...

35号(PDF)

by user

on
Category: Documents
14

views

Report

Comments

Transcript

35号(PDF)
2016
Spri3ng5
0
No.
ツ
で
ツ
ッ
リ
ピ
ス
理
天
世 界
貢献
選手
「 さ く ら ジャパン 」
松本夏波
写真:アフロ
学 内の
Uテラス
(情報ライブラリー)
の活動の様子(ネパール)
永尾 教昭 新学長挨拶
ホッケ ー 部
体育3年
リオ五輪・代表決定
選手
2015年 世界選手権チャンピオン
2014年 体育卒・大学院在籍
旭化成
大野将平
リオ五 輪 へ 期 待!
天理大学スポーツ
柔道
へ
交流実習 ド イ
国際スポーツ
ール
ジェクト ネパ
国 際 参 加プロ
プ スイス
インターンシッ
外
海
型
ツ
ー
ポ
ス
ラリア
る」 オースト
き
生
に
森
「
目
▲第16回国際参加プロジェクト
総合教育科
(キャラメルマーケット)
ニング
アクティブラー
!
しよう
を 活 用
ス
ー
ペ
ス
さあ、一緒に素晴らしい学校を
築き上げましょう
年全日本選抜柔道体重別選手権大会」(4月2日
デュッセルドルフ・グランプリ大会男子73キロ級準々決勝で、大外刈りで一本勝ちした大野(写真:Christian Fidler/アフロ)
月開催のリオデ
選手
(まつもと なつは)
体育3年・伊吹高校
られるが、2020年の東
ド リ ブ ル 突 破 で あ っ た り、
る。パスフェイントからの
使ったプレーに自信があ
の良い所は、フェイントを
京オリンピックも決まって
ドリブルからのフェイント
人に絞
4大会連続出場を決めてい
いるので、それに向けての
パスなどを意識的に使って
考され、本番では
るホッケー女子日本代表
ターゲットエイジとしての
い る。 課 題 は レ シ ー ブ 力。
別の枠があり、その合宿に
も参加しているので、気を
ハイプレッシャーのときで
表 候 補 と し て、 ま た 本 学
ホッケー女子チームの中心
抜かずに頑張りたい。
で、アグレッシブさや積極
補に入れてもらっているの
も、私のように若い人も候
ではないと感じている。で
まだ代表の選考中で、私
自身、今の段階では即戦力
生かしてどうレベルアップ
い所を、代表チームの場を
ので、これからは自分の良
を試せ、課題も見つかった
との試合でいろいろなこと
表の合宿や海外チームなど
今やっとそこにも慣れ、代
の違いを感じている。でも、
う「勝負脳」で頑張りたい。
は代表メンバーに入れるよ
できるようになった。まず
使うことで、どんどん挑戦
ても「できる」という言葉を
てしまうので、不安であっ
たら脳もマイナスを意識し
た。マイナスの言葉を発し
代 表 チ ー ム で「 勝 負 脳 」
の考え方を教えてもらっ
「勝負脳」で頑張りたい
きたい。
もミスのないようにしてい
選 手 と し て 活 躍 し て い る、
夏波さんに代表のことを
伺った。
性を出してチームの雰囲気
するかを考えている。自分
アグレッシブさや
積極性を出して
を上げていきたい。これか
ルアップした場で、大学と
らさらに候補メンバーが選
代表チームは、スピード
や判断力などがさらにレベ
自分の良い所を伸ば
してアピールしたい
「さくらジャパン」。その代
18
本学体育学部3年生の松本
ジャネイロ五輪に
若い力で
代表を目指す!
ホッケー女子日本代表「さくらジャパン」代表候補
ホッケ ー 部
8
・ 大学 院体 育学 研究 科在
旭化 成 ・ 体育2014 年卒
松本夏波
全日本選抜柔道体重別選手権大会の
表彰式で金メダルを胸にかける大野
(写真:天理教道友社)
籍
選手
平
将
野
大
リオデジャネ イロ五 輪に期 待 !
リ オ 五 輪・代 表 決 定
成
3
– 日、 福 岡 国 際 セ ン タ ー) に お い て 2 年 ぶ り 2 度 目
の優勝を飾り、初の五輪代表に選ばれた。
3月の公開練習の会見で大野選手は、「同じ階級の
柔道男子73㎏級
!
金メダル
狙え、
年の世界選手権と今年2月のデュッセルドル
㎏
73
級大野将平選手が、日本代表最終選考会を兼ねた「平
フでのグランプリ大会を制した柔道男子
昨
28
2
証明して、8月のリオ五輪の代表権を獲得したい」と
しっかり国内でも大野が一番強いんだということを
た い。 自 分 の 持 ち 味 で あ る 攻 撃 的 な 柔 道 を 展 開 し て、
い。常にオリンピックを意識して、そこに出る人間だ
僕自身のロンドン五輪での体験から、オリンピック
はやはりオリンピックだと思って臨むことを伝えた
●大野選手に伝えたいこと
学生時代から指導してきた
穴井隆将天理大学柔道部監督(体育学部講師)
の話
話した通り有言実行で優勝し、代表権を獲得した。
ることにつながってくる。
4月30日(土) 帝塚山大学 ― 天理大学 (12:30)
第4節(ほっと)4月29日(金) 天理大学 ― 帝塚山大学 (10:00)
5月 1日(日) 予備日
第5節(万 博)5月 7日(土) 天理大学 ― 大阪体育大学(10:00)
※万 博=万博記念公園野球場
5月 8日(日) 大阪体育大学 ― 天理大学 (12:30)
南 港=南港中央野球場
5月 9日(月) 予備日
ほっと=ほっともっと
フィールド神戸
第7節(橿 原)5月21日(土) 天理大学 ― 大阪産業大学(10:00)
(神戸総合運動公園球場) 大阪産業大学 ― 天理大学 (12:30)
5月22日(日)
橿 原=佐藤薬品スタジアム
(奈良・橿原公苑野球場)
5月23日(月) 予備日 選 手 は 全 員 ラ イ バ ル だ と 思 っ て い る。 4 月 の 体 重 別
男子 キロ級は世界的にもレベルが高く、五輪でも
厳しい戦いが待っている。大野選手はリオ五輪への決
●大野選手について
は最終選考なので結果は大事だが、内容も求めていき
意として、天理大学の伝統である「執念」を挙げ、
「理
と自覚して臨んでほしい。それがすべて金メダルを取
想は投げて美しい柔道を見せたいが、粘り強く隙のな
目的意識をきちんと持っているし、それがないと金メ
4月18日(月) 予備日
「ワールドラグビーパシフィッ
月にフィジーで開催された
が 出 場 し た。 こ の 大 会 は そ の 国 の 代 表
日 本 航 空 高 校 石 川・ フ ォ ワ ー ド ) 選 手
選手とファウルア・マキシ(日本語2・
選 手 は 1 戦 目 と 2 戦 目 に 出 場 し、 3 戦
最 終 戦 ま で 出 場 停 止 と な っ た。 マ キ シ
を打ち、出血・脳震とうで退場となり、
は 回 さ ず、 徹 底 し て
も 国 内 と は 違 い「 ボ ー ル を バ ッ ク ス に
て 楽 し か っ た 」。 ま た、 試 合 の 進 め 方
主体でラックの
ク・ チ ャ レ ン ジ 2 0 1 6」 に ジ ュ ニ ア
連 続 で 前 進 し て き た。 大 学 で は あ ま り
加 わ っ た チ ー ム 編 成 で、 結 果 は 4 チ ー
け が と 体 調 不 良 が あ っ た が、 久 保 選
手 は「 相 手 は カ テ ゴ リ ー と し て は 上 の
さ せ ら れ た 」( 久 保 )、「 ア タ ッ ク で ゲ
範 囲 が 広 く て 抜 き ず ら く、 そ こ は 考 え
合 前 の 国 歌 斉 唱 を 聞 き、 初 め て 代 表 を
い と 思 っ た。 国 際 試 合 は 初 め て で、 試
き た い 」( マ キ シ ) と、 国 際 試 合 な ら
く な い と も 言 わ れ た の で、 意 識 し て い
と 言 わ れ た。 で も ま だ 当 た り 方 が 上 手
A
チ ャ ン ピ オ ン シ ッ プ 2 0 1 6」 へ 向 け
て強化の大会でもある。
ではの収穫があったようだ。
U20
実 感 し た 」。 マ キ シ 選 手 は「 自 分 と 同
ド で 開 催 さ れ る「 ワ ー ル ド ラ グ ビ ー
イ ン が で き、 ボ ー ル も 蹴 れ る の が 良 い
合 い が 日 本 人 と は ぜ ん ぜ ん 違 い、 守 備
な い 試 合 運 び だ っ た。 そ れ に 抜 け る 間
FW
チ ー ム だ っ た の で 強 か っ た。 そ れ に 身
分の出場であった。
目 は 体 調 不 良 で 欠 場、 4 戦 目 は ラ ス ト
歳以下)で出
の一つ下のカテゴリーのチームによる
(
大 会。 日 本 は 例 年
僕らは信条 教育の
もと、野 球 を やらせ
てもらっているので、
しっかり感 謝の気 持
ちを忘れずに、最 後
ま で 泥 臭く、しっか
り天 理の野 球を見
せられたらいいなと
思って い る。それ が
できたら結果は付いてくる。自分達が今ま
でやってきたことをしっかり出せれば、自
ずと結果が付いてくる。優勝の自信はある。
彼のけいこに対する姿勢、日常生活における立ち居
振る舞いを見ていると、彼は勝つ選手だと思う。目標、
い柔道でメダルを狙いたい」と抱負を語った。
一回り大きく成長してくれ、
頼もしい 4 番になってきた。
ピッチャーの軸は山本竜
也投手 (体育4・天理) と
石原敬投手 (体育2・玉野
光南)。 それと左では中川
一斗 (体育3・玉野光南)。
昨年少し不安定さがあった
が、このオフに体力強化を
して大分安定をしてきたの
で、 非常に楽しみ。 それと
新入生が新しい力を吹き込
んでくれている。ピッチャー
は充実してきた。
優勝のチャンスが大きい
シーズンといえる。
感謝の気持ちを忘れずに、
天理の野球を見せたい
監督
忠理
舩曳 翔 (体育 4・天理)
野球部 藤原
野球部キャプテン
ダルを取る準備はできない。
●柔道家として
組んで一本を取るスタイル。世界中であんな技を掛
け ら れ る 人 間 は い ま せ ん。 そ う い う 華 麗 さ で あ っ た
り、美しさが彼の強み。また、人間的にも一本気のあ
る男ですから、曲がったことは嫌いですし、本当に筋
を通して礼儀正しくて、いろんな方に気を配れる柔道
家。そこが彼の魅力。
第2節(南 港)4月16日(土) 天理大学 ― 関西国際大学( 9:30)
ジャパン代表として本学ラグビー部の
3
久 保 直 人( 体 育 2・ 天 理・ バ ッ ク ス )
リオ五輪では、天理の伝統である、勝負に対する執
念を持って戦ってほしい。
第1節(万 博)4月 9日(土) 天理大学 7― 5 追手門学院大学
体 が 大 き く て、 久 し ぶ り に 試 合 前 に 怖
15
ム 中 4 位 と な っ た。 6 月 に イ ン グ ラ ン
場 し て い る。 今 年 は オ ー バ ー エ イ ジ が
20
じぐらいのサイズの選手と試合ができ
3
4月17日(日) 関西国際大学 ― 天理大学 (14:30)
阪神大学
野球連盟一部
春季リーグ戦
試合日程
[試合結果]
4月10日(日) 追手門学院大学 1―17 天理大学
硬式野球部
順 調 に 仕 上 がり、 新 入
生の若い力もしっかりと加
わってまた新たなチームが
出来上がった。
ピッチャーが昨年自信を
付け、今年のチームは、ピッ
チャーを中心にしっかりと試
合を組み立てていけるチー
ムになったことと、 攻撃的
なチームということ。
打線は、昨年 3 番にいた
山 本 柊 作 ( 体 育3・天 理 )
が足も速 い の で 1 番にし、
1 番からガツンといく打線に
仕上がった。 4 番の田中秀
政 (国際2・明徳義塾) も
大 会の結果は、初戦のトンガ A には 26–8 で勝 利。2
戦目はフィジー・ウォリア-ズに 14– 44 で負け。3戦目
はサモア A に 22 – 42 で負け。4 戦目の 3,4 位 順位決
定戦はトンガ A に 30 - 44 で負け、4 位の成績だった。
全日本選抜柔道体重別選手権大会男子 73 キロ級
決勝の大野(写真:天理教道友社)
73
が
ウルア・マキシ
ァ
フ
と
人
直
保
久
ン代表として
パ
ャ
ジ
ア
ニ
ュ
ジ
・
ーパシフィック
ビ
グ
ラ
ド
ル
ー
「ワ
場
ジ 2016」に出
ン
レ
ャ
チ
ラ
U20
久保選手は初戦のトンガ に先発出
場するも前半 分のタックルの際に頭
17
天理大学スポーツ
グビ ー 部
さあ、一緒に素晴らしい学校を
築き上げましょう
天 理 大 学という名前の意味するところは、
天の理を大いに学ぶところ
天 理 大 学 学長 永 尾 教昭
度より天理大学の第十代学長を務め
いは心や体に障害のある人もない人
肌 の 色 や 使 う 言 葉 が 違 っ て も、 あ る
りません。社会的な立場は違っても、
に、 こ の 天 理 ほ ど 適 し た 場 所 は な い
あ ふ れ て い ま す。 宗 教 性 を 培 う た め
本 部 が そ び え、 信 仰 的 雰 囲 気 が 満 ち
天 理 市 は、 そ の 中 心 に 天 理 教 教 会
士山に登っているときは富士山その
よ く 分 か っ た の で す。 ち ょ う ど、 富
の で す。 日 本 の い い 面 も、 嫌 な 面 も
史 も さ る こ と な が ら、 日 本 の こ と な
ま す。 そ れ は、 フ ラ ン ス の 文 化 や 歴
皆 さ ん、 こ ん に ち は。 私 は、 今 年
ています。
も、 老 若 男 女、 皆 が 心 勇 ん で 暮 ら す
でしょう。
年 前、
こ と の で き る 世 界、 そ れ が 陽 気 ぐ ら
) 年 に、 天 理 教 の
天 理 大 学 は、 今 か ら
こ の 天 理 と い う 場 所 は、 古 事 記 や
れました。
と 言 っ て も い い、 男 女 共 学 制 が 取 ら
生 し ま し た。 当 時 と し て は、 画 期 的
天 理 外 国 語 学 校 と し て、 こ の 地 に 誕
二代真柱である中山正善氏によって
で築き上げていくものだと教えられ
努 力 と 助 け 合 い に よ っ て、 自 分 た ち
に あ る の で は な く て、 一 人 ひ と り の
たちのあずかり知らない遠いところ
と 表 現 し ま し た。 極 楽 や 天 国 は、 私
き は、 そ れ を「 こ の 世 の ご く ら く 」
し の 世 界 で す。 天 理 教 教 祖、 中 山 み
本が日本だけで存在することは到底
に 全 世 界 に 知 れ 渡 り ま す。 今 や、 日
す。 も ち ろ ん、 日 本 の こ と も、 瞬 時
球の裏側のことを知ることができま
現 代 社 会 で は、 今、 こ の 瞬 間 に、 地
「 国 際 性 」 と は、 何 で し ょ う か。
払 う よ う に な り ま し た。 本 学 の 皆 さ
とするほかの国々に対しても敬意を
誇 り に 思 い、 同 時 に フ ラ ン ス を 始 め
よ っ て、 私 は 日 本 に 生 ま れ た こ と を
日本のことをより深く知ることに
分かるのに似ています。
遠 く 離 れ て、 初 め て 富 士 山 の 全 貌 が
本だけでなく世界に飛躍する有為な
陽 気 ぐ ら し 世 界 の 建 設 の た め に、 日
標 と 言 っ て も い い と 思 い ま す。 そ の
ら し 世 界 の 実 現 こ そ、 人 類 究 極 の 目
を 創 ら れ ま し た。 す な わ ち、 陽 気 ぐ
し み た い と 思 し 召 し、 こ の 世 と 人 間
陽 気 ぐ ら し す る の を 見 て、 と も に 楽
天 理 教 の 教 え で は、 親 神 は 人 間 が
残 し、 日 本 の 原 風 景 と も 言 う べ き 田
い で し ょ う。 今 な お、 豊 か な 自 然 を
らん=ゆりかご)の地と言ってもい
れています。そのことを知ったとき、
何 か の 力 に よ っ て、 私 た ち は 生 か さ
し て も、 人 知 人 力 を 超 越 し た 偉 大 な
と 言 う 人 も い る で し ょ う。 い ず れ に
い は 仏 と 唱 え る 人、 さ ら に は 大 自 然
は あ り ま せ ん。 神 と 唱 え る 人、 あ る
は、 自 分 の 力 だ け で 生 き て い る の で
「宗教性」とは、何でしょうか。人
です。
与する人材になっていただきたいの
こ の 三 つ を 修 め て、 社 会 の 発 展 に 寄
て「貢献性」です。皆さんには、是非、
す。それは「宗教性」「国際性」そし
天 理 大 学 に は、 三 つ の 柱 が あ り ま
でしょう。
学 生 に と っ て も、 同 じ こ と が 言 え る
に は、 留 学 生 も た く さ ん い ま す。 留
が で き る か ら で す。 も ち ろ ん、 本 学
との対話や交わりに深みを持つこと
のことによってほかの国々の人たち
こ と が 不 可 欠 で す。 な ぜ な ら ば、 そ
歴 史 を 探 求 し、 正 し い 日 本 語 を 語 る
際 性 を 育 む た め に は、 日 本 の 文 化、
す る こ と で は 決 し て あ り ま せ ん。 国
こ と は、 日 本 の こ と を な い が し ろ に
深 め る こ と が で き ま す。 そ し て そ の
に よ っ て、 ほ か の 国 の 人 々 と 交 流 を
国 々 の 文 化 や 歴 史 を 知 る。 そ の こ と
ほ か の 国 の 言 葉 を 学 び、 そ れ ら の
和してゆかねばなりません。
ましょう。手を差し伸べましょう。
が い ま す。 そ の 方 た ち に、 寄 り 添 い
い な く て、 孤 独 の 淵 に 沈 ん で い る 人
て お ら れ る 方 が い ま す。 話 す 相 手 が
す。 何 ら か の 障 害 を 持 っ て、 難 渋 し
不自由を嘆いているお年寄りがいま
け を 必 要 と す る 大 勢 の 方 が い ま す。
歩 家 を 出 て み ま し ょ う。 皆 さ ん の 助
「貢献性」とは、何でしょうか。一
溶け込んでいってほしいと思います。
や か に、 ほ か の 国 の 文 化 や 習 俗 に も
い ま す。 そ し て、 た く ま し く、 し な
で海外に足を運んでもらいたいと思
留学あるいはインターンシップなど
ん に は、 在 学 中 に、 是 非 一 度 で も、
も の を 眺 め る こ と は で き ま せ ん が、
日本書紀などにその名が見られる石
で き ま せ ん。 ほ か の 国 々 と と も に 相
人 材 を 育 成 す る こ と、 こ れ が 天 理 大
私 た ち は 謙 虚 に な り ま す。 生 き て い
の音におびえている幼い子どもたち
園地帯が広がっています。
学の建学の精神です。
間、 フ ラ ン ス で 生 活 を し ま し た。 フ
遠 く 中 東 の 地 で は、 日 夜、 機 関 銃
り、 そ し て、 人 間 同 士 が 争 う こ と の
年
の よ う な 世 界 を 言 う の で し ょ う か。
が い ま す。 生 ま れ 育 っ た 国 を、 心 な
25
ランスに行って分かったことがあり
52
愚かさに気付くことができるのです。
27
そ れ は、 単 に 争 い の な い 世 界 で は あ
歳までの約
る環境や自他の命に対して謙虚にな
私 は、
歳から
で は、 陽 気 ぐ ら し の 世 界 と は、 ど
ど が あ り、 ま さ に 日 本 の 揺 籃( よ う
たのです。
1 9 2 5( 大 正
91
上 神 宮、 大 和 神 社、 数 多 く の 古 墳 な
14
4
新学長 挨 拶
本 大 震 災 の 被 災 地 の 復 興 は、 ま だ 道
今年発生から5年目を迎えた東日
ちがいます。
らずも離れねばならない多くの人た
多 種 多 様 な ク ラ ブ 活 動 が あ り ま す。
さらに、ラグビー、柔道、雅楽など、
しい博物館があります。
館 と、 参 考 館 と 名 付 け ら れ た 素 晴 ら
院 が あ り ま す。 世 界 的 に 有 名 な 図 書
学、 国 際、 体 育 の 四 つ の 学 部 と 大 学
た い こ と が あ り ま す。 学 内 で、 私 を
最 後 に、 是 非、 皆 さ ん に お 願 い し
姿と言っていいかも知れません。
間 と そ の 社 会 の 存 在 理 由、 あ る べ き
と 理 解 し て い ま す。 天 の 理 と は、 人
ろ は、 天 の 理 を 大 い に 学 ぶ と こ ろ だ
天理大学という名前の意味するとこ
万人もの避難者
大学の海外協定
局 は わ が 身 の 徳 と な っ て、 わ が 心 の
苦 労 し て い る 人 を 助 け る こ と は、 結
ら、 わ が 身 た す か る 」 と は、 難 儀、
少 し 趣 を 異 に し ま す。「 人 た す け た
ためならず」という言葉の意味とは、
そ れ は、 一 般 的 に 言 う「 情 け は 人 の
ら、 わ が 身 た す か る 」 と あ り ま す。
天 理 教 教 祖 の 言 葉 に「 人 た す け た
す。
も分かち合う努力はできると思いま
置 か れ た 立 場 で、 そ の 苦 労 を 少 し で
儀 を わ が こ と と と ら え、 自 分 た ち の
付 け る こ と は で き な く て も、 そ の 難
た と え、 そ れ ら の 場 所 に 直 接 駆 け
び、 し か し 決 し て そ れ に 縛 ら れ ず、
な 伝 統 を 光 ら せ る の で す。 過 去 を 尊
き た 歴 史 を 書 き つ な ぎ、 さ ら に 新 た
色 を 付 け、 今 日 ま で 築 き 上 げ ら れ て
の で す。 皆 さ ん 自 身 が、 こ の 大 学 に
あ り ま せ ん。 学 生 で あ る、 皆 さ ん な
り 上 げ る の は、 私 た ち、 教 職 員 で は
語 り 合 っ て く だ さ い。 こ の 大 学 を 創
い に ス ポ ー ツ に 親 し み、 大 い に 友 と
こ の 天 理 大 学 で、 大 い に 学 び、 大
です。
利 用、 活 用 し て も ら う た め に あ る の
べ て、 ほ か な ら な い、 皆 さ ん た ち に
海 外 キ ャ ン パ ス を 設 け て い ま す。 す
校 が あ り、 パ リ、 ニ ュ ー ヨ ー ク に は
き上げましょう。
さ あ、 一 緒 に 素 晴 ら し い 学 校 を 築
思っています。
大 い に 活 か し て い き た い と、 心 か ら
だ さ い。 そ れ ら を、 学 校 運 営 の 上 に
る 皆 さ ん の 意 見、 希 望 を 聞 か せ て く
さ い。 同 時 に、 時 に は、 本 学 に 対 す
見 か け た ら、 気 軽 に 声 を 掛 け て く だ
半 ば で す。 今 な お
の方がいます。原発の事故の影響で、
ま た、 現 在
中 に 積 ま れ て い く。 そ の 積 ま れ た 徳
一人ひとりが「私の天理大学」を創っ
カ国
ふるさとに帰れない人たちがいます。
が、自らが難儀不自由に陥ったとき、
ていってください。
言 い 換 え れ ば、 自 ら の 心 に 徳 を 積 む
す。 つ ま り、 他 者 に 貢 献 す る と は、
う形になって現れることもありま
の は、 天 理 大 学 の 誕 生 か ら 遅 れ る こ
て い ま せ ん で し た。 天 理 市 が で き た
日 本 に「 天 理 市 」 と い う 町 は 存 在 し
天 理 大 学 が、 誕 生 し た こ ろ、 ま だ
年 で す。 で す か ら、 天
意 味 で は 決 し て あ り ま せ ん。 私 は、
理 大 学 は、 天 理 市 に あ る 大 学 と い う
と、 お よ そ
ということだと思います。
ち ろ ん、 そ れ は 他 人 か ら の 援 助 と い
自 ら を 救 い 上 げ て く れ る の で す。 も
43
こ れ ら 三 つ の 柱 を 修 め、 身 に 付 け
30
て も ら う た め に、 本 学 に は 人 間、 文
5
22
17
■新学長略歴
氏 名 永尾 教昭(ながお のりあき)
生年月日 昭和 31年10月22日生 59歳
最終学歴 昭和55年3月 天理大学外国語学部フランス学科卒業
略 歴 昭和59年9月 天理教パリ出張所(現ヨーロッパ出張所)赴任
平成 7 年7月 天理教ヨーロッパ出張所所長就任(平成21年3月まで)
平成 9 年4月 宗教法人天理教教会本部准員登用(平成23年4月まで)
平成 21年4月 学校法人天理大学総合企画部長(平成21年10月まで)
平成 21年11月 宗教法人天理教海外部次長(平成24年10月まで)
平成 21年11月 学校法人天理大学評議員(平成28年3月まで)
平成23年4月 宗教法人天理教教会本部本部員登用(現在に至る)
平成24年11月 宗教法人天理教道友社社長(平成27年3月まで)
平成27年4月 学校法人天理大学常務理事(平成28年3月まで)
国 際 スポ ー ツ 交 流 実
習 ドイツ
ツで
天 理 スピリッ
▼フリークライミング
を実 践
貢献
▼
▲
際協 力・国際 交流
─ スポ ーツ を通じ国
へ
プロバスケット観戦
アルティメット
世 界
習 」を 実 施!
ドイ ツ で「 国 際 ス ポ ー ツ 交 流 実
ソフトボール
▼
観戦、ドイツ語のレッスン、ウエイトト
この実習は、国際学部と体育学部が
ケルン体育大学へは日帰りのプログ
レーニング、アルティメット(フリスビー
共同で企画・運営を行い、スポーツを
ラムとなったが、ケルン体育大学の学
を用いた競技)、フットサル、ブラジリ
キーワードに国際交流と異文化理解を
生と一緒にドイツの子どもの遊び-ド
アン柔術、バレーボール、ソフトボール、
目指すもの。第 1 回は、2012 年 2 月
イツのけんけんぱ、鬼ごっこ、ゴム跳
フリークライミング、クロストレーニン
にカンボジアで実施し、2013 年 2 月
びなどーや日本の遊びを紹介しあい、
グなどを体験した。
の第 2 回目からドイツで実施している。
楽しいひとときとなった。さらに、ヒッ
参加者には、ドイツのスポーツを楽
今回の実習は、昨年 11 月のパリで
プホップダンスを一緒に踊ったり、本
しむ文化の豊かさやシステム・施設の
のテロ、12 月のドイツ・ケルンでの女
学創立 90 周年事業で来校した講師か
素晴らしさ、そして何よりも言葉や文
性に対する暴 行事件 の 影 響から、当
ら「Listen to Gym」の 理 論 講 座、別
化の違いなどを肌で感じ、得るものが
初の 31 人 から男性のみ 16 人の 参 加
の講 師 から「ジェスチャーに関する」
多い実習であった。
となった。例年の、ケルンでのホーム
講義を受け、充実した一日となった。
ステイは取りやめになったが、マール
期間を通して実習の内容は濃く、ド
●三輪優太さん(体育2・京都すばる)
とても 充 実した 2 週 (フランクフルト対ハ
間だった。印象に残っ
ンブル グ )を 観 戦し
て い る こと は、 一 つ
た が、 興 奮 し、 別 の
は 言 葉。ド イツ 語 が
世 界 に 来 たような体
分からず、会話が成り
験だった。三つ目は、
立っていなかったが、 日 曜日は 店が 閉 まっ
ド イツの人 たち は 笑
て い ること。 夜 も 早
顔でコミュニケーショ
く閉まる。四つ目は、
ンをとってくれた。二
留 学した い 気 持 ちが
つ目は、ブンデスリー
強くなった。
ガの 試 合 観 戦。女子
得 るも のが 多い 実
バスケットとサッカー
習であった。
今 回 は ス ポーツ
を 通 して の 交 流
だ っ た が、 変 わ
ら な い と 思った
のはひいきチー
ムへの熱い応援。
サッカ ーとプ ロ
野 球 同じかなと
思った。また、い
ろいろなスポーツ
をドイツの方と一
緒にしたが、とて
ンシップ
スポーツ型海外インター
平
もフレンドリーで
言 葉 が 通じ なく
ても 相 手 の 伝え
たいことが 理 解
で き た の も、 ス
ポーツの持つ力だ
と実感した。何よ
り も 国 を 超 えて
ス ポーツ 好 き 同
士で一 緒に楽し
めたことが 一 番
うれしかった。
スイス
成 25 年度から始まり、今回で 3 回目
▼
参加者の声 (学年は実施時のもの)
● 福山大輔 さん(体育2・城南)
▼
期間を通して充実の実習
▼
設見学、プロバスケットやサッカーの
生 16 人が参加して実施した。
クロストレーニング
イツの各学校(小中高大)の授業や施
り組んだ。
ブラジリアン柔術
ブルグにおいて種々のプログラムに取
ドイツの遊び
5 回 国 際 ス ポーツ 交 流 実 習 」
「第 をドイツのマールブルクで、学
▲ドイツ語のレッスン
プ
ス ポ ー ツ 型 海 外 イ ンタ ー ン シッ
を ス イ ス・フリブ ー ル で 実 施
第3回
して 世界
─ 柔道と剣 道の 指導 を通
となる「スポーツ型海外インターンシッ
プ」。2 月 29 日から 3 月 7 日まで、スイスの首
を体 験
参加学生・教員感想
都ベルン南西約 30 キロにあるフリブール市周
● 言 葉 も 分から な い 中
で 柔 道 を 教 え た 子ども
たち が、 技 が で きたと
喜 ぶ 姿 を 見 て、 柔 道 の
持 つすごく 大 き な 力 を
感じることができた。
辺で実施され、柔道と剣道を競技種目とする
学部生 4 人、大学院生 1 人が参加した。
このスポーツ型海外インターンシップは「ス
ポーツと国際化」をキーワードにし、「スポー
ツによる国際理解」と「スポーツを通した異文
導を行い、指導者としての職業体験をした。さ
化交流」を就 労体 験として行い、スポーツを
らに、柔道や剣道の競技だけではなく、幅広く
通して国際社会に貢献できる人材となることを
スポーツを通して、子どもたちや競技者とも交
目的とするプログラムである。
流を行い、スイスのスポーツの現状を体験し、
今回の活動は、地元のスポーツセンターなど
異文化の経験や理解を深めた。来年度も実施
で子どもや社会人に対して、柔 道や剣道の指
が予定されている。
●ヨー ロッパの、
“地域
スポーツでスポーツを楽
しむ”ところが、日本と
は違うと思った。日本の
良いところとヨーロッパ
のスポーツを楽しむとこ
ろを勉強していきたい。
● 軽米克尊講師(体育)
インターシップとしては、スポー
ツセンターでの武道の指導者体
験が主だった。現地の方は本場
の武道を勉強したくて受講して
いるので、基本技術の師範の仕
方、教え方を、相手のニーズに
合ったレベルに高めていく必要
がある。また、武道思想史など
で学んだ、技術以外のところを
英語で伝えるレベルにならない
といけない。若く感性が豊かな
間に海外に行くことが、自分自
身を成長させる。
6
パール
国際参加プロジェクト ネ
▲
学校での活動の様子
炊き出し
」を
「 第 16 回 国 際 参 加 プ ロ ジェクト
実施
初 め てネパ ー ル で
▲
─ ネパ ール 大地 震後 遺症 の
にも力を 入れ る 心の ケア
歓迎の踊り
▼
心のケアの劇
▲
参加者の声(学年 / 所属は実施時のもの)
また、現地で活動する天理教の「おたす
る「第 16 回国際参加プロジェ
け隊」が実施したカレーや蒸し餃子など
クト」が、2 月 14 日から 27 日にかけ
の炊き出しの手伝いをした。
てネパールで実施され、学生 12 人、教
ほかにカトマンズにある協定校のトリ
員 3 人が参加した。
ブバン大学の日本語専攻の学生との交流
初めてネパールで実施
会、JICA ネパールへの訪問などを行っ
この国際参加プロジェクトは、2001
た。なお、本学有志の「ネパール復興支
年インドで始まり、これまでインドで
援の会」の募金を元に、学校にトイレの
3 回、フィリピンで 3 回、中国で 1 回、
修理費と水タンク、教材として DVD 機
インドネシアで 4 回、カンボジアで 4
器とテレビモニター・DVD を寄贈した。
回実施され、今回初めてネパールに場所
を移して実施された。本学を代表する国
学生が、劇と紙芝居で
「こころのケア」
● 学生リーダー・
河野雅俊 さん
(臨床心理3)
● 学生サブリーダー・
柳瀬みほさん
(英米語4)
心 の ケア班として、
自分 の 専 門 知 識 を
生 かして心 の ケアの 劇 を 作った。
地震の後遺症があると聞き、その
ケアとして「楽しい、怖がり、怒り、
悲しみなどの一つ一つの感情を大
事にして、それを隠すのではなく、
しっかり感 情を出してありのまま
に生きることが大事だ」というこ
とを伝えたかった。
サイー村で被災地
の仮設住宅(トタ
ン屋根 )に一泊した。日中は汗ば
むぐらいだが、日が 落ちると零度
ほどに冷え込み、地面からの寒気
が厳しかった。夜は計画停電で真っ
暗 で、トイレに行くの も怖く感じ
た。一泊だけだが、現地の方の大
変さを実感できた夜だった。
● 住原則也
(地域文化研究センター)
教授
(地域文化研究センター)
際ボランティア活動である。
今回の学校訪問活動の中では、特に劇
今回のネパールでの実施においては、
と紙芝居で「こころのケア」を行ったこ
昨年4月 25 日に発生したネパール大地
とが特筆される。昨年のネパール大地震
震により、事前の活動予定地が地震で大
での、子どもたちの心の傷のケアに取り
きな被害を受けたことにより、新たに計
組もうと準備してきたもので、参加メン
画を見直して実施された。
バーが専門に学んでいる臨床心理などの
首都カトマンズを拠点に
小中学校を訪問
知識を生かした取り組みとなった。
活動は、ネパールの首都カトマンズを
移動や生活、学校関係との交渉など、現
拠点に車で数時間をかけて、公立の幼
地の天理教関係者の尽力によるものが大
小、幼小中一貫校 6 校を訪問した。秋
きく、天理大学の海外における手厚いサ
学期に準備してきた紙芝居や劇などを通
ポートの一端を示すものとなった。来年
じて、日本の紹介、地震の心のケア、道
もネパールでの活動を予定している。
今回良かったのは、一つは、普段
専門的に学んでいることがダイレ
クトに活動に反映されたこと。自
分の学んでいることの延長線に活
動があった。もう一つは、ラオス
からの留学生が参加してくれたこ
と。文化の異なるメンバーが入り、
本当に国際的になった。本学の特
性をより生かしていける。
● 関本克良
ネパール大地震で計画を大幅に変
更したが、現 地のネパール人の天
理教信者の方々が、地震復興支援
の「おたすけ隊」の活動の一環とし
て、大学生の活動をサポートしてく
れた。各学校での活動は、学生が
被 災地のことを思って、半 年 掛け
てゼロから作ったオリジナルなも
のが、現地の子どもたちに届いた
ことが一番意義のあることだった。
奈良県・菟田野小学校
生徒の絵を寄贈
ネパールで初めての活動となったが、
この 国 際 参 加 プ ロジェクトに
参 加したことの あ る本 学 卒 業
生 が 教 師として 勤 め る、奈 良
県 宇 陀 市 菟 田 野 小 学 校 の 4,
5,6 年 生 の 絵 を、訪 問 先 の
学 校 へプ レ ゼ ントして 喜 ば れ
た。今 後、菟 田 野小 学 校 で 今
回の 活 動 の 報 告 会を行い、子
どもたちに国際ボランティアの
大切さを教える予定である。
徳心の大切さを伝えた。
きる」
総合教育科目「森に生
オーストラリア
※「森に生きる」=「天理大学建
学の精神実践プログラム」として
開 講さ れてい る。毎年 夏に、大
7
准教授
▲
本
学の国際ボランティア活動であ
アコ ース 」を 実 施
第5 回 「 森 に 生 きる ─ オー ストラリ
台ヶ原に近い奈 良 県吉野郡川上
村伯 母 谷地 区の「 天 理 大 学用 木
の森」で実習を行っている。
今 「森に生きる(オー
員 ) の 指 導 の もと、 外 来
ストラリアコース)」が、2
ボランティア活動との、異
月 13 日から 28 日までオー
なる二つの体験ができる。
ストラリア・ブリスベンで、
今 年で 5 回目となるが、
学生 7 人が参加して行われ
過去に参加した学生の中に
た。この科目は「留学まで
は、日本では味わえない多
考えていないけど、一度海
文化を実感し、オーストラ
外に行ってみたい」人向け
リアならではの雄大な自然
のプログラム。
に 触 れることで 短 期 間 の
ホームステイ先から現地
研 修に飽き足らなくなり、
の大学に通う語学研 修と、
より長 期 の 留 学 を 実 現し
地元レンジャー(森林保安
た人たちもたくさんいる。
年も総合 教 育 科目
植 物 の 駆 除 や 植 樹 を行う
参加した学生の感想
●生の英語を聞けることが
こんなにもワクワクするも
のだと気付 かされ、もっと
もっと英語を学びたい意欲
が生まれた。
(文 3)
●ランタナ(侵略的外来種)
の 駆 除をしてみて、植 物の
トゲやダニなど、思ってい
た以上に大変な作業だった
が、終えたときの達成感も
大きかった。 レンジャーは
フレンドリーで優しく、言葉
の壁を越えて、楽しくコミュ
ニケーションが取れた。
(体
育 4)
※学年は実施時のもの
( 号棟)
情報ライブラリー 8
オープ ン1周 年 の
ングエリア
アク ティブラ ーニ
Uテラス
学 内の
(情報ライブラリー)
(キャラメルマーケット)
アクティブラーニング
活 用
ス ペ ース を しよう!
【授業のある日】
※開館 8:50~19:30
「Uテラス」
─どしどし利用しよう!
表準備
▼ゼミの発
留学報告会
▼
開設して1年だが利用状況は
スタッフ
施設だけ作って利用されないことを一番
心配していたが、幸いにも活発に使っても
Cafe & LS(ラーニングスペース)–『Caramel Market』」が「てんだ
らえた。授業での使用や、学生の自主的な
メル(絡める)”天理の憩いの場を目指すために、「天理大学サテライト
使用─授業やゼミの準備、プレゼンの練習
「天理大学の魅力と地域の魅力」を発信して、皆さんが気軽に“カラ
など想定通りの活用だった。また、クラブ
colors」が生まれ変わった。
活動による使用や情報ライブラリー独自の
年 12 月 に、 天 理 本 通 り の 本 学 情 報 発 信 基 地「 て ん だ り ー
企画も行って、多くの方に来てもらえた。
山中 授業では、 人までだと使いやすい。実
際に使われた先生の中には、学生に課題を
与えて、持ってきた模造紙を使ってそれを
発表したりと、アクティブラーニングエリ
アならではの活用をされていた授業もあっ
た。 私 も こ こ で 授 業 を す る こ と が あ る が、
教壇がなくフラットだし、オープンなので
学生たちにも良い緊張感がある。
大学としても、キャリア支援課がさまざ
まな業界紹介などで利用していた。紹介の
あと、学生同士が話し合って、業界の理解
を深めていた。言語教育研究センターでも
ていた。
「世界の言語シリーズ」の講演で利用され
大学の施設なので、教育の場として、単
に知識の涵養だけでなく、さまざまな所か
ら自分で情報を集め、選択して使っていく
という場になっていってほしい。
今までは、こちらから具体的な使い方を
提示してこなかった。でも、誰かが最初に
やり始めると、こういう使い方もできるん
だと広がり、それぞれに自主的に使い方を
考えて使ってもらえた。
スタッフ
Uテラスの設置機器としては、プロジェ
クター付ホワイトボードなど。貸し出し機
昨
30
昨 年 3 月 に 情 報 ラ イ ブラリ ー2 階 に
オープンした、 本学初のアクティブラー
ニングエリア「 Uテラス 」。 この1年の
実 績 と 今 後 の 展 望 を、 図 書 館 司 書 課
程 主 任の 山 中 秀 夫 教 授 と 情 報 ラ イ ブ ラ
リーのスタッフ
(以降スタッフ)
に聞いた。 ▲Uテラス パンフレ
ット
天理大学の情報発信基地
った
が生まれ変わ
天理大学のサテライトCafe & LS
[ スペース ]
ラーニング
りー colors」にオープンした。
天理駅前が生まれ変わり、天理の街の活性化が大きく動き出すこの旬
にオープンした。店舗名の由来でもある、“大学と地域を絡める(カラ
メル)”お店として、美味しいクレープやドリンクとともに、大学と地
域の魅力を発信して、“わが街の大学”を目指す。
1. 大学の魅力を発信
2. 地域の魅力も発信
天 理 大 学 が 運 営 す る“ サ テ ラ イト
Cafe & LS”として、天 理 大 学 の イベ
ントやクラブ、入試情報などの発信のほ
か、LS
(ラーニングスペース)を活用して、
天理大学生や市民のための「授業」など
も行う予定です。
『学・産・官・民』が連携した“天理の憩
いの場”です。天理市の各種の取り組み、
トピックス、イベント情 報を 発 信します。
また、天理市の特産品の販売など、天理市・
本通り・地域の活性化に向けて地域の魅力
を発信していきます。ぜひ活用ください。
てんだりーcolors「Caramel Market」周辺地図
▼フォークソング部が「てんだりー colors」
でアコースティックライブを開催
▲「てんだりー colors」
(Caramel Market)の正面
奈良県天理市三島町388-3 天理本通りアーケード商店街 中央付近
●電車→ 近鉄・JR 天理駅 東へ徒歩8分
●奈良交通路線バス→ 天理駅よりJR 奈良駅方面(83・82番)行き、
シャープ総合開発センター(55番)方面行きにて
「憩の家病院前」下車 南へ徒歩3分
8
ている。英会話は毎日開催しており、
お茶(10円)など飲食ができるので、
他言 語も要望に応じて開講している
ぜひ活用してほしい。
器としてノートパソコン、 ipadmini
、プロ
ジェクター、文具セットなどがあり、そう
アイカフェではコーヒー(20円)や
いうものを使って、プレゼンテーションや
留学生による語学レッスンも開催し
ゼミの発表練習、クラブ活動の計画、学園
のことである。
▲
「アクティブ
ラーニング」って
何?
みなさんもどしどし利用してほしい。
祭の企画などと、いろいろと利用してもら
の場になれるように考えている。
」と
えた。
国語で発表するなど、双方向の交流
進んでここを利用している。新入生の
こ れ は 学 習 の 方 法 で、 中
身 で は な い。 つ ま り「 何 を
活用や、留学生各国の文化などを外
向けてしっかり目的を持った学生は、
学 ぶ か 」 で は な く「 い か に
思える。その中でも交換留学などに
スとしての役割も期待されている。
学ぶか」という方法のこと。
本学のアクティブラーニングスペー
まだ認知度は低いが、
利用は増えてきた
語学レッスン
報告などのプレゼンをする場としての
山中
開設1年たつが、まだまだ認知度が低い
と思っている。ただ、Uテラスが開設され
てから、情報ライブラリー全体の利用率が、
前年比2割以上上がっている。体育学部の
情報ライブラリー分室でも、午後5時以降
の利用がすごく増えている。これはかなり
画期的なことと思っている。内訳を見ると、
今後、より学生が主体になって、留学
いると気後れして入りにくいようにも
日 本 語 に 訳 す と「 能 動 的 学
教員による
ビブリオバトル
入館者も増えているが、学生選書が増えた
る。ただ全体に、海外の学生が多数
上を 図 る 場 」 として 開 設 さ れ た。
語学レッスン
世界各 国 各地に関する「知 識 の向
『Caramel Market』
営業内容
部 の学生も少なからず 来てくれてい
習 」 で、 学 ぶ 姿 勢 や 態 度 が
受動的でなく能動的という
意 味。 こ れ で 身 に 付 け る 力
は、知識の活用力である「思
考 力・ 判 断 力・ 表 現 力 」 や
「主体性・多様性・協働性」。
協働して問題を解決した
り、 新 し い こ と を 創 造 す る
力を育てるのがアクティブ
影響もあるのか、本の貸し出し冊数も増え
※開室 9:00~17:00
ので、国際交流センター準 備室へ問
ラーニングといえる。
特化した場所の印象があるが、他学
ている。それに館内の至る所で本を読んで
流を図る場」として。
いる学生も増えている気がする。そういう
た日本人の学生も、一見国際学部に
リピーターがさらに増えてきてほしい。
スタッフ
従来の図書館のイメージは、黙って勉強
する場だったが、このUテラスは、本やネッ
良く来てくれるのを実感している。ま
さらに教職員と留学生などとの「交
「Uテラス」って
何?
本 学 の U テ ラ ス も、「 開
放的な空間で『本』
『情報』
『 人 』 が 出 会 う。 = U テ ラ
スは、教員と学生、学生相
トなどの情報を介して何でもできる所とい
して、「学内における活発な国際交流
休 み:日曜 ・ 祝日
(臨時は店前に掲示)
営業時間:11:00~16:00
メニュー:クレープを中心に
ホットドッグ、
各種ドリンクを用意
詳しくは
『キャラメルマーケット』
Facebookをご覧ください。
い合せてもらいたい。
互、 留 学 生 と 日 本 人 学 生
うイメージで利用してほしい。ここで調べ、
情報を得て、それを自分で表現し、発表し
たりできる場として認識してほしい。それ
に、Uテラスではペットボトルや水筒など
のフタ付きの飲料ならOKで、話もできて、
とても利用しやすいエリアとなっている。
山中
アクティブラーニングはこれからの学
校教育の大きな流れになっている。大学は
もちろん、高校以下の学校でも取り入れら
れてきている。今の中学生の年代から大学
入試制度も大きく変わり、自分たちで主体
的に学んできた人たちが大学に入学して
くる。その意味でもUテラスをはじめとし
た本学のアクティブラーニングエリアを
活用し、大学の価値を高めていかないとい
けない。
どんどんとUテラスを利用してほしい。
9
▲情報ライブラリー企
画ワークショップ
情報ライブラリー 企画
シップ
図 書館ミニインター
専門は図書館情報学、情報流通環境科学
(現在の研究課題は「日本古典籍資料の
組織化と資料のデジタル化」)
ライブラリー同好会顧問
「てんだりーcolors」の
利用について
①日本人学生と留学生、留学生相互、
▲
スタッフは、「海 外 の 学生 が
ア
開設の目的は、
が、新しい学習スタイルと
▲
▲ eo 光チャンネル「原田伸郎
のこの街ええなぁ」 の取材で
並河天理市長のインタビューを
「てんだりー colors」で行う。
イカフェの利用状況について
の場」へと成長している。
して、能動的に教え学び合
人間学部
総合教育研究
センター
▼普段の iCAFé の様子
を!
流
際 交
国 手 軽に オープ ン1周 年
学 内で
うために開設し
▲
韓国語レッスン
本学の学生であれば、クラブ、
サークル、イベントなどに使
用できる。
申し込み ・ 問合せは「学生部
学生支援課」
(電話63-8148
内線6517)まで。
②学生の「会話力アップ」や、日本と
▼
年4月にオープンして1年を迎
えた「iCAFé」。
昨
た Co-learning
(協働学習)の
場である」。
▲学生団体自主勉強会
山中 秀夫 教授
正式名称は「インターナショナル・
カフェ」。場所は杣之内キャンパス3
号棟の入口すぐにあり、この1年を通
研究室訪問
を 解 決 す る た め に は、 も の づ く
結 婚 し て 主 婦 を し て い た こ ろ、
環境問題に興味を持ち、環境問題
再び大学で学ぶ
ていきたい。
の評価についても今後研究をし
し く さ せ て い た だ く こ と に な り、
たまたま出会った本の著者と親
それは大学院生時代に図書館で
られた。また、いろいろな人との
面や論文などを書く面でも助け
に、本を読んでいたことで知識の
上 げ る 経 営 と は 違 う が、 経 営 の
り良い方向性について ─ 利益を
に お け る 人 々 が 集 う「 場 」 の よ
学 し た た め 必 死 に 勉 強 し た。 も
で い た。 自 分 で 学 費 を 出 し て 入
育で多くの社会人が大学で学ん
し た。 ち ょ う ど、 リ カ レ ン ト 教
ぶ し か な い と、 大 学 入 学 を 決 意
クルな出来事だと思っている。
め ら れ た。 自 分 の 人 生 で は ミ ラ
かった大学教員になることを勧
その先生から今まで考えもしな
大 き く 変 わ っ て く る 場 合 も あ る。
くかで、相談者にとっては人生が
まで深く考えて相談に答えてい
ば、相談を受ける仕事では、どこ
出 会 い も 本 が き っ か け に な っ た。
りの源流である企業の経営を学
地域経営における「場」を研究
理論を援用しながら研究してい
いろんなチャレンジをして
成功や失敗をたくさん経験しよう
経 営 学、 特 に マ ー ケ テ ィ ン グ
が 専 門 で、 こ れ ま で は 消 費 者 行
ま た、 今 住 ん で い る 町 で「 本
とまちづくり」の取り組みを始
て 興 味 を 持 っ た「 公 会 計 」 の 研
共事業と環境問題」に端を発し
なと感じた。大学院に進学し「公
たら、私の人生も変わっていたか
若いころに、これほど勉強してい
て い る。 そ れ は「 場 」 の 研 究 の
ちづくり」ができないかと考え
でネットワークを作ることで「ま
好 き な の で、 本 の 好 き な 人 た ち
め て い る。 本 は 友 だ ち み た い に
天大生は礼節や人への思いや
りはピカイチだと思うが、ある面
たくさん経験してほしい
成功や失敗を
授業での口癖になっている。
「 も っ と 深 く 考 え ら れ な い?」 は
く 考 え ら れ る か は 大 き い と 思 う。
出ることをちゅうちょする傾向
実践にもつながる試みにもなる。
は授業の口癖
し れ な い が、 一 歩 引 い て し ま い、
究 を 続 け た。 修 了 後 は、 奈 良 県
談員や相談員の養成を担当して
学生たちには、物事を深く考え
る力をつけてほしいと思ってい
発言できなくて失敗してしまう
では慎みが強すぎて、自分が前に
い た が、 あ る 日 突 然、 前 任 校 の
円玉が机の上に
「もっと深く考えられない?」
大 学 の 先 生 の 勧 め で、 大 学 の 教
る。 例 え ば、「
思っていた。しかし、自分が再び
分にとって何の役に立つのかと
私は本が大好きで、小さいころ
か ら よ く 本 を 読 ん で い た が、 自
本は友だち
学で勤めている。
て2013年の4月から天理大
た ら そ の 必 要 性 が 分 か る。 例 え
業かもしれないが、社会人になっ
く考えてくれる。ちょっと嫌な授
と考えようよと伝えると、より深
ある。そのリミットを超えてもっ
学生たちの考えにはリミットが
と が 考 え ら れ る か 」 と 尋 ね る と、
置 い て あ る。 み ん な は ど ん な こ
する経験をたくさんしてほしい。
持ったり、失敗し時々へこんだり
チャレンジをして成功し自信を
め に も い ろ ん な 事 に 興 味 を 持 ち、
を持つ必要があると思う。そのた
積極的に前に出るためには、自信
そ れ を 感 じ る 場 合 も あ る と 思 う。
こともある。特に、就職活動では
が あ る。 校 風 と し て は い い か も
員となった。その後、ご縁があっ
消費生活センターで消費生活相
社会に出たら物事をどれだけ深
動 論 や 広 告 論、 商 品 開 発 が 研 究
ち ろ ん 予 習・ 復 習 を 欠 か さ な い。
立命館大学大学院経営学研究科修了。経営学修士。奈良県消費生
活センターにて消費生活相談員として勤務後、相談員の養成に携
わる。奈良産業大学助教、講師を経て 2013 年 4 月本学着任。
る。 そ し て、 で き あ が っ た「 場 」
●プロフィール たにぐち なおこ
テ ー マ だ っ た。 今 は、 地 域 経 営
大学教員になるきっかけとなった
『ビジネス倫理学の展開』
(宮坂純一著 晃洋書房)
大学で勉強しようと思ったとき
10
講師
谷口 直子
人間関係学科生涯教育専攻
10
天大生
●本学で活躍する
ふ じ も と
ゆ う こ
紹介
して
いま
す●
スペイン語・ブラジルポルトガル語専攻
▲
藤本 優子さん
学生を
2年次
Ten Dai Sei
さあ、一緒に学びましょう
楽しみましょう
外国語を学ぶきっかけ
うという意味を込めて、学生と教員が考えて決めた名
私は、高校3年生の時にニュージーランドでホーム
りました。
ステイを経験したことがきっかけで、外国語を学びた
私たちの学年は、専攻の第一期生で先輩がいないこ
いと思いました。大学が留学に力を入れているという
とから、昨年は韓国・朝鮮語専攻の先輩たちにいろい
ことで天理大学を選びました。また、インドネシア学
ろと教えてもらい、大変お世話になりました。大学祭
科の卒業生で、天理大学が大好きという父が勧めてく
の語劇の監督補助も引き受けてくださいました。
れたことも影響しました。
大学祭の語劇は「靴屋の女房」という演目で、これ
称です。私は、今年その会の副会長を務めることにな
は専攻の前身でもあるイスパニア学科が以前に上演し
専攻の雰囲気
たことのある演目だそうです。私は、主役を演じさせ
スペイン語・ブラジルポルトガル語専攻を選んだの
ました。
は、世界中でその言語を話す国・人が多いからです。
語劇は、みんなで頑張ったおかげで「ふるさと会長
専攻の同級生には、両親のどちらかが外国籍という人
賞」をいただくことができました。
てもらいました。当日は、両親も語劇を見に来てくれ
も多く、いろんな国のことを知ることができます。1
年からスペイン語とポルトガル語に分かれて言語を学
び、私はスペイン語を選びました。
来年は留学へ
ただ、4月に入学したころはスペイン語が難しくて、
3年生になったら、留学をしたいと思います。まだ
ついていけるか不安になりました。通学時間が長いこ
具体的にどこの国とは決まっていませんが、スペイン
ともあり、クラブ活動との両立が厳しく、勉学を優先
語圏のどこかでと考えています。将来は、外国語をい
しました。専攻の先生方は少人数制ということもあっ
かせる仕事がしたいと思います。父が貿易関係の会社
て、大変丁寧に指導してくださいます。他大学ではで
を経営していることもあり、両親とも海外に行くこと
きないことだと思います。先生方の熱心な指導のおか
を、応援してくれます。
で、今ではスペイン語が大好きになりました。
アルコイリス会
11
新入生の皆さんへ
最初は不安だらけだと思うけど、大丈夫。先輩とし
スペイン語・ブラジルポルトガル語専攻の専攻会で
て支えていきます。任せてください。楽しくて明るい
あるアルコイリス会の「アルコイリス」は、「虹」の
専攻会にしていきます。皆さんの参加をお待ちしてい
意味です。スペイン語でも、ポルトガル語でも同じ意
ます。天理大学はみんなで支え合う、とてもすてきな
味であること、虹のように、いろんな色を出していこ
大学です。
先輩
奥井 幸史 さん
部した友だちにつられてラグビー部に
私とラグビーとの出会いは、大和郡
山市立郡山東中学校入学に始まる。入
ラグビーとの運命の出会い
ることに不思議な縁を感じている。
好きなラグビーに関わる仕事をしてい
に向けての業務に当たっているが、大
2019推進室」に所属して日々開催
現在私は、大阪府東大阪市の職員と
し て、「 花 園 ラ グ ビ ー ワ ー ル ド カ ッ プ
ラグビーの楽しさを知る
大学でスポーツとしての
育学部を即決した。
ビー部長の勧めを受けて天理大学の体
思っている。大学進学も、高校のラグ
て前に進めば良い方に導かれていると
る。現在の仕事についても、流れに乗っ
たいな道を進んできたおかげで今があ
従っていく」である。一見優柔不断み
道 に、 自 分 の 思 い を 通 す の で は な く
私 の 信 条 は、「 人 が 導 い て く れ る そ の
して指導する役目をいただき、
年間
教育委員会に7年いて、次に市立日
新高校の事務局へ。ラグビー部を創部
関われる仕事に携われて幸せだった。
で、自分の好きなスポーツに思い切り
もたちのスポーツ教室などを行う仕事
ポーツを普及させるイベントや、子ど
会 教 育 関 係 の 部 署 だ っ た。 市 民 に ス
最初に配属されたのは教育委員会の社
だ っ た。 幸 い 事 務 職 と し て 採 用 さ れ、
は、 花 園 ラ グ ビ ー 場 が あ る の も 理 由
としても、帰りの電車で一時間待たさ
手が素晴らしい試合をして楽しかった
が、事前のアンケートやリサーチの大
翌日、開催都市のブライトンの職員
から受け入れのレクチャーを受けた
えないような経験、空気を味わえた。
日本チームの背中を押した。一生味わ
ムが観客の「ジャパン チャチャチャ」
の声援に包まれた。それが間違いなく
様な空気となり、屋根付きのスタジア
部に入部することになった。天理高校
子と友だちになったことからラグビー
校のラグビー部出身の子がいて、その
もので、私の出席番号の次に天理中学
天理高校に進んだが、ラグビーをす
るつもりはなかった。しかし不思議な
思う。
運命的で、将来への線路が敷かれたと
ラグビーとの出会いが、私にとっては
一生懸命やった覚えがある。中学での
合に勝ってみんなで喜びたい気持ちで
グビーをさせてもらったが、勝つこと
それに、大学でのラグビーは本当に
楽しかった。中学、高校と一生懸命ラ
う。
ラグビーが好きなのはそのためだと思
グビーをやり尽くしておらず、今でも
ずっと引きずっていることで、逆にラ
好良く言えば、私はその悔しい思いを
り、悔しい思いが残った。しかし、格
の入れ替え戦に臨んだが勝てずに終わ
グに昇格し、3年、4年とAリーグへ
私が大学のラグビー部に入ったとき
は関西Cリーグ。2年のときにBリー
鋭の部署だが、この仕事はマニュアル
2019推進室」に異動した。少数精
け で「 花 園 ラ グ ビ ー ワ ー ル ド カ ッ プ
大会の誘致が決まり、私も4月1日付
(注)に
昨年3月に花園ラグビー場
ラグビーワールドカップ2019日本
2019推進室へ異動
花園ラグビーワールドカップ
グビー部に送ることもできた。
る場所だった。教え子を天理大学のラ
の原点であり、気持ちをリセットでき
せてもらったが、本当に自分にとって
たったときは天理に帰って練習を見さ
コ ー チ と し て 指 導 し た。 壁 に ぶ ち 当
の人生の中で絶対に役に立つときがあ
現在学んでいることを大事にしてほ
しい。今学んでいることは、これから
後輩へひと言
る幸せを再確認している。
だ。何を贅沢を言っている」と自分に
かないと分からないことだった。
と。それがすごく印象深く、現地に行
ことを当たり前にしないといけない
市は良い思い出を持って帰ってもらう
れたら嫌な思いしか残らない。開催都
切さを教えてもらった。たとえば、選
入部したが、入って正直な感想は“何
ではフランカーとして、3年間全国優
だ け で や っ て い た。 し か し 大 学 で は、
がなく手探りで進めている。
小 松 節 夫 監 督 に 教 え て も ら い、 毎 日、
クラブに行ってラグビーをしたいと心
に、会場の施設・売店などを撮影した
受け入れ側のホスピタリティーを中心
昨 年 の「 ラ グ ビ ー ワ ー ル ド カ ッ プ
2015イングランド大会」も視察し、
のことをやってほしい。
れている立場、所で自分の出来る限り
と後悔をしてほしくない。自分の置か
る。何歳になっても問題解決のヒント
言い聞かせて、この仕事に携わってい
から思っていた。厳しい練習も笑顔で
園ラグビー場」に変更となった。
市営球技場として名称も「東大阪市花
で 所 有 権 が 近 鉄 か ら 東 大 阪 市 に な り、
注:花園ラグビー場は、昨年4月1日付け
になるので、あのときにやっておけば
できて、より一層ラグビーが好きにな
り、バックヤードを見に行ったりした。
分ぐらいから、スタジアムが異
れ た。 小 松 監 督 に 大 学 で 出 会 え て 良
スト
かった。
てしんどいスポーツ”だった。でも試
勝 を 目 指 し て 厳 し い 練 習 に 明 け 暮 れ、
ラグビーというスポーツの楽しみ方を
今仕事が八方ふさがりになったとき
は、「 こ れ は 大 好 き な ラ グ ビ ー の 仕 事
全国大会にも出場した。
10
南アフリカ戦については、正直日本
が勝つとは思っていなかった。後半ラ
東大阪市職員として
公務員試験で東大阪市を受けたの
10
おくい・よしふみ
東大阪市職員
体育学科 1997年卒業
本学在学中はラグビー部で活躍され、現在東大阪市職員とし
て 2019 年ラグビーワールドカップの東大阪市花園ラグビー
場での開催に向けて奮闘中の奥井さんにお話を伺った。
12
ク ラ ブ 紹 介
美術部
部員大募集中!!
いしだ
も
ね
部長 石田 萌寧(考古学・民俗学専攻3年)
私たち美術部は、普段は部室に集まり、気楽に絵を描
オリジナルのしおりやシールも作って無料配布します。訪
いています。展示会やイベントが近づけば、それぞれの
れたお客さんには、ワークショップでのしおり作りやプラ
課題に取り組み、活動しています。
板体験、また自由に描いてもらった絵を飾るなど、一緒
部室には油絵からアクリル絵の具、水彩、色鉛筆など
に楽しめるイベントを毎年企画して行っています。
の画材がそろい、絵画だけでなく粘土や砂絵、木工など
部員同士の仲が良く、絵に関する趣味が同じ事もあっ
多様に芸術を楽しんでいます。 て、打ち解けて話しやすい雰囲気です。部室にお菓子を
大学祭では日々の活動で描いた作品の展覧会を開き、
持ち寄ることもあるので、さらに盛り上がってお喋りでき
ます。私は以前はあまり人と話すのが得意ではなかった
のですが、絵のアドバイスなどを通して先輩と話すように
なったことがきっかけとなり、コミュニケーションの幅を
広げることができるようになりました。
現在の部員は、4年生 2 人、3 年生 2 人の計 4 人と
非常に少ない部員で活動しています。次に入って来る新
入生を呼び込み、たくさんのメンバーで盛り上がって、楽
しく活動できたらいいなと思っています。
美術部は文化総部祭でも作品を展示しますので、ぜひ
見に来てください !
アメリカンフットボー ル 部
目標は一部昇格
いわくら
こうすけ
主将 岩倉 昴佑(国文学国語学科4年)
私たちアメリカンフットボール部は 9 月の秋季シーズ
その目標を達成できたときは非常に大きな達成感と充実
ンにむけて日々練習に励んでいます。
感を得ることができました。社会人になってもこの経験
チームの特徴としては、他競技経験者やスポーツ未経
を活かしたいと思います。
験者でも活躍できる非常にオープンでフェアなチームで
今後の抱負は秋のリーグ戦で優勝し、一部に昇格する
す。各ポジションによって能力が大きく異なり、自分の
ことです。
長所をのばし、活かせる場所を見つければ、それだけで
部員募集中です ! 少しでも興味があれば、未経験者で
試合に出られる戦力になるというのが、他の競技と大き
もスポーツ未経験者でも大歓迎です。一緒にアメリカン
く異なるところです。
フットボールを楽しみましょう !
アメリカンフットボール未経験者が多い中で、先輩を
筆頭にコミュニケーションをとりながら、後輩との仲も
深めつつ、技術や知識を高め合っています。クラブ活動
以外の時間でも非常にまとまりのあるチームです。
また、私たちはアメリカンフットボールを通じて、学
生が立派な社会人となるよう、地域のゴミ拾い、障がい
者向けのホイルチェアフットボール、小学生向けのフラッ
グフットボールなど、地域貢献につながる活動を行って
います。
私自身、クラブ活動を通し、仲間と協力する大切さや
協調性を育むことができ、全員で一つの目標に向かい、
13
天理大学通信
「天理大学リーダーズキャンプ」を実施
2 月 10 日から 12 日まで、恒例の「天理
「ネパールおたすけ隊」
活動報告会
1 月 24 日、研究棟第 2 会議室で、「ネ
大学リーダーズキャンプ」
(天理大学主催)が、
パール大地震と復興支援活動 ~天理教
「国立曽爾青少年自然の家」を会場に、200
信者による『おたすけ隊』活動を中心とし
人(参加者 155 人=参加団体 62、スタッフ
て~」の報告会(主催:4・25 ネパール
45 人)が参加して実施された。本学の文化・
大地震復興支援の会〈天理大学有志〉・共
体育総部及び学科会、同好会、学寮に所属
催:天理大学地域文化研究センター)が開
する各団体のリーダーが生活をともにして、
かれ、20 人余りが参加した。 リーダーとしての資質向上を図り、相互の親
天理教ネパール連絡所の上村義治所長
睦を深めることを目的に実施されている。
が「おたすけ隊」の活動報告を写真を映し
ながら説明。その後ネパールの現地信者と
第4回考古学・民俗学フォーラム
「モノと図像から探る妖怪・
怪獣の誕生 in 奈良」を開催
考古学・民俗学専攻では、3 月 5 日、第
4 回天理大学考古学・民俗学フォーラム「モ
ノと図像から探る妖怪・怪獣の誕生 in 奈
良」を開催した。今回は真言律宗総本山・
西大寺の興正殿をお借りして、古都奈良の
雰囲気をたっぷり味わいながらのフォー
ラムとなった。次回、第 5 回フォーラムは、
6 月 18 日に東京で行う予定である。
安井眞奈美教授がハンガリー・
ブダペストにて日本文化の講義
3 月 7 日から 15 日まで、文学部考古学・
民俗学専攻の安井眞奈美教授が、ハンガリー
の首都ブダペストにある創立 1635 年のエト
ベシュ・ローランド大学に招聘され、日本文
体育学会優秀発表賞を受賞
日本体育学会第 66 回大会(平成 27 年
院生たちを対象に、日本の出産習俗や儀礼、
妖怪などについて、多くの図像資料を用いて
英語と日本語で授業を行った。
2016年3月の
オープンキャンパスを開催
えた。
8 月 25 日~ 27 日、国士舘大学)の測定
評価研究領域の優秀発表に、体育学部の中
谷敏昭教授、白石晃教授、寺田和史准教授
の研究発表が選ばれた。優秀発表は口頭
発表の 16 演題から 2 題、ポスター発表の
35 演題から 6 題が選考された。
演題は、「バドミントン競技選手におけ
る作業時間と休息時間を変化させた間欠
的トレーニングの運動強度:5 秒から 15
秒のショート・ショート・インターバルト
レーニング」。ポスター発表部門でほか 2
演題とともに第1位のポイントを獲得し、
優れた研究とされた。優秀発表の表彰状
は、平成 28 年 2 月 28 日に開催された日
本体育測定評価学会第 15 回大会において、
稲垣 敦 会長より研究代表者の中谷教授に
授与された。
化に関する講義を行った。
授業では、東アジア学科日本語専攻の学生・
してマノジ・シュレスタ氏が現地の声を伝
スペイン語・ブラジルポルトガ
ル語専攻が雑誌で紹介
日本におけるブラジリアンコミュニティ
の主力フリーペーパーで、ポルトガル語
で出版されているエスニック雑誌「Alternativa Nishi」
(月刊誌・発行 2 万部)2 月
18 日号に、本学スペイン語・ブラジルポ
ルトガル語専攻の紹介記事が掲載された。
日本で生活するブラジル人子弟への有力な
地域文化学科として初の
「在外公館派遣員」
広報になることが期待される。
この度、外務省の「在外公館派遣員」に
卒業生の原教美(2015 年地域文化学科卒)
さんが採用され、3 月に南米のコロンビア
共和国の首都ボゴタへ赴任した。原さんは
在学中にはスペイン・サンティアゴ・デ・
コンポステラ大学に留学するなど語学の
修得に励み、この度難関を突破して、地域
文化学科としては初の「在外公館派遣員」
2016 年 3 月 の オ ー プ ン キ ャ ン パ ス が
25 日、杣之内キャンパスと体育学部キャ
ンパスで開催された。当日はオープニング
セレモニーのあと、学科・専攻ごとの相談
会・イベント、キャンパスツアー、クラブ
見学会などが行われた。次回は 7 月 17 日
(日)の予定である。
している。
「天理大学学報」第67巻 第2号(通巻 第241輯) 天理大学
▽
41 人目)。現在も 4 人が世界各地で活躍
学術情報プラザ
「天理大学学報」第67巻 第3号(通巻 第242輯) 天理大学
▽
採用されたのは原さんで 45 回目(実数は
「山邊道」第56号 天理大学国語国文学会
▽ ▽ ▽
なお、本学から「在外公館派遣員」に
「史文」第18号 天理大学史文会
「天理市渋谷町有文書調査報告書」
文学部歴史文化学科歴史学専攻
「朝鮮学報」第237輯 朝鮮学会
▽ ▽
となった。任期は 2 年。
「生涯教育研究」第20号 人間学部人間関係学科生涯教育専攻
14
飯降学長退任
このたび、平成 22 年 4 月より 6 年間学長を務
大学生の就職活動が本格的に
スタート
められた飯降政彦学長が退任され、永尾教昭氏が、
3 月 1 日、2017 年春卒業予定者の会社
新学長に就任した。(4 ~ 5 ページに新学長挨拶)
説明会が始まり、「学内企業説明会」を 3
飯降学長は、その在任期間中に海外交流協定校
月 7 日、8 日、16 日に、主要企業及び官
の開拓や、留学生支援の強化など、特に国際交流
公庁の人事担当者を大学に招き 3 号棟 4
関係の充実に力を注がれた。また、創立 90 周年
階講堂で開催した。業界の動向や各企業の
関係行事や地域との連携事業、大学院体育学研究
事業内容及び、採用選考の具体的な内容に
科の開設、スペイン語・ブラジルポルトガル語専
ついて直接企業の担当者から聞くことが
攻の設置など、数多くの功績を残された。
でき、学生たちは人事担当者の説明に聴き
入り、熱心に質問をしていた。
2015年度
卒業証書・学位記授与式および
大学院学位記授与式を挙行
女性アスリート講習会を開催
3 月 12 日、体育学部において「第 1 回
女性アスリート講習会」が開催され、順
天堂大学女性アスリート外来の金子晴香
医師と北出真理准教授が、「女性アスリー
トの障害とその予防 – 順天堂女性アス
リート外来の取り組み –」と「無月経・月
経周期による不調の克服 – 女性アスリー
トのパフォーマンス向上の為に –」という
心に 120 人の参加者があり、講演後には
河内良弘本学名誉教授に
日本学士院賞
活発な質疑応答が行われた。
3 月 14 日、優れた研究業績をたたえる
内容で講演した。体育学部女子学生を中
3 月 22 日、
「2015 年度 天理大学卒業証書・
学位記授与式 大学院学位記授与式」が、天
2016 年度の日本学士院賞に本学名誉教授
理教表統領はじめ来賓の出席をいただき、本
の河内良弘氏が選ばれた。河内名誉教授は、
学杣之内第一体育館で挙行された。
昭和 31 年におやさと研究所の研究補助員
各学部の代表者に、飯降政彦学長より卒
として入職。助教授を経て、教授として本
業証書・学位記が授与され、卒業生 752 人
学に永く勤められた。昭和 60 年に本学を
(人間学部 133 人、文学部 88 人、国際学部
退職後は、京都大学教授として勤められ、
299 人、国際文化学部 2 人、体育学部 222 人、
その後、平成 4 年に再度本学に着任。平
大学院 8 人)が巣立った。飯降学長は式辞で、
「天理大学で基礎固めをした『国際性』『貢献
神谷宣広教授(体育学科・スポーツ医学)
性』『宗教性』の天理スピリットを、今後の
は「女性アスリートの体調管理や怪我の
人生の拠り所として天理大学の出身者として
対処をしっかりすることが個人の競技力
の自信と誇りを持って、世の中で大いに活躍
向上や大学の戦績に大きく影響するはず。
していただきたい」と、卒業生にはなむけの
今後の天理大学の発展に必要な非常に有
言葉を贈った。
意義な講習会であった」と語った。
成 11 年には、名誉教授を授与されている。
専門は、東洋史学。中国の満州族が使う約
4 万語の満州語辞典を完成されている。
モンベルカタログに掲載
教祖130年祭
おやさま
1 月 26 日、天理教教 祖 130 年祭が、天理教教会本部で
執り行われ、本学の教職員、学生も参拝した。また、1 月
25 日、26 日の 2 日間、ホッケー部、ラグビー部、野球部、
柔道部、成人会、ようぼく会の学生たちが、教祖 130 年祭
特別ひのきしんとして輸送部関係に(駐車場並びに交通整
理)総計 210 人、保安室境内掛に総計 206 人がつとめた。
なお、当日 26 日は、約 20 万人の帰参者があった。
アウトドア総合ブランド(株)モンベル
の「2016 Gear Catalog」に、「天理大学
主催、夏期登山講習会 雷鳥沢テント場に
て」と題して、2014 年 9 月に行われた「産
業界ニーズ・インターンシップ登山―(株)
モンベル会長辰野勇氏と行く立山三山縦
走登山」の写真が掲載された。青く澄み渡
る空と立山三山を背景に、参加メンバーが
辰野会長(天理大学客員教授)とモンベル
のテントとともに写っている。
15
作画・金巻とよじ
学生自治会心光会
総務委員長・英米語4
学内の の
団体から 人以上の
リーダーが参加
しています
62
実行委員も
人参加して
います
150
より良い
リーダーに
なってもらう
ために講演なども
聞いたりしますが
天理大学って
リーダー養成に
力を入れている
んだね
45
なんと言っても
リーダーについての考えを
深めることができるように
分科会 (注1)をするんだよ
大下静恵
学生自治会心光会 副総務委員長・
国文学国語4
J POPが
したい!
まずは発表の
ときのダンスを
決めよう!
あの子がこの班の
リーダー役かな?
それぞれが
いろんな役を
演じているんだね
早速分科会を
見てみよう!
※注1:班ごとにリーダーについて話し合い、それを劇で発表するワークショップ
自分以外の人の
リーダー像も聞いて
みることも大切です
普段関わることの
ない団体のリーダーとも
仲良くなれて友だちの
輪が広がるんだね!
最終日に
各班で話し
合ったことを
劇という形で
発表してもら
います
各団体の
リーダーたちの
見せ所だね
天理大学の
リーダーたちが
考える﹁リーダー像﹂
楽しみだね
あのリーダーは
どうやってみんなを
まとめるんだろうね
なんか上手く
決まらないみたい
いや
それよりも⋮
それより
ソーラン節!
︲
天理大学の
リーダーたちが
集まってきたね
毎年 月に
奈良県にある
﹁国立曽爾青少年
自然の家﹂を
会場に
自治 会 の 学 び
「リーダーズキャンプ
―これ ぞ 天 理 大 学 のリーダー 力だ!」
新井夏姫
No.13
泊 日で
﹁リーダーズキャンプ﹂
をしています
2
3
学生自治会と
大学が力を合わせて
実施する行事です
2
ダイダイくん
リリーちゃん
マツリちゃん
天理大学の“学びの心”を、かわいい
キャラたちが毎号発見していきます!
16
どうしたら
いいんだろう?
お前は自分の
ダンスがこの班には
良いと確信している
んだろ
だったらお前が
頑張っている背中を
みんなに見せたらどうだ
そうか!
まずは一人でも練習
する姿を見てもらい
このダンスの良さを
知ってもらおう!
あっ
リーダーが一人で
練習している
︲
J POPが
いいと思って
たけど
リーダーも
かっこいいな!
いよいよ
発表本番
バラバラの
ままかな?
きっと成功
するよ
さあ
見てみよう!
リーダーが良い
というダンスなら
付いていくよ
最初はバラバラ
だったけど
一つになってきた
この班のリーダー像は
﹁リーダーがぶれない﹂
だったんだ
でも班によって
リーダー像は
ぜんぜん違う
んだね
クイズ形式や
ミュージカル
アニメの
キャラクターを
借りて発表をした
ところもありました
リーダー像もいろいろ
あったけど
﹁さまざまな角度から
物事を見て人の意見を
聞き仲間との信頼
関係を築くことが
できる人﹂や
﹁責任感
判断力﹂など
各班素晴らしい
リーダー像を発表
してくれました
感 激で
半 泣 きに
なっちゃった
今年のテーマは
﹁支∼ We Support
each other to each
∼﹂
other
そのテーマ
の通りに参加者も
実行委員も
みんなが助け合い
支え合い素晴らしい
3日間になりました
日目になると
参加したリーダー
たちから﹁楽しかった﹂
﹁ためになった﹂の声が
いっぱい聞こえて
きました
これからも
﹁リーダーズキャンプ﹂で
各団体のリーダーが
心一つになって
ページに実施報告を掲載
みんなで
天理大学を盛り
上げていってね!
※
17
3
14
学 のリー ダー力 だ!─
─ これぞ 天 理 大
リー ダーズキャン プ
自治会の学び
第 11 回シリーズ
このページの情報以外にも大学からの通知や連絡はあります。
所定の掲示板(南棟1階および田井庄事務室前)は毎日チェックしてください。
7月上旬
2016年度
学生支援課
事故防止講習会
公開講座のご案内 ※実技講座以外は無料
■対象は大学公認団体の役員学生、学科会役員学生
■詳細は、学生支援課の掲示板でお知らせします。
ことばと文学 【13:30 ~ 15:00】
入試課
9月
7月17日(日)午前10時~午後3時
17日
「~のだ」の表現について
24日
オープンキャンパス
10
月
●会場:杣之内キャンパス/体育学部キャンパス
■全学部の学科・専攻 紹介やミニ講義の開催、学生生活の
相談コーナーやキャンパスツアーなども企画しています。
在学生の皆さんにもご協力をお願いします。
■お問い合わせは入試課、0743-62-2164(直通)まで。
留学生支援課
1日
大和の説話・伝説
『源氏物語』と音楽
吉田 茂晃
8日
江戸時代の奈良町と名産
10 15日
22日
鹿の角切り始まる!
ぜんぶ、茶粥のせい
■派遣時2年次生~4年次生を対象
佐藤 愛弓
国文学国語学科教授
仁尾 雅信
歴史文化学科教授
谷山 正道
北京師範大学(中国)、華南師範大学(中国)、蘇州大学(中国)、中国
文化大学(台湾)、台湾師範大学(台湾)、慈済大学(台湾)、台東大学
4日
(台湾)、台湾大学(台湾)、
ケルン大学(ドイツ)
スペイン語とポルトガル語を
通して見る日本語
○募集期間:6月~7月末日
6
月
韓国外国語大学校(韓国)、江原大学校(韓国)、釜山大学校(韓国)
11日
18日
留学生支援課
私費外国人留学生春学期授業料減免
25日
■対象:学部留学生1~4年次生
幡鎌 一弘
歴史文化学科講師
黒岩 康博
平成蘭学事始
-ことばを通して見えてくるオランダ社会ー
ウクライナ語への招待
世界に広がる中国語
-「漢語橋」世界大学生中国語コンテスト
を事例として-
実技講座「バドミントン
外国語学科
教 授
准教授
講 師
矢持 善和
野中 モニカ
J. ロペス
言語教育研究センター
准教授
小林 早百合
言語教育研究センター
准教授
日野 貴夫
奨学金 第二種奨学金(短期留学)貸与申し込み
8日
10 16日
月
■2016年8月から11月の間に交換留学、認定留学の出発を
予定している者で、日本学生支援機構の第二種奨学金(短
期留学)の貸与を希望する者。
■5月13日までに留学生支援課に申し込んでください。
9 18日
月
留学生支援課
外国語学科講師
初・中級編」
力強いストロークのための
運動を覚えよう!
巧みなストロークを
打てるようにしよう!
天理大学奨学金の募集
健康診断結果通知
医務室、
体育学部保健室
■人間・文・国際・大学院生は医務室で、体育学部生は体育
学部保健室で渡します。必ず本人が来室してください。
■詳細は4月中旬に、掲示でお知らせします。
12
月
5月16日(月)~7月29日
(金)
12日
ダブルスゲームに必要な
技術を覚えよう!
20日
ダブルスのフォーメーション
を覚えよう!
3日
ダブルスゲームを楽しもう!
月
■対象は、学業成績優秀な2・3年次生のうち、経済的援助
を必要とする者。選考のうえ、年額30万円を支給します。
■詳細は、学生支援課の掲示板でお知らせします。
体育学科教授
中谷 敏昭
11
受講料
3,000円
ストロークの基本を学ぼう!
30日 ゲームを理解してやってみよう!
学生支援課
天理大学
杣之内
キャンパス
(42A 教室)
定員 48 人
申し込み不要
今井 淳雄
【10:00 ~ 12:00】<全7回>
5月中旬~5月下旬
天理市
文化センター
定員 250 人
申し込み不要
おやさと研究所教授
外国語への招待 【13:00 ~ 14:30】
○募集期間:4月~5月末日 募集大学
5月13日
(金)書類提出締めきり
天理市
文化センター
定員 250 人
申し込み不要
国文学国語学科准教授
[ 奈良の歴史と名物 ]
交換留学生(派遣)募集
5月2日
(月)
~31日(火)
国文学国語学科教授
「大和学」への招待 【13:30 ~ 15:00】
月
4月~7月末日
広報課
6月中旬
天理大学
体育学部
キャンパス
(総合体育館)
定員 30 人
要申し込み
広報課
日程は、今後変更す
る可能性があります。 FAX 0743-
63-2260
電 話 074363-9006 へ、
お申し込みく
ださい
学生支援課
薬物乱用防止と交通マナー講習会
■対象は大学公認団体の役員学生、学科会役員学生と希望者
■詳細は、学生支援課の掲示板でお知らせします。
18
6月
2016 CALENDAR
5月
後援会総会(午後 1 時~)
30日
卒業論文・課題研究題目提出締切(研究室)
7月
8日~20日
夏期日本語講座
3日
憲法記念日(火曜日の授業実施)
7日
心光会体育大会(全日)
17日
オープンキャンパス
GPA 制度による履修登録削除期間
15日~22日
春学期末定期試験(5 日間)
(平成 22 年度以降入学生)
23日
春学期末定期試験(予備日)
心光会春季定例総会(午後 4 時 30 分~)
29日
普通授業終了(春学期)
11日・12日
25日
キャリア支援課
4月~7月下旬
進路・就職ガイダンス等案内
8日(金)~
就職支援・
29日(金・祝) 資格講座申込
4月
13日(水)
第 9 回進路・
午後4:40
就職ガイダンス
19日(火)
堺市教員採用選考
午後4:40
試験説明会
21日(木)
大阪府教員採用選考
午後4:40
テスト説明会
申込場所
キャリア支援課
面接対策、最新就職情報、
就職活動状況調査
対象
27日(水)
教員採用学内
各日とも
模擬試験
5月
11日(水)~
13日(金)
各日とも
午後4:40
■時間割は、7月初旬、教務課掲示板に掲示します。
■試験において不正行為を行うと規程によって懲戒を
受けるとともに、当該学期における全受講科目が F
(0 点)となります。
■7月 23 日(土)は予備日です。
1日(水)~
3日(金)
各日とも
6月
午後4:40
説明会
対象
「未来に恋しよう1」
2 年次生対象
進路ガイダンス①
「未来に恋しよう 3」
1~ 3 年次生
1.キャンパスシミュレーション
プログラム
2.OHBY カード
3. 先輩の話
1.キャンパスシミュレーション
プログラム
2.13 歳のハローワーク
3.先輩の話
1.就職活動スタート
8日(水)
第 1 回進路・
(就活の流れと重要性)
午後4:40
就職ガイダンス
2.ナビ一括登録
対象
7月
6日(水)
第 2 回進路・
午後4:40
就職ガイダンス
下旬
教務課
春学期末定期試験
インターンシップ制度について
進路ガイダンス①
■留学生の国・地域名:中国、台湾、韓国、タイ、イン
ドネシア、ブルネイ、カナダ、アメリカ、ロシア、ウ
クライナ、ドイツ、フランス、スペイン、メキシコ、
コロンビア、ブラジル
■希望者は、留学生支援課へ申し込んでください。
7月15日(金)~23日
(土)
インターンシップ
1年次生対象
留学生支援課
4 年次生
午後4:30
上旬
6月~
短期留学生チューター募集
26日(火)
・
3 年次生 随時
留学生支援課
ホストファミリー募集
(ホームステイ・ホームビジット制度)
■本学留学生の短期間の宿泊や週末の訪問を受け入れ
てくださる家庭を募集しています。
■希望者は留学生支援課までお問い合わせください。
後援会員の皆様へ
2016年度天理大学後援会総会のご案内
日時 : 2016年6月25日
(土) 午後1時から
会場 : 本学研究棟(杣之内キャンパス)
2016 年度の後援会総会を上記の日時で開催いたします
1. 自己分析
ので、万障お繰り合わせの上、ご出席いただきますようご
2.求人NAVI 登録
案内申し上げます。総会終了後には、進路講演会(就活支
対象
3 年次生
体育会系
アスリートの夏休みの過ごし方
就職セミナー
対象
3 年次生
■それぞれのガイダンス、試験案内はキャリア支援課掲示板に掲示します。
会場も含め、詳しくはそちらを確認してください。
■5月の1年次生対象進路ガイダンス①及び6月の2年次生対象進路ガイダンス
①については、それぞれ3日間の内容が同じとなるため、期間中のいずれか1
日に参加してください。(キャリア支援課へ要予約)
19
25日
援業者の講演)を開催し、引き続き学科別教育相談・進路・
学生生活の個別相談時間を設け、担任の教員や専門職員と
ひざを交えて学業成績・学生生活や海外留学について話し
合っていただけます。その後、教職員や会員同士の交流の
場として懇親会も予定しておりますので、ぜひご出席くだ
さい。なお、天理駅から送迎バス(無料)を運行します。
【天理大学後援会・庶務課】
本 学 お 宝 ─大学史資料からみる
コラム 7 天理大学の歴史─
本校運動会の歴史
─大正15年11月2日、
天理外国語学校校舎落成記念
行事各校連合大運動会が最初
今回は、運動会・体育祭についてご紹
介します。
本校で最初の運動会は、大正 15 年 11
月 2 日に天理外国語学校校舎落成記念行
事のひとつとして行われた各校連合大運
大正15年11月2日運動会写真
動会でした。これは、天理教教学部主催
で、教内の幼稚園・小学校・中学校・教
として運動会が行われました。
かっていません。昭和 22 年からは再び創
校・女学校も参加する大規模な運動会で
昭 和 15 年 の 運 動 会 で は、 パ ン 喰 い 競
立記念行事として運動会が開催されてい
した。本来ならば、10 月 28 日の落成式
走や、嫁取競走など、楽しそうな競技が
ますが、この年と翌年は 5 月 23 日に行わ
ほとんどですが、競技が始まる前には、
れています。
当日に行われる予定でしたが、雨天のた
きゅうじょうようはい
めこの日に開催されました。
宮 城遙拝(皇居の方向に向かって敬礼)
そして、昭和 24 年に新たに天理大学が
翌年の 11 月 27 日にも、同様に教内各
や武運長久祈願黙祷を行い、競技の中に
設置され、その年に第一回体育祭(10 月
校が参加する連合大運動会が行われてい
は手榴弾投が含まれるなど、第二次世界
27 日開催)が行われました。これまでの
ます。これは、天理教独立 20 周年の記念
大戦へと向かう当時の背景が浮かび上が
創立記念行事のように 4 月や 5 月の開催
事業として開催されたものです。
ります。
ではなく、また名称も運動会から体育祭へ
その後、しばらく運動会は開催されて
昭和 18 年、19 年の運動会では、それ
と変わりました。この第一回の体育祭は、
いなかったようですが、昭和 15 年から昭
まで優勝旗返還とあったプログラムは、
創立当初と同様に、教内の幼稚園・小学校・
和 19 年までは、毎年 4 月に創立記念行事
軍旗奪還へと変わり、傷兵救護や武装行
中学校が参加しています。プログラムに
軍競走、戦場競技といっ
は、リレーやマラソン、綱引といった一
た、 学 校 行 事 も 戦 争 一
般的な競技のほか、魚つり競走、煙草火
色となった状況をうか
つけ競走、馬相撲、自転車遅乗競走といっ
がわせる内容に変わり
た、ユニークな競技もたくさんありまし
ま す。 終 戦 を 迎 え る 昭
た。午前と午後の部の間には、仮装行列の
和 20 年 と、 そ の 翌 年
審査があったことから、仮装行列も加わっ
は、 運 動 会 が 行 わ れ た
た大変にぎわいのある体育祭だったと想
ことを示す資料が見つ
像できます。
大正15年大運動会
プログラム表紙
昭和24年体育祭記録
冊子表紙
創立十五周年記念運動会
案内状
教職員が刊行した本の紹介です
● モノと図像から探る 妖怪・怪獣の誕生
● 天理大学考古学・民俗学研究室 編
● ドン・キホーテの世界
● 安井眞奈美、小田木治太郎、
● 坂東省次、山崎信三、片倉充造 編著
● J. ロペス 分担執筆
飯島吉晴、桑原久男、橋本英将、
齊藤 純 分担執筆
● 論創社
● 勉誠出版 ● 2016 年3月 発行
● 2015 年 6 月発行
● 定価(本体 1,600 円+税)
● 定価(本体 2,500 円 + 税)
天理大学考古学・民俗学フォーラムの成果報
21 世紀の現代社会でも脈々と読み継がれ
告第2弾。妖怪や怪獣を生み出してきた人々の
るスペインの『ドン・キホーテ』。別けても [ 後
創造力と想像力を、ササン朝ペルシャの装飾太
篇 ] に関するモノグラフを中心に、文豪セル
刀や正倉院の人面鳥、一つ目小僧やゴジラなど
バンテスの人と作品、受容・研究史について
から明かにする、考古学と民俗学の融合的研究。
も再考する。
天 理 大 学 広 報 誌
No.035(Total.235)
2016 Spring
2016 年4月26日発行(年4回)
編集/天理大学広報委員会 入試広報部
〒632-8510 奈良県天理市杣之内町1050
TEL 0743-63-9006
FAX 0743-63-2260
http://www.tenri-u.ac.jp/
Fly UP