...

認知症しあわせプラン

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

認知症しあわせプラン
認知症の
治療とケア
∼認知症になってもしあわせ まわりもしあわせ∼
認知症とは
どんな病気?
認知症しあわせプラン
認知症
ケアパスとは
朝来市認知症ケアパス
ひと目で
わかる
認知症を
予防したい方
認知症が
心配になったら
認知症の介護が
必要になったら
利用できる
サービス一覧
もくじ
1 認知症ケアパスとは
…… 1
8 若年性認知症について …… 19
3 認知症の治療とケア
…… 4
9 その他の資料編
詐欺に注意
…… 20
21 ∼ 22
自分で出来る認知症の気づき …… 5 認知症が心配になったら…… 7 ∼ 8
23 ∼ 24
朝来市認知症しあわせプラン …… 6 認知症の介護が必要になったら …… 9 ∼ 10
エンディングノートを作りましょう …… 25
11 ∼ 18
7 利用できるサービス一覧 …… お薬についてご相談ください …… 26
朝 来 市
その他の資料編
6
4 認知症を予防したい方 …… 5 ∼ 若年性認知症に
ついて
3
2 認知症とはどんな病気?…… 2 ∼ 1.
認知症ケアパスとは (本書の活用のしかた)
本書は、認知症という疾患をよく知るための医学の知識や予防、ケアの基本といった情報
と、主なサービスの流れを ①認知症を予防したい方、②認知症が心配になった方、③認知
症の介護が必要になった方の3部分に分けてケアの内容が分かるような情報を載せていま
す。また利用したい医療やサービスは、事業所の特徴ごとに分類して冊子の後半に一覧にして
いますので、選択しながらその人にあった生活を考えていきやすいようにしています。
その他に、若年性認知症についてや、ご自分の将来設計(成年後見人制度利用、エンディン
グノートなど)についても、いつからでも考えていただけるように情報として載せています。
さらに、介護されているご家族、相談や支援にあたられる職員のみなさまも、認知症の人の
より良い介護、そしてご自身も大切にしながら住み慣れた朝来市で自分らしく暮らしていけ
るよう、本書をご活用ください。
ご本人様へ
認知症はつらい病気というイメージを持っておられる人が多いかもしれませ
ん。しかし、ある日突然に起こるわけではなく、徐々に進行する病気なので、その
特徴をよく知って主治医と相談しながら進行を遅らせる治療や生活上の環境を
整えることで穏やかな日々を送ることのできる病気です。ご自身、ご家族、または
地域ぐるみで認知症についてうまく対応していくことが大切です
ご家族の方へ
初めは物忘れやうっかりに思える症状について、また徐々に進行し
生活上の困難が生じるような場合、なかなかどこに相談に行ってよい
か分からないものです。財布がなくなった、一人歩きをして行方不明
などの心配…など対応に困られることもあるでしょう。ご家族も多く
の支援者の力を借りながら乗り切っていきましょう。 本誌の中に出てくるアルファベット A、
B ∼ Q のサービス機関につきましては
P11 からの「利用できるサービス一覧」と合わせてご参照ください。 1
認知症
ケアパスとは
2.認知症とはどんな病気?
(正しい知識を持ちましょう)
よって脳の細胞が壊れてしまったり、脳の働きが悪くなったりしたた
めに、生活に支障が生じてくる脳の病気です。高齢になるほど多く発
症しますが、65歳以下の人にも起こることがあります。もっとも多いアルツハイマー型認知
症の場合、初めの症状は例えば物忘れと変わらない軽度のものが多いですが、数年∼ 20 年
にわたって徐々に様々な症状が現れる進行性の病気で、周囲のサポートが重要となってきま
す。また、認知症とよく似た症状のある他の病気との鑑別も大切ですので、元気なうちから
かかりつけ医にご自身をよく知ってもらい、早めの適切な対応が大切です。
認 知 症 の 中 核 症 状と 周 辺 症 状
認知症の種類によって症状は異なりますが、さらにそこから生活上の困難が出
てきますが、それを周辺症状と言います。周辺症状にもうまく対応していく必要
があります。
幻覚・妄想
興 奮
怒 り
排泄の失敗
中核症状
不 眠
(中心となる症状)
不 安
記憶の障害・見当識障害・
判断力の低下
抑うつ状態
介護への抵抗
過食・異食
このような症状の中で、恥ずかしい、さみしい、孤独感、
などの気持ちは残っています。
2
認知症とは
どんな病気?
認知症は誰もがかかる可能性がある病気です。さまざまな原因に
主な認知症の種類と症状
アル ツハイマー型 認 知 症
■ 主な症状は記憶の障害
季節が分からない
貴重品の置き場所を忘れる
予定の日時を忘れる
慣れた場所でも分からない
身近な人の名前を忘れる
脳血管性認知症
■ 主な症状は体の障害に加えた認知の障害
体の障害
認知の障害
麻痺による運動障害
日時を忘れる
シビレなど感覚障害
名前が分からない
ロレツが回らない
突然泣き出す
半分しか見えない
あるいは笑い出す
レビー小体型認知症
前頭側頭型認知症
■ 主な症状は幻覚や妄想
電気のコードが蛇に見えるなど(幻視)
■ 主な症状は性格が変化した
ように思われる異常な行動
家族の顔がわからない時がある
無謀な自動車運転
体が動きづらい
けんかや暴力
転倒しやすくなる
同じ時間に同じコースで散歩
※全く正常な時もある
甘いものを多く食べる
3
3. 認知症の治療とケア
薬物療法
完治させることはできませんが、早期に治療すれば、物忘れなどの
中核症状が軽くなり、進行が緩やかになります。レビー小体型に効く場合もあります。
認知症とは
どんな病気?
● アルツハイマー型認知症の中核症状を治療する薬。
● 認知症の周辺症状を治療する薬。
薬が効く場合もあります。高齢者は薬に弱いため副作用には、十分に注意して使用し
ます。
非薬物療法(薬以外の治療法がいろいろあります)
運動療法(ウォーキング、体操等)、作業療法(手芸、趣味活動等)、学習療法(簡単な読み書
き計算、パズルなど)音楽、園芸、軽作業、レクリエーション
適切なケア(上手に対応して周辺症状の悪化を防ぎましょう)
● 認知症は、脳の細胞が壊れておきる病気です。
何もわからなくなるわけではなく、不安、悲しみ、自尊心、羞恥心等が残っています。
うまくできないから何もしないようにすると、さらにできなくなります。
認知症の人は、家庭や社会で孤立しやすくなります。
介護者が困る行動にも、本人なりの理由があります。
● これらのことをよく理解して、認知症の人に接しましょう。
叱らずに、優しく助けてあげましょう。手足の不自由な方と同じ障害者なのです。
なんでも否定せずに自尊心を傷つけないようにしましょう。間違ったことを訂正して
も、すぐに忘れてしまいます。
ゆっくりと、短い文章で、一つずつ、優しく話しかけてください。
できることは、危険がなければさせてあげてください。生活の中で、何らかの役割が持て
れば、ベストです。
● 家族だけで認知症の介護をすることには、無理があります。
困ったときは、相談窓口、かかりつけ医、専門職に
相談してください。介護者のゆとりと笑顔は、介
護される側にも安心と笑顔をもたらします。
4
認知症の
治療とケア
幻覚、妄想、不安、イライラ、興奮、不眠等を軽くする薬があります。認知症の治療
4. 認知症を予防したい方
生活習慣病を予防しましょう!!
【バランスのとれた食事】
【適度な運動を習慣に】
① 塩分、脂分を取りすぎない 体を動かすことは、脳への血流を増やして脳
② 青魚を含む魚介類を食べる
細胞を活性化、認知症予防に
③ 野菜は積極的に食べる つながります。まずはウォーキ
④ よく噛んで腹七分目に
ングや、簡単な運動から始めて
⑤ 水分はこまめにとる
みましょう。
認知症チェックシート
物忘れなど認知症が気になりだし
たら、気軽にチェック
できるシートです
(⇒ P21 ∼ 22)
脳元気度 チェック事業
早期に対処し生活がしやすくなるように支援します。
心理士等の面談で問診や簡単な記憶検査を受けること
ができます。認知症かどうか分からないうちから、生活
の工夫や受診のめやすについて助言してもらえます。
地域包括支援センターへ電話で予約が必要です
朝来市地域包括支援センター
社会活動に参加しましょう
079-672-6125
脳ドリル・日記
脳元気テレビ
②認知症予防や閉じこもり防止のために身近な交流できる場に出かけよう
脳ドリル、日記は、認知症予防に効果がある
といわれています。脳ドリルは、漢字書き取
り、写経、ぬり絵などを行います。本屋などで
売られています。脳ドリルを行ったり、毎日、
出来事を日記にしてみましょう。
朝来市ケーブルテレビで毎日 2 回脳を使う
トレーニング「脳元気テレビ」を放送してい
ます。計算や簡単なゲーム、指体操など自宅
で取り組めます。
★ その他の認知症予防対策
① 脳を活発に使う生活を ⇒ 日記をつける、計画を立てて実行するなど
② 休養も大切 ⇒1日 30 分程度の昼寝は認知症予防に効果的
③ 歯磨き・口の中のケア ⇒ よく噛んで食べることは脳に刺激を与える
放送時間
④ 禁煙を心がける ⇒ タバコは脳血管障害を引き起こすほか、アルツハイマー病の原因になることも。
(1 日 2 回)
⑤ 寝たきりを予防するための転倒防止 ⇒ 生活が不活発になると認知症を招くことがある。
かかりつけ医を持ちましょう ⇒ A
任意後見制度
日ごろのご自身の心身の様子を、かかりつけの先生によく知っても
らうことは大切です。変わったことや気になることが生じた場合も、
かかりつけ医に相談することで、適切なアドバイスや、専門医に紹
介してもらうことが可能です。一緒になって考えてもらえるとても
心強い存在です。ぜひかかりつけ医をもっておきましょう。
認知症とよく似た症状が出る病気?
特発性正常圧水頭症
慢性硬膜下血腫
脳腫瘍
●薬の不適切な使用を
やめるとよくなる
認知症もあります
【Q&A】
これは認知症ですか?
将来、判断能力が不十分になったときに備え、
後見人になってもらいたい
人物と契約を結んでおく制
度です。判断能力が不十分
になったときに何をしても
らいたいかを話し合ってお
くと、安心です。
(⇒ P25)
Q.何度も同じことを言います。
認知症でしょうか?
もの忘れの段階でも同じこ
A.
とを言う方もあります。話の
内容や頻度をよく聞きとって
みましょう。
明らかに数分前と同じ話を
まるで初めてのように頻回
に話す場合や、生活のその
他に支障がある場合は認知
症が疑われます。
一 度 相 談 さ れ る と よ いで
しょう。
※物忘れは体の病気からも
おこります !!
●内科等の病気
●脳の病気
甲状腺機能低下症のようなホルモン異常
ビタミン欠乏症
アルコール依存症
元気なうちからご自身の
これからの生活をより良くするために
「エンディングノート」を作ってみましょう
(⇒ P25)
治療で
早期発見や ります
があ
治る可能性
5
7:30 ∼
13:30 ∼ 6
認知症を
予防したい方
①趣味や特技を活かして社会活動に参加しよう(ボランティア活動、シルバー人材センターでの活動)
5. 認知症が心配になったら
気になったら
あきらめる必要はありません
相談するなら
⇒A
受診の時に 医療機関に相談
(まずは、かかりつけ医)
同じものを買ったり、捜し物が多くなっ
たり、今までできていたことに時間が
かかったり、失敗する
ことがあったり。
病院に行くほどでも…
地域包括支援センターに相談
(高齢者相談センター)
⇒B
世間話のなかでも、ついつい本音が
民生委員さんに相談
「今までとは何か違う」と感じて、不安に
なることもある。
分かって
くれる人は
必ずいます
そんな時、誰かに
相談してみましょう。
今までやっていたことに時間がかかるようになったり、失敗することがあると
何事もおっくうになります。そんな時が要注意 !!
・時間がかかっても今までやっていたことを続けましょう。
⇒ Q や「コミュニティカフェ」にでかけましょう。
・友達と一緒に「ミニデイ」 ・脳トレにチャレンジしてみる。認知症予防の勉強会もあります。
・日頃から友達付き合いやご近所とのお付き合いを大切に。
・生活を支援するサービスも上手に使って「自分らしい生活」を。
身近な人ができること
・何に困っているのかを聞いてみましょう。
⇒A や
・相談に乗ってくれる所(医療機関 地域包括支援センターや高齢者相談セン ⇒B)
ター を紹介してください。
・閉じこもらないように誘い出してください。
・多少の失敗は笑い飛ばしましょう。
「できないこと」や「わからないこと」が出は
じめ、今までの自分とは違うことに不安や恐
怖が生まれる時期です。
ムリに「修正させたり」
「訂正させたり」
「叱っ
たり」することが、さらに本人の気持ちを追
い詰めていきます。
介護保険以外でこんなサービスが使えます
介護保険でこんなサービスが使えます
軽度の方も介護保険のサービスは使えますが、使えないサービスもあります。自分でできること
O
は自分で、支援が必要なことはサービスを使ってできるだけ今までの生活を続けられる様に、さら
に今までより元気になるように支援します。介護保険の利用には、市役所への申請と認定が必要
です。まずは、地域包括支援センターかお近くの「高齢者相談センター」⇒ B で相談ください。
Q
カフェやサロン
ミニデイ
地域の趣味の会
介護支援専門員(ケアマネジャー) C
デイサービ ス
D
法定後見制度
くれる制度です。住所地を管轄している家
庭裁判所に申し立て手続きをし、家庭裁判
所が後見人を決定します。
福祉用具・住宅改修
7
K
※身よりのない、家族と音信不通の場合にも申し立て
する事ができますのでご相談ください。
(⇒P25)
O
N
お弁当の
宅配サービス
十分な人の財産や権利を後見人が守って
G
話し相手
身近な場所にあるサービス
認知症や知的障がいなどで判断能力が不
ホームヘルプサービス
シルバー人材センターの
民生委員の訪問
シルバー人材センターの
家事支援
地域の体操の会
O
シルバー人材センターの
庭の手入れ
※有料の物もあります。
【Q&A】介護者の体験談から …
Q.財布がなくなったといつも大騒ぎです。
どのように対処したらいいですか?
A.まず、落ち着いてもらうよう声掛けします。
次に一緒に探しますが、探す場所のヒントを言いなが
ら、置いた可能性のある場所を一緒に探します。常に
声をかけながら一緒に探すことが大切です。
8
認知症が
心配になったら
不安のままほっておかないことが一番大事
気になるなあ
6. 認知症の介護が必要になったら
サービスのいろいろ(本人への支援) 自分らしく生きる支援
認知症の進行によって生活上の様々な困難が出てきます。例えば、寝巻の上
に普段着を着る、靴ひもが結べなかったり左右を間違えて靴をはく、風呂の
入り方が分からなくなり風呂に長期間入らない、トイレの失敗が増え、時に
事例
M
A
介護老人福祉施設
(特別養護老人ホーム)
C
Aさん(78 歳女性)は一人暮らしで、近く
に身寄りはなく息子家族が神奈川県におら
大声をあげたりする、などです。生活のほとんどすべてに手助けや介護が必
れます。Aさんはずっと自宅で暮らしたいと
要で、家庭の状況によってうまくサービスを利用しながら在宅で暮らす、あ
ケアマネジャー
るいは施設入所によってその人らしく暮らせるように考えていきましょう。
D
E
デイサービス
(通所介護)
K
F
デイケア
(通所リハビリテーション)
L
福祉用具貸与
G
訪問看護
くなったものを食べたり火元が危なくなって
配食サービス
事例
B
れるようになり、家族
グループホーム
(認知症対応型
共同生活介護)
地域で見守られて
いるBさん
の穏やかなひとときが
戻ってきたということ
です。
家族への支援
P
老人保健施設
︻参考︼
退院支援… 入院治療によって症状や生活が落ち着けば、早く退院することができま
す。入院中に家族が認知症について専門医等の助言を受けることが可能です。(ご家
族も疲れきってしまう前に上手に専門医にかかりましょう)
近所に住む女性から誘われご詠歌の
ための支援です。ほっ
と一息、お茶を飲みな
がら介護者どうし語り
報交換する場です。認
事全般ができなくなりました。夫から
は毎日のように叱られていましたが、
認知症カフェは家族の
合い、介護について情
ら閉じこもりがちで症状も進行し、家
入院の適応… ① 妄想や幻覚が目立つ ② 暴力などの興奮した状態が続く ③ 落ち込
みや不安のため本人や介護者の生活に支障をきたしている場合などは入院治療が必
要な場合があります。
9
援の中で安定して暮ら
の 4 人家族。認知症の診断を受けてか
認知症専門医
認知症を専門に診断、治療し
ます。認知症状の軽いうちか
ら専門医にかかり、治療薬を
内服すると、進行を緩和でき
る場合があります。
するとAさんは、意外にも施設の見守り支
夫婦も頻回に施設に訪
Bさん(74 歳女性)は夫と息子夫婦
認知症で治療中でも かかり
つけ医に診ていただきなが
ら家庭での生活は可能です。
必要があれば専門医に紹介
してもらうことができます。
されました。
せるようになり、息子
家事援助
M
かかりつけ医
きたため、拒み続けたグループホームに入居
小規模
多機能型
居宅介護
J
O
A
I
知症の方も一緒に参加
認知症カフェ、家族介護教室
することができます。
会に参加するようになりました。夫は
Bさんが 認知症であることを、メン
バーに打ち明けました。
今では毎週ご詠歌の会に夫と参加
し、時には夫がいなくても周囲の皆さ
んのサポートで地区の行事にも参加で
きるようになりました。傘
を忘れ、靴を間違い、いろ
いろある中で、必ず誰かが
見守ってくれています。
【Q&A】介護者の体験談から …
Q.トイレを失敗して汚れた下着をタンスに
しまいます。どうしたらいいでしようか?
A.トイレを失敗したことを知られたくないという気
持ちが強いので、見つけても本人に分からないよ
うにそっと処理します。次も失敗が予測されると
きは、「せんたくもの入れ」などメモを貼った専用
のかごを用意しタンスの前などに置くのもよいで
しょう。
10
認知症の介護が
必要になったら
A
言い続けていましたが認知症状が進行し、古
ホームヘルプ
(訪問介護)
ショートステイ
(短期入所生活介護)
N
自宅で暮らし
続けたかったAさん
7. 利用できるサービス一覧
A
A 病院・かかりつけ医・歯科医
B
B 相談窓口
C
C 居宅介護支援事業所
D
D 通所介護
(デイサービス)
認知症対応型通所介護(デイサービス)
E
E 通所リハビリテーション
(デイケア)
F
F 短期入所生活介護
(ショートステイ)
G
G 訪問介護
(ホームヘルプ)
H
H 訪問入浴
I
I 小規模多機能型居宅介護
J
J 認知症対応型共同生活介護
(グループホーム)
K
K 福祉用具の貸与・販売
L
L 訪問看護
M
M 介護老人福祉施設
(特別養護老人ホーム)
介護老人保健施設
特定施設入居者生活介護(ケアハウス)
N
N 配食サービス
O
O 有料の家事支援サービス
P
P 認知症カフェ
介護を学ぶ場
Q
Q 地域ミニデイ
11
A
病院 より専門な医療として受診でき、必要に応じて入院治療ができる
医療機関名
専門医療機関
一般有床医療機関
A
住 所
電 話
地域別
あいうえお順
認知症専門 認知症の 認知症の
診療科 診断・治療 相談や助言
大植病院
朝来市多々良木 1514
079-678-1231
あり
○
○
公立豊岡病院
認知症疾患医療センター
豊岡市戸牧 1094
0796-22-1090
あり
○
○
大塚病院兵庫県丹波
認知症疾患医療センター
丹波市氷上町絹山 513
0795-82-4874
あり
○
○
公立朝来医療センター
朝来市和田山町法興寺 392
079-672-3999
公立神崎総合病院
神崎郡神河町粟賀町 385
0790-32-1331
なし
○
○
公立日高医療センター
豊岡市日高町岩中 81
0796-42-1611
なし
○
○
公立八鹿病院
養父市八鹿町八鹿 1878-1
079-662-5555
あり
○
○
但馬病院
養父市八鹿町上網場 155
079-662-2631
なし
○
○
脳神経外科
枚田クリニック
養父市上野 1168
079-664-0199
なし
○
○
※注 朝来医療センターについてはH28
年 5 月開院のため本誌発行段階で確認で
きません。
ご了承ください。
※予約制
病院(かかりつけ医) 日常的な診療や健康管理をしてくれる地域にいる医師です
医療機関名
住 所
電 話
地域別
あいうえお順
認知症の 認知症の 専門医への
診断・治療 相談や助言
紹介
稲垣医院
生野町口銀谷 2037
679-4108
○
○
○
佐藤医院
生野町口銀谷 751
679-2013
○
○
○
足立医院
和田山町和田山 133-5
672-0250
×
専門医へ
○
上垣医院
和田山町和田山 47
672-2006
○
○
○
大森クリニック
和田山町東谷 213-123
駅前第 2 ビル 2F
672-0605
○
○
○
クリニックよしだ
和田山町枚田岡 139-2
670-0006
○
○
○
小山医院
和田山町加都 1578
674-0333
○
○
○
さかもと医院
和田山町東谷 160-2
675-3033
○
○
○
谷村医院
和田山町東谷 213-50
672-2016
※注
専門医へ
○
浜野医院
和田山町寺谷 684-6
672-5351
○
○
○
はるかぜ診療所
和田山町竹田 2486-76
666-8016
○
○
○
馬庭内科医院
和田山町宮田 216
673-2811
○
○
○
生野
※注 谷村医院に継続受診の方は診療しますが、認知症で新規に来院される方は診療はできません。
12
利用できる
サービス一覧
和田山
地域別 あいうえお順
医療機関名
山東
住 所
電 話
認知症の 認知症の 専門医への
診断・治療 相談や助言
紹介
そよかぜ診療所
山東町矢名瀬町 847
676-3153
○
○
○
西山医院
山東町矢名瀬町 745
676-2333
○
○
○
朝来ふじい整形外科
クリニック
山東町大垣 61-2
676-5102
×
専門医へ
○
木村医院
立野 366-2
677-0007
○
専門医へ
○
間島医院
新井 705
677-0054
○
○
○
朝来
A
病院(歯科医) 歯の健康をまもり、義歯の新調や調整を行う地域にある歯科医院です
医療機関名
和田山
山東
朝来
B
住 所
電 話
地域別 あいうえお順
認知症患者の 車いすの
歯科診療
使用
安達歯科医院
和田山町寺谷 693
672-5225
○
○
うえがき歯科医院
和田山町玉置 832-1
672-1888
○
○
おざき歯科
和田山町土田 453-3
673-2931
○
○
かみや歯科医院
和田山町法興寺 139-1
670-1777
○
○
田中歯科医院
和田山町和田山 388-2
672-5080
○
△
服部歯科クリニック
和田山町寺谷 416-4
672-1580
○
○
もりもと歯科クリニック
和田山町林垣 161-2
672-0178
○
○
上田歯科クリニック
山東町矢名瀬町 869-2
676-5008
○
○
あきた歯科医院
石田 730
678-1133
○
○
河本歯科医院
新井 129
677-0010
○
○
杉野歯科医院
新井 168-7
677-1314
○
○
相談窓口 住み慣れた地域で安心して生活できるよう支援する身近な相談窓口です
※相談窓口にはすべて認知症相談センターとしての機能があります
相談窓口
住 所
電 話
所轄地域
備 考
朝来市地域包括支援センター
和田山町東谷 213-1
672-6125
市内全域 市役所高年福祉課内 生野地域包括支援センター
生野町口銀谷 747-3
670-5202
生野地区 生野保健センター内
和田山高齢者相談センター
山東町楽音寺 95
和田山町和田山 372-1
676-5210 糸井・大蔵 居宅介護支援事業所いきいき介護センター内
672-0440 東河地区 社会福祉協議会和田山地域センター内
和田山高齢者相談センター
和田山町竹田 102
674-0300
13
竹田・和田山 居宅介護支援事業所
平生園内
地区
相談窓口
住 所
電 話
所轄地域
備 考
山東高齢者相談センター
山東町一品 424
676-3411 山東地区
居宅介護支援事業所
緑風の郷内
朝来高齢者相談センター
新井 148
677-1901 朝来地区
居宅介護支援事業所
あさがおホール内
C
居宅介護支援事業所 ケアマネジャーが介護保険サービスの紹介をしケアプランを作成します
事業所名
住 所
電 話
認知症の
相談対応
施設の特色
地域包括支援センター併設。
認知症に関する相談や
受診の助言
いくの喜楽苑
生野町口銀谷 747-3
679-5454
○
さかもと医院
和田山町東谷 110-1
670-3325
○
ひだまりの郷
和田山町林垣 80-2
666-8940
○
JA たじま
和田山介護センター
和田山町立ノ原 43
672-1861
○
平生園
和田山町竹田 102
674-0300
○
立雲の郷
和田山町竹田 2063-3
674-0092
○
緑風の郷和田山
和田山町東谷 213-10
670-3220
○
介護のこじま
和田山町高田 234
666-8211
○
引きこもりを防止し、
活動的な生活ができるよ
う支援
朝来市社会福祉協議会
いきいき介護センター
山東町楽音寺 95
676-5210
○
高齢者相談センターから
地域につなげる
病院との連携
緑風の郷
山東町一品 424
676-3411
○
専門医療機関への相談や
受診の助言
あさがおホール
新井 148
677-1901
○
D
デイサービス
なごみの郷内
高齢者相談センターを併設
認知症キャラバンメイトの
活動を行っている
事業所名
住 所
電 話
認知症の
相談対応
施設の特色
いくの喜楽苑
デイサービス「かいわ」
生野町竹原野 240
679-3011
○
ミニデイ実施、
介護者のつどい
いくの喜楽苑
デイサービス「元気・とちはら」
生野町栃原 562
679-2174
○
ミニデイ実施、
介護者のつどい
生野町口銀谷 710
679-4437
○
脳トレ、ぞうきん縫い、
体操など
デイサービスセンター
さくらの苑
和田山町竹田 1958
674-0264
○
脳ドリルの活用
職員の認知症研修、
勉強会への参加
デイサービスセンター
かしのき園
和田山町宮田 187-4
672-0405
○
日常生活に密着した家事
などの活動をしている。
ディサービスセンター
なごみの郷
和田山町林垣 80-2
675-3770
○
認知症ケア専門士の
資格修得
ディサービス紫陽花
和田山町秋葉台 2-39
672-0355
○
クロスワードパズル、間
違い探しなどの頭の体操
「さくら」デイサービス
センター生野
14
利用できる
サービス一覧
リハビリ、
レクリエーションなどの
通所介護(デイサービス) 日帰りでの介護や入浴、
サービスが提供される施設です
電 話
認知症の
相談対応
施設の特色
和田山町比冶 203-1
672-1220
○
パワーリハビリと水の摂
取による認知症状の緩和
デイサービス未来
和田山町久世田 47-1
674-0123
○
認知症予防の体操を行っ
ている
デイサービスセンター
緑風の郷
山東町一品 424
676-3411
○
外出支援、脳トレ、頭を使
った体操レク
あさがおホール
デイサービスセンター
新井 148
677-1901
○
認知症テストの実施
脳トレ、園芸療法、ミニデイ、
音楽療法
ふるさと 第2ふるさと
澤 181
677-1030
○
ミニディ(月1回実施)
デイサービスわおん
石田 431-1
677-1518
○
毎月第 3 日曜日に認知症
カフェわおん開催
事業所名
住 所
レッツ倶楽部朝来
D
リハビリ、
レク
認知症対応型通所介護(デイサービス)認知症の方が日帰りでの介護や入浴、
リエーションなどのサービスが利用できる施設です
施 設 名
住 所
電 話
認知症の
相談対応
施設の特色
あすなろ
和田山町竹田 2063-3
674-0088
○
脳リハ練習帳の取りくみ、
販売
デイサービス
たけだ遊友館
和田山町竹田 2063-3
674-0085
○
脳リハ練習帳の取りくみ、
販売
デイサービス木の香
山東町一品 424
676-3455
○
体操や脳トレを実施
デイサービスたんなん
山東町柿坪 3001-10
670-7121
○
趣味や昔得意だったことを
実践する場を設けている
宅老所ふらっと
立脇 4-1
677-1114
○
脳トレ転倒予防事業に参
加している
E
(080-8945-2406)
通所リハビリステーション(デイケア)
日帰りで介護や入浴、
リハビリテーションなどの
サービスが提供される施設です
電 話
認知症の
相談対応
670-3321
○
回想法、音楽治療、
脳トレ、手先の運動
大植病院
精神科デイケア「せせらぎ」 多々良木 1514
678-1231
○
ゲームや書道など脳の
働きを高める作業
あさご長寿苑
678-1181
○
家族教室(大植病院)
施 設 名
さかもと医院
通所リハビリセンター
F
住 所
和田山町東谷 110-1
多々良木 1523
短期入所生活介護(ショートステイ)
施 設 名
住 所
施設の特色
短期間、
宿泊しながら日常生活上のサービスが
提供される施設です
電 話
認知症の
相談対応
施設の特色
いくの喜楽苑
ショートステイ「かいわ」
生野町竹原野 240
679-3011
○
介護者の会にて認知症
の勉強
ひだまりの郷
和田山町宮田 241
670-0055
○
法人にて地域での健康教
室を行っている
平生園
和田山町竹田 1779
674-0174
○
利用者は脳トレを受ける
ことができ、職員は認知
症の研修を受講
緑風の郷
山東町一品 424
676-3411
○
介護スタッフを中心に認
知症ケア専門士等の資格
取得への推進
15
住 所
施 設 名
あさがおホール
G
新井 148
訪問介護(ホームヘルプ)
施 設 名
電 話
認知症の
相談対応
677-1901
○
住 所
電 話
認知症の
相談対応
施設の特色
サービスのなかで認知症が
安定するように家事支援を
行っている
生野町竹原野 240
679-3011
○
JA たじま
和田山介護センター
和田山町立ノ原 43
672-1861
○
ヘルパーステーション
ひだまりの郷
和田山町宮田 241
670-0055
○
朝来市社会福祉協議会
いきいき介護センター
山東町楽音寺 95
676-5210
○
訪問入浴
地域で健康教室を行って
いる
浴槽を積んだ入浴車などが訪問し自宅での入浴のお手伝いをします
施 設 名
住 所
電 話
認知症の
相談対応
いくの喜楽苑
訪問入浴「かいわ」
生野町竹原野 240
679-3011
○
訪問入浴なごみの郷
和田山町林垣 80-2
675-3770
○
I
認知症テストの実施
音楽療法
ホームヘルパーが訪問し、
食事・排せつ、
掃除、
洗濯などの
お手伝いをします
いくの喜楽苑
H
施設の特色
小規模多機能型居宅介護
施 設 名
施設の特色
認知症ケア専門士の育成
健康教室、家族相談
1つの事業所で訪問、
通所、
宿泊サービスなどの複合的な
介護保険サービスを提供する施設
住 所
電 話
認知症の
相談対応
施設の特色
生野町口銀谷 418-5
679-3006
○
調理を一緒に行っている
おくらべ
和田山町宮田 187-6
673-3060
○
地域ミニディで認知症
研修
ステーション RONDO
和田山町安井 820-10
670-6010
○
地域での研修
音楽療法
たまき喜楽苑
和田山町玉置 253
670-3363
○
民家改修型で「家にいる」
という空間を大切にして
いる
ひばり
山東町溝黒 123-2
676-5511
○
脳トレ、調理、デュアルタ
スク体操
宅老所えんや
立野 164-12
678-1152
○
脳トレ、塗り絵、とんちク
イズなど好きなことに
取り組んでいる
J
認知症対応型共同生活介護(グループホーム)
施 設 名
住 所
認知症の高齢者が少人数で共同生活をしながら、
家庭
的な雰囲気のなかで介護や機能訓練をうけます
電 話
認知症の
相談対応
施設の特色
グループホーム竹原野
生野町竹原野 222
679-3936
○
地域との交流行事
高齢者グループホーム わらしべ
和田山町竹田 1957-1
670-6677
○
総合相談の窓口の受入
グループホーム
たけだ遊友館
和田山町竹田 2063-3
674-0085
○
脳リハ練習帳の取りくみ、
販売
16
利用できる
サービス一覧
ひなたぼっこ
施 設 名
住 所
電 話
認知症の
相談対応
施設の特色
グループホーム たんなん
山東町柿坪 1-1
670-7121
○
認知症サポーター養成講
座の近隣の案内など
グループホーム
緑風の郷 木の香
山東町一品 424
676-3455
○
調理、洗濯等を一緒に取
り組む
K
福祉用具の貸与・販売
施 設 名
ベットやてすりなど、
日常生活の用具や介護者の
負担軽減を図るための用具を提供します
住 所
電 話
認知症の
相談対応
施設の特色
株式会社 エイト MAN
和田山町竹田 1560-1
670-6810
○
認知症に関する資格の
取得(全社員)
株式会社 のじぎく
和田山町竹田 2029-4
674-2240
○
認知症に関する資格の
取得、認知症に関する
研修の参加
介護ショップふじもと
和田山町枚田岡 136
672-3311
○
介護用品レンタル販売や
住宅改修
ダスキンヘルスレント
北兵庫ステーション
和田山町枚田 909-3
670-2105
○
認知症研修の参加
朝来市社会福祉協議会
いきいき介護センター
山東町楽音寺 95
676-5210
○
貸与事業のみ
L
訪問看護
看護師などが自宅を訪問し、病状の観察や療養上のお世話を行います
施 設 名
住 所
電 話
認知症の
相談対応
施設の特色
訪問看護ステーション
なでしこ
和田山町竹田 2063-3
674-0800
○
医療保険・介護保険を
利用したサービス
公立八鹿病院 南但訪問看護センター
朝来サテライト
立野 172-10
677-1956
○
医療保険・介護保険を
利用したサービス
大植病院
多々良木 1514
678-1231
○
医療保険での訪問看護
サービスの提供
但馬病院
養父市八鹿町上網場 155
662-2631
○
医療保険での訪問看護
サービスの提供
M
※まず外来受診が必要です
※まず外来受診が必要です
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム) 常に介護が必要で在宅での生活が
困難な場合に入所する施設です
施 設 名
住 所
電 話
認知症の
相談対応
施設の特色
いくの喜楽苑
生野町竹原野 240
679-3011
○
介護者会で認知症を理解
できるような学習会
平生園
和田山町竹田 1779
674-0174
○
レクリエーション、脳トレ
職員の認知症研修
緑風の郷
山東町一品 424
676-3411
○
職員の認知症ケア専門士
等の資格取得の推進
あさがおホール
新井 148
677-1901
○
認知症テスト
音楽療法
M
介護老人保健施設
施 設 名
あさご長寿苑
病状が安定し、
リハビリが必要な人が一定期間入所し、
介護や機能訓練などを受けます
住 所
多々良木 1523
17
電 話
認知症の
相談対応
678-1181
○
施設の特色
M
特定施設入居者生活介護(ケアハウス)
施 設 名
住 所
有料老人ホームなどに入居している人が介護や
機能訓練および療養上の世話を受けます
電 話
認知症の
相談対応
施設の特色
ケアハウス竹原野
生野町竹原野 237
679-5111
○
介護者会で認知症を理解
できるような学習会
ケアハウス朝来
新井 179
677-1345
○
脳ドリル、書道・華道クラ
ブなど実施
外出の支援
N
配食サービス
見守りをかねてバランスのよい食事を配達するサービス
事 業 所
住 所
電 話
各地域センター
朝来市社会福祉協議会
各地域センター
いくの喜楽苑
生野町竹原野 240
679-3011
けんたくん但馬店
養父市上箇 324
0120-543-540
㈱健食ライフサービス
豊岡市出石町町分 48
0796-52-4443
O
Q を参照ください)
(下記 ※対象者などの条件があります
有料の家事援助サービス
施 設 名
電 話
内 容
JAたじま
和田山介護センター
672-1861
高齢者生活支援事業 … 高齢者の生活援助や身体介護サービス
※介護保険制度を利用できない利用者も含む
朝来市シルバー人材センター
670-7600
シルバー人材センター会員に出来る家事援助・見守り・話相手・通院の
お手伝い等
P
認知症カフェ
施 設 名
カフェ わおん
住 所
朝来市石田 431-1
677-1518
実施日時
第 3 日曜日
10:00 ∼ 12:00
介護を学ぶ場
施 設 名
電 話
兵庫県社会福祉事業団・
立雲の郷
674-0088
Q
電 話
利用できる
サービス一覧
P
認知症の人とご家族、地域住民のだれもが参加でき集う場所
内 容
自宅で介護をされているご家族を対象に、意見交換や介護方法の講話、
介護者のストレス解消を目的とした介護力アップ運動などをします
地域ミニデイ
施 設 名
電 話
内 容
朝来市社会福祉協議会
生 野 :6 7 9 - 3 0 5 3
和田山 :6 7 2 - 0 4 4 0
山 東 :6 7 6 - 5 2 1 5
朝 来 :6 7 7 - 1 6 0 6
主に地域ごとに公民館などにつどい、趣味活動
や体操、お茶会などを行い楽しみの場、とじこ
もり予防の場を提供しています
18
8. 若年性認知症について
認知症は高齢者に多い病気ですが、年齢が若くても発症することがあ
ります。65 歳未満で発症した認知症を「若年性認知症」といいます。
まだ若いという思いで認知症であることに気づかなかったり、診断ま
でにも時間がかかってしまうことがあります。
★こんなサインを見逃さないで!
若年性認知症の可能性があります。
【日常生活】 ● 大事な約束を忘れる ● 同じものを買ってくる
● 味付けが変わる
【仕
事 】 ● 段取りが悪くなり、作業効率が下がる ● 仕事で失敗する
● 複数の作業を同時並行で出来ない ● スケジュール管理が出来ない
【体
調 】 ● 頭痛、めまいがする ● イライラする ● 意欲が出ない ● 考えがまとまらない
若年性認知症の方については、働き盛りに仕事や家事が十分にできなくなることで、身体的
にも精神的にもまた経済的にも大きな負担がかかります。早期に診断や助言を受けること
が、適切な治療環境を見つけ、将来の生活に向けた準備を進めることにもつながります。少
しでも疑問や不安があれば早めに相談することが大切です。
★一人で悩まず相談しましょう。
【診断】⇒
A
【社会参加・仲間づくり支援】
まずは身近な「かかりつけ医」へ
認知症対応医療機関 認知症疾患医療センター 【相談】⇒
若年性認知症の人と家族のつどい(豊岡市)
0796-29-0055
B
ひょうご若年性認知症生活支援相談センター
認知症カフェ「わおん」⇒
677-1518
P
078-242-0601
若年性認知症カフェ
「ここあん」
(養父市)
※「ここあん」のお問い合わせ先
養父市社会福祉協議会 養父支部
【仕事支援】
朝来市社会福祉課 079-672-6123
079-664-1142
ハローワーク 079-672-2116
【財産・金銭管理・成年後見制度】⇒ P25
19
9. その他の資料編
詐欺に注意
しまった、困った、その時は …
消費者センターに相談してください
こんな時には 要 注 意
① 羽毛布団の点検に来た訪問業者が「新しい布団を買った方がよい」と強引に
100 万円のふとんセットを置いて帰ってしまった。断りたい。
② 電話で健康食品を勧められ、無料の試供品を頼んだつ
もりが、有料の商品が毎月届く。
③「あなたの個人情報がいくつかの会社に漏れている。
削除してあげましょうか」と電話があったので頼んだ
ところ、別の会社から電話で「あなたのしたことは犯
罪行為。300万円支払わないと裁判になる」と言われ
た。支払ったほうがよいか。
悪質商法や詐欺まがいの業者が高齢者や認知症等で判断
能力の衰えた人を狙っています。
「おかしいな」と思ったと
き、被害が疑われるときは、消費者センターに相談してく
ださい。相談は無料で秘密は厳守されます。
079-672-6121
(平日午前 9 時∼午後 5 時)
たじま消費者ホットライン(県豊岡総合庁舎内)
(平日午前 9 時∼午後 4 時 30 分)
但馬消費生活センター(県豊岡総合庁舎内)
0796-23-0999
(平日午前 9 時∼午後 5 時)
20
その他資料編
0796-23-1999
若年性認知症に
ついて
朝来市消費生活センター(市民課内)
自分でできる認知症の気づき
No
13
「認知症チェックシート」をやってみましょう。
14
■ 最近1ヵ月以内のことを思い出してご回答ください。
※ ご家族の方や身近な方がチェックすることもできます。
(該当項目に○) チェックしたのは(ご本人・ご家族等)
No
質問内容
1点
2点
3点
4点
質問内容
1点
2点
3点
4点
問題なくできる だいたいできる あまりできない まったくできない
電話をかけることができますか。
自分で食事の準備はできますか。
※ 自分で食事の準備をしないといけない場合は、必要な食材を自分で調理
または総菜を購入して準備することができますか。
問題なくできる だいたいできる あまりできない まったくできない
15
自分で、薬を決まった時間に決まった分量のむ
ことはできますか。
問題なくできる だいたいできる あまりできない まったくできない
16
入浴は一人でできますか。
問題なくできる 見守りや声かけを 一部介助を
要する
要する
全介助を
要する
1
財布や鍵など、物を置いた場所がわからなく
なることがありますか。
まったくない ときどきある
頻繁にある
いつもそうだ
17
着替えは一人でできますか。
問題なくできる 見守りや声かけを 一部介助を
要する
要する
全介助を
要する
2
5分前に聞いた話を思い出せないことがあり
ますか。
まったくない ときどきある
頻繁にある
いつもそうだ
18 トイレは一人でできますか。
問題なくできる 見守りや声かけを 一部介助を
要する
要する
全介助を
要する
3
自分の生年月日がわからなくなることがあり
ますか。
まったくない ときどきある
頻繁にある
いつもそうだ
19
身だしなみを整えることは一人でできますか。
問題なくできる 見守りや声かけを 一部介助を
要する
要する
全介助を
要する
4
今日が何月何日かわからないときがありま
すか。
まったくない ときどきある
頻繁にある
いつもそうだ
20
食事は一人でできますか。
※食事は、介助がなくても一人で食べることができますか。
問題なくできる 見守りや声かけを 一部介助を
要する
要する
全介助を
要する
5
自分のいる場所がどこだかわからなくなること
はありますか。
まったくない ときどきある
頻繁にある
いつもそうだ
21
家の中での移動は一人でできますか。
問題なくできる 見守りや声かけを 一部介助を
要する
要する
全介助を
要する
6
道に迷って家に帰って来られなくなることは
ありますか。
まったくない ときどきある
頻繁にある
いつもそうだ
小 計
問題なくできる だいたいできる あまりできない まったくできない
DASC-21:©地方独立法人東京都健康長寿医
療センター研究所 ※兵庫県が、補足説明を追記
7
電気やガスや水道が止まってしまったときに、自分で適切
に対処できますか。
※ 自分で電気会社などに連絡をしたり、滞納している料金を払いに行ったり
できますか。
8
一日の計画を自分で立てることができますか。
問題なくできる だいたいできる あまりできない まったくできない
9
季節や状況に合った服を自分で選ぶことがで
きますか。
問題なくできる だいたいできる あまりできない まったくできない
10
一人で買い物はできますか。
※ 一人で買い物に行かなければならない場合、必要なものを必要な量だけ
買うことができますか。
( ) =
( )
=
( ) =
( ) =
No.1 ∼ 21(21 項目)の合計点
問題なくできる だいたいできる あまりできない まったくできない
かかりつけ医 を受診してください。
※かかりつけ医を受診される場合は、この「認知症チェックシート」をご持参く
ださい。
11
問題なくできる だいたいできる あまりできない まったくできない
12
貯金の出し入れ、家賃や公共料金の支払いは
一人でできますか。
問題なくできる だいたいできる あまりできない まったくできない
点/ 84 点
No.1∼ 21 の項目の合計点が、
「31点以上」の場合は、
認知機能や社会生活に支障が出ている可能性があります。
⇒A
バスや電車、自家用車などを使って一人で外
出できますか。
21
( ) 4点×
( )
1点×
( ) 2点×
( ) 3点×
⇒ A がわからない場合は、
※かかりつけ医がいない場合や、お近くの医療機関 ⇒B
地域包括支援センター へご相談ください。
⇒A 、
※合計点が「31 点未満」
でも、気になることがある場合は、かかりつけ医 ⇒ B にご相談ください。
その他の相談窓口 22
朝来市認知症しあわせプラン 朝来市の認知症に関する目標: 認知症になってもしあわせ まわりもしあわせ 朝来市認知症高齢者支援体系モデル
壮年期
青年期
(20 ∼ 39 歳)
(40 ∼ 64 歳)
元気高齢者
認知症の疑い
(65 歳∼)
●約束を忘れる、ものの置き場所を忘れ
るなどがあるが日常生活は自立
●活動的な日常生活
●同じことを繰り返し話す、たずねる
●重要な約束を忘れてしまうことがある
●日常生活は自立。(金銭管理や
買い物、よく知っている場所へ
出かけるなどの日常行ってい
る作業の範囲では生活に支障
本人の様子
がない)
●料理の準備や手順など、複数の
段階のある作業などが難しく
なる
本人(家族)が
できること
認知症を予防したい
(県・市の健康づくり部門など)
・認知症という病気を正しく理解し、認知症の
人への接し方を学び、支える。
・生活習慣病を含め、自らの病気を予防する。
・将来の生活設計について、日ごろから考えておく。
・積極的に地域の活動やミニデイに参加し、
近所の人と仲良くする。
誰かの見守りがあれば
日常生活は自立
日常生活に
手助け・介護が必要
日常生活の全般に
手助け・介護が必要
●服薬管理ができない
●買い物で必要な量を買った
り、支払いすることができ
ない。また金銭管理ができ
にくくなる。
●家庭での日常生活が自立で
きない
●寝 巻 の 上 に 普 段 着 を 着 る、
靴ひもが結べない、左右を
間違えて靴をはく
●風呂の入り方が分からない、
風呂からあがったあとも身
体を拭くことをしない
●トイレの水を流せない。尿・
便を失敗する
●大声をあげたり落ち着きな
く動きまわることがある。
●睡眠障害などがみられる
認知症を有するが日常生活は自立
・本人の話をよく聞き、困っていることを A に相談し、
把握する・ かかりつけ医 専門医を受診する、進行予防の薬を飲む
・生活は極力変化させない、しかし早めに 相談し今後について考える
●電話の応対や訪問者の対応
が 1 人では難しく、留守番が
任せられない
●たびたび道に迷う
●買い物がひとりで出来ない
●季節にあった洋服を選べな
いが、服を準備すれば着る
ことはできる
●毎日の入浴を忘れることが
ある(入浴をいやがること
がある)
常に介護が必要
●会 話 が 難しくなる(言 葉 が
いくつかの単語のみに限ら
れる)
●言 葉 が なくなり、叫 び 声 や
意味のない言葉をぶつぶつ
言う
●歩 行 が で き にくく、ゆ っく
りした小刻みの歩行になる
●飲 み 込 み が 悪く、食 事 に 介
助が必要となる
●徐々に寝たきり状態になる。
時に昏睡状態になる
・認知症があることを近所の人に伝えて協力してもらう
・認知症についてよく相談し、対応や介護の方法について学ぶ
P などに出かける
・家族どおしの支え合いの場やカフェ ・特技や趣味を広げ、仕事を続けたりボランティア活動に参加
・老人福祉大学に参加
・病気の予防、健康講座、運動教室で認知症予防、脳元気 TV で脳トレ ⇒P6
・こころのケア相談(認知症によく似た症状のこころの病気なども含めての相談)
認知症の予防教室(県老人福祉事業協会)認知症チェックシート ⇒P21
相談したい
B
(地域包括支援センター、
高齢者相談センター、
社会福祉協議会等)
・あらゆる相談(予防、初期症状、医療の受け方、生活や介護、介護保険の利用の仕方、施 設利用など)
・情報提供と利用(サービスなど社会資源、サポーター養成講座、権利擁護利用、認知症初 期集中支援)
早期対応の啓発(脳元気度チェック事業、認知症チェックシート利用)
・家庭訪問(見守り、介護の助言、サービスの調 整など)
・関係機関の連絡調整(医療機関、介護保険事業 所、地域の関係者などと連絡)
地域の集まりや見守
りを知りたい
・自治協主催のカフェ、地区のミニデイ等に誘い合って参加する、見守る
・民生委員の訪問、ご近所の見守り、認知症サポーターの見守り
見守り協定事業所の見 守り・あさご行方不明者 SOS ネットワークへの登録
認知症の人の支援
(ミニデイ Q 、見守り協
定事業所、警察)
社会福祉協議会、シルバー人材センターの話し相手ボランティア
一人歩き高齢者の見守り、パトロール、保護
C を中心に本人・家族の意向にそって立てる)
サービス全体の計画を立 てる(ケアマネジャー 生活の支援
G 、小規模多機能事業所 I 、福祉用具レンタル K)
F 、ホームヘルプサービス D 、デイケア E 、ショートステイ 介護保険サービスの利用 :居宅サービス(デイサービス (ケアマネジャー、
介護保険サービス事業所、
社会福祉協議会等)
C ∼Q
N 、
介護保険外の様々なサービス(配食サービス 移動サービス、)
成年後見人制度等、権利擁護事業の利用 ⇒P25
住まいの検討(サービス付き高齢者住宅、有料老人ホームほか)
施設サービス利用(グループホーム J
、
介護老人福祉施設、養護老人ホーム、
M)
介護老人保健施設 福祉サービス利用援助事業の利用促進(社会福祉協議会)
認知症の早期の相談、簡易な検査、専門医等へ の紹介
医療の支援
かかりつけ医
認知症の治療・服薬指導・相談場所の紹介・専 門医との連携・在宅での介護の助言
認知症の早期の相談、簡易な検査、専門医等へ の紹介、一時入院
入院設備のある
一般の病院
認知症の治療・服薬指導・相談場所の紹介・専 門医との連携・退院支援と介護の助言
・外来受診、専門的検査、診断治療、ソーシャルワーカーの無料相談、介護の助言など
・かかりつけ医等と紹介状で連絡をし、医療の連携をおこなう。ケアマネジャーや施設への 情報提供を行い生活の支援をする
・服薬指導
専門医療機関
家族教室
A
P
・一時入院・作業療法等のリハビリテーション、退院支援
・精神科訪問看護
・精神科デイケア
23
24
「 エンディングノート」を
作りましょう
認知症などで判断が困難になったときや自身に何かあった時のために、前もって自
分のことや身の回りのことを、家族や大切な人に思いを伝える手段として「エンディン
グノート」があります。
これはご自身のもしもの時のことばかり考えるのではなく、今日から自分がどのよ
うに生活し、より良く生きていくためにはどうすればいいかを考えるきっかけになるも
のです。また、もしもの時の親族の連絡先・かかりつけ医・
保険証の場所がわかる… といったメリットもあります。早
めに資産管理をどうするかを考えたり、行動に移すこともで
きます。活動できる若いうち、元気なうちからノートを作って
みることをお勧めします。
財 産 や 金 銭 の 管 理 に つ いて
成年後見制度を利用して
財産や権利をまもりましょう
お問い合わせ先
高齢者・障害者総合支援センター
「たんぽぽ」 (兵庫県弁護士会)
公益社団法人 成年後見センター・
リーガルサポート兵庫支部(司法書士)
078-341-0550
078-341-8699
※毎週月∼金 13:00 ∼ 16:00
または
朝来市地域包括支援センター
生野地域包括支援センター
0 7 9 - 6 7 2 - 6 1 2 5 079-670-5202
朝来市社会福祉協議会 0 7 9 - 6 7 6 - 5 2 1 3
※成年後見制度の利用には至らないが判断能力に不安がある人に対し、福祉サー
ビス利用や日常金銭管理を支援する「日常生活自立支援事業」があります。
(従来の「福祉サービス利用援助事業」にあたります。)
25
お薬についてご相談下さい
薬の量が多い、あるいは飲みにくいなどで困っていることはありませんか? 薬は服用しやすいよ
うに形や飲み方など工夫することができます。薬のことで困っていることがありましたら、処方され
た医療機関、またはかかりつけの薬局・薬剤師にご相談ください。
薬 局 名
(有)向平調剤薬局
住 所
生野町口銀谷 1975
電話番号
670-5440
すぎうら薬局
生野町口銀谷 407
679-3073
駅前調剤薬局
和田山町東谷 213-120
670-3335
大蔵調剤薬局
和田山町宮田 216-3
672-5307
祥漢堂薬局和田山店
和田山町枚田岡字中井田 138-6
672-6633
ドラッグエンゼル調剤薬局
和田山町枚田立ノ原 49-1
672-1177
ふれあい薬局
和田山町東谷 83 番 12
672-5003
和田山調剤薬局
和田山町東谷 213-23
670-1701
たけだ調剤薬局
和田山町竹田 697-5
670-6101
オリーブ調剤薬局
和田山町東谷 136-1
672-1371
あい調剤薬局
和田山町桑原字中井田 402 番地
670-2158
よつば薬局
和田山町寺谷 685-7
670-0500
中山薬局
和田山町竹田 97
674-2003
ヤナセ薬局
山東町大垣 40-3
670-7188
セオ薬局
山東町矢名瀬町 896-2
676-2061
あおぞら調剤薬局
山東町矢名瀬町 844-3
670-7561
夜久薬局
立野 628
677-0056
おがた薬局アルバ店
新井字庄鏡 128
677-0087
支える人材として…
認知症サポーターとは
認知症について正しく理解し、認知症の人や家族に対して
温かい目で見守り、接することのできる人を認知症サポーターと言います。
認知症サポーター養成講座を受講しよう!
認知症について学習し、接し方や声かけの仕方について学ぶことができる講座です。
自分の知識を周囲の人に広めることもサポーターの大きな役割です。
朝来市内には約 2,500 人のサポーターがいます(平成 27 年 11 月末時点)
認知症サポーターになるためには …
認知症キャラバン・メイト※ が主催する「認知症サポーター養成講座」を受講する必要があり
ます。地域ぐるみや職場などで 5 名以上集まれば受講できますので、まずは地域包括支援
センター(☎672−6125)までご連絡ください。
地域での温かい見守りの目が増えることは、認知症の人やご家族の安心につながります。
(※認知症キャラバン・メイトとは / 認知症サポーター養成講座を開催できる
市民のことで市内には約 50 人のメイトが活動しています)
26
朝来市認知症ケアパス
認知症しあわせプラン
作成:朝来市認知症ケアパス作業部会・朝来市脳耕会・在宅医療連携会議
発行年月日:平成 28 年 3 月
Fly UP