...

転入・編入学 - 沖大PASS ー沖縄大学 入試ナビー

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

転入・編入学 - 沖大PASS ー沖縄大学 入試ナビー
2017年度
沖縄大学
法経学部
法経学科
人文学部
国際コミュニケーション学科
福 祉 文 化 学 科 社会福祉専攻
健康スポーツ福祉専攻
こども文化学科
転入・編入学
学生募集要項
Okinawa University
2017
アドミッション・ポリシーについて
<法経学科>
和を尊び、共に学びあい、地域共創、未来共創を志す諸君を法経学科は求めています。
1.専門性 法律・経済・経営に関する基礎的な知識を身につけ、同時に、広い視野を得たい学生を求めます。
2.キャリア 法律・経済・経営等のさまざまな資格取得をめざし、将来のキャリア形成に活かしたい学生
を求めます。
3.社会貢献 問題解決能力を身につけ、多様な現場で社会に貢献したいと考えている学生を求めます。
4.地域社会の課題 法律・経済・経営の知識を活かしつつ、沖縄の直面する課題や環境問題について学びたい学
生を求めます。
<国際コミュニケーション学科>
1.受身ではなく自ら学ぶ意欲のある学生を求めます。
2.大学時代にどこか海外に飛び出してみたい、という意欲のある学生を求めます。
3.自分と異なった文化的背景を持つ人と話してみたい、という好奇心のある学生を求めます。
4.英語や中国語をはじめ世界の言語や文化を学んでみたい、という興味のある学生を求めます。
5.国際協力や観光などの分野で世界を舞台に働いてみたい、という夢を持つ学生を求めます。
<福祉文化学科 社会福祉専攻>
1.誰もが「幸福感の持てる生活状態」を持てるような社会を実現したいと真剣に考えている学
生を求めます。
2.コミュニケーション能力がある学生を求めます。社会福祉士などのような対人援助に携わる
人には、豊かなコミュニケーション能力が求められているからです。複数面接を行うのはその
ためです。
3.社会福祉の専門知識・能力を身につけ専門職として活躍したいと真剣に考える学生、及び精
神的課題を抱える人のサポートを真剣に考える学生を求めます。
<福祉文化学科 健康スポーツ福祉専攻>
1.誰もが「幸福感の持てる生活状態」を持てるような社会を実現したいと真剣に考えている学
生を求めます。
2.コミュニケーション能力がある学生を求めます。スポーツ・運動の実践場面や指導場面では、
多様な人々とコミュニケーションを図り、リーダーシップや協調性が求められているからです。
3.スポーツや健康に対して強い関心を持ち、すべての人々が「健康で文化的な生活」を実現す
るための正しい科学的知識や学際的な視点を修得し、福祉マインドを持ってスポーツや健康
の教育について積極的に学ぶ学生を求めます。
<こども文化学科>
1.なにより子どもが好きで、子どもと一緒に学びそして遊べる人、また時に子どもに寄り添い、
共に泣き、子どもを励ますことのできる学生を求めます。
2.実際に現場に出かけて学び、問題を解決するための基礎的な能力と意欲のある学生を求めます。
3.子どもや教育に関わる問題について、自ら学び考えようとする学生を求めます。
4.小学校教師をめざす人、子ども文化に関わる仕事がしたい学生を求めます。
■選考方法・募集定員・入試日程・入学手続き
2
■応募資格・注意事項等
3
■学費・入学辞退等
4
■AO入試【専願制】
5
■推薦入試【専願制】
6
■一般入試【前期・中期 日程】
7
■入学志願票・写真票記入例
8
■出願書類様式
■入学志願票
9∼21
最後のページに差込
法経 学 科を「 法 」
「法経」
国際コミュニケーション学 科を「 国 」
「国際」
「 国 際コム学 科 」
福祉 文 化 学 科 社 会 福 祉 専 攻を「 福 」
「 福 祉 」、健 康スポーツ福 祉 専 攻を「 健スポ 」
こども文 化 学 科を「こども」と省 略して標 記している箇 所 があります
1
2017年度 転入・編入学試験 選考方法
入試種別
法経
国際
福祉(社福)
こども
8月
①書類審査 ②面接
10月
AO入試
福祉(健スポ)
①書類審査 ②面接(プレゼン含む)
③作文試験 ④新体力テスト ※1
12月
指定校特別 ※2
推薦入試
①書類審査 ②面接
スポーツ特別
前期日程(一般)
①書類審査 ②面接 ③新体力テスト ※1
①書類審査 ②小論文 ③面接
中期日程(一般)
一般入試
①書類審査 ②面接 ③作文試験
前期日程(社会人特別)
①書類審査 ②面接
中期日程(社会人特別)
※1実技試験を課した体育大学等の出身者は新体力テストは免除になります。
※2指定校推薦は、当該校にのみ通知しています。
募 集 定 員
学部学科(専攻)
法経
2年次
法経
6名
国際コミュニケーション
3名
若干名
福祉文化社会福祉専攻
人文
3年次
6名
福祉文化健康スポーツ福祉専攻
若干名
こども文化
5名
2017年度 転入・編入学入試日程
願書受付期間(締切日必着)
8月
AO入試
10 月
12 月
2016年
8月 1日(月)∼
8月10日(水)
2016年
9月26日(月)∼
10月 6日(木)
2016年 11月24日(木)∼
12月 6日(火)
入試日
2016年
2016年 11月 1日(火)∼
11月10日(木)
一般入試(中期)
2017年
1月 6日(金)∼
1月19日(木)
2017年
2月 6日(月)∼
2月22日(水)
8月31日(水)
2016年 10月21日(金)
2016年 12月17日(土)∼
12月18日(日)
2016年 12月22日(木)
入試日
合格発表
2016年 11月19日(土)∼
11月20日(日)
2016年 11月25日(金)
入試日
合格発表
願書受付期間(締切日必着)
一般入試(前期)
2016年
2016年 10月15日(土)
願書受付期間(締切日必着)
推薦入試
8月19日(金)∼
8月21日(日)
合格発表
2017年
2月 7日(火)∼
2月 8日(水)
2017年
2月17日(金)
2017年
3月 3日(金)
2017年
3月10日(金)
入学手続期間(締切日必着)
2016年
9月16日(金)∼
9月29日(木)
2016年 11月 7日(月)∼
11月17日(木)
2017年
1月 4日(水)∼
1月18日(水)
入学手続期間(締切日必着)
2016年 11月28日(月)∼
12月 7日(水)
入学手続期間(締切日必着)
2017年
2月20日(月)∼
3月 3日(金)
2017年
3月13日(月)∼
3月17日(金)
入学手続きについて
合格者には、入学手続要項をお送り致します。要項を熟読の上、期間内に学費納入(前期分または一年間分)及び書類を提
出して下さい。期限までに手続きを完了しない場合は、入学資格の取り消しとなる場合がありますのでご注意ください。
2
応 募 資 格(転入・編入学)
※社会人特別試験は 2017 年 4 月 1 日現在満 23 歳以上の者で、かつ下記の資格を満たす者
〈2年次〉次のいずれか一つを満たすことを条件とします
1.大学を卒業した者。または 2017 年 3 月卒業見込の者
2.短期大学、高等専門学校を卒業した者。または 2017 年 3 月卒業見込の者
3.大学、または短期大学に l 年以上在籍し(または在籍した者)、28 単位以上取得した(取得見込も含む)者で本学
の課程を履修するのに支障がないと認められた者
4.専修学校の専門課程で、文部科学大臣の定める基準(※2)を満たす課程を修了した者(昭和 52 年〈1977 年〉以降)。
または 2017 年 3 月までに当該課程を修了見込みの者
5.高等学校の専攻科の課程(修業年限が 2 年以上であることその他の文部科学大臣の定める基準を満たすものに
限る。)を修了した者および 2017 年 3 月修了見込みの者(学校教育法第 90 条第 1 項に規定する者に限る。)
〈3年次〉次のいずれか一つを満たすことを条件とします
1.大学を卒業した者。または 2017 年 3 月卒業見込みの者
2.短期大学、高等専門学校を卒業した者。または 2017 年 3 月卒業見込みの者
3.大学に 2 年以上在籍し(または在籍した者)、56 単位以上取得した(取得見込みも含む)者で本学の課程を履修
するのに支障がないと認められた者
4.専修学校の専門課程で、文部科学大臣の定める基準(※2)を満たす課程を修了した者(昭和 52 年〈1977 年〉以降)。
または 2017 年 3 月までに当該課程を修了見込みの者
5.高等学校の専攻科の課程(修業年限が 2 年以上であることその他の文部科学大臣の定める基準を満たすものに
限る。)を修了した者および 2017 年 3 月修了見込みの者(学校教育法第 90 条第 1 項に規定する者に限る。)
※こども文化学科において、入学後「小学校教諭第一種免許状」の取得を希望する者は、小学校免許に必要な教科に関する
科目、及び教職に関する科目を履修しなければなりません。既に、小学校免許に関わる教科に関する科目、及び、小、中、
高等教員免許に関わる教職科目の履修がある場合は、個別に認定します。なお、入学後の履修計画、及び時間割によって
は、4 年間の修業年限で卒業することが困難な場合もあります。事前にご相談下さい。
※2「文部科学大臣の定める基準」とは、下記を満たすことです。
1.修業年限が2年以上
2.課程の修了に必要な総授業時間数が1700時間以上、又は62単位以上
出願上の注意事項
1.出願書類等は、角2封筒にて郵送(書留速達)または、持参して下さい。※締め切り日必着
(窓口受付は、土・日・祝祭日を除く、9:00∼12:00、13:00∼17:15まで)
2.受験票は、本人宛に郵送します。
(※入試日の3日前までに受験票が届かない場合は、入試広報室までご連絡下さい)TEL 098-832-3270
3.受験料は、最寄りのコンビニ端末、または、クレジットカード、ペイジー等でお支払い下さい。
※本学出身者が編入学を希望する場合は、受験料が半額 になリます。その際は、15,000円分 の 郵便為替 を同封し
て下さい。郵便為替には、何も記入しないで下さい。
4.出願後は、志望学科の変更は認めません。
5.出願書類に不備がある場合は、受け付けることができませんので十分注意して下さい。
6.提出された書類・受験料等は、理由の如何に関わらず返還できませんのでご了承下さい。
7.出願書類に関しては、本要項に記載されていなくても、本学が必要と判断した場合には、特定の資料、証明書等の提
出を義務づける場合があリます。
8.疾病、身体機能の障がいのため、受験や就学に配慮を必要とする者は出願前に入試広報室までご連絡下さい。
9 .願 書 等 で 得 た 個 人 情 報 は 、本 学 の 入 試に関する業務のみで使用し、安全かつ適正な管理を行うとと もに第三者に提
供する事は、一切あリません。
( 短大や専門学校を卒業見込みの受験生については、合否結果を在籍する短大や専門
学校にお知らせする場合があリますのでご了承下さい。)
ち ゆ
10.試験当日、
「 学校保健安全法」で出席停止が定められている感染症(インフルエンザ等)にかかり、治癒していない場
合は、他の受験者等への感染のおそれがありますので、受験をお断りしています。その場合でも追試験等の措置はあ
りません。
注 合格決定後でも、応募資格の取得単位数を満たすことができなかった者は、合格取消になります。
3
受験料の支払い方法
受験料の支払については23ページの「入学検定料(受験料)支払方法のご案内」をご覧いただき、以下①∼④のいずれかの方法でお支払い
のうえ、領収書を必ず受け取って下さい。
①コンビニエンスストア端末(現金支払)
②クレジットカード
③ペイジー対応銀行ATM
④ネットバンキング(決済する口座がネットバンキング契約されていることが必要)
受験料は各入試出願開始日の約1週間前よりお支払いが可能です。
「取扱明細書」または「取扱明細書兼領収書」の「収納証明書」部分を切り取り、21ページの写真票に貼り付けて提出して下さい。本学事務
局窓口による現金受付は一切いたしませんので、ご注意下さい。なお、お支払い済みの受験料は、理由の如何にかかわらず返還いたしません。
長期履修制度について
就業しながら勉学を志す方や、その他の事情により定められた修業年限で卒業を目指すことが困難という方のために、長期履修制度を導入し
ています。
例えば、3 年次編入生であれば、卒業までの 2 年間の学費で、3 年あるいは 4 年間在籍して計画的に単位を修得し、卒業を目指すことができます。
※入学年度のみ申し込みが可能です。希望者は、入学後に教務課窓口にて申し込みください。
夜間主制度、夜間主奨学生について(福祉文化学科社会福祉専攻の 3 年次編入生のみ対象)
主として夜間に学びたい勤労学生、社会人学生のための「夜間主制度」があります。年間の履修単位の 7 割以上を夜間(6 校時、7 校時)で履修す
る方は、この制度の対象となり、
「夜間主奨学生(授業料 25% 給付)」を受けることが出来ます。
※希望者は、入学後に学生支援課窓口にて申し込みが必要です。
転入・編入学 学費
◆本学出身者の場合、入学金は免除いたします。
2年次転入・編入学学費(年間額)
初年度納入金
学科
法経
国際
福祉
入学金
授業料
施設費
93,000
720,000
100,000
◆長期履修学生については、授業料及び施設費が異なります。
後援会費 学生保険料 体育会費
10,000
2,600
2,000
こども
3年次転入・編入学学費(年間額)
初年度納入金
学科
法経
国際
福祉
こども
入学金
授業料
施設費
62,000
720,000
100,000
後援会費 学生保険料 体育会費
10,000
1,750
2,000
学会費
分割納入
3,000
930,600
合計
入学手続時納入金
519,100
411,500
2,000
929,600
519,600
410,000
学会費
後期
分割納入
後期
3,000
898,750
合計
入学手続時納入金
487,250
411,500
2,000
897,750
487,750
410,000
※入学手続き期間内に前期分または一年間分を支払って下さい。前期分を選択し支払った場合、入学後、9月頃に後期分の納付書をお送りいた
します。
入学辞退・学費返還について
入学手続を完了した者が、事情により本学への入学を辞退する場合は速やかに本学入試広報室に電話連絡をして下さい。2017年3月31日ま
でに本学所定の手続をした者に限り、入学金を除く諸納入金を返還します。ただし、入学金は如何なる理由があっても返還いたしません。また、
専願制入試(AO入試・推薦入試)の合格者については、いったん納入した学費(学生保険料を除く全額)は、いかなる理由があっても返還し
ませんので、ご注意下さい。
出願書類の提出方法と受験票の発送
郵 送:市販の角2サイズの封筒に封入し、封筒の表に11ページの「出願用宛名用紙」を貼り付け、出願期間を確認の上、郵便局窓口で「書留・
速達」で送付して下さい。
窓 ロ:本学入試広報室(本館ビル2階)月∼金曜日(土曜日・日曜日・祝日は除く)9:00∼17:15
受験票:出願受付完了後に随時郵送します。なお、試験日の3日前になっても受験票が届かない場合は、必ず本学入試広報室(098-832-3270)
へ連絡して下さい。
県外・離島からの受験生をサポート「受験生航空運賃等補助制度」
これまで、推薦入試(11月試験)及び一般入試前期(2月試験)では、本学外会場での試験を実施してきましたが、2017年度入学試験より、
本学外会場はすべて廃止することになりました。それに伴って、受験生の経済的負担軽減を目的に新たに推薦入試(11月試験)及び一般入試
前期(2月試験)において、受験の際、遠方からの受験生に対する航空運賃等に係る費用に対して3万円を上限に補助を行います。
申請には領収書原本(受験生名義)が必要になります。願書提出時に申請書類(13ページ)を一緒に提出して下さい。なお、試験日当日、
欠席した場合は該当しませんのでご注意下さい。また、試験日を含めた旅程が記載されている領収書に限ります。
4
AO入試【専願制】
願書受付期間(締切日必着)
8月
10 月
12 月
応募資格
試験会場
AO種別
8月
2016年
2016年
8月 1日(月)∼
8月10日(水)
12 月
2016年
9月26日(月)∼
10月 6日(木)
2016年 11月24日(木)∼
12月 6日(火)
合格発表
8月19日(金)∼
8月21日(日)
2016年
入学手続期間(締切日必着)
2016年
8月31日(水)
2016年 10月15日(土)
2016年 10月21日(金)
2016年 12月17日(土)∼
12月18日(日)
2016年 12月22日(木)
9月16日(金)∼
9月29日(木)
2016年 11月 7日(月)∼
11月17日(木)
2017年
1月 4日(水)∼
1月18日(水)
・p.3の「応募資格」を満たしている者(外国籍の者は日本語能力試験N2を取得していること)
本学会場のみ(試験時間については受験票でお知らせします。)
募集学科・
専攻
書類審査
作文※1
選考方法
面接(30分程度)
法
経
社
福
法
経
〇
〇
法
経
〇
〇
社
福
〇
〇
〇
国際コム
〇
〇
〇
国際コム
〇
〇
〇※3
〇
国際コム
新体力テスト(5種目)※2
〇
〇
健 ス ポ
10 月
入試日
〇
〇
〇
〇
※1 作文試験は、本学を志望する理由や学習意欲、抱負等を問うような内容とします。(50分:400字以上800字以内)
※2 ①20Mシャトルラン ②立ち幅跳び ③握力 ④長座体前屈 ⑤反復横とび
ただし、実技試験を課した体育大学等の出身者は免除。
※3 30分程度の面接のなかで、アドミッションポリシーにそったプレゼンテーションを行ってもらいます。
入学志願票
AO種別
AO(共通)
返信用封筒
出 願 書 類
(写真貼付)
(募集要項に
差し込み)
(362円分未
使用切手貼
付)
(p.9)
(受験料収納
証明書貼付及
び写真貼付)
(p.21)
写真票
(p.15∼17)
面接シート
成績証明書※1
卒業証明書※2
〇
〇
〇
〇
〇
〇
取 得( 見 込 み
含 む )単 位 が
記載されてい
るもの
卒業見込みの
者 は 、卒 業 見
込み証明書
※1 専門学校については、取得(見込み含む)単位、および総授業時間数が記載されているもの。
※2 在学中の者は、在学証明書を提出して下さい。
外国籍の者は以下の書類も併せて提出して下さい
}
・成績証明書の原本(最終学歴)
・卒業証書の原本(最終学歴) ※日本で大学もしくは短大を卒業・卒業見込みの場合は当該校証明書を提出
・日本語学校或いは日本で通った専門学校等の卒業証明書及び成績証明書、出席証明書(複数校の場合はすべて提出して下さい)
・在留カード(両面)・パスポートのコピー、住民票
・日本語能力試験N2合格証のコピー
※上記提出書類について、再発行不可能なもの以外は返還しません。
合格発表
※受験生全員に入試結果を通知します。合格者には併せて入学手続要項を送付します。
※合否情報はホームページに掲載予定です。http://www.okinawa-u.ac.jp/
※期間内に学費納入・入学手続を完了しない場合、入学資格を失う場合がありますので注意して下さい。
※合否に関する電話・メールでの問い合わせには応じません。
5
推薦入試【専願制】
願書受付期間(締切日必着)
推薦入試
試験会場
2016年 11月 1日(火)∼
11月10日(木)
合格発表
2016年 11月19日(土)∼
11月20日(日)
2016年 11月25日(金)
募集学科・
専攻
応募資格
2016年 11月28日(月)∼
12月 7日(水)
p.3「応募資格」を満たし、学(校)長が推薦する者。
詳細は該当校に通知。
書類審査
面接
経
社
福
法
経
〇
〇
国際コム
〇
〇
社
福
〇
〇
健 ス ポ
〇
〇
〇
国際コム
次の⑴∼⑶のいずれかに該当し、かつ、⑷⑸のいずれにも
該当し、学(校)長が推薦する者
⑴ 4年制大学、短期大学、高等専門学校等を卒業した者。
または2017年3月卒業見込みの者。
⑵ 専修学校の専門課程で、文部科学大臣の定める基準
(p.3)を満たす課程を修了した者(昭和52年〈1977年〉
以降)。または2017年3月までに当該課程を修了見込み
の者。
⑶ 高等学校の専攻科の課程(修業年限が2年以上である
ことその他の文部科学大臣の定める基準を満たすもの
に限る。)を修了した者および2017年3月修了見込みの
者(学校教育法第90条第1項に規定する者に限る。)
⑷ 県代表もしくはそれと同等の技能を持つ者、もしくは
学生スタッフとして指導的役割の期待できる者。
⑸ 入学後も以下の本学体育会公認の強化競技部で継続
的に活動する意志のある者。
(①男子サッカー②男子バ
スケットボール③卓球④陸上競技⑤空手道⑥男子バ
レーボール)※但し、学連登録の制度上、競技種目に
よっては本学での活動が継続できない場合も考えられ
るため、事前に入試広報室までお問い合わせください。
選考方法
法
〇
〇
作文※1
〇
〇
こ ど も
スポーツ
特別推薦
入学手続期間(締切日必着)
本学会場のみ(試験時間については受験票でお知らせします。)
推薦種別
指定校推薦
入試日
〇
〇
〇
〇
※1 作文試験は、本学を志望する理由や学習意欲、抱負等を問うような内容とします。(50分:400字以上800字以内)
推薦種別
推薦(共通)
入学志願票
返信用封筒
写真票
〇
〇
〇
( 写 真 貼 付 ) ( 3 6 2 円 分 未 (受験料収納
(募集要項に 使 用 切 手 貼 証 明 書 貼 付
差し込み)
及び写真貼
付)
(p.9)
付)
(p.21)
出 願 書 類
作文
学(校)長の推薦書
〇
〇
自己推薦書
(p.19)
該当校に送付 取 得( 見 込 み 卒業見込みの
(厳封)
含 む )単 位 が 者 は 、卒 業 見
記載されてい 込み証明書
るもの
※1 専門学校については、取得(見込み含む)単位、および総授業時間数が記載されているもの。
※2 在学中の者は、在学証明書を提出して下さい。
合格発表
※受験生全員に入試結果を通知します。合格者には併せて入学手続要項を送付します。
※合否情報はホームページに掲載予定です。http://www.okinawa-u.ac.jp/
※期間内に学費納入・入学手続を完了しない場合、入学資格を失う場合がありますので注意して下さい。
※合否に関する電話・メールでの問い合わせには応じません。
6
成績証明書※1 卒業証明書※2
〇
〇
一般入試【前期・中期 日程】
願書受付期間(締切日必着)
前期
一般入試前期
中期
一般入試中期
応募資格
2017年
1月 6日(金)∼
1月19日(木)
2017年
2月 6日(月)∼
2月22日(水)
入試日
入学手続期間(締切日必着)
合格発表
2017年
2月 7日(火)∼
2月 8日(水)
2017年
2月17日(金)
2017年
3月 3日(金)
2017年
3月10日(金)
2017年
2月20日(月)∼
3月 3日(金)
2017年
3月13日(月)∼
3月17日(金)
・p.3の「応募資格」を満たしている者
試験会場
本学会場のみ(試験時間については受験票でお知らせします。)
募集学科・
専攻
一般種別
一般入試
前期
社会人特別
一般入試
中期
社会人特別
法
国
社
健
こ
法
国
社
法
国
社
健
法
国
社
際コ
ス
ど
際コ
際コ
ス
際コ
書類審査
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
経
ム
福
ポ
も
経
ム
福
経
ム
福
ポ
経
ム
福
小論文
〇
〇
〇
選考方法
〇
〇
〇
〇
※1 ①20Mシャトルラン ②立ち幅跳び ③握力 ④長座体前屈 ⑤反復横とび
ただし、実技試験を課した体育大学等の出身者は免除。
入学志願票
返信用封筒
出 願 書 類
写真票
作文
面接
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
新体力テスト(5種目)※1
〇
〇
一般種別
(写真貼付)
(募集要項に
差し込み)
(362円分未
使用切手貼
付)
(p.9)
(受験料収納証
明書貼付及び写
真貼付)
(p.21)
自己推薦書
(p.19)
取 得( 見 込 み 含
む )単 位 が 記 載
されているもの
成績証明書※1
卒業証明書※2
一般(共通)
〇
〇
〇
〇
〇
〇
卒業見込みの
者 は 、卒 業 見
込み証明書
※1 専門学校については、取得(見込み含む)単位、および総授業時間数が記載されているもの。
※2 在学中の者は、在学証明書を提出して下さい。
外国籍の者は以下の書類も併せて提出して下さい
}
・成績証明書の原本(最終学歴)
※日本で大学もしくは短大を卒業・卒業見込みの場合は当該校証明書を提出
・卒業証書の原本(最終学歴) ・日本語学校或いは日本で通った専門学校等の卒業証明書及び成績証明書、出席証明書(複数校の場合はすべて提出して下さい)
・在留カード(両面)・パスポートのコピー、住民票
※上記提出書類について、再発行不可能なもの以外は返還しません。
合格発表
※受験生全員に入試結果を通知します。合格者には併せて入学手続要項を送付します。
※合否情報はホームページに掲載予定です。http://www.okinawa-u.ac.jp/
※期間内に学費納入・入学手続を完了しない場合、入学資格を失う場合がありますので注意して下さい。
※合否に関する電話・メールでの問い合わせには応じません。
7
8
0 3
6 3
0 8 0
沖大 洋子
1 3 7 4
オキダイ ヨウコ
2 0 1 7
2 2
4 4 5 9
琉球沖縄短期大学
9 0 2 8 5 2 1
沖縄県那覇市国場5 5 5 番 地
メゾンドオキダイ4 0 2 号室
0 9 0
8 3 2 1 3 2 7 0
沖大 洋
オキダイ ヒロシ
1 3
6 6
9 2
0 5
2 4
1 9
国際コミュニケーション学科
推薦入試
法経学科
だい
ひろし
前受験番号
(再受験者のみ)
縦4cm× 横3cm
3ヶ月以内撮影
学校法人 沖縄大学
受取人
※ボールペンで記入して下さい。
30,000 円
受験料
沖大 洋
おき
※記入しないで下さい
福祉文化学科健康スポーツ福祉専攻
こども文化学科
一般社会人特別入試(中期)
AO 入試:12 月
福祉文化学科社会福祉専攻
一般入試(中期)
AO 入試:10 月
写真貼付欄
(のりで貼る)
志願者
氏 名
ふりがな
受験番号
志願学科・
専攻
入試種別
一般入試(前期)
一般社会人特別入試(前期)
AO 入試: 8月
(編入学試験共通)
写 真 票
(受験料の支払いについては4ページ及び23ページをご覧下さい)
受験料 収納証明書 貼付欄
入学志願票記入例
受験票返送用宛名用紙
グレーの線は、長3封筒
(長形3号:
ヨコ120mm×タテ235mm)
のサイズ見本です。
切り取り線
速 達
①長3サイズの封筒を各自用
意してください。
362円分の
切手を
お貼りください
②受 験 票 返 送 先 の 郵 便 番 号・
住所・氏名を記入してくだ
さい。
③「受 験 票 返 送 用 宛 名 用 紙」
は、切り取り線で切り取っ
てください。
住所
④切り取った「受験票返送用
宛 名 用 紙」を、用 意 し た 封
筒の表面にしっかり貼り付
けてください。
切り取り線
切り取り線
⑤362円分の未使用切手を貼り
付けてください。
アパート等
様
氏名
受験票 在中
沖縄大学
入試広報室
〒902-8521 沖 縄 県 那 覇 市 国 場 5 5 5 番地
Tel 098-832-3270 / Fax 098-832-3271
E-mail [email protected]
URL http://www.okinawa-u.ac.jp/
切り取り線
9
長形3号封筒の
(ヨコ120×タテ235mm)
表面にのり等で
しっかり
貼付てください。
速 達
9 0 2 8 5 2 1
書留・速達分の
切手を貼り付けて
ください
沖縄県那覇市国場 555 番地
沖縄大学 入試広報室 行
書留
書 留引受番号
出 願 書 類在 中
〈入試種別〉
該当する入試を○で囲む→
AO
推 薦
一般前期
一般中期
〈志望学科〉
該当する項目を「○」で囲む→
法経学科
国際コミュニケーション
学科
福祉文化学科
社会福祉専攻
福祉文化学科
こども文化学科
健康スポーツ福祉専攻
差出人住所
電話番号(携帯等)
〒
出身学校名
氏 名
フリガナ
【郵送時の注意事項】
角形2号封筒(ヨコ 240mm× タテ 332mm)を各自用意し、封筒表面にこの用紙をしっかり貼り付けてください。
発送は郵便局窓口(書留速達)へ。郵便ポストへの投函はできません。
11
角形2号封筒の
(ヨコ240mm×タテ332mm)
表面にのり等で
しっかり貼付てください。
受験生航空運賃等補助申請書
【推薦入試/一般入試(前期)】
申請日: 年 月 日
沖縄大学 学長 殿
以下の通り、領収書原本を添えて「受験生航空運賃等補助」を申請いたします。
ふりがな
〒
印
申 請 者
携帯番号等
(受験生)
現 住 所
氏 名
携帯番号等
(父母等)
入試種別
志望学科・
専攻
推薦入試
一般入試(前期)
法経学科
国際
コミュニケーション学科
※該当する箇所に「○」印をつけて下さい。
こども文化学科
福祉文化学科健康スポーツ福祉専攻
福祉文化学科社会福祉専攻
銀行
支店
普通預金 ・ 当座預金
口座番号
振 込 先
(ふりがな)
種別
銀行名
預金名義
受験生との関係 本人・父・母・その他( )
※振込手数料については、本人負担となります。
※入学試験当日より約4週間前後で振込完了予定です。各自、通帳等でご確認下さい。
受験番号
※記入しないで下さい。
※領収書原本(受験生名義)は裏面に貼り付けるかホッチキス等で添付して下さい。
【留意事項】領収書の未提出や記入不備等は「無効」
とみなします。なお、領収書の返還はいたしません。
【受験生航空運賃等補助制度とは・・・】
これまで、推薦入試(11月試験)及び一般入試前期(2月試験)
では、本学外会場での試験を実施してきましたが、2017年度入学試験より、本学外
会場はすべて廃止することになりました。
それに伴って、受験生の経済的負担軽減を目的に新たに推薦入試(11月試験)及び一般入試前期(2月試
験)において、受験の際、遠方からの受験生に対する航空運賃等に係る費用に対して3万円を上限に補助を行います。
申請には領収書原本(受験生名義)が必要になります。願書提出時に申請書類を一緒に提出して下さい。なお、試験日当日、欠席した場合は該当
しませんのでご注意下さい。
また、試験日を含めた旅程が記載されている領収書に限ります。
13
領収書貼り付け欄
※領収書がはみ出る場合は
ホッチキス等でしっかり添付して下さい。
面接シート(転入・編入)
1. 学科の志望理由(どういうことを学びたいか、その理由は何かなど)※600 字以上横書きで記入してください。
200字
横書き20字×20行 400字
15
面接シート(転入・編入)
600字
800字
16
面接シート(転入・編入)
2.学校・その他の団体等における活動歴があれば書いて下さい。
期日又は期間
団体等組織名
担当・役職・活動内容等
年 月 ∼ 年 月
年 月 ∼ 年 月
年 月 ∼ 年 月
年 月 ∼ 年 月
年 月 ∼ 年 月
年 月 ∼ 年 月
年 月 ∼ 年 月
3.各種競技・コンクール・展覧会・懸賞論文等の参加歴があれば書いて下さい。
開催日
各種競技大会・コンクール等名
主催団体名
成績結果・公式記録等
年 月
年 月
年 月
年 月
年 月
年 月
4.資格・検定・段級位があれば書いて下さい。
取得日
年齢
資格・検定等名
資格・級位
主催団体名
年 月
年 月
年 月
年 月
年 月
年 月
年 月
年 月
年 月
17
転入・編入
テーマ
氏名
作文(自己推薦書)※横書き
200字
横書き20字×20行 400字
19
21
国際コミュニケーション学科
推薦入試
法経学科
前受験番号
(再受験者のみ)
縦4cm× 横3cm
3ヶ月以内撮影
学校法人 沖縄大学
受取人
※ボールペンで記入して下さい。
30,000 円
受験料
※記入しないで下さい
福祉文化学科健康スポーツ福祉専攻
こども文化学科
一般社会人特別入試(中期)
AO 入試:12 月
福祉文化学科社会福祉専攻
一般入試(中期)
AO 入試:10 月
写真貼付欄
(のりで貼る)
志願者
氏 名
ふりがな
受験番号
志願学科・
専攻
入試種別
一般入試(前期)
一般社会人特別入試(前期)
AO 入試: 8月
(編入学試験共通)
写 真 票
(受験料の支払いについては4ページ及び23ページをご覧下さい)
受験料 収納証明書 貼付欄
入学検定料(受験料)支払方法のご案内
コンビニ端末でお申込みの場合(インターネット不要)
インターネッ
インターネットでお申込みの場合
トでお申込みの場合
お申込み
<パソコン・ケータイ>
*支払期間最終日のインターネットからのお申込みは
23時までとなります。余裕を持ってご利用ください。
マルチコピー機
本学「入学検定料支払い」ページにアクセス
http://www.lawson.co.jp
http://www.sej.co.jp
http://e-apply.jp/s/mmk-okinawa-u/
http://www.ministop.co.jp
最寄りの「セブン-イレブン」にある
「マルチコピー機」へ。
最寄りの「ローソン」
「ミニストップ」にある
「Loppi」へ。
TOP画面の「各種サービスメニュー」
よりお申込みくださ
TOP画面の「学び・教育」
よりお申込みください。
学び・教育
「各種申込(学び)
」を
含むボタン
入学検定料等支払
学び・教育・各種検定試験
大学・短大、専門、
小・中・高校等お支払い
画面に従って必要項目を入力し、支払方法の
選択後に表示される「各種支払番号」を控え
たうえ、お支払いください。
クレジットカードでお支払い(※1)
「入学検定料支払い」ページで支払方法を選
択後、クレジットカードの お 支 払 画 面 へ 進
み、画面の指示に従って必要事項を入力の
上、お手続きください。
http://www.family.co.jp
http://www.circleksunkus.jp
最寄りの「ファミリーマート」にある
「Famiポート」へ。
《ご利用可能なクレジットカード》
VISA、Master、JCB、AMERICAN EXPRESS、MUFG
カード、DCカード、UFJカード、NICOSカード
最寄りの「サークルK・サンクス」にある
「Kステーション」へ。
TOP画面の「申込・請求(学び・教育)
」
よりお申込みください。
TOP画面の「学び・申込」
よりお申込みください。
申込・請求
「学び・申込」
ペイジー対応銀行ATMでお支払い
(ゆうちょ銀行も可)
学び・教育
各種(入学検定料等)の
お支払い
各種(入学検定料等)
お支払いサービス
(※1)
ペイジー対応ATMにて、
「税金・料金払込」
より
「収納機関番号(5桁)」、
「お客様番号(11桁)」、
「確認番号(6桁)」を入力し、画面の指示に
従って操作のうえお支払いください。
ネットバンキングでお支払い(※1)
注意:決済する口座がネットバンキング契約され
ていることが必要です
▼
沖縄大学
をタッチし、
を
申込情報を入力して「払込票/申込券/受付票」を発券ください。
*画面ボタンのデザインなどは予告なく
変更となる場合があります。
ご利用画面からそのまま各金融機関のページ
へ遷移しますので、画面の指示に従って操作
し、お支払いください。
本システムを利用せずに上記からの直接のお振
込はできません
お 支 払い
コンビニのレジでお支払いください。
●端末より
「払込票」
(マルチコピー機)または「申込券」
(Loppi、Famiポート)または
「受付票」
(Kステーション)が出力されますので、30分以内にレジにてお支払いください。
●お支払い後は「取扱明細書」
(マルチコピー機、Kステーション)または
「取扱明細書兼領収書」
(Loppi、Famiポート)を受け取ってください。
*お支払い済みの入学検定料はコンビニやATMでは返金できません。
*お支払期限内に入学検定料のお支払いがない場合は、入力された情報は
キャンセルとなります。
*すべての支払方法に対して入学検定料の他に、払込手数料が別途かかります。
払込手数料
入学検定料が5万円未満
432円
入学検定料が5万円以上
648円
出願
「取扱明細書」
または「取扱明細書兼領収書」の「収納証明書」部分を
切り取り、募集要項などの指示に従って郵送してください。
取扱明細書兼領収書
収納証
明書
●「取扱明細書兼領収書」について
セブン-イレブン、ローソン、
ファミリーマート、
サークルK・サンクス、
ミニストップでお支払いの場合
デイリーヤマザキ、
スリーエフ、
セイコーマート、
銀行ATM(ゆうちょ銀行も可)、
ネットバンキングでお支払いの場合
(※2)
レジにて検定料をお支払い後、
「取扱明細書兼領収書」
を忘れずにお受け取りください。
お支払い後に右記「お申込内容確認URL」または支払い完了メール
に記載されたURLへアクセス(※3)し、PDFファイルをダウンロードの
上、印刷してください。
※2:マルチコピー機、Kステーションの場合は「取扱明細書」
※3:お申込の際に発行された「受付番号(12桁)」が必要です。
お申込内容確認URL
http://e-apply.jp/check/s/
※貼付する場合、
「感熱・感圧紙などを変色させる場合があります」
と記載のある糊は使用しないでください。
「収納証明書」が黒く変色する恐れがあります。
※1のお支払い方法をご利用の場合は、PDFファイル
を印刷するためのプリンターが必要となります。
【入試に関するお問合わせ先】 沖縄大学 入試広報室 TEL:098-832-3270
(受付時間)月曜∼金曜 9:00∼17:00 *土・日・祝日を除く
【操作などのお問合わせ先】 学び・教育サポートセンター http://e-apply.jp/ ※コンビニ店頭ではお応えできません。
23
「地域共創・未来共創の大学へ」
沖縄大学
〒902-8521 沖縄県那覇市国場555番地
Tel 098-832-3270 / Fax 098-832-3271
E-mail [email protected]
URL http://www.okinawa-u.ac.jp/
沖縄大学への交通案内
市内線:真和志小学校前下車、
(沖大)
へ徒歩7分
南
◎那覇バス 2
4 14
バ ス
市内線:沖縄大学前下車
◎那覇バス 6
市外線:那覇バスターミナルより、
沖縄大学前下車
◎沖縄バス 35 40 109 235
タクシー 那覇空港より20分∼30分
モノレール 安里駅より徒歩20分
県道
那覇工業高校
82
浦添高校
安謝
那覇国際高校
天久
陽明高校
国道
330
浦添工業高校
古島駅
市立病院前駅
銘苅
首里東高校
末吉公園
国道
82
古島
インター
りうぼう楽市
上之屋
儀保駅
興南高校
泊高校
おもろまち
那覇市立病院
首里儀保町
首里汀良町
古島
泊
美栄橋駅
首里駅
県道
県道
牧志駅
崇元寺
14
とまりん
29
真嘉比
おもろまち駅
若狭
安里
松山
旭橋駅
西町
那覇港
パレット
くもじ
国
泉崎
国道
390
バス
ターミナル
那覇軍港
国道
58
垣花町
国際線ターミナル
那覇空港駅
警察本部
那覇高校
沖縄ハーバービュー
ホテルクラウンプラザ
中央郵便局
壷川駅
壷川
楚辺
小禄高校
山下町
首里赤田町
首里寒川町
安里
那覇署
三原
真和志小学校前
与儀
漫湖公園
寄宮
国場
りうぼう
沖縄大学前
古波蔵
那覇市民体育館
小禄駅
ジャスコ
県道
県立南部
医療センター
沖縄大学
山下交差点
那覇西高校
金城ダム
県立図書館
市立図書館
与儀公園
国道
奥武山公園駅
金城町
国際線ターミナル
那覇空港
沖縄工業高校
330
奥武山公園
安次嶺
栄町市場
壷屋焼物 安里駅
博物館
松尾
国道
329
壷屋
牧志公設市場
東町
旭町
首里金城町
り
際 通
沖縄県庁
首里城公園
大道中央病院
牧志
久茂地
開邦高校
首里高校
大道
久米
ロワジール
ホテル那覇
首里山川町
首里真和志町
福州園
県庁前駅
那覇商業高校
波の上ビーチ
ホテル日航那覇
グランド
キャッスル
真和志高校
国場
小禄市営団地
221
高良
赤嶺
赤嶺駅
南風原高校
小禄
真玉橋
豊見城高校
南部農林高校
Fly UP