...

平成23年度日系研修員事業提案案件表

by user

on
Category: Documents
39

views

Report

Comments

Transcript

平成23年度日系研修員事業提案案件表
 平成23年度日系研修員事業提案案件表
案件No.
集団コース
保健・福祉
技術者
C-01
C-02
C-03
C-04
C-05
C-06
C-07
コース種別
集団・短期
集団・短期
集団・短期
集団・短期
集団・短期
集団・短期
集団・短期
コース名
人数
期間
①目標/②成果/③計画(内容)
資格要件
提案団体 (研修実施機関等)
連絡先
所管センター
6名
①高齢者の介護に必要な知識・技術を習得し現地スタッフ
等を指導・訓練できる人材の育成
②1. 高齢者の介護に必要な知識の向上、2. 実践的な介護 現職・資格・知識: 高齢者福祉保健医療業務従事者また
宮城県
9月~10月技術の取得、3. 技術的フォーローのためのネットワーク構築 は看護師
(東北福祉大学)
③1. 施設入居者を対象とする実務、2. 在宅介護者を対象 他言語: 通訳可能性あり
とする実務、3. 前記のフォローアップ(職場研修・検討会への
参加)
6名
①「カイゼン」の意識と効果を理解し、自らの職場の問題解
決や生産性を向上のヒントを得る
②1. 品質管理の基本知識とスキル、生産管理の基本知識
とスキル、2. 改善活動の進め方、3. 帰国後の行動計画
5月~6月
③1. 講義:品質管理、問題解決手法、生産管理、JIT生産
方式、5S、2. 討議:ジョブレポート、アクションプラン、問題解
決、3. 見学:中小製造業、自動車組立ライン、4. 演習:アク
ションプラン作成
現職・資格・知識: 工業技術系知識
学歴: 大卒(理工系)
経験: 3年以上
他言語: 西語通訳・英語教材
西田 喜美子 (NISHIDA Kimiko (Ms))
財団法人海外職業訓練協 Tel: 043-276-7239
会
Fax: 043-276-0234
Mail: [email protected]
JICA横浜
6名
①企業経営者としての見識を高め、企業経営のスキルを学
ぶことによって、「失敗しない」経営のノウ ハウを修得する。
②1. 企業経営のノウハウとスキル、2. 事業計画書およびプレ
ゼンテーション力、3. 起業のための具体的準備
5月~6月
③1. 講義:経営管理、経営戦略、マーケティング、財務管
理、2. 討議:事業計画、3. 見学:インキュベーションセンター、
企業家(起業家)、小規模企業、特色企業、4. 演習:事業
計画書およびおよびプレゼンテーション作成
現職・資格・知識: 経営に関する高度知識
学歴: 大卒
経験: 5年以上
他言語: 西語通訳・英語教材
西田 喜美子 (NISHIDA Kimiko (Ms))
財団法人海外職業訓練協 Tel: 043-276-7239
会
Fax: 043-276-0234
Mail: [email protected]
JICA横浜
人材育成マネジメント
Human Resources Management
6名
①職場を活性化できる管理監督者の養成
② 1.仕事の教え方、2.教育訓練の進め方、3.管理者として
の考え方・行動
現職・資格・知識: 管理職を目指している
1月~2月 ③ 1.講義:経営管理、経営戦略、マーケティング、財務管 経験: 5年以上
理、2.討議:事業計画、3.見学:インキュベーションセンター、 他言語: 西語通訳・英語教材
企業家(起業家)、小規模企業、特色企業、4.演習:事業
計画書およびおよびプレゼンテーション作成
西田 喜美子 (NISHIDA Kimiko (Ms))
財団法人海外職業訓練協 Tel: 043-276-7239
会
Fax: 043-276-0234
Mail: [email protected]
JICA横浜
日本式生産管理・品質管理技術
Japanese-Style Production Management and
Quality Control
①日本的な生産システム、生産管理や品質管理技術の知
識向上と関連技術の習得
②1. 日本人、日本企業の経営に対する考え方・日本的経
営の特質についての知識、2. 日本企業の品質管理・品質保
6名 10月~12
証に係る知識と技術、3. TPS(トヨタ生産システム)の知識、4.
環境管理への取り組みについての知識、5. 問題解決手法
③1. 経営管理、生産管理、品質管理(講義)、2. 生産工
場見学、3. 工場現場での実地研修と「カイゼン」活動参加
現職・資格・知識: 工業技術分野基礎知識
学歴: 大卒(理工系)
経験: 2年以上
年齢: 23歳以上39歳まで
日本語能力初級後半
他: 工業技術分野の英語力
河原 寛 (KAWAHARA Yutaka (Mr))
財団法人 海外通信・放送 Tel: 03-3495-5210
コンサルティング協力
Fax: 03-3495-5219
Mail: [email protected]
JICA横浜
地域活性化研修
Training Program for Local Activation
①日系人リーダーとしての地域活性化のための能力向上
②リーダーシップ、人材育成能力、地域活性化能力、経営
管理技術、マーケティング戦略能力、創造的思考能力
6名 9月~10月
③1. 産業開発の歴史、2. 産業開発・管理技術、3. 中小企
業経営、4. 一村一品運動、5. 地場産業・地域活性化策、
6. 創造的思考法
現職・資格・知識: 日系の団体・NPO・NGOの幹部、中小
三木 義男 (MIKI Yoshio (Mr))
企業経営者・経営幹部
Tel: 0930-24-5618
北九州国際技術協力協会
経験: 3年以上
Fax: 0930-24-5618
日本語能力初級後半
Mail: [email protected]
高齢者福祉専門家養成
Senior Citizen Welfare Specialist
ものづくりの現場改善
KAIZEN and Production Control at
manufacturing floor
経営スキル向上
Enhancement of Business Management
日系農協中堅実務者職員
Stuff of Nikkei Agricultural Cooperative
6名
①日本の総合農協の機能及び事業を理解および農協の運
営に関する知識の習得
②1. 協同組合の理念、日本の農業事情及び総合農協の
事業展開、2. 日本の組合と組合員の関係、農産物の流通・ 現職・資格・知識: 日系農協の主任クラスまたは将来参事
(財)海外日系人協会
6月~7月 販売の実態、3. 職員、組合員の教育手法、4. 農協運営の となりうる者
経験: 3年以上
基礎知識
③1. 講義:日本の農協組織概要、農協の物流展開、総合
農協の経済事業、農協の営農指導、世界の穀物事情、組
合職員の人材育成等、2. 見学:東京卸売市場、直売場
高野 洋平 (TAKANO Yohei (Mr))
Tel: 022-211-2277
Fax: 022-268-4639
Mail: [email protected]
水上 貴雄 (MIZUKAMI Takao (Mr))
Tel: 045-211-1783
Fax: 045-211-1781
Mail: [email protected]
JICA東北
JICA九州
JICA横浜
C-08
教育
C-09
集団・短期
集団・短期
農村婦人リーダー
Women Leaders of Nikkei Agricultural
Cooperative, Nikkei Cultural Association in
Rural Area
継承日本語教育教師(基礎Ⅰコース)
Japanese Heritage Language Teachers
(Basic Course Ⅰ)
C-10
集団・短期
継承日本語教育教師(基礎Ⅱコース)
Japanese Heritage Language Teachers
(Basic Course Ⅱ)
C-11
集団・短期
継承日本語教育教師(速成コース)
Japanese Heritage Language Teachers
(Rapid Completion Course)
C-12
C-13
C-14
集団・短期
集団・短期
集団・短期
6名
①地域活性化や老人福祉対策のための婦人部活動に関す
る知識の習得
②1. 地域の健康福祉活動、2. 特産品の開発、地域おこし
活動等の地域活性化、3. 豊かな農村生活の構築や現地日
現職・資格・知識: 農村部日系団体婦人部での活動経
系農村が抱える課題解決手法
験、同婦人部の幹部または将来幹部と見込まれる者
1月~2月
③1. 講義:女性グループ活動概要、女性部と高齢者福祉、
年齢: 60歳以下
女性のエンパワーメント、女性リーダーの必要性、地域農業
開発と婦人部活動、栄養指導、2. 見学:先進農協、介護
施設
3. セミナー:JA女性大会、4. 実習:手芸
(財)海外日系人協会
水上 貴雄 (MIZUKAMI Takao (Mr))
Tel: 045-211-1783
Fax: 045-211-1781
Mail: [email protected]
JICA横浜
6名
①日本語教師として最低限必要な日本語能力、日本語指
導や文化的活動のための知識および技術を身につける
②1. 日本語運用能力向上、2. 継承日本語教育・言語教
育の基礎理論、実践方法、3. 日本語教授法(初級前半)
5月~8月 知識、指導技術、4. 文化活動の基礎的指導技術
③1. 講義:日本語教育基礎講座(通信)、言葉と子供/継
承語教育と地域・社会、言葉の教育、子供と文化活動、2.
実習、3. 見学:国際学級、外国人学校、日本文化施設な
ど
(財)海外日系人協会
水上 貴雄 (MIZUKAMI Takao (Mr))
Tel: 045-211-1783
Fax: 045-211-1781
Mail: [email protected]
JICA横浜
(財)海外日系人協会
水上 貴雄 (MIZUKAMI Takao (Mr))
Tel: 045-211-1783
Fax: 045-211-1781
Mail: [email protected]
JICA横浜
(財)海外日系人協会
水上 貴雄 (MIZUKAMI Takao (Mr))
Tel: 045-211-1783
Fax: 045-211-1781
Mail: [email protected]
JICA横浜
現職・資格・知識: 日系子弟のための日本語学校に勤務
する日本語教師
経験: 1~3年程度または授業時間300時間以下
年齢: 45歳以下
日本語能力初級後半
①中堅継承日本語教師として専門性の高い日本語指導の
ための知識及び技術を習得
②1. 継承日本語教育・言語教育の応用理論、実践方法、 現職・資格・知識: 日系子弟のための日本語学校に勤務
2. 日本語教授法知識、指導技術、3. 初級コースのコースデ する日本語教師
6名 12月~2月ザインの方法、4. 文化活動の指導計画作成方法、指導技 経験: 5年以上または授業時間500時間以上
術
年齢: 50歳以下
③1. 講義:継承語教育と地域・社会/言語習得・発達、言 日本語能力中級
葉の教育、子供と文化活動、2. 実習:国際学級、3. 見学:
外国人学校、日本文化施設など
①日本語指導のための全般的な知識・技術および文化的
活動指導のための知識・技術の習得
現職・資格・知識: 日系子弟のための日本語学校に勤務
②1. 継承日本語教育・言語教育の基礎理論、2. 日本語
する日本語教師
教授法(初級全般)知識および指導技術、3. 文化活動の指
6名 6月8月
経験: 5年程度または授業時間500時間未満
導計画作成方法および指導技術
年齢: 55歳以下
③1. 講義:言葉と子供/継承語教育と地域・社会、言葉の
日本語能力上級
教育、子供と文化活動、2. 実習:国際学級、3. 見学:外国
人学校、日本文化施設など
①初級後半から中上級の学習者を対象とした継承日本語
教育指導法に関する知識、技術の習得
②1. 日本語能力N3レベル以上の学習者に対する指導方
法、2. 年少者に対する作文指導技術、3. 継承日本語教材
の作成技術、4. 後進教師への指導法を理解し、実践する能
1月~3月 力
③1. 講義:継承日本語教育と教師育成、日本語学校教育
論、移住と日本語教育、初級・中級・上級教科書の分析と
指導法、中級・上級作文教材の分析と指導法、中級・上級
口頭表現教材の分析と指導法、2. 演習、3. 見学:日本語
教師養成機関、外国人学校、日本文化施設など
現職・資格・知識: 日系子弟のための日本語学校に勤務
する日本語教師
経験: 7年以上または授業時間700時以上
年齢: 60歳以下
日本語能力上級
継承日本語教育教師(専門コース)
Japanese Heritage Language Teachers
(Specialist Course)
6名
(財)海外日系人協会
水上 貴雄 (MIZUKAMI Takao (Mr))
Tel: 045-211-1783
Fax: 045-211-1781
Mail: [email protected]
JICA横浜
継承日本語教育教師(講師養成コース)
Japanese Heritage Language Teachers
(Trainers Course)
①日本語教授法に関する知識を深め、養成・育成講師とし
て後進教師に対する指導方法に関する知識・技術、養成・
育成コースのためのコースデザインの方法を習得
②1. 専門性の高い日本語指導知識および技術、2. 講師と 現職・資格・知識: 現地日本語教師養成に携わる講師ま
しての指導技術、3. 教師養成コースのためのコースデザイン方 たはその候補者
6名 6月~7月 法、4. 教師育成コースのためのコースデザイン方法
経験: 7年以上または授業時間700時以上
(財)海外日系人協会
③1. 講義:継承日本語教育論、バイリンガル教育論、年少 年齢: 60歳以下
日本語教育論、コースデザイン論、カリキュラム作成手法、養 日本語能力上級
成講座論、プレゼンテーション技法、2. 演習:要請講義実
習、3. 見学:日本語教師養成機関、外国人学校、日本文
化施設など
水上 貴雄 (MIZUKAMI Takao (Mr))
Tel: 045-211-1783
Fax: 045-211-1781
Mail: [email protected]
JICA横浜
幼児教育
Early Childhood Education
①幼児教育に関する知識・技術および幼児期における継承
日本語教育の方法に関する知識・技術の習得
②1. 幼児に対する指導技術、2. 継承日本語教育の基礎的
現職・資格・知識: 幼稚園教諭の資格または同等な能力
な概念、知識、3. バイリンガル教育、発達心理学の基礎知
を有し、現在日系社会で児教育に従事している者
6名 12月~2月識、4. 発展段階に即した日本語指導技術
経験: 1年以上
③1. 講義:教育の原理と方法、音楽と子供、運動と子供、
日本語能力初級後半
絵本と子供、造形と古語、日本の年中行事、自然と子供、
食育と子供、日系社会と幼児教育、言葉と子供等、2. 実
習:民間幼稚園、3. 見学:幼児教育施設、バイリンガル校
水上 貴雄 (MIZUKAMI Takao (Mr))
Tel: 045-211-1783
Fax: 045-211-1781
Mail: [email protected]
JICA横浜
(財)海外日系人協会
保健・福祉
L-01
L-02
L-03
L-04
L-05
L-06
L-07
人獣共通感染症を含む感染症危機管理
Risk Management of Intectious Diseases
Including Zoonosis
①人獣共通感染症を含む感染症危機管理の手法を習得
②1. 人獣共通感染症を含む感染症の知識、2. 関連の疫
学、統計学の知識、3. Risk Communications手法に関する
知識・技術、4. 感染症対策のためのPrepare-dnessについて
2名 4月~2月
の知識・技術、5. 研究ネットワークの構築
③1. 大学院共通講座受講、2. Zoonosis Control Doctorの
ためのゼミ・研修等に参加、3. 疫学調査に参加。4. 疫学・統
計学演習、5. 学会参加・発表
現職・資格・知識: 教育者、研究者、臨床医
学歴: 修士または博士課程
日本語能力中級
他言語: 英語対応要相談
北海道大学
(大学院医学研究科)
山田 真美 (YAMADA Mami (Ms))
Tel: 011-706-2010
Fax: 011-706-7496
Mail: [email protected]
JICA札幌
日系医学
Nikkei Medical Doctor
①各専門分野における最新の知識・技術の習得
②1. 各専門分野における最先端医療知識、2. 各種医療器
具の操作技術、3. 診断技術、4. 手術手法、5. 術後ケア、6. 学歴: 大卒(医学部)
4名 4月~2月 研究ネットワーク構築
経験: 1年以上
③1. 臨床例による座学、2. OJTによる診断技術、 3. 医療 他言語: 英語対応要相談
機器の操作技術、4. 手術見学、5. 現地の臨床例の研究・
評価、6. 学会参加・発表
(財)海外日系人協会
水上 貴雄 (MIZUKAMI Takao (Mr))
Tel: 045-211-1783
Fax: 045-211-1781
Mail: [email protected]
JICA横浜
歯科臨床研修
Clinical Training of Dentistry
①口腔の健康管理を通じて全身の健康の保持増進を図るこ
とを理解し、人間性豊かな課題探究心を備えた歯科医療人
の育成
現職・資格・知識: 歯科医師
2名 4月~2月 ②口腔の健康管理の重要性と、そのための高度な知識と技 経験: 実務経験
術
日本語能力中級
③各歯科専門分野のうちいずれかにおける高度な歯科技
術、(予防歯科学、歯内療法・歯周病学、他全12分野)
北海道大学
(歯学部)
山田 真美 (YAMADA Mami (Ms))
Tel: 011-706-2010
Fax: 011-706-7496
Mail: [email protected]
JICA札幌
個別・長期
歯学
Dentistry
①エビデンスに基づく歯科臨床の推進について学び、エビデン
ス構築のための基礎的な研究手技を修得
②1. 文献的考察、研究計画の立案などの基礎的能力、2.
病原微生物や患者の病巣の分子生物学的な解析について
現職・資格・知識: 研修計画の事前確認
2名 4月~2月 の基本的な手技
日本語能力中級
③1. 歯周病と全身疾患に関する疫学的研究ならびにそのメ
カニズムに関する基礎的な研究、2. 歯周組織再生に関わる
幹細胞の研究、3. 歯周病の動物実験モデルの研究、4. 歯
周病の病原微生物の同定とそれに対する免疫応答の研究
北海道医療大学
高橋 晶子 (TAKAHASHI Akiko (Ms))
Tel: 0133-23-1129
Fax: 0133-22-1835
Mail: [email protected]
JICA札幌
個別・長期
歯科治療(クラウン・ブリッジ・インプラント・TMD)
に関する高度技術
Advanced Prosthetic Dentistry (Cr.&Br.,
implants, and TMD)
①高度な技術及び新しい知識や考え方を身につける
②クラウン・ブリッジ・インプラントなどにより口の機能や美しさ
(審美性)の回復・維持を行うための知識並びに技術、2.
1名 5月~3月
TMDの診断、治療方法
③1. 高度な歯科治療の臨床(見学)、2. 歯科治療の技能
実習、3. セミナー参加、4. 学会参加
現職・資格・知識: 歯科医師免許
経験: 不問
日本語能力初級後半
他言語: 英語対応要相談(TOEIC等スコア)
大阪大学
(大学院歯学研究科)
石垣 尚一 (ISHIGAKI Shoichi (Mr))
Tel: 06-6879-2946
Fax: 06-6879-2947
Mail: [email protected]
JICA大阪
個別・長期
日系歯学
Nikkei Dentist
①各専門分野における最新の知識・技術の習得
②1. 各専門分野における最先端医療知識、2. 各種医療器
具の操作技術、3. 診断技術、4. 手術手法、5. 術後ケア、6.
4名 4月~2月 研究ネットワーク構築
③1. 臨床例による座学、2. OJTによる診断技術、3. 医療機
器の操作技術、4. 手術見学、5. 現地の臨床例の研究・評
価、6. 学会参加・発表
現職・資格・知識: 歯科医師免許
学歴: 大卒(歯学部)
経験: 1年以上
他言語: 英語対応要相談
(財)海外日系人協会
水上 貴雄 (MIZUKAMI Takao (Mr))
Tel: 045-211-1783
Fax: 045-211-1781
Mail: [email protected]
JICA横浜
個別・長期
鍼灸学
Acupuncture and Moxibustion
①鍼灸学についての最新かつ高度な知識及び技術の習得
②1. 鍼灸全般に係る基礎的知識の確立、2. 高度な知識と
技術
1名 4月~2月
③1. 鍼灸に関する基礎的な調査・研究、2. 実際の治療にか
かる学習、3. 経穴学・鍼灸基礎学習、4. 教育・医療施設
見学
現職・資格・知識: 医療系(鍼灸を含む)資格、鍼灸学既
習者
学歴: 大卒(医療系)
関西医療大学
経験: 不問
日本語能力初級後半
吉岡 正樹 (YOSHIOKA Masaki (Mr))
Tel: 072-453-8251
Fax: 072-453-0276
Mail: [email protected]
JICA大阪
個別・長期
個別・長期
個別・長期
L-08
個別・長期
東洋医学(日本鍼灸)
Oriental Medicine(Japanese Acupuncture
and Moxibustion)
①鍼灸の基礎概念、基礎知識を習得。臓腑経路のそれぞ
れについての知識を得る小児鍼・皮内鍼等の実技を取得
②1. 鍼法・灸法の現状、手法及び生理学的理解、2. 鍼
学歴: 大卒(医療系)
1名 5月~9月 法・灸法の実技の習得、3. 臓腑経路の理解とそれらのツボの 経験: 不問
取り方の習得
日本語能力初級後半
③1, 鍼灸の基礎概念、2 .鍼法・灸法、3. 臓腑経路総論・
各論、4. 鍼灸の生理学、5. 鍼実技・灸実技等
L-09
個別・長期
臨床薬学
Pharmaceutical Sciences
①薬剤師職能の発展に寄与できる知識と技術を習得する
②1. 高度医療人としての専門性、2. 医薬品の適正使用に
現職・資格・知識: 研修目的が明確
1名 4月~2月 寄与するための基盤
日本語能力中級
③1. 課題研究、2. 長期臨床研修、3. 大学院講義の受講、
4. 学会参加、5. 講演会・研修会参加
北海道医療大学
高橋 晶子 (TAKAHASHI Akiko (Ms))
Tel: 0133-23-1129
Fax: 0133-22-1835
Mail: [email protected]
JICA札幌
L-10
個別・長期
基礎薬学
Pharmaceutical Sciences
1名 4月~2月
①最先端薬学領域における母国で活用可能な研究能力と
技術の習得
現職・資格・知識: 研修目的が明確
②多様な研究能力や技術
日本語能力中級
③1. 課題研究、2. 大学院講義の受講、3. 学会参加
北海道医療大学
高橋 晶子 (TAKAHASHI Akiko (Ms))
Tel: 0133-23-1129
Fax: 0133-22-1835
Mail: [email protected]
JICA札幌
L-11
個別・長期
薬剤業務の臨床体験型研修
Education and Training of Pharmaceutical
through experiencing the actual cases
①日本における薬剤業務の内容や状況を学ぶとともに、薬剤
技術や考え方を学ぶ
現職・資格・知識: 薬剤師
2名 4月~2月 ②1. 薬剤業務の基礎、2. 薬剤室の器具の機能・取扱い、3. 年齢: 30歳以下
患者や他のスタッフとのコミュニケーションスキル向上
日本語能力中級、専門用語理解
③1. 調剤業務、2. 注射業務、3. 服薬指導業務
安藤 真人 (ANDOU Masato (Mr))
医療法人 徳洲会 札幌東 Tel: 011-722-1110
徳洲病院
Fax: 011-723-5631
Mail: [email protected]
JICA札幌
L-12
個別・長期
看護の臨床体験型研修
Education and Training of nursing through
experiencing the acutual cases
①日本における看護の内容を学び、看護技術及び考え方を
体験する
現職・資格・知識: 看護師
2名 4月~2月 ②1. 基本的看護手技、2. 救急看護の対応、3. 患者や他の 年齢: 30歳以下
スタッフとのコミュニケーションスキル向上
日本語能力中級、専門用語理解
③1. 病棟看護、2. 外来看護、3. 在宅看護
安藤 真人 (ANDOU Masato (Mr))
医療法人 徳洲会 札幌東 Tel: 011-722-1110
徳洲病院
Fax: 011-723-5631
Mail: [email protected]
JICA札幌
個別・長期
老年看護 眼科看護 整形外科看護
Gerontology Nursing, Ophthalmology Nursing,
Orthopedics Nursing
①高齢者の特性を踏まえた手術前後の看護の習得
②1. 認知症を持つ高齢者の適切な看護の実際、2. 眼科疾
患を持つ患者の術前・術後の看護の実際、3. 整形外科疾
1名 5月~11月患を持つ患者の術前・術後の看護の実際
③1. 実際の患者の看護(OJT)、 2. 医師の講義、 3. 学
会・勉強会等への参加、4. 見学:専門診療に特化した医療
施設・介護施設
下出 和代 (SHIMODE Kazuyo (Ms))
医療法人財団 神戸海星病 Tel: 078-871-5201
院
Fax: 078-871-5206
Mail: [email protected]
JICA兵庫
個別・長期
生活習慣病予防と高齢者介護予防に関する
疫学統計
Epidemiology & Statistics on Lifestyle
Related Deseases Prevention & Eldery
Health Care
①生活習慣病予防と高齢者介護予防に関する公衆衛生
学的課題の把握方法、社会的ニーズに基づく対策の立案 現職・資格・知識: 基礎的統計の知識
2名 9月~12月②1. 基礎的薬学・統計手法、2. 公衆衛生学に基づく政策 経験: 5年
手法
他言語: 英語対応要相談
③1. 講義、2. 実習、3. 見学、4. 発表
湯浅 資之 (YUASA Motoyuki(Mr))
Tel: 03-5802-1049
Fax: 03-3814-0305
Mail: [email protected]
JICA横浜
個別・長期
リハビリテーション(理学・作業・言語など)の臨床
体験型研修
Rehabilitating through Experiencing the
Acutual Cases
①理学療法、作業療法、言語聴覚療法それぞれの基本知
識・技術を学ぶ
②1. リハビリテーションの基礎知識、2. リハビリテーション器具
2名 4月~2月
の機能・取扱い、3. 患者や他のスタッフとのコミュニケーションス
キル向上
③1. 理学療法、2. 作業療法、3. 言語聴覚療法
個別・長期
理学療法学
Physical Therapy
①理学療法教育および臨床実践
②1. スポーツ障害、成人中枢神経障害、小児発達障害、
現職・資格・知識: 理学療法士の資格
呼吸循環器障害の理学療法、2. 地域における高齢者に対
1名 4月~2月
経験: 2年以上
する理学療法サービス、3. 理学療法研究法
日本語能力:初級後半
③1. 学部・大学院授業の聴講、2. 臨床理学療法見学、3.
学会・技術講習会参加、4. 関連施設見学
札幌医科大学
(保健医療学部)
小塚 直樹 (KOZUKA Naoki (Mr))
Tel: 011-611-2111(ex 2878/2962)
Fax: 011-611-2150
Mail: [email protected]
JICA札幌
個別・長期
作業療法学
Occupational therapy
①作業療法教育および作業実践
②身体障害領域の作業療法、2. 高齢者の作業療法、3.
発達障害領域の作業療法、4. 精神障害領域の作業療法
1名 4月~2月
③1. 学部・院教育への参加、2. 臨床見学(附属病院)、3.
臨床でのインターンシップ、4. 学会・研修会参加、5. 見学:関
連施設
札幌医科大学
(保健医療学部)
坪田 貞子 (TSUBOTA Sadako (Ms))
Tel: 011-611-2111(ex 2845/2983)
Fax: 011-611-2155
Mail: [email protected]
JICA札幌
L-13
L-14
L-15
L-16
L-17
現職・資格・知識: 看護師
経験: 2年以上
日本語能力初級後半
他言語: 英語対応要相談
兵庫県国際交流協会
(兵庫県立東洋医学研究
所)
赤松 良幸 (AKAMATSU Yoshiyuki (Mr))
Tel: 078-230-3263
Fax: 078-230-3280
Mail: [email protected]
JICA兵庫
順天堂大学
現職・資格・知識: リハビリテーションに係る国家資格(資格
安藤 真人 (ANDOU Masato (Mr))
習得見込者)
医療法人 徳洲会 札幌東 Tel: 011-722-1110
年齢: 30歳以下
徳洲病院
Fax: 011-723-5631
日本語能力:中級、専門用語理解
Mail: [email protected]
現職・資格・知識: 作業療法士の資格
学歴: 大卒
経験: 3年以上
日本語能力:初級後半
JICA札幌
L-18
(財)海外日系人協会
酪農学園大学
(酪農学部食品科学科)
L-19
個別・長期
栄養管理学
Nutrition Management
①1. 現地に適用可能な栄養面、調理の指導技術の習得、
2. 病態栄養指導、生活習慣病予防の指導方法の習得
②1. 栄養学の知識とマネージメントの知識、2. 疾病予防へ 現職・資格・知識: 栄養、食品の基礎知識
2名 4月~2月 の【食】の関与
経験: 不問
③1. 栄養学、2. 健康と栄養、3. 食品科学、4. 病態栄養、 日本語能力中級
5. 調理実習、6. 疾病と食をとらえる研究、7. 学会参加・発
表
L-20
個別・長期
食品・栄養管理
Food and Nutrition Management
2名 4月~2月
L-21
技術者
個別・長期
日系保健福祉
Nikkei Social Welfare and Public Health
①各専門分野における最新の知識・技術の習得
②1. 各専門分野における最先端医療福祉知識、2. 各種医
療器具の操作技術、3. 診断技術、4. 手術手法、5. 術後ケ 学歴: 専門教育(医療福祉分野)
4名 4月~2月 ア、6. 研究ネットワーク構築
経験: 1年以上
③1. 臨床例による座学、2. OJTによる診断技術、3. 医療機 他言語: 英語対応要相談
器の操作技術、4. 診断・診察等の見学、5. 現地の臨床例
の研究・評価、6. 学会参加・発表
L-22
L-23
L-24
L-25
個別・長期
個別・長期
石井 智美 (ISHII Satomi (Ms))
Tel: 011-388-4887
Fax: 011-388-4887
Mail: [email protected]
JICA横浜
JICA札幌
安田 トモ子 (YASUDA Tomoko (Ms))
天使大学
Tel: 011-741-1051
(看護栄養学部栄養学科) Fax: 011-741-1077
Mail: [email protected]
JICA札幌
食品衛生管理及び栄養管理、調理技術
Food Sanitation, Nutrition, and Cooking Skill
①食物に関する専門技術・知識及び実践的な調理技術を
身につける
②1. 食物に関する専門技術・知識、2. 調理師免許
学歴: 高卒
4名 4月~3月
③1. 食文化概論、2. 衛生法規、3. 栄養学、4 .食品学、5. 日本語能力中級
食品衛生学、6. 調理理論、7. 経営学、8. デザイン論、9. 調
理実習
佐藤 弘臣 (SATO Hiroomi (Mr))
光塩学園調理製菓専門学 Tel: 011-221-3355
校
Fax: 011-231-4334
Mail: [email protected]
JICA札幌
高品質果実の生産技術
Production of High Quality Fruits
①植調剤を利用したブドウの超大粒高品質生産技術とニホ
ンナシの果実生産向上技術の習得
②1. 植調剤を利用したブドウの超大粒高品質生産技術、2.
植調剤を利用したニホンナシの果実生産向上技術、3. ウン
シュウミカンの果実品質向上の為の栽培方法、4. 高品質果
2名 4月~12月
実生産のための基礎的知識
③1. 実習:ブドウ、ニホンナシ栽培(大学・先進農家)、2. 講
義・演習:果樹園芸学、園芸生産演習、3. 見学:試験場、
先進農家、市場・小売店、4. 果実品質の評価・研究、5. 発
表
現職・資格・知識: 現地で農業または関連の仕事に従事
学歴: 大卒(農学関連)
日本語能力中級
他: 日本語のみ
東京農業大学
﨑村 徹 (SAKIMURA Toru (Mr))
Tel: 03-5477-2560
Fax: 03-5477-2635
Mail: [email protected]
JICA横浜
2名
①有機農業の基礎概念を理解し、有機農法による作物栽
培のプロセスを実習し、高付加価値農業の推進による地域
振興の概念と手法を習得
②1. 有機農業など代替農業の重要性理解、2. 有機農法に 現職・資格・知識: 心身ともに健全で農作業に耐えうる者
4月~1月 よる作物栽培基本技術、3. 農業機械運転技術、4. 農産物 経験: 不問
販売技術、5. 地域振興の基本理念と手法
日本語能力初級後半
③1. 有機農業の基礎理念(講義、演習)、2. 栽培の基礎
及び農業機械技術(実践)、3. 農産物販売活動、4. 上越
農場の周辺コミュニティーとの関わりを通じての地域振興手法
東京農業大学
﨑村 徹 (SAKIMURA Toru (Mr))
Tel: 03-5477-2560
Fax: 03-5477-2635
Mail: [email protected]
JICA横浜
2名
①園芸生産施設規模に合わせた高品質園芸作物生産技
術の習得及び技術指導者の養成
学歴: 大卒(農学)
②野菜の生産技術、特に、養液栽培技術を基本として生産
5月~12月
経験: 2年以上
体系
日本語能力初級後半
③1. セル成型苗生産技術、2. 養液栽培技術、3. 農薬利
用、4. 品質保持、5. 流通
渡辺 均 (WATANABE Hitoshi (Mr))
千葉大学
Tel: 04-7137-8106
(環境健康フィールド科学セン
Fax: 04-7137-8106
ター)
Mail: [email protected]
JICA横浜
2名
①園芸生産施設規模に合わせた高品質園芸作物生産技
術の習得及び技術指導者の養成
学歴: 大卒(農学)
②おもに花卉に関するセル成型苗生産技術、ポット苗生産
5月~12月
経験: 2年以上
技術、鉢花生産技術
日本語能力初級後半
③1. セル成型苗生産技術、2. 花壇苗生産技術、3. 鉢花
生産技術、4. 農薬利用、5. 品質保持、6. 流通
渡辺 均 (WATANABE Hitoshi (Mr))
千葉大学
Tel: 04-7137-8106
(環境健康フィールド科学セン
Fax: 04-7137-8106
ター)
Mail: [email protected]
JICA横浜
個別・長期
有機農業による地域振興
Community Development through Organic
Farming
個別・長期
施設栽培を利用した高品質園芸作物生産(蔬
菜コース)
High Quality Horticultural Crop Production
System under Protected Cultivation
(Vegetables)
個別・長期
施設栽培を利用した高品質園芸作物生産(花
卉コース)
High Quality Horticultural Crop Production
System under Protected Cultivation
(Flowers)
①給食施設のシステム、運営方法を学ぶ
学歴: 大・短大卒(栄養学分野)
②栄養士・管理栄養士資格に関する知識・技術
経験: 不問
③1. 文献による学習、2. 給食経営管理論実習、3. 大量調
日本語能力中級
理の方法、4. 栄養士の業務内容、5.給食運営に実態
水上 貴雄 (MIZUKAMI Takao (Mr))
Tel: 045-211-1783
Fax: 045-211-1781
Mail: [email protected]
L-26
L-27
L-28
L-29
L-30
L-31
L-32
個別・長期
植物遺伝資源の多様性保全に関する先端科
学教育
Advanced scientific Education Program for
Conservation of Plant Resources
①最先端バイオテクノロジーを用いた植物遺伝資源の多様
性解析、機能性開発、高生産性研究技術習得と人材育
成
②1. 植物遺伝資源研究の知識向上、2. 各種バイオテクノロ
ジー実験技術、3. 遺伝資源および多様性保全技術、4.植
学歴: 大学院入学資格(大学におけるライフサイエンス修得
物の機能性開発技術、5. 高生産性作物開発研究技術、6.
横浜市立大学
レベル)
4名 5月~3月
(木原生物学研究所)
研究ネットワーク構築、7. 人材育成
他言語: 英語対応要相談
③1. 講義:植物遺伝資源および最先端バイオテクノロジー、
2. バイオテクノロジー実験技術、3. OJTによる植物遺伝資源
の多様性解析技術、4. OJTによる植物有用遺伝子の解析
技術、5. 植物の機能性解析・開発技術、6. 高生産性作物
開発の研究・評価、7.学会参加・発表
個別・長期
作物生産性の向上をめざした環境保全的な土
壌肥沃度管理法
Management of Soil Fertility for Increase
Crop Production with Less Environmental
Impacts
①土壌の養分監理を環境保全的に策定できる能力を実践
的に身につける
②1. 土壌調査手法、2. 圃場の土壌診断、3. 作物栄養診
断、4, 土壌肥沃度改善指針の策定、5. 土壌肥沃度管理と
2名 5月~12月
地球環境への影響
③1. 土壌学、2. 土壌肥沃度論、3. 植物栄養学、4. 土壌
診断に基づく養分管理、5. 養分管理と環境問題、6. 農業と
地球環境変動、7. 養分循環に基づく家畜糞尿の有効利用
個別・長期
小規模農家の野菜生産・販売方法及び農業
機械整備技術
Acquiring Technical Know-How to Product
and Sale Vegetables and Adjust Agricultural
Machine in Small Scale Farm
2名
①新しい作目、新技術などを導入する知見を深める
②野菜生産・販売及び農業機械の取り扱いの基礎を習得
5月~12月する
③1. 生産・販売実習、2. 農業機械の取り扱いと整備、3. 調
査研究・発表、4. 試験場・企業見学
個別・長期
GIS/GPS/リモートセンシング技術による農地お
よび野生動物生息地の管理手法
Manegement of Farmland and Wildlife Habitat
by Using, GIS, GPS and Remote Sensing
Technique
2名
①GISの操作、人工衛星の解析手法、GPSの利用を習得す
る。生態系の調査など、フィールド調査手法を習得する。
現職・資格・知識: 表計算ソフトなど基本的なPC操作
②1. GIS技術、2. GPS技術、3. リモートセンシング技術
4月~2月
日本語能力中級
③1. 基礎GIS、応用GIS、リモートセンシング概論、フィールド
他言語: 英語対応要相談
GISGPS実習、2. 専門演習、3. データベース構築、4. 発表:
学会
3名
①野菜・花卉・果樹等の園芸作物において、高品質生産か
ら環境保全型植物保護、総合的作物管理に関する一連の
理論と技術の習得
②1. 先端園芸学関連知識、2. 総合的作物管理(天敵、生
6月~3月 態系利用)技術
③1. 園芸理論、2. 園芸生産技術、3. 育苗繁殖技術、4.環
境保全型植物保護(害虫予防)技術、5. 露地及び施設で
の栽培実践、6. 実験計画からデータ分析まで、7. 学会等で
の研究発表
現職・資格・知識: 大学・研究所で園芸研究に従事または
栽培現場で指導的立場にある者
経験: 不問
宮崎大学
日本語能力初級後半
他言語: 英語対応要相談
2名
①環境に配慮した耕蓄連携型生産技術を体系的に理解す
るとともに、農業協同組合を核とした豊かな農村社会の構築
に当たる人材の育成
②1. 酪農・畜産生産管理技術、2. 畑作生産管理技術、3.
畑作と畜産が相互補完する農業生産体制、4. クリーン農場
の実際、5. 生産資材・生活物資の共同購入システム、6. 生
4月~10月
産物の共同販売共同計算システム、7. 実践農業協同組合
論
③1. 乳牛・肉用牛の飼養管理、 搾乳管理技術、2. 畑作
物の栽培管理・収穫調整技術、3. 耕蓄連携による地力・生
産力の向上技術、4. 農作業受委託による労働配分合理化
の手法、5. 共同購入理論と実務、6. 共同販売理論と実務
現職・資格・知識: 農業・酪農畜産生産後継者、または農
業協同組合役職員
西部 潤 (NISHIBU Jun (Mr))
学歴: 専門教育(農業分野)
Tel: 0155-36-5601
十勝農業協同組合連合会
経験: 3年以上
Fax: 0155-34-3266
年齢: 35歳以下
Mail: [email protected]
日本語能力初級後半
1名
①品種改良促進のための人工授精、繁殖管理及び家畜飼
養技術の習得
農民教育協会
②牛の人工授精技術、牛の繁殖管理技術、牛の飼養管理
現職・資格・知識: 乳牛・肉牛の生産管理に関心のある者
鯉淵学園農業栄養専門学
5月~3月 技術
日本語能力初級後半
校
③日常的な家畜飼養管理や繁殖管理実習を通じた基礎
技術習得と講義による理論習得及び人工授精技術の集中
講習
個別・長期
個別・長期
個別・長期
園芸作物の高品質生産と総合的作物管理
Production of High Quality Horticultural
Crops and Integrated Crop Management
環境に配慮した畑作・酪農畜産生産技術
Environmental-friendly Technologies for
Crop and Livestock Production
牛の人工授精及び繁殖管理技術
Artificial Insemination and Reproductive
Management Technique in Cattle
現職・資格・知識: 作物生産に関心のある者
学歴: 高卒
日本語能力中級
他言語: 英語対応要相談
酪農学園大学
(酪農学部酪農学科)
坂 智広 (BAN Tomohiro (Mr))
Tel: 045-820-2404
Fax: 045-820-1901
Mail: [email protected]
JICA横浜
松中 照夫 (MATSUNAKA Teruo (Mr))
Tel: 011-388-4814
Fax: 011-387-5848
Mail: [email protected]
JICA札幌
現職・資格・知識: 小規模農業経営者(予定者)、スペイン
高林 透 (TAKABAYASHI Toru (Mr))
語圏諸国出身
八紘学園 北海道農業専門 Tel: 011-851-8236
経験: 不問
学校
Fax: 011-851-8269
日本語能力初級後半
Mail: [email protected]
金子 正美 (KANEKO Masami (Mr))
酪農学園大学
Tel: 011-388-4846
(環境システム学部生命環境
Fax: 011-388-4846
学科)
Mail: [email protected]
甲斐 榮一 (KAI Eiichi (Mr))
Tel: 0985-58-7104
Fax: 0985-58-7782
Mail: [email protected]
長谷川 量平 (HASEGAWA Ryohei (Mr))
Tel: 029-259-2811
Fax: 029-259-6965
Mail: [email protected]
JICA札幌
JICA札幌
JICA九州
JICA帯広
JICA横浜
L-33
L-34
L-35
L-36
L-37
L-38
L-39
L-40
L-41
個別・長期
酪農・畜産における飼養管理
Feeding Management in Dairy Cattle, Swine
Production and Forage Utilization
①酪農・畜産における高品質の生産技術の習得
2名 4月~2月 ②1. 飼料の生産利用、2. 合理的な飼料管理
③乳牛・肉牛および豚の飼養管理技術の基礎と実際
現職・資格・知識: 乳牛・肉牛・豚の飼養管理や生物科学
酪農学園大学
に関心のある者
(酪農学部酪農学科)
日本語能力中級
安宅 一夫 (ATAKU Kazuo (Mr))
Tel: 011-388-4718
Fax: 011-387-5848
Mail: [email protected]
JICA札幌
個別・長期
高品質家畜の効率的・効果的な生産、繁殖、
衛生管理のための獣医・畜産学的な新ビジョン
New Views of Animal and Veterinary
Sciences for Effeient and Effective
Production, Reprodduction and Sanitary
Management in High-Quality Aniumals
①新しい効率的な飼養管理や繁殖管理等の基盤の習得
②1. 栄養学や生理学の知見、2. 遺伝子発現解析手法、3.
繁殖管理の知識体系や技術
1名 5月~3月
③1. 栄養学や生理学(講義)、2. 牛肉の格付け方法、3. 遺
伝子発現解析手法、4. 臨床獣医師養成用の実習、5.重要
な施設の訪問
現職・資格・知識: 基本的な動物の知識、好奇心旺盛で
山口大学
勉強好き
(農学部獣医学科臨床獣医
日本語能力初級後半
学講座)
他言語: 英語対応要相談
角川 博哉 (KADOKAWA Hiroya (Mr))
Tel: 083-933-5825
Fax: 083-933-5938
Mail: [email protected]
JICA中国
個別・長期
伴侶動物の高度獣医療~診断と治療~
Veterinary Clinic of Advanced Diagnosis and
Therapy in Companion Animals
①専門的な知識と技術を習得して総合的な獣医力を獲得
する
現職・資格・知識: 獣医師、伴侶動物の臨床
②1. 整形外科、2. 腫瘍科、3. 眼科、4. 画像診断科、5. 麻
3名 4月~2月
日本語能力初級後半
酔科、6.行動治療科
他言語: 英語対応要相談
③1. 伴侶動物の一般疾患、2. 運動器疾患、3. 主要臓器
障害、4. 血液/内分泌疾患、5. 周術期・術後管理
酪農学園大学
(附属動物病院)
泉澤 康晴 (IZUMISAWA Yasuharu (Mr))
Tel: 011-388-4767
Fax: 011-388-4767
Mail: [email protected]
JICA札幌
個別・長期
北海道における高度食品加工
Advanced food processing training course in
Hokkaido
①農畜産物の食品加工に関する製造技術及び衛生管理に
基づき、食品加工の企画を構築するための基礎知識の習得
②1. 食品衛生基礎知識、2. 細菌学的衛生検査方法、3. 学歴: 高卒(農業)
3名 5月~12月
畜産物加工、4. 農産物加工、5. 農業団体運営管理
日本語能力中級
③1. 食品衛生基礎知識(座学、実習)、2. 食品加工施設
における現場研修
帯広畜産大学
日高 智 (HIDAKA Satoru (Mr))
Tel: 0155-49-5771
Fax: 0155-49-5775
Mail: [email protected]
JICA帯広
個別・長期
農産物未利用資源を有効活用するための発酵
技術
Fermentation Technology with Effective Use
of the Underutilized Agricultural Products
①農産物の未利用資源を有効活用した発酵食品の加工技
術、微生物管理技術及び成分分析技術の習得
②1. 発酵食品加工技術、2. 微生物管理技術、3. 食品成
学歴: 大卒
2名 4月~12月分分析技術、4. 未利用資源の食品加工技術
日本語能力初級後半
③1. 発酵食品加工技術、2. 微生物管理技術、3. 食品成
分分析技術、4. 企業等での技術研修、5. 現地の発酵食品
等加工の調査、6. 学会参加
東京農業大学
﨑村 徹 (SAKIMURA Toru (Mr))
Tel: 03-5477-2560
Fax: 03-5477-2635
Mail: [email protected]
JICA横浜
農業経営の分析・計画
Planning and Analysis of Farm Management
①農業経営の実態分析および計画立案方法の習得
②1. 農業経営改善の知識、2. 生産と経営技術、3. 経営分
析手法、4. 経営計画立案手法、5. 農産物販売の知識
学歴: 大卒
1名 5月~12月
③1. 農業経営学と経営分析手法(ゼミ、講義)、2. 経営計 日本語能力初級後半
画立案手法、3. パソコンによるシュミレーション分析、4. 優良
農家・施設の視察と調査
東京農業大学
﨑村 徹 (SAKIMURA Toru (Mr))
Tel: 03-5477-2560
Fax: 03-5477-2635
Mail: [email protected]
JICA横浜
持続的養殖学
Sustainable Aquaculture
①環境にやさしい持続的水産増養殖に関する知識と技術を
習得
②1. 水産増養殖分野の一般知識、2. 魚病診断法、3. 配
学歴: 大卒(水産養殖学関連分野)
合設計、4. 魚類飼育技術、5. 環境にやさしい養殖技術、6.
2名 7月~1月
経験: 3年以上
持続的養殖業に関する技術、7. 飼料作成技術
他言語: 英語対応要相談
③1. 養殖環境におけるモニタリング及び浄化技術、2. 魚病
診断、3. 環境に優しい養殖飼料の配合設計・開発法、 4.
各種養殖対象種の養殖法についての基礎知識
鹿児島大学
(水産学部)
尾崎 誠 (OZAKI Makoto (Mr))
Tel: 099-285-7082
Fax: 099-285-7083
Mail: [email protected]
JICA九州
環境教育指導者及び施設運営者養成
Environmental Education Leaders and
Facility Managers
①環境教育を地域社会における事業として実践していく人材
養成
②1. 環境教育指導者として必要な知識・技術・考え方の習
1名 4月~1月 得、2. 事業運営に必要なプロセスや施設運営のノウハウの習
得
③1. 環境事業部に所属して日常業務の補佐・OJT、2. ス
タッフトレーニングの講義・実習、3. 自然学校等の視察
現職・資格・知識: 社会人一般常識
学歴: 大卒(環境、教育)
経験: 2年
年齢: 39歳以下
日本語能力初級後半
キープ協会
鳥屋尾 健 (TOYAO Takeshi (Mr))
Tel: 0551-48-3795
Fax: 0551-21-3228
Mail: [email protected]
JICA横浜
環境教育指導者養成
Environmental Education Leaders
①環境教育を地域社会における事業として実践していく人材
養成
②1. 環境教育指導者として必要な知識・技術・考え方の習
1名 4月~9月
得
③1. 環境事業部に所属して日常業務の補佐・OJT、2. ス
タッフトレーニングの講義・実習
現職・資格・知識: 社会人一般常識
学歴: 大卒(環境、教育)
経験: 2年
年齢: 39歳以下
日本語能力初級後半
キープ協会
鳥屋尾 健 (TOYAO Takeshi (Mr))
Tel: 0551-48-3795
Fax: 0551-21-3228
Mail: [email protected]
JICA横浜
個別・長期
個別・長期
個別・長期
個別・長期
個別・長期
土木工学(測量含む)
Civil Engineering (Including Survey)
①道路など各種土木構造物の設計から測量技術、現場を
管理する施工管理技術の習得
4名 5月~12月
②最先端の土木技術及び測量技術
③1. 土木工学、2. 測量科目、3. 施設見学
現職・資格・知識: 土木技術者及び測量技術者を目指す
小場 清継 (OBA Kiyotsugu (Mr))
者
(財)全国建設研修センター Tel: 011-386-4151
経験: 不問
札幌理工学院
Fax: 011-387-0313
日本語能力初級後半
Mail: [email protected]
JICA札幌
個別・長期
建築の設計(意匠・設備・構造)・監理
Building Design (Architectural Design・
Mechanical &Electrical Engineering・
Structural Engineering) and Construction
Administration
①建築の全工程への理解
②1. 建築全体の理解、2. 建築設計モデルの製作技術、3.
1名 4月~2月 建築設計・監理に係る理解
③1. 都市計画、2. 意匠設計、3. 構造設計、4. 設備設計、
5. 積算、6. 監理、7. CAD・CG、8. 現場見学、9. 模型制作
現職・資格・知識: 建築設計
学歴: 大卒(建築設計専攻)
経験: 1年以上
日本語能力初級後半
他: 日本語のみ
(株)北海道日建設計
JICA札幌
個別・長期
先端工業技術:情報通信技術以外(自動車・
自動車部品、化学、機械、食品など)
Advanced Industrial Technology:Automobile
& Auto-parts, Chemical,machinery and Food
etc
①特定産業分野の生産、生産管理・品質管理の知識と技
術の習得
②1. 生産計画、生産管理、資材・在庫管理などに係る知
識・技術、2. 品質管理、品質保証に係る知識・技術
1名 5月~3月
③1. 一般研修:業界専門家による講義(座学)、研究開発
機関・専門見本市・展示会の見学など、2. 実地研修:応募
者が習得を希望する専門技術分野に最適な企業における
OJT
現職・資格・知識: 工業技術分野基礎知識
学歴: 大卒(理工系)
経験: 2年以上
年齢: 25歳以上39歳まで
日本語能力初級後半
他: 工業技術分野の英語力
河原 寛 (KAWAHARA Yutaka (Mr))
財団法人 海外通信・放送 Tel: 03-3495-5210
コンサルティング協力
Fax: 03-3495-5219
Mail: [email protected]
JICA横浜
先端工業技術:情報通信技術(ICT)
Advanced Industrial Technology:Information
and Communication Technology
①情報通信(ICT)産業分野における固定通信、移動通信
等に関わる最新技術の習得
②情報通信技術(ICT):情報通信システム、モバイルシステ
ム、次世代ネットワーク(NGN)、システムエンジニアリング、通信
1名 4月~2月 機器の生産・品質管理
③1. 一般研修:ICT業界専門家による講義(座学)、研究
開発機関・専門見本市・展示会の見学など、2. 実地研修:
応募者が習得を希望する専門技術分野に最適な企業にお
けるOJT
現職・資格・知識: 工業技術分野基礎知識
学歴: 大卒(理工系)
経験: 2年以上
年齢: 25歳以上39歳まで
日本語能力初級後半
他: 工業技術分野の英語力
河原 寛 (KAWAHARA Yutaka (Mr))
財団法人 海外通信・放送 Tel: 03-3495-5210
コンサルティング協力
Fax: 03-3495-5219
Mail: [email protected]
JICA横浜
個別・長期
Webサイト構築技術
Website Programming
①Webサイト構築技術の習得
②Webサイト構築に必要な一連の技術
③1. Website Programming(いずれか選択)を用いたコン
4名 4月~2月
ピュータシステム構築におけるシステム計画、2. システム設
計、3. プログラム設計、4. アルゴリズム、5. プログラミング、6.
画像加工、7. 動画編集の技術
現職・資格・知識: パソコンの基礎知識
学歴: 高卒
年齢: 40歳まで
日本語能力中級
山崎 美穂 (YAMAZAKI Miho (Ms))
岩崎学園 情報科学専門学 Tel: 045-311-5562
校
Fax: 045-311-5436
Mail: [email protected]
JICA横浜
L-47
個別・長期
Web情報システム開発技術
Technology for Web-Based Information
System Development
①Webシステムの構築に必要な実践的な知識・技術の習得
②1. Webシステムを開発する実践的技術、2. Webシステムの
開発プロセス、3. Webシステムのサービス環境構築
1名 6月~2月
③1. PHP言語を利用アプリケーション開発、2. PHP以外の言
語を利用アプリケーション開発、3. 開発プロセスの理解・習
得、4. サーバ環境構築、5. 開発フェーズ
現職・資格・知識: IT全般の基礎知識、プログラマーの基礎
的技術
経験: プログラム開発2年
東京農業大学
年齢: 25歳から40歳程度
日本語能力中級
L-48
個別・長期
コンピューター・グラフィックス(3DCG)クリエイター
養成
Computer Graphics (3DCG) Creator
4名 4月~2月
L-42
L-43
L-44
L-45
L-46
個別・長期
①コンピュータグラフィック(CG)クリエイターを目指す人材育成
現職・資格・知識: 不問
②1. CG技術の取得、2. デッサン力・観察眼向上などの付帯
経験: 不問
技術
日本語能力中級
③3DCG制作ソフトのMAYAの基本的な操作
吉田学園 情報ビジネス専
門学校
串田 隆夫 (KUSHIDA Takao (Mr))
Tel: 011-241-9537
Fax: 011-261-7673
Mail: [email protected]
﨑村 徹 (SAKIMURA Toru (Mr))
Tel: 03-5477-2560
Fax: 03-5477-2635
Mail: [email protected]
JICA横浜
吉田 克彦 (YOSHIDA Katsuhiko (Mr))
Tel: 011-711-6311
Fax: 011-741-3558
Mail: [email protected]
JICA札幌
L-49
L-50
L-51
L-52
L-53
L-54
L-55
L-56
デジタル化に伴う映像プロダクションとITC技術
Digital Television Production Engineering
①デジタル化に伴う映像プロダクションとITC技術
②1. 映像の製作技術、2. デジタル通信の概要
学歴: 専門学校卒
③1. デジタル技術の基礎、2. デジタル圧縮技術、3. デジタル
2名 4月~2月
経験: 1年以上
カメラ撮影・録画技術、4. ノンリニアポストプロダクション技術、
日本語能力中級
5. デジタル通信技術と活用、6. デジタル技術による放送ネッ
トワーク、7. 2D-3D CG 製作技術と活用
ディー・ショット
山口 直子 (YAMAGYCHI Naoko (Mr))
Tel: 011-272-3154
Fax: 011-272-4154
Mail: [email protected]
JICA札幌
個別・長期
知的財産法に関する基礎研修
Basic Study of Intellectual Property Laws
①知的財産制度の基礎知識・研究開発並びに技術移転な
ど知的財産活用について学ぶ
②1. 知的財産、特に特許の出願から権利取得までの必要
2名 7月~10月な基礎知識、2. 知的財産活用に必要なライセンス契約や訴
訟に関する基礎知識
③1. 基礎知識(講義)、2. 実例や判例の調査・研究(実
習)、3. 関係省庁・団体・会社等の見学調査
大阪工業大学
則近 憲佑 (NORITIKA Kensuke (Mr))
Tel: 06-6954-4425
Fax: 06-6954-4332
Mail: [email protected]
JICA大阪
個別・長期
ホテルサービス研修及びホテルマネージメント研
修
Hotel Service Training & Hotel Management
Training
①ホテル内の接客部門・管理部門において日本特有のサー
ビスや業務を体験・習得
現職・資格・知識: 日本の習慣・文化の体験・理解
②1. 日本の接客の重要事項を理解する、2. ホテルマネジメ
1名 4月~2月
経験: 不問
ントや組織について理解する
日本語能力中級
③OJT:接客部門(宿泊部、レストランサービス、管理部門に
関する知識習得)
岸 薫 (KISHI Kaoru (Ms))
横浜グランドインターコンチネ Tel: 045-222-0701
ンタルホテル
Fax: 045-223-2312
Mail: [email protected]
JICA横浜
個別・長期
服装造形・服装解剖学・ファッションデザイン画・
ファッションマーケティングなど
Dressmaking・Clothing Kinesiology・Fashion
Design Drawing・Fashion Marketing etc,.
①平面及び立体による作図技術と衣服の縫製技術の習得
②文化式原型の習得、平面及び立体(ドレーピング)でのパ
ターンメーキング、各種衣服の縫製技術
1名 4月~3月 ③1. 講義:服飾造形理論、色彩理論、繊維・布地の品質
概論、生産管理概論、2. 実習:服飾造形、染色、ファッショ
ンデザイン画、3. 見学:ファションショー、美術展、古美術、4.
発表:学内
文化学園 文化服装学院
古澤 直子 (FURUSAWA Naoko (Ms))
Tel: 03-3299-2204
Fax: 03-3370-9545
Mail: [email protected]
JICA横浜
個別・長期
被服製作に関する技術(初級)
Garments Construction Technique
(Beginners course)
①洋裁の一般知識、技能、完成について習得し、将来職業
婦人として活躍できる人材を育成
②1. 被服製作の基本、2. 縫製技術
現職・資格・知識: 技能は初心者でも良い
4名 4月~2月
③1. 服飾造形、2. 服飾概論、3. 素材論、4. 服飾デザイン、 日本語能力初級後半
5. 服装史、6. ファッションビジネス、7. ファッションデザイン画、8.
CCG,8.CAD
北海道文化服装専門学校
岡部 達哉 (OKABE Tastuya (Mr))
Tel: 011-811-0101
Fax: 011-811-0105
Mail: [email protected]
JICA札幌
個別・長期
被服製作に関する技術(上級)
Garments Construction Technique
(Advanced course)
①高度な技術を身につけたファッション界のリーダーを養成する
②1. 高度な服飾造形(デザイン、パターン、メーキング、ソーイ
ング)技術、2. ファッションビジネス、3. ファッションマーケティン
現職・資格・知識: 服飾に関する知識、技能の経験者
4名 4月~2月 グ、4. マーチャンダイジング、5. ディスプレイ
日本語能力初級後半
③1. 服飾造形、2. 服飾概論、3. 素材論、4. 服飾デザイン
服装史、5. ファッションビジネス、6 .ファッションデザイン画、7.
CCG,8. CAD
北海道文化服装専門学校
岡部 達哉 (OKABE Tastuya (Mr))
Tel: 011-811-0101
Fax: 011-811-0105
Mail: [email protected]
JICA札幌
個別・長期
自治体を基盤とするコミュニティーワーク実践手
法
Local Community Social Work Practice
①コミュニティワークを通じた高齢者福祉推進方法の習得
②1. コミュニティワークの実践方法、2. ワークショップ手法、3.
広報技術、4. アクションリサーチ技術、 5. NPOの運営技術
2名 4月~2月
日本語能力中級
③1. 自治体での住民ワークショップ、2. NPOサポートセンター
での運営技術、3. 大学コミュニティワーク実習、 4. 地域福
祉、5. 学会参加・発表
北星学園大学
(社会福祉部)
杉岡 直人 (SUGIOKA Naoto (Mr))
Tel: 011-891-2731
Fax: 011-896-7660
Mail: [email protected]
JICA札幌
個別・長期
技術者(自然科学分野、社会科学分野、人材
育成等)
Nikkei Engineer (The field of Natural
Science,Social Science,etc.)
①各専門分野における最先端技術の知識・技術の習得
②1. 各専門分野における最先端技術の知識、2. 各専門分
学歴: 専門教育(研修分野)
野における研究・実験手法・父貴
4名 4月~2月
他言語: 英語対応要相談
3. 論文作成及び発表、4. 研究ネットワーク構築
③1. 調査・研究、2. 実験による技術習得、3. 最新機器の
操作技術、4. 分析・評価、5. 学会参加・発表
(財)海外日系人協会
水上 貴雄 (MIZUKAMI Takao (Mr))
Tel: 045-211-1783
Fax: 045-211-1781
Mail: [email protected]
JICA横浜
個別・長期
現職・資格・知識: 不問
学歴: 大卒
日本語能力初級前半
他: 英語 TOEIC 650
学歴: 大卒(ファッション・服飾関連)
経験: 不問
年齢: 22歳以上
日本語能力中級
教育
在住日系人の社会・心理的支援(児童含む)
Training in Social Work, Counselling for
Japanese descendents
①臨床心理学の実務研修を行い、教育・社会問題の解決
方法の習得とカウンセリング技術の向上
②1. 在外外国人の帰国後の心理的支援とコミュニティへの 学歴: 大卒(心理学、カウンセリング、社会福祉学)
1名 6月~12月復帰支援技術、2. 臨床心理学カウンセリング技術、3. 社会 経験: 2年以上
心理学的フィールドワーク技術
日本語能力初級後半
③1. 心理的支援の実技研修、2. 社会心理学分野での研
究、3. 学校見学、4. 学会等参加
多言語教育研究所
本堂 晴生 (HONDO Haruo (Mr))
Tel: 0270-75-6277
Fax: 0270-75-6277
Mail: [email protected]
JICA横浜
個別・長期
児童教育(帰国子女指導者)
Children Education (Those Assisting
Returnees)
①多文化・多言語指導法、学校や保護者とのコミュニケー
ション法、帰国子女のための適応教育カリキュラムの習得
②1. 帰国子女適応教育のメニュー作成とカリキュラム事例、
2. "いじめ"への対策・予防法、3. 専門用語集の作成、4. 多
1名 6月~12月言語・多文化のテーマ学習、ポートフォリオ評価法
③1. OJT:多言語教育研究所、2. モデル体験:公立小学
校での演習、3. 行政、学校等の関連行事への参加、4.「外
国人移民者の受入れ教育」事業の研究とカリキュラム開発
参加、5.OJT:「虹の架け橋教室」で日本語、母国語・母国
多言語教育研究所
本堂 晴生 (HONDO Haruo (Mr))
Tel: 0270-75-6277
Fax: 0270-75-6277
Mail: [email protected]
JICA横浜
L-59
個別・長期
実践的小学校教科指導
Practical Training Course for Elementary
School Education
①教科指導実践能力の取得、学校運営法の習得
②1. 小学校普通学級の授業における指導法、カリキュラム
作成、教材活用、評価等の実践的手法、2. 校外学習や相
現職・資格・知識: 小学校又は中学校の教員経験
3名 5月~3月 談活動などのプログラムと手法
日本語能力初級後半
③1. 小学校に配属されチームティーチング(TT)方式を採用
し教育現場での研修を実施、2. 校外活動相談活動、3. 職
員研修会に参加
(富山県)高岡市
清水 康男 (SHIMIZU Yasuo (Mr))
Tel: 0766-20-1480
Fax: 0766-20-1667
Mail: [email protected]
JICA北陸
S-01
個別・短期
整形外科的機能回復の手法
Technique for Orthopedic Rehabilitation
1名 10月~12
現職・資格・知識: 医師
日本語能力初級後半
ひろしま国際センター
(広島県立障害者リハビリ
テーションセンター)
稲葉 耕三 (INABA Kozo (Mr))
Tel: 082-421-5900
Fax: 082-421-5751
Mail: [email protected]
JICA中国
4名
①各専門分野における最新の知識・技術の習得
②1. 各専門分野における最先端医療知識、2. 各種医療器
具の操作技術、3. 診断技術、4. 手術手法、5. 術後ケア、6.
5月~8月 研究ネットワーク構築
③1. 臨床例による座学、2. OJTによる診断技術、3. 医療機
器の操作技術、4. 手術見学、5. 現地の臨床例の研究・評
価、6. 学会参加・発表
学歴: 大卒(医学部)
経験: 1年以上
年齢: 55歳まで
他言語: 英語対応要相談
(財)海外日系人協会
水上 貴雄 (MIZUKAMI Takao (Mr))
Tel: 045-211-1783
Fax: 045-211-1781
Mail: [email protected]
JICA横浜
2名
①高度な技術及び新しい知識や考え方を身につける
②1. クラウン・ブリッジ・インプラントなどにより口の機能や美しさ
(審美性)の回復・維持を行うための知識並びに技術、2.
5月~8月
TMDの診断、治療方法
③1. 高度な歯科治療の臨床(見学)、2. 歯科治療の技能
実習、3. セミナー参加、4. 学会参加
現職・資格・知識: 歯科医師免許
経験: 不問
日本語能力初級後半
他言語: 英語対応要相談(TOEIC等スコア)
大阪大学
(大学院歯学研究科)
石垣 尚一 (ISHIGAKI Shoichi (Mr))
Tel: 06-6879-2946
Fax: 06-6879-2947
Mail: [email protected]
JICA大阪
学歴: 大卒(歯学部)
経験: 1年以上
年齢: 55歳まで
他言語: 英語対応要相談
(財)海外日系人協会
水上 貴雄 (MIZUKAMI Takao (Mr))
Tel: 045-211-1783
Fax: 045-211-1781
Mail: [email protected]
JICA横浜
現職・資格・知識: 医療系(鍼灸を含む)資格、鍼灸学既
習者
学歴: 大卒(医療系)
関西医療大学
経験: 不問
日本語能力初級後半
吉岡 正樹 (YOSHIOKA Masaki (Mr))
Tel: 072-453-8251
Fax: 072-453-0276
Mail: [email protected]
JICA大阪
L-57
L-58
保健・福祉
S-02
S-03
個別・長期
個別・短期
日系医学
Nikkei Medical Doctor
個別・短期
歯科治療(クラウン・ブリッジ・インプラント・TMD)
に関する高度技術
Advanced Prosthetic Dentistry (Cr.&Br.,
implants, and TMD)
①人工関節移植技術の習得
②整形外科的機能回復に関わる知識と技術
③整形外科外来の診察、病棟の回診の帯同する、手術の
見学や院内カンファレンスへの参加
S-04
個別・短期
日系歯学
Nikkei Dentist
4名
①各専門分野における最新の知識・技術の習得
②1. 各専門分野における最先端医療知識、2. 各種医療器
具の操作技術、3. 診断技術、4. 手術手法、5. 術後ケア、6.
5月~8月 研究ネットワーク構築
③1. 臨床例による座学、2. OJTによる診断技術、3 .医療機
器の操作技術、4. 手術見学、5. 現地の臨床例の研究・評
価、6. 学会参加・発表
S-05
個別・短期
鍼灸学
Acupuncture and Moxibustion
2名
①最新かつ高度な知識及び技術の習得
②1. 鍼灸全般に係る基礎的知識の確立、2. 高度な知識と
7月~10月技術
③1. 経路治療、2. トリガーポイント療法、3. 赤羽法、4. 良
導路、5. 特種鍼法
現職・資格・知識: 教員免許
学歴: 大卒(教育関係)
経験: 3年以上(日本語教師)
日本語能力初級後半
他: 日常英会話
個別・短期
看護師継続教育
Nursing Continuing Education
3名
①看護師教育体制の充実
②1. 臨床教育プログラム、2. 卒後教育プログラムの作成
5月~6月 ③1. 院内新人看護師研修およびジェネラリスト教育研修計
画の立案、参加、2. シュミレーター演習への参加、3. 見学実
習:診療科病棟、緩和ケアセンター、先進医療
現職・資格・知識: 日本の准看護師以上(看護師の教育
担当者、養成教員)
筑波大学
経験: 6年以上
日本語能力中級
白川 洋子 (SHIRAKAWA Yoko (Ms))
Tel: 029-853-3823
Fax: 029-853-7022
Mail: [email protected]
JICA横浜
個別・短期
基礎看護学、老年看護学、看護管理学、国
際看護学等の看護学専門科目及び臨地実習
Basic Skills of Nursing, Gerontlogical Nursing, 2名
Nursing Management, International Nursing,
Training on the Field
①看護専門科目の授業・実習を通して日本の看護について
学ぶ
②1. 看護教育や学生指導への応用力、2. 臨地における看
5月~7月
護技術、3. 老年看護・国際看護学の知識・技術
③1. 看護管理学、2. 国際看護学、3. 基礎看護学、4. 老
年看護学、5. 臨地実習
現職・資格・知識: 看護師
経験: 2年以上
日本語能力初級後半(医療専門用語)
他言語: 英語対応要相談(TOEIC等スコア)
京都橘大学
竹下 夏美 (TAKESHITA Natsumi (Mr))
Tel: 075-574-4269
Fax: 075-574-4269
Mail: [email protected]
JICA大阪
個別・短期
放射線診療部門における技術
Acquirement Training Program of
Radiological Technology
2名
①放射線診療部門における技術習得
②1. 放射線管理に関する知識・技術、2. 診断領域に関す
4月~6月 る知識・技術、3. 高度先端医療に関する知識・技術
③1. 放射線防護や診断領域に関する知識・技術(OJT)、
2. 学会参加
現職・資格・知識: 診療放射線技師
経験: 2年以上
日本語能力初級後半(医療専門用語)
他言語: 英語対応要相談(TOEIC等スコア)
滋賀県放射線技師会
門前 一 (MONZEN Hazime (Mr))
Tel: 077-522-4131
Fax: 077-525-8018
Mail: [email protected]
JICA大阪
S-09
個別・短期
理学療法(作業療法)による機能回復訓練
Rehabilitation Training with Physical Therapy
(Operational Therapy)
①訓練の流れやシステムおよび疾患別アプローチについて学
ぶ
②小児から成人まで、いろいろなアプローチからのリハビリ訓練 現職・資格・知識: 理学療法士または作業療法士
1名 10月~12
の手法
日本語能力初級後半
③成人(又は小児)に対する理学療法(作業療法)による機
能回復訓練の現場での実習
ひろしま国際センター
(広島県立障害者リハビリ
テーションセンター)
稲葉 耕三 (INABA Kozo (Mr))
Tel: 082-421-5900
Fax: 082-421-5751
Mail: [email protected]
JICA中国
S-10
個別・短期
要介護者に対する総合的支援の手法
General Care for Care Receiver
1名 10月~12
①要介護者に対する総合的な支援について学ぶ
②機能訓練や社会適応等、要介護者の社会復帰に向けた 現職・資格・知識: 介護福祉士または児童福祉士
訓練まで総合的な支援のシステム手法
日本語能力初級後半
③介護や生活支援、職業訓練や社会適応等の実習
ひろしま国際センター
(広島県立障害者リハビリ
テーションセンター)
稲葉 耕三 (INABA Kozo (Mr))
Tel: 082-421-5900
Fax: 082-421-5751
Mail: [email protected]
JICA中国
S-11
個別・短期
要介護児童に対する介護および生活支援の手
法
Care and Daily Assistance for Infant Care
Reciver
1名 10月~12
①幼児から学齢児までの要介護者の生活に即した支援の手
法を学ぶ
現職・資格・知識: 児童福祉士または介護福祉士
②要介護児童の生活に即した支援の手法
日本語能力初級後半
③介護や生活支援等の実習
ひろしま国際センター
(広島県立障害者リハビリ
テーションセンター)
稲葉 耕三 (INABA Kozo (Mr))
Tel: 082-421-5900
Fax: 082-421-5751
Mail: [email protected]
JICA中国
4名
①デイケアと介護予防の実際について学び、その機能を地域
でシステム化する
②高齢者の自立支援のためのケアシステムや地域での介護
予防を踏まえたシステム化に必要な理論と実践方法の習得 現職・資格・知識: 福祉業務経験者、従事者
6月~9月 ③1. 高齢者の心理に対する理解、2. 日常生活自立の重要 経験: 不問
性と高齢者ケアの視点、3. リハビリテーション、4. デイケアの実 日本語能力初級後半
際、5. システム化への対応、6. 高齢者の認知症予防、7. 異
文化における高齢者と家族関係について、8. 地域の実情に
適したケアのシステム化への対応
石川県立看護大学
西村 学 (NISHIMURA Manabu (Mr))
Tel: 076-281-8308
Fax: 076-281-8309
Mail: [email protected]
JICA北陸
1名
①特別養護老人ホームでの介護技術や地域との施設のつな
がりを理解する
②食事介助、排泄介助等日々のルーチンワーク・ケアプラン
現職・資格・知識: 福祉施設での勤務経験がある者
の作成・リハビリテーション・口腔ケア・用具の使用方法・認知
9月~12月
経験: 2年以上
症高齢者ケア
日本語能力初級後半、専門用語を理解
③1. 介護保険制度(座学)、2. 特養での日々の介護
(OJT)、3. 認知症高齢者ケア、4. ケアプラン、5. リハビリ、用
具の使用方法、6. 地域サービス、他施設視察
至誠学舎立川 至誠ホーム
大澤 ゆき (OSAWA Yuki (Ms))
Tel: 042-527-0035
Fax: 042-527-2646
Mail: [email protected]
JICA横浜
2名
①日系人社会及び中南米社会全体における高齢者福祉
体制の改善及び人材育成
②1. 高齢者支援事業運営、2. 日本の高齢者福祉の全体 経験: 2年以上
5月~2月
日本語能力初級後半
像の理解、3. 自国での応用技術
③1. 高齢者に対する日常支援、2. 高齢者支援の実際体
験、3. 施設訪問、4. 応用可能技術の検討
中島 素美 (NAKAJIMA Motomi (Ms))
Tel: 06-6931-5190
大阪福祉事業財団
(城東特別養護老人ホーム) Fax: 06-6932-5684
Mail: [email protected]
S-06
S-07
S-08
S-12
S-13
S-14
個別・短期
高齢者福祉におけるデイケアサービス
Training Course on Day-Care and Nursing
Care
個別・短期
高齢者福祉、高齢者のケア
Training Program for welfare service for the
elderly
個別・短期
社会福祉(高齢者福祉)
Social Welfare (Welfare for the Aged)
JICA大阪
S-15
S-16
技術者
個別・短期
社会福祉(障害福祉)
Social Welfare (Disability Welfare)
個別・短期
社会福祉(障害福祉)
Social Welfare (Disability Welfare)
2名
①日系人社会及び中南米社会全体における障害者支援
体制の確立及び人材育成
②1. 障害者支援事業運営、2. 日本の障害者福祉の全体
5月~8月
像の理解、3. 自国での応用技術
③1. 障害者に対する日常支援、2. 障害者支援の実際体
験、3. 施設訪問、応用可能技術の検討
現職・資格・知識: 社会福祉分野で働く意欲のある者
学歴: 大学卒
経験: 不問
日本語能力初級後半
他言語: 英語対応要相談(TOEIC等スコア)
そうそうの杜
荒川 輝男 (ARAKAWA Teruo (Mr))
Tel: 06-6965-7171
Fax: 06-6167-2622
Mail: [email protected]
2名
①日系人社会及び中南米社会全体における障害者支援
体制の確立及び人材育成
②1. 障害者支援事業運営、2. 日本の障害者福祉の全体
5月~7月
像の理解、3. 自国での応用技術
③1. 障害者に対する日常支援、2. 障害者支援の実際体
験、3. 施設訪問、応用可能技術の検討
現職・資格・知識: 障害者(児)に携わる職業
経験: 2年以上
日本語能力初級後半
他言語: 英語対応要相談
WING-路をはこぶ
大槻 端文 柳下 とも代 (Tadafumi Otsuki
(Mr) / Tomoyo Yanagishita (Ms))
Tel: 06-6656-1280
JICA大阪
Fax: 06-6656-1280
Mail: [email protected]
学歴: 専門教育(医療福祉分野)
経験: 1年以上
年齢: 55歳まで
他言語: 英語対応要相談
(財)海外日系人協会
水上 貴雄 (MIZUKAMI Takao (Mr))
Tel: 045-211-1783
Fax: 045-211-1781
Mail: [email protected]
現職・資格・知識: 栄養士
経験: 不問
日本語能力初級後半
長谷川 量平 (HASEGAWA Ryohei (Mr))
農民教育協会
Tel: 029-259-2811
鯉淵学園農業栄養専門学
Fax: 029-259-6965
校
Mail: [email protected]
S-17
個別・短期
日系保健福祉
Nikkei Social Welfare and Public Health
4名
①各専門分野における最新の知識・技術の習得
②1. 各専門分野における最先端医療知識、2. 各種医療器
具の操作技術、3. 診断技術、4. 指導技術、5. マネージメン
5月~8月 ト、6. 研究ネットワーク構築
③1. 臨床例による座学、2. OJTによる診断技術、3. 医療機
器の操作技術、4. 手術見学、5. 現地の臨床例の研究・評
価、6. 学会参加・発表
S-18
個別・短期
生活習慣病に対する栄養指導
Nutritional Instruction on Lifstyle-related
Disease
2名
①日本での生活習慣病に対する栄養指導の実際の把握
②1. 食生活指針の理解、2. 食事バランスガイドに基づいた
5月~8月 栄養指導技術
③座学、実習、実験
1.日本の生活習慣病の実態、2.栄養指導の実際
個別・短期
観光果樹園経営および果樹栽培技術
Tourist Orchard Management and Fruit
Cultivation Technology
①1. 果樹の先端的栽培管理技術を習得する、2. 加工技術
と商品化、マーケティングのノウハウを習得する、3. 観光果樹
園の経営手法を習得する
現職・資格・知識: 果樹栽培農家、農協職員
4名 5月~6月
②1. 果樹栽培管理技術、2. 加工品の商品化、販売ルート 日本語能力初級後半
の開拓、観光農園経営
③1. 実習(通常業務)、2. 開花期の受粉
個別・短期
黒毛和種牛など高品質で衛生的な畜産物を
生産するための牛群管理
Production of High Quality and Satitary
Cattle, e.g., Japanese Black
S-21
S-22
S-19
S-20
S-23
ひろしま国際センター
(平田観光農園)
JICA大阪
JICA横浜
JICA横浜
稲葉 耕三 (INABA Kozo (Mr))
Tel: 082-421-5900
Fax: 082-421-5751
Mail: [email protected]
JICA中国
3名
①新しい効率的な飼養管理や繁殖管理等の基盤の習得
②1. 高品質牛肉の生産技術・知識、2. 肉質目標の明確、
3. 生産現場で発生する疾病の衛生に関わる知識・技術
6月~7月
③1. 講義・実習:栄養学、生理学、衛生学、2. 牛肉の格付
け方法、3. 実習:臨床獣医師養成、4. 見学:牛肉生産施
設
現職・資格・知識: 基本的な動物の知識、好奇心旺盛で
山口大学
勉強好き
(農学部獣医学科臨床獣医
日本語能力初級後半
学講座)
他言語: 英語対応要相談
角川 博哉 (KADOKAWA Hiroya (Mr))
Tel: 083-933-5825
Fax: 083-933-5938
Mail: [email protected]
JICA中国
個別・短期
暑熱ストレス環境下での高泌乳牛の生産と管
理
Production of Management of High Produciot
Dairy Cows under Summer Heat Stress
3名
①暑熱ストレスの経済的ダメージ、発生の生理的メカニズム、
物理的な軽減対策、体内発生発熱量の削減の為の飼養
管理を習得する
6月~7月
②1. 暑熱ストレス環境下での牛乳生産の質量の低下防止
の知見、2. 農家レベル、地域集団レベルでの改善ポイント
③1. 講義、2. 実習、3. 発表
現職・資格・知識: 基本的な動物の知識、好奇心旺盛で
山口大学
勉強好き
(農学部獣医学科臨床獣医
日本語能力初級後半
学講座)
他言語: 英語対応要相談
角川 博哉 (KADOKAWA Hiroya (Mr))
Tel: 083-933-5825
Fax: 083-933-5938
Mail: [email protected]
JICA中国
個別・短期
高品質な農畜産物のためのブランド差別化戦
略
Brand Differentioantion Strategy for HifhQualityb Agricultural and Livestock Products
①牛肉・地鶏など畜産物、その他の農産物におけるブランド 現職・資格・知識: 好奇心旺盛で勉強好き
戦略の成功・失敗要因を理解する
日本語能力初級後半
1名 12月~1月
他言語: 英語対応要相談
②ブランド戦略の策定手法
③1. 講義、2. 実習、3. 見学、4. 発表
角川 博哉 (KADOKAWA Hiroya (Mr))
山口大学
Tel: 083-933-5825
(農学部獣医学科臨床獣医
Fax: 083-933-5938
学講座)
Mail: [email protected]
JICA中国
個別・短期
農業経営安定のための食品加工技術
Food Processing Technique for Stability
Farm Management
1名 4月~
①食品加工技術の習得、食品加工を含めた農業経営改善
計画策定
②食品加工技術
③1. 講義:食品加工学。食品衛生概論、農畜産流通、農
業経済、2. 実習:農産加工(材料;野菜、小麦粉、肉、乳
など)、3. 調査:農家経営、直売所経営、加工施設など、4.
発表:学内、研修最終日
現職・資格・知識: 農業者、農業協同組合職員、食品会
農民教育協会
社職員
鯉淵学園農業栄養専門学
学歴: 専門教育(農業、食品加工)
校
経験: 不問
日本語能力初級後半
長谷川 量平 (HASEGAWA Ryohei (Mr))
Tel: 029-259-2811
Fax: 029-259-6965
Mail: [email protected]
JICA横浜
S-24
S-25
S-26
教育
個別・短期
調理工程における微生物検査技術
Microbial Inspection Technique
①大量調理工程の汚染実態の把握
学歴: 大卒
②1. 食中毒・微生物に対する理解、2. 汚染実態検出技術
経験: 不問
③1. 食中毒の実態(座学、視察)、2. 大量調理工程におけ
日本語能力初級後半
る汚染実態の把握(実習・実験)
長谷川 量平 (HASEGAWA Ryohei (Mr))
農民教育協会
Tel: 029-259-2811
鯉淵学園農業栄養専門学
Fax: 029-259-6965
校
Mail: [email protected]
1名
5月~8月
4名
①1. 鉱害の背景、発生源、経済的・人的損失の理解、2.
最先端環境汚染防止対策技術の習得
②1. 鉱物資源開発工程、2. 選鉱法及び製錬法、3. 鉱害
7月~8月 発生源特定、4. 環境汚染防止対策
③1. 講義:選鉱技術、製錬技術、環境汚染防止技術、鉱
害、2. 見学・研修旅行:鉱山、製鉄所、銅精錬所他、3. 調
査・実習:試料採取、化学分析、4. 講演、5. 発表
現職・資格・知識: 鉱山経営者・技術者、精錬所経営者・
技術者、鉱業関連行政職員
学歴: 専門教育(鉱業)
鹿児島大学
経験: 3年以上
日本語能力初級後半
他: 日本語のみ
尾崎 誠 (OZAKI Makoto (Mr))
Tel: 099-285-7082
Fax: 099-285-7083
Mail: [email protected]
JICA九州
①安全で環境に配慮した教育施設設計・建築・維持管理
技術の取得
②1. 防災対策設計技術、2. 教育環境整備技術、3. 施設
9月~12月維持管理技術
③1. 講義:一般建築技術概論、専門建築技術概論、設
計・建築技術管理、維持管理、2. 調査・見学:既存教育施
設・関連施設、3. 発表
現職・資格・知識: 教育施設整備関連従事者
経験: 10年以上
日本語能力初級後半
他: 日本語のみ
三島 (MISHIMA)
Tel: 0852-22-5019
Fax: 0852-22-5020
Mail: [email protected]
JICA中国
水上 貴雄 (MIZUKAMI Takao (Mr))
Tel: 045-211-1783
Fax: 045-211-1781
Mail: [email protected]
JICA横浜
(財)海外日系人協会
水上 貴雄 (MIZUKAMI Takao (Mr))
Tel: 045-211-1783
Fax: 045-211-1781
Mail: [email protected]
JICA横浜
ひろしま国際センター
稲葉 耕三 (INABA Kozo (Mr))
Tel: 082-421-5900
Fax: 082-421-5751
Mail: [email protected]
JICA中国
2名
①対照言語学あるいは日本語教育の個別テーマに関する研
究
現職・資格・知識: 継承日本語、教育者、教育者養成
②1.「研究」として具体化する論理的な筋道の立て方、2.
者、日系人組織が運営する日本語学校で教職にある所属
データベース構築方法と具体的手法、3. 統計分析法、4. プ 機関等、当該国地域の中核的人物、具体的な研究テーマ
5月~8月 レゼンテーション手法
がある
金沢大学
③1. 対照言語学的な文法に関する問題或いは文法指導に 経験: 10年以上
関する問題に限定し、希望者の応募段階から研究の具体的 日本語能力中級
な目標と方法を詰める、2. 日本語教育プログラム見学、3.日 他: 公的な推薦書添付、パソコン・電子メールの基本操作
本語教育授業参加
太田 亨 (Ota Akira (Mr))
Tel: 076-264-5807
Fax: 076-234-4043
Mail: [email protected]
JICA北陸
2名
①幼児保育の技術の習得、保育園の現状把握
②1. 室内巧技台運動、2. 応用可能アイデア、3. 童謡、4.
私立保育園の運営
6月~8月
③1. 乳児保育、延長保育、学童保育、夜間保育、障害児
保育、2. 保育技術、3. 保育園運営業務、4. 意見交換:園
長会、5. 見学
丸吉 東鳴 (Maruyoshi Toumei (Mr))
Tel: 0965-34-1090
Fax: 0965-32-8944
Mail: [email protected]
JICA九州
個別・短期
鉱物資源開発
Mineral Rescureces Development
個別・短期
防災・環境保全に配慮した教育施設建築技術
Education Facilities Construction
Technology for Disaster and Environment
Preservation
1名
島根県
(しまね国際センター)
S-27
個別・短期
非営利団体の運営管理
Administration management for non profit
organization
①非営利団体の運営管理方法および事業の企画実施方
法に関する知識の習得
②1. 非営利団体の運営管理方法、2. 非営利事業に関する
企画実施方法、3. 課題解決手法、地域発展活動(農業、 現職・資格・知識: ドミニカ共和国在住者、日系団体の活
4名 11月~12 教育、福祉等)に関する知識
動や運営に積極的参加している者または参加する意思の (財)海外日系人協会
③1. 講義:非営利団体運営に関する基礎知識、コミュニティ ある者
ビジネス手法、農業、福祉、教育、文化事業等の企画、2.
見学:先進農家、直売所、農協、NPO法人、町内会活動、
3. 実習:日本文化体験、文化行事企画
S-28
個別・短期
技術者(自然科学分野、社会科学分野、人材
育成等)
Nikkei Engineer (The field of Natural
Science,Social Science,etc.)
4名
個別・短期
日本語教師養成 (継承日本語)
Japanese Language Teachers (Japanese
Heritage)
①日本語指導の中核的人材を育成する
1. 日本語教授法、2. 日本語運用、3. 日本文化事情
②日本語指導に必要な知識・技術
現職・資格・知識: 日本語教師(管理職)
4名 5月~7月 ③1. 講義:日本語教授法、現代日本文化等、2. 実習:教 経験: 5年以上
材・カリキュラム作成、模擬授業、3. 見学・研修旅行:日系 日本語能力中級
人在籍学校、4. 体験:華道・作動、地域交流活動、5. 発
表
個別・短期
スペイン語またはポルトガル語を母語とする学習
者に対する継承日本語教育個別テーマ研究
Individualized Research on a Specific Theme
of Japanese Language Education for
Spanish-Native or Portuguese-Native
Learners
S-29
S-30
S-31
個別・短期
保育
Childcare
①各専門分野における最新の知識・技術の習得
②1. 最先端技術の知識、2. 研究・実験手法および知識向 学歴: 専門教育(研修分野)
5月~8月 上、3. 論文作成及び発表、4. 研究ネットワーク構築
年齢: 55歳以下
③1. 調査・研究、2. 実験による技術習得、3. 最新機器の 他言語: 英語対応要相談
操作技術、4. 分析・評価、5. 学会参加・発表
現職・資格・知識: 保育士、保育士資格習得見込者、幼
児教育に携わっている者
(熊本県)八代市
経験: 不問
(八代市保育園連盟)
日本語能力初級前半
JICA横浜
S-32
研究者
研究交流
S-33
E-01
E-02
①1. 地域の子育て力の育成方法に関する知見の習得、2.
子育てに関する情報ネットワークの構築方法に関する知見の
習得
②1. 課題・問題の発見、2. 解決するためのPDCAサイクルの
学歴: 大卒(幼児教育)
構築・実践、3. 地域子育て育成のためのコミュニティ支援、4.
経験: 5年以上
5月~8月
地域子育て支援の企画、運営、安全管理・危機管理、実
日本語能力中級
践、5. 地域の共存・共生社会構築のための情報ネットワーク
構築
③1. 地域子育て支援拠点事業、2. 行政との連携、3. 見
学:他の支援拠点事業、子育てNPO 4. 取材:情報集約
個別・短期
幼児教育
Early Childhood Education
4名
個別・短期
研究者(自然科学分野、社会科学分野、人材
育成等)
Nikkei Researcher (The field of Natural
Science,Social Science,etc.)
①各専門分野における最新の知識・技術の習得
②1. 各専門分野における最先端技術の知識、2. 研究・調
4名 5月~8月 査手法・知識、3. 論文製作、4.研究ネットワーク構築
③1. 調査・研究、2. 分析・評価、3. 論文制作、4. 学会参
加・発表
個別・短期
医真菌学および関連分野での国際共同研究に
よる若手研究者の育成
Developments for Young Researchers
through the Cooperative Research in
Medical Mycology and its Related Fields.
個別・短期
研究交流(自然科学分野、社会科学分野等)
Exchange for Nikkei Researcher(The Field of
Natural Science,Social Science,etc.)
2名 6月~
4名
①1. 国際共同研究の体験、2. 最新技術による研究手法
②1. 国際共同研究立案の動議付け、2. 病原真菌などの分
子同定等に関する最新技術
③1. 自ら持ち込んだテーマを解決する方法、2. 見学・実習:
分子同定技術
①最新技術に関する知識の習得および研究情報交換等、
研究交流の促進
②1. 各専門分野における意見交換、2. 学術論文共同執
5月~6月
筆、3. 論文作成、4. 研究ネットワーク構築
③1. 調査・研究、2. 分析・評価、3. 論文制作、4. 学会参
加・発表
大西 慶一 (ONISHI Keiichi (Mr))
Tel: 072-955-0733
Fax: 072-955-5211
Mail: [email protected]
JICA大阪
現職・資格・知識: 大学教職員または博士課程以上に在
籍
(財)海外日系人協会
年齢: 55歳以下
他言語: 英語対応要相談
水上 貴雄 (MIZUKAMI Takao (Mr))
Tel: 045-211-1783
Fax: 045-211-1781
Mail: [email protected]
JICA横浜
現職・資格・知識: 医師、歯科医師、獣医師、臨床検査
技師、研究職など
学歴: 大卒(医学、歯学、獣医学、薬学、農学等)
経験: 3年以上
年齢: 45歳以下
他言語: 英語対応要相談
千葉大学
(真菌医学研究センター)
佐野 文子 (SANO Ayako (Ms))
Tel: 043-226-2498
Fax: 043-226-2486
Mail: [email protected]
JICA横浜
現職・資格・知識: 教育・研究機関等に所属
経験: 10年以上
年齢: 35歳以上59歳まで
他言語: 英語対応要相談
(財)海外日系人協会
水上 貴雄 (MIZUKAMI Takao (Mr))
Tel: 045-211-1783
Fax: 045-211-1781
Mail: [email protected]
JICA横浜
大阪女子短期大学
Fly UP