...

DVD教材の案内 - 真岡市教育委員会

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

DVD教材の案内 - 真岡市教育委員会
DVD教材の案内
番号
題
小学校体育シリーズ
小学生および
小学校教員対象
【DVD教材】
名 (シリーズ名) ・
内
容
従来のビデオ教材ではできなかった、個人のレベルにあわせた練習
法を選択して集中的に繰り返し見ることができます。
また、できる児童にはさらに発展した技とその練習方法まで紹介し
ています。教師用のナレーションもあり、指導のポイント、練習時の
注意点などを解説しています。
1
鉄ぼう運動
①鉄ぼう運動のための体ほぐし運動
②上がるわざ
・ひざかけふり上がり ・ひざかけ上がり ・さかあがり
③下りるわざ
・前回り下り ・後ろとび下り ・転向前下り ・ふみこし下り ・こうもりふり下り
④回転するわざ
・前方支持回転 ・前方かたひざかけ回転 ・後方支持回転 ・後方かたひざかけ回転
⑤わざを発表しよう
2
とびばこ運動
①とびばこ運動のための体ほぐし運動
②開脚とび
・練習のしかた ・発展(しん身開脚とび)
③かかえこみとび
・練習のしかた ・発展(くっ身とび、たての跳び箱でのかかえこみとび)
④台上前転
・練習のしかた
⑤首はねとびの練習
・練習のしかた ・発展(頭はねとび、くつわんはねとび、前転とび)
⑥わざを発表しよう
ビクターサイエンス
シリーズ
アクセス
-生命の神秘と
科学技術-
小学校高学年
中学生・一般対象
自然の摂理と先端技術を、最新の映像で体験できる究極の科学ドキ
ュメンタリー。動物の生態やそれらの特性が、私たちの日常生活や現
代の環境・健康・情報・科学技術分野で幅広く応用されているシーン
を、鮮明な映像とコンピュータグラフィックを使ってわかりやすく解
説している。
自然探求への意欲を高める理科資料データベース、発展的な学習の
指針のデータベースとしての活用がはかれる。
3 シカから学ぶ
森林の保護
・ シカの生態を知るとともにシカの棲息地である森林の管理技術の効果を検証します。
・ 植物学者が、「植物標本箱」と呼ばれているものの開発秘話を話します。
4 ミミズから学ぶ
土つくり
・ ミミズの複雑な再生産の過程と、その棲息地の土壌の肥沃化を解説します。
・ 人間による最先端技術で土地を肥沃にする方法を見ていきます。
5 マスから学ぶ
水質の管理
・ マスと淡水の深いつながりを彼らの産卵場所を検証し、公害から水路を守ることの
重要性を証明していきます。
また、新鮮な水が人間にとってどれほど重要であるかを学んでいきます。
6 ビーバーから学ぶ
水害の防止
・ ビーバーの驚くべき技術と自然環境の中でのビーバーのダムや、運河の影響を学び
ます。
また、人間がどのように自ら造ったダムを、洪水から守っているかを見ていきます。
7 ウシから学ぶ
栄養素の働き
・ 乳牛にとってのトウモロコシがいかに重要なものであるか、また、牛乳の栄養は人
間にとって、年齢に関係なくいかに重要なものかを明らかにしていきます。
- 1 -
番号
8
【DVD教材】
題
名 (シリーズ名) ・
内
容
ブタから学ぶ
食事と衛生
・ ブタの生産高を最高にするための完全管理の環境工夫や、肉の保存技術を見てい
きます。
また、ブタを肺炎から守っているスペシャリストの姿を追います。
9 ヒルから学ぶ
血液の成り立ち
・ ヒルの生態と、ヒルとスイレンの密接な生存関係を検証し、どのように血液の分
子を再生産するのかを見ていきます。
また、外科医がヒルを医療に利用しているところを紹介します。
10 キリンから学ぶ
血液の循環
・ キリンが脳に栄養を送り続けるしくみを学習し、また、宇宙飛行士がどのように
無重力状態で体の循環器系を適応させるのかを見ていきます。
・ 心臓学者が、半永久的に冠状動脈をふさがないようにする医療技術を紹介します。
11
カエルから学ぶ
皮膚の機能
・ カエルの皮膚とカエルの湿地生息がどのように浄水貯水池の元を形作っているの
かを明らかにします。
・ カエルの皮膚に隠されている分子を検査して、薬物治療の開発をしている化学者
を紹介します。
12
テントウムシから学ぶ
色彩の効果
・ テントウムシの生態と、この虫の鮮やかな色が、彼らの天敵に対する警告である
ことを明らかにします。
・ 信号システムにおける色の重要さを明らかにします。
13 小学校体育シリーズ
マット運動
小学生・小学校教員対象
①マット運動のための体ほぐし運動
②前転のわざ
・前転 ・開脚前転 ・跳び前転 ・倒立前転
③後転のわざ
・後転 ・開脚後転 ・伸しつ後転
④側方倒立回転
・練習のしかた
⑤倒立のわざ
・頭倒立 ・倒立
⑥わざを発表しよう
プロジェクトX
挑戦者たち
第Ⅰ期から第Ⅴ期
全48巻
日本人は、衆知を集め、個人の力を“チームワーク”という形で
開花させてきた。戦後のエポックメイキングなプロジェクトの成功
の陰には、「無名の日本人」を主人公とする「組織と群像」の知られ
ざるドラマがあった。熱い情熱を抱き、使命感に燃え、プロの矜持
を胸に、人々はどのように、直面する障害を乗り越え、マニュアル
のない状況を切り拓いていったのか。あらゆるプロジェクトを成功
に導くカギが、ここにある。
NHKで放映された「プロジェクトX 挑戦者たち」のDVD版。
14 巨大台風から日本を守れ
~富士山頂・男たちは命をかけた~
日本列島を台風から守るため、富士山頂に建設された巨大レーダーは、あらゆる意味
で常識破りなプロジェクトによる産物だった。世界最大の気象レーダー建設に情熱を傾
けた、官民プロジェクトの「不可能」への挑戦を描く。
15 友の死を越えて
~青函トンネル・24年の大工事~
24年に及ぶ歴史的難工事の末、完成した「青函トンネル」。最初のパイロット坑であ
る「先進導坑」を掘り抜いたのは、鉄建公団の若き技術者と、トンネル工事のプロ職人
74人を中心としたプロジェクトだった。青函トンネルに人生を賭けたトンネルマンた
ちの苦闘と情熱を描く。
- 2 -
【DVD教材】
番号
題
名 (シリーズ名) ・
内
容
16 ガンを探し出せ
~完全国産・胃カメラ開発~
人間の体内をのぞき、ガンを早期発見したい…。医学界、積年の夢を世界にさきがけ
て実現したのは、30代の若い日本人医師と技術者によるタッグ・チームだった。敗戦間
もない日本で、斬新な発想と、何にでも挑戦しようとする町工場との連携を武器に、世
界が称賛する「胃カメラ」を完成させた男たちの熱気を伝える。
17 世界を驚かせた一台の車
~名社長と闘った若手社員たち~
アメリカの「マスキー法」に定められた厳しい排ガス規制を初めてクリアし、世界を
アッといわせたホンダの「CVCCエンジン」。驚異的な低公害エンジン誕生の陰には、
社長・本田宗一郎と若き技術者たちの激しい格闘の物語があった。試行錯誤のエンジン
開発の陰で繰り広げられた、名社長と若手技術者たちの世代を超えた心の交流を描く。
18 執念が生んだ新幹線
~老友90歳・飛行機が姿を変えた~
「東京~大阪3時間への可能性」。昭和32年5月、国電の車内に張り出された講演会の
吊り広告が、戦後日本の最大プロジェクト「新幹線」建造の道を開くことになった。こ
の講演会は、国鉄鉄道技術研究所にいた旧陸海軍出身の技術者たちが中心となって企画
したものであった。戦争の負の記憶を心に秘めながら、戦後「新幹線」に第2の人生を
賭けた技術者たちの姿を描く。
19 海底ロマン!深海6500mへの挑戦
~潜水調査船・世界記録までの25年~
世界で唯一、6500mもの深海底を人間の目で見ることの出来る潜水調査船「しんかい
6500」。深海には、いったいどんな鉱物資源があり、生物たちが息づいているのか…。
海への夢と憧れを25年間抱き続け、未知なる極限の世界にかけた、技術者たちの挑戦
を描く。
20 厳冬
黒四ダムに挑む
~断崖絶壁の輸送作戦~
のべ1千万人が働き、巨大プロジェクトの代名詞といわれた「黒四ダム」。その難工事
の最大の焦点は、断崖絶壁がそそり立つ秘境・黒部に60万トンにおよぶ資材をいかに運
び上げるかだった。電力が経済復興の鍵だった昭和30年代、黒四ダム建設に挑んだ男た
ちのドラマを追う。
21 翼はよみがえった 1
~YS-11・日本初の国産旅客機~
零戦をはじめとする数々の戦闘機を開発し、航空王国と言われた日本。その伝統は、
敗戦によって途絶えた。GHQによる航空機の生産・研究・実験の禁止は7年間続き、
技術の伝承はもはや不可能と誰もが思っていた。YS-11開発が緒に付いた昭和34年
までを前編として描く。
22
翼はよみがえった 2
~YS-11・運命の初飛行~
完成模型(モックアップ)の完成後、本格的な設計に入ったYS-11。
「戦闘機組」
と若者の間に立って、実質的に設計を主導した男がいた。東條英機の次男で、新三菱重
工技術部次長だった東條輝雄だった。昭和40年、ついにYS-11は就航。誰もが不可
能と思っていた航空技術の伝承は果たされた。しかし、その伝統はそれ以降、途絶えた
ままになっている…。YS-11の成功と挫折を、後編として描く。
23 妻へ贈ったダイニングキッチン
~勝負は一坪・住宅革命の秘密~
「もはや戦後ではない」といわれた昭和30年は、東京への一極集中が始まった年だっ
た。年間30万人ずつ膨れ上がる東京の人口。国は日本住宅公団を設立し、住まいの大量
供給に乗り出したが、住宅一戸当たりの建設費はおよそ70万円、床面積は13坪がギリギ
リであった。宝くじに当たるより難しいといわれ、人気を集めた「ステンレス流し付き
公団住宅」のプロジェクトと、その背景にあった夫婦愛の物語を伝える。
24 東京タワー 恋人たちの戦い
~世界一のテレビ塔建設・333mの難工事~
地上333メートル。わずか15ヶ月という驚異的な突貫工事の末に完成した世界で最も高
い自立鉄塔、東京タワー。地震、台風の脅威にさらされる東京に造られた世界一の鉄塔
は、当時、アメリカのテレビが特集で取り上げるなど、世界各国に衝撃を与えた。世界
一の鉄塔づくりに挑んだ技術者と職人の意地と心意気の物語を描いていく。
- 3 -
【DVD教材】
番号
題
名 (シリーズ名) ・
内
容
25 ツッパリ生徒と泣き虫先生
~伏見工業ラグビー部・日本一への挑戦~
高校ラグビー界で、20年前、わずか数年で急速に力をつけ、全国制覇を果たした伝説
のチームがある。京都市立伏見工業高校ラグビー部。監督は、「泣き虫先生」と呼ばれた
熱血教師、山口良治。元全日本代表のラガーマンである。しかし、山口が赴任した昭和
49年は、生徒たちの非行が急増し、教育現場で学校の「荒れ」が問題となった時代だっ
た。伏見工業ラグビー部を舞台に、体当たり教育を実践した熱血教師たちの奮闘を描く。
26 よみがえれ日本海
~ナホトカ号重油流出・30万人の奇跡~
平成9年1月、突然、日本海沿岸を襲った真っ黒な重油。ロシア船籍タンカー、ナホ
トカ号から流れ出た重油はドラム缶3万本分。被害は日本海側の9府県にも上る未曾有
の事故だった。各地の浜は、どす黒く汚れ、向こう5年、海はよみがえらないと言われ
た。地元の漁師たちにとってはまさに死活問題だった。バケツとひしゃくで重油を掬い
続けた30万人におよぶボランティア。「善意が奇跡を起こした」と世界中で報道されたこ
の快挙の陰には、ボランティアをまとめるために奔走した地元の青年たちの姿があった。
27 町工場世界へ翔ぶ
~トランジスタラジオ・営業マンの闘い~
世界中にその品質の高さを知られる日本の工業製品。しかし、かつて「メイドイン
ジャパン」といえば、「悪かろう、安かろう」の代名詞だった。その偏見を打ち破った
革命商品がある。昭和30年、ソニーが開発した「トランジスタラジオ」。世界各国で、爆
発的に売れた陰には、命がけで海を渡った営業マンたちの壮絶な格闘のドラマがあった。
28 奇跡の心臓手術に挑む
~天才外科医の秘めた決意~
平成8年12月3日、日本で初めての画期的な外科手術が行われた。動いている心臓を
メスで切りとる「バチスタ手術」である。死を宣告された心臓病の患者に生の希望を与
える劇的な手術だった。あまりに高度な技術を要するため、それまで日本では取り組む
医師がいなかった。
29 男たち不屈のドラマ 瀬戸大橋
~世紀の難工事に挑む~
昭和63年、18年の歳月を経て完成した「瀬戸大橋」。1000メートルを超える橋の上を列
車が行き来するという世界でも例のない巨大橋である。未曾有の巨大橋建設のきっかけ
となったのは、昭和30年に起きた修学旅行中の子供たち100人が瀬戸内海に消えた紫雲丸
の沈没事故だった。技術者たちの心の交流を織り交ぜながら、瀬戸大橋架橋の最大の難
関であった海中基礎工事にかけた男たちの物語を描く。
30 えりも岬に春を呼べ
~砂漠を森に・北の家族の半世紀~
死んだ大地に、ゼロから木を植え、森を作る。半世紀にわたって繰り広げられた、世
界でも例のない壮大なプロジェクトがある。北海道襟裳岬の200ヘクタールにおよぶ砂漠
緑化プロジェクトである。それは、襟裳の人々にとって、かけがえのない故郷をよみが
えらせる闘いでもあった。半世紀にわたる漁師家族の物語を軸に、壮大な自然の再生の
ドラマを描く。
31 運命の船「宗谷」発進 1
~南極観測・日本人が結集した880日~
戦後ただ一度だけ、日本中の企業と学者、そして国民がその力を結集させてのぞんだ
壮大なプロジェクトがある。昭和31年に始まった第一次南極観測である。輸送船「宗谷」
の建造から、世界をあっと驚かせた昭和基地での越冬観測までの知られざる人間ドラマ
を2回にわたって伝える第1回。
32 極寒
南極越冬隊の奇跡 2
~南極観測・11人の男たち~
ぶっつけ本番の南極越冬観測は世界でも例がなかった。すさまじいブリザードによる
基地の崩壊、食料の流失、雪上車の故障。生きていくだけでも困難な状況下で、11人は
見よう見まねで様々な自然現象の観測に挑戦する。そして1年後、彼らは無事生還。持
ち帰った成果は、世界の科学者をあっと言わせた。
- 4 -
番号
33 液晶
【DVD教材】
名 (シリーズ名) ・
内
容
執念の対決
~瀬戸際のリーダー・大勝負~
携帯電話、モバイルコンピューター。急速に進行するIT革命になくてはならない装
置がある。省エネルギーで、軽量。夢のディスプレイ装置「液晶」である。世界で初め
て、「液晶」の実用化に成功したのは、シャープの研究所で、日の当たらない場所にい
た技術者たち。サラリーマン人生をかけて開発に打ち込んだ技術者たちの執念のドラマ
を描く。
題
34 耳を澄ませ 赤ちゃんの声
~伝説のパルモア病院誕生~
現在、世界一低い新生児死亡率を誇る日本。世界で最も安全に出産できる国である。
しかし僅か40年ほど前まで、出産は、赤ん坊にとって人生最大の危機だった。産婦人科
医は母胎に関する知識しかなかった。小児科医は生後一ヶ月以降の赤ん坊しか診なかっ
た。生まれた直後の新生児専門の医者はいなかった。そのため、30人に1人が出産時に
死亡した。生まれ出ても、難産の影響で、脳性麻痺などの身体障害になる者も多かった。
小さな命を守ろうと奮闘し、日本の医療界に革命を起こした医師たちの感動のドラマを
描く。
35 日本初のマイカー てんとう虫 町をゆく
~家族たちの自動車革命~
日本人の自動車に対する意識を根底から覆した革命的な車がある。スバル360。昭和30
年代、一軒家と同じほど高価だった「自動車」をサラリーマンでも買えるほど安価にし、
「マイカー」という言葉を誕生させた画期的な車である。わずか360㏄ながら4人乗り。
高級外車にも負けない驚異的な走りとサスペンションを誇り、その風貌から「てんとう
虫」と呼ばれた。革新的な車作りに打ち込んだ男達と家族の物語を描いていく。
36 霞ヶ関ビル 超高層への果てなき闘い
~地震列島 日本の革命技術~
地上36階、高さ147メートル。昭和43年に完成した「霞ヶ関ビル」は、日本初の超高層
ビルである。それまでは、関東大震災後に作られた建築基準法により、ビルの高さは31
メートルに制限されていた。地震と台風の国・日本では、高いビルの建設は不可能とさ
れていた。日本初の摩天楼が完成するまでの2年半にわたる熱いドラマを描く。
37 炎上
男たちは飛び込んだ
~ホテルニュージャパン・伝説の消防士たち~
昭和57年2月8日。日本災害史上例を見ない火災事故が発生した。地上10階、東京で
も有数の巨大ホテル、ホテルニュージャパンの火災である。この時、炎に包まれ、絶望
的と言われた高層階から、66人もの人命が奇跡的に救出されたことは知られていない。
消防の世界で今も語り継がれる、伝説の消防士たちの救出劇を克明に描く。
38 通勤ラッシュを退治せよ
~世界初・自動改札機誕生~
昭和42年、大阪の北千里駅に、一台の機械が設置された。自動改札機。いまや日本全
国に行き渡った夢の機械の第1号である。膨大な情報を磁気で記録し、それを一瞬で読
みとる。その技術は、ラッシュの混雑を劇的に緩和しただけでなく、銀行の自動支払機
CDやATMのもとになった画期的なものだった。完成までに8年を費やし、磁気の技
術に革命を起こした自動改札機の壮絶な開発物語を描く。
39 逆転
田舎工場 世界を制す
~クオーツ・革命の腕時計~
時を限りなく正確に刻む。そんな夢を叶えた時計がある。世界初のクオーツ腕時計。
電気を流すと正確な振動を繰り返す水晶=クオーツクリスタルを使い、一日わずか0.5秒
の誤差を実現した夢の時計である。当時世界最小のクオーツ時計でもタンスより大きか
った。超小型化と超省電力化が必要だった。全国の大学を回り、学生を口説き続け、そ
の熱意に打たれた若き技術者たちが諏訪に集い、奇跡の時計の開発に挑んでいく。
40 絶体絶命 650人決死の脱出劇
~土石流と闘った8時間~
平成5年8月6日。鹿児島で未曾有の大災害が起きた。100年に一度と言われる集中豪
雨で、48人が死亡した「8.6水害」である。陸上に残された人々は土砂によって完全に逃
げ場を失い絶体絶命の窮地に陥った。その時、思いがけない助っ人が現れた。8時間に
およぶ奇跡の脱出作戦。その感動のドラマを描く。
- 5 -
【DVD教材】
番号
題
名 (シリーズ名) ・
内
容
41 炎のアラビア 一発必中 油をあてろ
資源のない日本が、石油の安定確保を果たした陰には、壮絶なドラマがあった。日本
の真の独立と誇りをかけて闘った技術者たちの挑戦の物語の前編。本巻では、終戦直後
から、昭和35年に日本初のアラビア油田開発に成功するまでを描く。敗戦で、海外での
油田開発を一切禁止された日本は、僅かに新潟で石油を掘っていたものの、その99%を
輸入に頼るしかなかった。日本の石油は、完全に欧米のメジャーに牛耳られていた。
42 起死回生
アラビアの友よ
~巨大油田に挑んだ技術者たち~
後編の本巻では、オイルショックから、石油の安定確保につながった昭和62年のザグ
ム大油田開発までを描く。日本は、アブダビにある、世界最大級の海底油田に目をつけ
るが、そこは、石油と水が混ざって存在する特異な油田。多くのメジャーたちが開発不
可能と手を引いた難所中の難所だった。日本の血脈、石油の安定確保をかけ、世界最難
関の油田に挑んだ男達の壮絶なドラマを描く。
43 レーザー
光のメスで命を救え
~倒産工場と脳外科医の闘い~
昭和40年代、脳外科では摘出困難な腫瘍や大量の出血に悩まされ、余命宣告せざる
を得ないこともしばしばだった。人の命を救いたい…。開発に立ち上がった若き脳外科
医、滝澤利明。
「照射すれば正確に患部が切れ、しかも一瞬で血管が塞がり出血がない」
レーザーを使った医療機器の開発が始まった。尊い命を救うため、レーザーメスにかけ
た脳外科医と町工場の技術者達の8年にわたる壮絶なドラマを描く。
44 魔法のラーメン 82億食の奇跡
~カップめん・どん底からの逆転劇~
20世紀の食生活を劇的に変えた一つの食品がある。お湯を注いで3分、いつでもどこ
でも食べられる「魔法のラーメン」、カップめんである。高度経済成長のもと、寸暇を
惜しんで働く日本人の胃袋を満たしただけでなく、世界中の飢餓や災害の現場に欠かせ
ない貴重な食糧となった。年間消費量は世界で82億食。食品加工技術の限界に挑んだ男
達とアイデア社長の逆転のドラマを描く。
45 謎のマスク 三億円犯人を追え
~鑑識課指紋係・執念の大捜査~
警察の信頼を揺るがせた東芝府中三億円強奪事件。それから18年後、第2の3億円事
件に「今度こそ犯人を挙げる」と鑑識課指紋係の男達が立ち上がった。緒方は遺留品を
徹底的にあらい犯人の足取りを追う。塚本は500万件をこえる膨大な指紋との照合を進め
ていく。長引く捜査に世間の目は日増しに厳しくなった。そして妹の死、苦難の末、浮
かび上がったのは意外な犯人像だった。日の当たらない鑑識という仕事に誇りをかけ、
雪辱に立ち上がった男達の知られざるドラマを描く。
46 アンコールワットに誓う師弟の絆
10年に及ぶ内戦が続いたカンボジア。アンコールワットは、クメールの女神たちの顔
が潰され、仏像は首が飛ばされ廃墟となった。修復の技術者はポルポト派によってこと
ごとく殺されていた。生き残ったのはわずかだった。「アジアの宝」は崩壊を待つばか
りだった。アンコールワット再生を誓った日本人とカンボジア人たちが激しくぶつかり
あう中で心を通わせ、一人前の石職人が誕生するまでのドラマを描く。
47 王が眠る
神秘の遺跡
~父と息子・執念の吉野ヶ里~
平成元年2月。佐賀県の小さな丘から発見された弥生時代の遺跡が、日本中の注目を
集めた。吉野ヶ里、九州での高い文化の存在を示す巨大遺跡である。毎年50万人が訪れ
る。古代史ブームを巻き起こした。その陰には地元に住むある親子のドラマがあった。
故郷の誇りを取り戻そうと、必死に大地と格闘した親子と、それを支え続けた人々の情
熱の物語を描く。
48 炎を見ろ
赤き城の伝説
~首里城・執念の親子瓦~
沖縄、首里城。琉球王国の王宮である。燃えるような朱塗りの柱。深みを帯びた壁の
弁柄色。気品ある赤瓦の屋根。城は、人々の誇りだった。しかし、昭和20年の沖縄戦で、
城は跡形もなく崩れ去った。残されたのは白黒写真と古文書だけ。昭和48年、復帰の翌
年、「今こそ、幻の赤い城を取り戻そう」人々の願いに応え、昭和60年、首里城を復元
するプロジェクトが生まれた。幻の「赤い城」の復活に誇りをかけて挑んだ人々のドラ
マを描く。
- 6 -
番号
49 ゆけ
【DVD教材】
題
名 (シリーズ名) ・
内
容
チャンピィ 奇跡の犬
~日本初の盲導犬・愛の物語~
「一人で自由にどこへでも歩いて行きたい。」昭和32年夏、光を失った若者の夢を叶え
た一頭の犬が登場した。名はチャンピィ。日本初の盲導犬となったシェパードである。
当時、盲導犬育成マニュアルは世界中どこにも存在しなかった。手探りで訓練方法を考
え出すしかなかった。日本初の盲導犬チャンピィ誕生に命をかけた人々の愛と絆の物語
を描く。
50 決断
命の一滴
~白血病・日本初の骨髄バンク~
白血病は、毎年5000人が発病する血液のガン。原因は不明で、老若男女、誰もが突然
襲われる。薬で完治するのは約3分の1と言われ、残りは、血液を作る骨髄を他人から
移植する「骨髄移植」しか手だてはない。その仲介をするのが骨髄バンクだ。今や、白
血病患者の命を救うかけがえのない制度となった骨髄バンクに挑んだ人々の命と勇気の
ドラマを描く。
51 特集
あさま山荘 衝撃の鉄球作戦
第1部では、「軽井沢駅での連合赤軍発見」から「突入前夜」までの9日間を描く。
昭和47年2月、保養所の管理人を人質に「連合赤軍」のメンバー5人が「あさま山荘」
に立てこもった。犯人はおびただしい数の銃弾、それに爆弾も持っていた。断崖絶壁に
立つ山荘は難攻不落の要塞。警察との睨み合いは1週間を超えた。
第2部では、「突入前夜」から「人質救出・犯人逮捕」までの24時間を描く。
住民の後押しを受け、史上最大の人質救出作戦を果たした男達の物語を描く。
52 国産コンピューター ゼロからの大逆転
~日本技術界 伝説のドラマ~
昭和49年、一台のコンピューターが世界中を驚愕させた。富士通が開発した大型コン
ピューター「M-190」。世界最速の演算速度を実現し、巨大企業IBMの性能を凌駕。
NASAやベル研究所など、世界最高の頭脳集団へ輸出された、初の国産コンピュータ
ーである。ゼロから出発し、世界最高の「頭脳」を作り上げた日本の技術者達の、語り
継がれる伝説のドラマを描く。
53 運命のZ計画
~世界一売れたスポーツカー伝説~
昭和44年、一台の日本製スポーツカーが登場した。フェアレディーZ。発売後たちま
ちアメリカ市場を席巻し、スポーツカーとしては世界一、140万台の売り上げを記録した
伝説の名車である。その開発の陰には、日の当たらない部署で仕事に打ち込んでいた自
動車マンたちの執念があった。全くの手探りで開発に挑んだに日本製スポーツカーが、
世界的評価を獲得するまでの知られざる自動車マンたちのドラマを描く。
54 わが友へ
病床からのキックオフ
~Jリーグ誕生・知られざるドラマ~
今や、国内最大の競技人口を誇るサッカー。全てはプロリーグ「Jリーグ」の誕生に
始まった。しかし、かつて日本サッカーは、アマチュアリーグしかなく人気がなかった。
サッカー場の観客席は、空っぽ。サッカーに夢を抱く子供は殆どいなかった。「企業ス
ポーツから脱却して、地域密着のプロリーグを作りたい」立ち上がったのは、不治の病
に倒れ、夢破れた元サッカー選手・木之本興三。地域密着のプロリーグ・Jリーグ創設
に命を賭けた男達の、情熱と友情のドラマを描く。
55 制覇せよ
世界最高峰レース
~マン島・オートバイにかけた若者たち~
昭和36年、日本製のバイクが世界の度肝を抜いた。オートバイのオリンピック「マン
島TTレース」で、ホンダのマシンが1位から5位を独占した。日本初の快挙の裏には
「友の夢を果たす」という男達の誓いがあった。昭和29年、本田技研工業は経営危機に
陥っていた。不況と相次ぐマシントラブルへのクレーム。ある日、本田宗一郎はみかん
箱の上に立つと従業員の前で宣言した。「オートバイのオリンピックがあるぞ。イギリ
ス・マン島のTTレースに出場する。」
56 桜ロード
巨木輸送作戦
昭和35年、奥飛騨山中で敢行された大木の移植工事。繊細で幹が傷ついただけで枯れ
てしまう老桜。その移植は世界でも例がなかった。「絶対不可能」といわれた世紀の工
事をやり遂げたのはダムに沈む村を思う男たちの執念だった。日本人にとって特別な花
「桜」の移植工事を成し遂げた人々の奇跡の物語を描く。
- 7 -
【DVD教材】
番号
題
名 (シリーズ名) ・
内
容
57 男たちの復活戦 デジタルカメラに賭ける
不況の中、猛烈な勢いで売り上げを伸ばしている商品がある。デジタルカメラ。通称
デジカメ。フィルムも現像も必要なし。撮ったその場ですぐに見られ、インターネット
で瞬時に遠く離れた場所に送ることができる夢のカメラである。1995年、世界で初めて
デジカメを大ヒットさせたのは、カシオ計算機の末高弘之率いる若き技術者たちだった。
バブルに翻弄されながら、物作りの夢をあきらめず、デジカメ開発を続けた若者たちの
10年におよぶ執念のドラマを描く。
58 幸せの鳥トキ 執念の誕生
トキ。学名ニッポニアニッポン。かつてアジアの空で、数百万羽が薄紅色の美しい羽
を羽ばたかせていた。「トキを見ると幸運が訪れる」アジアの人々にとってトキはかけ
がえのない鳥だった。しかし20世紀に入り、環境が激変。佐渡と中国の奥地に僅かに残
るのみとなった。アジアの鳥を蘇らせようと、半世紀にわたり執念を燃やし続けた、国
境を越えたドラマ。
59 家電元年
最強営業マン立つ
~勝負は洗濯機~
昭和28年。日本人の暮らしを大きく変える製品が現れた。日本初の噴流式洗濯機
「SW-53」。狭い日本の住宅に適したコンパクトなボディ。価格は従来の外国製洗
濯機の半分。家電製品としては初めて、年間6万台を売り上げる大ヒット商品となり、
家電時代の扉を開けた。「お客の心」にこだわり、日本の家電時代を切り開いた男達の熱
きドラマを描く。
60 救命救急
ER誕生
~日本初 衝撃の最前線~
昭和41年、万博開催を4年後に控えた大阪は、交通量が増え事故の発生が、年間7万
件を超えた。しかし、重症患者を治療できる病院は少なく「たらい回し」が社会問題と
なった。「目の前の命を守りたい。」日本初の救急医療に挑んだ若き医師たちの壮絶な闘
いのドラマを描く。
61 料理人たち 炎の東京オリンピック
昭和34年、東京オリンピックの開催決定に日本中が沸いていた。しかし、大きな問題
が起きていた。選手村の食事作りである。世界90カ国以上の国々から集まる選手たち。
その数7000人。世界中の料理、2千種類以上という、空前の規模の食事を作らなくては
ならなかった。しかし、当時、日本の料理界の力は世界に未知数。世界各国から不安の
声が挙がった。果たして、日本人料理人の食事を世界の選手は満足してくれるのか。
東京オリンピックを支えた料理人たちの、知られざる料理作りを描く。
62
太平洋1万キロ 決死の海底ケーブル
昭和40年代、国際電話はアメリカが牛耳っていた。太平洋に初めて電話線の海底ケー
ブルを施設したのは、アメリカの電話会社AT&T。アメリカまでの通話料は、5分間
で6000円を超えた。「アメリカを凌駕する海底ケーブルをつくろう」KDD(国際電信
電話)を中心に、電線、電機メーカー8社200人の技術者が集結し、
「日本連合」を結成。
莫大な情報を一瞬で運べる革新的な通信技術「光ファイバー」を収めた海底ケーブルを
敷設するプロジェクトが動き出した。しかし、敷設には大きな問題があった。ケーブル
を襲うサメ、固い岩場、そして最大の難所、日本海溝水深1万mの水圧だった。
情報の大動脈を築くため、洋上で自らの技術を尽くした男たちの知られざるドラマを
描く。
63
執念のテレビ 技術者魂30年の闘い
大正15年、浜松市の工業高校の一室で、信じられない実験が行われた。手書きの「イ」
の字を電子画像に映し出すというテレビ実験。歴史的な快挙だった。挑んでいたのは若
き研究者、高柳健次郎。電子カメラの開発に挑むが、戦争により中断。高柳は海軍に徴
兵され、レーダー開発を命じられる。戦後、GHQから戦争協力者として職を追われた。
その後、GHQからの研究禁止命令が解除されると、メーカーの壁を越えてプロジェク
トの結成を呼びかけ、テレビ開発を再開。昭和28年2月1日の日本初のテレビ放送開始
に向けて動き出す…。テレビに賭けた一人の技術者とそれを支えた仲間たちの30年にわ
たる壮大なドラマ。
- 8 -
番号
64
【DVD教材】
題
名 (シリーズ名) ・
内
容
爆発の嵐 スエズ運河を掘れ
地中海と紅海を結ぶスエズ運河。全長163㎞、19世紀に12万人の命をかけて作られた世
界の海運の大動脈である。しかし、巨大タンカーの出現で、幅78mの狭い運河は存亡の
危機に立った。昭和36年、エジプトの国家プロジェクトとして始まった運河の拡幅増深
工事に挑んだのは、日本の海洋土木会社の技術者達だった。コンクリートの5倍も固い
岩盤、狭い運河を通行する船団との衝突の危険、第3次中東戦争の勃発、戦争終結後運
河に取り残された大量の不発弾の処理…。まさに難問続出。日本の海洋土木技術の威信
をかけ、国際舞台に挑んだ男たちの壮絶なドラマを描く。
65
衝撃のペルー 男たちは生き抜いた ~人質127日間のドラマ~
平成8年12月17日、世界を震撼させる大事件が南米ペルーで起きた。日本大使公邸人
質事件である。襲撃したのは、MRTA・ツパクアマル革命運動と名乗る武装グループ。
天皇誕生日の祝賀パーティーに招かれていた招待客600人を人質に取り、刑務所に収監
されている仲間の釈放をペルー政府に要求した。最後まで人質に残されていたのは72名、
その中に「13人の日本人サラリーマン」がいた。南米各地で働いてきた企業戦士たちだ
った。事件発生から127日目、ペルー政府が強行突入した。激しい銃撃戦が繰り広げら
れ、人質達がいた部屋は、赤い炎で包まれた。絶体絶命の人質たち、その運命は…。
66
世界最大の船 火花散る闘い
昭和41年、横浜で世界最大の船の建造が始まった。船体の長さは東京タワーを凌ぐ
342m、載貨物重量トンは20万9千トン。積み荷は原油、日本の一日の消費量を一気に運
ぶ、日本の命運を賭けた船だった。当時世界中のタンカーは欧米の石油メジャーに握ら
れたいた。日本は割高な油に苦しんでいた。「自前のタンカーを持ち、直接中東から買
い付ける。」立ち上がったのは、石油会社、出光興産。船の建造を請け負ったのは、石
川島播磨重工業だった。その下に鉄鋼、機械、電気、全国から1千社、36万人が集結し
た。造船王国・日本の誇りをかけた人々の壮絶なドラマを描く。
67
日米逆転! コンビニを作った素人たち
70年代、小売業界17位だったイトーヨーカ堂。30代の若手社員がアメリカで新しいビ
ジネスを見つけた。小さな店舗に豊富な日用雑貨を取りそろえた長時間営業の店、コン
ビニエンスストアだった。昭和48年、プロジェクトのメンバー集めが始まった。労働組
合の元闘士、元商社マン、自衛隊員、パンメーカーの営業マン…。集まった15人はズブ
の素人だった。
「コンビニ誕生」に粉骨砕身し、日本の流通に革命を起こした小売りの素人たちの熱い
闘いと、日米逆転劇の物語を描く。
68
魔の山大遭難 決死の救出劇
北アルプス立山連峰、岩と雪の殿堂といわれる剱岳。剣の刃先のごとく連なる鋭い絶
壁。尾根から足を踏み外せば、深い谷に吸いこまれる「魔の山」である。昭和44年1月、
剱岳で最悪の大量遭難が発生。15パーティー81人が雪山に閉じこめられた。創設わずか
4年目の山岳警備隊は、芦峅寺の男たちに応援を頼み、山頂付近にいた金沢大学山岳部
17人の救助に向かった。しかし、…… 生死をかけ、山岳救助に挑んだ若者達の熱きド
ラマを描く。
69
突破せよ 最強特許網 新コピー機誕生
アメリカの巨大な冨を守ってきた盾がある。発明した技術を独占的に使える特許であ
る。そのアメリカで最強の特許に守られた製品があった。普通紙複写機、コピー機であ
る。特許は実に1100件。特許を持つゼロックスは、世界シェア100%を誇っていた。名
うての弁護士たちが世界中に目を光らせ、だれもコピー機を作れなかった。その難攻不
落の特許網に挑んだ日本人たちがいた。
挫折を味わった技術者と日陰で耐えた特許マン。そして、男たちの運命を切り開いた
1台の複写機。世界の技術者たちに語り継がれる伝説の逆転劇を描く。
- 9 -
番号
70
【DVD教材】
題
名 (シリーズ名) ・
内
容
革命トイレ 市場を制す
心地よいお湯でお尻を洗い温風で乾かす「温水洗浄便座」は、古来「ご不浄」と呼ば
れ、不潔の代名詞だったトイレのイメージを、「快適」で「清潔」な空間へと変えた革
命的な製品である。困難の末発売した商品には、クレームが殺到。会社の廊下に返品さ
れた便座があふれた。 プロジェクトは夜を徹して改良に当たる。
そして昭和55年、温水洗浄便座「ウォシュレット」が完成。しかし「トイレ」「お尻」
は当時のメディアでは「タブー」。男たちは一人の天才コピーライターとともに誇りを
賭け、一か八かの大勝負に打って出た。世界商品となった革命トイレに挑んだ技術者た
ちの物語を描く。
71
運命の最終テスト ~ワープロ・日本語に挑んだ若者たち~
48字のひらがなと5万の漢字がおりなす世界に冠たる美しい言葉、日本語。しかし戦
後、日本語はその複雑さゆえ、経済復興の足かせとなった。契約書を作るのに、活字を
打てるのは数少ない和文タイピストだけ。公の文書を作るコストは、欧米の3倍と言わ
れた。文章を加工する機械「ワード・プロセッサー」かなを一瞬にして漢字に変換する
不可能といわれた技術に東芝の若き技術者たちが挑んだ。開発が進む中突然の中止命令。
絶体絶命に陥ったプロジェクトは、一度限りのワープロの性能テストに全てを賭け、
機械の操作を一人の女性に託した。タイピストではなく、総務の事務員。「素人でも使
えなければ意が無い。」累計3千万台を売り上げ、国民的商品となったワープロの執念
の開発物語を描く。
72
桂離宮
73
復活の日 ロボット犬にかける
平成11年。人工知能を搭載、子犬のように喜び、驚き、そして成長するロボット犬が
誕生した。開発に挑んだのはソニー。創業の志を継ぐ技術者だった。敗戦直後、20人で
スタートしたソニーは、ウォークマンなど独創性にあふれる新製品を立て続けに開発し、
次々と新たな市場を作り出してきた。しかし、1990年代、会社は経営を多角化し、社員
11万人の巨大企業に膨れ上がり、即断即決ができない「大企業病」が忍び寄っていた。
「このままではまずい」立ち上がったのは、創業者・井深大の元で薫陶を受けた土井利
忠。夢の人工知能ロボット開発に、モノ作り復活の夢を託した人々の挑戦の日々を描く。
74
日本初のハイウエー 勝負は天王山
昭和34年7月、日本初のハイウエー「名神高速道路」(尼崎・栗東間)が開通した。
日本の物流を変え、高度経済成長を支える大動脈となった高速道路。その第一号、名神
高速道路建設の陰には、未知の道路に手探りで挑んだ技術者たちの姿があった。戦後、
日本の道路事情は最悪だった。実に8割が未舗装、凸凹道で転落事故が相次ぎ、ぬかる
んだ峠道は越えられなかった。悪路は都市と都市との物流を滞らせ、経済の発展を阻ん
だ。工場で製品を作っても、運べる量が限られ、在庫の山ができた。
日本初の高速道路建設に挑み、日本経済の礎を築いた男たちの壮大な物語を伝える。
75
駅伝日本一 運命のたすきをつなげ
一本の「たすき」に故郷の誇りを賭ける舞台がある。全国高校駅伝、京都・都大路
42.195㎞。若者たちは必死に一本のたすきをつなぐ。兵庫県西脇市に高校駅伝最強のチ
ームがある。「西脇工業高校」。全国優勝すること史上最多の8回。しかし30年前、西脇
工業は荒んでいた。ケンカにタバコは日常茶飯事。そこに赴任した一人の体育教師がい
た。渡辺公二31歳。夢に挫折し、酒に飲まれた元陸上選手だった。
一人の熱血教師と、生徒たちの誇りを取り戻す闘いの軌跡を描く。
職人魂ここにあり
~空前の修復作戦~
京都・桂川の畔に日本建築の最高峰がある。「桂離宮」。戦前に訪れたドイツの建築家
ブルーノ・タウトは言った。
「泣きたくなるような美しさ 永遠の美 ここにあり」以来、
その名声は世界に轟いた。しかし、昭和40年代。老朽化した桂離宮に危機が迫った。シ
ロアリに喰われ、柱はボロボロ。白壁にはひびが入り、床は傾いた。昭和51年、空前の
大修理が始まった。柱や床板、1万の木材をバラし、補修して組み直す。しかし、柱の
節一つ違っても、桂離宮の美は失われる。そのままの姿を保つため、繊細な作業が求め
られた。
日本が世界に誇る桂離宮復活に賭け、困難な仕事に立ち向かった人々の技と執念を描く。
- 10 -
番号
76
【DVD教材】
題
名 (シリーズ名) ・
内
容
醤油 アメリカ市場を開拓せよ
醤油は今、100カ国以上で販売、消費量年間9億本の巨大市場である。しかし戦後ま
もなく、日本の醤油メーカーは存亡の危機にあった。敗戦の混乱で、材料の大豆が不足。
大豆の配給を管理するGHQは、日本人の洋食化を奨励。食卓ではケチャップやソース
が幅を利かせ、倒産する醸造元が相次いだ。千葉の老舗醸造会社、野田醤油(現キッコ
ーマン)。常務の茂木啓三郎が、とんでもない策を決断した。「世界最大の市場、アメリ
カに逆襲を賭ける」。
日本の味を世界に広めた人々の、知られざる悪戦苦闘のドラマを描く。
77
プラズマテレビ 愛の文字から始まった
平成4年、日本で21世紀の世界商品が生まれた。「プラズマテレビ」である。21イン
チの画面にして、薄さわずか9センチ。どの角度から見ても鮮明な高画質映像。プラズ
マに挑んだのは、大手情報・通信機マーカー富士通の「赤字」事業部の技術者たちだっ
た。技術への愛を信念に、逆境を乗り越えて開発に打ち込んだ研究者の執念と、それを
支えた人々の逆転のプロジェクトを描く。
78
衝撃のカミオカンデ 地下1000メートルの闘い
宇宙の誕生と未来を知る「ニュートリノ」。超新星爆発からのニュートリノの観測に
世界で初めて成功したのは、平成14年にノーベル物理学賞を受賞した東京大学名誉教授
の小柴昌俊だった。昭和57年、日本の未来をかけた実験施設の建設が始まった。しかし、
建設は困難を極めた。神岡鉱山の岩盤の固さはコンクリートの約5倍。掘り進むと壁の
岩が圧力で飛び出す「山はね」が起き、作業員は震え上がった。さらに、光センサーは
従来の3倍近い、直径50センチ、重さ15キロ。センサーのガラスはゆがんだ。小柴と研
究チーム、その周りで支えた人々の知られざるドラマを描く。
79
嵐の海のSOS 運命の舵を切れ
世界をまたにかける男たちが恐れる世界でも有数の船の墓場がある。アメリカと日本
を結ぶ最短航路、房総半島野島崎沖2,000キロ。冬になると高さ20メートル、ビルの6
階に匹敵する謎の「三角波」が襲う。過去10年間で18隻の大型船が遭難。150人の船乗
りが命を落とした。「魔の海域」と呼ばれていた。昭和55年、アメリカから石炭を運ん
できた大型貨物船「尾道丸」が三角波に襲われた。船首が折れ、乗組員29人が取り残さ
れた。船は沈没の危機に陥った。SOSを聞いたのは、チリから鉄鉱石を運搬し、近く
を航行中の貨物船「だんぴあ丸」。しかし、この海域にいた他の2隻の船は沈没、ある
いは行方不明になっていた。
これは、海の男たちに語り継がれる、嵐の中の決死の救出劇である。
80
チェルノブイリの傷 奇跡のメス
1986年4月26日。旧ソ連ウクライナで人類史上最悪の事故が発生した。チェルノブイリ
原子力発電所4号炉の爆発。大量の放射性物質が発生、その多くが風下に位置したベラ
ルーシに流れ、間もなく悲劇が始まった。子供たちに甲状腺ガンが多発し始めたのであ
る。現地の病院で手術を受けた子供たちの首筋には、一生消えない大きな傷がついた。
その時、一人の日本人医師が立ち上がった。菅谷昭。大学助教授の座を辞し、ベラルー
シに渡ることを決意する。人類史上最悪の事故と対峙した、日本人医師と現地の医師た
ちの5年半に及ぶ闘いを描く 。
81
家電革命 トロンの衝撃
携帯電話、デジタルカメラ、カーナビゲーション。日本が世界をリードする多くの製
品を動かす基本ソフトがある。「トロン」。世界で最も使われている基本ソフトの一つで
ある。昭和59年、トロンを考案したのは一人の日本人学者だった。大手メーカーは次々
とトロンで動くパソコンを試作。誰でも簡単に使える分かり易さと軽快な動きで評判に
なった。しかし平成元年、そこに超大国アメリカが立ちはだかった。日本に対し、小中
学校で使うパソコンの企画をトロンに決めるなと迫ってきたのである。メーカーは次々
とトロン・パソコンから撤退を余儀なくされた。まもなく世界市場を制したのはマイク
ロソフトだった。
逆境の中で技術立国のもの作りの将来のために闘い続けるメンバーの情熱は、革命的
な新商品との運命的な出会いを呼び込んでいく。
- 11 -
番号
題
小学校体育シリーズ
陸上運動
小学生および
小学校教員対象
【DVD教材】
名 (シリーズ名) ・
内
容
このDVDビデオは小学校の陸上運動、短きょり走・リレー、ハー
ドル走、走り高とび、走りはばとびについて、関連する体ほぐしの運
動から、基礎的な練習、少しステップアップしたとび方まで、大変豊
富な内容を盛り込んでいます。練習方法は、記録を伸ばすことを第一
に考えるのではなく、陸上運動の楽しさを感じながら基礎を身につけ
られるような内容を厳選しています。児童にとっては、自分で課題を
発見し、目標を立てて練習をするよい手助けとなるでしょう。教師向
けナレーションでは、指導のポイント、練習時の注意点などを解説し
ています。
82
短きょり走・リレー
①体ほぐし運動(チェンジ・トップ、他)
②スタート(スタート遊び、クラウチングスタート、他)
③走り方(直線の走り方、コーナーの走り方、他)
④リレー(リレー遊び、バトンパス、いろいろなリレー、他)
⑤競走しよう
83
ハードル走
①体ほぐし運動(タイヤストレッチ、ハードルジャンプ、他)
②ハードルになれる(グラウンドハードル、障害物リレー、他)
③ハードル走(とび方、コースを選ぶ、他)
④競走しよう
84
走り高とび
①体ほぐし運動(リズム走、踏み切りジャンプ、他)
②とび方遊び(ジャンプタッチ、ひもとびこし、他)
③助走してとぶ(目標へジャンプ、はさみとび、他)
④高くとぼう
85
走りはばとび
①体ほぐし運動(リズムとび、三段とび、他)
②いろいろなとび方(立ちはばとび、タッチとび、他)
③助走してとぶ(踏み切りの練習、かがみとび、他)
④遠くへとぼう
小学校体育シリーズ
水 泳
小学生および
小学校教員対象
86
87
初級者から中級者まで幅広い層を対象にしています。基礎となる練
習方法からステップアップするための練習方法まで細かく分けてお
り、メニュー画面で選択することができます。また同じ練習方法でも
初級者と中級者ではポイントが違う場合があります。そこでDVDの
特性を活かし、ナレーションも初級者用、中級者用、教師用の3通り
を入れてありますので、同じ練習でも違うポイントの解説を聞くこと
ができます。マルチアングルは、主に水中映像を収録してあります。
クロール
【初級】 ①けのび
②面かぶりクロール
③息つぎ
④スタート
平泳ぎ
【初級】 ①けのび
②面かぶり平泳ぎ
③息つぎ
④スタート
【中級】 ①うでの動作と息つぎ
②ばた足
③うでと足の調和
【中級】 ①うでの動作
②かえる足
③息つぎ
④うでと足の調和
- 12 -
<(社)農林放送
事業団寄贈>
【DVD教材】
(シリーズ名) ・
内
容
このビデオは、最近の農林水産研究開発を広く理解してもらうた
めに、簡潔にとりまとめたものです。
1,麦の高品質化を目指して(7'49")
2,イネゲノム情報を読む(6'16")
3,循環する資源としての家畜排せつ物(7'07")
4,機能性食品の開発(7'11")
5,バイオマスエネルギー利用技術の開発(6'49")
6,新たな用途をめざした稲の研究開発(7'46")
7,昆虫テクノロジー研究(7'00")
8,地球温暖化の防止に関わる森林の機能(6'49")
89
食と農の未来を拓く
研究開発
農林水産研究
開発レポート Vol.2
9,海洋生態系と水産資源(7'52")
10,食品の品質保証のための研究開発(6'38")
11,食料・環境問題の解決を目指した国際農林水産業研究(7'07")
12,化学農薬だけに依存しない病害虫防除(6'36")
90
ホーム
・スイートホーム
家族愛
112分
人の命はやさしく、人の絆はあたたかい。主人公は元オペラ歌手
で、今痴呆症である。部屋でも街頭でも力の限り歌い徘徊する毎日。
取り巻く息子夫婦と孫娘達の苦悩と軋轢は限界に達しある決断をす
る。それは岩手のグループホーム「おばんでがんす」の前に父を置
き去りにすることだった…。壮麗な岩手山、グループホーム「おば
んでがんす」を舞台に心やさしき日本人達のふれあいと再生のドラ
マが展開する。そして、感動のラスト、新しい家族像が私達の前に
しめされる。
番号
88
題
食と農の未来を拓く
研究開発
農林水産研究
開発レポート
プロジェクトX
Vol.1
名
挑戦者たち
第Ⅷ期
全10巻
91
食洗機100万台への死闘 ~赤字部署の40年~
果てしない不況が続く日本で、飛ぶように売れる電化製品がある。「食器洗い機」。こ
こ数年、
“買いたい電化製品”として常に上位にランクされる人気商品である。しかし、
その道のりは、まさに不遇だった。日本初の食器洗い機が開発されたのは、昭和35年。
だが、大きい図体に水の浪費。さらには性能の悪さから“愚劣な賞品”のレッテルをは
られ、開発チームは縮小、辛酸をなめ続けた。プロジェクトが、会社の花形部署にな
るまでの苦闘を描く。
92
大阪万博 史上最大の警備作戦
昭和45年に大阪で開かれた「日本万国博覧会」。183日間で入場者6400万人、日本の
人口の半数以上が訪れたことになる “史上最大のイベント”である。この祭典を、会
場警備という裏方として支えた1200人の人々がいた。警察出身者とガードマンからなる
「万博協会警備隊」である。高度成長期を象徴する史上最大のイベントを支え、その後
のイベント警備の原点を形づくった人々の知られざる奮闘を描く。
93 湯布院
癒やしの里の百年戦争
九州・大分の山あいに、各種調査で“最も行きたい温泉町”に選ばれる小さな町があ
る。大分県湯布院町。巨大レジャー施設はなく、田と牧場の昔ながらの農村風景が広が
る。しかし、かつて湯布院は全く無名で、週末でさえ客のいない宿もあった。町ごとダ
ムに沈め、補償金をもらう計画まで役場や議会で検討されていた。無名の農村を日本中
の人々が憧れる保養地に育て上げた人々の伝説の物語を伝える。
94 われら茨の道を行く ~国産乗用車 攻防戦~
年間16兆円を売り上げる世界企業「トヨタ自動車」。昭和25年、「トヨタ自動車」は倒
産の危機にあった。主力商品は、戦中、軍用に作ったトラック。故障で売れなかった。
銀行に融資を止められ、給料も払えない。すぐさま勃発した全従業員6000人の大ストラ
イキ。創業な社長は辞任に追い込まれた。その時、命運を託された男は、「国産乗用車
開発」に打って出た。発の本格国産乗用車「クラウン」。その執念の開発物語。
- 13 -
【DVD教材】
番号
題
名 (シリーズ名) ・
内
容
95 100万座席への苦闘 ~みどりの窓口・世界初鉄道システム~
鉄道大国・日本。ビジネスや帰省など、人々の長距離移動を支えるのが、全国8000も
の端末を持つ「みどりの窓口」である。東京のコンピュータと全国の端末とを結び、切
符予約を発券する日本で初めてのオンラインシステムに挑んだのは、国鉄と電機メーカ
ー日立の技術者たちだった。情報化時代に先駆け、未知の技術の実用化に執念を燃やし
た人々の苦闘を描く。
96 不屈の町工場 走れ 魂のバイク
日本最大のバイクレース「鈴鹿8耐」。日本の4台メーカーは、最新鋭のマシーンを
送り込み、凌ぎを削る。かつてここに、わずか数人の小さなチームで大メーカーに挑ん
だ町工場があった。バイクのエンジン部品を手作業で改造する小さな工場「ヨシムラ」。
親父の名は、吉村秀雄。マフラーやカムシャフトなど、たちまち奇跡の部品を生み出す
その手は、「ゴッド・ハンド」と言われた。技術一本に突き進んだ吉村秀雄とその家族、
大メーカーに立ち向かった町工場の壮絶な物語を描く。
97 毛利飛行士 衝撃の危機脱出 ~技術者たちの総力戦~
平成4年9月、毛利衛が日本人初の宇宙飛行士として、宇宙へ飛び立った。その際、
宇宙の無重力空間で行う34項目に及ぶ実験が彼の手に託された。その実験を可能にす
るはずの実験装置「ジャパンラック」がシャトルの打ち上げ後に故障。冷却水が漏れ出
し、シャトルに炎上の危機が迫った。「あのチャレンジャー号以来の最大の危機」。NA
SAは騒然となった。その時、宇宙の毛利と、地上の日本人技術者、運命の大勝負が始
まった。
98 ロータリー47士の闘い ~夢のエンジン 廃墟からの誕生~
ロータリーエンジン。従来のピストン式のものと違い、小型で高出力。しかも静かな
エンジンである。200年前から研究が進められ、夢のエンジンと言われてきた。この
エンジンの量産化に世界で初めて成功したのは広島のマツダ(当時・東洋工業)である。
マツダは原爆の被害を奇跡的に免れた、三輪自動車メーカーだった。原爆で家族を失っ
た男たちが、故郷の復興を願い成し遂げたロータリーエンジン開発のドラマを描く。
99 新羽田空港 底なし沼に建設せよ
日本の空の要「東京・羽田空港」。離発着する飛行機は、一日およそ800便。世界
屈指の巨大空港である。しかし、空港が建つその土地は、20年前、まさに“底なし沼”
といわれたヘドロの海だった。これは日本の空の時代を築くため、総力を挙げて戦い抜
いた技術者たちの壮絶な物語である。
100 ラストファイト 名車よ 永遠なれ
日本最高峰のカーレース・日本グランプリ。昭和41年、世界の強豪を初めて破り頂
点に立った技術者たちがいた。小さな後発メーカー・プリンス自動車工業の男たちであ
る。会社の生産規模はトヨタのわずか9分の1。しかし、技術は驚くほど高かった。国
際競争の荒波と合併の危機を、その技術力で乗り越えた男たちの伝説のラストファイト
を描く。
にじいろのさかな
幼児・小学(低)
本 編
24分
映像特典 16分
世界中で大人気の絵本作家マーカス・フィスターが手がける、美
しい原作の世界をそのまま映像化しました。豊かな色彩、キャラク
ターの愛らしさなど、映像の美しさはもちろんのこと、「友情」「勇
気」「 冒険」などをテーマにしたストーリーが子ども達の想像力をか
きたて、豊かな感性を育みます。 <読み聞かせモードあり>
101
~ゆうじょう編~
「にじいろのさかな」「にじいろのさかな しましまをたすける!」2話収録
102
~ぼうけん編~
「にじいろのさかなと おおくじら」「こわくないよ にじいろのさかな」2話収録
- 14 -
104 体験!発信!
チャレンジ・
ストーリー
<内閣府男女共同
参画局寄贈>
このビデオは、女性の元気が地域を活性化している事例が全国に
見られることから、これら各地の優良事例を全国に普及するため、
内閣府男女共同参画局が、アドバイザー等を派遣するなど各地の自
主的な活動を支援し、あわせて、地域づくりに取り組む模様のドキ
ュメンタリービデオとして編集したものです。<ビデオもあります>
105 MOTTAINAIで
地球を守ろう
環境教育
小学生(中)~
「MOTTAINAI」は、日本が世界に誇れる美しい精神です。
今できることを、ねばり強く…
MOTTAINAIから始めま
しょう。 ケニア環境副大臣ワンガリ・マータイ
1 地球規模で考える環境(15分)
2 新しい技術が環境を守る(15分)
3 くらしの工夫が地球を守る
~「もったいない」から始めよう(15分)
106 森に生きる
-森の名手・名人-
<(社)国土緑化
推進機構寄贈>
本作品は、日本人と森との深い関わりの歴史と、その中で培われ
てきた独自の林業技術を見つめ、また、現代にその技術を受け継ぐ、
森の名手・名人の姿を通じて、日本の木の文化の重要性を見つめ直
します。 (32分)
107 食と農の未来を拓く
研究開発
最近の主な研究成果
<(社)農林放送
事業団寄贈>
このビデオは、最近の農林水産研究開発を広く理解してもらうた
めに、簡潔にとりまとめたものです。
A:新しい性質を持つ品種の育成(9'19")
B:生産性の向上とコスト低減(9'28")
C:安全・安心を確保する(6'02")
D:環境問題への取り組み(5'21")
E:未来を切り拓く先端研究(4'20")
108 夢へのパスポート
~まちづくりにかける
元気な女性たち~
一般
<内閣府男女共同
参画局寄贈>
内閣府男女共同参画局が、アドバイザー等を派遣するなど各地の
自主的な活動を支援し、あわせて、地域づくりに取り組む模様のド
キュメンタリー・ビデオとして編集したもの。
○子育て№1の街を作りたい!
29分
新潟県上越市…NPO法人「マミーズ・ネット」
○地元の伝統食を現代に発信したい!
29分
岐阜県郡上市…「ビスターリマーム」
○団塊世代が元気を生み出す街にしたい!
29分
東京都大田区…NPO法人「男女共同参画おおた」
109 まちは大きな博物館 5
宇都宮市立視聴覚ライブラリー
ビデオ教材制作委員会制作
110 育 て よ う 花 と 緑 と 豊 か
な心
個人作品
12分
対象:小学生
15分
対象:一般
111 ~アヒルのミヤちゃんと行く~
消防署たんけん
宇都宮市立視聴覚ライブラリー
ビデオ教材制作委員会制作
15分
対象:小学生
112 気象台の仕事
宇都宮市立視聴覚ライブラリー
ビデオ教材制作委員会制作
7分
対象:小学生
113 顕微鏡で観察しよう
宇都宮市立視聴覚ライブラリー
ビデオ教材制作委員会制作
7分
対象:中学生
- 15 -
第十九回栃木県ビ デオ学習教材
【DVD教材】
名 (シリーズ名) ・
内
容
このビデオは、最近の農林水産研究開発を広く理解してもらうた
めに、簡潔にとりまとめたものです。
13,大豆の安定・多収を目指して(6'21")
14,進化する施設栽培(4'36")
15,イネで牛を育てる(3'46")
16,魚と貝のバイオテクノロジー(5'07")
作品コンクール応募作品
番号
題
103 食と農の未来を拓く
研究開発
農林水産研究
開発レポート Vol.3
<(社)農林放送
事業団寄贈>
番号
【DVD教材】
題
名 (シリーズ名) ・
内
容
ケータイ・ネット社会
インターネットや携帯電話の「影」の部分をドラマ形式で子ども達
の落とし穴
にわかりやすく紹介し、ケータイ・ネット社会を健全に生きていくた
小学校(高)~
めの、基本的なモラルを学んでもらう教材。「学習指導案付き」
114 ネット社会の道しるべ
ドラマ1 架空請求と個人情報
ドラマ3 掲示板となりすまし
ドラマ2 メール交換と友人関係
25分
115 ケータイ社会の落とし穴
ドラマ1 メールと依存症
ドラマ2 ケータイサイトと不正請求
116 ブログ社会の落とし穴
30分
ドラマ2 ブログと個人情報
ドラマ2 ブログと権利侵害
~「日常」が「情報」に変わるとき~
~ランキング競争が招くトラブル~
昭和30年代の日本・
家族の幸福
一般
25分
今昭和30年代がブームです。しかし当時を生きた人々にとっては、
まだまだ貧しさの残る中で、都市は過密、公害、地方は過疎と、急
速に社会環境が悪化した時代であり、決してすべてがバラ色の時代
ではありませんでした。今この映画を見ると高度経済成長の過程で
日本人が失ってきた、日本人らしい濃密な人情や温かさ、生真面目
さに溢れています。
117
夫婦編
・「今どきの嫁」47分
118
親子編
・「小さな町の小さな物語」39分
119
家族編
・「お母さんの幸福」48分
・「妻と夫がけんかした話」34分
・「風光る日に」55分
・「愛情屋台」55分
・「現代家族」48分
・「おじいさんはがんこ者」30分
・「長男」56分
120 アイム ヒア
僕はここにいる
中学生~
54分
知的に遅れはないものの、発達がアンバランスなために学校や社
会の中で生きにくさを感じ、苦しんでいる「発達障害」の人たちの
ことを理解するとともに、どんな支援が必要であるかを学び、すべ
ての人の人権が尊重される豊かな社会の実現について考えます。
121 築こう!
安全・安心なまちを
-手をつなぎあう
住民たち-
24分
<日本視聴覚教育協会
寄贈>
身近な場所で、子どもが犯罪に巻き込まれる事件があとを絶ちま
せん。子どもたちを守り、安心して生活できる環境を築くにはどう
すればよいのでしょうか。埼玉県上尾市のボランティアグループ「大
石北小学校区防犯連絡協議会」隣の大石小学校区で活動する「浅間
台安全安心支援隊」の活動を通して考えます。
メディアを活用した「地域安全マップ」作製マニュアル付き。
122 ハードル
小学生~
未来を担う子どもたちの健やかな心の成長は、社会の大きな願い
です。昨今、子どもたちの間には、不登校、少年犯罪、いじめなど
の問題が急増していますが、それは実は社会がつくりだしたものな
のかもしれません。
2005年県内でも各地で上映会が開かれた長編アニメーションです。
84分
123 ワーク・ライフ
・バランスを
知っていますか?
27分
< 内閣府男女共同参画局
寄贈 >
ワーク・ライフ・バランスとは、「仕事」と「生活」を調和させる
ライフスタイルのこと。家庭や会社など私たちの身近なところで、
すでに様々な取り組みが始まっています。
このDVDでは、ワークライフバランス社会の実現をめざす企業や、
仕事と家庭の理想的なバランスを実践する人々の姿をドキュメンタ
リータッチで紹介します。
124 世界遺産シリーズ
知 床
海・川・森の物語
31分
< (社)国土緑化推進機構
寄贈 >
2005年、日本で3番目の世界自然遺産に登録された知床。知床に
は、原生的な自然環境の中で、多様な動植物が生息・生育する貴重
な世界が存在します。知床を科学的に見つめ、具体的な特徴を解説
しながら、大自然の不思議と魅力に迫ります。更に、人々と知床の
自然との関わりを見つめ、貴重な生態系を守るための試みを紹介し
ます。
- 16 -
126 自然とともに生きる
~環境の調べ方~
宇都宮市立視聴覚ライブラリー
ビデオ教材制作委員会制作
127 自然の宝庫
個人作品
10分
対象:小学生
15分
対象:一般
第二十回栃木県ビ デオ学習教材
【DVD教材】
名 (シリーズ名) ・
内
容
・再発見!私たちのオリジナル観光マップ(30分)
青森県八戸市「はちのへ女性まちづくり塾生の会」
・伝えたい!民話で語る村の心 (30分)
福島県安達郡大玉村「森の民話茶屋」
女性の元気が地域を活性化している事例をドキュメンタリーとし
て編集した。
作品コンクール応募作品
番号
題
125 明日への道しるべ
~まちづくりにかける
元気な女性たち~
計60分
< 内閣府男女共同参画局
寄贈 >
128 ~アヒルのミヤちゃんと行く~
水道水たんけん旅行
宇都宮市立視聴覚ライブラリー
ビデオ教材制作委員会制作
13分
対象:小学生
129 光の芸術
ステンドグラス
個人作品
15分
対象:一般
130 まちは大きな博物館6
(河内編)
宇都宮市立視聴覚ライブラリー
ビデオ教材制作委員会制作
10分
対象:小学生
131 みんなでおどろう!
レッツ ヒップ ホップ
<全国視聴覚教育連盟
寄贈 >
ヒップホップダンスは、表現や意思伝達の乏しさを補い、言葉を
越えて気持ちや感情を伝える有効な手段として注目されています。
このDVDは、このヒップホップが無理なく楽しめるカリキュラムとし
て編集してあり、子ども向け音声、指導者向け音声が選べます。
132 ありったけの勇気
小学生
27分
「いじめはやめよう!」と言える勇気を子どもたちに伝えたい-
友達との関わりや相手の気持ちを考えることの大切さ、いじめをな
くすためにお互いに認め合い、本音で話せる関係づくりなど、いじ
めに立ち向かう勇気の大切さを伝えます。
133 妻のブログ
一般
健康、お金、生きがいを準備しつつ定年を迎えることは、自分の
みならず、家族のためでもあります。特に、生きがいを見つけてお
くことの大切さを問いかけます。
ライフプラン研修用
27分
虐待防止シリーズ
一般
134 幼児・児童虐待
各巻2・3話のオムニバスドラマで構成している。
専門家がドラマに沿って、問題点と虐待を防ぐ対応法をわかりやすく
紹介しています。
事例1 エゴの押し付け
事例2 発育への不安と孤立
事例3 過干渉としつけへの思い込み
25分
135 高齢者虐待
事例1 介護サービスを受け入れない
事例3 要介護状態を受け入れられない
事例2 虐待の自覚がない
26分
136 配偶者虐待
事例1 やさしいときを信じたくて
事例2 気づかぬうちに子どもの虐待へ
25分
137 夕映えのみち
人権教育・家庭教育
中学生~一般
38分
もし、我が子がインターネットを使って他の人の人権を侵したら、
逆に我が子がその被害者になり「いじめ」にあったら、あるいは学
校や地域で同じ事件が起きたなら…。「あなたならどうしますか?」
インターネット社会で、私たちは「どう生きるか」「人とどうかか
わるか」「社会とどうつながるか」を考え、「相手を思いやる」こと
の大切さを見つめ直してもらうための内容です。
- 17 -
番号
138 老いを生きる
人権教育
一般
題
35分
【DVD教材】
名 (シリーズ名) ・
内
容
明日は我が身かもしれない認知症の問題と不幸にも家族から受け
る虐待。誰もが通らなければならない老いの問題を自分のこととし
て捉え、日常生活の中で高齢者に対するやさしさや思いやりの心が、
態度や行動に表れるような人権感覚を身に付けてもらうための作品。
139 綾小路きみまろ
爆笑エキサイトライブビデオ
140 綾小路きみまろ
爆笑エキサイトライブビデオ
31分
第2集
50分
141 思いやりの心を育てる
道徳教育推進事業
127分
栃木県教育委員会制作
校内研修用指導資料として活用していただき、教員の資質の向上
を図り、児童生徒一人一人の道徳性の向上に資することを目的に制
作された。
142 ひとみ輝くとき
人権教育
中学生~
35分
子どもの世界で起こっている、いじめや虐待の問題を大人が自分
のこととして考え、子どもを家庭・学校・地域社会が協力し合って
支えていく社会の形成ができることを願い、研修・学習ビデオとし
て制作されています。また、子どもたちが本ビデオを鑑賞して「い
じめの構造」を知ったとき、自分はどの立場にいるのかを判断し、
皆で考え話合いのできる作品になっています。
143 今日もよか天気たい
人権教育
小学生~
35分
視覚障害のある一人の女性“京子”を通して、まわりの人が「人
権」の大切さに気づいていくストリー展開。
ある日、京子とたまたま同じバスに乗り合わせた乗客は、京子の
存在や京子のとる行動によって、自分の心の中にある偏見や差別に
気づいていきます。さらに、多くの人から支えられてきた京子自身
もまた人の役に立つことで生き甲斐を見つけています。
144 障害のある人との
ふれあいと人権
人権教育
小学生~
23分
街で困っている障害者を見かけても、声をかけない、関わらない。
そこにあるのは、無関心と同時にどう関わってよいかわからないと
いう知識のなさが原因ともいえます。この作品は障害者自身の言葉
で、どう関わってほしいかを伝えます。また障害別のサポートの仕
方も紹介しています。 車いすの人、目・耳の不自由な人
145 ケータイ・パソコン
その使い方で大丈夫
情報教育
中学生
22分
便利さの裏には、必ず影の部分があります。インターネットを介
した犯罪やいじめは、年々エスカレートして後を絶ちません。「学校
裏サイト」問題も顕在化し、ネットにおける“ルールとマナー”の
確立が叫ばれています。この作品では、ケータイやパソコンを使う
際のルールとマナーはもちろんのこと、トラブルに遭わないために
は、どうすればいいのか、また遭った時の対応策をドラマ仕立てで
分かりやすく描いています。
146 おれたち、ともだち!
心の教育
幼児~
52分
「おれたち、ともだち」絵本シリーズから
1時間100円で「ともだちや」をはじめたキツネ。でも、ともだち
って、お金で買うものなの?キツネは、オオカミと楽しく遊んだ後
にお代を請求しますが……。キツネとオオカミのゆかいでかわいい
友情物語。第1話「ともだちや」 第2話「ともだち くるかな」
第3話「あしたも ともだち」 第4話「ごめんね ともだち」
147 かんすけさんとふしぎ
な自転車
心の教育
小学生~
23分
ある日、自転車に興味を持った子狸が男の子に化けて、かんすけ
さんの自転車屋にやって来ました。かんすけさんは優しく接し、自
転車に乗せてあげました。狸はお礼にかんすけさんをふしぎな自転
車に乗せて町や川や空を自由に疾走します。 <ビデオもあります>
148 きもだめしのばん
幼児~
15分
せすじゾクゾク ようかい話… いーですか?木に登ったら、よ
うかいの言葉に、気をつけましょう…
<ビデオもあります>
- 18 -
番号
題
149 絵からとびだしたねこ
幼児~
15分
【DVD教材】
名 (シリーズ名) ・
内
容
ブルッとこわい おばけの話… ぐっすり寝てていーのかな?で
るぞ、でるぞ、バケモノがでるゾ~~
<ビデオもあります>
150 ネットいじめに
向き合うために
情報教育
中学生
23分
携帯電話の急速な普及が進む中、「いじめ」や「犯罪」につながる
ケースも増えています。実際にネットいじめと向き合った人たちを
取材し、トラブルに巻き込まれた生徒たちが解決の糸口を見つける
までを3つのドラマで再現しました。
(学習指導案付)
1 うちらのルール
2 匿名メール
3 ネットいじめ
151 生命の宝庫
亜熱帯の森
沖縄・奄美の島々
理科・総合
中学生
33分
西表島、沖縄本島北部のやんばる、そして、奄美大島を中心に、
豊かな亜熱帯林の具体的な特徴を解説します。これらの地域でしか
見られない多種多様な動植物たちを紹介し、大自然の不思議と魅力
に迫ります。更に、亜熱帯の森と人々との関わりを見つめ、貴重な
森を守っていくための様々な試みを紹介します。
152 配偶者からの暴力の根
絶をめざして
~配偶者暴力防止法の
しくみ~
生涯学習・社会教育
一般
35分
配偶者からの暴力の根絶をめざして、「配偶者暴力防止法」のしく
み等についてわかりやすく紹介しています。
「配偶者暴力防止法」は平成13年に制定され、平成19年7月
に保護命令の拡充や市町村の取組の強化を柱とした改正法が成立し、
平成20年1月に施行されました。
153 元気に遊ぼう!
リズムでゲーム
体育
小学生~
53分
子どもたちが実際に身体を動かし汗をかきながら、楽しくコミュ
ニケーションができるアスレチックゲームをわかりやすく紹介して
います。
154 こころに咲く花
人権教育
中学生~
35分
今、学校や地域でのいじめ、職場でのパワハラ、セクハラが人権
侵害として大きな社会問題になっています。このドラマでは、勇気
をもって声を発すれば、必ずいじめの解決につながるということを
訴えかけます。
155 地震への備えが命を守
る 緊急地震速報の音
声が流れたら…
防災教育
小学生
21分
子どもが学校にいるとき、あるいは通学途中、一人で家にいるとき、
大地震が突然襲うかもしれません。あくまでも、子ども目線で地震
にどう備えたらいいのか、考えることのできる作品です。
156 奪われた命 ~交通事
故、余りに重い代償~
交通安全教育
一般
26分
ちょっとした気の緩みから起こした事故が大きな波紋を広げ、やが
て被害者・加害者双方の家庭が崩壊していく姿を描き、すべてのド
ライバーにハンドルの重さ、安全運転の大切さを訴えます。
157 ホ ー ム タ ウ ン 朴 英 美
(パク・ヨンミ)のまち
人権教育
小学生~
54分
在日外国人が学校や社会で経験する様々な葛藤を描きながら、すべ
ての人の人権が尊重される豊かな社会の実現について考えます。
158 親愛なる、あなたへ
人権教育
一般
37分
一人一人の「気付き」こそが、互いに支え合う力が低下した地域の
「再生」につながります。無関心、無理解という冷たい壁を破って、
温かい見守りと相互支援を進めることの大切さを語りかけます。
159 なかよしおばけ1巻
アンリ、リュシー、ジョルジュ、エドワールは、どこに行くにもい
おばけパーティ
つも一緒のなかよしおばけ。4人組のおばけが繰り広げる愉快なスト
【アニメーション】
ーリーです。
心の教育
幼児~
42分
- 19 -
番号
題
160 なかよしおばけ2巻
おばけの地下室たんけ
ん
【アニメーション】
心の教育
幼児~
42分
【DVD教材】
名 (シリーズ名) ・
内
容
アンリ、リュシー、ジョルジュ、エドワールは、どこに行くに
もいつも一緒のなかよしおばけ。4人組のおばけが繰り広げる愉
快なストーリーです。
161 なかよしおばけ3巻
おばけネス湖へ行く
【アニメーション】
心の教育
幼児~
42分
アンリ、リュシー、ジョルジュ、エドワールは、どこに行くに
もいつも一緒のなかよしおばけ。4人組のおばけが繰り広げる愉
快なストーリーです。
162 ハチドリのひとしずく
私にできること
【アニメーション】
環境教育
幼児~
19分
2つの違った結末をもつ物語。ひとつは燃えていく森をあきら
めてしまう動物たちの姿、もうひとつは、「私のできること」に
共感し、それぞれに「できること」を実行する動物たちの物語…。
163 地域で減災! あなた
が力 みんなが力
防災教育
小学生~
24分
自然現象は防げなくても、被害は減らせる…。何より重要なの
が、私たち自身の当事者意識です。「自助」「共助」の大切さをわ
かりやすく示し、地域防災への関心と参加意欲を呼び起こします。
164 マギー司郎のお年寄り
の交通安全
交通安全教育
一般
20分
いつまでたっても減らないお年寄りの交通事故。マギー司郎氏
が街に出かけ、お年寄りの事故が多い場所で、交通安全のポイン
トを得意のマジックと映像のマジックで楽しくわかりやすく解説
します。
165
夢のつづき
【アニメーション】
人権教育
中学生~一般40分
家族の中で疎外感を抱く高齢者や認知症を患う高齢者が家族と
のきずなを深め、生きがいを感じられるようになっていく様子か
ら、人間の尊厳を守り最後まで自分らしく生きる尊さを描いた作
品です。
166
こぎつねのおくりも
おばあさんと3匹のこぎつねのほのぼのとしたあたたかい感動の
の
アニメーション映画です。教育映画祭優秀作品賞受賞作品です。
【アニメーション】
心の教育
小学生~一般30分
167
生命をつなぐ大人の
性教育教材。自分または異性の体の変化を正しく認識し、思い
体へ
やりをもった生活を送ることを目標とします。男女一緒に、もし
学校教育
くは男女別学で、どちらでも指導できるように3部構成にしてい
中学生
25分
ます。
168
知っている? お酒
飲酒防止教材。飲酒は、発育期の児童にとって、特に危険であ
の害
る理由をわかりやすく解説。飲酒が心身の健康に与える影響や、
学校教育
未成年の飲酒を防止するための取組を紹介し、児童自ら「非飲酒」
小学生
20分 の意思決定ができるようにします。
169
知っている? たば
喫煙防止教材。たばこの煙には200種類以上の有害な物質が
この害
含まれており、たばこを吸うとすぐに体のいろいろなところに悪
学校教育
い影響を及ぼす等、たばこの害についてわかりやすく解説する作
小学生
12分 品です。
- 20 -
番号
170
【DVD教材】
題
名 (シリーズ名) ・
内
容
ネットのいじめは暴
中高生の間で流行しているプロフ。それがいじめの温床となっ
力 で す ! ネ ッ ト の 暴 力 ています。子どもたちに人を傷つけることの愚かさへの気付きを
を許さない
持たせ、人権意識を育てます。
学校教育
中学生・高校生19分
171
まめうしくんの交通
安全~宝さがしの旅
だっし~
【アニメーション】
交通安全教育
幼児・小学生 12分
絵本やテレビでおなじみの「まめうしくん」が登場する楽しく
学べる交通安全アニメーションです。宝探しの道中で、安全な道
路の歩き方や、横断歩道のわたり方などの交通ルールの基本を学
びます。
172
ストップ! 自転車
の危険運転 中学生
の事故を防ぐ
交通安全教育
中学生
20分
中学生が自転車通学などで危険な乗り方をするケースが目立っ
ています。安全で安心できる交通社会をつくることを中学生たち
に訴えます。
173
火あそびは火事のも
とケンタとニャンタ
の火の用心
【アニメーション】
防火教育
幼児~小学生低学年
13分
キャラクターのケンタ(5歳男)とニャンタ(ネコ)を主人公
にして、火に対する知識を身に付けることができる工夫が施され
た内容となっています。
174
芭蕉の足跡をたどる
栃木の奥の細道のたび
社会教育
高校生~一般
12分
第21回栃木県自作視聴覚教材コンクール入賞作品
小山幸一(大平ビデオクラブ)
松尾芭蕉の栃木県内の足跡を訪ねる後追い記録です。間々田八
幡宮・大神神社・日光東照宮・裏見の滝・黒羽館・雲岩寺・那須
神社・温泉神社・殺生石・遊行庵等での旅の様子やその時詠んだ
俳句等を紹介しています。
175
~アヒルのミヤちゃん
と行く~
けいさつしょたんけん
学校教育
小学生
13分
第21回栃木県自作視聴覚教材コンクール入賞作品
宇都宮市立視聴覚ライブラリービデオ教材作成委員会
警察署の具体的な仕事の内容を映像で紹介します。(交通事故
を防ぐための仕事 事件を解決する仕事 交番の仕事 警察音楽
隊の仕事 白バイ隊の仕事 訓練の様子 インタビュー 等)
176
学校でみられるこん虫
たち(夏)
~みんなでさがそう~
学校教育
小学生
13分
第21回栃木県自作視聴覚教材コンクール入賞作品
宇都宮市立視聴覚ライブラリービデオ教材作成委員会
チョウやトンボ・バッタ等、身近に見られるこん虫を紹介し、
観察時に気をつけることにもふれています。小学校3年の理科学
習、及び1~6年の自由研究の補助教材として有効です。
177
六つの墓に祀られた義
人 田中正造
学校教育
小学生~一般
15分
第21回栃木県自作視聴覚教材コンクール入賞作品 篠崎 翼子
鉱毒被害民は田中正造翁の遺骨を6か所の墓と神社に分骨して、
ゆかりの地に祀られました。被害民の子孫は現在もその遺徳を偲
び、その墓を大切に守り、霊祭等を行っています。その様子を収
録して編集されています。
178
小学生のための人権
パート1 思いこみ
に気づく
人権教育
小学生(高)14分
テーマ1「思いこみってなんだろう?(ホームレス等)」 テー
マ2「ちがいを受け入れる(身体障害・性別・外国人等)」実際
の人権の課題を通して、「思いこみ」について考えさせる内容で
す。
- 21 -
番号
179
題
小学生のための人権
パート2 大切なわ
たし 大切なあなた
人権教育
小学生(高)15分
【DVD教材】
名 (シリーズ名) ・
内
容
テーマ1「きずつくこと きずつけること(虐待・ネグレクト
等)」 テーマ2「大切な自分 大切なみんな(いろいろな人へ
のインタビュー)」事例やいろいろな人へのインタビューを通し
て、大切なわたし、大切なあなたというテーマを子どもたちに考
えさせる内容です。
180
声を聞かせて
【アニメーション】
人権教育
中学生~一般
40分
携帯電話は、大人も含めて「ケータイ依存」までもつくり出し
ています。このケータイを子どもが持つということは、どういう
環境に子どもたちを置くことを意味するのか、一緒に考えてみま
せんか。また、今なお差別意識が残る「同和問題」についても取
り上げています。
181
私が私らしくあるた
めに 職場のコミュ
ニケーションと人権
人権教育
一般
26分
いつでも、どこにでも見られる職場の日常の風景。その中にあ
るちょっとしたコミュニケーションの失敗が仲間を傷つけてしま
うことがある・・・。見つめてみませんか。職場のコミュニケー
ション。あなたがあなたらしく、私が私らしくあるために。
182
内定者からの手紙
公正な採用選考のた
めに
人権教育
一般
26分
公正な採用選考の基本となる人権尊重の意識が、採用選考のプ
ロセスのすみずみまで、さらに会社全体まで広くいきわたること
の重要性をテーマにストーリーを構成しています。
183
ハチ公物語
【アニメーション】
心の教育
幼児~一般 18分
心と心のふれあい、それは人間だけではありません。渋谷のハチ
公(犬)は、話すことができなくても、人間との心と心は、しっか
り通いあっていたのです。あたたかいぬくもりがいっぱいの作品
です。
184
ネットいじめ ひと
りで悩まない
情報教育
中学生
23分
中学2年生の美咲は、初めて携帯電話を買ってもらい大喜び。
友達と楽しく携帯メールで会話する毎日が始まる。しかし、ちょ
っとした誤解から、美咲はネットいじめにあい、学校へ行っても
友達から無視され、親にも相談できず、絶望してとうとう学校を
休んでしまう・・・。
185
ネットいじめから子
供を守る
情報教育
中学生指導者
27分
ネットいじめが起こった時の対処法。今、インターネット特有
の陰湿ないじめが、子供たちの間で急速に広がっている。ネット
いじめから子供を守るには、どうすればよいのか。ドラマ形式で
再現した、ある中学生のケースを基に検証していきます。
186
うさぎと亀の交通安
全【アニメーション】
交通安全教育
幼児~小学生(低)
13分
みんなが知っている民話「うさぎと亀」の楽しい交通アニメで
す。交通ルールがわかるばかりでなく、なぜ交通ルールを守らな
ければならないかがしっかりとわかる構成となっています。
187
交通遺族の叫び 生
きていればこそ 交
通事故を起こさない
ために
交通安全教育
一般
25分
飲酒運転・脇見運転・ひき逃げにより、愛する家族を失った交
通遺族の方々への取材を通して、すべてのドライバーに命の大切
さを心に留め、安全運転に徹するよう訴えます。
188
高齢者の自転車と歩
行立場かわれば気も
変わる
交通安全教育
一般
22分
なくなることがない交通事故。なかでも高齢者の交通事故は近
年増加の傾向にあります。しかも、高齢者の場合、交通事故の死
亡者は、自転車走行中及び歩行中の事故が大半を占めているのが
現状です。交通ルールとマナーをもう一度見直し、高齢者の交通
事故防止をねらいとしています。
- 22 -
【DVD教材】
名 (シリーズ名) ・
内
容
緊急地震速報という新しいシステムや「帰宅困難者」「高層難
民」といった新しい問題をふまえつつ、いかに命を守り、被害を
減らすか・・・。その地震対策をわかりやすく示しています。
番号
189
題
地震に備えて 今、
やるべきこと 緊急
地震速報が流れたら、
どうする?
防災教育
小学生~一般 23分
190
思わぬ火もと 高齢
社会・増え続けてい
る電気火災
防火教育
一般
20分
電気は使いやすく便利なものですが、誤った使い方をすると火
災になりかねません。「電気火災」の多くは、どのようにして起こ
っているのでしょうか。様々な実験映像などを通して明らかにし
ます。
191
青空球児・好児のお
年寄りの安全生活術
防ごう!家庭内・外
出時の事故
安全教育
一般
20分
お年寄りの事故の半数以上が、家の中でおきています。その中
でも一番多い事故が家庭内での転倒事故です。また、外出時、歩
道での事故やひったくり被害も見逃せません。
192
青空球児・好児のお
年寄りの安全生活術
だまされるな!振り
込め詐欺・悪質商法
安全教育
一般
22分
一向に減る気配がない「振り込め詐欺」と「点検商法」を取り
上げ、悪質な手口の特徴とその対策を考えます。
193
コスモスは優しい秋の
花
学校教育
小学生~一般
11分
第22回栃木県自作視聴覚教材コンクール入賞作品 佐藤 龍雄
宇都宮市横田地区のサイクリングロードは、コスモスロードと
呼ばれています。この作品では、地元育成会、小学校児童、愛護
会などが参加しての種まきから、苗の植栽をしてすばらしいコス
モスロードができるまでの過程と、その地区の自然の豊かさを紹
介しています。
194
~アヒルのミヤちゃん
と行く~
ゴミ処理場見学
学校教育
小学生~一般
11分
第22回栃木県自作視聴覚教材コンクール入賞作品
宇都宮市立視聴覚ライブラリービデオ教材制作委員会
アヒルのミヤちゃんの「ごみはどこにいくのだろう?」という
疑問から、ごみの行方をたどっていき、収集から処理までの過程
をまとめた作品です。また、この作品には、ごみの量が減少しつ
つある現状と家庭から出されるごみが分別されて処理されていく
様子などが分かりやすく紹介されています。
195
川のはじまりを探そう
学校教育
小学生~一般
10分
第22回栃木県自作視聴覚教材コンクール入賞作品
宇都宮市立視聴覚ライブラリービデオ教材制作委員会
「どこから海水は来るのだろうか?」という疑問から、那珂川
の河口から川の源流である塩谷町の尚仁沢湧水まで遡っていきま
す。この作品は、途中で水の流れる速さや量、川幅、石の形や大
きさなどに着眼し、下流中流上流の川の様子の違いを分かりやす
くとらえることができる作品です。
196
ぶらり日光四季めぐり
学校教育
小学生~一般
15分
第22回栃木県自作視聴覚教材コンクール入賞作品 齋藤 英夫
この作品は、中禅寺湖、男体山、華厳の滝、龍頭の滝、戦場が
原など日光の有名な観光地について、四季の美しさを交えて紹介
したものです。また、東照宮の五重塔、陽明門、鐘楼、唐門など
の文化財の解説もしています。
- 23 -
【DVD教材】
名 (シリーズ名) ・
内
容
第22回栃木県自作視聴覚教材コンクール入賞作品 糀谷 隆雄
離職の状況が以前より高くなっている現在、就職情報を得るた
めに「ハローワークの利用」が有効です。この作品では、学校で
はあまり取り上げていないハローワークでの就職情報の探し方や
相談の仕方などを、分かりやすく紹介しています。
番号
197
題
就職に悩んだときには
学校教育
中学生~一般 7分
198
ねずみくんのきもち
【アニメーション】
人権教育
幼児~小学生(低)
12分
ロングセラーのねずみくんの絵本シリーズの中の「ねずみく
んのきもち」を映像化しました。いじめやコンプレックス、自然
とのつながりなどの大切なテーマをねずみくんと一緒に学べる
楽しいアニメーションです。一人一人が大切な存在であるとい
うことに気づき、共に生きていることを感じることができます。
199
こどもにんぎょう劇場(1)
心の教育
幼児~
1話15分
子どもたちの豊かな感性とすこやかな想像力を育てることを
ねらいとした本作品は、昔話や名作、現代の優れた創作童話な
どから人形劇にふさわしいものを選んでいます。
日本編(1)かさじぞう/金の斧/じゅげむじゅげむ
200
こどもにんぎょう劇場(2)
心の教育
幼児~
1話15分
日本編(2)ごんぎつね/わらしべちょうじゃ/三枚のお札
201
こどもにんぎょう劇場(3)
心の教育
幼児~
1話15分
日本編(3)つるのおんがえし/かぐやひめ/てぶくろをかい
に
202
こどもにんぎょう劇場(4)
心の教育
幼児~
1話15分
世界編(4)三びきのやぎのがらがらどん/ハーメルンのふえ
ふき男/ブレーメンの音楽隊
203
こどもにんぎょう劇場(5) 世界編(5)マッチうりの少女/みにくいあひるの子/けもの
心の教育
の城
幼児~
1話15分
204
こどもにんぎょう劇場(6)
心の教育
幼児~
1話15分
205
こどもにんぎょう劇場(7) 日本編(7)うらしまたろう/おむすびころりん/びんぼう神
心の教育
とふくの神
幼児~
1話15分
206
こどもにんぎょう劇場(8) 日本編(8)さるとかに/ねずみのよめいり/ゆきおんな
心の教育
幼児~
1話15分
207
こどもにんぎょう劇場(9) 日本編(9)かちかちやま/一休さん/さんねんねたろう
心の教育
幼児~
1話15分
208
こどもにんぎょう劇場(10)
心の教育
幼児~
1話15分
世界編(6)王さまの耳はロバの耳/おおかみと七ひきのこや
ぎ/バラモンとトラとジャッカル
世界編(10)おやゆびひめ/イソップときつね/幸福な王子
- 24 -
【DVD教材】
番号
209
題
名
(シリーズ名)
・
内
容
こどもにんぎょう劇場(11) 世界編(11)赤ずきん/最後の一葉/ぎざみみうさぎ
心の教育
幼児~
1話15分
210
こどもにんぎょう劇場(12)
心の教育
幼児~
1話15分
世界編(12)西遊記(1)/西遊記(2)/ふしぎなひしゃく
211
毎日がつらい気持ち
いじめを苦にした子どもの自殺が、後を絶ちません。なかで
わかりますか ゆるせ も最近、インターネットや携帯電話を使った「ネットいじめ」
ない!ネットいじめ
が問題になっています。本作品は、子どもたちにもわかりやす
【アニメーション】
いアニメーションで「ネットいじめは絶対にしてはいけない」
学校教育
ということを描き、様々ないじめの対策、そして「心が通じる
小学生(高)18分 コミュニケーション」とは、どうすれば身につくのかを考えさ
せる内容になっています。
212
知っていますか 薬物
の真実 体験者は警告
する
学校教育
中学生~
21分
213
万引きは、ぜったい
小学生の万引きは、まだ幼いからということで、見過ごされ
悪い!
ることがあります。しかし、万引きは、謝ってすむ問題ではあ
学校教育
りません。また繰り返し万引きをすることで、罪悪感がなくな
小学生
14分 り、心のブレーキが効かなくなります。できるだけ早い時期に、
万引きは犯罪であるということを伝えなければなりません。人
間として、してはいけないことは、絶対にしないという強い心
を持つことがなにより大切です。
214
きみなら どうする?
ゆうかい・いたずら
されないために
【アニメーション】
防犯教育
幼児~小学生(低)
この作品は、薬物体験者自身の強い説得力を持つ言葉で、
「薬
物の真実」、つまり「薬物乱用の本当の怖さ」を伝えていきま
す。「周りに迷惑さえかけなければ、個人の自由」「薬物は意志
が強ければやめられる」・・・そんな不確かな情報や好奇心で
薬物に手を出すことが果たしてどんな結果を招くのか、その真
実を明らかにします。「一度だけなら大丈夫」の「一度」を抑
止する作品になることを念頭において制作されています。
子どもが被害に遭う凶悪犯罪が社会問題になっています。家
庭、地域、学校でも様々な防犯活動に取り組んでいますが、依
然として痛ましい犯罪は後をたちません。本作品は、自分自身
で危険から身を守るための方法を小さな子どもにも理解できる
よう、わかりやすいアニメーションで描かれています。子ども
たちと観て、一緒に話し合い、考えてみましょう。
13分
215
みーつけた!
お互いを認め合うことの素晴らしさや自己表現(コミュニケ
【 ア ニ メ ー シ ョ ン 】 ーション)することが大切であることなどを描くことで、「生
人権教育
きることの素晴らしさ」や「命の尊さ」について考えます。
小学生
18分
216
インターネットと人
インターネットは便利な存在ですが、使い方を誤ると悪意が
権
なくても人を傷つける「凶器」になりえます。ネット被害を防
人権教育
ぐために私たちがどう考えるべきか、大学教授の話を伺いなが
小学生(高)~一般
ら、問題提起をしていきます。
22分
217
クリームパン
人権教育
中学生~一般
36分
子どもへの虐待や若者の自殺など社会問題になっている事件
を通して、社会や地域の中で孤立している人々に対する正しい
理解を訴えるとともに、今一度「いのち」について自分の問題
として考えることのできる作品です。
- 25 -
【DVD教材】
番号
218
題
名
(シリーズ名)
・
内
容
探梅 春、遠からじ
人権課題の多くは、人を排除する意識から生まれ、人が孤立
【 ア ニ メ ー シ ョ ン 】 することで深刻化していきます。しかし、「困ったときはお互
人権教育
い様」、その気持ちが人を温かく結び付け、助け合う社会へと
中学生~一般
導きます。特に「包み込む社会」に焦点が当てられています。
40分
219
心のケアと人権 職
心の病を正しく理解し、本人だけでなく職場の周囲も含めて
場編
勇気をもって適切な行動をとることは、心の健康を守るために
人権教育
大切なことです。そして、それはお互いを認め合う人権尊重の
一般
22分 社会への身近な第一歩となります。
220
心のケアと人権 家
心の病を正しく理解し、本人だけでなく家族の周囲も含めて
庭編
勇気をもって適切な行動をとることは、心の健康を守るために
人権教育
大切なことです。そして、それはお互いを認め合う人権尊重の
一般
18分 社会への身近な第一歩となります。
221
わかったつもりでい
どのような時にセクハラになり、どのような時にならないの
ま せ ん か ? セ ク ハ ラ か、セクハラをめぐる永遠のテーマをカラオケのデュエットな
対 策 の 新 常 識 セ ク どを例にして考えます。他に人権侵害型とジェンダー型の事例
ハ ラ に な る 時 、 な ら を詳しく解説します。
ない時(基礎編)
人権教育
一般
24分
222
サル太郎はとびださ
子どもの交通事故は、歩行中や自転車乗車中に多く発生して
ない! 歩行者・自転 います。そこで、このアニメーション作品では、子どもたちに
車 の こ う つ う ル ー ル 道路には様々な危険があることを理解させ、交通ルールをきち
【 ア ニ メ ー シ ョ ン 】 んと身につけることが大切であることを訴えます。
交通安全教育
幼児~小学生(低)
15分
223
小学生の自転車の安
小学生は、学年が上がるにつれて自転車運転の技量も向上し
全な乗り方
行動範囲も広がり、危険に遭遇する機会も増えてきます。そこ
交通安全教育
で、子どもたちに質問を投げかけたり、考えさせたりして、自
小学生
16分 然とルールやマナー、危険予測力が身に付くことを目指しています。
224
奪 われ た 夢 危 険 へ
交通事故によって夢を奪われた家族への取材を通じて、事故
の 想 像 力 で 事 故 を 防 の悲惨さを今一度考えてもらい、安全運転の重要性を訴えます。
ぐ交通安全教育
さらに、ドライブレコーダーの事故映像をもとに、事故を防ぐ
高校生~一般24分 ためのポイントを解説していきます。
225
がんばってます!
自主防災組織作りは、全国的に増えてきましたが、形だけに
自 主 防 災 地 域 の 力 なっているところも少なくありません。そこで、もう一度、自
で減災
主防災組織の在り方を問いながら、活動内容の充実している地
防災教育
域を取り上げ、災害に強いまちづくりの必要性を訴えます。
一般
25分
226
大切ないのち 子宮
頸がんから守る 早
期 発 見 ・早 期 診断 ・早
期治療
社会教育
中学生~一般
20分
「子宮頸がん」の発症のしくみや症状、検診とはどういうも
のか、がんと診断された場合の治療方法、予防ワクチンの情報などを
紹介します。がんで命を失わないためには、検診による早期発見
とワクチンによる予防が大切であることを強く訴える内容となって
います。
- 26 -
【DVD教材】
番号
227
題
名
(シリーズ名)
・
内
容
勇 気 を 出 し て 乳 が ん 「乳がん」の発症のしくみや症状、検診とはどういうものか、
検 診 早 期 発 見 が 大 がんと診断された場合の治療方法などを紹介します。がんで命
切ないのちを守る
を失わないためには、検診による早期発見が大切であることを
社会教育
強く訴える内容となっています。
一般
20分
228
検証・急増する高齢
高齢者の身体的な特徴や生活習慣などを検証しながら、熱中
者 の 熱 中 症 正 し い 症を防ぐ方法、熱中症になってしまった時の対処法などをわか
知識を身につけよう
りやすく解説しています。
社会教育
一般
19分
229
しらんぷり
【アニメーション】
人権教育
小学生
21分
230
きいちゃん 私、生
原作者の実体験をもとに、障害があっても前向きにひたむき
ま れ て き て よ か っ に生きる主人公・きいちゃん(高等部1年)の姿を描きます。
た!
その姿には、年齢を問わず多くの人が共感させられます。小学
【アニメーション】
校6年生の国語の教科書にも取り上げられた感動の作品です。
人権教育
小学生
21分
231
旅立ちの日に
【アニメーション】
人権教育
中学生~一般
40分
「障害があっても、娘の旅立ちの日に親としてあいさつをし
たい」・・・その母親の願いを叶えるために奮闘するウエディ
ングコーディネーターの姿を通して、見えない障壁を乗り越え
「心のバリアフリー」が形成される様子を描きます。
232
知って防ごう熱中症
学校教育
小学生
18分
熱中症の特徴的な症状、熱中症が起こる要因や仕組み、環境
条件に応じた熱中症の事例紹介、応急処置や救助の求め方など、
予防と対策をわかりやすく紹介・解説し、小学生にも興味をも
ってみられる内容となっています。
233
最新版・中学生の進
路学習シリーズ 働
く体験で社会を知ろ
う! 2年生編
学校教育
中学生
24分
体験学習を軸として将来の人生を見通し、目標に向かって社
会の変化に主体的に対応しながら、自分自身で責任をもって選
択・決定する力を育てます。「進路情報を活用しよう」「自分ら
しい進路を考えよう」「体験したい職場を発見しよう」「職場体
験学習にチャレンジしよう」「自分の適性についてまとめてみ
よう」
234
3.11 東日 本大震災
近年の地震被害に関する研究や社会情勢の変化に伴い、それ
か ら 学 ぶ も し 今 、 らの心得が現在でも有効かどうかの検証が進められています。
地震が起きたら
未曾有の大災害となった東日本大震災の経験も踏まえ、今求め
~ 命 を 守 る 備 え と 退 られる地震時の心得、地震への備えを考えます。
避行動~
防災教育
小学生~一般
19分
アキラ(小6)はドンチャン(小6)がいじめられているの
を目撃します。しかし、いじめの矛先をかわすため傍観するア
キラ。ドンチャンが学校に来なくなったある日、おでん屋さん
のおじさんに出会い、「しらんぷり」というのは、「いじめに加
わる」ということに気付かされます。
- 27 -
【DVD教材】
番号
235
題
名
(シリーズ名)
・
内
容
若者達が房に舞う
上河内羽黒神社梵天
祭
社会教育
一般
14分
第23回栃木県自作視聴覚教材コンクール入賞作品
田名網洋男
宇都宮市(旧上河内町)にある羽黒山神社の梵天祭りの様子
が撮影されています。梵天製作の大変さや、当日、羽黒山神社
へ奉納が終了するまでの様子が収められています。30名以上の
若者が協力して力強く奉納する様子も紹介されています。
236
のこった用水路 シ
モツケコウホネ群生
地
社会教育
一般
15分
第23回栃木県自作視聴覚教材コンクール入賞作品
佐々木正春
農家の農地利用集積促進のための圃場整備予定地にある「シ
モツケコウホネ」群生地の水路を現状保存するために、「シモ
ツケコウホネと里を守る会」が取り組んだ活動と、圃場工事の
模様を記録した自然保護の重要性を訴えた作品です。
237
宇都宮の地層
学校教育
小学生~一般
11分
第23回栃木県自作視聴覚教材コンクール入賞作品
宇都宮市立視聴覚ライブラリービデオ教材制作委員会
宇都宮市内で見られる様々な「地層」の構成や成り立ちを
映像で紹介しています。砂岩、泥岩、火山灰など構成する岩な
どによる色や粒などの違い、地層内で見られる化石などを市内
5箇所の地層により紹介しています。
238
めぐみ
このアニメ「めぐみ」は、昭和52年、当時中学1年生だっ
【アニメーション】
た横田めぐみさんが、学校からの帰宅途中に北朝鮮当局により
人権教育
拉致された事件を題材に、残された家族の苦悩や、懸命な救出
小学生~一般
活動の模様を描いたドキュメンタリー・アニメです。
25分
<内閣官房拉致問題
対策本部寄贈>
239 とべないホタル
【アニメーション】
人権教育
小学生
17分
240 い じ め な ん か 、 い ら
ない!!
人権教育
中学生
15分
羽がちぢんで生まれたために、飛べないホタルがいました。
彼を励まし、助ける仲間のホタルたち。足の不自由な妹のため
に、ホタル取りにやってきた姉と弟。ホタルと子供たちとのふ
れあいを通して、やせしさと思いやりの大切さを描いています。
東日本大震災で被災した中学校、変わり果てた町の姿、大人
・子どもたちのコメントを中学生たちが視聴し、いじめが、い
かに、いまの生活やいのちのありがたさを忘れて起きているの
かを自覚していく姿を描いたものです。
241
桃香の自由帳
人権教育
一般
36分
このドラマは、劇的な事件は描かず、どの地域でも起こりう
る出来事に光りを当てています。日常の何気ない言動を振り返
ることで、現代を生きる私たちが見失いつつある、人と人とが
寄り添い、共に生きる温かな世界とは何かについて語りかけま
す。
242
くらしの中の人権問
日常生活における人権侵害のシーンをドキュメンタリー形式
題会社編
のドラマで見せながら、対立する両者の意見を通し、視聴者に
人権教育
考えることを促してゆきます。また実際に人権侵害を受けた被
一般
20分 害者へのインタビューで、侵害された人々の心の痛みを伝えて
ゆきます。
- 28 -
【DVD教材】
番号
243
題
それぞれの立場それ
ぞれのきもち 職場の
ダイバーシティと人
権
人権教育
一般
32分
名
(シリーズ名)
・
内
容
一連のドラマの中で、日常の職場で起こりそうな出来事を取
り上げます。年代や経験、価値観の異なるメンバーそれぞれが
どのような思いを持っているのかを描き、コミュニケーション
の重要性やダイバーシティ(多様性)の考えに沿って、問題解
決のヒントを示していきます。
244
林家たい平の高齢ド
加齢に伴って生じる身体的機能の有効視野や動体視力、夜間
ライバーの交通安全
視力、反応速度等が低下することが分かっています。このビデ
交通安全教育
オは、高齢ドライバーの交通ルールと加齢に伴う身体的・精神
一般
21分 的特性を林家たい平師匠が軽妙な語り口で解説して安全運転の
大切さを示唆します。
245
改訂版
大地震発
生!東日本大震災・
阪神・淡路大震災か
ら学ぶ
防災教育
一般
18分
2011年3月11日、日本観測史上最大となるマグニチュ
ード9の巨大地震が発生した。大津波を引き起こし東北地方の
沿岸部に壊滅的な被害をもたらした。いま、警戒が高まってい
るのが東海地震、東南海地震、南海地震であり、いつ起きても
不思議ではない。迫り来る地震や津波にいかに備えるべきか!
考えさせる内容です。
246
行列のできるチラシ
の作り方 思わず手
にとるチラシのWord
テクニック 達人編
-インパクトのある
チラシを作る-Word
2003版
社会教育
一般
69分
チラシは手にとってもらえなければ、意味がありません。文
字や図形の加工など、人目を引いて手にとってもらえるチラシ
を作るためのWordテクニック集。「こんなことがWordで出来
るの?!」という、驚きのワザの数々をカリスマ講師、牟田静
香さんが伝授します。
247 熱 中 症 か ら 子 ど も を
熱中症の特徴的な症状、熱中症が起こる要因や仕組み、環境
守 れ ! 救 急 救 命 セ 条件に応じた熱中症の事例紹介、応急処置や援助の求め方など、
ンターからの警告
熱中症の予防と対策を分かりやすく紹介・解説しています。
社会教育
一般
20分
248 悩 む 子 ど も の 話 を 聞
子ども達がうつ病による原因で自殺するという悲劇を繰り返
こ う 子 ど も の う つ さないために、子どもの身近にいる教師・保護者が、うつ病に
病と自殺対策
ついての正しい知識を身につけ、正しい対処法を知ることが重
社会教育
要であることを示唆します。
一般
23分
249
放射性物質の光りと
影人体の影響は?生
活の影響は?
社会教育
一般
26分
放射性物質の放射能と放射線の違いや、その種類を理解し、
さらに生活の中で役に立っている放射線(医療や化学分析、非
破壊検査など)についても広く紹介します。また、原発事故で
放出された放射線が体にどう影響するのかについても検証しま
す。
250
子育てに希望を!
児童虐待のない社会
のために
社会教育
一般
19分
今、児童虐待が社会問題としてクローズアップされています。
その背景の一つに母親の子育て環境があると考えられていま
す。母親なら誰でも感じることのある子育ての不安。その不安
から起因する問題と、その解決法を、再現ドラマ、埼玉県和光
市での取り組みをみていただきながら、わかりやすく紹介しま
す。
- 29 -
【DVD教材】
番号
251
題
名
(シリーズ名)
・
内
容
阿藤快のあっ、と撃
悪質な業者が後を絶ちません。又、オレオレ詐欺や賭け話し
退!悪質商法
を持ちかけ騙す手口も日々進化しています。この作品では悪質
社会教育
商法の被害にあわないためには悪質な業者(敵)を知ること。
一般
22分 そして、ご近所や周囲の人たちの交流を密にすることの大事さ
を描きます。
252
さるカニ合戦 いじ
楽しくわかりやすい昔ばなしをテキストに、「いじめ」とい
め っ こ ザ ル と 正 直 カ う問題を個々で考え、みんなで話し合うための素材です。ぜひ、
ニさん
豊かな共感づくりの第一歩としてご活用ください。
【アニメーション】
人権教育
幼児・小学生
12分
253
やさしいオオカミ
【アニメーション】
人権教育
幼児・小学生
15分
254
むしむし村の防災訓
子どもたちに馴染みの深い虫たちがキャラクターになって登
練【アニメーション】 場するストーリーの中で、地震が起きたときの行動や避難の仕
防災教育
方を分かりやすく解説していきます。
悪の代表・暴力の代名詞にされているオオカミ。実はやさし
い心を持ち、本当の強さを持っていたのです。「いじめ」られ
続けた気弱なオオカミが見せたやさしさ…本当の強さとは…。
幼児・小学生(低学
12分
年)
255 中学生も消費者です
学校教育
中学生
16分
「買い物」という中学生の自らの身近な消費行動を通して、
消費者であることを自覚し、契約など消費者としての基礎知識、
権利と責任について理解を深めることをねらいとします。
256
む しむ し村 の 交通 安
明るく楽しいストーリーの中で、歩行者として守るべき交通
全【アニメーション】 ルールの基本を、分かりやすく解説していきます。
幼児・小学生(低学
年)
12分
257
こんなときが危な
典型的な自転車事故を再現したスタントシーンを、ポイント
い ! 小 学 生 の た め の ごとに効果的に挿入し、子どもたちに事故の恐ろしさを深く印
自転車安全教室
象付け、交通安全への意識を高めます。
交通安全教育
小学生
17分
258
ケース・スタディ
中学生の自転車事故
交通安全教育
中学生
18分
中学生に多い自転車事故の典型例を取り上げ、スタントによ
り事故を再現。事故の恐ろしさを印象付けるとともに、何が事
故の原因なのかを分かりやすく解説し、事故に遭わない、事故
を起こさせないための、安全な乗り方のポイントを明らかにし
ていきます。
259
廃村から100年
学校教育
中学生~一般10分
第24回栃木県自作視聴覚教材コンクール入賞作品 篠崎翼子
この作品は、足尾銅山の鉱毒により、下都賀郡の旧谷中村が
廃村になり、渡良瀬遊水池になった経緯と、現在の様子を叙情
的に表しています。郷土の環境が現在のようになるまでに強制
移住などの苦難があったことや文明の在り方を考えるきっかけ
となる作品です。
- 30 -
番号
260
題
桐下駄職人を訪ねる
学校教育
高校生~一般15分
【DVD教材】
名 (シリーズ名) ・
内
容
第24回栃木県自作視聴覚教材コンクール入賞作品 益子 光
かつては日用品として利用された「下駄」。時代と共に取り残
され、作る職人も技術を忘れ去ろうとしている「桐下駄職人を」
を追いかけ、桐下駄ができるまでを撮影した作品です。桐下駄の
完成までには長い年月が必要だということも作品をとおして理解
できます。
261
「 幻 の 電 気 鉄 道 を 探 第24回栃木県自作視聴覚教材コンクール入賞作品
して」
那須町視聴覚ライブラリー
学校教育
大正から昭和初期にかけて計画が持ち上がった那須の“電機
小学生・中学生
鉄道”。線路まで作られておきながら、一度も走ることはなく
15分 計画は頓挫し、“幻の電機鉄道”となった本鐵道は、何故計画
が持ち上がり、何故走ることなく姿を消さざるをえなかったの
かを研究家の資料を基にして紐解いていく作品です。
262
いじめと戦おう!
~私たちにできるこ
と~
人権教育
小学生
21分
鑑賞した児童がいじめの、当事者、被害者、傍観者の立場を
理解し、考えることができるドラマ形式の教材です。また、ク
ラスの大多数を占めるであろう傍観者がいかにして“いじめ
の構図”を崩せるかという視点を中心に、いじめ問題全体につ
いて話し合うために活用いただけます。
263
いじめと戦おう!
~もしもあの日に戻
れたら~
人権教育
中学生
23分
鑑賞した生徒がいじめのメカニズムや対策を自分の身に置き
換えて考えることができるドラマ形 式の教材です。いじめら
れっ子の立場だけでなく、傍観してしまっている生徒たちがい
かにして、ク ラスの“いじめ構図”を崩せるかという視点を
中 心に、いじめ問題全体について話し合うために活 用いただ
けます。
264
小学生のためのケー
携帯電話を利用してネットのトラブルに巻き込まれる小学生
タイ・ネット教室
の事例をドラマで描き、これから携帯電話やインターネットを
~ こ ん な ト ラ ブ ル に 利用する子どもたち、特に小学校中・高学年を対象に、安全で
気をつけて~
正しいケータイ・ネットの使い方を解説していきます。
学校教育
小学生
30分
265
教員のための保護者
対応力向上シリーズ
~第1巻:保護者対応
の基本~
学校教育
教員
20分
一緒に子どもを育てる学校と保護者の良い関係 のつくり方
について、対話の心構え、対話の方法、相手の気持ちをどう察
するか?などの対応の基本 をドラマ演出で分かりやすく解説
する教員研修用 DVDです。■プロローグ ■対応の心構え■対
応の基本 ■対応のテクニック ■エピローグ
266
生きる行動 生きる
備え ~東日本大震
災の教訓~
防災教育
中学生・高校生
22分
岩手県釜石市では、防災の専門家と「津波防災教育のための
手引き」を作り、小中学校の9年間、津波からの避難場所や経
路を確認し、対処行動を考える学習を続けたのが生きたのです。
この作品では、過去の阪神淡路大震災東日本大震災にもふれ、
災害の危険から命を守るには、瞬時にどう判断し、行動したら
良いかを、具体的に描いています。
267
災害時、ドライバー
はどう生き残るか
~忘れない!東日本
大震災が教えてくれ
たこと~
防災教育
一般
28分
地震、津波、火災などの大災害が起きたとき、ドライバーは
どんな事態に遭遇するのか。東日本大震災・被災地のドライバ
ーの皆様のご協力をいただき撮影した貴重な証言に専門家の分
析や意見、そして実験映像などを加え、災害時にドライバーが
どう行動すればよいのかを分かりやすく描いています。
- 31 -
【DVD教材】
番号
268
題
名
(シリーズ名)
・
内
容
人生の達人!高齢者
高齢者の増加とともに、高齢ドライバーによる事故が多発し
いきいき安全運転
ています。高齢ドライバーの事故には、身体機能に低下が大き
交通安全教育
く関わっています。そこで、高齢ドライバーが起こしやすい事
一般
25分 故事例を検証し、事故の要因とされる身体機能の低下をどのよ
うに補っていったらよいかをドラマでコミカルに、飽きさせる
事無く描いています。
269
いじめはやめられ
る!~みんな加害者
~
人権教育
中学生
17分
270
万引き…あなたは犯
万引き防止教材です。万引きしたた結果、家族・友人関係が
罪 者 に な り た い で す 崩壊し、更に万引き被害に遭ったお店にどれだけ被害をもたら
か?
すか、気づかせます。 万引きは、窃盗罪という許されない犯
学校教育
罪であるこ とを、中学生に明確に訴えます。
中学生
18分
271
ほんとの空
人権教育
一般
36分
いじめは、クラス内に観衆や傍観者が生まれることで大きく
なると同時に、大人の眼には見えなくなっていきます。観衆・
傍観者であれば、加害者ではないのか…。いじめを受け入れて
しまう一人一人にならないために何が必要なのか。子供たちに、
いじめについて新たな問題を提起するドラマ形式の教材です。
私たちは、自分や家族の生活を守るために、誤解や偏見に気
づかず、他者を排除したり、傷つけたりしがちです。誤解や偏
見に気づき、人と深く向き合うこと、他者の気持ちを自分のこ
ととして思うこと。すべての人権課題を自分に関わることとし
て捉え、日常の行動につなげてもらうために、このドラマは制
作されました。
272
生まれ来る子へ
人権教育
一般
25分
このドラマでは、「家庭の中の人権」に目を向 け、祖父母と
孫夫婦の会話を通して、私たちの身の回りにある人権問題をク
ローズアップしています。家庭の中で、人権の尊さについて語
りあい、伝えていくことは、すべての『いのち』を大切にする
ことでもあります。気づくこと、そして、行動することの大切
さを描いています。
273
教員のための保護者
対応力向上シリーズ
~第2巻:保育園・
幼稚園編~
学校教育
教員
22分
一緒に子どもを育てる学校と保護者の良い関係 のつくり方
について、対話の心構え、対話の方法、相手の気持ちをどう察
するか?などの対応の基本 をドラマ演出で分かりやすく解説
する教員研修用 DVDです。
■プロローグ ■よくある事例 ■ディスカッション問題
■対応のテクニック ■エピローグ
274
~ 第 3 巻 : 小 学 校 編 ■プロローグ
~
22分 ■エピローグ
275
~第4巻:中学校編
~
20分
~第6巻:対応の難
しいケース編~
(保育園・幼稚園、小
中高校に対応)25分
はなかっぱの交通安
全 ~ケーキを求め
て右・左・右~
【アニメーション】
交通安全
幼 児 ・ 小 学校 ( 低
学年)
13分
276
277
■よくある事例
■ディスカッション問題
■プロローグ ■よくある事例 ■ディスカッション問題
■エピローグ
■プロローグ ■生きづらさや葛藤を抱えている保護者への対
応■違法行為・不当要求への対応 ■問題が別にある場合への
対応■エコロジカルマップ ■エピローグ
テレビで大人気の「はなかっぱ」が仲間たちと交通ルールを
学んでいくアニメーションです。楽しい物語を通じて交通ルー
ルを解説し、なぜ交通ルールを守らなければならないかを理解
できる構成になっています。
- 32 -
【DVD教材】
番号
題
名
(シリーズ名)
・
内
容
278
クイズ!危険を探せ
自転車の交通安全を学習する、小学生向けの危険予測トレー
自転車に乗るとき
ニング教材です。ドライバー視点の映像を交え、なぜ危険なの
交通安全
かを視覚的に分かりやすく解説しています。CGやイラストで
小学生
17分 はなく現実の交通状況を見せて問いかけることで、子どもたち
に、より実践的な危険予測能力を身につけさせます。
279
あなたの乗り方、大
丈夫!?
~中学生の自転車交
通ルール~
交通安全
中学生
16分
自転車を安全に利用する 「自転車安全利用五則」を分かり
やすく解説します。また、ドライブレコーダーが収録した衝撃
的な映像を通じて、視聴者に交通事故を疑似体験させながら、
加害者になる例や刑事上・民事上の責任も紹介し、自転車の安
全利用の重要さを訴えます。
280
セルフコントロール
で事故防止!~運転
適正と交通事故~
交通安全
一般
21分
悲惨な交通事故の多くが、ドライバーの特徴や性格に起因し
ています。このビデオでは、事故を引き起こしやすい性格のタ
イプを明らかにし、どのようにしたらこうした自分の癖や性格
の欠点を補い、事故を未然に防ぐことができるか、タイプ別に
分かりやすく解説しています。
281
3.11 いのちを
このビデオは、震災時の保育現場の対応を検証し、今後の防
ま も る い の ち を つ 災対策や保育実践に生かすことを目的に「検証編」が作られて
なぐ
います。さらに、被災した保育園の方の貴重な声を「証言編」
その時、保育園は
としてまとめられています。
防災教育 保育職員
検証編60分
証言編124分
282
どう守る?自分の命
~東日本大震災から
教えられたこと~
防災教育
小学生(中・高学年)
22分
岩手県釜石市では、防災の専門家と「津波防止教育のための
手引き」を作り、小中学校の9年間、津波からの避難場所や経
路を確認し、対処行動を考える学習を続けたことが生きました。
災害の危険から命を守るには、瞬時にどう判断し、行動したら
よいかを、具体的に描いています。
283
火災から命を守る8
つのポイント
~3つの習慣 5つの
対策~
防災教育
一般
19分
全国各地で火災が発生し、多くの命や財産が奪われています。
建物火災の中で最も多いのが住宅火災です。住宅火災から命を
守るには、どうすればよいのか、そのポイントを3つの習慣、
5つの対策にまとめ、実際の火災事例、専門家のアドバイス、
火災実験映像などを捉えながら、一つ一 つ、分かりやすく解
説しています。
284
舞次ぐ四百年の獅子
~文挟流手岡獅子舞
~
学校教育
小学生~一般
15分
第25回栃木県自作視聴覚教材コンクール入賞作品
佐々木正春
日光市手岡では、毎年8月下旬に「風祭り」が行われます。
この祭りは、農作物を台風から守るために神様に祈る祭りです。
神社や水の神様などに奉納する獅子舞の撮影記録を、準備から
祭り全体を小作品にしたものです。
285
今に伝わる雅と絆
学校教育
一般
14分
第25回栃木県自作視聴覚教材コンクール入賞作品
佐野ビデオクラブ
人口減少で開催も危ぶまれる120年の伝統行事を、地域全
体で盛り上げ、完遂しました。薄れつつある、また孤立しつつ
ある地域の絆が固く結ばれている様子を描いた作品です。
- 33 -
【DVD教材】
番号
題
名
(シリーズ名)
・
内
容
286
竜 が 天 に 昇 る が 如 き 第25回栃木県自作視聴覚教材コンクール入賞作品
(どんど焼き)
田名網洋男
学校教育
毎年1月の第2土曜日から日曜日の夜行われる伝統行事で
小学生~一般 10分 す。ボタンティアが竹切りからやぐら作り全てを行い、まゆ玉
団子は子供たちに作らせ、どんど焼きはこういうものであると
いうことを伝承する目的で描かれた作品です。
287
流れる水のはたらき
学校教育
小学生
10分
第25回栃木県自作視聴覚教材コンクール入賞作品
宇都宮市立視聴覚ライブラリービデオ教材制作委員会
本教材は、授業での活用を主眼において、児童が興味関心を
持ち、学習意欲を高揚するように、宇都宮市内やその周辺を流
れる身近な川を取り上げ、映像を通して「流れ」や「石の大き
さ」などを実体験できる内容となっています。
- 34 -
Fly UP