...

クロスワードパズル - 愛知県職員生活協同組合

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

クロスワードパズル - 愛知県職員生活協同組合
月 下 旬 で も 暖 か い 日 が 続 き、
ゴ ー ヤ の 花 が ま だ 咲 い て い ま す。
ます。毎月ありがとうございます。
(東三河農林水産 渡邊 貴由)
扱いを1月
末で終了い
たします。
遊びに行きました。
今でも継続しているドッヂボ
ールは、東山工業高校時代に出
会ったもう一人の事務の方がき
っかけでした。
その方は、名東区の小学校に
お子様を通わせる主婦。休日に
ドッヂボールの練習のため、小
学校の体育館を開放しており同
期を連れて参加したことから始
まりました。そこでは、小学生
から社会人までの合同チームが
編成されており、十一月最後の
日曜日にナゴヤドームで開催さ
れるドッヂボール大会に向けて
練習をしていました。私は同期
で別チームを編成して大会に出
場することにしました。
その時から毎年ドームドッジ
に出場し、今では十年経過しま
した。興味は無いと思いますが、
ド ー ム の 人 口 芝 に 触 れ ら れ る、
寝転がれるオプションもあるの
で、もし参加したい方がおりま
したらお声掛けください。
できるかな~? 挑戦して応募しよう!
クロスワードを解いて▪に入った文字を下記のヒント
をもとに並びかえ、答えを出してください。
8
① 現 存の鳥 類の
中で最も大きく、
高さ メ ト-ル以
上。 頭部は小さ
く、 く ちばしは
扁 平で、幅が広
い。 頸 は 非 常に
長 く、 翼は小さ く 飛ぶ力がないが
疾走に適する
② 銅板に銅の輪型をのせ、水で溶い
た小 麦 粉を注 ぎ、中に餡を入れて
焼いた菓子
③ 容器や箱などの口・穴を覆いふさ
ぐもの
④ 苦しみなやむこと。 精 神 的な苦
しみ
⑤ 弓と矢。 弓または矢
⑥ 需要の多い品物に、売行きの悪い
品 物 を そ えて売ること。「 抱 合 せ
販売」
の略
⑦ 涙をたたえた眼。 涙ぐんだ眼
⑧ 記念・祝賀・宣伝などのために催
す集団的行事
33
⑬ 三井寺の略称
⑮ 作 物や樹 木の害 虫を捕 食 するた
めに、直 接 間 接に人 間に益 すると
みなされる鳥類
⑯ 不 当 な 高 利で金 銭 を 貸 すこと。
また、それを業とする人
⑲ 粉 または粒 状のものを その大 き
さによって選り分ける道具
⑳ 猿に衣 裳・鬘などを 付けて芝 居
のまねを演じさせる見世物
茎 も 葉 も 赤 紫 色 を 呈 するシソ。
梅干の色つけなどに用いる
(和製語)
トマトの一品種。 実は小
形で直径 ~ センチメートル程度
ウニの殻
溶いた 小 麦 粉 に 卵 を 混 ぜ、 刻
んだ蛸・天かす・ねぎなどを加 え、
鉄 製の型に流 しこんで、 球 形に焼
き上げた食品
上品で美しいこと。「―な立居振
舞」
一定の区画・範囲の内
さしむかい
32
職場の人に紹介してもらったヨ
シタケシンスケ氏の絵本にはまり
りもまちまちで、娘と発見しては
楽しませてもらっています。
(海部建設 森田 雅子)
今年の秋は天候に恵まれ、我が
家のマツタケ山も豊作でしたので、
職場の皆さんにもマツタケご飯を
振舞うことができました。
安一郎)
ことが多く、興味を持って接する
(新城設楽農林水産
原田
私は会話があまりできず、今思え
ことが重要だと気づき、入庁人生
良くなれたのはその内の十人ぐら
同期は、全員で百人ぐらい、仲
がスタートしていきました。
ばそこまで美味しいお酒ではなか
ったのかもしれません。笑 しか
し、私がお会計を払おうとすると
い。その仲間たちとフットサル・
10
9
ました。特に「もうぬげない」と「ぼ
く の ニ セ モ ノ を つ く る に は 」が 気
に入りました。
(知多農林水産 田中 俊光)
二歳の娘が信楽焼のタヌキが好
きで、いつも店先や人様の玄関先
に置いてあるタヌキを求めて散歩
妻の
「今年最後のゴーヤ」という台
詞を2回聞きましたが、3回目が
高橋 真人)
本は同じタヌキですが大きさも作
しています。いろいろ見ると、基
浅井 宏介)
確実です。
(環境調査センター
生協の
「子供の作品募集」、子ど
もは毎年の恒例行事としてがんば
っています。
(資源循環推進課
最近、9歳の息子が共同購入で
注文するのが楽しいようで、自分
好みのおやつをリクエストしてい
入庁して早いもの
で十年が経過しまし
た。 愛 知 県 立 東 山 工
業高校に初めて赴任
し、 私 と 同 日 付 け で
赴任してきた校長先
生 は、 冒 頭 挨 拶「 東
山工業高校の校長に
ず っ と な り た か っ た、
や っ と 夢 が 叶 っ た 」と
目をキラキラさせな
がら挨拶されたことが今でも印
象的で忘れることができません。
その当時の事務長さんは、巨
人ファンで日本酒好き、帰りは
名古屋駅で立飲みしてから一宮
に帰ることが日課という程お酒
「後輩ができた時に後輩に奢って
野球・ドッヂボールやバレーボー
編 集 後 記
国宝の鑑真和上坐像が安置され
て い る 奈 良 の 唐 招 提 寺 御 影 堂 が、
雨漏りや地盤沈下が深刻で調査や
修理をする前に、鑑真和上坐像と
東山魁夷氏が描き、鑑真和上にさ
さげられた襖絵が 月に特別公開
されたので見に行きました。襖絵
に描かれている海の蒼色や岩にあ
たって砕け散る波しぶき等、本物
を思わせるような勢いを感じつつ、
鑑真和上像の静かに瞑想する姿に
安らぎを覚えました。
今年も残すところあとわずか…。
どうぞ、よい新年を。
前回のクロスワードパズルは、応募
総 数 名 の う ち 名 の 方 が 正 解 で し た。
厳正な抽せんの結果右の方が当選され
ました。
当選者は、次号で発表します。
http://www.seikyo-pref-aichi.or.jp
カード1,000円分を進呈いたします。
○ご自宅等のパソコンからは
好きな方でした。仕事は効率的
や れ 」と 言 っ て く れ る 程、 と て も
34
正解者の中から抽せんで10名に図書
http://seikyo.intra.aichi
にこなす尊敬する上司。よく二
つきたい気持ちからか日本酒に
格好いい方でした。入庁一年目に
オ
ケ
イ
35
○県の業務用パソコンからは
鑑賞券の取
次回は、愛知の東出昌大こと
伊勢志摩サミット対策室の加藤
ウ
チ
イ
コロナ映画
さんにパスを送ります。
ガ
キ
ユ
締め切り 平成28年1月4日㈪必着
ホームページ上の専用フォームで
簡単にお申込みができます。
【ホームページ】
の場合
人で飲みに連れて行ってもらい
トライしましたが、どうしても
ルなどチームを作って試合に向け
ました。
仕事が終わり、近所のお好み
焼き屋が定番で、事務長に追い
慣れませんでした。店で流れて
て練習し、夏にはBBQなどよく
─ 先月号の答え ─
31
30
29
28
27
26
25
24
3
23
22
21
2
20
19
18
17
16
15
14
13
12
11
お知らせ
お詫び
11月18日発行の生協だより
「随想リレー
No.255」
の中の一段目16行目の
「…目本で
紹介…」
とありましたが、
「…日本で紹介…」
の誤植でした。
投稿者の吉岡さん、誤りを訂正できずに
申し訳ありませんでした。
7
6
5
4
3
2
1
※応募写真は掲載の有無に関わらず原則としてお返ししません。
出会った方々と色々お話をするこ
イ
シ
タ
イ
「住宅相談会」
エ
カ
カ
ミ
ウ
マ
ヨ
32
シ
エ
メ
ミ
デ
フ
33
30
29
タ
31
ン
マ
ク
83
①職場班名・氏名・組合員番号
②クロスワードの答え
③生協へのお便りをご記入の上
旅行等思い出の写真、みんなに見てもらいたい自慢写真などなど…
たくさんのご応募をお待ちしております。
とで、知らないことを新たに知る
応募のしかた
応募のしかた
※重複応募は1申込とさせていただきます。
84
〒460-0001 名古屋市中区三の丸2-3-2
愛知県職員生協総務企画課
『生協だよりクロスワードパズル』
係
あてお送りください。
※電子メールでも応募が
応募!
お手軽
できます。
mail@seikyo-pref-aichi. or. jp宛て
件名を
『生協だよりクロスワードパ
ズル』
として送信してください。
ヒント:かんぽ生命
2
生協事務局 総務企画課 企画担当
052ー954ー6851 または 県庁内線 4834
※掲載にふさわしくない写真につきましては、除外させていただきます。
11
ン
ク
シ
ジ
ア
23
チ
24
イ
25
22
ン
ク
ジ
21
カ
ソ
20
28
27
ダ
ユ
メ
ガ
26
ザ
19
バ
ン
コ
18
ボ
ア
ニ
17
シ
16
リ
ゴ
デ
ソ
キ
マ
ガ
ワ
リ
ウ
12
11
コ
15
14
イ
ユ
シ
イ
イ
10
セ
ヤ
イ
レ
7
3
13
ユ
ン
タ
ワ
6
5
シ
カ
ミ
ウ
ブ
9
モ
ワ
4
ズ
ク
チ
田中 亜佐比
(統計課)
中嶋 和男 (衣浦東部保健所)
則武 孝宏 (森林保全課)
白花 正崇 (西尾張県税)
鈴木 慎治 (一宮建設)
竹花 慎理 (知立建設)
岩田 総一郎
(学事振興課)
村瀬 彩乃 (税務課)
渡邉 輝雄 (財産管理課)
丸山 健一 (新城設楽農林)
8
デ
ウ
2
1
当 選 者(敬称略)
【ハガキ】
の場合
!
!
みなさんからの写真を募集します
いる野球中継は巨人戦、事務長
(大気環境課)
クロスワードパズル
① 大きな福運。また、非常に富んで運が
よいこと
⑤ 大小二つの雪の玉を重ね、木炭・炭団
などで目鼻をつけたもの
⑨ 道の分岐点を守って、邪霊の侵入を
阻止する神。道祖神
⑩ 分れている物が最終的に一つになること
⑪ 古代から伝わるインドの宗教的実践の方法。精神を統
一し、物質の束縛から解脱をはかる
⑫ 病後まだ体力が十分に回復しないこと
⑭ 陶磁器にうわぐすりをつけて焼いた上に、さらに絵を描
いたもの
⑰ ロシアの君主。初めてツァーリとして即位。専制君主の
称号をつくる
⑱ 豆腐をあぶって焼いたもの。あぶり豆腐
使用していない、または建物の建っていない地所
オーストリアの詩人。チェコ生れ。
「ドゥイーノの悲歌」
「マ
ルテの手記」の作者
ヤード‐ポンド法の長さの単位
地勢がけわしく、敵を防ぎ味方を守るのに便利な地
貝殻は卵円錐形で暗褐色、殻口は広く角質の蓋がある。
水田・池沼に産し、食用
暦法で、中国で十二宮のおのおのに獣をあてたのに基づく
名詞
(めいし)の旧称
つい。そろい。両方
ひどく酒に酔って病気となること。酒毒
ージ
ムペ
にあてられること。二日酔
ホー ら
か
帽子の一。両端の布を鬢の所へ垂れ
!
ます!
たもの。のちには鉢巻のことをもいう
でき
募
応
かえりみち
採用された場合は…
・謝礼として図書カード(2,000円分)をプレゼントします。
★ 応募・お問い合せ先 ★
募集内容…
・写真(サービス版)またはデジカメ画像、写真
のタイトル、説明文(100~150文字以内)、職
場班名、組合員氏名、連絡先を明記してくだ
さい。
11
随想リレー№256
は応援している。中日ファンの
『ドッヂボールはお好きですか? 』
大島 孝士
平 成 27 年 12 月 15 日 ㈫ 発 行
(3)
愛知県職員生活協同組合機関誌 第484号
Fly UP