...

外国語を本格的に学ぶ津田塾大生だから、 電子辞書は大学

by user

on
Category: Documents
51

views

Report

Comments

Transcript

外国語を本格的に学ぶ津田塾大生だから、 電子辞書は大学
外国語を本格的に学ぶ津田塾大生だから、 電子辞
《津田塾大学生協からのおすすめ》
みなさんは、
すでに電子辞書を持ち、使っていると思います。同じ電子辞書と言っ
ても、高校で使用するモデルと、大学の学習に必要なモデルとでは、搭載されて
いる辞書の中身が違います。
津田塾大学に入学すると、全学科、英語が必修になり、英文・国際関係学科は
第二外国語も必修で学ぶことになります。英語のレベルも高校で学ぶより高度な
内容になり、特に津田塾では、英英辞書も多く活用されていますので大学生モデ
ルを購入されることを強くおすすめします。津田塾大学生協では、現1 ~ 3年の
学生と生協理事の先生方と検討の結果、下記のカシオ新製品(大学生協とカシオ
の共同開発)の電子辞書をお薦めすることとしました。
昨年も新1年生の多くの方が生協推薦電子辞書をご購入しています。
※第二外国語カード1枚とのセットです。本体と同時購入であれば2枚目のカードも3,800円で購入できます。
※コンテンツカード単 品
での販売も致します。
量販店で購入するより
かなりお得です。
コンテンツカード単 品
各言語共
メーカー希望小売価格
¥12,960( 税込 )
特別価格
¥5,980(税込)
― 10 ―
から、 電子辞書は大学生モデルを持ちましょう
津田塾生
電子辞書
「大学生のための電子辞書活用法」
英文学科 教授 池野 みさお
皆さんは電子辞書をどのように使っていますか?主に使っているのは、
「英和辞典」
「和英辞典」
「国語辞典」ではあり
ませんか?実は、電子辞書には他にもいろんな機能や活用法があります。そのうちのいくつかをご紹介しましょう。
【電子辞書活用法その1】大学生になったら、まず「英英辞典」を使ってみましょう。たとえば、
「機転がきく」を和
英辞典でひくと、quick-wittedとtactfulという単語がでてきます。この2つを今度は「英英辞典」で調べてみると、
quick-wittedには、able to think quickly; intelligentという意味があることがわかります。一方、tactfulの方は、
careful not to say or do anything that will annoy or upset other peopleとなっています。このように、英単語
の意味が英語で説明されているので、
「英英辞典」を引けば、それぞれの単語の意味の違いがよくわかります。その
用法については、さらに例文を調べ、実際にどんな使われ方をしているか確認することが大切です。
【電子辞書活用法その2】
「英和活用大辞典」や「連語辞典」もどんどん活用するといいですね。これらは、名詞、動
詞、形容詞がどのような語と結合して連語をなすかを示した辞典です。たとえば、
「英和活用大辞典」で、surprise (v.)
を引き、
〈+前置詞〉の項目を見てみると、後にどんな前置詞が続くか例文で確認することができます。また、
「連語
辞典」を調べると、単語と単語の相性がわかります。たとえば、
「その部屋は海に面している」を英訳するとします。
「面する」を和英辞典で引くと、face, border on, look toward などいろいろと出てきますが、このうちのどれを使
えばよいかわからないことも多いはずです。そこで連語辞典の登場となります。連語辞典でroom(+verb) を引くと、
adjoin, face, overlook など、room とともに頻繁に用いられる動詞がリストアップされています。その中から文脈に
合ったものを選んでthe room faces the seaとすれば間違いありません。連語辞典を使うことによって、実際に用
いられている表現により近い英文を書くことができます。
【電子辞書活用法その3】
「一括検索」ボタンは電子辞書の最大の武器かもしれません。文法的な解説が詳しい辞書もあ
れば、固有名詞に強い辞書もあります。一つの単語を複数の辞書で引くことによって、それぞれの辞書の特徴が見えて
くるはずです。どのような辞書が搭載されているか、よく慣れ親しんだ上で上手に使い分けてください。それから、どの
辞書でも例文検索ができるようになっているので、
とにかく例文にあたり、
できるだけ自然な英語の文章を目指しましょう!
大学生にあった電子辞書の活用を!
国際関係学科3年 私は大学入学をきっかけに新しい電子辞書を購入しました。
嵯峨 南美
高校のころに使っていたものをそのまま大学でも使えばよいと考えている方もいるかもしれません。しかし
大学生になると英語の学習内容が高校生のころより高度になります。高校のころはあまり使用しなかった英英
辞書を使う機会も増えました。英英辞書といっても辞書ごとに違う説明がしてある場合もあり、英語系辞書の
内容量の多い電子辞書のおかげで意味を比較することもできます。
また、
英文・国際関係学科ともに必須の第二外国語の学習でもたくさん活用しています。第二言語の音声も入っ
ているので発音を確認することもでき、専用カードを挿入するだけですぐに使用できるのでとても便利です。
新しい辞書は画面がタッチパネルで使いやすく、TOEICなどの学習コンテンツも豊富なため、大学生活を送
るなかできっと役に立ってくれると思いますよ。ぜひフル活用してください!
お問合せは
津田塾大学生活協同組合 電 話 042-343-7073
購買書籍部
FAX 042-344-7465
― 11 ―
Fly UP