択します。
Step 9 検証機能でこのフィールドが無視されるようにするには、「使用しない (Not Used)」
チェック・ボックスを選択します。
Step 10 例えば、使用できる有効なフィールドがない場合、または特定のコア・フィールドを使
用しない場合は、「使用しない (Not Used)」チェック・ボックスを選択することをお勧
めします。
Step 11 「OK」をクリックします。
Step 12 CAD インテグレーターが操作するデータのフィルタリングには、照会フィルター が使
用されます。CAD インテグレーターがサポートしている各タイプのオブジェクトで
は、IBM TRIRIGA アプリケーションにデータを要求するときに固有のフィルターを適
用できます。
Step 13 照会フィルターを追加するか編集するかを選択します。
ƒ
使用可能なフィルターがある場合は、「照会フィルター (Query Filters)」ツ
リー・ビューをプラス (+) 記号をクリックして展開します。特定の照会フィル
ター を選択し、「編集 (Edit)」をクリックします。
ƒ
使用可能なフィルターがない場合は、Query Filters フォルダーを選択します。
「追加 (Add)」をクリックして新しいフィルターを追加します。
Step 14 「ラベル (Label)」テキスト・ボックスに、この照会フィルターの名前を入力します。
Step 15 「ラベル (Label)」テキスト・ボックスの下で「フィールド (Field)」をクリックしま
す。
この照会フィルター に使用する IBM TRIRIGA のフィールドを選択します。
Step 16 ドロップダウン・ボックスから適切な演算子を選択します。
Step 17 選択したフィールド のデータ・タイプによって、「選択 (Select)」ボタンを使用でき
るかどうかが決まります。使用可能な場合は、「選択 (Select)」をクリックします。
データのリストから選択するか、またはこのフィルターで使用する値を入力します。
© Copyright IBM Corporation 2011.
97
アプリケーション定義を管理するには
Step 18 「OK」をクリックします。
Step 19 アプリケーション定義をレビューします。
一般に、ボタンまたは右クリック・メニューが使用できるかどうかは、選択した項目に
よって決まります。さらに、右クリック・メニューには、現在選択されている項目また
はパネルに対して有効なオプションのみが表示されます。
アプリケーション関連ボタン
の名前
説明
デフォルトに設定 (Set as
Default)
現在表示されているアプリケーション定義をデフォルトに設定しま
す。
新規アプリケーション (New
App)
新しいアプリケーション定義を作成します。
アプリケーションをコピー
(Copy App)
現在表示されているアプリケーション定義をコピーして新しいアプリ
ケーション定義を作成します。
アプリケーションを削除
(Delete App)
現在表示されているアプリケーション定義を削除します。
「現在のアプリケーションを削除しますか? (Are you sure you want to
delete the current application)」というプロンプトが出されます。「はい
(Yes)」をクリックした場合のみ、アプリケーション定義が削除され
ます。このアプリケーション定義をリストアする必要がある場合は、
バックアップされたファイルを使用します。ファイルの拡張子を .bak
から .ciapp に変更してください。
アプリケーションをリセット
(Reset App)
現在表示されているアプリケーション定義をデフォルト値にリセット
します。
© Copyright IBM Corporation 2011.
98
アプリケーション関連ボタン
の名前
説明
検証 (Validate)
現在表示されているアプリケーション定義が完全に定義されているこ
とを検証し、すべてのオブジェクトで以下のことが当てはまることを
確認します。
保存 (Save)
ƒ
IBM TRIRIGA の「moduleName\objectNames」がすべて実在す
ること。
ƒ
名前フィールドが指定されていて、かつそのオブジェクトの
実際のフィールドであること。
ƒ
オブジェクトに含まれている各フィールドが実際のフィール
ドであること。
ƒ
「親との関連 (Association to Parent)」の値が指定されているこ
と。
現在表示されているアプリケーション定義を保存します。
識別情報によって、アプリケーション名とその保存先のファイル名が
特定されます。このボタンは、現在表示されているアプリケーション
定義に変更が加えられた場合にのみ使用可能となります。
オブジェクト関連ボタン
の名前
説明
編集 (Edit)
ツリー・ビューで現在選択されている項目を編集します。
追加 (Add)
新しいフィールドまたは子/関連オブジェクトを追加します。
削除 (Remove)
フィールドまたは子/関連オブジェクトを削除します。
コピー (Copy)
コピーを作成します。このボタンは、現在選択されている項目が子または
関連オブジェクトである場合にのみ使用可能となります。
OK
ダイアログ・ボックスを閉じます。変更が行われて保存されていない場合
は、保存を要求するプロンプトが出されます。
ルート・アプリケーション・オブジェクト・レベルにあるすべてのオブジェクト、およびそのルート・
アプリケーション・オブジェクトのすべての子と関連オブジェクトが、図面開始時に同期されます。同
期 (Sync) 機能の効率を高めるために、作業対象に関連するオブジェクトのみをリストに含めるようにし
てください。
例えば、IBM TRIRIGA には資産 タイプのオブジェクトが 10 個以上存在しますが、車両 やソフトウェア
などのオブジェクトは、一般に施設マネージャー・ベースのアプリケーションで管理されないため、通
常はスペースなどの関連として組み込まれません。ただし、会社がこのようなオブジェクトを追跡して
いる場合は、必ず組み込むようにしてください。
© Copyright IBM Corporation 2011.
99
サポートされている IBM TRIRIGA オブジェクトは、すべて子オブジェクトにすることができますが、親
と同じオブジェクトは例外です。例えば、スペース・オブジェクトをスペース の子にすることはできま
せん。同期 機能によって、同じビジネス・オブジェクトの子オブジェクトが自動的に照会されます。
バッチ・キー入力ツールとは
バッチ・キー入力ツールを使用すると、CAD インテグレーターから IBM TRIRIGA データベースに複数
の図面を一括アップロードできます。CAD インテグレーターでコマンドを個々に実行する代わりに、
ノートパッドなどのテキスト・エディターを使用してコマンドのスクリプト・ファイルを作成し、CAD
インテグレーターからそのスクリプト・ファイルを実行できます。
バッチ・キー入力ツールを使用するときは、以下のガイドラインを考慮してください。
ƒ
キー入力コマンドでは、必ずコマンド名とパラメーターを括弧で囲む必要があります。各パラ
メーターは、二重引用符で囲む必要があります。コマンド自体では大/小文字が区別されません
が、パラメーターでは区別されます。コマンドは個別に使用することも、バッチ処理として連続
して使用することもできます。
ƒ
一部のパラメーターには、フロアのレコード ID およびスペースのビジネス・オブジェクト ID を
指定する必要があります。この情報は、共通のキャッシュを表示するキー入力「cidatamgr」(資
料には未記載) を使用して確認できます。
ƒ
一般に、ユーザーが「OK」をクリックしないと閉じないアラート・ボックスのメッセージは、
リダイレクトされてコマンド・コンソールに出力されます。ユーザー・アクションを必要としな
い待機ダイアログは、通常どおりに表示されて消えます。
ƒ OpenDrawing コマンドをバッチ・モードで使用する場合は、必ず FILEDA を <0> に設定して
ください。この設定により、バッチ処理中に「開く (Open)」ウィンドウが開かなくなります。
コマンド
図面を開くコマンド
形式: (c:CiOpenDrawing “<FullDrawingName>”)
例: (c:CiOpenDrawing "C:\\Program Files\\TRIRIGA\\ci\\batchTest.dwg")
図面が既に添付されている場合は、ユーザーの利便性を図るためにログイン・ダイアログが抑制されま
せん。
© Copyright IBM Corporation 2011.
100
図面を添付するコマンド
形式: (c:CiAttachDrawing “<FullDrawingName> ” “<DocRecordId>”)
例: (c:CiAttachDrawing "C:\\Program Files\\TRIRIGA\\ci\\batchTest.dwg"
"3081892")
「面積フィルターのレジストリー (Registry for Area Filter)」、「同期 (Sync)」、「塗りつぶし (Fills)」、
「単位 (Units)」、「深さ (depth)」、「syncSpaces」などの現在の設定が、図面に適用されます。
図面を添付した後に、ユーザーはキー入力コマンド tri_docdata (資料には未記載) を使用してドキュメン
ト添付情報を調べることができます。
デフォルトのアプリケーション定義は、Facilities Management-Primary.ciapp です。
デフォルトのプロジェクトは「企業レベル」です。
総面積境界を添付するコマンド
形式: (c:CiAttachGross “<DocRecordId>” “<trueFalse>”“<LayerName>”)
例: (c:CiAttachGross "3081892" "true" "gross")
(c:CiAttachGross "3081892" "false" "gross")
trueFalse パラメーターの値が表す内容は以下のとおりです。
ƒ
True: 総面積境界を添付します。
ƒ
False: 測定総面積境界を添付します。
このコマンドでは、指定したレイヤー上で最も大きい未添付の境界がスキャンされます。総面積境界と
測定総面積境界を添付するには、このコマンドを 2 回使用します。図面は既に添付されている必要があ
ります。
ロケーションをアップロードするコマンド
形式: (c:CiUploadLocs “<DocRecordId>” “<SpaceBoId>” “<SpaceTextLayerName>”
“<SpaceBoundaryLayerName>” “<SpaceOrgTextLayerName>” “<RequiredFieldsString>”)
例: (c:CiUploadLocs "3081892" "10002873" "text" "plines" "orgtext"
"triCurrentSpaceClass,triNameTX,General Office")
UploadLocs の必須フィールドのパラメーターは、ユーザーがあらかじめ決定する必要があります。必須
フィールド・ストリングの形式も、事前に UploadLocs ダイアログで表示される値を確認して、キャッ
シュから決定することができます。
© Copyright IBM Corporation 2011.
101
2 つの必須フィールドがあるスペースの必須フィールドの形式:
“<sectionName>,<fieldName>,<fieldValue>,<sectionName>,<fieldName>,
<fieldValue>”.
スペース割り振りをアップロードする場合は、アップロードの前に組織の「名前 (Name)」フィールドが
正しいフィールドに設定されていることを確認してください。例えば、組織 ID を使用している場合は、
組織オブジェクトの「名前 (Name)」フィールドを「General\ID」に変更します。
パブリッシュ・コマンド
形式: (c:CiPublish)
例: (c:CiPublish)
図面を DXF フォーマットでパブリッシュします。
図面を閉じるコマンド
形式: (c:CiCloseDrawing “<FullDrawingName>”)
例: (c:ciCloseDrawing "C:\\Program Files\\TRIRIGA\\ci\\batchTest.dwg")
AutoCAD で図面を閉じます (現在開いている場合)。
コマンド・セットの例
以下に示すのは、バッチ・アップロード・プロセスのコマンド・セットの例です。
(c:CiOpenDrawing "C:\\Program Files\\TRIRIGA\\ci\\batchTest.dwg" )
(c:CiAttachDrawing "C:\\Program Files\\TRIRIGA\\ci\\batchTest.dwg" "3081892")
(c:CiAttachGross "3081892" "true" "gross")
(c:CiAttachGross "3081892" "false" "gross")
(c:CiUploadLocs "3081892" "10002873" "text" "plines" "orgtext"
"triCurrentSpaceClass,triNameTX,General Office")
(c:CiPublish)
(c:ciCloseDrawing "C:\\Program Files\\TRIRIGA\\ci\\batchTest.dwg" )
© Copyright IBM Corporation 2011.
102
特記事項
本書は米国 IBM が提供する製品およびサービスについて作成したものです。
本書に記載の製品、サービス、または機能が日本においては提供されていない場合があります。日本で利用
可能な製品、サービス、および機能については、日本 IBM の営業担当員にお尋ねください。 本書で IBM 製
品、プログラム、またはサービスに言及していても、その IBM 製品、プログラム、または サービスのみが
使用可能であることを意味するものではありません。 これらに代えて、IBM の知的所有権を侵害することの
ない、機能的に同等の 製品、プログラム、またはサービスを使用することができます。 ただし、IBM 以外
の製品とプログラムの操作またはサービスの 評価および検証は、お客様の責任で行っていただきます。
IBM は、本書に記載されている内容に関して特許権 (特許出願中のものを含む) を保有している場合がありま
す。 本書の提供は、お客様にこれらの特許権について 実施権を許諾することを意味するものではありませ
ん。 実施権についてのお問い合わせは、書面にて下記宛先にお送りください。
〒103-8510
東京都中央区日本橋箱崎町 19 番 21 号
日本アイ・ビー・エム株式会社
法務・知的財産
知的財産権ライセンス渉外
以下の保証は、国または地域の法律に沿わない場合は、適用されません。
IBM およびその直接または間接の子会社は、本書を特定物として現存するままの状態で提供し、 商品性の保
証、特定目的適合性の保証および法律上の瑕疵担保責任を含むすべての明示 もしくは黙示の保証責任を負わ
ないものとします。国または地域によっては、法律の強行規定により、保証責任の制限が 禁じられる場合、
強行規定の制限を受けるものとします。
この情報には、技術的に不適切な記述や誤植を含む場合があります。 本書は定期的に見直され、必要な変更
は本書の次版に組み込まれます。IBM は予告なしに、随時、この文書に記載されている製品またはプログラ
ムに対して、 改良または変更を行うことがあります。
本書において IBM 以外の Web サイトに言及している場合がありますが、 便宜のため記載しただけであり、
決してそれらの Web サイトを推奨するものでは ありません。 それらの Web サイトにある資料は、この IBM
製品の資料の一部では ありません。それらの Web サイトは、お客様の責任でご使用ください。
IBM は、お客様が提供するいかなる情報も、お客様に対してなんら義務も負うことのない、 自ら適切と信ず
る方法で、使用もしくは配布することができるものとします。
本プログラムのライセンス保持者で、(i) 独自に作成したプログラムと その他のプログラム (本プログラムを
含む) との間での情報交換、 および (ii) 交換された情報の相互利用を可能にすることを目的として、 本プロ
グラムに関する情報を必要とする方は、下記に連絡してください。
IBM Corporation
2Z4A/101
11400 Burnet Road
Austin, TX 78758
U.S.A.
本プログラムに関する上記の情報は、適切な使用条件の下で使用すること ができますが、有償の場合もあり
ます。
本書で説明されているライセンス・プログラムまたはその他のライセンス資 料は、IBM 所定のプログラム契
約の契約条項、IBM プログラムのご使用条件、 またはそれと同等の条項に基づいて、IBM より提供されま
す。
IBM 以外の製品に関する情報は、その製品の供給者、出版物、 もしくはその他の公に利用可能なソースから
入手したものです。 IBM は、それらの製品のテストは行っておりません。したがって、 他社製品に関する
実行性、互換性、またはその他の要求については確証できません。 IBM 以外の製品の性能に関する質問は、
それらの製品の供給者にお願いします。
IBM の将来の方向または意向に関する記述については、 予告なしに変更または撤回される場合があり、単に
目標を示しているものです。
本書には、日常の業務処理で用いられるデータや報告書の例が含まれています。 より具体性を与えるために、
それらの例には、個人、企業、ブランド、 あるいは製品などの名前が含まれている場合があります。 これ
らの名称はすべて架空のものであり、 名称や住所が類似する企業が実在しているとしても、それは偶然にす
ぎません。
商標
IBM、IBM ロゴおよび ibm.com は、世界の多くの国で登録された International Business Machines Corporation
の商標です。他の製品名およびサービス名等は、それぞれ IBM または各社の商標である場合があります。
現時点での IBM の商標リストについては、http://www.ibm.com/legal/copytrade.shtml をご覧ください。
Microsoft、Windows、Windows NT および Windows ロゴは、Microsoft Corporation の米国およびその他の国に
おける商標です。
Fly UP