...

No.26(H24.12.1発行)[PDF:1MB]

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

No.26(H24.12.1発行)[PDF:1MB]
子育て支援センター「なずな」 如水保育園内(是則)
お知らせ
中津市子育て
中津市子育て情報 情報 No
No 26
H24
H24.
24. 12. 1 発行
中津市役所
中津市役所 中津市役所 子育て
子育て支援課
☎
☎ 2222-1129
子育て支援センター「木もれび」
井上小児科医院内 (上宮永)
◎ うたい聞かせの会 クリスマス会
講師:ピアニスト 三宅佐知子先生、バイオリニスト 三宅孝治先生
日時: 12月 7日(金) 10時~11時半の1回だけ!
場所:鶴居コミュニティセンター
対象:お子さん・パパ・ママ
内容:毎年大好評のクリスマス会です!
バイオリンとピアノのコンサート、参加者による合奏、サンタ劇
パネルシアターなど楽しいプログラムがいっぱいです♪
プレゼントもありますよ
留意点:いつもと会場が変わりますので、ご注意を!
おやつがありませんので、必要な方は水筒のみお持ち下さい
車もなるべく乗り合わせでお願いします
◎ 12月の親講座「青年期を見通して、今、大事にすること」
講師:廣木 克行氏 ( 千代田短期大学 学長 )
日時: 12月 8日(土) 13時半~15時半
場所:如水保育園 対象:地域の方々 内容:乳幼児期の愛着関係の質的・量的な変化が目につく昨今!
乳幼児期の母子関係のあり方や、この時期にしっかりとした
愛着関係を結べるようになるには…をお話しいただきます
留意点:参加希望の方は、連絡してください
中津市愛育研究センター
東九州短期大学内 (一ッ松)
◎ 親子ワクワクランド
講師:都留珠美 他 保育士
日時: 12月 5日、12日、19日(水) 10時~12時
1月 16日、23日、30日(水) 10時~12時
対象:未就学児と保護者 (事前申し込みの方)
場所:下宮永集会所
内容:リトミック、オヤビクス、読み聞かせ、工作など
※ 申し込み多数のため、若干の空きしかありません
◎ みかん狩り
日時: 12月 2日か、9日か、16日(日)…未定
場所:宇佐市
※ 日程は、まだ未定です
お天気のいい日に行く予定です!
◎ 1月の親講座 ① ホームスタートビジター養成講座
日時: 1月 23日(水)から毎週水曜日の全8回 10時~
場所:大幡コミュニティセンター 対象:子育て経験者で子育て応援者
内容:ホームスタートとは『家庭訪問型子育て支援』のことです!
子育て経験者の方の力を、現在子育て中の親子にプレゼントして いただけませんか?
留意点:全8講座に参加できる方!全講座終了後、訪問活動が出来る方!
( 受講料は無料です )
② 歌う会
講師:金光 宏子氏
日時: 1月 25日(金) 19時~
場所:如水保育園 対象:地域の方々 内容:季節のうつろいを、歌で感じ表現してみませんか?
歌とリズムで寒さを吹き飛ばしましょう♪
留意点:楽譜代自己負担
【問合先】「なずな」 ℡ 32-5620 (担当 湯浅)
◎ うたい聞かせの会
講師:ピアニスト 三宅佐知子先生
日時: 1月 11日(金)10時~11時半・12時半~14時の2回
場所:小幡記念図書館 視聴覚室
対象:お子さん・パパ・ママ
内容:季節の歌や手遊び、ダンス、パネルシアターなどを行います
留意点:いつものうたい聞かせの会を図書館で行います 飲食禁止なのでおやつはありません
講師:ロイヤルベビーマッサージ認定講師 篠原優美先生
日時: 12月 17日(月)11時半~12時半・13時半~14時半の1日2回
1月 28日(月)11時半~12時半・13時半~14時半の1日2回
場所:井上小児科内 木もれび
対象:お子さんとパパ・ママ
内容:オイルを使って、赤ちゃんを優しくマッサージ
絵本、手遊びなどもあります♪ 1か月健診後の赤ちゃんから参加できます
準備する物:バスタオル、タオル、防水シートをご用意下さい
マッサージ後に水分補給しますので、ミルクの方はミルクをお持ち下さい
講習料が1000円です!
【問合先】「木もれび」 ℡
東九州短期大学 ℡ 22-2425(内線17)
中津市愛育研究センター
(担当 都留 《携帯》080-5265-3054)
どうしん つどいの広場 童心会館内 (殿町)
◎ ミキ先生&ママといっしょにABC
講師:ミキ先生( 坂本美紀先生 )
日時: 12月 18日(火) 10時~12時
1月 22日(火) 10時~12時
場所:井上小児科内 木もれび
対象:お子さん・パパ・ママ
内容:ミキ先生と一緒に、歌・絵本などで楽しく英語でおしゃべり
留意点:予約はいりません! いつもの子育てランドのように参加を
お願いします♡ おやつ代は、親子1組100円です
◎ ベビーマッサージ(要事前予約)
【問合先】
◎ 工作・歌いましょう! 中津市三光児童館(三光)
◎ 歌と絵本とサンタさん
日時: 12月 20日(木) 10時~12時
場所:三光児童館
対象:未就学児童と保護者
内容:歌を歌ったり読み聞かせをした後、プレゼントを持ったサンタ登場!
留意点:プレゼントを準備しますので、12/12(水)までに申し込んで
ください
◎ 児童館まつり ( ありがとう 15周年 )
日時: 12月 21日(金) 10時半~ 日時: 12月 26日(水) 10時~15時
場所:童心会館
場所:三光児童館
対象:0歳~幼稚園
対象:小・中学生、未就学児は保護者と一緒に! 内容:*工作…竹を使った松竹梅のお正月飾り
内容:午前中はおもちつき、午後は手品・腹話術・土笛などのお楽しみ会
*歌いましょう…ぞうさん・ごあいさつ・12月のお誕生日・
留意点:12/20(木)までに申し込んでください
ハッピーバースデー・手遊び歌・指遊び歌・
リトミック等
【問合先】 社会福祉協議会 ℡ 43-5194(担当 田渕、吉田)
サンタ来館♪
桜っ子広場 教育福祉センター内 (沖代町)
◎ 工作・歌いましょう! ◎ 12月、1月のお知らせ
日時: 1月 18日(金) 10時半~ 時間: 10時30分~11時30分
場所:童心会館
場所: 教育福祉センター内
対象:0歳~幼稚園
12 月 1 月
内 容
内容:*工作…タコ作り
6日(木) ―
リトミック
*歌いましょう…ぞうさん・ごあいさつ・1月のお誕生日・
13日(木)
10日(木) 英語で遊ぼう
ハッピーバースデー・手遊び歌・指遊び歌・リトミック等
20日(木) 17日(木) 手話で遊ぼう
27日(木)
24日(木)
読み聞かせ
【問合先】 童心会館 ℡ 22-2556 (担当 原戸)
―
31日(木)
製作(鬼のお面作り)
26-1256(担当 佐藤恵子)
【問合先】 「桜っ子広場」 TEL 23-1225
中津市愛育研究センター
中津市愛育研究センター センター 親子ワクワクランドに
親子ワクワクランドに
行
行ってきました!!
ってきました!!
授乳中に子どもが嫌になることがある!
11
11月
11月 21日
21日(水) 10
) 10時
10時~12時
12時 下宮永集会所
下宮永集会所にて
下宮永集会所にて
1歳8ヶ月になる男の子ですが、まだおっぱいを欲しがります。
噛むととても痛いので、つい子どもの頭を叩いたり、乳を離したりして
しまいます。「授乳中は、子どもに話しかけたり、ほほえみかけたりして
優しくしてあげましょう」と本に書かれていますが、私のようなことでは
良い子に育つか心配です。
歯が生えてきたり、吸う力が強くなってくると、授乳がつらくなります。
いつも楽しい気分で、優しく飲ませる訳には、なかなかいきませんよね。
でも、いきなり頭を叩かれたり、おっぱいを離されたりすれば、子どもはびっくりして
泣き出してしまいます。
このくらいの年齢になると「そーっと吸ってね」「おいしい?痛くしないでね」などと
話しかけるとわかってくれますよ。
また、一緒に遊んであげたり、離乳食などほかの食べ物に誘ったりして、子どもの気持ちを
別の方向に持っていくとよいでしょう。
この日は、母子70名程が参加していました。
多い時は80名以上の参加があります。
<この日のスケジュール>
母子で手遊び(むすんでひらいて他)・リトミック・
読み聞かせ(だるまさん)・紙芝居(クリスマス)・
クリスマス製作(くつした製作・まつぼっくりの
ツリー製作)・毛糸でマフラー製作
手遊びやリトミックでは、子ども達の笑顔が、
たくさん見えました♪
絵本の読み聞かせや紙芝居では、都留先生の所に
集まって上手にお話を聞いていました。
製作では、母子で一緒にクレヨン握って絵を描いたり、はさみで切り取ったり、飾りをのり付けし
たりして、作品を作っていました。 前回作った牛乳パックの型を使って、マフラーも作りました。
アドバイザー 中津市愛育研究センター長 松田 順子
(東九州短期大学 幼児教育学科 教授)
ママと体操
さかさまだよ~!
ダンス楽しいね♡
都留先生と一緒に♪
★ そば団子
そば団子(
団子(みたらし)
みたらし)
材料
そば(ゆで)
片栗粉
A
砂糖
しょうゆ
水
片栗粉・水
分量(2人分)
作 り 方
はさみで切って
クレヨンで塗って
飾りをつけて
1/2袋(90g)①そばと片栗粉をビニール袋に入れ、よく混ぜる。
できあがりました!
H25.4.1より、来年度の募集をしま-す!
みんなで楽しく遊ぼうね~♪
大さじ2 ※麺の形がなくなるまで、練るように混ぜましょう。
②2cm大の団子をつくり、熱湯でゆでる。
大さじ2 ③Aを耐熱容器に入れ、電子レンジで1分30秒加熱する。
大さじ1 取り出して、水溶き片栗粉を加え混ぜ、さらに20秒加熱する。
大さじ3 ④茹でた団子に絡める。
この型を使って マフラー完成♪
各大さじ1/2
※お雑煮やぜんざい、団子汁などに入れてもよいです。
< 1人分のエネルギー 108kcal >
平成
平成24
平成24年度
24年度 年度 親子ワクワクランド
親子ワクワクランド参加者
ワクワクランド参加者のアンケートより
参加者のアンケートより
・ 子どもの成長を感じることができる、とても貴重な場所です。
本耶馬渓地域ではそばの栽培が盛んで、秋にはそばの白い花が一面に広がります。
・ 自分でできることが増え,色ぬりやリトミックも、ひとりでできるようになりました。
収穫されたそばは、12月頃より出回ります。
・ 友だちが増えたので、本当に良かったです。
最近では、三光や山国地域でも栽培が行われています。
・ 種まき・田植にも参加させていただき、いい経験になりました。
・ 子育てのヒントをたくさん頂き、役に立っています
…など、嬉しいコメントをたくさんいただいています!
地域医療対策課 栄養士より提供
Fly UP