Comments
Description
Transcript
e-Tax
e-Tax を利用するには・・・ STEP1 電子証明書等の準備 ① e-Taxで申告等を行う際には、申告等データに電子署名を行っていただく必要がありますので、 事前に電子証明書を取得してください。 e-Taxでは、市区町村窓口で発行する「公的個人認証サービス」に基づく電子証明書、登記所が発行する 「商業登記に基礎を置く電子認証制度」に基づく電子証明書のほか、民間発行機関等が発行する電子証明書 がご利用いただけます (具体的な取得方法及び費用については、発行機関にお尋ねください。)。 ※ 税理士等が税務書類 (データ) を作成し、 納税者に代わって送信する場合には、 納税者本人の電子署名を省略することができます。 ※ 給与等の所得税徴収高計算書及び電子納税用データ(納付情報登録依頼)の送信については、電子署名は不要です。 ※ e-Taxで利用可能な電子証明書については、e-Tax ホームページでご確認ください。 ② 利用する電子証明書が IC カードに格納されている場合は、 IC カードリーダライタが必要です。 ※ 利用する電子証明書の仕様に合ったものを確認の上、家電販売店等で お買い求めください。 電子証明書 ICカードリーダライタ STEP2 利用者識別番号の取得 e-Taxを利用するには、利用者識別番号等が必要です。初めてご利用になる場合は、e-Tax の開始 届出書を提出し、利用者識別番号等を取得してください。 e-Tax の開始届出書は、e-Tax ホームページからオンラインで提出することができ、利用者識別番号 等がオンラインで発行(通知)されます。 STEP3 電子証明書の登録(初期登録) 「e-Taxソフト」、 「確定申告書等作成コーナー」または「e-Taxソフト(WEB 版)」から、電子証明書の 初期登録を行ってください。 ● 個人の方の所得税及び消費税の確定申告については、国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」で作成した申告等デー タを e-Taxを利用して送信できます。 ● 一 部の手 続(給与所得の源 泉徴収 票等の法 定調書、給与等の所得 税徴収高 計算書、納税証明書交 付 請求 及び 納 付情 報 登録依頼)については、e-Tax ホームページの「e-Taxソフト(WEB 版)」で作成し、e-Taxを利用して送信できます。 ●「e-Taxソフト」は、e-Tax ホームページから無償でダウンロードできます。 e-Tax の利用可能時間 ▶月曜日∼金曜日 午前8時30分∼午後9時(祝日等及び12月29日∼1月3日を除きます。) (月)∼31日 (木)、8月28日 (火)∼31日 (金)、11月27日 (火)∼30日 (金)については、 ただし、平成24年5月28日 午前8時30分∼午後10時30分までご利用いただけます。 ※ 利用可能時間については、 メンテナンス作業等により変更する場合や、 時期により延長する場合がありますので、 事前にe-Taxホームページでご確認ください。 e - コ ク ゼ イ e-Tax・作成コーナーヘルプデスク(0570−01−5901)※ お間違いのないよう、十分にご確認の上、おかけください。 ▶月曜日∼金曜日 午前9時∼午後5時(祝日等及び12月29日∼1月3日を除きます。) e-Taxの利用開始のための手続、e-Taxソフト、確定申告書等作成コーナー及びその利用のためのパソコン操作等に 関する問い合わせに、電話で対応する専用窓口です。 詳しくは、e-Taxホームページをご覧ください。 www.e-tax.nta.go.jp イータックス 利用開始の手続、 利用可能時間、 パソコンの推奨環境、e-Taxソフトの操作方法、よくある質問 (Q&A) 等、 e-Taxに関する最新の情報についてお知らせしています。 平成 24 年 4 月 国税庁ホームページ(www.nta.go.jp) の「確定申告書等作成コーナー」で 贈 与 税 の 申 告 書 を 作 成 !! 贈与税の申告書の作成が終わったら 「確定申告書等作成コーナー」から e - T a x へ 送 信 が で き ま す !! 作 成 し た 申 告 書 等 は 、印 刷 し て 郵 送 等 で 提 出 す ることも で きま す 。 平成24年分の申告から利用できます。 については、裏面をご覧ください。 1 STEP 電子証明書等の準備 住民基本台帳カード ○○ 20XX年1月30日まで有効 千代田区霞が関○○ イータ 住民票のある市役所等の窓口で、住民基本台帳カードを 入手し、 「電子証明書発行申請書」等を提出して電子証明書 (公的個人認証サービスに基づく電子証明書)の発行を 受けてください。 詳しくは、住民票のある市役所等へお問い合わせください。 電子証明書(IC カード) ※ 税理士等が税務書類(データ)を作成し、納税者に代わって送信する場合には、納税者本人の電子署名を 省略することができます。 ※ 電子証明書の取得には費用がかかります。 また、 「公的個人認証サービス」の電子証明書の有効期限は3年 となっており、有効期限を過ぎた場合には、新たに取得する必要があります。 具体的な取得方法及び費用 については、 発行機関にお尋ねください。 2 STEP ICカードリーダライタの購入 利用する電子証明書が IC カードに格納されている場合は、 IC カードリーダライタが必要です。 ※ 利用する電子証明書の仕様に合ったものを確認の上、家電販売店など でお買い求めください。 3 STEP 国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」へ 「確定申告書等作成コーナー」は画面の案内に従って金額等を入力 すれば税額等が自動計算され、贈与税の申告書が作成できます。 ※ e-Taxへ送信するには利用者識別番号が必要となりますが、既に取得されている場合 には贈与税で改めて取得していただく必要はありません。 (取得していない場合は、 「確定申告書等作成コーナー」で取得することができます。) ※「確定申告書等作成コーナー」で電子証明書等の初期登録を行い、そのまま作成した 申告等データをe-Taxへ送信することができます。 ※「確定申告書等作成コーナー」では、税理士等が納税者に代わって申告等データを作成し、e-Taxへ送信 することができます。 ※ 平成24年分の「確定申告書等作成コーナー」は、国税庁ホームページに平成25年1月上旬に公開予定です。 ※ 贈与税の申告書の作成については、e-Taxソフトをダウンロードして作成することはできませんので、 「確定申告書等作成コーナー」をご利用ください。 税務署での面接による個別相談 (関係書類等により具体的な事実関係を確認させていただく必要がある相談等) を希望される 方は、待ち時間なく相談に対応できるよう、 あらかじめ電話により面接日時を予約 (事前予約制) していただくこととしております ので、 ご協力をお願いします。 なお、確定申告期に設置される相談・受付会場で申告書を作成される場合は、事前予約は承っておりません。 ※お間違いのないよう、十分にご確認の上、おかけください。 月曜日∼金曜日 午前9時∼午後5時 (祝日等及び12月29日∼1月3日を除きます。) e-Taxの利用開始のための手続、確定申告書等作成コーナー及びその利用のためのパソコン操作等に関する問い 合わせに、電話で対応する専用窓口です。 click ! 申告や各種届出を で提出している方は e-Tax イータックス 是非ご利用ください。 国税庁 e-Tax も 納税証明書も で 請求しません ? オンライン請求しませんか です! 利 便 国税電子申告・納税システム e-Tax イータックス 手数料が370円と 安価です。 (通常400円) 枚数が多くても窓口で すぐに受け取れます。 イータ君 自分に合った受取方法を 選択できます。 受取方法 税務署窓口で書面受取 税務署 1 〒 2 郵送で書面受取(別途郵送料がかかります。) 3 で電子納税証明書 (電子ファイル)をダウンロード e-Tax (注)あらかじめ、 提出先に電子納税証明書 (電子ファイル) の提出が可能か確認してください。 納税証明書交付の準備が整い次第、 メッセージボックスに通知を格納します。 納税証明書のオンライン請求・発行手続 e-Taxを利用して納税証明書交付請求書を作成 窓口受取及び郵送受取を希望の方は、 書面交付用の請求書を作成し、 受取方法を選択 してください。 作成した納税証明書交付請求書に電子署名を付与して送信 送信後、 メッセージボックスに格納される受信通知で、 正常に受信されたことを必ず確 認してください。 メッセージボックスに格納される交付 (発行) 準備が整った旨の通知を確認 納税証明書の作成状況、受付番号、納付番号、確認番号、手数料等を確認してください。 窓口受取 税務署窓口で手数料を納付 し、納税証明書を受け取ります。 代理人による受取も可能です (委任状が必要となります。) 。 本人(代理人)であることが確 認できるもの及び受付番号が分 かるものをご持参ください。 郵送受取 電子取得 インターネットバンキング やATM等からペイジーを利 用して手数料と郵送料を電子 納付*すると、税務署から納税 証明書が郵送されます。 インターネットバンキング やATM等からペイジーを利 用して手数料を電子納付*す ると、電子納税証明書(電子 ファイル)のダウンロードが可 能となります。 電子納付の際に、納付番号、 確認番号等が必要に なります。 税務署 〒 電子納付の際に、納付 番号、 確認番号等が必要 になります。 * インターネットバンキングやATM等の利用に当たり、 利用のための手数料が必要となる場合もあるため、 あらかじめ利用する金融機関にご確認ください。 e-Taxを利用されていない方が納税証明書のオンライン請求をするためには、e-Tax利用開始の手続と電子証明 書の取得(手数料が必要です。)、ICカードリーダライタの購入等の事前準備が必要です。納税証明書のオンライン 請求及びe-Tax利用開始の手続の詳細はe-Taxホームページ(www.e-tax.nta.go.jp)をご覧ください。 e-Tax のご利用時間 ▶月曜日∼金曜日 午前8時30分∼午後9時(祝日等及び12月29日∼1月3日を除きます。)です。 ※ 利用可能時間については、 メンテナンス作業等により変更する場合や、 時期により延長する場合がありますので、 事前にe-Taxホームページでご確認ください。 詳しくは、e-Taxホームページをご覧ください。 www.e-tax.nta.go.jp イータックス 利用開始の手続、利用可能時間、パソコン環境、e-Taxソフトの操作方法、 よくある質問(Q&A)など、 e-Taxに関する最新の情報についてe-Taxホームページで詳しくお知らせしていますのでご覧ください。 e-Taxの操作に関する質問は、 「e-Tax・作成コーナーヘルプデスク」TEL . 0570-01-5901 〈e ーコクゼイ〉 へお問い合わせください。 ヘルプデスクの受付時間は、月曜日∼金曜日 午前9時 ∼ 午後5時 (祝日等及び12月29日∼ 1月3日を除きます。 ) です。 平成24年3月