...

こちら - 世界遺産アカデミー

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

こちら - 世界遺産アカデミー
お 申 込 み 方 法
1. お申込書の提出
お申込書に必要事項を記入して、JTB 法人東京 教育第一事業部までご送付ください。
お申し込み締切日:2011 年 1 月 31 日(月)
2. 申込金の納付
お申込書を受領の後、旅行の申込金 50,000 円(研修費用の一部)のご請求書を送付致します。
期日までに所定の銀行口座へお振り込み下さいますようお願い致します。
旅行契約は当社が契約の締結を承諾し、お申込金を受領したときに成立するものとします。
3. 出発前のオリエンテーション
お申込後に石本先生を交えたオリエンテーションを実施する予定です。
具体的な旅行日程の詳細、訪問地での旅行中の諸注意、渡航用品、海外旅行傷害保険等についてのご案内等を
行う予定です。 実施日時は決まり次第ご連絡いたします。
4. 研修費用残金のお支払い
残金のお支払いは、2011 年 2 月 25 日(金)までにお振込みください。ご請求書を出発 3 週間前までに送付します。
ryryりょりょ
ご 旅 行 条 件 (要約)
お申し込みの際には、必ず旅行条件書(全文)をお受け取りいただき、事前に内容をご確認の上お申し込み下さい。
●募集型企画旅行契約: この旅行は、(株)JTB法人東京 教育第一事業部(東京都新宿区西新新宿 3-7-1 観光庁長官登録旅行業第 1767 号。
以下「当社」といいます。)が企画・実施する旅行であり、この旅行に参加されるお客様は当社と募集型企画旅行契約を締結することになります。
旅行条件は、下記によるほか、別途お渡しする旅行条件書(全文)、出発前にお渡しする最終旅行日程表と称する確定書面及び当社旅行業約款
募集型企画旅行契約の部によります。
●お申し込み方法と契約の成立時期: 当社所定の申込書を受領の後申込金のご請求書を送付致します。電話、郵便、ファクシミリその他の通信手段での
お申し込みの場合、当社が予約の承諾の旨を通知した翌日から起算して3日以内に申込書の提出をしていただきます。旅行契約は、当社が予約を承諾し
申込金を受領したときに成立します。
●旅行代金(おとなお一人様):290,000 円
●お一人部屋ご利用追加代金 (78,000 円) ●募集人員:40 名(最少催行人員:20 名)
●添乗員:添乗員は同行しませんが、現地係員がお世話します
●申込金: お申込金として 50,000 円を申し受けます(ご旅行代金の一部に充当いたします)。
●旅行代金に含まれるもの: (1)旅行日程に明示した航空運賃(エコノミークラス) (2)旅行日程に明示した見学の料金(バス料金・ガイド料金・入場
料金) (3)旅行日程に明示した宿泊の料金及び税・サービス料金(2 部屋に2人ずつの宿泊を基準とします) (5)旅行日程に明示した食事の料金
及び税・サービス料金 (6)航空機による手荷物運搬料金 (7)団体行動中のチップ・ポーター料金 (8)ツアーコーディネーター同行経費
※これらの費用はお客様の都合により、一部利用されなくても原則として払い戻しはいたしません
●旅行代金に含まれないもの: 前項のほかは旅行代金に含まれません。その一部を例示します。(1)渡航手続関係諸費用 (2)超過手荷物料金
(3)クリーニング代、電話電報代、その他の追加飲食等個人的性質の諸費用及びそれに伴う税・サービス料金 (4)日本国内におけるご自宅から
集合・解散地点までの交通費・宿泊費 (5)任意の海外旅行傷害保険料 (6)お一人様部屋追加代金(78,000 円) (7)成田空港施設使用料
(2,040 円)(8)旅客保安サービス料(500 円) (9)運送機関が課す燃油特別付加運賃(約 26,000 円) (10)海外空港税(約 16,000 円)
(11)航空保険料(約 1,300 円)
●取消料:旅行契約成立後、お客様の都合で契約を解除されるときは、次の金額を取消料として申し受けます。
契約解除の日
取消料
旅行開始日の前日から起算してさかのぼって 30 日目にあたる日以降、3 日目にあたる日まで
旅行代金の 20%
旅行開始日の前々日~当日
旅行代金の 50%
旅行開始後又は無連絡不参加
旅行代金の 100%
●旅行条件・旅行代金の基準:
この旅行条件は2010年 12 月1日を基準としています。
●旅券・査証ついて(日本国籍以外の方は、自国・渡航先国の領事館、入国管理事務所にお問い合わせください)
●ツアーコーディネーター:石本 東生先生が同行します。 ●食事条件:朝食 6 回、昼食 5 回、夕食 5 回が含まれます (機内食を除く)
●利用予定航空会社:日本航空、全日空、エールフランス航空、KLM オランダ航空、ルフトハンザドイツ航空、アリタリア航空、ブリティッシュエアウェイズ
●利用予定ホテル:アテネ(アクロポールホテル、ヘルメスホテル、プラカホテル) テサロニキ(カプシスホテル、シティホテル、ル・パレスホテル)
デルフィ(イニオホス、ブーザス、キングイニオホス) オリンピア(イリス、オリンピアパレス、ホテルネダ)
●個人情報の取扱について
(1)当社及び販売店は、旅行申込の際に提出された申込書等に記載された個人情報について、お客様との間の連絡のために利用させていただくほか、
お客様がお申し込みいただいた旅行において運送・宿泊機関等の提供するサービスの手配及びそれらのサービスの受領のために手続に必要な範囲内
で利用させていただきます。
(2)当社は、旅行先でのお客様のお買い物等の便宜のため、当社の保有するお客様の個人情報を土産物店に提供することがあります。この場合、お客様の氏名、
パスポート番号及び搭乗される航空便名等に係る個人情報をあらかじめ電子的方法等で送付することによって提供いたします。なお、これらの個人情報の提
供の停止を希望される場合は、お申込店に出発前までにお申し出ください。
●旅行の中止について
最少催行人員に満たない場合、旅行の催行を中止することがあります。その場合、旅行開始日の前日から起算してさかのぼって 23 日目に当たる日より前に旅
行中止の旨を連絡し、当社がお預かりしている旅行代金をすべてお返しいたします。天災地変、運輸機関の大幅なスケジュール変更等、当社の管理できない
事由により、予定通りの行程が実施不可能となった場合も旅行を中止することがあります。
<旅行企画/実施・申込書送付先>
JTB法人東京 教育第一事業部
TEL 03-5909-8012
FAX 03-5909-8017 〒163-1065
東京都新宿区西新宿 3-7-1 新宿パークタワー26 階
総合旅行業務取扱管理者: 中村弘子
担 当: 宗本(ムネモト)・高野
[営業時間]9:30~17:30(土日祝日休み)
旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引の責任者です。この旅行の契
約に関し、担当者からの説明にご不明な点がありましたら、ご遠慮なく上記旅行業務取扱管理者
にご質問下さい。
第2弾・ビザンティン文化を堪能する
観光庁長官登録旅行業第 1767 号
日本旅行業協会正会員
2011年3月 10 日(木)~3月 17 日(木)8 日間
同行・解説 石本東生(ギリシャ政府観光局アドミニストレーション・マネージャー)
旅行代金:おとなお一人様290,000円/お申込締切日: 2011年1月31日(月)
(デルフィ博物館のイコン・イメージ)
旅へのお誘い
2010 年 3 月の「ギリシャ世界遺産の旅」に引き続き、今回もギリシャ政府観光局後援、世界遺産アカデミーの
ご協力を得て、2011 年 3 月にその第 2 弾を催行することとなりました。今回は昨年とまた違ったデスティネーシ
ョンで、新たにテサロニキ、ヴェルギナ、オシオス・ルカス、オリンピアなども旅します。これらの世界遺産は、
とりわけ一般のツアーではまず訪れることのないスポットです。
ところで、ギリシャは国土面積が 13 万 k ㎡と日本の 3 分の 1 ほどの小国ですが、実は世界遺産登録物件の数は
17 件(文化遺産 15 件、複合遺産 2 件)
。私が個人的にユネスコ世界遺産登録件数の世界ランキングを作成してみ
ましたら、何とオーストラリア、ブラジルと並んで、世界で 11 位に位置します。また、国土面積 1 万 k ㎡単位の、
言わば「世界遺産密度」を計算すると、世界で 6 位に入ります。この数字から見てもギリシャは実に世界遺産に恵
まれた国と言うことができるでしょう。
今回のツアーでは、先述のとおり、新たに周遊するテサロニキ、ヴェルギナ、オシオス・ルカス、オリンピアな
どを含めて計 6 件の世界遺産を訪れますが、遺跡はさることながら、とりわけ充実した各地の博物館見学に時間を
割きたいと思っています。加えて、アテネの「ビザンティン・キリスト教博物館」においては、私の知人である同
館館長(Dr. Lazaridou)に館内の一部をご案内いただける予定です。これだけをとっても「今回のギリシャ世界遺産
ツアーならでは!」と言って過言ではありません。
このように、ビザンティン文化の色濃く残った地を複数訪ねるのも今回のツアーの特徴です。
一般のパッケージ・ツアーでは、なかなか周遊できない、しかし珠玉のような世界文化遺産を専門的なガイダンス
で旅しては見ませんか? きっと皆さんの知的好奇心が豊に満たされる旅となることでしょう。
後
援
協
力
旅行企画・実施
ギ リ シ ャ 政 府 観 光 局
世
界
遺
産
ア カ デ ミ ー
JTB法 人 東 京 教 育 第 一 事 業 部
(観光庁長官登録旅行業第 1767 号
(社)日本旅行業協会正会員)
研 修 日 程
日次
月日(曜)
地
現地
時間
名
交通機関
3/15
(火)
ス ケ ジ ュ ー ル
食事
6
1
2011 年
3/10
(木)
3/11
(金)
東 京 ( 成 田 ) 発 午 前 航 空 機 空路、欧州都市経由アテネへ
ア テ ネ 着 深 夜 専用バス 着後、ホテルへ
テ
ネ 午 前 専用バス アテネ市内見学をお楽しみいだきます
●ア
アクロポリスの丘:世界遺産の象徴であるパルテノン
神殿他周辺の遺跡を巡ります。
●新
新アクロポリス博物館:2009 年 6 月オープン。パルテノン
神殿を飾った破風の一部をはじめアクロポリスの素晴ら
しい発掘品が展示。
●ア
アテネ国立考古学博物館:ミケーネで発掘された黄金の
マスクや、サントリーニ・アクロティリ遺跡の壁画など、
3000 年にわたる輝かしい文化財を集めて展示してあり
ます。
●アテネ ビザンティン・キリスト教博物館:2010 年 5 月に
リノベーションを完了。地下に展示スペースを大きく拡
げ、新装した博物館。ビザンティン時代のアッティカ地方
出土品を中心に貴重な美術品を展示。
ア テ ネ 発
テサロニキ着
3

ア
<アテネ泊>
ア
夜
夜
7
朝:ホテル
8
3/16
(水)
ア
3/17
(木)
東京(成田)着 午前
テ
4
5
ル
フ
ィ 午 前 専用バス ◎世界遺産「デ
デルフィ」:古代ギリシャでは「世界のへそ」
と呼ばれた聖域です。神殿で行われたデルポイの巫女

によるアポロンの託宣は有名です。
●世界遺産「オシオス・ルカス修道院」を見学。
10 世紀半ばに創設されたギリシャ正教の修道院。
オシオス・ルカス 午 後
「ペンテコステの聖霊降臨」や聖母マリアのモザイクは必
修
道
院

見です。
オ リ ン ピ ア 夕刻
<オリンピア泊>
夕:レストラン
朝:ホテル
昼:機中
夕:機中
朝:機中
◎:下車見学
昼:レストラン
☆時間の目安
朝
06:00
午前
08:00
午後
12:00
夕刻
16:00
夜
18:00
23:00
深夜
04:00
【石本東生 プロフィール】
夕:レストラン
1986 年 9 月
奈良大学文学部地理学科卒業(聖書地理)
1986 年 9 月
イスラエル共和国へ語学研修留学。エルサレム・ベイトアム学院 ヘブライ語講座受講、全クラス(Ⅰ~Ⅲ)
修了
1987 年7月~同年 10 月
イスラエル共和国観光省ガイド学校、ガイド養成特別講座受講。同講座修了。イスラエル政府公認ガイド資
格取得(聖書考古学・ユダヤ民族史)
1995 年 4 月
国立アテネ・ビザンティン学研究所研究員。同研究所にて、初期ビザンティン・キリスト教史研究では世界的
に著名なティレマホス・ルンギス博士 (Dr.T.Lounghis) に師事。エウセビオスを中心とした初期キリスト教史
の共同研究に取り組む。
1995 年 9 月
国立アテネ大学大学院歴史考古学専攻科博士課程(初期ビザンティン史・初期キリスト教史)
朝:ホテル
1999 年 11 月
昼:レストラン
同博士後期課程修了。Doctor of Philosophy (Ph.D) の学位取得。(同大学歴史考古学専攻科博士課程では
日本人初の学位取得者)
職
夕:レストラン
2001 年 5 月~
2006 年 4 月~
歴
ギリシャ共和国 文化観光省 ギリシャ政府観光局(日本支局)入局。 現在、アドミニストレーション・マネージャー
明治学院大学非常勤講師(担当:「ギリシア語研究」A, B)
恵泉女学園大学 恵泉銀座センター講師
朝:ホテル
◆ 主な著書・論文・報告書等 ◆
昼:レストラン
夜:ホテルにて「石本先生の世界遺産セミナー(2)」
<デルフィ泊>
デ
昼:レストラン
着後解散。長旅お疲れ様でした。
早朝

「世界遺産検定公式テキストブック」第 2 巻,監修協力,世界遺産アカデミー/毎日コミュニケーションズ発行,2008 年

「世界遺産検定公式テキストブック」第 3 巻,監修協力,世界遺産アカデミー/毎日コミュニケーションズ発行,2008 年

「エウセビオスの『教会史』に見る歴史観と環境観‐コンスタンティノスⅠ世を通しての一考察‐」,『國學院雑誌』第 103 巻・第 4 号,國學院
大學,2002 年
夕:レストラン
3/14
(月)
ネ
04:00
<テサロニキ泊>
テ サ ロ ニ キ 午 前 専用バス テサロニキを後にヴェルギナへ

ヴ ェ ル ギ ナ 午後
●世界遺産「ヴ
ヴェルギナ古代遺跡(博物館)」を見学します
アレクサンダー大王の父、フィリポス 2 世の墳墓と言わ

れる地下の遺跡が、そのまま博物館になったという珍し
デ ル フ ィ 夜
い世界文化遺産です。
●古代コリントス遺跡を見学します:ローマ時代にはギリシ
ャ最大の貿易通商都市として繁栄したコリントスの遺跡を
ネ 夜
見学の後アテネへ。
<アテネ泊>
専用バス 専用バスにてアテネ国際空港まで。
発 午 前 航 空 機 空路、欧州都市経由成田へ
<機中泊>
※日程に記載した見学予定先 ●:入場見学
航 空 機 着後:ホテルへ
テ サ ロ ニ キ 午 前 専用バス テサロニキ市内の世界遺産「テサロニキの初期キリスト教・
ビザンティン建築群」を見学します
●聖ディミトリオス聖堂: テサロニキのみならず、バルカン
半島で最大級のギリシャ正教の聖堂。その歴史は
AD412 年に遡るという貴重な教会です。
●「テサロニキ考古学博物館」: マケドニア王国関連の美
術品所蔵では定評のある博物館です。
●「テサロニキ・ビザンティン博物館」: ビザンティン博物
館はビザンティン美術品の展示に関しては、ギリシャ随
一の博物館です。
夜:ホテルにて「石本先生の世界遺産セミナー(1)」
<テサロニキ泊>
テ
2008 年 9 月~10 年 3 月
3/13
(日)
朝:ホテル
昼:機中
夕:機中
2
3/12
(土)
オ リ ン ピ ア 午 前 専用バス ●オリンピック発祥の地、世界文化遺産「オリンピア」を
見学します

BC776 年に始まった古代オリンピックの聖地。今でもオリン
ピックの聖火はこの遺跡内のヘラ神殿前で採火されます。
コ リ ン ト ス 午後
プラクシテレスのヘルメス像を所蔵する博物館も充実。

「エウセビオスの『教会史』における自然環境」,『奈良大地理』第8号,奈良大学地理学会,2002 年

「エウセビオスの『教会史』における宗教的環境とその特徴」,『明治学院大学キリスト教研究所紀要』第 35 号,2002 年

「ヨセフスとエウセビオスの環境観と歴史観の相違―ヘブライズムとヘレニズムの比較研究―」,『明治学院大学キリスト教研究所紀要』
朝:ホテル
昼:レストラン
第 36 号,2004 年

「現代ギリシア語に見るコイネーギリシア語の歴史言語的影響と共通性」,『明治学院大学キリスト教研究所紀要』第 38 号,2006 年

「聖なる故郷に還るアテネ五輪(1)」,古今書院(東京),「地理」Vol.49,2004 年7月号

「聖なる故郷に還るアテネ五輪(2)」,古今書院(東京),「地理」Vol.50,2004 年 8 月号

世界遺産万華鏡:「吉野山の山桜に宿る心」,毎日新聞社,月刊「毎日婦人」,2008 年 5 月
その他、論文・報告書・エッセイ多数。
夕:レストラン
写真提供:ギリシャ政府観光局
Fly UP