...

用語解説 - 姫路市

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

用語解説 - 姫路市
資料編
5 用語解説
白 紙
用 語 解 説
ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)
非対称デジタル加入者線伝送方式。既存の銅線による電話線を使って高速データ伝送
をする技術。
BWA(Broadband Wireless Access)
信号を伝えるケーブルの代わりに無線(電波)を使うデータ通信サービスの総称。無
線アクセスシステム。
CATV(Cable Television)
地上波や衛星通信とは異なり、光ケーブルや同軸ケーブルといった有線で放送を行う
有線テレビ(ケーブルテレビ)。電波障害対策として普及が始まり、その後、多チャンネ
ルを売り物とする都市型CATVが各地で開局。インターネット接続サービスを開始す
るCATV局もある。
CIO(Chief Information Officer)
情報化戦略の責任者のこと。アメリカの企業などには独立した経営戦略責任者または
役員として設置されることが多い。
CMS(Contents Management System)
ホームページのコンテンツを構成するテキスト、画像、レイアウトなどを一元的に管
理し、専門的な知識を学習することなく、だれでも簡単にサイトの更新・管理を行うこ
とができるシステム。
FTTH(Fiber To The Home)
各家庭まで光ファイバケーブルを敷設することにより、数十~最大1Gbps程度の
超高速インターネットアクセスが可能。
FWA(Fixed Wireless Access)
加入者系無線アクセスシステム。P-P(対向)方式、P-MP(1対多)方式があ
り、それぞれ最大百数十Mbps、10Mbpsの通信が実現可能。
資59
GIS(Geographic Information System)
地図上に様々な情報を重ね合わせて表示したり、分析するシステムのこと。「地理情報
システム」と呼ばれる。
ICT(Information and Communication Technology)
情報通信技術の頭文字からとった略語。 旧来はITと称されていたが、近年は
Communication(通信)を含めた呼称が国際的となっている。
IT(Information Technology)
情報技術の頭文字からとった略語。コンピュータやインターネット、それを支える機
器(ハード)やソフトの技術をいう。さらにインターネットを使った電子商取引(eコ
マース)や、インターネットの中を飛び交う情報の中身(コンテンツ)まで広く指す。
ITS(Intelligent Transport Systems)
高度道路交通システム。情報通信技術等を活用し、人と道路と車両を一体のシステム
として構築することで、渋滞、交通事故、環境悪化等の道路交通問題の解決を図るもの。
LAN(Local Area Network)
構内通信ネットワーク。一つの建物あるいは一つの構内で光ケーブル等の高速私設回
線によりつながれるネットワーク。
NPO(Nonprofit Organization)
特定非営利活動法人のこと。政府・自治体や私企業と違って市民・民間の支援のもと
で社会的な公益活動を行う。
PDCA(Plan Do Check Action)
Plan(立案・計画)、Do(実施)
、Check(検証・評価)、Action(改
善・見直し)の頭文字を取ったもの。行政政策や企業の事業評価にあたって計画から見
直しまでを一貫して行い、さらにそれを次の計画・事業に活かそうという考え方。
WAN(Wide Area Network)
地理的に離れたLAN同士を結ぶ通信ネットワーク。通信法規の制約を受けるため、
電話会社など電気通信事業者の通信回線を利用して構築するのが一般的である。
資60
インターネット
世界にまたがるコンピュータネットワーク(LANやWAN)の集合体。ネットワー
ク同士を相互接続して形成されてきた。米国で軍事用に構築されたコンピュータネット
ワークが起源とされているが、現在では商用が中心のネットワークとなっている。
インテリジェント・シティ
高度情報通信基盤・システムを必須の都市基盤施設として位置づけ、あわせて総合的
な都市整備に必要な各種事業を一体的に実施することにより、魅力に富んだまちづくり
を支援する施策。旧建設省が昭和61年に定めた「インテリジェント・シティ整備推進
要綱」に基づき、モデル指定や事業計画の承認が行われ、整備事業への支援措置が設け
られている。
オンライン
ネットワーク(通信回線)に接続されている状態のこと。
オンラインショッピング
インターネットを利用した通信販売。インターネット上に開設された、商店や商品を
集めた「電子仮想商店街」
(「オンラインショッピングモール」、
「バーチャルモール」、
「サ
イバーモール」等ともいう)を利用し、ユーザーが自宅等のパソコンで商品の購入を依
頼すると、商品が宅配便などで配送される。
クラウドコンピューティング
データサービスやインターネット技術等がネットワーク上にあるサーバー群(クラウ
ド(雲))にあり、利用者は今までのように自分のコンピュータでデータを加工・保存す
ることなく、
「どこからでも、必要な時に、必要な機能だけ」利用することができる新し
いコンピュータの利用形態。
建設CALS/EC(Continuous
Acquisition and Life-cycle Support / Electronic Commerce)
CALSとは、開発から資材調達、生産、流通、保守に至る製品等のライフサイクル
全般にわたる各種情報を電子化し、ネットワークを通じて企業間で情報を交換・共有す
る環境と、これによってもたらされる仕事の流れの変化を表すものである。また、EC
は、電子商取引のことである。
「建設CALS/EC」は、公共事業の分野において調査・
計画、設計、施工、維持管理の各段階で発生する各種情報の電子化と、関係者間での効
率的な情報の交換・共有・連携の環境を創出するシステムのこと。
資61
コンテンツ
インターネットで閲覧できたり、CD-ROMなどの媒体で配布される文字や静止画、
動画、音楽といった情報全般を指す。コンテンツは「情報の内容、中身」という意味。
コンピュータウイルス
コンピュータシステムを破壊したり、いたずらを加えたりするプログラム。生物のウ
イルスのように、自己増殖し次々とコンピュータを汚染する。不特定多数のコンピュー
タユーザーに被害をもたらす点がコンピュータ犯罪と異なっている。
情報リテラシー
コンピュータなどの情報通信機器を有効に利用できる能力、あるいは情報通信機器を
業務遂行に活用する能力や環境のこと。
スマートグリッド
発電設備から末端の機器までを通信網で接続、電力流と情報流を統合的に管理するこ
とにより自動的な電力需給調整を可能とし、電力の需給バランスを最適化する仕組みの
こと。
スマートフォン
携帯電話やPHSと携帯情報端末(PDA)を融合した様々な機能を備えた高機能な
携帯端末のこと。
ソーシャルメディア
ブログ、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)、動画共有サイトなど、利用
者が情報を発信し、形成していくメディア。利用者同士のつながりを促進する様々なし
かけが用意されており、互いの関係を視覚的に把握できるのが特徴。
ダウンロード
ホームページ上のデータやプログラム(ホストに届いた自分あてのメールや、ホーム
ページ上のソフトウエアなど)を自分のパソコン等にコピーすること。
デジタル・ディバイド(Digital Divide)
ディバイド(divide)とは、分断の意。情報化にともなう情報格差、そこから発生す
る経済格差を示す。インターネットを使いこなして経済的利益を得る人と、使いこなせ
ない人との格差。
資62
テレトピア構想
ケーブルテレビなどの情報通信メディアを活用して、地域の情報化を促進し、地域社
会の活性化を図るための総合的な施策として、昭和58年に旧郵政省が提唱し、昭和6
0年の第1次指定以降、モデル地域の指定が行われている。
電子商取引
コンピュータネットワーク上で電子的に決済情報を交換して行う商取引。最近では、
特にインターネットを通じて行われるビジネス全般を指す言葉として用いられる。EC
(Electronic Commerce)ともいう。
電子メール
インターネットを介して、相手にメッセージを送れる機能。
パブリックコメント制度
行政機関による規制の設定・改廃、計画の策定にあたり、原案を公表して事前に意見
や情報提供を求める制度。この手続の導入により、行政機関は政省令・規則、計画等の
案を関係資料とともにホームページ等で公表し、一定期間、意見・情報を収集し、それ
に対する行政機関の考え方を公表したうえで最終的な決定を行う。
バリアフリー
高齢者や障害者等の利用に際しても障壁(バリア)を感じさせないように配慮した設
計、仕様。
光ファイバー
石英を細長い糸状にしたもの。従来の電話回線(メタルケーブル)と比べ、同じ時間
内に飛躍的に多くの情報を送ることができるのが特徴。
ブロードバンド(高速大容量)
ブロードバンドの直訳は「広帯域(broad=広い band=帯域)」で、「広い周波数帯域
幅の信号を使ってデータを転送すること」を意味する。一般に「ブロードバンド」とは、
FTTHやADSL、CATVによるインターネット接続などの“高速なインターネッ
ト接続サービス”を指す。
資63
ホスト系情報システム
一般的に「ホスト」と呼ばれる高速演算処理が可能な大型汎用コンピュータで稼動す
る情報システムのこと。地方自治体では、主に住民基本台帳や税情報などの処理に利用
される。
ポータルサイト
多くの人が閲覧するインターネット上のホームページのこと。ポータルは「玄関、入り
口」という意味。利用者がインターネットにアクセスする際、最初に訪れるように設定し
ているホームページがポータルサイトになるケースが多い。
ユニバーサルデザイン(UD : Universal Design)
ユニバーサルデザインとは、すべての人にとって、できる限り利用可能であるように、
製品、建物、環境をデザインすること。「バリアフリー」をさらに進めた考え方。
資64
白紙
姫 路 市
〒670-8501
情 報 政 策 課
姫路市安田四丁目1番地
TEL
079-221-2162
FAX
079-221-2161
姫路市ホームページのURL
http://www.city.himeji.lg.jp/
白紙
姫 路 市
Fly UP