...

波方図書館

by user

on
Category: Documents
27

views

Report

Comments

Transcript

波方図書館
平成24年度 今治市立図書館 指定管理者モニタリング結果
施設名
今治市立中央図書館、今治市立波方図書館、今治市立大西図書館、今治市立大三島図書館
所在地
今治市常盤町五丁目203番地2、今治市波方町樋口甲72番地1、今治市大西町宮脇甲506番地の1、今治市大三島町宮浦5713番地
指定管理者
名 称
今治図書館管理センター
代表者
株式会社IJC 代表取締役社長 河北 興次 ㈱日立ビルシステム 取締役社長 佐々木 英一
住 所
今治市天保山町二丁目5番地1 東京都千代田区神田美土代町7番地
本施設の管理運営業務の確認にあたっては、管理運営状況を事業報告書、実地調査、利用者アンケート、
モニタリングの実施
指定管理者へのヒアリング等により把握しました。
方針・方法等
その後、指定管理業務の課題ごとに、指定管理者による自己評価および市による評価結果を取りまとめました。
今治市教育委員会事務局 社会教育課 図書情報サービス室
担当部課
(問合せ先)
TEL:0898-36-1602
E-mail:[email protected]
評価内容
指定管理者自己評価
課題
総括
事業収支
B
B
基
本
事
項
管理・運営体制
個人情報保護
B
A
図書館を適切に管理運営していく上で、職員
に対しては、基本となる市条例、規則、仕様
書等を十分理解し、業務に取り組むよう指導
徹底している。
また、特定の利用者にサービスが偏らないよ
うに、適切な管理運営を行い、利用者への公
平なサービスの提供に向けて尽力している。
経理については、会計責任者並びに庶務担当
を定め、伝票や証憑書類について適切に作
成、管理を行っている。
また、監査当局からの指摘に対し、本社と随
時改善を協議し、実現させていった。
現金については本社管理とし、チェック体制
の強化を図っている。
光熱水費等の経費節減により発生した剰余金
を今年度は社会貢献のため、図書購入費等に
使用した。
図書館業務を利用者満足度を低下させること
なく円滑に実施できる体制を構築し、職員の
作業環境の向上、積極的な職員研修の実施及
び職員のモチベーション向上対策に注力し
た。また、個人情報保護教育及び外部講師を
招いての職員研修を実施し、ビジネススキル
向上並びに意識改革の実現に寄与出来た。
個人情報を適切に扱う事業所に交付されるプ
ライバシーマーク(以下、Pマーク)を取得
しているため、職員全員に対して誓約書を徴
収のうえ、Pマークの教育を実施すると共
に、個人情報を含む書類については、保管方
法並びに保管場所を施錠可能なキャビネット
または施錠出来る部屋に保管するような適正
化を徹底した。
また、毎月個人情報取り扱いに関する自己
チェック表を提出させ、定期的な改善指導を
行った。
市による評価
B
施設の目的や基本方針などを理解し、関係条例、規
則に基づき、適切な業務運営が行われている。職員
研修について内外共に実施・参加の実績があり、ま
た毎日のミーティング等職員間の情報伝達、共有に
留意されている。臨時学習室の開設、夏休み宿題
教室を地域館への開催範囲の拡大、また利用サー
ビスとマナーの啓発を日常的に継続することで、より
公平な利用者サービスの実施に取り組まれた点を
評価する。
事業収支・経理について、適切な管理状況にあり、
安定した運営状況を維持されている。また、積極的
な経費節減により発生した剰余金について資料購
入費用、車椅子等購入費用として社会還元されてい
ることは大変評価できる。
B
B
図書館運営に必要な職員数については専門職数含
め安定的に確保されており、職員研修が継続的に
実施されていること、また前年度に引き続き障がい
者雇用についても積極的に対応されていることは特
に評価する。職員間の情報共有を目的として定期的
な責任者会議および書架整理日を利用した全体研
修を実施し、円滑な組織作りにより取り組む姿勢が
見受けられたことを評価する。
個人情報保護に対する基本的な方針を徹底させる
ために、専門性の高いプライバシーマークについて
の教育を全職員に継続、Pマークを取得する企業と
して組織内監査がなされる等非常に厳重に管理さ
れており、図書館の管理運営上、利用者情報管理
の上で適正に実行されたことを大いに評価する。
A
課題
一般管理業務
管
理
業
務
修繕管理業務
備品管理業務
その他の
管理業務
指定管理者自己評価
A
B
B
企画(タオルびと)のインタビュー・朗読ボ
ランティア貸出用にICレコーダー、ご利用
者の利便性向上のためにベビーカー・車椅
子、事務効率アップのためにデジタルカメ
ラ・カラーレーザープリンタの購入を行っ
た。
B
B
全館の利用者数については前年並みとなったが、
自主講座、企画を増やすことにより来館者増に努
めたが、昨年度の12月以降の運用変更(全館運
用、貸出冊数増、インターネット予約)の影響により、来
館者数と貸出人数が減少した。貸出点数は目標値
を大きく上回り、運用変更の目的である利用者の
利便性の向上に関しては、目的を達成できた。今
後も利用者満足度の向上やPRについての取り組
みを強化し、利用率・稼働率の向上を図って行きた
い。
平成24年11月1日~30日にかけて中央館、波方
館、大西館、大三島館、BM利用者に対してのアン
ケート調査を実施し、平成25年3月にアンケートの
集計結果を作成し、今治市、図書館利用者倶楽部
に提出すると共に、館内およびHPでの公表を実施
した。
開館日数については、中央館が第4月曜日を新た
に開館し、波方館・大三島館については祝日並び
に第4月曜日の開館を実施したが、今年度も継続
し、3館の開館日の統一が図られた。認知度を上
げるために開館カレンダの工夫や前日に館内掲示
するなど周知に努力した。
昨年度に引き続き、館内の全面禁煙、水分補給
コーナの設置、状況に応じた閲覧用机の増設、自
主講座の開催及び館内警備の充実等により、利用
者が従来より来館しやすい環境づくりに注力した。
A
利用者からの問い合わせ等に対して適切な対応
並びに案内が出来るよう、周知文書の作成、配架
場所を解りやすく表示した文書を作成の上、適宜、
配布を行うと共に、適切なレファレンスが実施出来
るような研修を実施した。
館内掲示物の見直しを行い、来館者に分かりやす
い掲示方法並びに掲示物の工夫・改善を実施し
た。また、図書館内の定期的な巡回を実施し、秩
序を乱す行為を未然に防止すると共に、適切な対
応を実施した。
条例並びに規則を遵守し、利用不承認、利用取
消、不許可及び入館拒否等の処置を厳正かつ適
切に実施した。
昨年度に引続き、「歴史講座」、「俳句講座」、「平
和学習会」、「読み聞かせ講座」、「製本教室」、「今
治・波方読書講演会」および「波方あやとり教室」
等の自主事業を実施し、自主企画・イベントについ
ても、開催数・参加者数ともに目標を大きく上回り、
「タオルびと」や「猿飛佐助生誕100年祭」など、地
場産業や図書館のPR等に大きく貢献し、充実した
内容の自主事業の実施が行え、市民の生涯学習
支援と共に新たな利用者増に寄与した。
また、移動図書館は今年度も利用者からの評価の
高かった関前地区の巡回や伯方支所の滞在時間
の延長を行い利用者から高い評価を受けた。昨年
に引き続き利用者の安全のため反射タスキの配布
も積極的に行った。
利
用
業
務
一般利用業務
来館者の安全にかかわるものや法令に定めら
れている修繕は迅速に実施し、月報にて報告
を実施している。これにかかわらない一定額
を超える修繕については、協議書で申し入れ
ると共に、修繕計画に反映させている。今年
度は、特に波方館の障害者用トイレの火災な
どは、普段からの職員の巡回による早期発見
と対応により、大惨事への進行を食い止める
ことができました。また、中央館での正面ガ
ラス壁面の破損においても、今治市様の指示
のもと早期に利用者への被害が及ばない対応
が出来ました。
館内に意見箱を設置し、いただいたご意見は
職員全員に回覧し、返答先が記されているも
のは、協議の上、迅速に返答している。な
お、事故については、館内の整備や警備の充
実により、発生そのものを抑止している。ま
た、開館中は、責任者もしくは準ずる監督職
が常に就業しており、タイムリーな対応体制
を維持している。利用者からの要望の多かっ
た臨時学習室の開設も行った。
(事故・苦情対応)
総括
一般管理業務については業務基準表に定めら
れた回数を適切に実施した。なお、業務基準
表に定められた基準以外にも植栽の剪定や水
やりを随時実施すると共に、図書館敷地内は
もとより周辺の公園、歩道の清掃を毎日実施
した。前年度までに引き続き特に小まめに空
調の調節により省エネ・節電対策も実施し
た。今年度は、特に波方館の障害者用トイレ
の火災などは、普段からの職員の巡回による
早期発見と対応により、大惨事への進行を食
い止めることができました。また、中央館で
の正面ガラス壁面の破損においても、今治市
様の指示のもと早期に利用者への被害が及ば
ない対応が出来ました。
市による評価
B
B
B
B
各種保守点検・管理業務について「仕様書」で定め
ている水準を維持・継続され、きめ細やかな美観の
管理がなされている。職員による図書館周辺の自主
清掃も継続されていることは、地域貢献として評価さ
れる。管内清掃・喫煙・節電対策等にも努力され、経
費節減・環境対策として成果が認められる。パーキ
ングパーミット制度の表示を行うなどの積極的な姿
勢も見られ、特に波方館火災の早期発見と適切な
対応により惨事を回避できたことは日常的な職員巡
回等必要な管理体制が備えられていたことによるも
のであり、この点は特に評価する。
定期的な日常点検の実施により、一般的な修繕業
務は概ね適切に履行されている。利用者の安全・利
便性を第一に考慮された管理がおこなわれているこ
と、特に中央館のガラス壁破損時の臨時的修繕対
応においては柔軟で迅速な対応がなされ、利用者
への影響を最小限にとどめることができた点は大い
に評価する。
管理を必要とする物品について、概ね適切に管理さ
れている。日常点検・確認等により安全性・利便性
に配慮した管理・運用が実施され、特に車椅子、ベ
ビーカーを追加購入し、全図書館で運用した点を評
価する。
自動販売機の設置により、利用者のニーズ対応お
よびその収益が社会還元の一助になる点を評価す
る。意見箱等に寄せられる要望・苦情について公表
され、日常の管理運営への反映・検討がされる。特
に緊急の事故等への対応については、連絡・処理
が迅速であり、利用者の安全の確保を第一に対応さ
れており、その体制整備を評価する。
指定管理者導入当初から取り組まれた、開館日の
増加および開館時間の延長は概ね定着してきたこと
は評価される。来館者数・貸出人数等が全体的に伸
び悩んでいる傾向が見受けられているが、インター
ネット予約開始に伴う予約利用件数の増加、貸出制
限点数の増加、臨時学習室の設置による座席の増
加等、要望に応じた新たな取組みが利便性を上げ、
利用の向上に結びついていることを評価したい。
B
「仕様書」で定めている水準を維持・継続されてい
る。窓口対応等も図書館サービスの広報等ひろく利
用要望、図書館資料を紹介する工夫と努力で、利用
者から概ね好評価をいただいている。各種講座やイ
ベントの開催数、参加者数共に前年を大いに上回っ
ており、また23年度より設置した中央館サブギャラ
リーはじめ各地域館でも定期的にテーマを変え、地
域や図書館の資料の紹介が実施されること等、利
用促進と図書館のPRへの努力が継続的になされて
いる点を評価する。
B
課題
電算システム
運営業務
図書館資料
運営業務
B
B
運
営
業
務
その他の
運営業務
(利用者アン
ケートを含む)
市による評価
指定管理者自己評価
A
電算システムに伴う障害、改善事項等につい
ては情報の一元化を図るため、システム取り
まとめ責任者を設置し、円滑な運用に努めて
いる。また、システムに障害が発生した場合
には、速やかに今治市主管課に報告すると共
に、システム取りまとめ責任者とシステム保
守担当者との迅速な連携により、早期の復旧
に努めている。23年度はシステムのリプレー
スもあり、特に障害時の連絡基準について改
善を行った。
仕様書に定められた選定基準にもとづき、原
則として、毎週木曜日に選書会を実施し、選
定結果を速やかに今治市主管課に承認申請を
行い、承認後、発注、受入れ、装備、配架作
業を実施している。なお、中央館においては
郷土資料の充実、波方、大西および大三島館
においては、それぞれの地域性を考慮した選
定に注力すると共に、高齢者等に配慮した大
活字本収集に向けての配慮を行った。
また、図書館資料購入予算については指定管
理料の他の会計とは別管理し、予算管理の適
正化に努めた。
社会貢献のため、繰越準備金を利用して、今
治市様より指定された図書館資料購入費を超
えて図書館資料を追加購入しました。
ブックスタートについては、昨年度と同様に
継続的に実施した。夏休み宿題教室について
は、当方の館長が元中学校長のため、経験並
びに人脈を活用し、迅速かつ的確な計画にも
とづいた説明会・相談会を実施し、多数の相
談者が利用され、おおむね高い評価を受け
た。大三島館の地元小中学校の読み聞かせ訪
問や高校生やお母さんへの読み聞かせ指導を
行った。
以前から関係のあった団体等の継続的な事業
を実施すると共に、新たなボランティア団体
を育成し、毎月第3土曜日に児童および保護
者を対象とした「お楽しみ会」を実施し、高
い評価を受けている。また、新たな分野であ
る伝統楽器(お箏と尺八)のイベントも開催
し評価が良く今年度も実施した。読み聞かせ
ボランティアの協力のもと、「夜のおはなし
会」を開催し172名もの来場で大盛況で
あった。障がい者の受け入れや雇用におい
て、特別支援学校や生活支援センターあみ等
の団体と連携して、サポートを行えた。管理
者であるセンター長自らメンタルヘルス・マ
ネジネント検定を受け合格した。
自主事業として、「歴史講座」、「今治俳句
講座」、「製本教室」、「平和学習会」、
「読み聞かせ講座」、「今治読書講演会」な
どを開催し、多数の利用者が講座を利用され
ると共に、アンケート結果もおおむね高い評
価を受けた。
地元出身者のMAYA MAXXさんや美甘
子さんの講演や、地元で活躍されている方々
を登用した講演会等、昨年度を大きく上回り
充実した内容の事業を実施した。
また、中央館、波方館、大西館及び大三島館
の館内利用者に対して、アンケート集計結果
の公表として、自由閲覧を実施した。また、
ホームページでの公表も実施した。
電算システム運用・管理について、個人情報保護含
め、日常的な点検・稼働確認も適切な状況が維持さ
れており、また緊急時についても初動対応、連絡体
制、後日対応含め滞りなく実施されていることを評価
する。
B
各資料管理・運営業務について、「仕様書」で定める
水準を維持・継続し、選書会も適切に開催されてい
る。また繰越余剰金を資料購入費として約60万円追
加運用されたことは高く評価できる。また各館の地
域性やコレクションに配慮した収集が継続しており、
市内図書館全体での蔵書構成を考慮する必要性が
向上する中、資料運営においてもより各館の連携を
高め、より高度なサービスの実施に努められたい。
B
各教育的事業の実施について、「仕様書」で定める
水準を維持され、適正に実施されている。従来の夏
休み宿題教室については各地域館にもその開催を
広げる等、生涯学習施設としての図書館の役割をよ
り広く周知するきっかけになった。特に新たな団体と
の連携により、埋蔵文化財の展示、「タオルびと」事
業等の新しい事業への取り組みと地域情報発信に
結びついた点は大いに評価する。
また、図書館運営を諮問する図書館倶楽部の運
営、アンケートの実施、意見箱の設置と公表等広く
意見を聴取する機会を継続的に維持し、図書館の
運営に反映されていることを評価する。
A
課題
一般奉仕業務
指定管理者自己評価
A
奉
仕
業
務
その他の
奉仕業務
A
閲覧、貸出、返却業務について、資料の閲覧
が自由に行えるよう、配架場所が解りやすく
なるような地図を作成し、必要に応じて配布
を行い、利便性の向上を図った。貸出につい
ては、大人向け、ヤングアダルト向けおよび
小学生向けに、それぞれ「読んでみよう10
0冊の本」を紹介したパンフレットの作成を
行うと共に、企画テーマごとに閉架図書の紹
介を実施し、新しい読書機会の提供を行っ
た。23年12月以降の運用変更により、イン
ターネットでの予約受付、全館運用による予
約回送、貸出・予約点数増により利用者の利
便性の向上を図ることが出来た。
未返却資料の督促について、平成21年度実
施した長期延滞者に対するペナルティ強化対
策として、延滞日数を90日以上に短縮し、
延滞資料の返却に向けて、一定の効果を得る
ことが出来たが、さらに毎月、中旬~下旬に
かけて延滞者に対する電話連絡並びに現地訪
問を実施し、長期延滞資料の返却に向けての
督促処理を行い、一定の効果が得られた。
レファレンス対応について、レファレンス
サービスそのものの認知度が低いため、「調
べ物のお手伝いをします。」旨のポスターを
作成し、館内掲示で周知すると共に、ベテラ
ン司書のコーチングによる職員研修を実施
し、レファレンスサービス向上に向けての対
策を行い、一定の効果が得られた。
移動図書館車について、運行ステーション並
びに運行回数については、昨年度より関前地
区3ヶ所の巡回拠点を増やし、関前地区の方
からの評価も高く、平成24年度も引き続き巡
回した。また、伯方支所については、滞在時
間を増やすことにより評価を受けた。
自主事業について、図書館のPR、来館機会
の増大及び生涯学習支援を目的として以下の
自主講座を開催した。なお、自主講座を実施
するに当たり、事前に計画立案を行ったう
え、今治市主管課との協議を実施した。た
だ、中には計画外で実施したものや、実験的
に行ったものもある。テーマとしては、これ
まで実施してきた事業の継続である「歴史講
座」、「今治俳句講座」、「平和学習会」、
「読み聞かせ講座」、「製本教室」、「図書
館探検」、「お楽しみ会」、および「読書講
演会」などのもの。児童や小学生の利用向上
を目指した「小学生一日図書館員」、「夏休
み・自由研究/読書感想文 しらべかた/か
きかた教室」を全館で実施したり、中央館で
は、閉館後に「夜のおはなし会」で、大盛況
でした。地域との連携面では、大三島館で
は、地域の保育所・小学校・中学校、高校に
出向いていき、読み聞かせや読み聞かせ指導
など、地域館として、地域に密着した積極的
な事業の展開が図れた。新しい分野として
は、昨年度好評だった「楽しいお琴と尺
八」、「ハワイアンの夕べ」、「しまなみの
風」等、南国の音楽文化に触れた。あと、各
講演会では、MAYA MAXXさんや、美
甘子さんのような、地元出身の著名人に協力
をいただいたり、歴史講座や読書講演会で
は、地元で活動されている方々のご協力をい
ただいたりと、充実した事業の実施が行え
た。あと、今治市立図書館のPRとなる「猿
飛佐助誕生100年祭」や、地元産業の歴史
のアーカイブともなりうる「タオルびと」の
発行など、今年度は、積極的かつ内容の濃い
充実した自主事業展開が図れたと思います。
それは、利用業務に関する実施状況の年間自
主企画イベントの開催数・参加人数にも、あ
らわれております。また、「県内公共図書館
に関する情報の新聞等での報道状況」におい
ても、今治市立図書館の報道状況が、全体の
約30%で、ダントツの数値であり、積極的な
広報や周知、PRのたまものであると思いま
す。
市による評価
各奉仕業務について、「仕様書」で定めている水準
を維持・継続されている。23年度に開始した移動図
書館車の関前地区への運行、インターネットからの
予約受付等新たなサービスは利用者の利便性を向
上するものであり、徐々に認知されることで今後の
図書館利用に結びつく効果を上げている点を評価す
る。
B
地域性、図書館としてのニーズに対応する各種講
座・事業が提案されており、各講座の利用も多く、図
書館で実施される生涯学習講座の認知が進んでき
たことはとても評価できる。特に他の団体、大学機
関等と連携することで、地域産業の歴史を取材、資
料を蓄積した上で発信する「タオルびと」プロジェクト
の実施は、図書館として新たな情報収集、提供のス
タイルとして先進的であり、大いに評価できる企画に
なる。
また、地元出身著名人の講演会実施や猿飛佐助誕
生100年祭など、積極的に地域に根差した取組を実
施し、マスコミにも取り上げられることで図書館だけ
ではなく、今治地域をアピールできたことも大いに評
価する。
B
指定管理者として問題なく経営が行われている。
指定管理者
の経営状態
総 合 コ メ ン ト 指定管理者は施設の目的や基本方針などを理解し、関係条例、規則、業務仕様書に基づき、事業計画を立て、適切な業務管理・運営を実施している
と評価する。
利用者数等の数値に伸び悩みはあったものの、前年度から継続するサービスを見直し、利便性を向上した資料利用予約件数や、貸出点数において
は利用の増加傾向もみられており、その運営努力を評価する。
また主催する各種講座への認識も高まり、生涯学習施設としての図書館のPRにもなるばかりでなく、外部団体との連携により企画、実施された「タオ
ルびと」プロジェクトは今治の新たな歴史の発掘とその情報発信に寄与することで今治をPRすることにもつながる企画として評価できる点になる。
経費節減により発生した余剰金についても、図書館資料購入費等の形でに社会還元されており、大いに地域社会へ貢献されている。
Fly UP