...

農の会通信2011年8月号

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

農の会通信2011年8月号
通信 8月号
第112号
2011年8月 2日発行
発行
NPO 法人 あしがら農の会
ホームページ
http://nounokai.com/
代表 松本 邦裕 090‐1735‐3748(携帯)
編集 石井 智子 0465‐32‐1467(TEL/FAX)
E‐mail [email protected]
めぐみにありがとう・・・・
生産者紹介コーナー
ブルーベリーガーデン旭はおかげさまで 7 周年を迎えました。来園者も昨年は4000人を超え、いろい
ろな出会い、つながりが無限大にひろがっていて私は驚きと感動の毎日です。
農の会さんには開園のお祭りでとてもお世話になったことをいつも思い出しています。
「ボサノバ」の日没コンサートも私の何十回も農園で行ったコンサートのお手本としてあの美しい情景は心
の中に生きつづけています。本当にありがとうございました。
3 月 11 日の震災で、私は日本の国土が動き始めたと感じました。すぐに「いま祈りのとき」という言葉が
浮かび、農園チラシに挿入しました。ブルーベリーの畑の土、そしてその下の大きな大地というのか国土と
いうのか大きな動きを感じました。私は、その大きな大地に手を合わせる・・そのような気持ちになりまし
た。
今シーズンの農園は常に国土にたいしての畏敬の念、を持ちながらお客様を迎えていると自分で感じてい
ます。
いま祈りのとき・・・ ブルーべリーガーデン旭 小宮真一郎
ブルーベリーガーデン旭
〒258-0015
神奈川県足柄上郡大井町山田 1947
予約用電話:080-6561-4321
http://dogu.boy.jp/
超巨大台風6号が去り、どんどん涼しくなってきました。つい最近までは毎日脳が溶けそうなくらい暑く戦いの日々。まだ夏真っ盛り
のハズ。。。毎夏いつも家の周りは蚊だらけで大変なのですが、今年は極端に少なくて驚いています。蜜柑の花の時期ミツバチを全く見
なかったし、ツバメや鶯や蛾、蝉も少ない。かと思えば春にはテントウ虫がいっぱいいたし、舟原田んぼには沢山の豊年エビとアマガ
エル、内山では蛍が多かった。先週庭で蛇の抜け殻をみつけました。草にひっかけてするりと脱いだようです。生き物が何か伝えてる。
舟原小麦の会
青沼昌子
去年秋から“舟原小麦の会”に参加させて頂きました。11
月の種まきから麦踏み(2 回)、麦刈り、脱穀の作業と行ってき
ましたが、麦作りがしたかった私にとってはとても有意義なも
のとなりました。
この麦の品種は「あやひかり」。主に三重県や埼玉県で栽
培されている品種だそうです。「農林 61 号」に比べ、背丈が低
く倒れにくい、早生で多収とのこと。麺にすると滑らかで食感
が良いそうです。製粉後、うどん作りをする予定になっている
ので、こちらもとても楽しみにしています。私、個人的にはパン
を作る事が多いので、パン作りもしてみたいし、小麦から酵母
を起こしてみたいなどあれこれ考えています。
麦は世界中で多く作られている穀物ですが、大麦、小麦、
ライムギ…とその種類は多く、全てイネ科に属する植物です。
ちなみに英語では大麦 barley、小麦 wheat、ライムギ rye、燕
麦 oats。小麦は大麦に比べて“小さい麦”という意味ではあり
ません(そう思っていましたが…)。大麦は幼植物の時、葉の
大きさが幅広く大柄に見えるために大麦という名が付き、片
方は小麦に…とか。昔は大麦の方が重要で、小麦はそれに
準ずるポジションであったため…とも。他にも古くからある麦
(古麦)という説、粉として使う(粉麦)という説などあるそうで
すが、本当のところは不明だそうです。
収穫が出来ました。ビールのモルト用の二条大麦
以外にも、どういった小麦が副原料として合うのか分
からなかったので、薄力から強力まで4種類を副原料
用として作りました。
いよいよ次の作業はモルトづくりです。調べてみる
と、日本では大企業などは別にして、モルトを自分た
ちで作ってビールを造ろうというのは、一部の方々を
のぞいては、ほぼ前例のないことだということが分か
りました。ほとんどの地ビールは、モルトや原料のほ
とんどを輸入したものに頼っているというのが実情で
した。確かにその方が安定して美味しいビールを造れ
ます。しかしそれでは私たちがビールを造るという意
味が半減してしまいます。
これから、いかにして安定したモルトづくりが出来
るかという事のチャレンジが始まります。ここを乗り
越えられない限り、本当の意味で私たちがビールを造
る事にはならないからです。ただし、うまくモルトが
出来るようになるまでは、とりあえず勉強の意味もあ
りますので、モルトづくりと平行して、輸入モルトと
副原料として畑で穫れた大麦や小麦を使ったビールを
作ってみようと考えています。
大豆の苗作り
大豆の会・・山北支部? 山下良子
笹村さんの「収量2倍の大豆苗作り」の掲示板を見て早速
種まきに。こんないい話を見のがす訳にはいかない。
また、大麦・小麦は同じ麦でも用途は違っている事が多い
です。大麦のたんぱく質(ホルデイン)は粘りがないので、大
麦を粉にして麺を作ってもプチプチとつぶれてしまい食べられ
ないものとなり、パンとして焼いてもふっくらせず堅いパンにな
ってしまいます(小麦のたんぱく質はグルテンですね!)。そし
て小麦は吸水性が高い事が特徴。例えば小麦で麦ごはんを
作ってもパサパサで全く美味しくないご飯になってしまいます。
大麦は小麦と同様に味噌や醤油にも使われていますが、収
穫した実から芽を出させた麦芽でビールや焼酎などの酒類、
水飴が作られます。他には実を炒って粉にした麦こがしや麦
茶にも。大麦の麦わらは金色で太いため麦わら帽子にも活用
されているそうです。粉にして利用するのが主である粉麦とは
だいぶ違いがありますね。
大麦・小麦の違いが「?」だった私ですが、少しだけ勉強に
なりました。知識が増えた分、小麦の味もよく分かるようにな
ったかな?
種まきはいとも簡単だった。野菜の苗箱に3センチ位土を
入れる。その上に大豆の種をちょっとの隙間がある位に蒔
く。その上にパオパオを掛け、その上に土を3センチ位乗
せる。水はタップリ。これで種まき終了。びっくりするのはこ
れからだ。
二宮ビールを造る会
畑に定植した時はきれいな黄緑色の2本の本葉苗だった
のに3日過ぎ頃に畑に行ったら、なんと無残な姿だった。虫
に食われ葉はボロボロと穴が。でも大豆苗はエライ。その
後新しい葉を出し皆、上を見て頑張っているのです。
もう一人の方は挿し木の途中しおれたので水の中に入れ、
もう一度茎を切って挿し木したんだとか。でも皆頑張って芽
を出し、定植にこぎつけました。
中村隆一
麦の収穫までようやくこぎ着ける事が出来ました。
11 月の種まきでは意気揚々と始まりましたが、3月の
大地震やそれを巡っての原発騒動などにより、一時期
は活動停止状態になるのではないかとまで心配致しま
した。
今年は人数がいることを頼りに畑全体にネッ
トかけした効果で、スズメにやられることなく
そして3日位置いて、根が出て大豆が大きくなったら、パオ
パオごと土を外す。1日豆を緑化させてから土をその上か
らパラパラ蒔いて大きくなるのを待つ。茎が伸び、本葉が
芽を出し始めたら、いよいよ大変な事が待ってました。
地際からハサミでカット!そして本葉をちぎるのです?!
茎と大豆の豆部分だけがあるのみ。それを挿し木するので
す。本葉を取るのは理解するのですが。根を切るなん
て・・・・・・・。
でも凄いの一言。3日もすると根が出てきた!!大豆の豆
の間から2本の芽が出てきて伸び出した。黄緑色のきれい
な葉が2本生えそろい、いよいよ畑へ。種まきから約2週間
後、定植。これもまたひとひねり。斜めに植えるのですが、
豆の部分の下まで土の中です。山北田んぼグループでは
2 人のみ挑戦。
山北田んぼグループは、直蒔き、今までの苗作り、2倍収
量苗の3つのやり方に挑戦。結果は???
欠ノ上田んぼ
布施 眞子
とても広いひろい欠ノ上の棚田。初年度であった昨年はた
くさんの人の手を借りて田植えをすませた。しかし、今年はた
くさんの心配事があり、正規のメンバーも減り、お手伝いもほと
んど頼むことなく4日ほどかけて(片付けを入れるともっとかな)
の田植えとなった。
私個人としては、昨年はおんぶや抱っこで乳児である三女
を連れて参加していた田んぼも、三女の発達の進度に反比
例して参加日数が少なくなった今年。日の出とともに田んぼ
へ行き一人作業しているとき、前日に作業したメンバーのこと
や、自分が帰った後に作業に来るメンバーのことに思いを馳
せる。田んぼ二年目の私なんかが自給について語れやしな
いが、田んぼに参加してよかったなと感じるのは何故なのか。
それは私の生き方とすりあわせたとき「自給の“自”は自立じゃ
なくて、自律の“自”だな」と感じるからだろう。笑
何の連絡が無くても岩越さんは毎日まいにち、水の管理に
田んぼに足を運んでいる。直美さんは時間の許す限り田んぼ
に出掛け様子を知らせてくれる。
田んぼに出掛けることが少ない私でも、最低限の様子をイ
メージして、自分が他のメンバーのためにどんな風に参加で
きるのかが判る。どんな小さな田んぼでも、私一人では一粒
の米も食べられないだろう。自分で立っていられたって独りで
なんか生きられない。「欠ノ上田んぼ」というコミュニティに、早
く子ども達の声がが帰ってこられるように、力を合わせてやら
なきゃならないことがあるなと今年は一層強く感じるのであっ
た。
『FROM あしがら』に参加して
諏訪間 亮
自分は今回この『FROM あしがら』の活動に参加し
て、多くのことを感じました。まず、現地福島県の被
害の深刻さです。ある程度は理解していたつもりでし
たが、実際に見て「これが現実なんだ」と実感させら
れました。それとは逆に、もともと放射能などの影響
で人なんてボランティアの方や自衛隊の方以外にはめ
ったに見かけることはないだろうと思っていたけれど、
案外普通に人もいて、コンビニやスーパーも営業して
いました。
初日の活動が終わった時、ジャージー姿の中学生が 3
人ほどで下校していました。それを見て、中学生も授
業に行っていることに驚きました。
「ここの中学生たち
は被災して精神的にも傷を負っていて、中には家など
の居住地も失っている。その上に放射能という危険性
の中で必死に生きているのだ!」
そんな南相馬の中学生と同じ世代の自分たちが交流
したいという思いを持って帰ってきました。
ともに作業をした仲間との出会いも自分にとって大
きな宝です。現在はボランティアメンバーにも力にな
ってもらいながら、南相馬の小中学生とあしがら地域
の中学生が山北町共和地区で一緒にキャンプをしよう
という企画を立てています。
こどもキャンプは 8 月 9 日~12 日、旧共和小学校に
て行うことに決まりました。
調整がとても大変ですが、南相馬に行った時に感じ
たことを大切に、是非このキャンプが楽しい企画にな
るように準備を頑張っています。
『FROM あしがら』活動報告については通信6月号、『原発をどう乗り越えるのか(飯舘村報告会)』については農の会ホームページをご覧ください。
野菜よもやま話
~西瓜の巻~
夏といえばスイカ!ですか?
私が子供の頃は夏と
ののくさ農場 斉藤さんが届けてくれるお野菜
いえば西瓜だったような記憶がありますが、最近の子供
達はあまり食べないというような話を聞いたりします。
根本佐和子
●たくさん作ってがっつり食べたい
ジャガイモ、ニンジン、キュウリでポテトサラダ
他に美味しいものが沢山あるからでしょうか。先日、今
年は西瓜が高値だというニュースをラジオで聞いたの
ジャガイモは茹でて荒くつぶして冷まします。
で、やはり未だに夏の風物詩としての西瓜は健在なのか
ニンジンは茹でて細かく刻む。
と思いました。西瓜は果物のようですが、栽培上、野菜
塩揉みしたキュウリと水にさらしたタマネギ、
に分類されています。中々上手に作るのは難しいです
刻んだゆで卵とジャガイモ、ニンジンを合わせて
が、真夏の畑作業の合間に冷えた西瓜を食べたいと思
マヨネーズと塩こしょうで味付け。
い、毎年作ります。水分ばかりで体を冷やす位の効用し
かないのかと思ったら、そうでもないようです。赤い色
には抗酸化物質のリコピンが含まれているし、シルトリ
ンというアミノ酸には利尿作用があり、むくみに良いと
され、民間療法では果汁を煮詰めた「すいか糖」という
酢を少し入れても美味しいです!
●ズッキーニやキュウリはナンプラーで炒め物
基本はズッキーニ or キュウリ+卵+ナンプラーで
その他はタマネギやピーマンなど何でもいいです。
ドライプルーンを入れて少し甘くするのもいいですよ。
ものもあるそうです。4 千年前のエジプトの壁画にも描
かれているほど古い作物で、日本では「鳥獣戯画」に西
作っている方と直接お話できて、
瓜らしいものが描かれているのですが、一般的には江戸
お野菜が畑から直行してくる感じがとても素敵で、
時代くらいから食べるようになったようです。中心部が
毎回どんなお野菜が届くのか楽しみにしています!
一番甘いので、放射状に切るのがお勧めです。その際、
縞々の間に包丁を入れると種の部分に当たらないとか。
お試しあれ。
大豆の会より
そらや 作美尚子
藤崎智子
長年にわたり『大豆の会』の責任者として大勢の参加
者をまとめ、毎年お味噌ができるよう支えてくださった
中原さんからバトンを受け取り、新しい担当となりまし
た藤崎智子です。どうぞよろしくお願いします。
3.11大震災によって、全てのことが根幹から揺さ
ぶられました。
『地場・旬・自給』を生活の中に取り入
れたいと願う私たちにも、その大きな波は押し寄せまし
た。それぞれが何を大切にしたいか、この問いと格闘せ
ざるえない暮らしを毎日続けているように感じます。手
【お知らせ】
○ 満月:8/14
◎8月定例会
注
ね
● 新月:8/29
がみ
※担当:子の神たんぼ
日時: 8月13日(土) 18:30~21:00
場所: 近藤邸 久野 1123 ☎(090)3109-6808
*駐車は「近藤植木」(日本たばこ向かい)にお願いします。
冷 甘酒あります♪
◎小田原まちなか『軽トラ市』 ○
日時: 8月7日 (日) 7:30~10:00
場所:銀座通り(平井書店裏~銀座通り交差点)
NEW
!
*(生ごみ堆肥化)段ボールコンポストの紹介もやっています。
◎小田原まちなか『プチ朝市』
日時: 8月14日・28日(日) 7:30~9:30
場所: 平井書店駐車場
*詳細は『小田原まちなか市場公式ブログ』を検索
◎お茶の会: 茶畑作業日: 8月21日(日)・24 日(水)
探りで数限りない決断をしながら日々暮らしてゆく中
で、今年も大豆の会でお味噌を作ろうという方々と共
に、楽しく豊かな時間を過ごしてゆければと思います。
今年は「大豆土中緑化法」という画期的な収量アップ
『こどもゆかたプロジェクト』 ご協力ありがとうございました
夏!東北の子供たちにゆかたを贈ろう・こどもゆかたプロジェクト
へ多くの寄贈をありがとうございました。おかげさまで、浴衣 2041
点・甚平 789 点、帯、下駄等あわせて 4145 点が集まりました。
(7月27日時点) RQ 市民災害救援センター
(石井)
が期待される栽培方法にトライしています。ご興味のあ
【通信が置いてあるお店】
る方は、藤崎([email protected])までご
菜こんたん/ポタジェララ/カフェブラッサム/ IN NATURAL/バックシュトゥーベ
カバーチェ
IMAYA/ 季去来亭/アイラナ/えれんな ごっそ ショップ/Capace/がらんどう/湘南らー
うどん/邪宗門/カフェ Banda
連絡ください。
Fly UP