...

P.1 - 篠栗町

by user

on
Category: Documents
75

views

Report

Comments

Transcript

P.1 - 篠栗町
◉総務・財政
化します。
◉まちづくり
指針を示したもので、行
3月7日の町議会3月定例会で、三
浦 正町長が平成 年度の施政方針を示
しました。その概要をお知らせします。
三浦町長は﹁
﹃行動主体となる人たちが
自 ら 汗 を か く こ と を 喜 び に 思 う、 実 践 の
積 み 重 ね と し て の、 未 来 に 続 く 持 続 可 能
なまちづくり﹄に取り組んできましたが、
こ れ か ら は、 も う 一 歩 先 に 進 め た い と の
思いがあります。
篠 栗 町 が 存 在 感 を 知 ら し め る に は、 今
ま で 以 上 に 個 性 を 発 揮・ 主 張 し て い か ね
ば な り ま せ ん。 一 つ 一 つ 課 題 を 解 決 す る
こ と で、 今 後 の 町 の 方 向 性 が 定 ま る と 確
信 し て い ま す。 篠 栗 町 を 愛 し、 篠 栗 町 に
住み続ける皆さんのためにしっかりとし
た﹃ 自 治 ﹄ を 目 指 し ま す ﹂ と 述 べ、 決 意
を新たにしていました。
祉
話予約に変更します。
て補助し、保育時間延長
◉産業観光
千代田団地内配水管を
◉上下水道
スクールカウンセラー しています。
やスクールソーシャル
耕作放棄地拡大防止対 ワーカーの配置を継続し
策で実施するコンニャク ます。
の試験的な作付を、協力
クリエイト篠栗が完成 更新します。
流域公共下水事業特別
者を拡大しながら取り組 後 周年を迎えることか
ら、 事 業 を 行 う 際 に は 会計に公営企業法を適用
みます。
森林経営計画を基に、ス ﹁ 周 年 ﹂ の 冠 を 付 け な し、上水道事業の新地方
ギ・ヒノキを計画的に伐採 がら、文化事業を充実さ 公会計制度を導入するた
◉都市整備
対策のための水路改修工
◉教 育
壁塗装工事を行います。
の要望に応えます。待機
3年計画で勢門小学校
児童解消に継続的に取り の校舎屋上防水工事、外
組みます。
ダウンロードが可能です。
︵町長室から︶
年4月1
※町のホームページでは、
計画の全てを閲覧、
ぜひご覧ください。
※本紙に計画の概要版を挟み込んでいます。
今後とも、住民の皆さんのご協力をよろし
くお願いします。
いきます。
共の実現を目指し、まちづくりに取り組んで
身の丈に合った持続可能な暮らしと新しい公
る町民憲章をもとに、みんなで議論をして、
ともに、わが篠栗町の理念であり、規範であ
自治の意識を心に強く持った住民の皆さんと
町では、これまで取り組んできた﹁住民と
行政の協働のまちづくり﹂から一歩進めて、
日から5年間です。
します。計画の実施期間は、平成
新たな町の将来像とその実現に向けた方向
性を示す、第5次篠栗町総合計画がスタート
︵第5次篠栗町総合計画
2013∼2017︶
﹁ささぐり みんなの 道標 ︵まちしるべ︶
﹂
新しいまちづくりの
計画がスタートします!
※施政方針の全文は町
に掲載しています。
移行作業を行います。
し、木材として有効利用を せるため、事業費を増額 め、
始めました。今後も一定の
財源を投入します。
﹁春らんまんハイキン
グ﹂
﹁森林セラピー基地
オープン記念イベント﹂
﹁九州森林スポーツフェ
スタ﹂は、商工会や観光
協会などと連携し、新し
い試みも取り入れて開催
します。
建て替えは、方向性を決 人を中心に、県内や九州
を参考に、実現に向けて 滑な事業運営に資するよ
4年目を迎える森林セ
う努力します。酒水園の ラピー基地は、森の案内
推進します。
◉住民サービス
◉福
乙犬切通線・乙犬中園
を 利 用 す る 方 式 に 移 行 ら、向こう5年間の私た 年金係、選挙係を移行し 特 定 健 診 な ど の 予 約
を、予約センターでの電 線改良工事の完成、災害
し、 場 内 の 照 明 を L E D ち町民がやるべき行動の ます。
光産業を確立します。
化し、しっかりとした観
観光協会を商工会から
独立させ、一般社団法人
みをしていきます。
し、人を呼び込む取り組
められるよう組合内で協 の セ ラ ピ ー 基 地 と 連 携
職員の業務を民間会社に 活用しながら、 年度中 徴 収 率 を 上 げ る た め、 議を進めます。康
委託します。
の完成を目指して計画書 徴収業務のさらなる強化 九州大学との﹁元気も
を目指します。家計相談 ん調査﹂は、アンケート
地 域 防 災 計 画 や 防 災 作りを開始します。
マ ッ プ の 改 定 を 行 い、 実
都市計画マスタープラ 専門のファイナンシャル 調査を実施します。
効 性 の 高 い も の に し ま ンの修正を2年かけて行 プランナーを納税相談員 乳幼児・子ども医療費
として契約します。
支給制度を導入し、入院
す。
います。
立体駐車場の料金精算
新総合計画は、 年先 住民の総合的な窓口で に限り対象を小学生まで
方 法 を 交 通 系 電 子 マ ネ ー の町の未来を見つめなが あ る 住 民 課 に、 国 保 係、 拡大します。
公共サービスの向上と
篠栗駅東側自由通路整
効率化を図るため、臨時 備事業は、国の交付金を
25
事の継続、側溝整備や道
遊 休 町 有 地 を 売 却 し ま 政区説明会で広く説明し
◉
次
世
代
育
成
民生委員・児童委員を
す。
ていきます。
路維持補修などに取り組
起債は計画的に繰上償
協働のまちづくり事業 増員し、高齢者・子ども 認定こども園の﹁学童 みます。
還 を 行 い、 将 来 負 担 利 息 補助金制度は、今後も継 たちの見守り活動を充実 保育事業﹂を町事業とし
させます。
を 可 能 な 限 り 軽 減 し ま 続します。
す。
事務の簡素化を図るた 須恵町外二ヶ町清掃施
め、電子決済導入の検討 設組合に対し、地元地域
に入ります。先進自治体 の意向を正確に伝え、円
●人口: 31,715 人
先月比 ( −4)
● 男 :15,458 人 (±0)
● 女 :16,257 人 ( −4)
●世帯数
:12,528 世帯 ( −3)
春の恒例行事、春らんまん
ハイキングを開催します。今
年は、
新たに「九大の森コース」
が加わり、内容も充実。
皆さんのお越しをお待ちし
ています。
20
20
平成 25 年2月末日現在
4月1日 か ら、 役 場 の 組
織が一部変更になります。
業務内容が他の課へ移行し
たり、課名が変更したりし
ていますので、ご確認くだ
さい。
H
P
ひとのうごき
8
8
9
10
11
12
13
4 月 29 日春らんまん
3
ハイキング開催
としょかん通信
スポーツ・ナビ
クリエイトスポット
オアシス健康ネット
社協だより 防犯ふくおか
いちいちきゅう
今月の紙面から
4月1日から乳幼児・子ども医
療費支給制度が始まります。従
来の小学校就学前までの乳幼児
に対する助成に加え、小学6年生
までの児童に対する入院医療費
の助成を行います。
25
平成 25 年度
I
R
P
A
施政方針
27
30
L
4
SASAGURI
広報
2
役場の組織を
一部変更します
2
入院医療費の
助成対象を拡大します
2 0 1 3
光のまち
・健康・観
環境
No.608
広報ささぐり
1 【行 政】 平成25年4月1日
入 院 医 療 費 の 助 成 対 象を
小学6年生まで拡大します
4月1日から乳幼児・子ども医療費支給制度
が始まります。従 来 の 小 学 校 就 学 前 ま で の 乳 幼
児に対する助成に加え、小学6年生までの児童
に対する入院医療 費 の 助 成 を 行 い ま す 。
すでに申請して い る 方 、 乳 幼 児 医 療 費 を 受 給
していた方には、3月下旬に﹁乳幼児・子ども
医療証﹂を発送し て い ま す 。 利 用 の 際 は 、 健 康
保険証と一緒に医 療 機 関 の 窓 口 へ 提 示 し て く だ
さい。
なお、﹁乳幼児医療証﹂︵薄水色︶は4月以降
使用できません。﹁乳幼児医療証﹂をお持ちの
方は、ご家庭で処 分 し て く だ さ い 。
変更内容は下表を参照してください。
○問い合わせ/役 場 住 民 課 高 齢 者 ・ 公 費 医 療 係
︵内線215︶
薄紫色
︵上表参照︶。
け取ることができるサービスです
閉まっている時間でも、住民票を受
ない場合、電話で予約すると役場が
受け取り時に必要な物
①受領印
②受け取りに来る方の本人確認がで
きる物︵左を参照︶
職 員証、学生証、障害者手帳
台帳カード、公共団体・国立学校の
運転免許証、パスポート、住民基本
仕事の都合などで、役場窓口が開 ○ 点でよい物
いている時間に来庁することができ ︵顔写真付きの物に限る︶
電話予約で
住民票を
時間外でも
受け取れます
薄水色
健 康 保 険 証、 介 護 保 険 証、 医 療 証、
電話予約・住民票の受け取りがで ○ 点以上必要な物
きるのは、本人か同一世帯の方のみ ︵顔写真のない物︶
です。
私立学校の学生証、職員証、社員証
●申し込み・問い合わせ
役 場 の 組 織 を一 部 変 更 し ま す
篠栗町人事
︵4月1日付︶
※︵
︶は旧職名
こ の 変 更 で、 総 務
課の選挙係と国保健
す。
4月 1日から役場
の組織変更を行いま
関すること。
①職員の人事および給与に ②年金に関すること。
︵選挙係が住民課へ移行︶
●総務課
に関すること。
①戸籍および住民基本台帳
高齢者・公費医療係を統合︶
︵ 選 挙 係、 国 保・ 年 金 係、
藤 佳光・会計課長︵住民課長︶
松田秀幹・まちづくり課長
村嶋茂則・財政課長︵財政課参事︶
大塚哲雄・総務課長︵総務課参事︶
︻課長級︼
康課の国保・年金係、
②議会および一般行政に関 と。
●住民課
高 齢 者・ 公 費 医 療 係
すること。
4月 1日 か ら の
課名と業務内容
が 住 民 課 に、 福 祉 環
③消防および防災に関する
石内清之・上下水道課長︵国保健康課長︶
④選挙に関すること。
高齢者・公費医療係が住民
●健康課
関すること。
城戸安行・住民課長︵まちづくり課長︶
黒瀬英三・健康課長︵国保健康課長補佐︶
安河内正邦・福祉環境課長
︵上下水道課長︶
︵まちづくり課長補佐︶
村瀬 修・総務課参事︵社会教育課参事︶
萩尾一男・住民課参事︵住民課長補佐︶
課へ移行︶
久芳良行・福祉環境課参事
︵税務課長補佐︶
⑥その他、他課の所掌に属 ①健康推進に関すること。
︻課長補佐級︼
松熊 大・総務課長補佐︵総務課係長︶
立花博友・財政課長補佐
︵産業観光課長補佐︶
田村明広・まちづくり課長補佐
︵まちづくり課係長︶
山口茂幸・税務課長補佐
︵福祉環境課長補佐︶
松田由美子・住民課長補佐
︵学校教育課係長︶
栗原俊孝・健康課長補佐︵社会教育課係長︶
堀 雅仁・都市整備課長補佐︵建設課係長︶
①子育て支援に関すること。
小南満代︵福祉環境課長︶
中山博之︵財政課長︶
城戸清壽︵総務課長︶
︻定年退職および勧奨退職︼ 3月 日
②児童館に関すること。
●都市整備課
郡島久美子︵国保健康課長補佐︶
高木美奈子︵会計課長︶
原田幸子︵勢門幼稚園長︶
︵課名の変更で業務内容は
合屋和枝︵国保健康課担当課長︶
③保育所に関すること。
移行︶
︵児童係が福祉環境課から
●こども育成課
③環境衛生に関すること。
②町営住宅に関すること。
①社会福祉に関すること。
移行︶
︵児童係がこども育成課へ
●福祉環境課
すること。
ター︵オアシス篠栗︶に関
③篠栗町総合保健福祉セン
支援に関すること。
しない事項に関すること。 ②高齢者および障がい者の
⑤秘書に関すること。
︵学校教育課長︶
境課の児童係がこど
こと。
佐伯和久・学校教育課長
③国民健康保険に関するこ
も育成課に移ります。
国保・年金係、
④各課にわたる総合調整に ︵課名の変更、
ま た、 国 保 健 康 課
が﹁ 健 康 課 ﹂ に、 建
設課が﹁都市整備課﹂
に名称変更します。
課
乳幼児・子ども医療費支給制度
※電話予約時に、受け取りに来る方
を指定してください。
変わりません︶
黒木辰也︵上下水道課︶
31
は課名変更です
は業務移行、
康
乳幼児医療費支給制度
※設定日以外の日、指定した方以外
役場住民課戸籍住民係
︵内線211︶
都市整備課
課
設
建
こども育成課
児童係
福祉環境課
健
高齢者・公費医療係
課
新(4 月 1 日以降)
名称
医療証
の色
旧(3 月 31 日まで)
の人には、お渡しできません。
国保・年金係
民
選挙係
住
国保健康課
4月1日から
3月 31 日まで
0 歳∼小学 6 年生
※ 12 歳の誕生日の前日以後の
最初の 3 月 31 日まで
※生活保護受給者、重度障害者
医療またはひとり親家庭等医療
の適用を受ける者を除く
● 3 歳未満/なし
● 3 歳未満/なし
● 3 歳以上∼小学校就学前
● 3 歳以上∼小学校就学前
入院外:600 円/月(限度) 入院外:600 円/月(限度)
入院:500 円/日(月 7 日限度) 入院:500 円/日(月 7 日限度)
自己
●小学 1 年生∼ 6 年生
負担額 ※いずれも 1 医療機関ごとに 入院:500 円/日
負担
(月 10 日限度)
※いずれも 1 医療機関ごとに
負担
0 歳∼小学校就学前
※ 6 歳の誕生日の前日以後の
最初の 3 月 31 日まで
対象者 ※生活保護受給者を除く
1
9時∼21時
電 話
課
務
総
17時∼21時
8時30分 当日
∼16時 休日(祝日) 9時∼21時
休前日
17時∼21時
月曜
8時30分
当日
∼木曜 ∼16時
8時30分 当日
金曜
∼16時 土曜・日曜
役場
1階
警備員室
受渡時間
受渡日
受付時間
受付日
取次所
予約方法
2
平成25年4月1日 【行 政】 2
広報ささぐり
No.608
森まで散策する約
ゴール地点では
︵往復︶の家族向けハイ
中止の場合
抽 選会などイベント が
キングコース。
盛りだくさん
篠栗の自然と、樹芸の
小 雨 で も 開 催 し ま す。
参加者は、
通行手形
︵数 悪天候などで中止すると 森からの展望が楽しめま
に 限 り が あ り ま す ︶ や、 きは、当日の朝、6時か す。
●受付/8時
セラピーロードとして
認定された遊歩道を備え、
カブトの森コース
カブトの森公園まで約
ゆったりとしたひととき
5 ︵ 往 復 ︶ の コ ー ス。
が過ごせます。
km
●受付/9時∼9時 分 小学生以下を対象とした
30
︵予定︶ コースで、カブトの森公
出発/9時 分
分∼9時 ●イベント・特典
園では親子体験教室を行
30
30
ビス
・スタンプラリー
新企画
受付テントでスタッフに ●受付/9時
分∼
出発/ 時︵予定︶
お尋ねください。︵※ポー
ル無料貸し出しあり・事 ●イベント・特典
時
10
ポイント
お好きなコースを
選んでください
米ノ山コース
分
九大の森コース
九大の森まで片道約4
、
︵往復︶のハイキ
、九大の森周遊2
約
ングコース。
● 時開始︵予定︶
ナー
・スタンプラリー
◇クリエイト篠栗ステージ︵大ホール︶
ゴールの後は
クリエイト篠栗へ集合
・スタンプラリー
人︶
前予約なし・先着100 ・手作りプレゼントコー
10
で、 ス タ
ンプ用紙
にスタン
プを押し
てくださ
若杉登山道を通って米
い。この用紙は、クリエ
︵往復︶
イト篠栗大ホールで行わ ノ山までの約
和の森では、
森の巨人
﹁大
れ る﹁ お 楽 し み 抽 選 会 ﹂ の登山コース。途中の大
で使用します。
コースです。
●受付/8時∼8時
︵予定︶
出発/8時 分
●イベント・特典
・猪鍋のサービス︵米ノ
山山頂︶
・スタンプラリー
樹芸の森コース
!!
30
30
出発/9時︵予定︶
・
ノ
ル
デ
ィ
ッ
ク
ウ
オ
ー
キ
取ってスタート。各コー に、RKBラジオ放送で
い
ます。
●イベント・特典
ング体験もできます。参
スに設けられたチェック お知らせします。
芝生の上でお弁当を楽
・たけのこの煮付けサー 加 ご 希 望 の 方 は、 当 日、 しんでください。
スタンプ用紙などを受け ら7時 分までの時間帯
10
km
km
15
km
30
れんげ畑の中を樹芸の
●篠栗物産品販売コーナー
◇ふれあいスクエア
テージです。
行われる楽しいス
楽しみ抽選会などが
ズトークショー、お
篠栗町吹奏楽団、
篠栗和太鼓、
あべちゃ
ん・トシ坊& RKB ラジオオールスター
13
km
10
km
4つのコース
●
米ノ山コース(8 時30分出発)
● 樹芸の森コース(9 時出発)
● 九大の森コース(9 時30分出発)
● カブトの森コース(10 時出発)
4月 29 日(昭和の日)開催
30
に出会えます。
今年もたくさんの豪華 和の大杉﹂
景 品 を 用 意 し て い ま す。 健脚自慢の方におすす
めの歴史と自然豊かな
お楽しみに
す。
※時間厳守でお願いしま
しください。
栗前の受付テントへお越
希望コースの受付時間
を確認の上、オアシス篠
参加希望の方は
!!
No.608
広報ささぐり
【行 政】 平成25年4月1日
3
春 らんまん ハイキング
※集合、解散はオアシス篠栗特設会場です。
ゴールデンウイークの一大イベント
「春らんまんハイキング」を開催します。
今年は【新設】
「九大の森コース」を
加えた上記の計4コースを準備して、
皆さんの参加をお待ちしています。
うららかな春の一日、
「森林セラピー
基地」の森で深呼吸して、緑の持つ癒
し効果を体感してみませんか?
●問い合わせ
役場産業観光課(内線322)
※次の場合は、役場まで必ず
平成25年度
☆狂犬病ワクチン接種を受け
た場合、まれに重篤な副作
用︵ショック・アナフィラ
畜犬登録・
狂犬病予防注射 を 行います
キシー様症状︶が出る場合
畜犬登録の方法
︻注射のみ︼︵3050円︶
平成25年4月1日 【行 政】 4
今回の集団注 射 ま で に
登録を し て い る 犬
紛失した場合、再交付の手
続きと手数料が必要です。
14時20分
∼14時50分
・飼い犬が死亡︵不明︶の場
和田公民館
合
尾仲・大柳
13時40分∼14時
集 会 所
・飼い犬の所有者や所在地が
乙 犬 ・
13時∼13時20分
1 1 組 公 園
変わった場合
11時10分
∼11時50分
・飼い犬の呼び名が変わった
田中公民館
場合 など
●問い合わせ
日︵木︶
10時30分
∼10時50分
役場福祉環境課環境係
︵内線224︶
4月
25
金出公民館
今までに一度も
山 王 公 民 館 10時∼10時20分
連絡ください。
和田松浦台
14時∼14時40分 町 民 体 育 館 14時∼14時40分
集 会 所
があります。副作用の詳細
下 町 公 民 館 13時∼13時40分 乙 犬 公 民 館 13時∼13時40分
は、最寄りの動物病院でお
11時20分
11時20分
明治公民館
∼11時40分
∼11時40分
登録していない犬
町で登録をしている飼い犬
︻登録と注射︼︵6050円︶ に つ い て は、 役 場 か ら 通 知
日︵水︶
高田公民館
尋ねください。
上 町 公 民 館 10時40分∼11時 庄 公 民 館 10時40分∼11時
書︵はがき︶を1頭につき1
4月
24
山 手 公 民 館 10時∼10時20分 若 杉 公 民 館 10時∼10時20分
☆都合により、会場で受けら
若 杉 団 地 14時20分
集 会 所 ∼14時40分
枚郵送します。当日は、健康
14時10分
庄・東峰公園 13時40分∼14時
∼14時40分
下記の新規登録 用 申 込 書 に
必要事項を記入の 上 、 会 場 ま
中町公民館
千代田団地
13時∼13時20分
集 会 所
れない場合は、動物病院で
尾 仲 公 民 館 13時∼13時50分
チェック表・アンケートなど
11時20分
∼11時40分
で持参してくださ い 。
を会場まで持参してください。 ☆鑑札と注射済票は、犬の首
日︵火︶
大勢門公民館
和 田 団 地
11時∼11時40分
集 会 所
必ず受けてください。
輪にしっかりと付けてく
4月
23
新 町 公 民 館 10時40分∼11時
を記入の上、通知書︵はがき︶
ま す の で、 あ ら か じ め 申 込
☆会場には、日ごろから犬に
城 戸 公 民 館 10時∼10時20分 津波黒公民館 10時∼10時40分
☆当日、会場はか な り 混 雑 し
書太枠内の必要事項を漏れ
ださい︵注射済票は毎年付
時 間
手なれている方が連れてき
会 場
な く 記 入 し、 紙 面 か ら 切 り
時 間
け替えてください︶。
会 場
てください。
※どこの会場でも受けることができます。
取って持参して く だ さ い 。
狂犬病予防法により、犬を飼っている方は、その犬の登
録と毎年1回の狂犬病予防注射の接種が義務付けられてい
ます。今年度も蓄犬登録と狂犬病予防集団注射を実施しま
すので、下記の会場で行ってください。
広報ささぐり
No.608
キリトリ線
平成 25 年 月 日
犬の登録申請および狂犬病予防注射申込書 (新規登録用)
犬の登録申請および狂犬病予防注射を手数料を添えて申し込みます。
住 所
組 合
篠栗町大字
世帯主
氏 名
区
組
TEL
新 規 登 録 の 犬
1 頭 目
2 頭 目
3 頭 目
性 別
オス・メス
オス・メス
オス・メス
体 格
大・中・小
大・中・小
大・中・小
犬の
犬
(
名(呼
び 名)
の 種 類
毛 色
犬 の 特 徴
生 年 月 日
年 月 日
年 月 日
年 月 日
健 康 チ ェッ ク 表
食欲に変わりはないですか。
ない・ある
ない・ある
ない・ある
元気・動作に変わりはないですか。
ない・ある
ない・ある
ない・ある
最近、強い咳をすることがありますか。
ない・ある
ない・ある
ない・ある
いいえ・はい
いいえ・はい
いいえ・はい
ない・ある
ない・ある
ない・ある
ない・ある
ない・ある
ない・ある
ない・ある
ない・ある
ない・ある
ない・ある
ない・ある
ない・ある
げ り
今、下痢をしていますか。
今までに、注射を受けた後、異常があったこと
がありますか。
過去1か月以内に、ほかの注射を受けたことが
ありますか。
その他、気になることがありますか。
犬の首輪に身元がわかるもの(迷子札など)をつけていますか?
注
射
受
付
No.
新
規
登
録
No.
〔手数料:1頭 6,050円〕
5
広報ささぐり
【話 題】 平成25年4月1日
氏 名
所 属(受賞時)
主な成績・成果など
村上 裕彌
篠栗中学校 2 年
第 13 回全国中学生創造ものづくり教育フェア木工
チャレンジコンテスト九州地区大会 第 3 位 井本 良太
篠栗中学校 2 年
第 13 回全国中学生創造ものづくり教育フェア木工
チャレンジコンテスト九州地区大会 優秀賞
桑㟢 なつ実
篠栗中学校 3 年
第 61 回「こども二科展」産業新聞社主催 入選
伊藤 大陸
山口 優輝
・HONDA エコマイレッジチャレンジ 2012 九州大会
コンテスト 全日本中学校技術・家庭科研究会会長賞
少林寺拳法 福岡竜王会 2012 年少林寺拳法全国大会 中学生団体の部 準優勝
貫 脩 平
福岡工業高等学校
第 67 回国民体育大会 水泳競技(水球)少年男子の
部 準優勝
黒 木 夢
福岡魁誠高等学校
・平成 24 年度全国高等学校総合体育大会フェンシン
グ競技 女子個人対抗エペ 準優勝
・第 73 回国民体育大会フェンシング競技 女子団体
準優勝 など
下川 沙織
日本体育大学
団体名
篠栗小学校区づ
くり実行委員会
スポーツや文化活動に貢献した
10 人と 1 団体に
〜平成 24 年度の篠栗町教育委員会表彰〜
篠栗北中学校 3 年 中学生部門 優勝
ものづくり同好会 ・第 15 回技術教育創造「エネルギー利用」技術作品
小林 史佳
武吉 隆之
No.608
第 21 回全日本大学女子サッカー選手権大会 優勝
3 月 1 日、クリエイト篠栗で、教育委員会表彰式が行われ
ました。
篠栗町体育協会 剣道部 第 58 回全日本東西対抗剣道大会 出場
代表者
主な成績・成果など
十時 宏德
篠栗校区の校区づくりに貢献。現在も、みまもり隊、
八十八ヶ所を生かしたまちづくりの会、食育の会、学
びあいの会、おやじの会、広報部会の 6 部会でさまざ
まな活動を実施中。校区の老若男女がふれあい・学び
あい・支えあいながら、隣人愛・郷土愛・敬愛に包ま
れた安全で温かい校区づくりを目指して活動している。
これは、町の教育・学術・文化・スポーツの振興に大きく
貢献した個人や団体を対象に、町教育委員会が表彰している
ものです。24 年度は 10 人と 1 団体が選ばれ、表彰状が贈
られました。
表彰された方の今後の活躍が期待されます。表彰者と成績
などは、左のとおりです。
下町区アンビシャス広場が
青少年アンビシャス運動表彰を受彰
篠栗町が優良町村表彰を受彰
2 月末、篠栗町は、福岡県町村会から優良町村表彰
を受けました。これは、篠栗町で実施する 2 つの事業の
3 月 10 日、アクロス福岡で青少年アンビシャス運動
シンポジウムが開催され、「下町区アンビシャス広場」が
業績が優秀と認められたものです。
その 1 つが、既存の森を
活用し住民・企業・行政が
第 10 回表彰団体として表彰を受けました。
青少年アンビシャス運動とは、豊かな心、幅広い視野、そ
れぞれの志を持つ(アンビシャスな)たくましい青少年の育成を
連携しながら実施する「森
林セラピー基地 篠栗」の
事業で、地域資源を有効に
めざす福岡県の県民運動です。そして、特に優秀な活動を行って
いる団体に対して、県青
少年アンビシャス運動推
活用するなど、地域の魅力
を高める上で重要な役割を
果たしていること。2 つ目
進本部が、青少年アンビ
シャス運動表彰団体とし
て表彰しています。
下町区アンビシャス広
は、介護支援ボランティア
制度や元気もん調査などを実施し、県内で最も低い要介護認定率
を誇る「高齢者医療」が、先進的・独自的で、地域振興に優れた
成果を挙げ、かつ、定着した事業であることです。
24 年度は、篠栗町を含む県内で 4 町村が表彰されました。
場 は、 平 成 16 年 に 広 場
を開設。地域のボランティ
アを中心に、老人クラブ
や育成会などと連携しながら、農業や料理などの体験活動、交流
活動などを行ってきたことが高く評価され、今回の受彰につなが
りました。
代表の岩隈昌之さん
は「 こ れ を 機 に、 広 場
に参加する子どもたち
や 大 人 が 増 え、 さ ら に
地域が活性化していく
ことを期待しています」
と感想を述べました。
篠栗北中生徒が廃品回収でペシャワール会を支援
2 月 5 日に篠栗北中学校生徒会役員の小西優輝さん、佐々木瞭さん、竹下有香さん
と三浦正町長が、福岡市のペシャワール会事務局を訪問し、昨年 11 月に同校PTA
で行った廃品回収収益の一部などを寄付しました。
ペシャワール会では現在、医療活動と並行して用水路の修復や補強など、総合的農
村復興事業「緑の大地計画」を進めています。2 月 3 日には、アフガニスタン東部の
シギ村に分水路のサイフォン(水を送る仕組み)が開通し、シギ村の人々と喜びを共
にしました。
帰国している会員の方から、現地での活動内容などを聞いた生徒たちは、「僕たち
と同じくらいの子どもたちがつらい仕事をしているにも関わらず笑顔でした。今回募
金したことで、アフガニスタンに笑顔が増えればうれしいです」と思いを語りました。
感じる子どもたちが多かっ
録を更新することに喜びを
戦いで、大変な盛り上がり
いて、一戦一戦が白熱した
(2月中旬実施) でドッジボールに参加して
れませんが、みんなが喜ん
た よ う で す。「 も っ と 投 げ
を見せていました。
げて測定しました。自己記 ドッジボール大会
させてください」と申し出
このように全校で楽しめ
る運動を上級生から下級生
全 校 運 動 ( 体 育 ) の 取 り 組 み 〜 パ ー ト 2〜
る 子 ど も が た く さ ん い て、
一緒に行うことにも意義が
以前に「全校運 動 」 の 取 化 ( ゲ ー ム 類 な ど ) も 少 な ツ を つ か む と た ち ま ち 、 技
り 組 み を 紹 介 し ま し た が、 からず影響があると思いま 量が向上していました。
記録に対する意欲を感じま
たちに人気の種目の一つで
ドッジボールは、子ども
小学校時代は、遊びをと
おして、自然と運動感覚を
れ、
教室に掲示しています。
チームには、表彰状が贈ら
あ る と 思 い ま す。 上 位 の
した。
の参加がありました。参加 スボールで的当てを行いま
今回は、そのパート2です。 す。 ボ ー ル 投 げ 教 室 に は、 今回は、ゲームを楽しむ
2日間で延べ200人近く ことを主眼において、テニ
ボール投げ教室
す。全校でのレクリエーショ
月上旬実施) 者の中には、ボールの握り した。今回のような小さな
もたちは別として 、 子 ど も 回 し 方 、 重 心 移 動 の 仕 方 が 果 が あ っ た と 思 い ま す 。
身に付ける時期です。この
(
たちがボールを投げて遊ぶ 不慣れな子どもたちも見受
ンとして行いながら、大き
野 球 な ど を し て い る 子 ど 方、足の振り上げ方、手の ボールで行う方が、より効
機 会 は 減 っ て き て い る よ けられました。しかし、コ ボール投げ測定会
月中旬実施)
時期に投げる能力を高めて
(
がどれだけ伸びたかを試す
て、子どもたちの運動能力
ば、運動への関心を、もっ もたちが進行しました。
果 を 測 定 す る 機 会 が あ れ 分けて、体育委員会の子ど
このように、練習した成 中学年・高学年のパートに
ボール投げ教室を受け
ために実施しました。 10
と持つことができると感じ
子どもたちは、技能の高
0人以上の子どもたちが参
〜最上級生へ向けて〜 は 異 郷 の 地 で の 集 団 生 活
生と篠栗中学校の1年生
中で入学予定の小学校6年
1月 日に「新入生説明
会」を開催しまし た 。 そ の
少 し 解 消 し た と 思 い ま す。
した。中学校入学の不安が
や笑顔もたくさん出ていま
ち解けていき積極的な発言
行 に 行 き ま し た。
「古都を にも礼儀を忘れない生徒」
の姿が達成できたようでし
ツへの参加を促します。
来年度も、子どもたちの
体力向上に向けての取り組
みを継続していきたいと考
を図っていく決意と3年生
て、今後の学校生活の改善
りと捉えたようです。そし
で、 学 年 の 課 題 を し っ か
の力で解決していくこと
た。
会が楽しみになってきまし
躍するであろう5月の体育
卒業式や入学式、そして
最上級生として、全員が活
ようです。
MY SCHOOL TOPICS
に向けての見通しを持った
また、生徒会役員を中心
に旅行中の課題を自分たち
た。
えています。
MY SCHOOL TOPICS
まりを感じていないかもし
MY SCHOOL TOPICS
奈 良 の 歴 史 や 文 化 に 触 れ、
しよう」を目標に、京都・
年生がリードしてくれてい
さまざまな学習や体験活動
になったみたいです。
が入学してくるのが楽しみ 巡り、日本一の修学旅行に
MY SCHOOL TOPICS
ました。
MY SCHOOL TOPICS
加し、ボールを3回まで投
なりました。大会は、
低学年・ おくことが、その後のスポー
なボールを投げる練習にも
う で す。 昨 今 の 遊 び の 変
篠栗小学校
MY SCHOOL TOPICS
レーニング)の授業を、今
トレーニングです。1年生
中の子ども6人で1つの班
た役割を今回は自分たちが
年初めて行いました。小・ にとっては、今まで2・3
をつくり、お互いに協力し
戦立てや説明などに率先し
に、多くのことを学び、
「当
を行いました。子どもたち
やることになりました。作
て取り組むなど、やる気を
修学旅行
ながら課題を解決していく
異校種GWT活動
持って頑張っている姿に1
が、一緒に社会性 を 育 て る
6年生は最初は緊張した
面 持ちでしたが、次第に打
年間の成長を感じました。
〜6 年生と中学校1 年生
が一緒に!〜
2年生は1月 日〜2月 たり前のことが当たり前に
「どんなとき
1日の2泊3日で、修学旅 で き る 生 徒 」
篠栗中学校
12
同時に1年生は春に新入生
新入生説明会を行いました
30
教育委員会だより
︵内線342︶
教育委員会だより
年度を振り返って
︵内線342︶
施策③「信頼される学校づく
りの推進」
・研究発表会の実施
・幼小中連携 など
篠栗町学校教育プランに基 ○成果
育委員会だより
教
づ い て 5つ の 施 策 を 推 進 し て ・ 篠 栗 中 学 校 で 福 岡 県 の 重 点
︵内線342︶
きました。それぞれの施策の 課題の研究発表会を行い、教
主な内容、その成果と課題を 師の授業力が高まった。
報告します。
●課題
・学校評価の充実
施策①「確かな学力をはぐく
み個性を伸ばす教育の推進」 施策④「質が高く、子どもが
安心して学べる教育環境の整
・家庭学習の手引きの配布
備の推進」
・きめこまかな指導の充実
・ ALT、JTEの配置 など
・中学校の扇風機設置
・北勢門小学校外壁塗装
○成果
・学級編成の弾力化 など
・少人数指導や補充学習など、
学力向上の取り組みが充実し ○成果
た。
・ 小 学 校 人 学 級 な ど で、 一
・ 中 学 校 で の 外 国 語 学 習 の 成 人一人にきめ細かな指導の充
果が著しく伸びた。
実が図れた。
●課題
・スクールソーシャルワー
・知識や技能を活用する力
カーの配置で、家庭支援が充
・就学サポート
実した。
ノートの活用
●課題
・キッズメールの登録者数の
増加
施 策 ②「 豊 か な 心 と た く ま し
い体をはぐくむ教育の推進」
・キャリア教育の充実
・いじめや不登校の解決
・体力の向上 など
○成果
・ 各 学 校 で、 ボ ラ ン テ ィ ア 活
動、職場体験などの体験活動
が充実した。
・ 不 登 校 児 童・ 生 徒 が、 昨 年
度より減少した。
・ い じ め の 早 期 発 見 の た め、
アンケート調査などの取り組
みを充実した。
●課題
・運動の日常化に向けての家
庭との連携
○成果
・ 3 歳 児 保 育 を 開 始 し、 幼 稚
園教育が充実した。
・新家庭教育宣言の実施で、家
庭 で 会 話 が 増 加 し、 早 寝・ 早
起きできる子どもが増えた。
●課題
・地域との連携が深まる教育
活動の更なる充実
・ 学びあい支えあい事業の充実
・小学校芝生の管理
・新家庭教育宣言
・幼稚園教育の充実 など
施策⑤「学校・家庭・地域の
連携を強化した社会全体の教
育力の向上」
35
12
GWT(グループワークト
30
24
6
平成25年4月1日 【教 育】
広報ささぐり
No.608
﹁篠栗町を みんなにとって住みやすい町にしたい﹂
ターをつくり地域の人に
思いを伝えました。
しかし、
児童たちはさらに多くの
ま し た。 最 初 に オ リ エ ン テ ー
多くて、緊張していたので楽し
な病気となり、寝たきり
油絵と出会い、毎日楽しく生きることの素晴らしさを
知りました。それから、いろんな絵画コンクールに出
品しては、いくつもの入選・入賞を重ねてきました。
ションでクイズをしました。参
私は脳腫瘍という大き
加者は、お互いに知らない人が
という公募展にも入選することができました。こうし
て数々の画歴を積めることも元気で毎日過ごせるの
も、両親や周りの友達のおかげです。そんな日々の思
いを筆に託して、これからも絵にまい進していきたい
と思っています。その独立展で入選した作品は、4 月
23 日から 29 日の間、福岡市美術館で展示しますので、
2日間、
とても楽しかったです。
て、 進 め る こ と が で き ま し た。
ど、班の人たちが協力してくれ
初めは、しっかり進めること
ができるかなと不安だったけ
た。
るように手伝うことができまし
班長が話し合いを進めやすくな
て み る と い う こ と を し ま し た。
て、自分たちでその計画を立て
2日目は、班ごとに子ども会
でどういうことがしたいか考え
ました。
ができて、みんな楽しんでくれ
かったけど、ちゃんと踊ること
した。ダンスを教えるのは難し
レクリエーションダンスをしま
かったです。その後、みんなで
て く れ ま し た。 と て も う れ し
きにはどんどん手を挙げて言っ
えてくれて、答えがわかったと
けど、楽しみながらちゃんと考
んでくれるかとても不安だった
ちなみに、現在、彼氏募集中です。
人に、同じ思いになってほ
しいと考えました。
発表会で
大人たちへの
お願い
この授業で感じた思いを
伝えました。
発表会の最後には、会
場に来ていた方から児童
リーダー研修会﹂に参加しまし
た。
私は、同じ 期生の仲間たち
よりも3か月くらい後に入会し
たので、ジュニア・リーダーと
ぜひ、ご観覧ください。
篠栗小学校 心のバリアフリー学習発表会
篠 栗 小 学 校 の 4 年 生 を利用した体験学習、道 会を開催しました。
は、総合的な学習 の 時 間 路 整 備 や バ リ ア フ リ ー 化
自分たちに
できることは
ないか
使って町のさまざまな場 域の方々など、多くの方
た。
月 下 所を歩いたり、施設を利 に 知 っ て も ら う こ と で、
旬、 そ の 授 用したりしました。この 自分たちの気付きを広げ
業 で 感 じ た 体験で感じた﹁道路の段 ていける﹂と地域の大人
こ と、 学 ん 差をなくしてほしい﹂﹁排 や保護者に学校に集まっ
だことを多 水溝に平らなふたをして てもらい、篠栗小学校で らに﹁皆さんとの交流や
くの人に伝 ほしい﹂などを、役場な 開催。児童たちは、授業 この発表を聴いて、私も
え た い と、 ど に 要 望 を 行 い ま し た。 の内容や感じたことをそ リハビリをがんばろうと
保護者や地 また﹁自分たちにできる れ ぞ れ 大 き な 声 で 発 表 思いました。大人になっ
域の人たち ことはないか﹂と考えま し、﹁ 障 が い が あ る 方 も てもそういう気持ちを持
住みやすい町にしていき ち続けてほしい﹂との感
を 学 校 に 呼 した。
ん で、 発 表 児童たちは、実際にポス ましょう﹂と大人たちに 想が送られました。
け て 精 神 を 落 ち 着 か せ、
期生の大山夏菜子で
3月2日と3日にあった﹁平
成 年度第 回篠栗町子ども会
す。
ダー会
町の皆さん、こんにちは。篠
栗 町 子 ど も 会 ジ ュ ニ ア・ リ ー
に遭うのだろう。そう思っ
してリーダー研修会に参加する
のは初めてでした。
今回は、日本でもトップレベルの団体展「独立展」
していました。そんな中、
(庄区)
もなく、ただ毎日を過ご
野 出 員 子 さん
の生活を送り、何の目標
を利用して﹁心の バ リ ア に 対 す る 役 場 へ の お 願 い
フリー﹂の授業を 行 っ て な ど の 体 験 活 動 を と お し
きました。授業で は 、 障 て 、 障 が い 者 の 気 持 ち や
ができます。
あたたかい日差しを感 ス ギ や ヒ ノ キ か ら 出 る
じて思いっきり背伸びを フィトンチッドという成
したり、スギやヒノキの 分は免疫機能を向上させ
すがすがしい香りの中で ることなどが、森の持つ
深 呼 吸 を し た り・・・。 リラックス効果として知
では、アンチエイジング
春は、心も体ものびのび られています。また最近
とするようです。
森で過ごすことの心地 にも効果があるというこ
よさは、森林浴という言 と が 分 か っ て き ま し た。
なんで私だけこんな目
各子ども会から 人の参加が
あり、4つの班に分かれました。
ていたのは、19 年前の春。
研修会に参加した 29 期生
1
森では芽吹いたば か り の 的 に 実 証 さ れ て い ま す 。 ま す 。 そ ん な 癒 し の 効 果
42
29
発表会は﹁自分たちの
がいがある方とのふれあ どのような状況で道路な
児童たちは、授業の中 力だけでは限界がありま
いや、実際に車い す な ど ど を 利 用 し て い る か な ど
を 学 び ま し でアイマスクや車いすを す。保護者の皆さまや地
森の持つさまざまな効果
葉とともに知られていま
このように、森林の持
日一日と春らし さ を 感 す 。 そ し て 、 心 と 体 に よ つ 効 果 は さ ま ざ ま な 実 験
じ る 季 節 に な り ま し た。 い効果があることが科学 で少しずつ解明されてい
No.45
木々やつぼみがほ こ ろ び 鳥 の さ え ず り や 沢 の せ せ を 持 つ 森 で 、 の ん び り 過
29
私は3班担当のリーダーになり
21
森へ行こう
始めた草花を楽し む こ と ら ぎ は 自 律 神 経 に 働 き か ご し て み ま せ ん か ?
24
No.608
広報ささぐり
【教育・団体】 平成25年4月1日
7
「路上駐車をしないでください」との手作りポスターを配布
としょかん スポーツ・ナビ
No.132
8
平成25年4月1日
Ûॵ࣌ըৣ๕Üඈ࢓
としょかんは
楽しいことがいっぱい!
図書館や読書に関係した、読んだ人が思わず笑顔になるような
すてきな句を募集します。
*おりがみしましょう/6日 (土) 11時
*子ども上映会/13日 (土) 14時
*将棋にちょうせん/20日 (土) 11時
*おはなしの会/7・14・21日 (日) 11時
*英語えほんのおはなし会/28日 (日) 11時
例えば…「おやすみの そばにはいつも この絵本」
● 募集期間 4月16日(火)∼5月12日(日)
● 対 象 こどもの部(小学生まで)/大人の部(中学生以上)
ひとり1句まで、
専用の用紙で応募してください。
来館者の投票で優秀句が決まります!
※応募多数の場合は、図書館で1次選考を行います。
投票期間
発 表
●
5月21日(火)∼6月9日(日)
6月20日(木)
日時:20日(土)、23日(火)、24日(水)
10時∼16時
『雪国89歳の郵便配達おばあちゃん』
建 築
『ログハウス建築大全』
絵 本
高橋みどり/著(講談社)
硬式テニス初心者教室参加者募集
ができる服装
19
10
●参加費/2000円
ラケット、運動靴、運動
時か ●準備するもの/硬式用
時
21
27
日(木)
]
ら 時
木曜日は 時から
●申し込み・問い合わせ
12
●時間/日曜日は
●対象者/中学生以上
今年度は小学生以下の募 カブトの森公園管理事務
所
50円
硬式テニス初心者教室 集はしません。
を開催します。テニスに
370円
の 阿 髙 紀 幸 さ ん に、( 公
100円
興味がある方、やってみ
200円
480円
財)
福岡県体育協会から、
810円
阿髙紀幸 さ ん に
小学生以下
2時間以内
たい方、健康のために何
中高生
篠栗町民料金
福岡県体育協会表彰が贈
大 人
一般料金
福岡県体育協会
50円
(公財)
100円
260円
かスポーツを考えている
370円
47
られました。
200円
12
方など、みんなで楽しく
590円
力ではありますが、郡協
篠栗町民料金
会や町体育協会の発展の
一般料金
ためがんばります」と感
利用時間
13
表 彰
70円
《プール利用料金 冬季 10 〜6月》
ロッカー代含む
区 分
6
テニスをしましょう。
230円
想を述べました。これか
2時間以内
阿髙さんは「この表彰
● 期 間 / 5 月 日( 日 )
年間にわたり、糟屋 は、郡卓球協会や町卓球
〜 月 日(木)の日曜
郡卓球協会会長などを務 部、 関 係 各 位 の 支 え が
200円
らもがんばってくださ
中高生
小学生以下
日と木曜日全 回
400円
い。
大 人
予備日[
篠栗町民料金
《プール利用料金 夏季 7〜9月》
ロッカー代含む
利用時間
6
月 日(日)
・ め、県スポーツの普及に あったおかげだと感謝し
日( 日 )
・ 寄与したとして、乙犬区 ています。これからも微
日( 木 )
・
20
23 16 10
一般料金
休館日・13日(午後)・20日(午前)
硬式テニスを始めませんか?
※小学生以下の利用はできません。
※中学生の利用については、保護者または同伴者が必要になります。
区 分
学習室の休み
子どものためのおいしいお菓子のレシ
ピブック。
パンケーキやクレープ、いちご
ピ
のデコレーションケーキ、
シュークリーム
の
の作り方をわかりやすく紹介します。
漢字
の
はすべて読みがな付き。
は
篠栗町民の方はアクシオン福岡を
栗町民と証明できるものの
割安で利用できます
今年度も篠栗町民の方
は、 ア ク シ オ ン 福 岡 の ト
提示が必要になります。
●利用方法/来館時に、篠
レーニングルーム・プール
運転免許証・生徒手帳・
住民基本台帳カード(顔写
《証明書として使えるもの》
日頃、スポーツをする機
会が少ない方、スポーツを
真有に限る)
・所属する小
を割安で利用することがで
している方で体力強化を考
学校の名札などを提示して
きます。
えている方など、この機会
入場してください。
※詳細はカブトの森公園ま
にアクシオン福岡を利用し
ませんか?
で問い合わせください。
中高生
2時間以内
と き:4月13日(土)14時∼
ところ:図書館2階 学習室
おおでゆかこ/絵 福田淳子/レシピ・監修
お
(河出書房新社)
《トレーニングルーム料金表》
ロッカー代含む
大 人
野原に穴をほってくらすクロ
コオロギ。かわいらしい鳴き声
の出しかたや、成長のようすを
観察します。ほか「ゾウムシ」
「ツ
チハンミョウ」など。
『すてきなおかし作り』
大人には、大人だからこそ着こなせる服、
おしゃれというものがあるのです! 大人お
お
しゃれの達人・高橋みどりが、大人女子がも
し
っと輝くファッションからヘアメイク、キレイ
っ
をつくる時間術まで、丁寧に解説します。
を
利用時間
「ファーブル昆虫記⑦」
(40分)
無垢の木でつくる丸太組構法の建物
「ログハウス」
の基礎知識から専門知識ま
「
でを網羅。住まいや公共建築物としての
で
優れた性能、建築・施工に関する情報、
メ
優
ンテナンスの仕方を紹介する。
ン
『大人おしゃれのルール』
参加無料
子ども上映会
(地球丸)
手紙を届けて20年!
坂も吹雪もなんの
その、長野の里山にひとりで暮らす咲栄ば
そ
あちゃんは、
冬の間だけ「村の郵便屋さ
あ
ん」
ん になる。里山の暮らし、家族の話、大切
な思い出話とともに元気いっぱいに暮ら
な
す秘訣を綴る。
す
区 分
健診案内に同封している引換券をお
持ちください。上記日程で都合のつか
ない場合はお知らせください。
紹介はほんの一部です。このほかにもたくさん用意しています。
清水咲栄/著(廣済堂出版)
ファッション
誕生から10か月になったら図書館に
行こう! 町では、絵本と記念品のプ
レゼントを準備しています。
問い合わせ/篠栗町立図書館 ☎(948)3333
今 月 の 新 刊 紹 介
伝 記
伝
記
ブックスタート
優秀句は図書館での掲示や
広報ささぐりへの掲載、
しおりにして来館者への
配布などを行います。
9
ク リ エ イ ト ス ポ ッ ト
平成25年4月1日
No.182
クリエイト篠栗(中央公民館)を利用しませんか?
∼サークル活動、
地域の会議、
事業所の研修会などでクリエイトを利用することができます∼
6人以上集まれば、会議、研修会またはサークル活動などでクリエイトを利用することができます。
事業所の研修会など(一部制限があります)広い場所を必要とするときにも最適です。
研修棟
部屋の紹介
ホール棟
ホ
ル棟
❶大会議室1・2
❷調理実習室
❸和室
中規模の会議やダンスなどの練習が
できます。
少人数の場合は2部屋に分
けて利用可能です。
調理器具、設備を備えて
います。器具や食器は無
料で利用できます。
踊りの稽古や会議室とし
て利用できます。座卓や
座布団も備えています。
❶大ホール
講演会や発表会などで利用でき
るほか、踊りや演奏などの練習
のみでも利用できます。
部屋の使用料
部屋名(定員)
大ホール(602人)
舞台のみ
4・5・6・
10・11月
5,000
1,000
❺視聴覚室
❻会議室、実習室、研修室
絵画、
工芸、
手芸などを行う
ための部屋です。
防音設備があり、音楽サークルな
どの活動ができます。AV機器を
使用する研修も利用可能です。
会議、研修などができる部屋で
す。実習室は流し台があり書道
などの実習活動もできます。
(円/1時間)
町 内
基本
❹美術室
町 外
基本
冷暖 房
7・8・9・12・ 4・5・6・
10・11月
1・2・3月
7,500
7,500
1,500
1,500
冷暖 房
7・8・9・12・
1・2・3月
11,250
2,250
予約できる時期
ホール棟
●ホール棟(大ホール)
舞台のみは2か月前から予約可能。
※大ホールを利用する場合は別途料金が必要な場合があります。詳細は問い合わせください。 イベントなどの開催においてホール全体を
使用する場合は6か月前から予約可能。
研
修
棟
町 内
部屋名(定員)
1,500
大会議室 全面(144人) 1,000
500
750
半面
300
500
会議室(30人)
300
500
研 修室(36人)
300
500
実習室(36人)
300
500
視 聴覚室(36人)
250
400
美術室(36人)
600
1,000
調理 実習室(30人)
300
500
和室①(30人)
150
250
和室②(10人)
500
800
学習室(50人)
1日2,000円
展示ギャラリー
※入場料を徴収する場合はこの表の2倍となります。
町 外
1,500
2,250
750
1,12 5
450
750
450
750
450
750
450
750
375
600
900
1, 500
450
750
225
375
750
1,200
1日2,000円
(会議室、視聴覚室など) ●研修棟
各部屋2か月前から予約可能。
禁止事項
①施設、
設備などを破損するおそれがある活動。
②他人に危害または迷惑を及ぼすおそれがある物品または動物の
類を携行する者。
③政治的活動・宗教的活動、および営利活動、またはこれらに依存
する活動(大ホールはこれらの活動を一部認めています)。
④そのほか管理上支障があると認められる活動。
※クリエイト篠栗は教育施設です。使用目的によっては利用をお断り
する場合があります。
詳しい内容は問い合わせください。
クリエイト篠栗主催講座の受講生募集
募 集 対 象/18歳以上(高校生不可)で、
町内在住または、町内就業者
申込締切日/4月19日(金)17時まで
楽しく始める
パソコン講座
ワード&エクセル
基礎講座
らくらくリズム
体操講座
パソコンの操作を最初から学びたい方を
対象に、文字入力のコツからじっくりと教
えます。
カレンダー、名刺などを作りながら楽しく
パソコン操作を覚えましょう!
文書作成を行うワードと表計算を行うエク
セルの基礎を学びます。
マウス操作、文字入力などパソコンの簡単
な操作ができ、もう少し深く学びたい方に
ぴったりの講座です。
ボールなどを使いながら、音楽に合わせて体
を動かす講座です。日ごろの運動不足を楽し
く解消しましょう。
ストレス発散にもなりますよ!!
日 時/5月8日∼7月24日 毎週水曜日
13時30分∼15時30分 全12回
定 員/20人
受講料/5,400円(全12回分)
別 にテキスト( なる ほ ど 楽し い
ワード基礎からじっくり入門編F
OM出版)代として1,200円必要
会 場/クリエイト篠栗 パソコン室
日 時/5月8日∼7月24日 毎週水曜日 19時∼21時 全12回
定 員/20人
受講料/5,400円(全12回分)
別にテキスト(M icrosof t Word
2010&Microsoft Excel 2010 FOM出版)代として2,000円必要
会 場/クリエイト篠栗 パソコン室
日 時/5月7日∼7月23日 毎週火曜日
13時30分∼15時30分
定 員/20人
受講料/3,600円(全12回分)
会 場/クリエイト篠栗
大会議室
申込方法
①希望の講座名 ②住所 ③氏名(ふりがな) ④年齢 ⑤電話番号
電話、はがき、ふくおかネット申請(http://www.shinsei.elg-front.jp/fukuoka/navi/index.html)
直接来館のいずれかで申し込みください。
※ファクス、Eメールでの申し込みは受け付けできません。
※申し込みが募集人数を超えた場合は抽選。申し込みが少数の場合は、講座を実施しないことがあります。
ᣂߒ޿⿰๧⷗ߟߌ߹ߖࠎ߆㧩
腹部超音波検診
(定員 100 名)
30 歳以上
64 歳以下
年3月
日︶
予約方法について
4月から健診の予約先
や予約期間が変わります
ので注意してください。
予防接種の
お知らせ
1、BCGの接種期間が
変更されます
健診予約センター
種がお済でない方は、指
されます。対象年齢で接
次のとおり結核の定期
予防接種の対象者が拡大
電話受付
定医療機関で接種してく
︻予約先︼
○委託先
ださい。
町
︵公財︶福岡県すこや
変更前
生 後 6月 に 至 る ま で
下
か健康事業団
時∼ 時
︵月∼土曜日※祝日
︵標準/生後3∼6
町
オアシス篠栗では今年度もさまざまな健診
を企画しています。
第2弾
を除く︶
中
︵年齢基準日/平成
日︵月︶
日︵火︶
月までの間︶
館
館
館
館
詳しい健診内容や予約方法は健康カレン
ダー ・ ページを参照ください。
第1弾
6月
6月
レディース健診
←
変更後
生後1歳に至るまで
︵標準/生後5∼8
民
民
民
民
定期予防接種になります
児用肺炎球菌ワクチンが
栗町︵オアシス篠栗 健康課︶
口は、福岡県︵各保健福祉事
今まで未熟児養育医療給付
事業および育成医療の受付窓
福岡県から篠栗町健康課に変わります
子宮頸がん予防ワクチ
ンの事前申請は不要にな
に変わります。
新米パパとママのため
の教室です。これから迎
初産婦さんとその夫
●定員/ 組
電話で申し込みくださ
●育成医療とは、体に障がいがある、または障が ︵月︶9時から
い。定員になり次第締め
切ります。
福祉ゾーン
イベント案内
ご参加ください!
ジュースや入浴招待
券などプチプレゼント
を用意してお待ちして
ます!
)
☆御長寿王は誰だ!
︵ ∼ 日 )
☆使用済み回数券
抽選会!︵ ・ 日
える出産や育児に向けて、
生年月日を確認でき
夫婦で楽しく学ぶことが る書類を持って来館く
できます。この機会にぜ ださい。御長寿の上位
5人の方に、敬意を表
ひ夫婦で参加ください。
● 日 時 / 5 月 日︵ 日 ︶ し入浴パスポートをプ
レゼントします︵ 5月
1日発表︶
。
時∼ 時
話で相談に応じます。また、入院した場合には
●予約開始/4月8日
●参加対象
医療費の一部を公費負担する制度です。
●未熟児養育医療給付事業とは、身体の発育が未
パパママ学級
参加者募集
公
公
公
公
未熟児養育医療給付事業・
育成医療担当窓口が
戸
手
王
町
城
山
山
上
は、事前に医療機関に予
中
健診フェスタ
す。
7月以降は健康カレンダーで確認してください。
不明な点はオアシス篠栗まで問い合わせください。
女性で対応します。
女性のための乳腺超音波
6月10日(月)
・25日
(火) 4月19日
(金)∼26日
(金)
とのできない腹部超音波
検 診︵ 予 約 制 ︶、 血 行 測
定や健康食の試食などが
検診や骨粗しょう症検診
月までの間︶
2、子宮頸がん予防ワク
所
なお、事業の内容などに変更はありません。
務所︶でしたが、4月から篠
りました。
チン・ヒブワクチン・小
熟なまま生まれた子に対して保健師が訪問や電
※接種を希望する場合
場
いが残る可能性がある病気の児童に対して、医
田
17
5月19日(日)
・23日
(木) 4月1日
(月)∼8日
(月)
∼総合健診と同時開 催 ∼
☎︵722︶6250
※託児あり︵予約制︶
健診フェスタでは通常
女性限定なので従事す
の総合健診では受けるこ ※キャンセルや変更は予
るスタッフもできる限り
約期間以外でもできま
代
30
日にち
地 区
療費の一部を公費負担する制度です。
明
治
池 の 端
ベンタナヒルズ
30
町では、九州大学の協力を得て、平成 23 年度「元気もん調査」を行い、
結果を「元気もんだより」として広報に掲載しています。
この調査の精度を高めるために、前回の調査に協力した方を対象に、25
年度「元気もん調査」を行います。対象者の方には、個別に案内文を郵送し
ます。また、現在 65 歳以上で、要介護認定を受けていない方も参加できます。
皆さんのご協力をよろしくお願いします。
※萩尾区の日程は、決定次第お知らせします。
※記載していない地区は、7月に行います(5 月の広報紙でお知らせします)。
※○印の時間帯で、受け付けをします。
●問い合わせ/健康課
仲
16
元気もん調査(体力測定・頭の元気度測定など)をします
約してください。町内受
託医療機関は健康カレン
ダー7ページを参照して
ください。県内指定医療
機関でも接種できます。
※不明な点は問い合わせ
ください。
庄
31
5・6 月総合健診日程表 (時間/ 8 時∼ 11 時※ 30 分間隔で予約)
尾
19
20
12
42
水
金
月
水
金
水
土
日
月
水
土
金
月
日
日
水
木
水
木
土
水
金
16
もお勧めです。
※腹部超音波検診と乳腺超音波検診は検診料が変更されました。
高
田
金
出
萩
尾
大 勢 門
新
町
9
予約期間
(日・祝日は除く)
健診日時
500 円
40 歳・45 歳・
骨粗しょう症 50 歳・55 歳・ 手首の
60 歳・65 歳・ レントゲン撮影
検診
70 歳の女性
5月8日
5月10日
5月13日
5月15日
5月17日
公 民 館
5月22日
5月25日
公 民 館
5月26日
公 民 館 5月20日
公 民 館 6月12日
分校体育館
未 定
公 民 館 6月14日
公 民 館 6月10日
6月2日
公 民 館
6月9日
6月19日
公 民 館
6月20日
6月5日
公 民 館
6月6日
公 民 館 6月1日
公 民 館 5月29日
コミュニティーセンター 5月31日
13
26
25
41
あります。
第2弾 6 月 25 日(火)レディース健診
受付時間
8時30分∼11時30分 13時∼16時
○
×
○
×
○
×
○
○
○
○
○
×
○
○
○
×
○
○
○
×
○
×
○
×
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
×
○
○
○
×
○
×
15
肝臓・胆のう・
腎臓・すい臓の 1,500 円
超音波検査
対象者
10
30 歳 以 上 39 歳
900 円
以 下 の 奇 数 年 齢 乳腺の
超音波検査
の女性
※妊娠・授乳中
30 歳 以 上 39 歳 の方は受診でき
以 下 の 偶 数 年 齢 ません。
3,000 円
の女性
乳腺超音波
検診
健康チェックを !!
自己負担
内容
項目
自己負担
内容
対象者
項目
年に一度の健診で
第 1 弾 6 月 10 日(月)健診フェスタ
平成25年4月1日 10
オアシス健康ネット
No.132
﹁すまいるサロン﹂︵音楽レクリエーション︶
●内容/さまざまな楽器や歌を用いた身体活動を行い
ます
●対象/知的障がい児・者とその保護者
※年齢制限はありません
●日程/毎月第3土曜日
※日程は変更する場合があります。
●時間/ 時 分∼ 時 分
●場所/オアシス篠栗
●参加費/1組100円︵毎回︶
﹁すまいるサロン・キッズ﹂
︵音楽レクリエーション︶
●内容/音楽を通して楽しく親子の触れ合いや療育活
動を行います
●対象/小学6年生以下の知的障がい児とその保護者
※親子で参加してください
●日程/毎月第4土曜日︵ ・ ・3月は第2土曜日︶
はじめての
傾聴講座
4月 日︵火︶まで
●締め切り
心から聴いたことがあり ●定員/ 人
人
ますか? 心から聴いても ●講師
特定非営利活動法人
らったことがありますか?
聴く人がいるからこそ語 日本ソーシャルコーチ協会
代表理事 冨岡郁雄
られる物語があります。心
を傾けて親しい人の話を聴 ●受講料/500円
いてみましょう。
●申し込み 問
・ い合わせ
ボランティアセンター
時
☎︵947︶7101
時∼
●場所
●時間
●対象者/町内在住で傾聴
に関心がある方
1階研修室
●場所/オアシス篠栗
着付け教室
生徒募集 衣裳室で着付け教室を ●会費/2000円
実施します。浴衣の着付 ●申込期間
心 方大歓迎です
初
者の
●時間/ 時
分∼ 時
分
●会場/オアシス篠栗
●年会費/1200円
篠栗町
シルバー将棋愛好会
末時点で満 歳以上の方
町内在住、社会福祉協
議会会員で平成 年3月
●対象
鍼灸・
マッサージ券の
補助
5月30日(木)「結縁」傾聴の心構えと注意点
10時∼12時 「総合」4つの聴き方の総合演習
オアシス篠栗2階和室
●定員/ 人
練習は休館日以外
4
けも行います。浴衣や着
4月5日︵金︶9時∼ ●対象者/ 歳以上の方
物に半幅帯を気軽に結ん
定員になり次第締め切
で、お祭りやお出かけを ります。
※日程は変更になる場合があります。
5月28日(火)「選択」肯定的に捉える聴き方
10時∼12時 「幸福」幸せを感じるチカラ
●場所/オアシス篠栗
●申し込み
社会福祉協議会衣裳室
●日時
篠栗町葬祭場︵天空会館︶見学会
もしものときのため、葬祭場を見学し、
﹁お
葬式の費用は?﹂など考えてみませんか。
オアシス篠栗ロビーに集合し、車で葬祭場
へ移動します。
●日時/4月 日︵月︶ 時集合
●集合場所/オアシス篠栗1階ロビー
歳 和田区
2月1日逝去 遺族 城戸 幸雄さま
さま
歳 和田区
2月4日逝去 遺族 佐伯 ツチヱさま
■佐伯
■城戸 トキヨさま
●見学場所/篠栗町葬祭場 天空会館
●申し込み・問い合わせ/社会福祉協議会
寄付お礼
社会福祉協
議 会 へ 次 の
方々からご寄
付がありまし
た。 厚 く お 礼
申しあげます。
ご寄付いた
だいたご芳志は、社会福祉事業
に有意義に活用させていただ
きます。
香典返しとして
■桑野
壯さま
歳 尾仲区
2月8日逝去 遺族 桑野 雅代さま
2月
歳 金出区
日逝去 遺族 古屋 士郎さま
■古屋 モヽヱさま
■宮﨑 ヒデコさま
歳 下町区
2月 日逝去 遺族 宮﨑 勝さま
稔さま
歳 高田区
日逝去 遺族 戸田 良子さま
2月
■戸田
歳 尾仲区
泰造さま
歳 庄 区 ■村瀨 キヨノさま
日逝去 遺族 吉田 チズ子さま 2月 日逝去 遺族 村瀬 秀明さま
■吉田
月
■江上
1月
和彦さま
歳 若杉区
日逝去 遺族 江上 キミコさま
昌三さま
歳 和田区
日逝去 遺族 松本 美奈子さま
■松本
1月
歳 中町区
日逝去 遺族 澁谷 直利さま
■村瀬 イサ子さま
ご逝去された方々のご冥福
を謹んでお祈りいたしますと
ともに、ご遺族さまのご厚意
に対し、心から感謝申しあげ
ます。
月
日現在
歳 庄 区
■蒲原 キミヨさま
歳 若杉区 ■藤本 キクヱさま
日逝去 遺族 蒲原 耕一さま 2月 日逝去 遺族 田中 信子さま
月
月
94
100
51
98
92
71
91
91
2
3
楽しみませんか。
●期間/5月9日
∼7月 日
︵毎週木曜日・全 回︶
11
17
19
月 ︵ ∼ 時︶
(木)町行政相談委員
弁 護 士 要予約
10
司 法 書 士 要予約
21日 町相談員(民生委員児童委員・学識経験者)
12
(火)町行政相談委員
弁 護 士 要予約
会場/オアシス篠栗2階︵無料︶
月 ︵ ∼ 時︶
5 9日 町相談員(民生委員児童委員・学識経験者)
28
*弁護士 ・ 司法書士に相談を希望する方は、事前に予約
(1日:弁護士6件・司法書士4件)が必要です。相談を
希望する方は相談日の3日前までに予約してください。
*司法書士の相談は、登記・相続問題・サラ金相談などです。
*町相談員(民生委員児童委員・学識経験者)、町行政相談
員の相談は、日常生活上の心配ごとなどです。
89
86
75
85
5月16日(木)「受容」ありのままを受け入れる聴き方
10時∼12時 「信頼」可能性を信じる聴き方
定例会は毎月第3金曜 ︵ 昭 和 年 3 月 以 前 に 生
日︵変更の場合あり︶
まれた方︶
愛を
13
ボランティア
センター
だより
●参加費/1組100円︵毎回︶
﹁ふれあいサタデー﹂︵野菜づくり活動など︶
新会員募集
15
65
10
12
12
がとう
あり
25
27
28
6月11日(火)「自省」実習の振り返り
10時∼12時 「聴活」活動してみよう
6
内 容
日 時
16
●内容/じゃが芋、大根など野菜を育て、収穫し、美
味しくいただきます
時
10
29
(木)町行政相談委員
弁 護 士 要予約
10
司 法 書 士 要予約
16日 町相談員(民生委員児童委員・学識経験者)
12
(火)町行政相談委員
弁 護 士 要予約
2
58
●対象/知的障がい児・者とその家族
※年齢制限はありません
●日程/種苗植えや収穫時︵年5∼6
回程度で土曜日開催︶
●参加費/1組500円︵年間︶
∼
16
1
実習(日にちは
「体感」福祉施設で実践(2時間程度)
希望を取ります)
26
20
30
篠栗町
∼ 時
●補助
シルバー囲碁愛好会
練習は休館日以外
1枚1500円
●会場/オアシス篠栗
︵1年間 枚まで︶
●日時
●年会費
※申請の際は、印鑑、健
定例会は毎月第2金曜
年会費1500円
康保険証または運転免許
日︵ 変 更 の 場 合 あ り ︶
入会金500円
証など生年月日が確認で
●対象者/ 歳以上の方 きるものが必要です。
10
25
12
30
5
65
30
11
11
1
5月14日(火)「姿勢」傾聴の基本
10時∼12時 「共感」キモチに寄り添う聴き方
58
30
30
1
4 4日 町相談員(民生委員児童委員・学識経験者)
1
24
12
12
15
30
11
10
10
10
No.237
り
よ
だ
協
社
平成25年4月1日
11
障がい者サロン事業 メンバー募集
知的障がい児・者とその家族を対象に音楽療法士による音楽活動や実際に畑に入り野菜作り活動などを行いま
す。療育手帳の有無、障がいの程度は問いません。参加希望の場合は事前に社会福祉協議会まで連絡ください。
少年非行を防止しよう!
年の 県内の少年非行情勢
非行者率
( ∼ 歳までの少年
人口千人当たりに刑法
犯少年が占める割合 )
3位で、依然として高い
9位となっています。
初発型非行
少年の割合
・
%
占有離脱物横領
自転車盗
%
・7%
不良行為少年
の補導状況
︵喫煙、深夜はいかい
など︶
不良行為少年の補導
人 員 は、 9 1 5 4 7 人
で、前年と比べ9263
人︵ 9・2 %︶ 減 少 し ま
した。全体で深夜はいか
す。
紙︶に1点のみ書いてく
らに選ばれたポスター・
す。
全国各地に広く掲出しま
・作品の大きさはB3判 だ さ い。
︵ 応 募 数 に 制 限 標 語 は ポ ス タ ー 化 し て、
またはA2判相当のヨコ はありません︶
描きで作ってください。
◎ 最 優 秀 作 品 は、
﹁防犯
送付先
・作品にスローガン ます。
ふくおか﹂などで発表し
福岡市博多区東公園7︱
︵キャッチコピー︶の文字 〒812︱8576
は入れないでください。
ごとに表彰
◎入賞と表彰∼ ポス
ター・標語とも、各課題
表します︶
るいは学校名、学年を公
☎︵633︶3221 ︵ 名 前、 市 町 村、 職 業 あ
主催者に帰属します。
・ 作 品 の 裏 面 に、 住 所、7 福 岡 県 防 犯 協 会 連 合 ◎ 入 賞 作 品 の 著 作 権 は、
年、電話番号を明記して
締め切り
名前︵ふりがな︶
、年齢、会
課 題
ください。
職業、または学校名、学
① 防犯ボランティアの活躍
こと
②子どもと女性の犯罪被 ◆標語︵課題①②③④︶
5月 日︵金︶
・未発表の作品に限りま ※送付先事務局へ必着の
す。
︵ふりがな︶年齢、職業、優秀作品は﹁安全安心ま 状および副賞
彰されます
の最優秀賞者は東京で表
または学校名、学年、電 ちづくり県民の集いふく ・佳作 若干名 記念品
※全国防犯協会連合会で
話番号を明記してくださ おか﹂で表彰するととも
れにより県内全域に拡大
宗 像 市 ︵ 旧 玄 海 町・ 旧 大 島
されました。
県内全域に
村︶糸島市︵旧志摩町︶、東
旧 犀 川 町 ︶、 吉 冨
大 任 町、 福 智 町、 赤 村、 嘉
香 春 町、 添 田 町、 糸 田 町、
田町・旧庄内町・旧穂波町︶、
町、 上 毛 町、 飯 塚 市 ︵ 旧 頴
勝山町
峰村、芦屋町、みやこ町︵旧
拡大されました!
義務化区域が
自転車防犯登録の
︵課題①②③④︶
い。
に、入選作品を全国防犯
・未発表の作品に限りま ・応募は一枚のはがき
︵用 協会連合会へ応募し、さ
◆ポスター
◎作品の規格
④住宅を対象とした侵入 ・郵便はがきか、はがき
・最優秀賞 1名 表彰状
入賞決定と発表
犯罪防止
大のものにタテ書き。
および副賞
◎応募資格/問いません ・ 作 品 に は、 住 所、 名 前 ◎応募作品の中から、最 ・ 優 秀 賞 若 干 名 表 彰
いが ・7%を占め、喫 害防止
煙 ・4%、不良交友4・ ③振り込め詐欺防止
1%となっています。
前 年 比 9 人︵
り、一部の区域を除いて 麻市、川崎町、久留米市︵旧
自転車防犯登録の義務化 北 野 町、 旧 田 主 丸 町、 旧 城
減少しました。
●全国順位では、
区域が指定され、それ以 島町︶、うきは市、大刀洗町、
旧 黒 木 町・ 旧 立
みやま市︵旧山川町︶
花 町・ 旧 矢 部 村 ︶、 広 川 町、
旧星野村
大川市、八女市︵旧上陽町・
続全国第1位となってい
年連
福岡県では、平成6年
︵シンナーや接着剤など︶ 6月の自転車利用促進法
シンナー等乱用で検挙 の一部を改正する法律が
補 導 し た 少 年 は 人 で、 施行されたときに、福岡
・ 4 %︶ 県公安委員会の告示によ
% シンナー等
乱用少年
%
%
★該当する犯罪に占める
を占めています。
で刑法犯少年の
563人減、 ・ %減︶
検 挙 補 導 人 員 は、
3 4 2 1 人︵ 前 年 比
非行者率は9・8人で、 ︵万引き、オートバイ
盗、自転車盗、占有離
前 年 と 比 べ 0・9 人 減 少
脱物横領︶
しました。全国順位は第
H24
・
総数
オートバイ盗 ・
・
万引き
ポスターと標語を
募集します!
ます。
外の地域は努力義務区域
●学職別では、無職少年 となっていました。
、有
が 人︵ ・ 4 %︶
3月1日から、次の地
人︵ ・4%︶ 域が自転車防犯登録の義
職少年が
情報はこちらまで!
連絡先 東警察署刑事第一課 ☎643-0110
(内線330)
水準で推移しています。
再犯者率
( 歳以上の刑法犯少
年に占める再犯者の割
合 )
再犯者数は1528人
で、前年と比べ145人
減少しました。再犯者率
は、 ・8%で、前年と
平成 25 年
全国地域安全運動
務化区域に指定され、こ
【懸賞金提供に関する注意事項】
1資格 犯人逮捕に結びつく情報を提供した方に支払います。
ただし、
次のいずれかに
該当する場合は支払われません。
①情報を入手する過程において、
犯罪行為などを行ったと認められるとき。
②情報提供者が公序に反する組織・団体の構成員であるとき。
③匿名、
偽名等で情報提供者が特定できないとき。
等
2支払対象 懸賞金は、
支払対象が複数ある場合は、
懸賞金限度額の範囲内で分割して
提供します。
3期間 平成25年2月15日から26年2月14日までの1年間
H23
自分の未来のために ガンバロウ!/思いやりと 優しい言葉 それが行き交う街づくり/健全育成 声かけ・目をかけ どの子にも/安全 安
・ 心は わが街一番の 自慢です!
平成13年2月17日
(土)
ころ、
福岡市東区若宮5丁目11番14号金丸金次郎
さん方において、
金丸金次郎さん
(当時81歳)
と妻の愛子さん
(当時73歳)
が
何者かに殺害されました。
H24
となっています。
謝礼金提供者 「金丸金次郎・愛子さん殺人事件の捜査に協力する会」
より支払われます。
100万円
H23
0
☎ 633-3221
同じです。全国順位は第
・
時効廃止
逃げ得は許さない‼
懸賞金
上限額
3,490
その他
31
東区若宮の老夫婦強盗殺人事件
3,912
その他
平成
苦しくても つ
・ らくても
県警からのお願い! 情報をお寄せください‼
36,086
喫煙
20,000
33
13
・
38,333
喫煙
40,000
H22
0
21
36
公益社団法人 福岡県防犯協会連合会
6.6
47 78
48,203
深夜はいかい
60,000
12 42
福岡市博多区東公園7番7号
福岡県警察本部内
5
52
54,511
深夜はいかい
H21
2
2 7 3
総数
(人) 万引き オートバイ盗 自転車盗 占有離脱物横領
27 96 42
541 523 624 487
1,181
2,000
80,000
H20
14
71 1
2,578
1,230
3,421
4,000
福岡
全国
39
1,528
34.0%
4,336
6,000
100,000
1,673
28.0%
1,848
0
1,897
30.0%
2,018
500
31.3%
36.0%
8,000
(うち少年)
刑法犯
(総数91,547)
3,768
不良交友
32.0%
31.5%
31.2%
1,000
32.7%
1,500
38.0%
36.6%
再犯者率
(全国)
再犯者率
(福岡)
再犯者数
36.8% 36.8%
2,500
8,079
10,000
34
33.9%
34.5%
35.1%
2,000
URL http://www.fukuboren.com/
No.689
H24
H23
H22
H21
H20
0
(総数100,810)
4,054
不良交友
19
8.6
7.9
8.9
8.8
120,000
14
10
4位
10.7
3位
12.6
10
・
4,150
4,548
2,000
3位
12.5
36
846
H24
H23
H22
H21
H20
0
1,017
1位
14.1
16
95
5,178 5,357
5,747
15
39
654
4,000
768
総数
4,804
総数
5,316
1,338
総数
6,195
6,000
14
24
42
19
( )( )( )
( )( )
総数
総数
6,203
6,203
総数
7,085
8,000
3位
9.8
CPくん
★ 刑 法 犯 少 年︵ 犯 罪 少 年 触 法 少 年 ︶
の検挙補導人員
刑 法 犯 で 検 挙 補 導 さ れ た 少 年 は、
4804人で、前年と比べ512人︵9・
6%︶減少しました。
★全国順位/第5位
★主な増加罪種
・傷害 291人
︵前年比+ 人、+ ・9%︶
人
・空き巣、居空き
︵前年比+ 人、+ %︶
★成 人 と の 比 較 / 成 人 を 含 む 総 検 挙 補
導 人 員 に 占 め る 少 年 の 割 合 は ・ 4%
︵0・6ポイント減︶です。
触法少年
(14歳未満)
今月の標語
犯罪少年
(14歳以上20歳未満)
12
平成25年4月1日
か
お
く
ふ
犯
防
No.689
くり
ひった
自動車盗
忍び込み
居空き
盗
空き巣
強
性犯罪
ねらい
部品
ねらい
自販機
バイ盗
オート
自転車盗
ねらい
車上
0
0
24年1月 車上ねらい 自転車盗 オートバイ盗 自販機ねらい 部品ねらい 性犯罪 強盗 空き巣 居空き 忍び込み 自動車盗 ひったくり
1
1
+0
-1
傷者数
40
560
前年対比
-6
-24
自転車盗に注意
前年対比
・自転車は駐輪場に止め
ましょう。
・馬てい錠以外に鍵を2
つ付けましょう。
・防犯登録をしましょう。
ここでは、地震や強風
オートバイ盗
に注意
一定の期間無事故無違 状の写し︵A4サイズ︶
反の方などを対象に、優 ︻受付期間︼
●問い合わせ
ちゃん
③運転免許証と交通安全
良運転者表彰を授与しま ①管区局長連名表彰・全
日 以 降 ない場合があります。
●申し込み・問い合わせ
り扱う工場、ガソリンス 種2700円
※ 人になり次第締め切
※申し込みは電話ではで
●願書の提出先・問い合 り
わせ
試験準備講習会
消防試験研究センター
きません。直接予防課ま
☎︵282︶2421 で。
消防本部予防課
☎︵935︶6389
(和田区) 協会会員証のコピー
④過去に優良運転者とし
しょう。
て表彰を受けた方は表彰
○U字ロックなど鍵を付
す。各表彰や条件などの 日本交通安全協会長表彰
優良運転者
表彰の申請を
受け付けます
けましょう。
詳細は、申請書をご覧く 4月2日︵火︶∼5月
○エンジンキーは抜きま
○駐輪する場所に気を付
日︵月︶
②本部長連名表彰・署長
日︵金︶∼6月
①優良運転者表彰申請書 連名表彰・地区協会長表
ださい。
けましょう。
○ハンドルロックをしま ︻必要書類︼
しょう。
※申請書は、粕屋地区交 彰
通安全協会、役場都市整 5月
備課総務係にあります。 日︵月︶
年3月
②無事故・無違反証明書 ※申請されても表彰され
︵平成
発行のもの︶
粕屋地区交通安全協会
※無事故・無違反証明書
は 自 動 車 安 全 運 転 セ ン ︵粕屋署内︶
☎︵939︶3030
消防本部4階研修室
●講習科目/乙種第四類
●会場
ター
︵福岡県警察本部内︶
で発行しています。
●受付期間
﹃第1回
︻書面申請期間︼
といった自然災害の体験
危険物取扱者試験﹄
4月 日︵金︶
﹃試験準備講習会﹄
や、消火器を使った初期
消火体験・119番通報
体験など、いろいろな学
習ができます。ぜひ、ご
家族、ご近所お誘い合わ
せの上、来館ください!
∼5月2日
︵木︶ ●受講料︵テキスト代込
︻電子申請期間︼
み ︶ / 一 般 5 4 0 0 円、
危 険 物 取 扱 者 の 資 格 4月 日
︵火︶
∼ 日
︵月︶ 防災協会会員4900円
は、一定数量以上の危険 ●受験料/甲種5000 ●受付/消防本部予防課
物を貯蔵する、または取 円・乙種3400円・丙 危険物係
[ 期 間 / 4 月 9 日︵ 火 ︶
※団体︵
人以上︶での
利用は事前に申し込みく
きに必要です。
設で危険物を取り扱うと 防署、中部消防署にて
タンド、石油貯蔵タンク、 ● 願 書 配 布 / 4 月 9 日 ∼5月 日︵金︶
]
タンクローリーなどの施 ︵ 火 ︶ 消 防 本 部、 南 部 消 ※平日 時まで
害や事故などに対する自 ●開館時間
危険物取扱者試験
日︵日︶
時︵開始︶
●日時/6月
●会場
時
☎(947)6554 年交通事故発生状況
-10
死者数
平成
-7
防災センターは、防災 ださい。
に対する意識を高め、災
見て、聞いて、
触って、体験する⋮
防災の体験ゾーン!
台風、地震、
火災、事故⋮。
前年対比
毎週月曜日・年末年始
●料金/無料
9時∼
●日時/6月1日︵土︶
おやすみ
※ 4 月 15 日 ( 月 ) は職員研修のため、13 時まで閉館します。
これからも元気いっぱいの
女の子でいてね。
す。お友だち誘って 遊びに来てくださいね。まってまーす。
*お母さんからの一言*
児童館は月∼土曜日の 10 時から 17 時まで開館していま
0
0
粕屋警察署だより
3
粕屋南部消防本部
防災センターのご案内
25年1月 車上ねらい 自転車盗 オートバイ盗 自販機ねらい 部品ねらい 性犯罪 強盗 空き巣 居空き 忍び込み 自動車盗 ひったくり
主防災力の向上を図るた
9時∼ 時
めの住民防災学習の場で ●休館日
す。
19
16
平成 22 年 1 月生まれ(3歳)
みです。新年度は 5 月から始まります。
※寄贈ありがとうございました。
倉谷 明日香・笑心菜・
絢奈・怜也 さま
(中町区)
遊具
440 25
消防本部総務課
17 31
今月の「のびのびのへや」と「テイータイム」は各館お休
0
2
●申し込み・問い合わせ
福岡大学 ※予定
●試験種目/全種類
60
谷 口 ゆい
○ 4 月 4 日 ( 木)10 時 30 分∼
わんぱく広場
「なかよく遊ぼう」( 小学生 )
○ 4 月 19 日 ( 金 ) 11 時∼
やまばと おしゃべりルーム ( 親子 )
累計(3月17日現在)概数
篠栗町内 粕屋署管内
区 分
☎︵935︶6388
16
進学・進級おめでとう!
児童館でたくさんともだちつくろうね!!
やまばと児童館
☎(947)7047
13
17
0
17
10
○ 4 月 9 日 ( 火)11 時 30 分∼
○ 4 月 5 日 ( 金 ) 14 時 30 分∼ わくわく広場「なかよく遊ぼう」( 小学生) おはなし会(小学生)
○ 4 月 25 日 ( 木 ) 11 時∼ 親子クッキング ( 親子 )
(要予約 15 組、
4 月 16 日(火)から受付)
※各児童館の行事は都合により
変更になることがあります。
10
29
17
すぎのこ児童館
たけのこ児童館
☎(947)7252
1
0
発行日 2013年4月1日
29
0
URL:http://www.kasuyananbushobo.jp/
25
発生数
10
平成22年
交通事故発生状況
2
0
0
0
0
0
0
0
0
1
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
1
0
00
00
0
00
00
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
1
1
0
0
1
0
0
0
0
0
1
0
1
0
0
0
0
0
3
3
6
0
3
1
4
粕屋南部消防本部
志免町田富170
1 1
1 1
1
1
00
2
2
2
1
0
0
1
1
2
0
3
0
0
0
0
篠 栗
勢 門
北勢門
篠栗町
4
4
4
6
6
6
8
■ 平成24年 ■ 平成25年
8
10
篠栗町・犯罪発生件数(平成25年1月)
10
0
0 0
0
0
0
0
0
篠 栗
勢 門
北勢門
篠栗町
☎ 935-5111
No.608
広報ささぐり
13 【くらし】 平成25年4月1日
広報ささぐり
No.608
平成25年4月1日 【くらし】 14
申・問
申・問 問い合わせ
申し込み 浄化槽設置補助金交付制度
町では、
大切な河川を守り、快適な
生活環境を維持するため、風呂や台
所、洗濯などから出る生活雑排水を
し尿と併せて処理する浄化槽の設置
に補助金を交付しています。
ぜひ、
この補助金を活用して、浄化
槽を設置してください。
対象者/下水道事業計画区域以外の
地域で、
自己の居住用住宅(延床面積
1/2 以上が自己の居住用)に付帯す
る浄化槽を設置する方
補助金額/浄化槽の規模は建物の延
床面積で決まり、それを『人槽』で表
します。
『人槽』
ごとの補助金の額は、
下記のとおりです。
面積区分
人槽区分
補助金額
建物の延床面積が
5 人槽
130 ㎡未満
454,000 円
建物の延床面積が
7 人槽
130 ㎡以上
594,000 円
台所および浴室を
2か所以上有する 10 人槽 829,000 円
世帯
くみ取り便所など(し尿のみを処
理する浄化槽を含む)を浄化槽に改
造する方には、
水洗便器の設置、給排
水工事や外装の補修などに係る費用
として、10 万円を加算します。
国・県・他の市町村から
配偶者からの暴力や被害者の
保護推進・相談窓口
DV( ドメスティック ・ バイオレン
ス)とは配偶者や恋人などから受け
る暴力です。
身体的な暴力だけでなく、怒鳴る、
脅す、電話や外出を制限するなども
暴力にあたります。
一人で悩まず、
相談ください。
相談窓口
・配偶者暴力相談支援センター(糟
そのほかの団体から
はかりの定期検査を行います
※浄化槽を設置する場合、補助金交
付対象地域以外の方も
「事前協議書」
の提出が必要です。
※補助予算額には限りがありますの
で、全ての方に補助金を交付できな
いことがあります。詳細は問い合わ
せください。
問 /役場福祉環境課環境係
( 内線 224)
下水道への接続工事は
お済みですか?
町 の 平 成 23 年 度 末 現 在 の 下 水
道利用可能区域内の水洗化率(接続
率)は約 94%です。利用可能区域内
の皆さんが下水道への接続をするこ
とが、下水道を維持管理、運営するた
めに必要不可欠です。下水道への接
続がまだ済んでいない世帯の皆さん
は、住みよい町づくりのため、接続に
協力願います。
下水道は、生活に使用して汚れた
水を処理し安全な水に戻すことで、
川や海をきれいにします。清潔で衛
生的な生活環境をつくり、美しい自
然を維持するためになくてはならな
い施設です。水のリサイクルで豊か
な自然と快適な生活環境を築きま
しょう。
問 /役場上下水道課
(内線 232)
屋地区)
☎(939)
0511 (平日)
8 時 30 分~
17 時 15 分
・女性相談
☎(711)
9874 (平日)
9 時~ 17 時
15 分
・配偶者からの暴力相談 ☎(716)
0424 (平日)
17 時 15 分
~ 24 時、
( 土 ・ 日、祝 日 )
9 時 ~ 24
時
※年末年始を除く
~ 5 月 15 日
(水)
※受験申請は郵送のみ(当日消印有
効)
HP / http://www.hoyokyo.or.jp
問 ・申請書提出先
( 社 ) 全国保育士養成協議会保育試
験事務センター
〒 171-8536 東 京 都 豊 島 区 高 田
3-19-10
フリーダイヤル 0120
(4194)
82
環境保全活動を行う
非営利活動団体を支援
福岡都市圏の水源地域や筑後川流
域で、環境保全活動を行う非営利活
動団体(福岡都市圏内の団体)
の活動
費を支援します。
補助金額/ 1 団体 10 万円(申請額
10 万円以内を除く)
※活動内容や活動費に応じて増減あ
り
(50 万円まで)
募集期間/ 4 月 19 日 ( 金 ) まで(必
着)
※申請方法などの詳細は HP、
または
問い合わせせください。
HP / http://www.fukuoka-tosiken.
jp/
申・問 /福岡都市圏広域行政事業組
合 ☎ (733)5004
「広報ささぐり」に掲載する広告を募集中
本年度の広報紙に掲載する広告を募集しています。25 年度の広告
枠に空きがあります。空き枠は先着順ですので、掲載希望の方はお早
めに申し込みください。
広告の空き枠、
申し込み方法などの詳細は、
町 HP の「広報ささぐり
ページ」
をご覧ください。
(先着順)
募集期間/空き枠がなくなり次第終了
広告掲載スペース/最終ぺージの下段に4枠
募集枠/ 5 月号~平成 26 年 4 月号の空き枠
掲載料/ 1 枠 1 万円
※詳細は町 HP または、
問い合わせください。
問 /役場まちづくり課
(内線 332)
このコーナーは、町内の団体などの会員募集の
お知らせや催しごとの案内などを掲載します。
まちづくり情報を
発信します
問/役場まちづくり課 ( 内線 332)
※記事掲載希望の方は、希望月の前々月の 25 日までに、所定の様式
(町 HP か窓口に設置)に記入したものを、メールまたは持参ください。
※掲載できない場合や原稿内容を編集する場合があります。
こいのぼりを泳がせています
日 時 / 5 月 13 日 ( 月 )10 時 ~ 12
時
定員/ 30 人
場所/九州大学農学部付属演習林福
岡演習林
(津波黒区)
申し込み方法/下記まで電話か FAX
で申し込み
申・問 /九州大学農学部農場・演習
林総務係
☎ (948)3101 FAX
(948)
3127
計量法に基づき、はかりの定期検
査を以下のとおり実施します。はか
りを取引・証明に使用している方は、
必ず受検してください。検査の対象
は商店や事業所で取引や証明用にし
ようしている
「はかり・分銅・おもり」
です。
検査手数料や、
大型のはかり(ひょ
う量が 300 ㎏を超えるもの)の検査
平成 25 年度福岡県保育士試験
試験日
は、
問い合わせください。
(木)
10 時~ 12 時、 ・筆記試験/ 8 月 10 日(土)・11 日
日時/ 4 月 18 日
(日)
13 時~ 15 時
・実技試験/ 10 月 20 日
(日)
場所/オアシス篠栗 研修室
問 /指定定期検査機関(社)
会場/現在未定(4 月 1 日に HP に
福岡県計
掲載予定)
量協会 ☎
(939)
2945
受験申請書の請求方法など
九大演習林で
・請求および、配布開始時期/ 4 月
樹木を観察しませんか
1日
(月)
から
九州大学農学部付属演習林福岡演
・請求方法/インターネットまたは、
習林(篠栗町)の施設を公開します。
郵送にて
樹木の観察をしながら園内を案内し
受験申請の受付期間:4 月 1 日(月)
ます。
篠栗町商工会青年部では、4
月中旬から 5 月連休明けまで、
カブトの森公園内にこいのぼ
りを泳がせています。
町内外から寄贈いただいた
色とりどりのこいのぼりに加
え、先月卒園した町立幼稚園
児がデザインした思い出深い
こいのぼりも泳がせていますので、ぜひ、見に来てください。
ご家庭で眠っている『こいのぼり』がありましたら、連絡を
お願いします。
問 /商工会青年部 ☎(947)4141
バレーボール部員募集中 !! ~篠栗フレンズ~
桜の季節となりました。さわやかな風に乗って体を動かし
てみませんか !? 基礎代謝が上がること間違いなしです!楽
しい仲間が待ってます。
日時/毎週火・金曜日 20 時~ 22 時
場所/北勢門小学校体育館
対象者/元気な方
部費/月 1,000 円
問 /阿部かをる ☎ (947)0222
広報ささぐり
15 【くらし】 平成25年4月1日
No.608
くら し の 情 報
町 か ら
育児給付金の申請
受給資格/次の 2 点に該当する方
①現在 3 人以上の児童(平成 7 年 4
月 2 日以降生まれ)を養育している
方
(保護者)
で、3 番目以降の児童が、
今年の4月に小学校入学(入院その
ほかの理由で小学校に入学しない場
合を含む)
を迎えた方
② 対象児童が、1年以上引き続き篠
栗町の住民基本台帳に記載されてい
ること
(4 月 30 日現在)
支給額/対象児童1人につき 5 万円
申請場所/役場こども育成課
申請に必要なもの/印鑑、保護者名
義の預金通帳
受付期間/ 4 月 5 日 ( 金 ) ~ 22 日
( 月 ) ※期限厳守
支給予定日/ 5 月末日
問 /役場こども育成課
(内線 251)
篠栗町母子家庭援助金の交付
母子家庭の母を対象に、援助金を
交付します。
ただし、①~⑤の場合は
対象となりません
①生活保護法の適用を受けている方
② 平 成 24 年 度 の 住 民 税 所 得 割 が
1万円以上課せられている世帯
③当該児童が、平成 25 年 1 月 1 日
現在で 20 歳以上の場合
④当該児童が中学校卒業後、高校・
大学などに在学していない場合
⑤ 平 成 25 年 5 月 15 日 現 在、篠 栗
町に住民票がない方
援助金の額
(該当児童 1 人につき)
就学前の幼児/ 9,500 円
小学生/ 12,000 円
中学生/ 13,000 円
高校・大学生/ 15,500 円
申請に必要なもの
印鑑・母子であることが証明でき
る書類
(児童扶養手当証書、ひとり親
医療証、
戸籍謄本など)
・在学証明書、
または学生証
(児童が高校生、大学生
などの場合のみ)・申請者(母親)名
義の普通預金通帳(郵便局以外)・平
成 24 年1月 2 日以降、篠栗町に転
入した方は、平成 24 年度(平成 23
年分)課税証明書または非課税証明
書
受付期間/ 4 月 25 日 ( 木 ) ~ 5 月
15 日 ( 水 )
※支給予定は 6 月末日 問 /役場こども育成課
(内線 251)
申・問
申・問 問い合わせ
申し込み 固定資産税関係帳簿の
閲覧・縦覧
◇土地および家屋価格等縦覧帳簿の
縦覧
土地や家屋の納税者の方は「土地
および家屋価格等縦覧帳簿」を縦覧
できます ( 地方税法第 416 条規定 )。
縦 覧 日 時 / 4 月 1 日 ( 月 )~ 5 月
31 日 ( 金 )8 時 30 分~ 17 時
◇固定資産課税台帳の閲覧について
「固定資産課税台帳」
を、
関係者 ( ※ )
の方は閲覧できます ( 地方税法第
382 条の 2 規定 )。
※関係者:本人、納税管理人、相続人 ( 本
人死亡の場合 ) や借地人、
借家人など
閲覧開始日/ 4 月 1 日 ( 月 ) から
閲覧時間/ 8 時 30 分~ 17 時
閲覧手数料/ 4 月 1 日~ 5 月 31 日
は無料、
それ以後は 1 件 200 円
◇共通事項
必要なもの/印鑑 ( 本人以外の場合
は委任状 )
※本人確認が必要なため、運転免許
証や健康保険証などの提示をお願い
します。
閲覧場所・問 /役場税務課賦課第二
係(内線 266)
ね
「シニア楽しい音♪学園」
(キーボード教室)受講生募集
○基礎クラス
キーボードの演奏を楽しむ教室で
す。初心者大歓迎!指先を刺激し、
脳
の活性化に効果抜群です。
受 講 日 時 / ① ② 共 に 9 時 15 分 ~
10 時 45 分
①毎月第 2・4 火曜日
②毎月第 2・4 木曜日
(各 10 人)
定員/ 20 人
○アンサンブルクラス
キーボード経験者大歓迎!演奏を
とおして音楽の楽しさを地域に広げ
ましょう。
受講日時/ 11 時~ 12 時 30 分
③毎月第 2・4 火曜日
④毎月第 2・4 木曜日
(各 10 人)
定員/ 20 人
【詳細】
期間/ 5 月~平成 26 年 3 月
場所/オアシス篠栗
参加費/前期 6 か月 3,600 円(前
納)
※別途教材費 2,000 円
申込期間/ 4 月 4 日 ( 木 ) ~ 22 日
(月)
(支援)
認定を受け
参加対象/要介護
ていない 65 歳以上の方で、次の教
室に参加していない方(はつらつセ
ミナー・わくわくセミナー・健康く
らぶ・オアシス音楽サロン)
申込方法/電話か窓口で、希望受講
クラス(①から④で第 2 希望まで)
を申し込みください。
※応募多数の場合は新規受講者を
優先します。結果は 4 月 30 日 ( 火 )
までに全員に通知します。
※詳細は町HPにも掲載。
申・問 /健康課
(オアシス篠栗内)
☎ (947)8888
「オアシス音楽♪サロン」の
参加募集
65 歳以上の要介護認定を受けて
いない方を対象に、生活を楽しみ、
より元気になってもらえるよう、懐
メロを歌い、音楽に合わせて体を動
かし、
手作りの楽器を奏でる
「音楽サ
ロン」
を行います。
生の演奏も聴けま
す。
日時/ 5 月~ 12 月(月 2 回全 16
回:火曜日)
10 時~ 11 時 30 分
場所/オアシス篠栗
募集/ 30 人
(前納)
参加費/年間 1,600 円
受付期間/ 4 月 4 日 ( 木 ) ~ 22 日
(月)
※詳細は町HPに掲載します。
申・問 /健康課
(オアシス篠栗内)
☎
(947)
8888
申込方法/役場に電話で申し込み、
または、各自動車学校窓口で申し込
みください。
持参品/高齢者講習修了証、運転免
許証
※試験場へは、
片道約 1 時間です。
申・問 /役場都市整備課交通安全担
当
(内線 244)
井戸水は 1 年に 1 度検査を!
井戸水の性質は流動的で、周辺の
環境によって変化するので、安心し
て使用するためには、定期的な検査
が必要です。
町では、
井戸水の検査に
補助金を交付しています。
日程
実 施 日
5月
7 月 18 日 ( 木 )
7 月 11 日 ( 木 )
9 月 19 日 ( 木 )
9 月 12 日 ( 木 )
11 月 14 日 ( 木 )
平成 26 年
1 月 16 日 ( 木 )
11 月
9日(木)
7日(木)
平成 26 年
1月9日(木)
検査の申し込み/上記の日程で検査
のための採水を実施しますので、希
望日を選んで役場福祉環境課(4 番
窓口)で各締切日までに申し込みを
してください。
申込に必要なもの/印鑑・切手(50
円と 80 円を各 1 枚)
補助金額/井戸など1か所につき 2,000 円
高齢者運転免許証更新
【参考】昨年度の検査料金 (14 項目 )
バス送迎事業
町と粕屋地区交通安全協会篠栗支
井戸など1か所につき 5,500 円
部では、高齢者の免許更新手続き負
個人負担金:5,500 円- 2,000 円
担軽減のため、筑豊運転免許試験場
= 3,500 円
への送迎を月 1 回実施しています。
※個人負担金は採水実施当日に検査
対象者/ 70 歳以上で事前に高齢者
員へお支払いください
講習を受講した方
飲用井戸等水質検査
(14 項目)
今後の送迎スケジュール
1. 亜硝酸性および硝酸性窒素 2. 塩
実施日(水曜日 ) / 4 月 24 日、5
素 イ オ ン 3. 過 マ ン ガ ン 酸 カ リ ウ
月 29 日、6 月 26 日、7 月 31 日、 ム消費量 4. 一般細菌類 5. 大腸菌
8 月 28 日、9 月 25 日、
10 月 30 日、 群 類 6. 水 素 イ オ ン 7. 臭 気 8. 味
11 月 27 日、12 月 25 日、
9. 色 度 10. 濁 度 11. 鉄 12. 硬 度
平成 26 年 1 月 29 日、2 月 26 日、 13. アンモニア 14. マンガン
3 月 26 日 ※検査結果は、
自宅へ郵送します。
問 /役場福祉環境課
集合場所/役場駐車場
(内線 225)
13
時
45
分
集合時間/
リサイクル回収(予定)情報
新聞、雑誌、段ボール、古布、牛乳パック(洗って開いたもの)
、ア
ルミ缶、スチール缶、ペットボトル(ラベルをはずしたもの)
、ペット
ボトルキャップの回収をします。出す方は、時間と場所を確認し、き
ちんと分別して時間内に所定の場所に持って行ってください(天候な
どで、変更になることもあります)
。
問 役場福祉環境課(内線 224)
団体名
日 時
場 所
和田老人クラブ新寿会 4 月 5 日
(金)8 時〜9 時
北勢門フューチャーズ 4 月 7 日
(日)8 時〜10 時
町防災行政無線テレホンサービス
申込締め切り日
5 月 16 日 ( 木 )
大勢門区育成会
4 月 20 日
(土)8 時〜9 時
和田公民館前
田中公民館前
やまえ公園
〜緊急放送が電話で確認できます〜
町が発信する火災や災害などの緊急放送が、電話で確認できます。緊急
放送が聞き取れなかった場合などにご利用ください。
テレホンサービス電話番号
(音声案内のみ)
フリーダイヤル 0120
(931)
223
※通話料はかかりません。
※現在は、役場からの緊急放送のみに対応しています(各区などが発信する放送
は、確認できません)。
※電話が集中すると、かかりにくい場合があります。
わが町のごみの量
25 年1月
ごみの量
(kg)
燃えるごみ
637,070
燃えないごみ
13,340
缶・びん
19,380
ペットボトル
2,200
粗大ごみ・その他
10,970
合
計
682,960
1 日 1 人当たり 1 人当たりの
のごみの量(g)
前月比
648
14
20
2
11
695
6.7%
-40.9%
-22.4%
-21.2%
-49.0%
2.1%
今月の標語
エコバッグ
わすれずもって
ゴミへらす
北勢門小学校 4 年
長柄 瑞希さん
広報ささぐり
No.608
まちの行事
カレンダー
月 Mon
1
ごみ
北側
火 Tue
2
ごみ
4月
2013 年
西側
南側
今月号のお知らせ
●平成 25 年度施政方針 詳 1p ●総合計画概要版 詳 1p と別添 ●入院医療費の助成対象を小学 6
年生まで拡大 詳 2p ●役場機構改革 詳 2p ●電話予約による住民票の時間外交付 詳 2p ●町の管理職人事 詳 2p ●予防接種のお知らせ 詳 10p ●元気もん調査 詳 10p ●土地および家屋価格等縦覧帳簿の縦覧と固定資産課税台帳の閲覧 詳 15p ●下水道普及促進 詳 15p ●井戸水検査を! 詳 15p ●浄化槽設置補助金交付制度 詳 15p
●高齢者運転免許証更新バス送迎事業 詳 15p
水 Wed
3
ごみ
木 Thu
北側
総合健診予約(5 月分)
開始 健診予約センター
詳
詳 10p
北側
パパママ学級参加受付開
詳 10p
始 詳
北側
9
ごみ
西側
南側
おはなし会 すぎ児
詳
詳 13p
10
金 Fri
5
ごみ
土 Sat
西側
南側
ごみ
西側
町立中学校入学式
11
ごみ
北側
6
ごみ
日 Sun
南側
なかよく遊ぼう たけ児
詳
詳 13p
12
ごみ
西側
南側
町立小学校入学式
7
消防団入退団式 篠栗
北中学校グラウンド
詳 11p
着付け教室 詳
育児給付金の申請(22
詳 15p
「シニア楽しい音♪学園・ 日まで) 詳
音楽サロン」申込開始 リサイクル回収
詳 15p
和田老人クラブ新寿会
グラウンドゴルフ
ごみ
ごみ
なかよく遊ぼう やま児
詳
詳 13p
ータイム
8
4
心配ごと相談 オアシ
ス篠栗 2 階 詳 11p
園 PTA
平成25年4月1日 【くらし】 16
ス
リサイクル回収
図書館 おりがみしましょう
13
北勢門フューチャーズ
図書館 おはなしの会
14
町立幼稚園入園式
会
図書館 子ども上映会
グラウンドゴルフ
15
ごみ
北側
篠栗町葬祭場見学会
詳 11p
(要申し込み)詳
16
ごみ
西側
南側
心配ごと相談 オアシ
ス篠栗 2 階 詳 11p
17
ごみ
北側
18
ごみ
北側
税の無料相談(要予約)
申 問 商工会
19
ごみ
西側
南側
20
ごみ
南側
図書館 おはなしの会
21
やまばとおしゃべりルー
詳 13p
ム やま児 詳
リサイクル回収 大勢門区育成会
図書館 将棋にちょうせん
ブックスタート
グラウンドゴルフ
22
ごみ
北側
23
西側
ごみ 南側
24
ごみ
西側
狂犬病予防集団注射
詳 4p
(25 日まで) 詳
25
ごみ
北側
26
ごみ
西側
南側
27
図書館 おはなしの会
28
親子クッキング(要予
詳 13p
約)すぎ児 詳
母子家庭援助金の交付
受付(5 月 15 日まで)
詳 15p
図書館 ブックスタート
29
ごみ
北側
春らんまんハイキン
グ クリエイト篠栗
詳 3p (拠点)詳
30
図書館 ブックスタート
グラウンドゴルフ
図書館 しおりを作ろう
西側
ごみ 南側
はじめての傾聴講座
詳 11p
申込締切日 詳
燃えるごみ
ごみ
詳 詳細
燃えないごみ
ごみ
申
問 問い合わせ 申し込み
図書館 英語えほんのおはなし会
●違反広告物除去作業のお知らせ
◇実施予定/4月中旬
◇問い合わせ/役場都市整備課(内線 243)
図書館 図書館の催し 詳8p のびのび 児童館のびのびのへや 詳13p
リサイクル回収 集団リサイクル回収 詳15p
グラウンドゴルフ カブトの森運動公園グラウンドゴルフコース
昭和の日
※背景色→情報…■ 募集…■ 催し…■
■クリエイト篠栗/ 1 日・8 日・15 日・22 日
今月の休館・休園日 ■カブトの森公園/ 1 日・8 日・15 日・22 日・30 日 ■オアシス篠栗/ 1 日・8 日・15 日・22 日・30 日
■図書館/ 1 日・8 日・15 日・22 日・30 日 ■歴史民俗資料室/ 29 日
以下広告枠
※平成 25 年 5 月号∼平成 26 年 4 月号の広告募集中 14p
のび
リサイ
Fly UP