...

2 - 公益財団法人 日本環境協会エコマーク事務局

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

2 - 公益財団法人 日本環境協会エコマーク事務局
持続可能な社会の実現に向けた弊社の取り組み
~エコマーク商品の普及に向けて~
2012年2月2日
東京海上日動火災保険株式会社
理事経営企画部長 堀 真
http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/
《
目
次
》
Ⅰ. 弊社の地球環境保護に
向けた取組み
Ⅱ. エコマーク商品の普及に
向けた取組み
2
Ⅰ.弊社の地球環境保護に向けた取組み
1.経営理念
お客様の信頼をあらゆる事業活動の原点におき、
「安心と安全」の提供を通じて、
豊かで快適な社会生活と経済の発展に貢献します。
お客様 に最大のご満足を頂ける商品・サービスをお届けし、お客様の暮ら
しと事業の発展に貢献します。
収益性・成長性・健全性において世界トップクラスの事業をグローバルに展開
し、ミレアグループの中核企業として 株主 の負託に応えます。
代理店 と心のかよったパートナーとして互いに協力し、研鑽し、相互の発
展を図ります。
社員 一人ひとりが創造性を発揮できる自由闊達な企業風土を築きます。
良き企業市民として、 地球環境保護
、人権尊重、コンプライアンス、社会
貢献等の社会的責任を果たし、広く 地域・社会 に貢献します。
3
Ⅰ.弊社の地球環境保護に向けた取組み
2.地球温暖化に関する総合プログラム
①保険本業を通じた地球環境保護
東京大学との連携によるリスク研究や地球温暖化リスクに関連す
るコンサルティングサービスの提供
商品・サービスの開発・提供(環境配慮型自動車保険等)
投融資を通じた地球温暖化防止の促進
東京海上日動の
地球温暖化に関する
総合プログラム
②自らの事業に伴う環境負荷の削減
4
③環境啓発活動と社会貢献活動の推進
事業に伴うCO2排出量の削減
「みどりの授業」の実施
マングローブ植林事業を通じた環境負荷削減
「こども環境大賞」の運営
(マングローブ植林100年宣言)
2008年11月
「エコ・ファースト」
認定
Ⅰ.弊社の地球環境保護に向けた取組み
3.地球温暖化に関する総合プログラム
「Green Gift」プロジェクト
Web約款の推進
Web約款を選択いただいたご契約
1件につき、マングローブ2本分の
植林に相当する金額を寄付。
・実績 :年間約840万件 (Web約款選択件数)
・紙資源:年間 約1,600トン削減
【マングローブ植林プロジェクト】
・植林面積 約6,824ヘクタール(2011年3月時点)
自動車リサイクル部品の利用推進
日本損害保険協会と連携した自動車修理時の
リサイクル部品活用の取組み
環境保護と自動車保険の修理費抑制を図るため
各種取組みを推進している。
・リサイクル部品活用宣言(10月)
・リサイクル部品活用推進
キャンペーン(11-12月)
・関係諸団体(鈑金・整備、販売)
関係省庁と社会一般への普及
に向けた連携 など
弊社における自動車リサイクル部品活用の取組み
・社有車の修理時におけるリサイクル部品利用
・社員・代理店等へのリサイクル部品活用の啓発
・お客様へのリサイクル部品活用の提案 など
5
Ⅱ.エコマーク商品の普及に向けた取組み
1.エコマークの取得の背景
エコマーク取得のポイント
■紙資源の削減
従来、紙で配布していた「約款」をWeb上で閲覧いただく方法を選択することができます。
■環境配慮型自動車の普及
CO2の排出量が少なく、地球に優しい自動車の普及促進を目的として「Eco割引」を用意してい
ます。
■交通事故の削減
交通事故による環境負担を減らすため、ホームページ等を通じてエコ安全ドライブ、事故削減に
関する情報等を提供しています。
■事故時の環境配慮
事故が発生し、自動車の修理が必要となった場合、リサイクル部品の使用を提案し、資源・エネ
ルギーの節約を目指しています
無形商品
として初
エコマーク取得(2010年12月24日付)
トータルアシスト
6
超保険
TAP
事故削減アシスト特約
Ⅱ.エコマーク商品の普及に向けた取組み
2.普及に向けた取組みの全体像
1
更新案内封筒
お客様への
商品パンフレット
直接的な普及
(保有契約1,120万契約)
2
代理店を
3
通じた普及
(代理店数約126万人)
改定ガイドブック
代理店オンライン
全国紙&専門誌
当社HP
7
マス媒体
を通じた普及
Ⅱ.エコマーク商品の普及に向けた取組み
3-1.顧客への直接的な普及
自動車保険の満期時に送付する封筒
・・・年間1,120万部発行
商品パンフレット・チラシ
①トータルアシストパンフレット(1,760,000部発行)
②TAPパンフレット(330,000部発行)
③フリート事故削減アシスト特約チラシ(28,000部発行)
8
Ⅱ.エコマーク商品の普及に向けた取組み
3-2.顧客への直接的な普及
自動車保険の独自性
継続的な情宣・・・毎年の更新の都度、定期的に商品購入者とコンタクトが取れる。
新規性・話題性・・・無形商品として初めてエコマークを取得。
更
新
案
内
が
届
く
代
プ理
ロ店
ーか
チら
の
ア
満期2ヶ月前
9
見
積
書
の
提
示
保
険
契
約
の
更
新
満期1ヶ月前
保
険
満
期
契
約
内
容
の
変
更
車
両
入
替
や
契約後
Ⅱ.エコマーク商品の普及に向けた取組み
4-1.代理店を通じた普及
1
更新案内封筒
お客様への
商品パンフレット
直接的な普及
(保有契約1,120万契約)
2
代理店を
3
通じた普及
(代理店数約126万人)
改定ガイドブック
代理店オンライン
全国紙&専門誌
当社HP
10
マス媒体
を通じた普及
Ⅱ.エコマーク商品の普及に向けた取組み
4-2.代理店を通じた普及
自動車保険改定テキスト
・・・130,000部発行
2012年1月改定の代理
店勉強会のテキストと
して、126万人の代理
店(募集人)にお届け
しています。
エコマーク普及ポスター
11
・・・1,000部発行
Ⅱ.エコマーク商品の普及に向けた取組み
4-3.代理店を通じた普及
掲載内容
①弊社がニュースリリースした際の文
書、および財団法人日本環境協会様が
作成している「エコマーク認定の自動
車保険ってどこが環境に優しいの?」
チラシを紹介しています。
②エコマークを表示している帳票の一
覧を紹介しています。
③各種企画書へ添付できる画像を用意
しています。
④お客様向けのトーク例を紹介してい
ます。
⑤エコマークを取得したポイントを紹
介しています。
12
Ⅱ.エコマーク商品の普及に向けた取組み
5-1.マス媒体を通じた普及
1
更新案内封筒
お客様への
商品パンフレット
直接的な普及
(保有契約1,120万契約)
2
代理店を
3
通じた普及
(代理店数約126万人)
改定ガイドブック
代理店オンライン
全国紙&専門誌
当社HP
13
マス媒体
を通じた普及
Ⅱ.エコマーク商品の普及に向けた取組み
5-2.マス媒体を通じた普及
全国紙&専門紙への掲載
会社ホームページへの掲載
≪掲載媒体≫
①日経プレスリリース(2010年12月24日掲載)
②保険毎日新聞(2011年3月9日掲載)
③読売新聞(2011年1月10日掲載)
④日経エコロジー(2011年2月Webサイトに掲載)
④エコライフ(2011年6月Webサイトに掲載)
その他、Yahoo!ニュースや
livedoorニュース等のインターネットサ
イトでも数多く紹介されて
います。
≪掲載箇所≫
①トータルアシストページ
②TAPページ
③Green Gift ページ
14
Ⅱ.エコマーク商品の普及に向けた取組み
6.エコマーク取得後の取組み
1.Web証券
ペーパレスによる更なる地球環境保護の取組みとして、紙の「保険証券」を発行
せずに弊社ホームページ内の「契約者さま専用ページ」で契約の内容を確認いた
だく方法「Web証券」を2012年1月から新たに導入。
「紙資源の
削減」に寄与
2.リサイクルキャンペーンの展開
2011年11月~12月を取組強化期間と位置づけ、バンパー補修・リサイクル部品・
優良部品の活用推進に向けた取組みを強力に推進。
15
「事故時の環境
配慮」に寄与
ご清聴ありがとうございました。
http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/
Fly UP