...

1~8面一括ダウンロード (PDF:2726KB)

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

1~8面一括ダウンロード (PDF:2726KB)
市広報
主な記事
2面:労働保険適用促進月間
4面:市民病院診療体制充実
平成 22 年
(2010)
11 月1日
広報紙は新聞折込のほか、市内公共
施設に設置、市ホームページにも掲
載しています。郵送サービスもあり
ますので、申し込みは広報課へ。
No.8 7 1
毎月1日 ・15日発行
発行/三田市役所 〒 669-1595 兵庫県三田市三輪 2-1-1
編集/広報課 079-559-5040
079-563-1366
079-563-1111( 代表 )
携帯版用
QRコード
ホームページアドレス http ://www.city.sanda.lg.jp/
携帯用アドレス http ://www.city.sanda.lg.jp/mobile/
絵画コンテスト
入賞作品決定
店名 (屋号)
所在地
電話番号
グルメ ( 飲食店 )
永沢寺 そば道場
永沢寺
566-0053
大戸屋ごはん処 三田店
南が丘
564-0039
お好み焼き 白水
駅前町
562-2421
希望軒 新三田店
貴志
562-1236
神戸三田新阪急ホテル
けやき台 1
564-1101
花山観光園
尼寺
562-2272
三田屋本店 やすらぎの郷
武庫が丘 7
564-4151
しい茸園 有馬富士
大原
564-5599
しい茸ランド かさや
上相野
568-1301
大正庵
福島
567-0005
博多屋台らーめん 博多麺々
中央町
563-1118
ビストロ エマンジェ
西山 2
559-7890
旬鮮味処 福助
南が丘
563-1660
すしと串 三福
駅前町
559-0124
旬菜厨房 すず家
駅前町
563-5858
串カツ / おでん / ホルモン 九丁目酒場
中央町
564-2080
地鶏・魚・地酒 田助
中央町
564-8844
モスバーガー三田店
中央町
563-3939
ももたろう
対中町
564-5888
スィーツ ( 和洋菓子店 )
シャトレーゼ 三田広野店
上井沢
567-3339
松栄堂
駅前町
563-7352
西村清月堂
三輪 2
562-0345
リラクゼーション ( 天然温泉 )
三田温泉 熊野の郷
富士が丘 5
561-1268
レジャー&エンタメ ( カラオケ・釣り・映画館 )
カラオケ スカイ 三田店
すずかけ台 3 559-2626
カラオケボックス おさるの村
三輪 4
564-1323
小柿渓谷 放流つり場
小柿
569-0693
ワーナー・マイカル・シネマズ三田ウッディタウン けやき台 1
563-8787
フラワーショップ ( 生花店)
井上ばら園
沢谷
563-5088
生花・山野草の店 花信
布木
569-1124
千草園
中央町
562-5300
フラワーハウス フボー
すずかけ台 2 563-6066
フォトショップ ( 写真館)
サンフォトタカハシ
相生町
562-4120
写真館 シンデレラ
すずかけ台 2 562-3166
フクダカメラ
相生町
562-2241
美好カメラ
駅前町
562-2121
クレオ ロケーションハウス
上槻瀬
569-1339
カルチャー ( 音楽 )
平瀬楽器
中央町
563-3600
レコードショップ ひらせ
中央町
563-3913
ミュージアム ( 博物館)
兵庫県立 人と自然の博物館
弥生が丘 6
559-2001
11
14
11
27
11
10
30
竹内 英昭 市長
◆◇◆ 三田まちづくり憲章 ◆◇◆
この券を各協賛施設・店に提出してください。
『三田市家族の日』 ○
○ ご使用の際は各協賛施設・店のサービス内容や期間、
営業時間、定休日、注意事項等をご確認ください。
○ 他のサービスとの併用はできません。
一、美しい風景を守り、自然と共に育つまちをつくります。
一、伝統を尊重するとともに、新しい市民文化のまちをつくります。
一、里の恵みを大切にし、未来につなぐ活力あるまちをつくります。
この券を各協賛施設・店に提出してください。
『三田市家族の日』 ○
○ ご使用の際は各協賛施設・店のサービス内容や期間、
クーポン券
営業時間、定休日、注意事項等をご確認ください。
○ 他のサービスとの併用はできません。
クーポン券
は、コピーし
てご利用いた
だけます。
一、命を大切にし、互いに助け合う、心ふれあうまちをつくります。
一、誰もが元気で笑顔があふれる、希望に満ちたまちをつくります。
クーポン券
21
ひとこと
※ 各協賛施設・協賛店の詳細な所在地、行うサービス内容や期間などは、市ホームページまたは「三田市家族の日」のチラシ 市
( 役所や各市民センター
等の市内公共施設に設置 を
) ご覧いただくか、コミュニティ課または協賛施設・協賛店まで直接お問い合わせください。
ページ下のクーポン券を協賛施設・店に提
出すると、各種サービスが受けられます。
21
年度決算を、先月の臨時市議会で
認定いただきました。
昨年度は、景気低迷の中で、本市に
おきましても、法人税を中心に市税が
大幅に落ち込むなど、財政環境が極め
て厳しい状況となりましたが、幸い予
定しておりました施策・事業も順調に
推進でき、また行財政改革も目標を上
回る効果額を生み出すことができまし
急激な少子化や核家族化が進む中、 家族機能や地域コミュ
た。とりわけ
「将来にツケを残さない」
、
ニティが年々低下しつつあると言われ、家族や地域間のきず
こんな思いの中で学校等の立替施行の
なの大切さが改めて見直されています。市は 幸せな家庭と住
繰り上げ償還や銀行からの借入金の一
みよい地域づくりをめざし、毎年 月の第3日曜日を「三田市
括返済などにより、
「将来負担比率」も
家族の日」
、この日を含む前後1週間を「三田市家族の週間」
・1%となり、この2年間で ・4ポ
様々な取り組みを進めています。
( 月 日~ 月 日 と
) 定め、
イント低下し、大幅に改善することが
でき、懸案であった財政問題もようや
子どもの成長を共に喜ぶ 力が、子どもを健やかに育み、 く峠を越えたと考えています。しかし
子どもの健やかな成長には、 幸 せ な 家 庭 が 地 域 コ ミ ュ ニ ながら、昨今の不透明な経済情勢や今
日 頃 か ら 家 族 が ふ れ あ う 家 庭 ティを活性化していくのです。 後の急激な少子高齢化を考えますと、
環 境 や、 地 域 住 民 と の コ ミ ュ
その前途は決して予断を許さないもの
ニ ケ ー シ ョ ン が 重 要 な 役 割 を きずな深める機会に
があると判断せざるを得ません。
果 た し ま す。 家 族 と の 会 話 や 普 段 忙 し く て 家 族 や 地 域 と 市政を預かる者として、行財政改革
地 域 の 住 民 か ら の 声 か け、 娯 向 き 合 い、 ふ れ あ う 機 会 が な は永遠の課題としてしっかりと位置づ
楽 や 行 事 な ど を い っ し ょ に 楽 い人も「三田市家族の日」
、
「三 け、健在財政のもとで三田市の発展を
し む 時 間 を 持 つ こ と で、 大 人 田 市 家 族 の 週 間 」 を き っ か け め ざ し て ま い り
は 子 育 て の 課 題 や 楽 し さ を 共 に お 互 い の き ず な を 深 め、 家 た い と 考 え て お
有 で き、 ま た 子 ど も は 大 切 に 族・ 家 庭 や 地 域 の 良 さ を 見 つ りますので、今後
思 わ れ て い る と い う 安 心 感 か めなおしてみませんか。
とも一層のご理
ら、きずなが深まります。
問い合わせ=コミュニティ課 解 と ご 協 力 を お
家族と家族を支える地域の 5
願いいたします。
( 59 5
- 046 )
『三田市家族の日』推進事業「フレンドシップ デイ イン サンダ」から
協賛施設・協賛店一覧
月 日は「家族の日」
11
金賞 「家族でみた夏の花火」
武庫小学校3年生
シマブク希奈
家族 地域のきずな大切に
・
「三田市家族の日」の新たな取
り組みとして、市内の小学校に
通う1~3年生を対象に「家族」
をテーマにした絵画を募集。武
庫小学校3年生のシマブク希奈
さんが金賞を受賞されました。
39
平成 22 年 11 月1日
11
30
12
11
30
25
15
13
13
16
16
15
16
16
50 11
39
50
15
13
50
30
13
15
15
20
10
30
お済みですか?地デジ対応
11
55
75
22
【受診障害対策共聴施設 ( ビル陰など )】
総務省テレビ受信者支援セン
ター ( 以下デジサポ兵庫 ) では、
受信障害対策共聴施設のデジタ
ル化に係る工事費用の助成金制
度等の支援策を 22 年 11 月 30
日まで実施しています。受信障害対策共聴施
設の場合、①施設改修、②ケーブルテレビ等
への加入、あるいは③新たに共聴施設を設置
する際に、対応費用の一部が助成されます。
【集合住宅共聴施設 ( マンション・アパート )】
集合住宅共聴施設について、施設改修又は
ケーブルテレビへの加入により地上デジタル
テレビ放送が視聴可能となる場合に、経費の
一部を補助する制度を 22 年 12 月 28 日まで
実施しています。他にも受信調査や無料相談
の実施等の支援を行っています。助成金の手
続等のご相談は、デジサポ難視対策窓口で受
け付けています。
【個別アンテナでの地上デジタル放送の視聴】
現在、個別アンテナでアナログ放送を見て
いる場合は、新たに UHF アンテナと地上デ
ジタル放送対応のテレビやチューナーなどを
設置することで地上デジタル放送を受信でき
ます。ただし、地理的な条件等によっては受
信できない場合があります。現在判明してい
る該当地区の方にはデジサポ兵庫から案内が
送付されていますので、早めの対応をお願い
します。ご自宅が受信可能であるか不明の場
合は、デジサポ兵庫にお問い合わせください。
デジサポ兵庫 (078-330-0101)
http://www.digisuppo.jp/
デジサポ難視対策窓口 (0570-093-724)
20
31
85
三田元気アップ就職面接会
厳しい雇用状況に対し、市とハ 問い合わせ=ハローワーク三田 FAX565 9
- 302 )
5
ローワーク三田では、三田元気
( 63 8
- 609 FAX 563
月は労働保険適用
8607
アップ就職面接会 ワ
)
( ークフェ
ア三田 を
促進月間
) 開 催 し ま す。 一 日 で
多くの参加企業の採用担当者と 若者支援セミナー・
自由に面接ができるチャンスで 個別カウンセリング 社員、従業員、アルバイトなど、
労働者を1人でも雇い入れた事
す。
特に今春卒業された既卒者や ニート・ひきこもり状態から 業 主 は、 労 働 保 険 労
( 災 保 険・
来春大学等を卒業される予定者 脱 出 し た 若 者 の 経 験 談 を 聴 き、 雇 用 保 険 の
) 加入が義務付けら
も積極的にご参加ください。元 キャリア・コンサルタントを交 れています。
気 な 企 業 が 皆 様 と の 出 会 い を えてのセッションで、家族を含 平成 年4月1日から雇用保
めた一体的な支援について考え 険制度が変わりました。主な改
待っています。
ていくセミナーです。
とき= 月9日 火
正事項は下記のとおりです。
( ) 時~
とき= 月 日 月
時 受
( ) 時 分 ① 非正規労働者の方の雇用保険
( 付 時 分~ 時)
ところ=まちづくり協働セン ~ 時 分
の適用範囲の拡大→ 日以上の
と こ ろ = ま ち づ く り 協 働 セ ン 雇用見込みがあり、かつ1週間
ター6階多目的ホール
の所定労働時間が 時間以上で
参加企業=約 社予定 企
( 業 名 ター6階多目的ホール
対象=ニート状態で就職に悩む あること
は市ホームページに随時掲載
)
歳~ 歳までの若者、その家 ② 雇用保険料率の変更→ 年度
対象求人=正社員及び正社員登
族及び支援機関の関係者
の雇用保険料率 一
用制度のある契約社員など
( 般の事業1
対象=三田市及び近隣で就職を ◎ セ ミ ナ ー ( 時 分 ~ 時
・ %、 農 林 水 産・ 清 酒 製 造 業
「ニートからの脱出への挑戦」 1・ %、建設業1. % 希望する人。年齢は不問。就職・ 分)
)
転 職 希 望 者、 来 春 大 学・ 短 大・ ~ふり返る私の就活・家族の支え~ ③ 雇用保険に未加入とされた方
時
◎個別カウンセリング
専門学校などの卒業予定者
の遡及適用期間の改善→事業主
(
参加方法=申し込み不要、入退 分~ 時 分 ※
から雇用保険料を天引きされて
) 事前予約のみ
場は自由、当日は履歴書複数枚 定員=セミナー 人/カウンセ いたことが、給与明細等の書類
と筆記用具を持参、前職のある リング6人 事
( 前予約制 ・)無料 に よ り 確 認 さ れ た 人 に つ い て、
問い合わせ・申し込み=さんだ 2年を超えて雇用保険の遡及適
人は職務経歴書持参
【同時開催・キャリアカウンセリ 若 者 サ ポ ー ト ス テ ー シ ョ ン 用が可能となりました。
5
ング】
( 65 9
- 300 FAX565 問い合わせ=ハローワーク三田
9302
「自分に向いている仕事がわか
(563 8
)
- 609 FAX563
らない」
「募集書類の書き方がわ
8
- 607 )
からない」など、就職活動に不 さんだ若者サポート
安 を 抱 え る 若 者 を 対 象 に し た 相 ステーション
談会です。
とき= 月9日 火
( ) 時~ さ ん だ 若 者 サ ポ ー ト ス テ ー
ションでは、5月から新たにア
時
と こ ろ = ま ち づ く り 協 働 セ ン ウトリーチ 訪
( 問支援 を
) 開始し
ています。進路の決まっていな
ター会議室
内容=「さんだ若者サポートス い、 中 退 者 や 卒 業 生 の 方 々 へ、
テーション」のキャリアカウン キャリア・コンサルタント等が
セラー2人による個別相談 1
( 訪問し、相談・支援を行います。
支援対象=三田市内及びその周
人あたり 分程度)
辺 地 域・ 高 校 中 退 者・ 進 路 未 決
対象= 歳以下
定の卒業者・在校生
定員=8人
申し込み=要予約、電話でハロー 問い合わせ=さんだ若者サポート
ステーション 5
ワーク三田まで
( 65 9
- 300
広報
2
22
障害者福祉金
申請 ( 登録 ) 受付
11 月 29 日まで
障がいのある人で次の支給要
件を満たす人を対象に「障害者
福祉金」を支給します。
【支給要件】①平成 22 年 11 月1日現在で身体障害者手帳 ( 1~4級)、
療育手帳 ( A、B1)、精神障害者保健福祉手帳 ( 1、2級 ) を所持する人
②平成 22 年1月1日から 11 月1日の間、継続して市内に居住する在
宅の障がい者
③障がい者本人が属する世帯の住民税が非課税
【支給額】※障がいが重複している人は、いずれか1つ。
身体障害者手帳
療育手帳
1級
2級
3級
4級
A ( 重度)
B1( 中度)
―
―
精神障害者
保健福祉手帳
1級
2級
―
―
支給額(年額)
28,000円
23,100円
18,200円
14,000円
申請:昨年度申請のない人及び新規申請 ( 登録 ) が必要な人には、11 月
中頃に申請書を送付しますので 11 月 29 日までに申請 ( 登録 ) してくだ
さい。ただし昨年度申請済みの人は、改めて申請する必要はありません。
(振込先等に変更がある場合はご連絡ください。)
問い合わせ=障害福祉課 (559-5075 FAX 562-1294)
父子家庭にも
児童扶養手当を支給
ひとり親家庭に対する自立を支援する
ため、平成 22 年 8 月から父子家庭の父
にも児童扶養手当が支給されることにな
りました。
児童扶養手当は、離婚等で父または母
と生活を共にできない児童を養育している人、父または母に重
度の障がいがある人に支給されます。( ※父または母の死亡等
により遺族年金等の公的年金を受給できる場合は、支給されな
いことがあります)手当の支給は請求のあった月の翌月からと
なりますが、所得により一部支給停止となる場合や支給されな
い場合があります。詳しくはお問い合わせください。
なお、平成 22 年 7 月 31 日までに支給要件に該当している
方 ( 父子家庭に限る)については、今年度のみ経過措置として
平成 22 年 11 月 30 日までに申請された場合、8 月にさかのぼっ
て支給されます。(11 月 30 日を過ぎると翌月からの支給にな
ります。)
問い合わせ=こども課児童福祉係(559-5072 FAX562-1294)
~自分で守ろう 自分のからだ~ 11月は子宮頸がん月間です
【子宮頸がん予防ワクチン接種費の一部助成のお知らせ】
子宮頸がんと子宮体がんでは、特徴が異なります。
子宮頸がん
子宮の入り口である
頸部の上皮(表面の細
どの場所にでき 胞)から発生します。
るのですか?
ここ ( 子宮入り口=
頸部 ) にできるの
が子宮頸がん 患者の典型例
リスク因子
初発症状
子宮体がん
子宮の奥にあたる体部のう
ちの内膜から発生します。内
膜は生理の時にはがれてしま
うので、閉経前の女性には子
宮体がんの発生は多くありま
せん。 ここにできるのが子宮体がん
ん
30 代が発症のピークですが、20 代の若年層 50 代で肥満体型
で急激に増えています
発がん性の HPV(ヒトパピローマウイルス)・肥満、高血圧、糖尿病
感染
・未経産婦(妊娠や出産の経験がない方)
・エストロゲン製剤の長期使用 など
ほとんどなし
不正性器出血
※子宮頸がんは、初期の自覚症状がほとんど ※少量でも出血があれば、すぐに医療機関を受診
ないので、検診を受けることが早期発見の決 していただければ早期発見が可能です。
め手となります。
●子宮頸がん検診を受けましょう
子宮頸部の細胞をブラシなどで少し採る、簡単で痛みの少ない検査。
定期的に受診することで、がんの一歩手前で見つけることが可能です。
対象年齢
検診料金
20 歳以上の女性 1,300 円
ブラシなど
で頸部の細
胞をこすり
とる
受診方法
誕生月に送付する案内はがきを委託医療機関に持参
※平成 21 年 4 月 2 日から 22 年 4 月 1 日の間に 20・25・30・35
・40 歳に到達された方は、「 無料クーポン券 」 で受診いただけます。
顕微鏡で診断
子宮頸がんの原因の多くを占める 2 種類の HPV( ヒトパピローマウイルス ) の感染を予
防するワクチンが、昨年 12 月から使用できるようになりました。
予防ワクチンの接種費用の一部助成を 10 月1日から開始しています。接種については
医師とよく相談しましょう。
対象:ワクチン接種時に三田市に住民登録または外人登録がある、平成 22 年度に中学1
年生から中学3年生年齢相当の女子
助成の対象となる接種:平成 22 年 10 月1日以降に接種を実施したもの ※ 中学3年生年
齢相当の人で、22 年度中に1回または2回の接種を受け、残りの接種が 23 年度になる人は、
23 年度の接種分も助成します。22 年度に一度も接種したことがない人は対象外です。
助成金額:接種 1 回につき接種費用の半額 ( 上限 8000 円 ) ※ 償還払い方式
接種回数:6か月で3回 ( 初回・1か月後・初回から6か月後 )
接種医療機関:市内・市外は問いませんが、事前に実施の有無の確認や予約が必要です。
助成申請の必要書類:子宮頸がん予防接種費助成申請書兼請求書・子宮頸がん予防接種領
収書の原本 ( 領収書はお返しできません)・印鑑・金融機関の口座番号のわかるもの・ワク
チン接種を受けたことを証明できる書類 ( 例:母子手帳のコピー ( 表紙・接種記録のページ)
または接種済み証・予診票・明細記載のある領収書 など )
※申請書は三田市ホームページからダウンロードできます。1回毎、複数回まとめて申請
のどちらでも可能です。( 郵送申請可)
申請・問い合わせ=〒 669-1514 川除 675 三田市総合福祉保健センター 健康増進課保健係
(559-5701 FAX559-5705)
日
月
ー
火
ー
水
ー
ー
28 日 29 日 30 日
昼間
夜間
夜間
国保課 国保課 国保課
税務課 税務課 税務課
木
金
25 日 26 日
夜間
夜間
税務課 税務課
ー
ー
ー
30
17
17
17
21
22
11
23
10
15
12
31
地球温暖化防止フォーラム 2010 in Sanda
地球温暖化防止をテーマに気象予報士の片平敦さんを招き最近の異常気象や、日常
生活の中で私たちにできる温暖化対策について講演いただきます。また市内の子ども
たちの地球温暖化防止ポスター展、市が取り組んでいる活動などを紹介し、「環境にや
さしいまち三田」をめざします。
日 時 11 月 14 日 ( 日 )13 時 30 分~ 17 時 場 所 三田市まちづくり協働センター6F 多目的ホール・ギャラリー
【 第 1 部 】地球温暖化防止ポスター優秀作品発表・表彰式
【 第 2 部 】講演会 / 演題「地球温暖化ってなに ? ~私たちにできるコト~」
講師 / 片平 敦さん ( 気象予報士)
経歴 / 関西テレビ「スーパーニュース ANCHOR」お天気キャスター等
か た ひ ら あつし
公募ポスター展
地球温暖化防止展
市内小学生、中学生から公募した作品の展示 ( 優
秀作品のみ )
期間:11 月 12 日 ( 金 ) ~ 14 日 ( 日 )
10 時~ 22 時 ( 最終日は 17 時 )
場所:まちづくり協働センター6F ギャラリー
地球温暖化防止パネル展、協賛企業展、
環境セミナー作品展等
期間:11 月 14 日 ( 日 )13 時~
場所:まちづくり協働センター
6F 多目的ホール3
問い合わせ=環境政策課 (559-5064 FAX562-3555)
三輪明神
窯史跡園
「青磁製平成 23 年
えと ( うさぎ ) の置物」予約販売
販売物品:青磁製うさぎの置物
高さ 17cm、幅 15cm
販売数量:限定 50 個
販売価格:1,500 円
予約開始:11 月 16 日 ( 火 )10 時~
予約方法:来館受付または、はがき・ファ
クスにて住所・名前・電話番号・個数を
記入のうえ、三田ふるさと学習館
〒 669-1532 屋敷町 7-33 (563-5587 FAX
兼 ) ※お1人様 2 個まで
予約販売開始:11 月 24 日 ( 水 )10 時~
通常販売開始:12 月 1 日 ( 水 )10 時~
【販売場所】
①三田ふるさと学習館 ( 連絡先は左記 )
10 時~ 17 時 ( 月曜休、休日の場合翌日 )
②JA兵庫六甲パスカル三田一番館内「召
しませ三田観光物産コーナー」( 川除 )
9 時 30 分~ 18 時 30 分 ( 木曜休 )
問い合わせ=三田ふるさと学習館 (5635587 FAX 兼 )
不法投棄は
「 しない・させない・許さない」
いつのまにか自分の土地にごみが捨てられていた。こんな事案が増えています。
●自分の土地の管理を徹底しましょう
不法投棄は、管理が行き届かない場所で行なわれる傾向があります。自分の所有地・
管理地に不法投棄が行われ、ごみの投棄者が判明しない場合、土地の所有者・管理者が、
自らの責任でごみを処理しなければなりません。
( 廃棄物の処理及び清掃に関する法律 第5条 ( 清潔の保持 ))
自分の土地を守るのは自分自身です。不法投棄を予防するために次のような対策をし
ましょう。
①こまめに草刈りをし、見通しのきくきれいな状態にしておく。
②防護柵を設置したり、ネットを張る。また入り口にカギを設けるなど、車両等に進入
されにくい環境をつくる。
③定期的に見回りをするなど、常に土地の状況を把握しておく。
●不法投棄を発見したら
「不法投棄が行われている」
「不法投棄をしようとしている」
「不法投棄をして逃げていっ
た」などの場合はすぐに警察 (110 番 ) へ通報してください。
通報の際には、場所・時間・投棄物・車両ナンバー及び犯人の顔や身体的特徴など通報
してください。
●不法投棄は罰せられます
不法投棄に対する主な罰則は以下のとおりです。
内 容
不法投棄をした者
罰 則
根拠法令
5 年以下の懲役もしくは 1
廃棄物の処理及び清掃に関す
千万円以下の罰金またはこ
る法律第 25 条第 14 項
の併科
法人の業務にかかわる産業廃 法人に対して 3 億円以下の 廃棄物の処理及び清掃に関す
棄物を投棄した者
罰金
る法律第 32 条第 1 項
道路に投棄した廃棄物により
1 年以下の懲役または 50 万
交通に支障を及ぼすおそれを
道路法第 100 条
円以下の罰金
生じさせた者
問い合わせ=環境政策課 (559-5064 FAX562-3555)
広
( 告
広
( 告
)
)
兵庫県最低賃金
年末調整・確定申告
21
e
社会保険料控除
31
17
29
12
ー
11
国民
証明書が必要
年金
11
ー
住民基本台帳一部の
写しの閲覧状況を公 表
住民基本台帳の一部の写しの
閲覧状況を毎年1回公表してい
ます。今回は 年4月1日から
年3月 日までの閲覧状況に
ついて公表します。
期間= 月1日~ 日 9時~
時 分 土
( 日祝日休み )
場所=本庁舎1階市民課
5( 59 5- 044 FAX 560
2
- 101 )
22
30
土
11
がありました。そこで、このよう
な年金に係る税務上の取り扱い
を改めることとしましたので、お
知らせします。これにより、平成
年分から平成 年分までの各
11 月の臨時相談窓口開設日
19
税 を 考 え る 週間
28
88
月 日~ 日は税を考える週
20
11
18
広報
◆書道展
12
休日・夜間納税相談窓口を開設
11
税務署からの
お知らせ
間です。今年のテーマは「IT化・ 年分について、所得税が納めすぎ 国民年金保険料は、納付した全
国際化と税」で、
「
Taxの となっている方につきましては、
額
が所得税・市民税などの社会保
周知及び利用促進」に向けた情報 その納めすぎとなっている所得
険
料控除の対象となります。年末
を提供していきます。詳しくは国 税が還付となります。
調整や確定申告で、この適用を受
税庁のホームページ
お手数をお掛けしますが、税 けるには、一年
(www:nta.
をご覧ください。
務署でお手続き 更
go.jp)
( 正の請求又 間 に 納 付 し た
は確定申告 をしていただきま 国 民 年 金 保 険
)
月 日~ 日まで、ダイエー すようお願いいたします。
料の額を証明
フローラ で小学生の「税」に関 この取り扱いの変更の対象と する「社会保険
する書道展を開催します。
なる方や所得税の還付のお手続 料 国民年金保
(
問 い 合 わ せ = 兵 庫 納 税 協 会 き に つ い て は、 国 税 庁 ホ ー ム 険料 控除証明
)
0
をご 書 」 ハ ガ キ
( 78 5
- 77 2
- 066 、)兵庫 ページ (www.nta.go.jp)
(
)
税務署 078 576 5131 覧いただくか、所轄の税務署に または領収書の添付が必要です。
(
)
お問い合わせください。
控除証明書は、日本年金機構から
※平成 年分の所得税につい
月上旬 ( 月1日から 月
て、早い方は平成 年 月末が 日までの間に本年初めて保険料
還 付 で き る 期 限 と な り ま す の を納付した人は2月上旬 に送付
)
相続又は贈与等に係る生命保 で、お早目のお手続きをお願い されます。
険契約や損害保険契約等に基づ します。
なお、被保険者本人だけでな
く年金の税務上の取り扱いの変 ※受け取られた年金の受給権が く、家族の国民年金保険料を納付
更について
相続税や贈与税の課税対象とな した場合も、全額控除対象となり
このたび、遺族の方が年金とし る場合は、実際に相続税や贈与 ます。その際、家族の分の証明書
て受給する生命保険金のうち、相 税の納税額が生じなかった方も も申告する人の申告書に添付す
続税の課税対象となった部分に 対象となります。
る必要があります。
ついては、所得税の課税対象にな 問 い 合 わ せ = 兵 庫 税 務 署 問い合わせ=控除証明書専用ダ
らないとする最高裁判所の判決
078 576 5131
イヤル0570 0
(
)
- 70 1
- 17
IP電話03 6-700 1-130
平成 年3月 日まで)
(
西宮年金事務所0798 3
-3 2941
納税に関する夜間相談窓口を
月に開設します。何かの事情
で 税 金 の 納 付 が 困 難 な 人 は 、
早めに税務課・国保医療課へ相
談してください。当日は納付も
できます。
相談内容=市税・国民健康保険
税の納付相談と納付
ところ=【市税】市役所西2号
庁舎2階税務課収税係
【国保税】市役所本庁舎1階国保
医療課国保収納係
時間= 時~ 時 ※ 日 日
( )
は9時~ 時
問い合わせ=税務課収税係
559 5
(
- 014 FAX
563 5
- 697 ・)国 保 医 療 課
国保収納係 559 5
(
- 048
FAX 559 2
- 636 )
平成 22 年 11 月1日
3
10 月 17 日から時間額 734 円に改正されました。原則、県内の事業場で使用される正社員、パート、アルバイトなど全ての労働者に適用されます。
繊維工業、靴下製造業外8件の特定 ( 産業別 ) 最低賃金が適用される業種については、例年 12 月1日に改正されます。
詳しくは、兵庫労働局労働基準部賃金課 (078-367-9154)・伊丹労働基準監督署 (072-772-6224) にお問い合わせください。
広報
平成 22 年 11 月1日
さんだ農業まつり
11 月6日 ( 土 )・7日 ( 日 ) 10 時~ 15 時 30 分
パスカルさんだ特設会場 ( 川除 677-1)
み~つけた♪さんだの「旨いっ!」が勢ぞろい
4
三田市民病院 皮膚科
専門外来含め診療体制充実
平成 20 年 4 月から正規医師が不在となっていましたが、この度皮膚科正規医師が 3 人着任し、11 月
1日から診療体制の完全再開ならびに診療体制の拡充をすることになりました。また、一般外来の他に 2
つの専門外来も 11 月から開設します。
皮膚科の診療する領域は多岐に渡り、主には、湿疹、じんま疹などの
アレルギー疾患、紅斑症、紫斑病や血管炎。また、血行障害やそれに伴
う潰瘍。糖尿病などに伴う潰瘍や壊死。ヘルペスなどのウィルス感染症。
皮膚良性腫瘍 ( いぼ、ほくろなど ) の切除。また、皮膚がんの切除、抗が
ん剤治療、放射線療法などの専門的治療も拡充をはかりました。なお、11
月稼働の紫外線治療器 ( 右写真 ) によっても専門治療が拡充されます。
紫外線治療器 ( デルマレイ -800)
◇主な専門的治療
※紫外線治療器は部分照射用か
皮膚がんである基底細胞 ( 表皮の幹細胞 ) がん、ボーエン病 ( 皮膚内部 ら全身照射用まで幅広く目的に合
がん )、パジェット病 ( 汗腺由来のがん ) の切除、皮膚移植などを行って わせて適応でき、その中でも乾癬、
アトピー性皮膚炎、
掌蹠膿疱症 ( 手
います。また悪性黒色腫や血管肉腫などの特殊な皮膚がんの治療も行っ 掌・足底の無菌性膿疱 )、白斑 ( 脱
ています。尋常性乾癬、菌状息肉症などに対する紫外線治療。皮膚腫瘍 色素斑 ) などの治療に重要な役割
を果たします。
に対するエコーによる非侵襲的検査。皮膚潰瘍の吸引療法。
三田産の農畜産物が大集合する秋の恒例イベント、
「さんだ農業まつり」を開催します。
豊かな恵みがいっぱいの「三田の食と農」のイベ
ントで秋を満喫しましょう。
餅つき体験や稲わらころがしレースなどのイベン
トをたくさん企画していますので、ふるってご参加
ください。また、マイ箸をご持参の方やアンケートにお答えいただいた方には、
もれなくプレゼントがあります。
販売:三田米・三田肉・母子茶・地場野菜・農産加工品の販売、
三田の食材PRフードコート、三田牛ミニミニステーキなど
イベント:餅つき体験、三田米ミニ検定、フラワーアレンジメ
ント教室、稲わらころがしレースなど (「三田米ミニ検定」「フ
ラワーアレンジメント教室」は事前申込が必要です。)
月
火
水
木
金
○外来診療体制Aブロック
○主な催し
○
○
○
○
○
( 月曜=一診体制 / 火・水・木・金曜=二診体制 )
6日 ( 土 ):のぞみ太鼓 ( のぞみ作業所 )、演舞 ( 三田保育所園児)、有馬高等学
校農業クラブ発表、チアリーディング ( 関西学院大学 )、三田牛のセリ市、セ
○専門外来:一般外来の他に下記の専門外来を 11 月から開設
リ市最高価格当てクイズ
糖尿病関連イベント
します。いずれも予約制ですので、最初に必ず皮膚科の初診外
7日 ( 日 ):もちつき体験と試食、さんだ野菜ウルトラクイズ、三田米ミニ検
11 月 14 日の「世界糖尿病デー」に
来を受診してください。
定合格者発表、ビンゴゲーム
【美容外来】グリコール酸を用いてニキビ、しみ、しわの改善。 合わせ、下記イベントを開催します。
【公共交通機関の利用】会場には駐車場がありません。車でご来場の場合は県
11 月 11 日 ( 木 )
日時:金曜日の 14 時から 16 時まで
三田庁舎駐車場及び市役所駐車場をご利用ください。市役所駐車場から会場ま
市民病院 2 階ロビー・3階講堂
金額:1回につき 5250 円 ( 消費税込 )
では無料送迎バス ( 約 15 分間隔 ) をご利用いただけます。
11時~(30分) 専門医による講話
※保険診療の対象とならないため自費診療。
※詳しくは 11 月4日の新聞折り込みチラシをご覧ください。( チラシは市ホー 【検査、手術外来】バイオプシー ( 生体組織などを採取し、診断 「糖尿病予防と食事について」
ムページからもご覧いただけます )
する検査 )、パッチテスト ( 薬疹や金属アレルギーなど )、アレ 9 時 30 分~ 12 時 30 分 無料血糖測定、
問い合わせ=さんだ農業まつり実行委員会事務局 (JA 兵庫六甲三田営農総合セ
ルギー検査 ( ハウスダストや花粉症など ) 等の検査や外来での 生活習慣病相談
ンター内 563-4192 Fax564-2941)
11 時 30 分~ 12 時 30 分 爪のケア相談
ホクロ、イボの切除など簡易な日帰り手術も行います。
問い合わせ=市民病院看護部 (565日時:火・水曜日の 14 時から 16 時まで
8651 Fax 565-8011)
問い合わせ=市民病院医事課 (565-8601 Fax 565-0686)
全国花のまちづくり
三田大会プレイベント
中央公園オータムフェスタ
11 月 13 日 ( 土 )・14 日 ( 日 ) 10 時~ 15 時
中央公園 ( けやき台2- 3)
花によるまちづくりを推進するとともに優れた活動を全国に発信するため、
来年5月「全国花のまちづくり三田大会」を開催します。
大会を盛り上げるプレイベントとして、子どもから大人まで楽しめる中央公
園でオータムフェスタを開催します。ぜひお越しください。
全国花のまちづくり三田大会プレイベント
全国大会テーマ発表
14 日
市公園みどり課
市民参加 コンテナ寄せ植え(要事前申込) 14 日
花の苗・種子配布
13 日~ 14 日
市民活動グループイベント
ふれ愛ふるさとづくりサポート倶楽部
野外博物館(奈良山古墳など周辺で出土した遺 13 日
市生涯学習課、歴史文化財ネットワー
跡を出土時状態を再現しての展示とその説明) 雨天時 14 日
クさんだ
指定管理者イベント
緑の相談処 ( 要事前申し込み)
13 日~ 14 日
パークマネージメント三田
MONOもの交換マーケーット
13 日~ 14 日
(要事前申込)
毎日新聞社大阪本社代表室
そらべあ環境教育 プラス どんぐり工作
13 日~ 14 日 水と緑の地球環境本部
(企業 CSR 活動)
日比谷花壇グループ
公園カフェ ( Chu Chuカフェ)
13 日~ 14 日
ステージイベント
13 日~ 14 日
パークマネージメント三田
ミニクリスマスツリーづくり(要事前申込) 14 日
園芸資材販売
13 日~ 14 日
問い合わせ=公園みどり課 (559-5253 FAX559-7130)
都市計画が変更されました
フラワータウン、ウッディタウン、カルチャータウン、
友が丘、つつじが丘、さくら坂、テクノパーク及び第二
テクノパークの各地区計画、生産緑地地区 ( 三輪地区の一部 ) が、11
月1日付けで変更されました。詳細は市ホームページで確認できます。
問い合わせ=都市計画課 (559-5116 FAX 559-7400)
住宅用火災警報器の設置を
平成 23 年 6 月から義務化
住宅用火災警報器を設置している住宅は、設置していない住宅と比べ
①火災の発見が早い!
②死者数、焼損床面積、損害額は約半分!
三田市消防本部では、地域における共同購入を応援しています!
自治会や自主防災組織などで共同購入をお考えの方は、お気軽に消防本部予防課までご相談ください。
設置義務化を待たず、できる限り早い設置をお願いします!
秋の全国火災予防運動
11 月 9 日 ( 火 ) ~ 11 月 15 日 ( 月 )
『「消したかな」あなたを守る合言葉』
火災が発生しやすい季節を迎えます。秋の全国火災予防運
動は、市民の生命、財産を守るために火災予防意識の一層の
普及を図り、火災の発生を防ぐことを目的に実施します。
1.特定防火対象物の立入検査:特定防火対象物の立入検査
を実施し、消防用設備等の維持管理状況並びに避難管理、防
火管理体制の確認を実施。11 月 12 日 ( 金 ) 消防訓練指導員講
習会を実施し、防火管理意識の向上を図ります。
2.住宅防火対策:平成 23 年 6 月から完全義務化となる住
宅用火災警報器の設置を促進します。
3.広報:消防車両により火災予防広報を行います。
4.周知・啓発:市広報紙やホームページなどで呼びかける
とともにのぼり旗、立て看板、横断幕の掲示による啓発を行
います。
5.消防訓練:11 月 9 日 ( 火 ) 9時 30 分~神戸三田新阪急
ホテルにて火災予防運動における消防訓練を実施します。
普通救命講習会
の受講者募集!
日 時:11 月 28 日 ( 日 )9 時 30
分~ 12 時 30 分 ※今年度は奇
数月に開催予定。
場所:消防本部3階会議室
内容:心肺蘇生法・AED の取
り扱い・止血法・異物除去法
募集人数:先着 15 人
申し込み:消防本部消防課救急
係窓口 ( 下深田 ) で受け付け。
(電
話、FAX、メールなどでの申し
込み不可)
問い合わせ=消防課・予防課
(564-0119( 代表 ) FAX563-1230)
広
( 告
)
一人で悩んで
いませんか?
ストーカー・DV 被害 一人で悩まず、すぐ相談を!
ストーカー・DV ( 配偶者暴力 ) は、決して許されるものではありません。早い段階で警察などの信頼できる窓口で相談することが大切です。
被害が深刻になる前に、まず相談してください。(県警ストーカー・DV相談電話 078-371-7830 または三田警察署生活安全課 563-0110)
5
広報
平成 22 年 11 月1日
暴力に悩む女性の
ための特設相談
女性の人権尊重のための意識啓発や教育の充実を図ることを
目的に、今年も 11 月 12 日~ 25 日までの2週間、「女性に対す
る暴力をなくす運動」が全国各地で展開されます。
市では通常の「女性のための相談」に加え、臨時の相談窓口「暴
力に悩む女性のための特設相談」を設け、次のとおり予約制で
実施します。
実施日:11 月 15 日 ( 月 )、16 日 ( 火 )、18 日 ( 木 )、19 日 ( 金 )、
22 日 ( 月 )、25 日 ( 木 )。各日の時間帯についてはお問い合わ
せください。
問い合わせ=まちづくり協働センター男女共同参画担当 (5638000 FAX 563-8001)
120 分で学ぶ
「認知症・高齢期のうつ」
講演会
11月は児童虐待防止推進月間
オレンジリボン運動をひろげよう!
「見すごすな 幼い子どものSOS」
児童虐待問題は、社会全体で解決しなければならない重要な課題です。虐待を受け
たと思われる子どもを見つけたときや、ご自身が出産後子育てに悩んだときなどには、
下記相談窓口まで、すぐにご連絡ください。市民の皆さまからの連絡が、子どもを虐
待から守るための大きな一歩となります。
三田市では月間中、次の取り組みを実施します。
★オレンジリボンイルミネーション=JR三田駅前ペデス
トリアンデッキ(10 月 29 日~ 12 月 26 日)
★街頭キャンペーン=市内 3 ヶ所(11 月 26 日)
★バナー啓発(ふれあい大通り)
★オレンジリボン着用運動 ほか
【相談窓口】
・三田市家庭児童相談室 (559-5076 平日9時~ 17 時)
・子育てほっとラインさんだ (559-5076 土・日・祝日及び
平日 17 時~翌日 9 時)
・川西こども家庭センター (072-756-6633)
オレンジリボンには子
どもの虐待を防止する
というメッセージが込
められています。
オレンジリボンイルミネーション
日時:12 月 5 日 ( 日 )10 時~ 12 時
場所:有馬富士共生センター 大会議室
内容:認知症・高齢期の「うつ」への理解を図る
講師:兵庫県丹波認知症疾患医療センター長 福井 辰彦医師
対象:市内在住・在勤者で関心のある人
定員:先着 50 人
受講料:無料
申し込み・問い合わせ=住所・名前・電話番号を記入のうえ電話、
FAX、eメールで、三田市社会福祉協議会 地域福祉課 地域福
祉係 地域福祉支援室 (559-5965 FAX559-5945)
e メール [email protected]
児童~思春期のこころの病気
ー早期発見と支援の大切さー
児童から思春期のこころの病気は、早期発見が治療の第一歩
です。( 参加無料 )
日時:11 月 20 日 ( 土 )13 時 30 分~ 15 時 30 分
場所:総合福祉保健センター第3・4会議室
講師:松永貴久美さん (『こころ・あんしん Light( こあら )』代表 )
※手話通訳・要約筆記が必要な方は 10 日前までにご連絡くだ
さい。
問い合わせ=三田市精神障害者支援センター (556-5075 FAX兼)
11 月 19 日 ( 金 ) ~ 21 日 ( 日 )
まちづくり協働センター
≪消費者大会≫【19 日 ( 金)】
◆農業振興課によるパネル展示と資料啓発 ( 終日 )
◆基調講演:13 時 40 分~ 15 時 10 分「健康は笑いから」
昇 幹夫さん ( 婦人科医・日本笑い学会副会長 )
◆くらしの体験:12 時 30 分~ 13 時 15 分、15 時 30 分~ 16
時 30 分EMぼかし、廃油で石けんづくり
◆無料喫茶コーナー
申し込み=不用 ( 当日受付 )
≪消費生活展≫リフォーム作品展とファッションショー、石
けん使用推進ポスター展、地産地消推進パネル、市消費者協
会くらしの研究活動パネル展示ほか
問い合わせ=下記まちづくり協働センターまで
くらしのセミナー
健康食品・サプリメント・薬について学ぼう
2 11 月 24 日 ( 水 )
課税の仕組みと節税方法
3 11 月 30 日 ( 火 )
4 12 月 7 日 ( 火 )
5 12 月 14 日 ( 火 )
エネルギー使用と地球環境・省エネについて
上手に使おうネットとケータイ
金融機関が教えてくれない、金融商品の選び方
コラム
もったいない!
できることからひとつずつ⑯
緊急の場合は…
児童虐待防止
24 時間ホットライン
(072-759-7799)
市指定ごみ袋 広告募集
大きな宣伝効果のある市の指定ごみ袋に広告を掲載し、
顧客の新規開拓やイメージアップにつなげてみませんか。
【募集内容】燃やすごみ袋を1口 50 万枚として6口分を
募集します。複数口の申し込みも可能。販売開始は 12
月以降になります。
※販売時期や販売エリアは、ご希望にそうことができま
せんのでご了承ください。
広告掲載の対象:燃やすごみ専用袋 ( 大 ) 横 65 ㎝ × 縦
80 ㎝
印刷枚数:1口 50 万枚
掲載料:1口 23 万円
【広告掲載位置、規格等】
広告の掲出位置:ごみ袋裏面
広告枠の大きさ:縦 40 ㎝×
横 40 ㎝
広告の色:青色で単色刷り
※表面は、市の指定ごみ袋
としての標記。広告枠部分は
裏面で、広告枠下部に市のごみ減量キャラクターと標語
が入ります。
【その他】
広告主には、市の売却価格で、希望に応じて広告掲載
指定ごみ袋 ( 上限1万枚 ) を優先売却します。
※「三田市有料広告掲出の取扱いに関する要綱・要領」
に基づき審査。広告の内容やデザインについては、修正
を依頼する場合がありますのでご了承ください。
※詳しくは、市ホームページをご覧
ください。
申し込み・問い合わせ= 11 月 30 日
までに所定の申込書に必要事項を記
入し、広告案などを添えて、ごみ政
策課まで提出してください。申込書
は、市ホームページに掲載していま
す。
〒 669-1507 香下 1676 ごみ政策課
(562-0007 FAX563-6672)
平成 22 年度 家庭ごみ 10%減量大作戦
ポスター・標語 入賞作品決定
【標語 : 小、中学生の部】優秀賞
「リサイクル すると心も 軽くなる」 上本葵さん ( 弥生小学校 )
【標語 : 一般の部】優秀賞
「家庭ごみと資源ごみ 今日からあなたも 仕分人!」金井隆さん ( 弥生が丘 )
【ポスター】優秀賞
5回講座。いずれも 13 時 30 分~ 15 時 30 分 まちづくり
協働センター。受講者全員に「2010 年版くらしの豆知識」を
進呈。参加無料
定員:成人先着 30 人
申し込み・問い合わせ= 11 月 10 日までに、はがき、電話、
FAX で、〒 669--1528 駅前町2- 1三田駅前一番館 6 階 まち
づくり協働センター消費生活担当 (559-5032 FAX563-8001)
1 11 月 16 日 ( 火 )
鑑賞無料
この映画は、虐待を受けた子どもたちの心の軌跡と、それを見守
り、育み、心の回復に真剣に立ち向かおうとする人々の記録です。
日時:11 月 21 日 ( 日 ) 14 時~ 16 時 30 分
場所:三田市総合福祉保健センター1F 多目的ホール
一時保育:あり ( 先着 10 人、1 歳以上就学前まで)
申し込み・問い合わせ= 11 月 12 日 ( 金 ) までに、住所・名前・電
話番号・一時保育の有無を記入のうえ、電話・FAX にて、こども
課 (559-5072 FAX562-1294) まで
広告枠
消費者大会
消費生活展 映画「葦牙 ( あしかび)」上映会
青木航洋さん
( ゆりのき台小学校 )
循環型社会の形成をめざし、「家庭ごみ 10%減量大作戦」を呼びかけ、ご
み減量化・資源化の取り組みを推進しています。その取り組みの一環として「ポ
スター」( 市立小・中学生 ) と「標語」( 市立小・中学生、一般 ) を募集した
ところ、ポスター 35 作品、標語:小・中学生の部 53 作品、標語:一般の部
25 作品の応募がありました。この中から、ポスターは青木航洋さん ( ゆりの
き台小学校 ) の作品が優秀賞、他4作品が入選に選ばれました。
標語は、小・中学生の部として上本葵さん ( 弥生小学校 ) の作品、一般の
部として金井隆さん ( 弥生が丘 ) の作品が優秀賞、他8作品 ( 小・中学生の部
5作品、一般の部3作品 ) が入選に選ばれました。
入賞作品は、下記のとおり広く市民啓発に活用していきます。
▼標語=ふれあい大通り ( 三田市役所~総合福祉保健センター ) の街路灯に
バナー旗として掲示。( 優秀賞2作品、入選8作品 )
▼ポスター=ごみ収集車両 ( 直営 ) の荷台部分に環境啓発パネルとして掲示。
(優秀賞1作品、入選4作品)
問い合わせ=ごみ政策課(562-0007 Fax563-6672)
【古紙④】今回は、「古紙再生利用製品」を紹介します。紙パックからは、ティッシュペーパーやトイレットペーパーができ、新聞、チ
ラシや雑誌類などは新聞紙や週刊誌、電話帳、コミック雑誌やボール紙になります。学校や会社でよく使われるノートやコピー用紙な
どにもなります。段ボールは再び段ボールになります。こういったことを意識して、リサイクルマーク表示商品を選んでみてはいかが
でしょうか。 問い合わせ=ごみ政策課 (562-0007 Fax563-6672)
広報
平成 22 年 11 月1日
入門中国語会話
多世代交流館 ふらっと
6
プレ・パパママ教室
お産についてのお話しと呼吸法実技、お父さん
基礎的な会話を学ぶ 12 月4日~2月 12 日 【絵本の読み聞かせ】① 11 月 9 日 ( 火 ) ② 11
市総合体育大会
の育児 ( 沐浴実技等 ) 12 月 1 日 ( 水 )13 時 30
グラウンドゴルフ
10 時 30 分~ 12 時 ( 毎土曜日 全 10 回 ) まち 月 17 日 ( 水 )11 時~ 11 時 25 分 申 不要
分~ 16 時 保健センター 対象:出産予定日が
づくり協働センター 定員:15 人 ( 多数の場合 【おしゃべりサロン】11 月 16 日 ( 火 )10 時 30
12月4日(土)9時受付 小雨決行 城山公園陸上
抽選 ) 受講料:9,500 円 ( テキスト代別 ) 申 11 分~ 11 時 30 分 気軽なおしゃべりの場 対象: 23 年 6 月 18 日までの妊婦とその配偶者 定員: 競技場 参加資格:市内在住・在勤者、協会会員
15 組 無料 申問 11 月 25 日までに ℡ ハ F で
月5日~ 22 日までに、国際交流協会 (559- 就学前の子どもと保護者 申 不要
競技:個人戦 32 ホール、ストローク・プレー
2人の名前と出産予定日を明記し〒 669-1514
【おでかけふらっと】11 月 17 日 ( 水 )10 時~
5164 F 559-5173) 10 時~ 17 時、木曜休
参加料:1,000 円 ( 当日受付 ) 申問 11 月 19 日
川除 675 健康増進課 (559-5701 F 559-5705)
12 時 有馬富士共生センター 対象:就園前の
必着、ハ で必要事項を記入し、〒 651-1513 神
母国語でおしゃべり
戸市北区鹿の子台北町1- 2-14 市グラウンド
子どもと保護者 申 不要 無料
企業戦略としての
ワークライフバランス
母国語を喋ってホッとしませんか? 11 月 13 【マタニティサロン】11 月 18 日 ( 木 )10 時 30
ゴルフ協会・花村 (078-951-3518)
日、12 月 11 日、1 月 8 日、2 月 12 日、3 月 分~ 11 時 30 分 妊婦さんの気軽な交流の場。 11 月 29 日 ( 月 )14 時~ 16 時 まちづくり協
働センター多目的ホール 講師:瀧井智美さん
12 日 15 時 30 分~ 16 時 30 分 ( 毎月第 2 土 助産師が参加 申 不要
曜日開催 ) まちづくり協働センター 対象:外 【Let's のびのび親子遊び 高校生と遊ぼう】 (龍谷大学非常勤講師)無料 対象:市内企業
絵で伝えよう!わたしの町のたからもの
関係者、一般市民 申問 三企同事務局 ( 商工観
国出身で英語・中国語を話す人 参加無料 申 11 月 20 日 ( 土 )14 時 30 分~ 15 時 30 分 対
光振興課内 559-5085 F 563-7776)
「わたしの町のたからもの」をテーマとした絵
問 国際交流プラザ (559-5164 F 559-5173)
象:1 歳児と保護者、高校生 定員:15 組 申
11 月6日までに下記
画作品を市内小・中学生から募集し、応募作
市芸術文化振興助成事業
【離乳食講座】11 月 30 日 ( 火 )13 時 30 分~
品 217 点の中から特選・入選・佳作の入賞作
【第七回三福寄席】桂文我と三名の囃家による 15 時 30 分 対象:8~ 11 か月の子どもの保
品 43 点を展示。11 月 7 日 ( 日 ) ~ 13 日 ( 土 )
兵庫県阪神北地域観光物産フェア
本格的上方古典落語を観賞 12 月 11 日 ( 土 )13 護者 定員:12 人 メニュー:鮭のムニエル、
9 時~ 17 時 ( 初日 11 時から、最終日 15 時ま
11 月 1 日 ( 月 ) ~ 30 日 ( 火 )8 時~ 19 時、大
時 30 分開演 (13 時開場 ) 総合文化センター郷 炒り豆腐、マッシュポテト、キャベツの中華
で ) 中央公民館 1 階ロビー 問 三田ユネスコ
阪国際空港南ターミナルビル 1 階で 、 伊丹市、 協会 ( 生涯学習課内 559-5144 F 563-3611)
の音ホール 入場料:2,500 円 ( 中学生以上入場 和え 参加費:300 円 申 11 月6日までに下記
宝塚市、川西市、三田市、猪名川町の特産品
可 ) 問 三田笑芸倶楽部・堀居 (563-9933 F兼 ) 申問 ハ F e 来館 で 〒 669-1546 弥生が丘1
地域見本市
の展示や販売等を行います。※11月25日(木)
育もう ! 地域の夢と未来、私たちの絆
- 1- 2 同館 (562-8421 F562-8422
有馬富士自然学習センター
~ WE 阪神北~
~ 30 日 ( 火 ) は三田市の特別販売期間です。
e [email protected])
問 商工観光振興課(559-5087 F 563-7776)
【親子で味わう海苔の風味】海苔の魅力につい ※多数の場合抽選、初めての人優先
地域の名所・名産、魅力あふれる地域活動を
て学び、海苔巻き体験 11 月 21 日 ( 日 ) 13 時
紹介し、地域への愛着を深め、地域課題に主
三田市小中学校児童生徒作品展
地域子育て支援センター
30 分~ 15 時 対象:親子・一般 定員:50 人
体的に対応する活動の担い手を発掘します。
11 月6日 ( 土 ) ~8日 ( 月 )10 時~ 16 時 ( 8
【11 月子育て応援団】11 月 5 日 ( 金 ) あいっ
無料 申 11 月 16 日必着、往ハ Fで下記
11 月 21 日 ( 日 )10 時~ 16 時 猪名川町生涯
日は 15 時まで ) ウッディタウン市民センター
【伝統文化子ども教室 木工教室⑤】フラワー こおはなし隊、26 日 ( 金 ) アンパンマンシア
学習センター 主な内容:「ふれあいトーク」
問 学校教育課 (559-5138 F 559-6400)
スタンドを作る 11 月 20 日 ( 土 )11 時~ 15 ター、誕生会 いずれも 10 時 15 分~ ( 受付9
13 時 30 分~ 15 時 30 分 ( 阪神北地域ゆかり
時 30 分 対象:小学生 定員:20 人 参加費: 時 45 分~ ) ウッディタウン市民センター 対
のスポーツ関係者が、それぞれの経験等を語
バーベキューに参加しませんか
300 円 申 11 月 10 日必着、往ハ Fで下記
象:在宅の満1歳以上の子どもと保護者 定
る ) 参加無料、予約不要 問 阪神北県民局地域
市婦人共励会では、市内の母子・父子及び遺
【いのこまつり】餅つき体験・まゆ工作・縄作 員:40 組 申 不要 持ち物:おやつ・飲み物・
企画課 (0797-83-3117 F 0797-86-4379)
児家庭を対象に楽しい思い出づくりを計画し
りなど 11 月 23 日 ( 火・祝 ) ① 11 時~ 12 時 おしぼり
ています。 11 月 14 日 ( 日 )10 時に三田市役
30 分 ② 13 時 30 分~ 15 時 対象:どなたでも 【子育てグループ「ふたば」】少人数で子育て仲
所西3号庁舎前集合、フルーツフラワーパー 【花と緑の教室】秋植え球根を使った寄せ植え
( 幼児は保護者同伴 ) 定員:各 25 人 参加費: 間をつくりたい人へ 11 月 24 日 ( 水 ) オリエン
クにてバーベキュー。参加無料 定員:先着 30
11 月 19 日 ( 金 )13 時 30 分~ 15 時 定員:50
テーション、12 月~ 3 月 ( 月2回水曜、全8
500 円 申 11 月 10 日必着、往ハ Fで下記
【第6回里山作文学校 ( 全 10 回講座 )】家族 回 ) 同支援センター 対象:未就園児と保護者
人 参加費:2,000 円 持ち物:手袋 、 エプロン、
人 申問 11 月 10 日までに ℡ ハ F で市 こど
も課 (559-5072 F 562-1294)
の様子を取材。並列型の書き方を学ぶ 11 月 定員:親子 10 組 参加費:1000 円 申 下記
移植ゴテ 申 有馬富士公園 (562-3040 F 5620084)
27 日 ( 土 ) 9時 30 分~ 12 時 30 分 対象:小 【園内・園庭開放】11 月 6 日、20 日、27 日
【三田路・わらじウォーク】わらじ、わら草履
学生 定員:50 人 ( 連続受講者優先 ) 参加費: ( 土 )10 時~ 11 時 同支援センター 申 不要
でウォーキング 11 月 23 日 ( 火・祝 )10 時~
1,000 円 ( 後半 5 回連続受講者は 4,000 円 ) 申 【すこやか広場】① 11 月 26 日 ( 金 )15 時~
森林・林業事業説明会
11 月 17 日必着、往ハ で下記
16 時 内容:お楽しみ ② 11 月 8 日 ( 月 )15 時
15 時 30 分 ( 受付 10 時~ ) ※雨天中止 対象:
森林所有者・林業関係者を対象に、造林補助
【キッピー山の木工教室 ハノイの塔】インテ ~ 16 時 内容:園庭開放 持ち物:上靴・水筒
一般 定員:200 人 参加費:800 円 持ち物:
の積極的な活用や森林事業の制度理解のため
リアパズル作り 11 月 28 日 ( 日 ) 10 時~ 15 ①②とも同支援センター 対象:未就園児と保
お弁当、汗ふき、お茶 問 11 月 20 日必着 ハ
見出しの説明会を開催。11 月 16 日 ( 火 )14
F e で 〒 669-1529 中 央 町 2-20 わ ら じ
時 対象:小学3年生以上・親子 定員:15 人 護者 参加費:無料 申 不要
時~ 16 時 有馬富士共生センター問 農業振
ウォーク世話人会 (563-1808 F 563-1801
参加費:700 円 申 11 月 18 日必着、往ハで 【12 月体験保育 ( ピヨピヨクラブ )】12 月 7
興課 (559-5090 F 562-2175)
e [email protected])
下記
日、21 日 ( 火 )10 時~ 11 時 キッズポート保
申問 〒 669-1313 福島 1091-2 同センター 育園 対象:22 年4月2日現在、1歳の子ど
猫の引き取り
子育てほっとラインさんだ
(569-7727 F 569-7737)
もと保護者 ( 対象の子どものみ参加可 ) 定員:
11 月 10 日 ( 水 )・17 日 ( 水 ) 9時~ 11 時 市
3組、参加費:500 円 ※2回目は給食あり
地域のあそび場 ぐるんぱ
コミュニティ課。飼い猫で生後 91 日以上は
申 下記
1匹 1,700 円、90 日以内は 10 匹まで 1,700
11 月 11 日 ( 木 )10 時~ 11 時 30 分 藍市民セ 申問 11 月 15 日までに ハ F e で〒 669-1337
こども課内家庭児童相談室 ( 平日昼間と
円の県証紙を持参 収容箱の貸出:91 日以上
ンター多目的室 内容:自由遊び、マジックふ 学園7丁目1- 3 地域子育て支援センター
同じ ) へお電話いただくと転送されます。
の成猫のみ 貸出日:11 月 8・9・15・16 日
受付時間=土・日曜、祝日、12 月 29 日~
うせんなど 申 不要 参加無料 問 さんだファミ (569-8050 F 565-8431 e gakuen-kosodate@
1月3日、及び平日の 17 時~翌日9時
申問 コミュニティ課 (559-5046 F 563-1360)
リーサポートセンター(559-8996F562-8424) honey.ocn.ne.jp) ※当選者のみハガキで連絡
559- 5076
11 月
保健センター 川除 675 番地
( 総合福祉保健センター )
559-5701 F 559-5705
※平成 22 年9月から日本脳炎 2 期の接種が可能となりました。詳細は保健センター保健係まで。
※母子保健事業については、三田市ホームページに翌月分の日程も掲載しています。
事業名
予防
接種
ポリオ
4か月児健診
9か月児健診
( 9~ 10 か月児 )
1歳6か月児健診
3歳児健診
子育て支援相談
実施日
4日 ( 木 )
8日 ( 月 )
18 日 ( 木 )
受付時間
対 象
[1 回目]H21 年 12 月 1 日
~ H22 年 5 月 31 日 生
13:30 ~ 14:30
[2 回目]H21 年 6 月 1 日
~ H21 年 11 月 30 日 生
備 考
母子健康手帳と予診票を記
入の上持参してください。
満 90 か月未満で未受診の方
も接種可能です。予約不要
(個
H22 年 7 月 1 日~ 10 日生 母子健康手帳と問診票を持参。
H22 年 7 月 11 日~ 31 日生 人への通知はありません)
※事前に母子手帳の保護者欄に
2日 ( 火 )
H22 年 1 月 1 日~ 10 日生 必要事項を記入してください 。
16 日 ( 火 )
H22 年 1 月 11 日~ 31 日生 ※問診票は「予防接種と乳幼児
健診のてびき」についています。
12:45 ~ 14:00
9日 ( 火 )
H21 年 5 月 1 日~ 10 日生 ない人は保健センターまでご連
30 日 ( 火 )
H21 年 5 月 11 日~ 31 日生 絡ください。予約不要。
5日 ( 金 )
H19 年 9 月 1 日~ 10 日生
個人への通知があり。母子健康手帳、問
17 日 ( 水 )
H19 年 9 月 11 日~ 30 日生
診票、アンケート、尿 5cc を持参。
12 月1日 ( 水 )
H19 年 10 月 1 日~ 10 日生
5日 ( 金 )
午後3組 育児などに不安・悩みの 電話予約制。※相談は、心理士・
保健師が行います。
24 日 ( 水 )
午前3組 ある保護者など
10 日 ( 水 )
24 日 ( 水 )
マタニティ教室
1日 ( 月 )
8日 ( 月 )
離乳食教室
( かみかみ教室 )
22 日 ( 月 )
休日診療当番医 ( 歯科 )
診療時間 9 時~ 15 時
森下 順彦 ( 小児科 )
森 教恩 ( 内科 )
大槻歯科医院
南が丘1
563-2100
7日 ( 日 )
中内 健司 ( 整形外科 ) 長谷川 正樹 ( 内科 ) 岡本歯科医院
武庫が丘4
563-2050
14 日 ( 日 )
森本 正紀 ( 耳鼻咽喉科 )
木村 忠史 ( 内科 )
中西歯科医院
高次1
564-4841
3日 ( 水・祝 )
※都合により当番医が変更になる場合があります。
※小児科医以外の診療日について、3歳児未満は診療できないことがあります。
※平成 22 年 10 月からお薬で容器が必要な場合は、別途容器代が必要となります。
平日・土曜日の時間外救急診療当番医
曜 日
医療機関名
( 月 ) ( 火 ) ( 水 ) 平島病院 (564-5381)
(木) (土)
(金)
平島病院、あおぞらクリニック、市民病院 (565-8000)
あおぞらクリニック (560-0325)
13:30 ~ 16:00 妊婦
母 子 健 2回シリーズ。予約不要
康手帳
13:30 ~ 15:00 11 か月児~ 12 か月児と 持参。
予約不要。
保護者
身体測定と離乳食相談等の希望者は
母子健康手帳を持参。予約不要。
12 日 ( 金 )
9:30 ~ 11:30 乳幼児と保護者
市民健康相談
12 日 ( 金 )
22 日 ( 月 )
9:30 ~ 11:00 成人で健康に関して相談 健診結果があればご持参ください。
13:30 ~ 15:00 のある人、禁煙したい人 体力測定・禁煙相談は要予約。
ぼちぼちいこ会
2日 ( 火 )
16 日 ( 火 )
脳卒中などの病気で、体 見学または参加希望者は、事前にご
13:00 ~ 15:00
が不自由となった人
連絡ください。
プッシュホン回線・公衆・携帯電話
ダイヤル回線、IP電話
平日・土:18 時~ 24 時 小児科医師のバックアップ体制
の下、専任看護師が症状への対
078-731-8899 日・祝: 9時~ 24 時 応方法の助言など
◆宝塚健康福祉事務所
相談・検査名
宝塚市小林3丁目5番 22 号
実施日
受付時間
水質検査
糞便検査
エイズ相談
肝炎ウイルス検査
専門栄養相談
月・火・水
備 考
9:00 ~ 12:00 赤痢、腸チフス、パラチフス、O157 等の検査。事
前に専用容器を取りにお越しください。
4・18 日 ( 木 ) 9:30 ~ 11:30
月~金
10:00 ~ 11:30
# 8000
こころのケア相談
0797-72-0054( 代 )
詳しくは電話で。
11・25 日 ( 木 ) 13:30 ~ 15:00
電話予約制
乳幼児健康相談
小児救急医療
電話相談
休日応急診療センター
天神1丁目 10-14 ( 556-5005)
内科、小児科を中心とした外来応急診療
9時~ 12 時 ( 受付 8時 45 分~ 11 時 30 分 )
診療時間 時~ 17 時 ( 受付 13 時~ 16 時 30 分 )
13
相談と検査 ( 原則無料、匿名 )、
B型・C型肝炎ウィルス検査
無料・生活習慣病の食生活や栄養表示などに
ついて、管理栄養士が応じます。
無料・こころの病気や不安、ひきこもり、思春期
の悩み、アルコール問題、認知症などの相談
7
平成 22 年 11 月 1 日
広報
市民活動総合講座
ガラス工芸館
【ステンドグラス入門 ( 全4回 )】①金曜コース 【デジカメ写真編集講座】画像データの
加工と編集をパソコンで体験 11 月 23
= 11 月 12 日~ 12 月 3 日 ②土曜コース= 11
日 ( 火・祝 )10 時 30 分~ 12 時 まちづ
【紅葉の森・有馬富士登山としし鍋】森林イン
月 27 日~ 12 月 18 日 ③木曜コース= 12 月2
くり協働センター 対象:市民活動団体
ストラクターが案内 11 月28 日 ( 日 ) 9時~
日~1月6日 定員:各8人 受講料:12,000 円
◆このコーナーの見方◆
の広報担当者、情報発信に関心のある人
13 時 定員:30 人 ( 多数の場合抽選 ) 対象: 【吹きガラス ( 全 12 回 )】④水曜コース= 11 月
問=問い合わせ 申=申し込み 市=
定員:先着 15 人 (11 月2日から受付開
⑤金曜コース=
11
月
19
日
大人、親子
(
小学生以上
)
参加費:大人
500
17
日~
3
月
9
日
市 役 所 ( 〒 669-1595 三 輪 2-1-1)
始 ) 受講料:300 円 申問 ℡ F 窓口で、
申問
11
月
19
日までにハ
⑥木曜コース=
12
月2日~3月
~
3
月
18
日
円、子ども
300
円
℡=電話 ハ=ハガキ 往ハ=往復ハ
市民活動推進プラザ
(559-5168 F 55924
日
定員:各6人
受講料:46,200
円
※
②④
F で〒 669-1505 尼寺 968 同センター (566ガキ F=ファクス e=Eメール ※
5169) 10 時~ 18 時 月曜日休
1200 F 566-1199)
は9時~ 12 時、①③⑤⑥は 13 時~ 16 時
申し込みがハガキ、ファクス、E メー
ルの場合は、必要事項 ( 〒住所、名前、
⑦【キルンワーク講座 11 月生募集】開校日:
野外活動センター
まちづくり活動支援助成金事業
年齢、性別、電話番号 ) と講座名 ( コー
( 水 )・( 金 )・( 土 ) 受講料:36,000 円 ( 全 12
ス名 ) などを明記してください。
【弁護士が語る~適切な補償を得るために
【プラネタリウム工作】透明ビニール傘を使っ
回チケット制)
~】交通事故解決の注意点を弁護士に学ぶ
てプラネタリウム作り 11 月 27 日 ( 土 )14 時 【キルンワーク体験】ガラスのカード立てをつ
くろう ⑧ 11 月 19 日 ( 金 )・⑨ 20 日 ( 土 )・ 講演 ・ 座談会と専門家による相談会 11 月
~ 16 時 野外活動センター 対象:小学生 ( 保
27 日 ( 土 ) 講演・座談会:14 時 30 分~ 17
⑩ 21 日 ( 日 )10 時~ 12 時、13 時 30 分~ 15
護者同伴可 ) 定員:20 人 参加費:500 円 ( 材
フラワータウン市民センター
時 30 分 相談会:16 時~ 18 時 30 分 まち
申
℡で下記
時
30
分
体験料:2,500
円
定員:⑧⑨各2人
料費含
)
フリーステージ 2011
づくり協働センター 申問 ( 相談会のみ予
⑩各6人 対象:⑧⑨ 18 歳以上 ⑩小学生以上
フラワー裏方倶楽部が企画する公演の出演 【市民天体観望会】11 月 27 日 ( 土 )18 時 30
約要 )11 月 24 日までにF e で、交通事故サ
申 11 月4日~ 20 日までに下記
者・司会者を募集 23 年2月 20 日 ( 日 ) フ 分~ 21 時 野外活動センター 無料 テーマ:秋
ポートプログラム兵庫・藤岡 (080-3034ラワータウン市民センター 無料 対象:市内 の星座とアンドロメダ大星雲 ※懐中電灯持 【三田市ガラス工芸館 作品展】収蔵品及び講
6479 F 563-2702 e [email protected])
師・生徒作品の展示 11 月 17 日 ( 水 ) ~ 23 年
在住・在勤のグループまたは個人 演目:ジャ 参 申 当日随時受付 ※天候不良時中止 問 同
川本幸民生誕 200 年伝承活動助成事業
F
569-1916)
センター
(569-0388
1月
30
日
(
日
)
※ギャラリートーク
11
月
21
ンル不問、持ち時間 20 分 ( 予定 ) 申問 11
企画展 江戸時代の三田
日・12
月5日・1月
23
日
(
いずれも日曜日
)
月 30 日までにグループ名 ( 代表者名、
人数 )
ふれあいと創造の里 陶芸館
江戸時代に三田を治めた藩主九鬼家の歴
各日
13
時
30
分~
約
30
分
会場:市立図書
または個人名、出演ジャンル ( 内容 )、自己
史を分りやすく解説。歴史資料収蔵セン
館1階特別展示室
PRを明記し郵送 F 窓口持参で同市民セ 【第2土曜一日陶芸教室】親子参加歓迎、初心
ター・三田ふるさと学習館同時開催 11 月
申問
講座コース名を明記し、℡
ハ
で〒
669者向け手ひねりコース
11
月
13
日
(
土
)
9時
ンター 〒 669-1544 武庫が丘7丁目3- 1
1 日 ( 月 ) ~ 1 月 10 日 ( 月・ 祝 ) ※ 学 習
F
1507
香下
1832
ガラス工芸館
(564-5111
30
分~
12
時
定員:先着
30
人
受講料:700
(562-5555 F 560-2102) ※申し込み内容を
館は 11 月 2 日 ( 火 ) から 問 収蔵センター
564-5118)
※市外の人は2割増、材料費実費
円
(
市内在住・在勤・在学者
)
市外の人
1,050
検討し、後日連絡します。リハーサルあり。
(562-7233 F兼 9 時~ 17 時 無休 )、学習
円 申問 11 月 12 日までに ℡ F で、同陶芸
中央公民館
シティ・フレッシュコンサート
館 (563-5587 F兼 10 時~ 17 時 月曜休館 )
館 (568-4000 F 560-7013) 月曜休
【まちづくり「こども寺子屋」事業】ゴスペル
新人音楽家によるコンサートの出演者を募集。
歴史ウォーク 三田城址
三輪明神窯史跡園 やきもの体験
サークル・KGブレスト・クワイヤーとクリ
「郷の音ホール」で演奏してみませんか。出演資
11 月 11 日 ( 木 )13 時 JR 三田駅前ペデストリ
スマスゴスペルを楽しもう!練習した曲を
格:音大を卒業または同等の演奏技術を持ち、次 【ちゃわん山企画】陶芸家伊藤瑞宝じきでん講
アンデッキ キッピーナビ前集合 内容:江戸時
のいずれかにあてはまる人 ①市内または近郊 座 ①クリスマス“ウエルカムライトカバー” 12 月の寺子屋イベントで発表 11 月 20 日
代の三田を知るために、三田城址・屋敷町の
( 土 )13 時~ 17 時 ふるさと学習館 対象:小
に在住 ②三田市に居住経験がある ③市内在勤 を作ろう 11 月 12 日 ( 金 )10 時~ 12 時 ②三
史跡を巡る。所要約 3 時間、小雨決行 参加費:
学生 定員:20 人 ( 応募多数の場合抽選 ) 無料
④市内の学校を卒業 ※伴奏者は不問 日時:23 田焼青磁皿 11 月 19 日 ( 金 )10 時~ 12 時
100 円 ( 保険代・資料費含 ) 申 当日受付 問 歴
申 11 月 12 日までに下記
年4月3日 ( 日 ) 13 時 30 分開演 ( 予定 ) 演奏: 【歴ネット企画】③皿の絵付け体験 11 月6日
史資料収蔵センター
(562-7233 F兼 )
15 分程度 選考:出演申込書により書類選考 出 ( 土 )、11 月 27 日 ( 土 )10 時~ 12 時 材料費: 【カモン・キッズ おり紙づくり教室】おり紙で
かわいいパンダ、回転する馬、美しい紙袋作
演者負担:30 枚程度の入場券 (1 枚 800 円 ) 申 各講座 700 円 対象:幼児 、 小学生低学年 ( 保
旧九鬼家住宅資料館
り 11 月 14 日 ( 日 )10 時~ 12 時 中央公民館
23 年 1 月 15 日消印有効、所定の申込書 ( 文化 護者同伴 ) ~成人 定員:各 20 人 申問 同史跡
講師:生涯学習サポートクラブ 対象:小学 【企画展 家老九鬼勘左衛門家のくらし】三田藩
スポーツ課、各市民センター等に設置。希望者 園 (563-8211 F 兼 ) 9時~ 17 時、月曜休
か ぜ
家老職であった旧九鬼家住宅の主「九鬼勘左
生 定員:先着 30 人 無料 申 11 月 10 日まで
には郵送 ) に必要事項を記入し写真を添えて市
淡路風車の丘
衛門」家の暮らしぶりにスポットをあてる 11
に下記 ※参加不可の場合のみ連絡
文化スポーツ課 (559-5022 F 563-3611) 問 郷の
月 2 日 ( 火 ) ~1月 30 日 ( 日 )10 時~ 16 時
音・市民コンサート実行委員会・古居 (565-3365) 【第 5 回手作り作品展】11 月 16 日 ( 火 ) ~ 18 【初めての寄せ植え】上手に育てるためのコツ
【2階特別公開】11
月 14 日 ( 日 )10 時~ 16
日 ( 木 )10 時~ 17 時 ( 最終日は16時まで )
をお花屋さんから学ぶ 11 月 25 日 ( 木 )10 時
~在住外国人による~
時
随時ガイドあり
日本語スピーチ大会
【ブリザーブドフラワー】クリスマスのアレン
~ 12 時 中央公民館 講師:フラワーハウス・
フボー 定員:20 人 ( 多数の場合抽選 ) 材料費: 問 同資料館 (559-6899 F兼 ) 月曜休館
日本と母国との違い、母国への想い、日本での ジ 11 月 19 日 ( 金 ) 9時 30 分~ 11 時 30 分 定
1,800 円 申 11 月 10 日までに下記
生活、三田市に望むことなどを日本語でスピー 員:20 人 受講料:3,000 円 締切:11 月 10 日
入門ハングル講座
チしませんか。2 月 11 日 ( 金・祝 )11 時~ ( 記 【クリスマスリース】木の実を使ったリース 【高齢者大学合同特別講座 文学コース】女房
文字の成り立ちから挨拶など簡単な会話を学
日記にみる皇女和宮 12 月2日 ( 木 )・3
念パーティー 12 時 30 分~ ) まちづくり協働 11 月 24 日 ( 水 )10 時~ 12 時 定員:20 人 受
ぶ 11 月 27 日~2月5日 13 時 30 分~ 15 時
日 ( 金 )10 時~ 12 時 フラワータウン市
センター 定員:10 人程度 資格:三田市および 講料:1,500 円 締切:11 月 17 日
( 毎土曜日 全 10 回 ) まちづくり協働センター
民センター 対象:成人 定員:100 人 ( 多
周辺都市在住者で日本語を母語としない人 発 【干支のちぎり絵】11 月 30 日 ( 火 )10 時~ 16
定員:15 人 ( 多数の場合抽選 ) 受講料:9,000
数の場合抽選 ) 受講料:500 円 ( 2回 ) 申
表時間:5 分以内 賞:グランプリ ( 1人 ) ほか 時 定員:20 人 受講料:1,600 円 締切:11 月
円(テキスト代別)申 11 月5日~ 15 日まで
11 月 17 日までに下記
全員に賞あり 参加無料 申問 12 月 15 日までに 20 日 申問 ℡ F 来館で、淡路風車の丘 (567に、
国際交流協会 (559-5164 F 559-5173) 10
申問 ハ Fで 〒 669-1533 三田町 22-19 中央
国 際 交 流 協 会 (559-5164 F 559-5173 5780 F兼 ) ※月曜休 ( 祝日の場合は翌日 )
時~ 17 時、木曜休
公民館(563-2991 F 563-2992)
e [email protected] 10 時~ 17 時、木曜休 ) ※開催 3 日前以降の取り消しはキャンセル料要
有馬富士共生センター
11 月
開館カレンダー
移動図書館そよかぜ行程表 (11・12 月 )
ステーション
小
野
乙原公民館
貸出時間
巡回日
JA 兵庫六甲小柿出張所
11:00 ~ 11:40
高平小学校
志手原小学校
12:50 ~ 14:10 11 月 19 日 ( 金 )
14:30 ~ 15:30 12 月 10 日 ( 金 )
羽束スポーツ公園
15:50 ~ 16:30
本庄小学校
12:50 ~ 14:00 11 月 5日 ( 金 )
14:20 ~ 15:10 11 月 26 日 ( 金 )
15:30 ~ 16:30 12 月 17 日 ( 金 )
高
平
広野・本庄
大音所公民館
下青野公会堂
【『三田市家族の日』推進事業】
「家族って、いいな。」
「三田市家族の日」にちなみ、家族の出てくる物
語(ストーリー)の児童書、絵本を展示。
と き:11 月 5 日(金)~ 11 月 29 日(月)
ところ:図書館本館
図書館には、約 36 万冊の本があります。その中
には、子どもと読む絵本、家族のためにつくるおい
しい料理のレシピ本、旅行のガイドブックなど…家
族みんなが笑顔になるための本がたくさんありま
す。ぜひ、ご家族お揃いで図書館をご利用ください。
相談名
相談日
時 間
火~土曜 9 : 30 ~ 17:30
子育て相談
家庭児童相談 第2・4水曜 10:00 ~ 16:30
青少年相談
9 : 00 ~ 17:00
月~金曜
9 : 00 ~ 17:30
生涯学習相談
キャリアカウンセリング 毎週水曜 13:00 ~ 17:00
児童相談
9 : 00 ~ 17:00
月~金曜
母子相談
水洗化相談
9 : 00 ~ 17:30
第2火曜 13:00 ~ 16:00
農 地 相 談
介護サービス相談
月~金曜 9 : 00 ~ 17:00
消費生活相談 月~金曜と第 2・4 土曜 10:00 ~ 17:00
法 律 相 談 水曜と第 1 ・ 3土曜 13:30 ~ 16:30
女性のための相談 毎週火・木第2・4土 問い合わせ
女性のための就業・
第1金曜
問い合わせ
印は休館。 印は 13 時まで開館。
チャレンジ相談
行政相談
11 日 ( 木 ) 13:30 ~ 16:00
と き
内容・対象
出張年金相談 12 日 ・26 日 ( 金 ) 10:15 ~ 15:00
赤ちゃん向けの
月曜日
社労士年金相談
16 日 ( 火 ) 13:00 ~ 16:00
11:00 ~ 11:30
よみきかせ
人
権
相
談
25 日 ( 木 ) 13:00 ~ 16:00
乳幼児向けの
水曜日
税 務 相 談 18 日 ( 木 ) 13:00 ~ 16:00
よみきかせ
11:00 ~ 11:30
特別支援教育相談 毎週木・金 15:00 ~ 17:00
幼児向けの
6・27 日 ( 土 )
精神障害生活相談
月~金曜 9 : 00 ~ 17:30
よみきかせ
11:00 ~ 11:30
本
障害生活相談
月~金曜 9 : 00 ~ 17:30
館
ストーリーテリング
20 日 ( 土 )
月~金曜 9 : 00 ~ 17:30
障害者就業相談
「うらしまたろう」ほか
14:00 ~ 15:00
( 4歳以上 )
毎週水曜
13:00 ~ 16:00
心配ごと相談
毎週火曜
金曜名画サロン
藍分室
母子小学校
11:00 ~ 11:50 11 月 12 日 ( 金 )
12:50 ~ 13:50 12 月 3日 ( 金 )
14:40 ~ 15:40 12 月 24 日 ( 金 )
小野小学校
本館(南が丘) ウッディタウン分館
図書館 本館 (562-7300 F 562-7301)
水~日・祝 10:00 ~ 18:00 月 10:00 ~ 13:00
ウッディタウン分館 (565-2236 F 565-2229)
水~日・祝 10:00 ~ 18:00
藍分室 (560-7552 F 560-7556)
水~金 13:30 ~ 17:00 土日 10:30 ~ 17:00
「ステラ」
「ペレ」
藍
分
室
あいっ子
おはなし隊
12 日 (金)14:30 ~
26 日 (金)14:15 ~
20 日 ( 土 )
11:00 ~ 11:30
連 絡 先 等
※祝日は除く
場 所
相談電話 562-8421
多世代交流館
予約制 子育て情報ひろば担当 562-0833
相談電話 563-1110
青少年育成センター
相談電話 563-2991
中央公民館
概ね 39 歳以下の就職相談 予約制 565-9300
キッピーモール 6 階
障害・不登校・虐待・非行など 559-5076
こども課
母子家庭 ( 離婚など )、電話相談可 559-5072 市役所西2号庁舎
施設管理課 559-5122
市役所南分館
農業委員会事務局 559-5178
農業委員会事務局
サービスに関する苦情・悩みなど 予約制 559-5077 市役所西2号庁舎
三田市消費生活相談センター 559-5059
予約制 (1 週間前から受付 ) 行政サービス担当 559-5175
予約制 男女共同参画担当 563-8000
予約制 女性の再就職等
人権・男女共同参画プラザ 559-5163
まちづくり協働セン
ター ( キッピーモール
国・県・市政への苦情 、 要望など ( 行政相談員 ) 559-5175
6階 )
市民課
西宮年金事務所による出張相談 先着 25 人
社会保険労務士による相談
559-5044
人権推進課 559-5081・559-5148
税理士による相談、予約制 税務課 559-5053
金は 13 時~ 17 時 予約制 569-7315 ( 火木金 10 時~ 12 時 ) 富士小学校内
三田市精神障害者支援センター 556-5075 ( 予約制 )
NPO あすなろ ( 三輪 1-8-11)
障害者生活支援センター 559-5947
障害者就労支援センター 562-6699 面談の場合事前相談 総合福祉
保健センター
予約不要 559-6366
こころの相談 予約制 559-6366
※8日 ( 月 ) まちづくり協働センター、11 日 ( 木 ) ウッディタウン市民センター、25 日 ( 木 ) 藍市民センター 13:00 ~ 16:00 障害者
三好 友美 565-7120 知 的
身 体
相談員 身体 ( 聴覚 ) 福井 月江 F 569-0544 精 神
古田 弘子 501-3399
山本 勝利 予約制 ( 障害福祉課 ) 559-5075 F 562-1294
広報
平成 22 年 11 月1日
▼
有馬富士自然学習セ
ン タ ー 入 館 150 万 人
( 9月 20 日 ) 有馬富士
自然学習センターの入
館者が 150 万人を突破
しました。2001 年4月
の開館から9年半での
達成は、当初予想の3
倍を上回るペースにな
り ま す。150 万 人 目 は
川西市の先藤陽一さん
のご家族4人で、「幸民
麦酒」などの記念品が
贈られました。
8
▲ ET-KING が表敬訪問 (10 月2日 )
三田市出身のイトキンさんがリーダーを務める
人気ヒップホップグループ ET-KING が、市総合
文化センターで開く凱旋ライブを前に、市長を表
敬訪問。歓談の中でイトキンさんは、“三田の子
どもたちも夢に向かって歩んでほしい”と、メン
バー全員からライブの収益金の一部を「ふるさと
寄附金」として寄贈していただきました。
▲ 市総体開会式 (10 月 11 日、城山球場 )
さわやかな秋晴れのもと、第 33 回三田市総合体
育大会開会式が行われました。26 種目協会から
総勢600人が参加。選手代表として、市ゲートボー
ル協会の2選手が、力強く選手宣誓を行いました。
▲ 400 個の段ボール箱で2メートルの狛犬2対 ( 9月 28 日 )
つつじが丘小学校5年生 61 人の生徒が段ボールを組み上げて巨大な
狛犬を作りました。頭、胴体、前後の脚など、班ごとにパーツを組
み立て、組み合わせると体長 2.4、高さ2メートルの狛犬が完成。生
徒らは「思ったより大きい!」と喜びの声をあげていました。
▲ 秋の田んぼに「三田米」の文字アート
JA 兵庫六甲の企画により、三田市の田んぼに
古代米の穂の色を使った巨大アート文字「三田米」
が現れ、道行く人を楽しませました。
▲ 三 田 市 総 合 案 内 所“ キ ッ ピ ー ナ ビ ” 開 設
(10 月1日 ) 三田市の総合案内所「キッピーナビ」
が、JR 三田駅前のぺデストリアンデッキに開設
しました。式典では、総合案内所の愛称「キッピ
ーナビ」を名付けた中村真理子さんに賞状が手渡
されました。三田市のマスコットキャラクター“キ
ッピー”も嬉しそう。
幕末から明治維新にかけての市域の歴
史は大変特徴のある展開をとげました。
中でも明治2 1
( 869 年
) 月の「三田
藩一揆」は、当時の三田藩政に修正を加
えたことや、近隣に波及した点でまさに
一大事件でした。関係する史料は市史第
6巻近代資料Ⅱにまと
めてありますが、当時
の人々はこれを強訴
あ
( るいは郷訴・公訴 )
と呼んでいました。
一揆勢が拠ったのが
藍の高熊野と三輪の上
野ヶ原でした。高熊野
は現在の淡路区付近か
ら テ ク ノ パ ー ク、 上
野ヶ原は大道坂とよば
れた三輪神社東側の旧
⑧
第1回まちづくり基本条例策
定委員会を開催しました
おうどうざか
ご う そ
概要や特徴について三者の委員から説
明がありました。その後、これからの
議論の進め方について意見交換し、市
民主体のまちづくりを考えるにあたっ
て、三者の役割から検討を始めること
になりました。
■第2回委員会の予定
11 月4日 ( 木 )19 時~ 市役所西3号庁
舎3階大会議室
傍聴ができますので、ぜひお越しく
ださい。これまでの策定経過について
は、市ホームページに掲載しています。
今後、委員会の内容についても掲載し
ていきます。
問 い 合 わ せ = 企 画 政 策 課 (559-5012
FAX 559-6877) eメール kikaku_u @ city.sanda.lg.jp)
11
「三田藩一揆」の舞台 あらかじめ「夜々山々へ山づたいに」
( 号 史 料 ) ひ ら か れ た 集 会 を 通 じ て、
人々が高熊野に集結したのは旧暦 月
日 新
( 暦 月 日)の早朝でした。三田
道を登りつめた付近で、いずれも三田盆 藩ではおおむね 月 日頃に村ごとの年
地の地形を特徴づける大阪層群という地 貢 額 を 確 定 し た 納 入 通 知 書 を 発 行 し た
層で構成された平坦な高台です。また高
市
( 史第4巻171号 の
) で、全国的な
熊野は広野・藍・本庄と美嚢郡との境界、 不作をきっかけに年貢の大幅減免を要求
上野ヶ原は三輪と高平あるいは川辺郡・ の一つに掲げた蜂起はまさに時期を見計
北摂方面への分岐点にあたるとともに、 らったものでした。
明 治 年 間 の 地 形 図 で は 高熊野を出発して藍・本庄・広野を駆
い ず れ も 針 葉 樹 の 記 号 け抜けた北部の一団と、三輪・小野方面
が 付 さ れ て お り 松 林 で を抜けた南部の一団が 日夜に合流した
あ っ た と 思 わ れ ま す。 のが上野ヶ原でした。三田の城下に対峙
一 揆 勢 は 交 通 上 の 要 地 する高台に陣取る人々が焚く明かりは、
にあたる高台の松林を 陣屋や町の人々の眼にどう映ったので
拠 点 に 選 ん だ の で す。 しょうか。
微妙に見通しがきいた 現在はすっかり景観が変わりました
であろう当時の松林は、 が、歴史の転換点でおこった事件の現場
事 を 進 め る の に は ち ょ で当時の人々の思いに触れてみてはいか
う ど よ い 雰 囲 気 だ っ た がでしょうか。
のかもしれません。
(生涯学習課市史編さん担当)
高熊野と上野ヶ原
< 109 >
上野の辻
35
12
17
11
15
14
た
た い じ
11
15
市民、議会、行政の三者が作成した
骨子素案を踏まえて、まちづくり基本
条例案を策定する「三田市まちづくり
基本条例策定委員会」の第1回委員会
が 10 月 12 日に開催されました。当日
は、市長、副議長が出席し、14 名の傍
聴者が会議を見守りました。
委員会では会議の運営方法等につい
て確認を行ったほか、三者骨子素案の
67
ハギは花も美しいが、冬にホウキを作
植物は古い枝を抜くと芽吹く力が増
るのに欠かせない素材。落葉し枝が枯れ
し、株を更新させる作用がある。
こんだ頃に古い枝を地ぎ
適度な剪定は山の掃
わから刈りとり、束ねて
除と植物の若返り効果
針金などでまとめる。作
が期待できるので一挙
り方は至って簡単。小さ
両得。
な手ボウキから、落ち葉
ハギの他に、鎌の柄
を集める大きなものま
に使われるというカマ
で、工夫次第でいろいろ
ツカ、ネズミの侵入を
できる。
防ぐネズミサシなど。
薪炭利用が減ってか
身近に自生する植物の
ら、落葉や枯枝は無用の
和名は、人々の暮らし
写真:セミナー参加者作のハギボウキ
長物となりつつあるが、
に利用された名残を伝
捨てるなんてもったいない。堆肥や腐葉
えてくれるものが少なくない。
土、柵や杭など利用価値は高い。
( 有馬富士自然学習センター )
◆ケーブルテレビ ( アナログ9ch・デジタル 11ch)
手話
手話
@ さんだ アッと!三田 ( 毎日 22 時~ )
内容:「 みんなでつくる循環型都市 さんだを目指して」
我が街ニュース
映像ニュース ( 5分 ):毎日8時 10 分~、12 時 15 分~ 内容:「Friendship Day in SANDA」
文字ニュース (10 分 ):毎日8時 15 分~、12 時 20 分~
『ハギで作るホウキ』
な ご り
◆ハニーFM (82.2MHz)
「Morning Cafe
( モーニング カフェ )」竹内市長が出演
第1・3土曜の 10 時~ 10 時 20 分と翌日曜の9時~9時 20 分 ( 再放送 )
内容:11 月6日・7日「家族・地域のきずなを深める」( 予定 )
11 月 20 日・21 日「未定」※市ホームページでも聴くことができます。
広報課と各市民センターなどで「@ さんだ アッと!三田」及び「輝き三田」のビデオの貸出しを行っています。市ホームページの「ビデオライブラリー」でもご覧いただけます。
Fly UP