...

総合生活学科(シラバス)

by user

on
Category: Documents
157

views

Report

Comments

Transcript

総合生活学科(シラバス)
総 合 生 活 学 科
1)教
養
科
目
総合生活学科教養科目
1 年前期
1 年後期
ベーシック・イングリッシュ(A)
… …
1
ベーシック・イングリッシュ(B)
………
3
イングリッシュ・スピーキング(B)…… 1
イングリッシュ・スピーキング(A)
… 3
カラーコーディネート論………………
2
健康スポーツ……………………………
4
人権教育…………………………………
2
社会保障論………………………………
4
社会人マナー論…………………………
5
日本語表現………………………………
6
2 年前期
2 年後期
食と農……………………………………
6
日本国憲法………………………………
8
心理学……………………………………
7
生活環境学………………………………
9
人権教育…………………………………
7
科目名
ベーシック・イングリッシュ(A)
単位数
1
短期大学部 総合生活学科
履修年 学期 授業形態
履修区分
担当者
もとやま
ふ
じ
こ
本山 ふじ子
1年
前期
演習
必修
1.20 世紀初頭のアメリカ中西部で少女の一家が新しい家族を築いていく物語を読み、英文の読解力を養う。
授 業 概 要 2.基礎的な文法事項を復習し、文法の知識を培う。
キーワード アメリカ中西部、20 世紀初頭、家族の絆、英文法
・20 世紀初頭のアメリカ中西部の人々の暮らしや生き方に対する理解を深める。
到 達 目 標 ・商品に添付されている英文の説明書を、辞書を使って読めるようにする。
受 講 生 に 手軽に辞書を引く習慣を身につけ、日常生活で出会う英語にも積極的に approach してもらいたい。
望 む 事
授業への取り組み・授業中の発表などの平常点(30%)
、および小テストや理解度テストの成績(70%)によ
評 価 方 法 り総合的に評価する。
回
授業計画
1 Introduction & Chapter 1 Anna & Caleb ①
2 Chapter 1 Anna & Caleb ②
3 Chapter 2 Letters from Sarah
4 Chapter 3 Sarah Came!
5 Chapter 4 Sarah Will Stay! ①
6 Chapter 4 Sarah Will Stay! ②
7 Chapter 5 Our Dune
8 Chapter 6 Swimming in the Cow Pond
回
9
10
11
12
13
14
15
Chapter 7 Sarah’
s Chickens ①
Chapter 7 Sarah’
s Chickens ②
Chapter 8 Thunder and Horrible Squall ①
Chapter 8 Thunder and Horrible Squall ②
Chapter 9 Sarah Has Brought the Sea! ①
Chapter 9 Sarah Has Brought the Sea! ②
学習内容の復習 & まとめテスト
九 品 寺 キ ャ ン パ ス 1 号 館 9 階 902 研 究 室 関 連 科 目 イングリッシュ・スピーキング A
資
授業計画
連 絡 先 E-mail : [email protected]
オ フ ィ ス 木曜日 12:00-13:00
ア ワ ー
格
教 科 書 Sarah,Plain and Tall(成美堂)
備
考 授業には必ず辞書を持参すること。
参 考 資 料 授業中に適宜指示する。
科目名
単位数
担当者
フィオーナ
履修年 学期 授業形態
履修区分
ウ ォ ー ル
FIONA WALL
1年
前期
演習
必修
ミ
ナ
ミ
MINAMI
1. テキストを使用し、ネイティブスピーカーが日常使う自然な英語表現を学ぶ。 2. 学生の興味があるニュー
授 業 概 要 スや話題を取り上げ、講師と学生又は学生同士で行う英語のコミュニケーションを楽しむ。 3. 学生自身の意
見や経験を英語で述べ、自国の文化と外国の文化について理解を深める。
キーワード English communication speaking daily conversation listening
イングリッシュ・スピーキング(B)
1
・日常生活の実用的な英会話表現をスピーキングとリスニングを中心に習得する。 ・英語でのコミュニケー
到 達 目 標 ションに対して自信を深める。 ・ネイティブ講師の授業を通して異文化への理解を深める。
受 講 生 に In this class you will work in small groups to improve your English speaking and listening skills.
望 む 事 Communicating in English can be fun!
評 価 方 法 学習態度 30% 論文 20% 授業中の発表 20% インタヴュー 30%
回
授業計画
回
授業計画
1 Introduction
9 Unit 7 Occupations
2 Unit 1 Hobbies & Interests
10 Unit 8 Entertainment
3 Unit 2 Appearance
11 Unit 9 Future Plans
4 Unit 3 Daily Routine
12 Unit 10 Shopping
5 Unit 4 Homes
13 Unit 11 How Do You Make It?
6 Unit 5 Giving Directions
14 Unit 12 Giving Opinions
7 Unit 6 Life Events
15 Review,Interview
8 Review,Speech
関連科目
連 絡 先 九品寺キャンパス教務課
資
オフィス
ア ワ ー
格
教 科 書 ENGLISH FIRSTHAND 1 4TH EDITION
備
参考資料
-1-
考
科目名
カラーコーディネート論
授業概要
単位数
2
短期大学部 総合生活学科
履修年 学期 授業形態
履修区分
担当者
わたなべ
よしふみ
渡辺 善文
1年
前期
講義
選択(テキスタイル
アドバイザー必修)
『色』というものを体系的に整理し、論理的に配色を行うスキルを身につける。また『色』を光学的にとらえたり、『色』を感知
するための眼のしくみなど、幅広い講義内容となっている。“AFT 色彩検定 3 級”に対応した講義なので、講義内容、学期末試
験は AFT の色彩検定試験に合わせた難易度となる。毎回の講義を確実に理解しておかないと後半の講義について来れなくなる。
キーワード 色彩計画(The scheme of colors)
到 達 目 標 ・色彩を体系的に理解する。 ・さまざまな色彩用語を実践的に使う。 ・色彩検定 3 級の取得。
色彩検定”を受講・受験すると高額費用となるので将来的に“色の関す
受 講 生 に 卒業後、社会人スクール等で“AFT
る知識”が必要な者は在学中に検定取得を強くおススメする。初期につまづくと、その後の講義が理解出来な
望 む 事 くなるので、その都度理解していく必要がある。
試験は 2 回を予定し、50%+ 50%の評価となる。欠席は減点の対象となる。また“色”をテーマとした自由
評 価 方 法 課題を提出することにより、試験の点数を補うことができる。
回
授業計画
回
授業計画
色とは
? 色の分類と三属性①
色の知覚的効果
1
10
2 色の分類と三属性②
11 色彩調和・配色①
3 色はなぜ見えるのか ? 眼のしくみ
12 色彩調和・配色②
4 混色
13 アパレルと色彩
5 PCCS
14 インテリアと色彩
6 言葉による色の表示
15 学期末試験対策
7 さまざまな慣用色名
16 定期試験
※状況に応じて、講義内容をアレンジ、変更となる場合
8 色の心理的効果
がある。
9 色の視覚的効果
関連科目
資
連 絡 先
文部科学省後援『色彩検定 3 級』
テキスタイ
格 ルアドバイザー(衣料管理士)2 級資格
オ フ ィ ス 24h/7Days メールにて随時受け付ける
ア ワ ー
文部科学省後援 色彩検定 公式テキスト 3 級
教 科 書 編+配色カード 199a
参 考 資 料 事前に色彩検定の
HP → http://www.aft.or.jp/index.htm を参照。
科目名
人権教育
授業概要
単位数
2
備
担当者
はただ
質問、相談等はメールにて受け付ける。件名に学籍番号と氏名を記入し、下記
メールアドレス迄。渡辺のデザイン事務所→ [email protected]
考
演習時にハサミと糊が必要。インターネット上
からのコピー、盗用とみなされる課題・レポー
トは受け付けない。
(※部分的引用は可。引用
する場合、出典を明らかにする必要がある。
)
履修年 学期 授業形態
ひでまさ
畑田 秀将
1年
前期
講義
履修区分
選択
日常の生活を送るなかで私たちは人権を意識する機会はそれほど多くないと思います。しかし、今日の私たちが自由に意見したり、経済活動を行うことが
できるのも、人権を尊重しようという意識が今日に至るまであらゆる人々の手で形成されてきたからに他なりません。時代や地域や視点が変われば、人権
に対する捉え方はまったく異なってきますし、現代から考えれば信じられないような事例が過去や現代にも数多く存在します。今日の人権に対する意識や
制度がどのような歴史的背景の下に成り立っているのか、今日の人権問題と課題について法学および政治学的視点から考察します。
キーワード 人権 刑事事件 安楽死 戦争 国家
・裁判員制度をはじめ、一連の司法制度改革について解説できるようになる
到 達 目 標 ・様々な人権問題について関心を持ち、自分なりの見解を示すことができる
受 講 生 に ・3 回のレポートを課した上で最終試験を受けてもらうので、計画的に取り組むこと。
(すべて提出を義務付ける)
望 む 事 ・毎時間意見を求めるので、意欲や疑問意識を持って授業に臨んでほしい。
評 価 方 法 最終試験(40%)、レポート 3 回(40%)、毎回の課題・小試験(20%)意見、質問、授業への参加意欲(+α)
回
授業計画
回
授業計画
1 ガイダンス 人権の定義
9 死ぬ権利 安楽死、尊厳死
2 刑事裁判とは
10 命の選別 遺伝子診断
3 裁判員制度導入の背景
11 死の線引き 欧米とわが国の臓器移植法に対する考え方
4 刑事裁判の流れ 逮捕から起訴、判決まで
12 冷戦と核兵器 東西ドイツ、朝鮮戦争
13 社会を二分化した問題 ベトナム戦争、黒人差別問題
5 昭和の冤罪事件 免田事件、財田川事件
14 民族対立 パレスチナ紛争、ユーゴスラビア紛争
6 現代の冤罪事件 痴漢冤罪事件
7 冤罪被害者の保障制度 松本サリン事件、国家賠償訴訟
15 補足・総括 国家と人権について
8 前半の補足
関連科目
資
連 絡 先
格
教 科 書
今村 核『冤罪と裁判』講談社、2012 年。小田中聰樹『冤罪はこうして作られる』講談社、
1993 年。中嶋みち『「尊厳死」に尊厳はあるか−ある呼吸器外し事件から』岩波書店、
2007 年。三井美奈『安楽死のできる国』新潮社、2003 年。
オフィス
ア ワ ー
参考資料
・NHK『映像の世紀』DVD ・日本国憲法の条文を毎
回持参すること(高校の教科書、六法、Web ページ等)
備
-2-
考
E メール [email protected] Web サイト https://sites.google.com/site/hatadaweb/
[畑田研究室]検索
楡木キャンパス管理棟 3 階研究室 122(研究室前にポスト有)
科目名
単位数
ベーシック・イングリッシュ(B)
1
短期大学部 総合生活学科
履修年 学期 授業形態
履修区分
担当者
もとやま
ふ
じ
こ
本山 ふじ子
1年
後期
演習
必修
1.アメリカとイギリスが舞台のミステリーの物語を読み、英文の読解力を養っていく。
授 業 概 要 2.基礎的な文法事項を復習し、文法の知識を培う。
キーワード ミステリー、記憶喪失、アメリカ、イギリス、アイルランド
・物語の背後にある歴史や文化を学ぶ面白さを知る。
到 達 目 標 ・商品に添付されている英文の説明書を、辞書を使って読めるようになる。
受 講 生 に 手軽に辞書を引く習慣を身につけ、日常生活で出会う英語にも積極的に approach してもらいたい。
望 む 事
授業への取り組み・授業中の発表などの平常点(30%)
、および小テストや理解度テストの成績(70%)によ
評 価 方 法 り総合的に評価する。
回
授業計画
1 Introduction & Prologue
2 Chapter 1 The Awakening
3 Chapter 2 Starting a New Life
4 Chapter 3 The Stalker
5 Chapter 4 The Road Ahead
6 Chapter 5 At Oxbridge Airport
7 Chapter 6 A Long Hard Search
8 Chapter 7 Boarding Time
回
9
10
11
12
13
14
15
Chapter 8 The Old Photograph
Chapter 9 Meeting the Principal
Chapter 10 Confronting the Hard Truth
Chapter 11 The Letter from the Past
Chapter 12 Departure for the Future ①
Chapter 12 Departure for the Future ②
学習内容の復習 & まとめテスト
九品寺キャンパス 1 号館 9 階 902 研究室
関 連 科 目 イングリッシュ・スピーキング B
資
授業計画
連 絡 先 E-mail : [email protected]
オ フ ィ ス 木曜日 12:00-13:00
ア ワ ー
格
教 科 書 The Awakening(朝日出版)
備
考 授業には必ず辞書を持参すること。
参 考 資 料 授業中に適宜指示する。
科目名
単位数
担当者
フィオーナ
履修年 学期 授業形態
履修区分
ウ ォ ー ル
FIONA WALL
1年
後期
演習
必修
ミ
ナ
ミ
MINAMI
1. テキストを使用し、ネイティブスピーカーが日常使う自然な英語表現を学ぶ。 2. 学生の興味があるニュー
授 業 概 要 スや話題を取り上げ、講師と学生又は学生同士で行う英語のコミュニケーションを楽しむ。 3. 学生自身の意
見や経験を英語で述べ、自国の文化と外国の文化について理解を深める。
キーワード English communication speaking daily conversation listening
イングリッシュ・スピーキング(A)
1
・日常生活の実用的な英会話表現をスピーキングとリスニングを中心に習得する。 ・英語でのコミュニケー
到 達 目 標 ションに対して自信を深める。 ・ネイティブ講師の授業を通して異文化への理解を深める。
受 講 生 に In this class you will work in small groups to improve your English speaking and listening skills.
望 む 事 Communicating in English can be fun!
評 価 方 法 学習態度 30% 論文 20% 授業中の発表 20% インタヴュー 30%
回
授業計画
回
授業計画
1 Introduction
9 Unit 7 Lifestyle
2 Unit 1 Making Introductions
10 Unit 8 Food & Drink
3 Unit 2 Giving Instructions
11 Unit 9 Sports & Recreation
4 Unit 3 Personal Items
12 Unit 10 Places to Live
13 Unit 11 Vacation
5 Unit 4 Daily Activities
14 Unit 12 Hopes & Dreams
6 Unit 5 Family
7 Unit 6 Clothes Shopping
15 Review,Interview
8 Review,Speech
関連科目
連 絡 先 九品寺キャンパス教務課
資
オフィス
ア ワ ー
格
教 科 書 ENGLISH FIRSTHAND ACCESS 4th edition
備
参考資料
-3-
考
科目名
単位数
健康スポーツ
授業概要
1
短期大学部 総合生活学科
履修年 学期 授業形態
履修区分
担当者
なかしま
こうじ
中嶋 弘二
1年
後期
実技
必修
便利さ、快適さを求め、電化、機械化された現代生活は、食生活の乱れ、運動不足、睡眠障害、ストレスなどを誘発し、私
たちの健康を脅かしている。健康な生活を送るためには、運動・栄養・休養という 3 要素のバランスが重要である。このこ
とを理解し、本授業では、積極的に、レクリエーション活動やソフトバレーボール、卓球などの運動を体験して、運動の楽
しさを味わうこと目指している。そして、生活の中に運動習慣に取り入れるきっかけづくりを目指すものである。
キーワード 運動 レクりエーション活動 健康
・積極的に、スポーツやレクリエーション活動を体験して、運動の楽しさを味わう。 ・健康な生活を送るためには、運動・栄養・休養
到 達 目 標 という 3 つの要素のバランスが重要であることを理解し、自分にあった運動習慣に取り組むきっかけづくりをする。
受 講 生 に 健康・安全に留意し、積極的な態度で参加してほしい。
望 む 事
評 価 方 法 授業態度(80%)、課題レポート(20%)を加味して評価を行う。
回
授業計画
回
授業計画
ストレッチ、柔軟運動、体力づくり運動
1 オリエンテーション
9 ソフトバレーボール(4) スポーツ大会
積極的にシュートにチャレンジしてゲームを楽しむ
2 レクリエーション(1) レクリエーションダンス、レクリエーションゲーム
10 バスケットボール
3 レクリエーション(2) リズムダンス、ニュースポーツ、ミニ運動会
11 卓 球(1) ルールと競技方法
4 ビーチバレーボール(1) 多くの人がプレーに参加できる特設ルールでゲーム
12 卓 球(2) グループ戦ゲーム、サービステスト
5 ビーチバレーボール(2) 作戦を工夫してゲームを楽しむ
13 卓 球(3) ダブルス・グループリーグ戦ゲーム
6 ソフトバレーボール(1) ソフトバレーボールのレール、競技方法、チーム編成
14 バ ド ミ ン ト ン(1) ダブルス・トーナメント戦ゲーム
7 ソフトバレーボール(2) サーブ、パス、攻撃について、ゲーム
15 バ ド ミ ン ト ン(2) ダブルス・優勝大会
8 ソフトバレーボール(3) スポーツ大会に向けて、ポジション決め、ゲーム
関 連 科 目 健康科学
連 絡 先 九品寺キャンパス 1 号館 903 号室
資
オ フ ィ ス 水曜日 13:00 〜 14:00
ア ワ ー
格
教 科 書 なし
備
考
参 考 資 料 高等学校時の保健体育の教科書
科目名
単位数
社会保障論
2
担当者
かわさき
履修年 学期 授業形態
たかあき
川﨑 孝明
1年
後期
履修区分
講義
必修
私たちの生活において、社会保障制度は密接なかかわりを持っています。病気をした場合の医療保険、失業
した場合の雇用保険、介護が必要になった場合の介護保険、老齢や障害状態になった場合の所得保障としての
授 業 概 要 年金保険などが制度の内容です。本講義では社会人になるにあたり、最低限身につけておくべき社会保障制度
の基礎知識を学び、制度を上手に活用する手助けを行います。
キーワード 年金保険、医療保険、介護保険、労働保険
・社会保障制度の基礎知識を学ぶことができる。 ・社会保障制度の体系を理解することができる。
到 達 目 標 ・社会保険制度の基本原理を習得できる。
受 講 生 に 本講義はみなさんが社会人になるにあたって必要な知識を事例を通して学びます。就職や子育ての際に役に
望 む 事 たつ学問ですので、積極的な講義への参加を求めます。
評 価 方 法 定期試験 60%、小テスト 20%、講義態度 20%
回
1
2
3
4
5
6
7
8
授業計画
オリエンテーション
社会保障の基本的考え方
社会保障制度の成り立ち
公的年金制度① 〜年金の仕組み〜
公的年金制度② 〜国民年金〜
公的年金制度③ 〜厚生年金〜
公的年金制度の現状と課題
医療保険① 〜医療保険の仕組み〜
関 連 科 目 社会福祉
資
格
教 科 書 毎回レジュメと資料を配布
回
9
10
11
12
13
14
15
授業計画
医療保険② 〜保険給付の内容〜
医療保険③ 〜財源と診療報酬〜
労働保険① 〜雇用保険の仕組み〜
労働保険② 〜雇用保険の給付内容〜
労働保険③ 〜労働者災害補償保険〜
社会手当制度
まとめ
川﨑研究室(1 号館 9 階)
連 絡 先 E-mail [email protected]
オ フ ィ ス 在室の場合は随時
ア ワ ー
備
考
参 考 資 料 『厚生労働白書【各年度版】』
-4-
科目名
単位数
短期大学部 総合生活学科
履修年 学期 授業形態
履修区分
担当者
えもと
き
み
こ
江本 貴美子
たかぎ
社会人マナー論
2
な
ほ
髙木 奈穂
はしもと
え
り
こ
こざい
み
ゆ
こ
橋本 絵鯉子
1年
後期
講義
選択
古財 美裕子
・自然との調和より生み出された日本の文化、
「和」の意味するところを学び、この和服である民族衣裳も歴
史と風土が生み出した優れた文化遺産であることを習得。
・社会人として必要かつ欠かせない礼儀作法(和の作法)と和装の実習を通しながら質の高い日本文化「和」
授 業 概 要 の精神性、美意識の習得。人とコミュニケーションをはかる際に重要な基本的なマナーやルールを理解し、今
後社会人として生活をしていく上で必要な社交術を身につけ、人間的資質を高めることを目的とします。また、
習得することにより、就職活動にも活かされることをねらいとします。
キーワード マナー(manner)、マナー、コミュニケーション、社会人常識、情報、就職活動
・民族衣装である着物(浴衣)の着装技術習得。
・日本文化を正しく認識し国際社会の中で誇りをもって行動出来ること。
到 達 目 標 ・文化庁認可、マナー検定(初級合格)認定を目指す。
・知識として理解するだけでなく、習得し実践することが目標です。
当たり前の基本的な事(挨拶、連絡、約束事を守る等)が重要真の美しさは自己に対する厳しさより磨き出さ
受 講 生 に れます今後、社会人として活躍されるためにも、受講する際の積極性が必要になります。受講生自らが、講義
望 む 事 を行う講師とのコミュニケーションを積極的に図り、今後接する社会人とのコミュニケーションのあり方を体
感してください。
着物の着装及びマナー実習、和の作法の成果、感性度、授業態度等を考慮し総合的評価とする。
評 価 方 法 学習態度や学習意欲を最終試験とあわせて総合評価を行います。
回
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
授業計画
(前半)
「和」の作法とは、日本の伝統文化−愛・美・礼・和−
スタミナ人生とは自国の誇る精神美、和の心を学ぶ
民族衣装に込められたもの(1)美しい立居振舞い
浴衣の着装①(きもののたたみ方、紐の扱い方)歩く、起つ、座る
民族衣装に込められたもの(2)包み、結びが意味するもの 浴衣の着装②(帯の結び方)衿を正す、折り目正しく
民族衣装に込められたもの(3)上下関係と礼法
浴衣の着装③人時処三相応、座布団の作法
日本の伝統、折形 −形から心を学ぶ−
心得と実習 折形(箸置き、菓子置き、紙幣包み)、箸の使い方、タブー
訪問、応接の心得 物の受渡しの作法
受渡し実習 風呂敷の文化、マナー検定講義
マナー検定
成果まとめ まとめ感想 礼法マナーは幸せな美しい人生のパスポート (
! 検定解答を考える)
(後半)
オリエンテーション
より良い人間関係を築く MICCS コミュニケーションの理解
社会人に必要なマナーを理解 第一印象(外見)の重要性 〜
好感度アップさせる立居振舞
コミュニケーションスキル「話すこと」Self-expression 話し方で印象が変わる
敬語再確認と感じの良い言葉遣い 就職面接で有利になるコミュニケーション話法と電話のマナー
冠婚葬祭のマナー、食事のマナー
Information について 本当の意味での情報とは・・ 情報収集と情報整理
コミュニケーションスキル「聴く」
「うけとめる」Counseling
最終試験
関連科目
資
(公社)全日本きものコンサルタント協会認定 全日本マナー検定協会 全日本マナー検定試験(初級)
格 グランクール協会認定‘プチ・グランクール’受験資格(成績優秀者)
教 科 書 「マナー検定センスアップマナー(Ⅰ)」(全員)MICCS コミュニケーションテキスト
参考資料
連 絡 先 九品寺キャンパス教務課
オフィス
ア ワ ー
備
グランクール協会は、接遇 ・ コミュニケーションの指導教育を行う協会です。グランクールは商標登録されて
考 います。
-5-
科目名
日本語表現
単位数
2
短期大学部 総合生活学科
履修年 学期 授業形態
履修区分
担当者
いはら
しんいち
伊原 信一
1年
後期
講義
選択
目標達成のため、敬語の用い方、ビジネス文書の作法、礼儀にかない且つ、誤解を生じない表現など、できる
授 業 概 要 だけ実用に役立つことを考慮して教授する。
キーワード 文章表現、待遇表現、就職活動
到達目標
日本語は絶えず、自分がどういう人間か、また相手をどう思っているか、表明しながらでなければ話せない言葉である。ボク、オレ、オラ、ワシ、ワタシのど
れを選ぶかで、どのような人物かわかってしまうし、同時に相手をどう位置づけるかまでもわかってしまう。従って社会人として活躍するためにはおかれた立場
にふさわしい言葉が求められる。この講義では就職活動を視野に入れたうえで、置かれた立場にふさわしい言葉による表現能力の向上を目指すものである。
受 講 生 に 講義ではあるが、多くの時間が実践的作文の練習に費やされる。積極的に参加して欲しい。
望 む 事
評 価 方 法 試験、授業への参加意欲、出席状況を総合的して評価する。
回
授業計画
回
授業計画
1 作文の書き方の基本(1 〜 3)
9 敬語の正しい使い方
2
10 自己 PR 文の書き方(10 〜 13)
3
11 自分の長所と短所
4 文章表現の基本(4 〜 6)
12 自分の得意不得意
5 作文と小論文 文章の構成 文章の推敲
13
6
14 履歴書・エントリーシートの書き方(14 〜 15)
7 日本語表現のブラッシュアップ(7 〜 9)
15
8 間違いやすい漢字と表記 話し言葉と書き言葉
電話(直通)090 − 9400 − 8355
関連科目
資
連 絡 先 E メールアドレス [email protected]
オフィス
ア ワ ー
格
就職活動のための『文章表現力基本テキスト』
教 科 書 日本能率協会マネジメントセンター
備
考
参考資料
科目名
食と農
授業概要
単位数
2
担当者
ふくやま
履修年 学期 授業形態
ゆたか
福山 豊 2年
前期
講義
履修区分
選択
近年、
「食育」が注目されており、この言葉を皆さんも聞いたことがあるかと思います。食育とは、生きる上の基本であって、知
育、徳育及び体育の基盤となるべきものです。また、様々な経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健
全な食生活を実践することができる人間を育てることです。
これらを達成するには、食の生産現場である「農」についても良く知っておく必要があります。しかしながら、皆さんを含めた
現代の消費者は、
「農」との距離が離れているので、良く理解する機会が限られています。そこで、食と農に関する学習を行うこ
とによって、皆さんとともに食育についてよく理解し、さらには日本の食の生産現場の維持・発展について考えたいと思います。
キーワード 食育、食農教育、農産物の生産
・食育についてよく理解し実践する。 ・わが国の食の生産現場である「農」についてよく理解する。
到 達 目 標 ・食の検定・食農3級を受験し合格する。
受 講 生 に 「食」だけでなく「農」にも興味を持って下さい
望 む 事
評 価 方 法 授業態度、期末試験、レポート
回
授業計画
1 食育とは,食を考察する(食べるということ)
2 食を考察する(日本人と食と農)
3 食を考察する(食事と体)
4 食材を知る・学ぶ(農作物とは)
5 食材を知る・学ぶ(農作物を撰ぶ)
6 米を知る・食べる(稲と米)
7 米を知る・食べる(米を選ぶ・食べる,その他の雑穀を知る・食べる)
8 豆を知る・食べる
関 連 科 目 フードスペシャリスト関連科目
資
回
9
10
11
12
13
14
15
授業計画
野菜を知る・食べる(野菜を知る・野菜の生産を知る)
野菜を知る・食べる(野菜を選ぶ・食べる)
果実を知る
農業を知る・学ぶ(農業・農村の多面的機能)
日本の食料自給率と地産地消
九州の地域食材
定期試験
連 絡 先
オフィス
ア ワ ー
格 食農 3 級
「食の検定 食農 3 級公式テキストブック」
,食
備
考
教 科 書 の検定協会編,農文協
参 考 資 料 日本の地域食材 NPO 法人,良い食材を伝える会 都道府県別地方野菜大全,タキイ種苗出版部 編,農文協
-6-
授業概要
科目名
単位数
担当者
心理学
2
河村 諒
短期大学部 総合生活学科
履修年 学期 授業形態
履修区分
2年
前期
講義
必修
自分の心は自分自身が一番よくわかっていると皆さん思うでしょう。いま何を考えているか,どんな気分か・・・。しかし,その
一方で多くの人が心の悩みを抱えています。心理学は誰でも知っていると感じているこの「心」を実験的な手法で科学的に研究す
る学問です。この授業では感覚・認知・記憶・学習といった基礎的な心理学的知識がどのような実験や研究によって得られてきた
のか解説します。授業を通して,皆さんが「心」についてよく考え,自分自身と他人の心と行動への理解を深めてほしいと思います。
キーワード 学習・認知・発達・情動・社会・カウンセリング
・心理学の基本的な用語の意味を理解し,説明することが出来る。
到 達 目 標 ・心理学の知見を用いて,自分の日常のこころの働きを説明できる。
受 講 生 に ・予習と復習を行うこと ・授業内での課題やレポートに積極的に取り組むこと
望 む 事
評 価 方 法 定期試験 80%・授業態度 20%
回
授業計画
回
授業計画
1 はじめに −心理学とは−
9 動機づけ
2 感覚・知覚
10 発達
3 記憶
11 パーソナリティ
4 認知・思考
12 社会的認知
5 学習 1—古典的条件付け
13 カウンセリングその 1
6 学習 2—行動分析その 1
14 カウンセリングその 2
7 学習 3—行動分析その 2
15 まとめ
8 情動
川嶋研究室
(九品寺キャンパス 1 号館 907 号室)
関連科目
資
連 絡 先 [email protected]
オフィス
ア ワ ー
格
備
教 科 書 授業中に適宜紹介する
考
4 版]鹿取廣人・杉本敏夫・鳥居修
参 考 資 料 心理学[第
晃 編 東京大学出版会
科目名
人権教育
授業概要
単位数
2
担当者
はただ
履修年 学期 授業形態
ひでまさ
畑田 秀将
2年
前期
講義
履修区分
選択
日常の生活を送るなかで私たちは人権を意識する機会はそれほど多くないと思います。しかし、今日の私たちが自由に意見したり、経済活動を行うことが
できるのも、人権を尊重しようという意識が今日に至るまであらゆる人々の手で形成されてきたからに他なりません。時代や地域や視点が変われば、人権
に対する捉え方はまったく異なってきますし、現代から考えれば信じられないような事例が過去や現代にも数多く存在します。今日の人権に対する意識や
制度がどのような歴史的背景の下に成り立っているのか、今日の人権問題と課題について法学および政治学的視点から考察します。
キーワード 人権 刑事事件 安楽死 戦争 国家
・裁判員制度をはじめ、一連の司法制度改革について解説できるようになる
到 達 目 標 ・様々な人権問題について関心を持ち、自分なりの見解を示すことができる
受 講 生 に ・3 回のレポートを課した上で最終試験を受けてもらうので、計画的に取り組むこと。
(すべて提出を義務付ける)
望 む 事 ・毎時間意見を求めるので、意欲や疑問意識を持って授業に臨んでほしい。
評 価 方 法 最終試験(40%)、レポート 3 回(40%)、毎回の課題・小試験(20%)意見、質問、授業への参加意欲(+α)
回
授業計画
回
授業計画
1 ガイダンス 人権の定義
9 死ぬ権利 安楽死、尊厳死
2 刑事裁判とは
10 命の選別 遺伝子診断
3 裁判員制度導入の背景
11 死の線引き 欧米とわが国の臓器移植法に対する考え方
4 刑事裁判の流れ 逮捕から起訴、判決まで
12 冷戦と核兵器 東西ドイツ、朝鮮戦争
13 社会を二分化した問題 ベトナム戦争、黒人差別問題
5 昭和の冤罪事件 免田事件、財田川事件
14 民族対立 パレスチナ紛争、ユーゴスラビア紛争
6 現代の冤罪事件 痴漢冤罪事件
7 冤罪被害者の保障制度 松本サリン事件、国家賠償訴訟
15 補足・総括 国家と人権について
8 前半の補足
関連科目
資
連 絡 先
格
教 科 書
今村 核『冤罪と裁判』講談社、2012 年。小田中聰樹『冤罪はこうして作られる』講談社、
1993 年。中嶋みち『「尊厳死」に尊厳はあるか−ある呼吸器外し事件から』岩波書店、
2007 年。三井美奈『安楽死のできる国』新潮社、2003 年。
オフィス
ア ワ ー
参考資料
・NHK『映像の世紀』DVD ・日本国憲法の条文を毎
回持参すること(高校の教科書、六法、Web ページ等)
備
-7-
考
E メール [email protected] Web サイト https://sites.google.com/site/hatadaweb/
[畑田研究室]検索
楡木キャンパス管理棟 3 階研究室 122(研究室前にポスト有)
科目名
日本国憲法
単位数
2
担当者
う
の
ふみえ
宇野 文重
短期大学部 総合生活学科
履修年 学期 授業形態
履修区分
2年
後期
講義
選択(教職必修)
この講義では、日本の「憲法」の歴史や政治的背景、社会や文化との影響・つながりに目を向けた上で「日本」
という国が現在直面している問題について、
「憲法」を通して考えることを主眼とします。講義の中では、
「日
本国憲法」の条文にじかに触れつつ、憲法を作った人々やいろいろな事件、他国との違いなど、具体的な例を
授 業 概 要 挙げて、多角的な観点から「日本」という国と憲法を考えていきます。さらに、受講生のみなさんからの質問
や意見、感想に対して回答しつつ、さらにみなさんからの感想を募るという双方向的な講義を行います。内容
は法律に限らず、歴史や文化、社会・政治問題など幅広い質問を受け付けています。
キーワード 日本国憲法、人権、権力、裁判、歴史、文化、社会問題、政治問題。
1. 学習の方法として、<講義を聴きながら「ノート作り」をする>という方法を身につけ、
「予習」
「復習」の
習慣をつける。 2.「日本国憲法」の規定が私たち自身の生活・人生とどのように関わりあい、歴史的・国際
到 達 目 標 的にどのような特質をもつものであるのかを理解する。 3.「日本国憲法」という法の構造を理解し、論理的
な文章で説明することを試みる。
条文を暗記したりする必要は一切ありません。講義では、一週間のニュースから面白いトピックや重要な論点
受 講 生 に を取り上げてわかりやすく解説したり、動物の命と人間の権利の話を取り上げるなど、さまざまな観点から「憲
望 む 事 法」と「法」について学びます。いろいろな事柄に興味・関心を向けるチャンスだと思って、積極的に授業に
参加してください。
論述試験(90%)
、授業態度(10%)
、不定期に配布する質問・感想票により授業に対する積極性の有無を評
評 価 方 法 価する)。
回
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
授業計画
ガイダンス(本講義の紹介 / 講義の受け方と勉強の方法 / 受講上の注意など)
憲法の「かたち」
(
「日本人」ってだれのこと ?/「法」のかたちと種類 / 裁判のしくみ)
憲法の「なかみ」
(人権と「国家権力」/ 憲法と「仇討」
)
日本の二つの憲法(大日本帝国憲法の時代 /「女性の権利」と憲法(VTR 鑑賞)
)
国民と天皇①(
「主役」はだれ ?/ 日本にはなぜ大統領がいないのか—間接民主制)
国民と天皇②(
「象徴」としての天皇 / 天皇の「仕事」
)
日本国憲法の権力分立①(三権分立と国民主権 / 国会と内閣)
日本国憲法の権力分立②(司法権と裁判員制度 / もしあなたが裁判員なら?(VTR 鑑賞)
)
戦争放棄(第二次世界大戦と平和主義 / 自衛隊と集団的自衛権)
個人と平等(基本的人権と「個人」主義 / 法の下の平等、家族生活の平等)
日本国憲法の権利保障(豊かな「自由権」の規定 / さまざまな事件と判決 / 生存権)
国民の義務と新しい権利(国民の三大義務 / 新しい権利の登場 / 公共の福祉)
日本社会の現実
世界の現実
全体のまとめ——憲法の「最高法規」性と「前文」/ 教員等採用試験の模擬問題解答・解説
関 連 科 目 人権教育。
資
格 教職必修科目
『法学六法(2014 年版)
』
(信山社)
。
教 科 書 過去の出版されたコンパクトサイズの六法でもよい。ガイダンス時に詳細を説明する。
参 考 資 料 適宜紹介する。
連 絡 先 e-mail : [email protected]
オフィス
削除
ア ワ ー
備
講義は配布プリントを中心に進め、単元ごとに関連する文献を幅広い学問領域から紹介する。さらに、小説、
考 映画、漫画なども紹介し、学生のみなさんおすすめの小説・映画等についても感想票に任意に記入してもらう。
講義をベースに多様な分野の文献に挑戦してみてほしい。
-8-
科目名
生活環境学
授業概要
単位数
2
短期大学部 総合生活学科
履修年 学期 授業形態
履修区分
担当者
いしはら
おさむ
石原 修 2年
後期
講義
選択
◇授業が関わる目標 私たちが生活する上での、関連する様々な環境問題について考える。 ◇授業内容の背景 ライフスタイルの変化やア
メニティの向上等、私たちの生活は周辺要因との関わりが大きく影響しています。今、生活環境の面でどのような話題や問題が発生しているか
を考えて、外部へのインパクトの少ないエコな生活が出来るように、生活環境について考えたいと思います。 ◇授業概要 私たち生活面で
の外部との関連を学びます。例えば、水の問題、ゴミ問題、資源問題、都市環境等に関して、どのような要素に注意すべきかを考えてみましょう。
キーワード ごみ問題、水問題、エネルギー問題、地球環境問題
「環境共生とは」
、
「ロハスとは」
、
「Low Impact なライフスタイルとは」等をテーマにして、私達が環境とど
到 達 目 標 のように関わっていけば良いのかを理解することが到達目標です。
受 講 生 に 自分の住環境について、興味を持って下さい。どんな工夫や改善をすれば、より良いライフスタイルが作れる
望 む 事 か考えてみましょう。
上記の授業目標の達成を保証する学習・教育の成果を調べるために、定期試験(70 点)と毎回講義終了のミ
評 価 方 法 ニレポート(30 点)の 100 点満点で評価します。レポートはその成果を A,B,C で評価します。
回
授業計画
回
授業計画
1 ガイダンス 講義内容の説明と注意点など
9 新エネルギー 1. 新エネルギーとは ?
2 水の問題 1. 水道水の出来るまで。生活水の必要や節水等
10 2. 新エネルギーの有効利用とその事例
3 2. 排水の行方は ?
11 環境共生住宅 1. 環境共生とは ?
4 ゴミの問題 1. わが国のごみ問題
12 2. 環境共生住宅の事例
5 2. ゴミの行方は ? リサイクルとは ?
13 都市環境 1. 都市気候とは ?
14 2. ヒートアイランド現象について
6 エネルギー問題 1. 家庭でのエネルギー消費は ?
7 2. わが国のエネルギー問題
15 低炭素型社会の構築について考えましょう
8 3. 家庭での省エネルギー
メールアドレ : [email protected]
関 連 科 目 特にありません。
資
連 絡 先 教 員 室 : 楡木キャンパス 管理棟 3 階
オフィス
ア ワ ー
格 特にありません。
テキストは使いませんが、必要な資料は講義の
備
考
教 科 書 際に印刷して配布します。
参 考 資 料 東京商工会議所 編著 ECO 検定 公式テキスト 2500 円+消費税
-9-
総 合 生 活 学 科
2)専 門 教 育 科 目
総合生活学科専門教育科目
1 年前期
女性と社会………………………………
インターンシップ………………………
スタディスキル…………………………
教育方法…………………………………
社会福祉…………………………………
情報リテラシー入門Ⅰ…………………
情報リテラシー入門Ⅱ…………………
家庭科教育法Ⅰ…………………………
教育原理(教育課程を含む。)
…………
オフィススタディ(秘書概論)…………
ビジネスマナー…………………………
経済のしくみ……………………………
医療事務総論……………………………
教育福祉実習……………………………
調理実習Ⅰ………………………………
基礎造形論………………………………
インテリアコーディネート論…………
アパレルデザイン論……………………
アパレル材料学…………………………
住生活学…………………………………
総合生活学概論…………………………
消費生活論………………………………
2 年前期
女性と社会………………………………
ファッションビジネス論………………
染色加工実験……………………………
アパレル企画演習………………………
アパレルメーキング実習Ⅱ……………
アパレル整理学…………………………
インテリア計画…………………………
住環境学…………………………………
設計製図(CAD)…………………………
福祉援助論………………………………
介護概論…………………………………
生活福祉論………………………………
フードコーディネート論………………
食品の官能評価・鑑別論………………
食品の消費と流通………………………
調理学……………………………………
情報特別演習……………………………
ファイナンシャルプランナー論………
家庭科教育法Ⅱ…………………………
特別活動の指導法………………………
道徳の指導法……………………………
教職指導…………………………………
生徒指導論(進路指導を含む。)………
教育心理学………………………………
13
13
14
15
15
16
16
17
17
18
18
19
19
20
20
21
21
22
22
23
23
24
34
35
35
36
36
37
37
38
38
39
39
40
40
41
41
42
42
43
43
44
44
45
45
46
1 年後期
キャリアサポート………………………
衣生活学…………………………………
教職研究…………………………………
情報リテラシー応用Ⅰ…………………
情報リテラシー応用Ⅱ…………………
医療事務実務……………………………
簿記会計…………………………………
ビジネスコミュニケーション・企画力…
保育学(保育実習を含む。)……………
レクリェーション概論…………………
調理実習Ⅱ………………………………
インテリアデザイン論…………………
インテリア計画…………………………
CG 演習……………………………………
ファッション販売論……………………
アパレルメーキング実習Ⅰ……………
パートナーシップ論……………………
25
25
26
26
27
27
28
29
30
30
31
31
32
32
33
33
34
2 年後期
繊維製品試験……………………………
消費科学…………………………………
住居設計論………………………………
CG・Web デザイン演習…………………
介護技術…………………………………
レクリェーション概論…………………
ホームヘルパー実習……………………
食品の官能評価・鑑別演習……………
食生活学…………………………………
食品学実験………………………………
食品加工学………………………………
フードスペシャリスト論………………
マーケティング論………………………
教職実践演習(中学校)…………………
教育相談(カウンセリングの基礎を含む。)…
教育実習…………………………………
家族関係学………………………………
卒業演習…………………………………
46
47
47
48
48
49
49
50
50
51
51
52
52
53
54
55
55
56
科目名
単位数
女性と社会
2
短期大学部 総合生活学科
履修年 学期 授業形態
履修区分
担当者
しのつか
ともこ
篠塚 致子
1年
前期
講義
必修
本講義では主にグループワークを通して、これまでの自分をふりかえり、自分自身を理解する作業を進めます。
授 業 概 要 そのあと、これから自分が進むべき道を描くことができるように、支援していきます。
キーワード キャリア キャリアデザイン
到 達 目 標 自己理解を深め、今後の人生を見通したキャリアデザインを描けるようになる。
受 講 生 に 報告・連絡・相談など、当たり前のことを確実に行う習慣をつけること
望 む 事
評 価 方 法 授業態度(20%)、小レポート(30%)、課題レポート(50%)
回
1
2
3
4
5
6
7
8
授業計画
回
9
10
11
12
13
14
15
オリエンテーション
グループワーク 1
グループワーク 2
グループワーク 3
グループワーク 4
グループワーク 5
グループワークのまとめ
ロールモデルに学ぶ 1(外部講師)
ロールモデルに学ぶ 2(外部講師)
ロールモデルに学ぶ 3(外部講師)
ロールモデルに学ぶ 4(外部講師)
ロールモデルのキャリアについて
学外施設見学
学外施設見学のまとめ
総括
4 号館 2 階 衣服研究室
関連科目
資
授業計画
連 絡 先 [email protected]
オ フ ィ ス 金曜日 5 限
ア ワ ー
格
『新自分デザイン・ブックⅠ Will から始める大
教 科 書 学生活』東田晋三 編 ドリームシップ(2012)
備
外部講師、学外見学施設との日程調整により、
考 授業内容が前後することがある。
学外見学にかかる交通費などは自己負担。
参考資料
科目名
インターンシップ
単位数
1
担当者
なかしま
履修年 学期 授業形態
こうじ
中嶋 弘二
1年
前期
学外実習
履修区分
選択
高等教育コンソーシアム熊本等の外部団体が計画実施するインターンシップに参加し、職場体験をする。有意
授 業 概 要 義な体験を目指して、事前指導を受け、手続きを行い、企業や事業所等で積極的に「働く環境理解」に取り組
む。また、インターンシップ報告会に参加すると共に、報告書を提出する。
キーワード 職場体験、エントリーシート、報告会
インターンシツプ事前指導を受け、手続きを行い、企業や事業所等で、積極的に職場体験に取り組む。また、
到 達 目 標 インターンシップ報告会に参加するとともに、報告書を提出する。
受 講 生 に マナーや行動力を身につけ、視野を広げてほしい。
望 む 事
評 価 方 法 授業態度、体験態度、課題提出の総合評価
回
授業計画
回
授業計画
1 ガイダンス、インターンシップの意義、希望調査
9 インターンシップの実習時間
2 エントリーシート、参加に関わる事務手続き
10 インターンシップの実習時間
3 インターンシップに関わる心得① 心構えとビジネスマナーについて
11 インターンシップの実習時間
4 インターンシップに関わる心得② 記録用紙の書き方、レポート提出について 12 インターンシップの実習時間
13 インターンシップの実習時間
5 インターンシップの実習時間
14 インターンシップの実習時間
6 インターンシップの実習時間
7 インターンシップの実習時間
15 インターンシップ体験報告会ならびに報告書提出(事後指導)
8 インターンシップの実習時間
関 連 科 目 キャリアサポート、パーソナルサポート
資
格
教 科 書 特になし。配布資料等。
E-Mail:[email protected]
連 絡 先 研究室 : 九品寺キャンパス 1 号館 903
オフィス
ア ワ ー
備
参考資料
- 13 -
考
科目名
単位数
担当者
スタディスキル
1
専任教員
短期大学部 総合生活学科
履修年 学期 授業形態
履修区分
1年
前期
演習
必修
これまで小中高校までは教師や教科書の提示するものを習得する場であったのに対し,大学では自分で知り
たいことを進んで勉強する場であります。大学で学ぶためには、聴く・読む・調べる・整理する・まとめる・書く・
表現する・伝える・考えるという 9 つの能力を身に着けることが必要となります。これらをスタディスキルと
呼びます。また,大学は社会人としての生きる力を身につけることも目的の一つです。そこで,スタディスキ
授 業 概 要 ル入門では,大学で学ぶために必要なスキルのほかに、皆さんが今後社会に出るにあたって必要な社会的スキ
ルについても学びます。
具体的には,全体で行う演習と 10 名程度のグループ演習を適時組み合わせ、スタディスキルを学び,今後
の人生で自発的に学ぶための基礎力を学習します。
キーワード スタディスキル、 ノートテイキング、 レポートの書き方、 プレゼンテーション
・基本的スキル(聴く・読む・調べる・整理する・まとめる・書く・表現する・伝える・考える)を高める
到 達 目 標 ・社会的スキル(社会常識・コミュニケーション力・生活態度・自己管理・自律性・責任感)を高める
受 講 生 に スタディスキルは、 在学中だけでなく卒業してからも必要なスキルですので、 まじめに積極的に受講して下さ
望 む 事 い。
授業時のワークシート・グループディスカッションでの発表(50%)
、最終課題レポート(50%)で総合的に
評 価 方 法 判断します。
回
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
授業計画
大学で学ぶことについて(単位・資格を取ることの意味,授業での約束事など)
(全体)
自己紹介レポートの作成,自己紹介レポートの発表
スタディスキルズとは(
「生徒」と「学生」の違い、年間目標の作成)
ノートテイキングの基本スキル
リーディングの基本スキル
要約から感想・意見を書く
図書館・インターネットを利用した情報収集(全体)
アカデミックライティングの基本スキル(レポートと感想文の違い)
アカデミックライティングの基本スキル(わかりやすい文章を書くためのポイント)
パソコンによるライティング・プレゼンテーションスキル(全体)
わかりやすいプレゼンテーションのための基本スキル(全体)
グループディスカッションの方法(人と議論して話し合うスキル)
グループディスカッション
グループディスカッションのまとめ(プレゼンテーション資料作成)
発表(全体)
関連科目
資
格
教 科 書 「知へのステップ」,学習技術研究会編著,くろしお出版
参 考 資 料 「知のツールボックス」、専修大学出版企画委員会 編、専修大学出版局
連 絡 先 各担当教員研究室
オフィス
ア ワ ー
備
考
- 14 -
短期大学部 総合生活学科
履修年 学期 授業形態
履修区分
科目名
単位数
担当者
教育方法
2
科目担当教員
1年
前期
講義
選択(教職必修)
学校で行われる授業では,その目的・意図に適した授業形態・方法が選択されています。この授業では,まず
授 業 概 要 これまでの教育方法の歴史と教授理論について概観し,教育実践に必要な授業についての基礎的な知識を学び
ます。また情報機器を授業に活用する方法についても学びます。
キーワード 教授理論・情報機器・教育評価・歴史
・教育目標に基づいて,教授方法・教材の選択を行うことが出来る
到 達 目 標 ・情報機器を授業に活用する方法への理解を深める
受 講 生 に ・予習と復習を行うこと ・授業内での課題やレポートに積極的に取り組むこと
望 む 事
評 価 方 法 模擬授業 20%,提出物 60%,授業態度 20%
回
1
2
3
4
5
6
7
8
授業計画
回
9
10
11
12
13
14
15
オリエンテーション
教育の方法と技術とは
教育方法・技術の歴史
教育課程の変遷
教授理論 1
教授理論 2
授業設計
学級経営
授業計画
教材研究 1
教材研究 2
情報機器の活用 1
情報機器の活用 2
模擬授業の実施と授業検討 1
模擬授業の実施と授業検討 2
まとめ
関 連 科 目 教育心理学
連 絡 先
資
オフィス
ア ワ ー
格 中学校教諭二種免許状(家庭)
授業設計マニュアル 稲垣忠・鈴木克明 北王
備
教 科 書 子書房
考
参 考 資 料 授業の中で随時紹介する
科目名
単位数
社会福祉
2
担当者
かわさき
履修年 学期 授業形態
たかあき
川﨑 孝明
1年
前期
履修区分
講義
必修
本講義では、社会福祉の基本的な課題について考える。多様な分野で社会福祉の必要性が主張されるが、必ずしも「社会福祉とは何か」
という根拠は同じではない。それぞれが自分の思いを含めて使用しており、これに関する議論は、あたかも地球人と宇宙人とのかみ合わ
授 業 概 要 ない会話のようである。何となく観念的に理解しているような概念では、科学的に社会福祉を語ることは困難である。したがって、社会
福祉の学習の出発として現代社会と福祉について理念、歴史、制度を体系的に論じ、社会福祉の現代的意義を考えることとする。
キーワード 社会保障制度、社会保険、社会福祉、公的扶助
・社会福祉の基本理念について理解できる。 ・社会福祉の歴史について理解できる。 ・社会福祉の制度に
到 達 目 標 ついて説明できる。 ・社会福祉の現代的意義について自分の考えを形成できる。
受 講 生 に 講義中の私語は一切認めない。欠席回数 5 回以上は単位不可とする。
望 む 事
評 価 方 法 定期試験 60%、レポート・提出物 10%、受講態度 30%
回
1
2
3
4
5
6
7
8
授業計画
回
9
10
11
12
13
14
15
オリエンテーション
現代社会と福祉の関連性
福祉のあゆみ(1)
福祉のあゆみ(2)
福祉制度の分野論
公的扶助
子ども家庭福祉
障害者福祉
福祉援助論、ホームヘルパー実習、生活福祉論、
関 連 科 目 介護技術
資
格 社会福祉主事、介護職員初任者研修課程資格
教 科 書 特になし
授業計画
高齢者福祉(1)
高齢者福祉(2)
地域福祉
福祉の国際比較(1)
福祉の国際比較(2)
現代社会の変化と福祉
まとめ
定期試験
川﨑研究室(1 号館 9 階 904)
連 絡 先 E-mail [email protected]
オ フ ィ ス 在室の場合は随時
ア ワ ー
備
考
参 考 資 料 厚生労働白書、社会福祉六法
- 15 -
科目名
単位数
情報リテラシー入門Ⅰ
1
短期大学部 総合生活学科
履修年 学期 授業形態
履修区分
担当者
たかはし
ふみのり
髙橋 文徳
1年
前期
演習
必修
情報化が進む近代において,多くの職種において情報処理技術が求められる。特に,ビジネス文書作成のためのワープロソフト,データ集計や
授 業 概 要 統計処理のための表計算ソフト,更に自分の考えを効果的に相手に伝えるプレゼンテーションソフトの操作技術の習得は必須である。本演習は
情報リテラシー入門Ⅱと並行して履修することで,これら全てを学ぶことができる。加えて,タイピング練習を授業の都度に実施する。
キーワード ビジネス文書 ワープロソフト タイピング練習
これらの基本ソフトの操作を完全にマスターすることを目的とし,加えてビジネスに応用していく基礎技能を
到 達 目 標 備えることを目指す。
受 講 生 に 自らのスキルアップを目指し,積極的に課題に取り組むことを望む。
望 む 事
評 価 方 法 学習態度,提出課題を加味して総合評価
回
1
2
3
4
5
6
7
8
授業計画
情報リテラシー入門Ⅰ概論:授業概要と学習支援システムの説明
日本語ワードプロセッサによる文書作成:MicrosoftWord を用いた演習
*扱う内容は以下の通り(順不同)
文字書式
段落書式
書式設定
ワードアート
表の操作
回
9
10
11
12
13
14
15
格
囲い文字
テキスト ボックス
オートシェイプ
クリップアート
ページ設定
図の書式
IT によるコミュニケーション:電子メールによるメッセージの送受信
学習支援システムのメッセージ送受信機能(http://
関 連 科 目 情報リテラシー応用Ⅰ
資
授業計画
連 絡 先 e-learning.shokei-gakuen.ac.jp/moodle/user/
view.php?id=3&course=1)を用いて連絡可
オフィス
ア ワ ー
情報処理士必修科目
日本情報処理検定受験推奨科目
教 科 書 不要(電子資料を無償配布)
備
考
参 考 資 料 資料は学習支援システム(http://e-learning.shokei-gakuen.ac.jp/moodle/)を用いて配布・提示
科目名
単位数
情報リテラシー入門Ⅱ
1
担当者
たかはし
履修年 学期 授業形態
ふみのり
髙橋 文徳
1年
前期
履修区分
演習
必修
情報化が進む近代において,多くの職種において情報処理技術が求められる。特に,ビジネス文書作成のためのワープロソフト,データ集計や
授 業 概 要 統計処理のための表計算ソフト,更に自分の考えを効果的に相手に伝えるプレゼンテーションソフトの操作技術の習得は必須である。本演習は
情報リテラシー入門Ⅰと並行して履修することで,これら全てを学ぶことができる。加えて,タイピング練習を授業の都度に実施する。
キーワード データ集計 統計処理 表計算ソフト プレゼンテーション タイピング練習
これらの基本ソフトの操作を完全にマスターすることを目的とし,加えてビジネスに応用していく基礎技能を
到 達 目 標 備えることを目指す。
受 講 生 に 自らのスキルアップを目指し,積極的に課題に取り組むことを望む。
望 む 事
評 価 方 法 学習態度,提出課題を加味して総合評価
回
1
2
3
4
5
6
7
8
授業計画
情報リテラシー入門Ⅱ概論:授業概要と学習支援システムの説明
表計算ソフトによるデータ集計・統計処理:MicrosoftExcel を用いた演習
*扱う内容は以下の通り(順不同)
オートフィル機能
書式設定
四則演算
各種関数
表示形式
関 連 科 目 情報リテラシー応用Ⅱ
資
情報処理士必修科目
格 日本情報処理検定受験推奨科目
教 科 書 不要(電子資料を無償配布)
回
9
10
11
12
13
14
15
授業計画
シート操作
相対参照・絶対参照
グラフ作成
グラフの書式設定
基本統計量とヒストグラム
プレゼンテーションソフトによる表現技法:MicrosoftPowerPoint を用いた演習
*プレゼンテーションファイルの制作と学習者間評価
学習支援システムのメッセージ送受信機能(http://
連 絡 先 e-learning.shokei-gakuen.ac.jp/moodle/user/
view.php?id=3&course=1)を用いて連絡可
オフィス
ア ワ ー
備
考
参 考 資 料 資料は学習支援システム(http://e-learning.shokei-gakuen.ac.jp/moodle/)を用いて配布・提示
- 16 -
科目名
単位数
家庭科教育法Ⅰ
2
短期大学部 総合生活学科
履修年 学期 授業形態
履修区分
担当者
しのつか
ともこ
篠塚 致子
1年
前期
講義
選択(教職必修)
本授業では、家庭科教育についての理論的理解と中学校「技術・家庭」家庭分野の教科指導における実践的内
授 業 概 要 容について講義する。
キーワード 家庭科教育 学習指導要領 学習指導案
到 達 目 標 ・家庭科教育の意義と内容を理解する。 ・学習指導案の書き方がわかる。
受 講 生 に これまで受けてきた家庭科教育の復習をしておくこと。
望 む 事
評 価 方 法 授業態度(20%)、課題レポート(30%)、定期試験(50%)
回
1
2
3
4
5
6
7
8
授業計画
回
9
10
11
12
13
14
15
オリエンテーション
家庭科教育の歴史と意義
家庭科教育の内容
学 習 指 導 要 領:
「A 家族・家庭と子どもの成長」
授業展開の工夫:
「A 家族・家庭と子どもの成長」
学 習 指 導 要 領:
「B 食生活と自立」
授業展開の工夫:
「B 食生活と自立」
学 習 指 導 要 領:
「C 快適な衣服と住まい」
連 絡 先 [email protected]
オ フ ィ ス 金曜日 5 限
ア ワ ー
格 中学校教諭二種免許状(家庭)
教 科 書
授業展開の工夫:
「C 快適な衣服と住まい」
学 習 指 導 要 領:
「D 身近な消費生活と環境」
授業展開の工夫:
「D 身近な消費生活と環境」
学習指導計画と学習指導案
学習指導案作成の流れ
学習指導案を書く
まとめ
試験
4 号館 2 階 衣服研究室
関 連 科 目 家庭科教育法Ⅱ
資
授業計画
文部科学省 『中学校学習指導要領解説 技術・家庭編』 教育図書 2008 年
『新編 新しい技術・家庭 家庭分野』 東京書籍
『技術・家庭 家庭分野』 開隆堂
備
考
参考資料
科目名
教育原理(教育課程を含む。)
授業概要
単位数
2
担当者
さざわ
履修年 学期 授業形態
やすひろ
佐澤 安廣
1年
前期
講義
履修区分
選択(教職必修)
・教育職員免許法に定められた「教育の基礎理論に関する科目」、「教育の歴史的、制度的、経営的事項に関する科目」、及び「教育課程に関する科目」として設
けられたもので、教職課程科目の基盤科目である。 ・従って上記要件を網羅しながら、教育に関する総合的理解を深めるとともに、学校教育に関する適正な
識見を身につけることをめざしている。 ・学修・理解を容易にするため、今日的な事例をできるだけ取り上げながら、「教育原理理解ノート」作成を指導する。
教育を受ける権利(right to education)
、学校教育(school education)
、教育経営(educational administration)
、
キーワード 生涯学習(liflelong education)教育課程(curriculum)
到達目標
・教育の本質、理念及び学校教育に関する理解を確かなものにする。 ・教育(学校教育)の歴史を学びながら今日の教育の成り立ちについて理
解する。 ・現行学習指導要領及び教育課程の概要を学び、教育実践までの過程を理解する。 ・教育法制、教育の制度的理解を深め、また学
校教育以外の教育について理解する。 ・今日の教育問題を事例的に学びながら、より望ましい教育のあり方について考察する。
受 講 生 に 授業に関する質問、発言を大いに歓迎する。また授業内容の整理に習熟すること。
望 む 事
評 価 方 法 学期末の試験の成績(50%)と授業ノート(50%)により評価判定する。
回
授業計画
回
授業計画
授業方針、成績評価の方法についての説明 序論として
「子どもの権利条約について」学ぶ。
〃
(3)教科、道徳教育、特別活動その他の教育活動
1
9
(4)生徒指導、学校経営、学級経営、保護者・地域との連携
10 〃
2 教育の歴史を知る−西欧の歴史から(1)学校の成立とその性格。
〃
(2)近代教育の成立、展開を理解する。
教育評価について理解する。
11
3
4 〃 −わが国の教育の歴史から (1)主として明治以降から戦前までを概観する。 12 教育法制、教育行政について体系的な理解をする。
(2)戦後教育の成立から今日まで。
5 〃
13 生涯学習の考え方を理解し、学校教育との関係について考える。
教育の本質、意義、可能性についてまとめる。
6
14 教育問題を事例を通して考察する。
学校教育について学ぶ−
(
1)学校教育の目的、目標
7
15 学修事項の整理と検討を行う−到達目標の確認、理解ノートのチェック、定期試験に向けて
〃
(2)教育の計画、教育課程、学習指導要領
8
関 連 科 目 教職研究
資
連 絡 先 九品寺キャンパス 1 号館 9 階教職課程指導室
オ フ ィ ス (前期)金(後期)木金 ただし木は午後のみ。
ア ワ ー 原則フリーですが、あらかじめ予約を希望
格 中学校教諭 2 種免許状「家庭科」
「やさしい教育の原理」
(有斐閣アルマ 1900 円
教 科 書 プラス税)
備
考
参 考 資 料 文科省刊行物「学習指導要領」及び「指導書」類を予め購入しておくこと
- 17 -
科目名
単位数
オフィススタディ
(秘書概論)
2
短期大学部 総合生活学科
履修年 学期 授業形態
履修区分
担当者
ところ
よしひこ
所 吉彦 1年
前期
講義
選択(秘書士・
上級秘書士必修)
「社会人マナー論」、
「ビジネスマナー」と連携し秘書検定 2 級レベルを体系的に学びます。知識にとどまらず、日
授 業 概 要 本文化の意味するところを学んだ力を実社会で発揮できるようオフィススタディを通じ整理確認していきます。
キーワード 社会人マナー、ビジネスマナー、人柄
秘書検定 2 級合格レベル。日本の文化を体得している素養が実社会のどのような場面でいきてくるのか?
到 達 目 標 そしてバックボーンである日本文化「和」の重要性を再認識できたか?
受 講 生 に 秘書以外にも職種を問わず社会人として期待されている力(表層的スキルでなく一緒に仕事がしたくなる人柄)
望 む 事 に近づき、目指すといった意識を持って受講してください。
評 価 方 法 レポート(100 ポイント)。検定受検者はそのチャレンジ精神を高く評価します。
回
1
2
3
4
5
6
7
8
授業計画
回
9
10
11
12
13
14
15
16
オリエンテーション
一般知識(人事部・経理部・法務部・営業企画部)
技能(会議・文書・情報収集管理)
マナー・接遇(慶弔・苦情処理・対人関係)
職務知識(秘書機能と業務)
必要とされる資質(人柄と能力)
一般知識 2
技能 2
授業計画
マナー・接遇 2
中間まとめ
検定試験
秘書概論課題研究1
〃
2
〃
3
まとめ
関 連 科 目 社会人マナー論、ビジネスマナー
連 絡 先
資
オフィス
ア ワ ー
格 秘書検定 2 級
教 科 書
新しい時代の秘書ビジネス論【全国大学実務教育協会編集】特に購入の
必要はありません。 秘書検定 2・3 級【高橋書店】を準備してください。
備
*26 年 6 月 22 日(日)検定料 3,700 円
考 会場は教務と相談の上、九品寺 CP で申請予定
参考資料
科目名
単位数
ビジネスマナー
1
担当者
いとう
け
い
履修年 学期 授業形態
こ
伊藤 けい子
1年
前期
講義
履修区分
選択(秘書士・
上級秘書士必修)
授 業 概 要 ビジネスの基本的な実務を習得、活用できる能力を養い、仕事に直結、即戦力となる。
キーワード 秘書としての「心・技・体」
ビジネスの基本的な知識を習得します。 ビジネスにおいて判断力を養います。 ビジネスパーソンとしての
到 達 目 標 対応ができます。 企業で即戦力となり得る人材の育成を目標としています。
受 講 生 に コミュニケーション能力を高め、自分の才能を最大限に発揮し、必要とされる社会人になる事
望 む 事
評 価 方 法 筆記試験(50%)、レポート(10%)、実技(20%)、受講状況・態度(20%)
回
1
2
3
4
5
6
7
8
授業計画
回
9
10
11
12
13
14
15
ビジネスマナーについて
接遇応対(1)
ロールプレイング
接遇応対(2)
ロールプレイング
接遇応対(3)
ロールプレイング
接遇応対(4)
ロールプレイング
仕事の進め方
敬語の基本(尊敬語・謙譲語・丁寧語)
敬語の基本(尊敬語・謙譲語・丁寧語)
授業計画
電話応対(1)
ロールプレイング
電話応対(2)
ロールプレイング
電話応対(3)
ロールプレイング
就業中のマナー
就業中のマナー
ビジネスマナーのチェック
まとめ
関連科目
連 絡 先 九品寺キャンパス教務課
資
オフィス
ア ワ ー
格 上級秘書士
教科書:白川美知子 共著「ビジネス実務の基礎」
教 科 書 2,000 円、学文社(人間関係論と同じ)
備
参考資料
- 18 -
考
科目名
単位数
経済のしくみ
授業概要
2
短期大学部 総合生活学科
履修年 学期 授業形態
履修区分
担当者
かわぐち
けいこ
川口 惠子
1年
前期
講義
選択(上級秘書士必修)
経済の仕組みの基礎を学ぶなかで経済学的な考え方を身につけ、日常生活を営む立場からどのように経済にかかわってい
るかを考えたい。そのため、難解な専門用語や概念、数式の使用などの手段は用いず、日常的用語で生活とそれを取り巻く
経済社会の本質が理解できるように解説する。また、現代社会が抱える種々の課題(貧困、非正規雇用の増加、深刻な環境
問題への対処、少子・高齢社会の対策、社会保障の改善策など)を経済学的な視点から捉え解説する。
キーワード 経済社会 生活 消費者 政府 企業 経済行動
経済学の基本的な考え方を理解し、自らの消費経済生活について合理的な説明ができ、適切な経済行動がで
到 達 目 標 きるようになる。
受 講 生 に 日常の経済問題について認識を持つために、ニュース、新聞等に毎日目を通すこと。授業内容又は経済ニュー
望 む 事 スについて毎回 150 字程度のコメント提出を課す(1 回 2 点× 15 回= 30 点)。
評 価 方 法 定期試験(50%)、コメント提出(30%)、授業参加(20%)
回
授業計画
回
授業計画
1 経済学とはなにか
9 民営化と規制緩和
2 経済学と日常生活(サンクコスト他)
10 少子・高齢化と経済
3 生活と経済問題
11 経済のグローバル化と生活
4 インフレーションとデフレーション
12 貧困問題
5 為替市場 円高・円安
13 経済成長と資源・環境
14 消費者問題
6 GDP、経済成長率、GDP と生活満足度
7 需要と供給
15 まとめ
8 経済情報の読み方と景気動向の見方
生活経営論、消費者問題研究、ファイナンシャ
関 連 科 目 ルプランニング論
連 絡 先 九品寺キャンパス 1 号館 8 階 813 川口研究室
資
オ フ ィ ス 813 研究室 第 4 週を除く、
ア ワ ー 金曜日午後 13:00 〜 15:00
格 上級秘書士(メディカル秘書)
毎時間資料配付(VTR、パワーポイント、プ
教 科 書 リントによる提示)
備
考 遅刻は、始業 10 分以内とする。
参 考 資 料 『出社が楽しい経済学』吉本佳生著 NHK 出版
科目名
単位数
担当者
履修年 学期 授業形態
医療事務総論
2
倉岡 綾子
1年
前期
講義
履修区分
選択(上級秘書士必修)
医療事務の根底となる医療保険制度のしくみを理解していきます。そして医療機関における事務職として必要
授 業 概 要 な患者対応基礎能力も修得していきます。また、保険診療の費用(診療報酬)の構成やしくみを知る事で医療
事務とは何か、何を求められているかを知る事ができます。
キーワード メディカルクラークとしての就業
医療保険制度のしくみを理解し、医療機関における患者受付から会計、そして保険請求の流れを理解し、医療
到 達 目 標 事務職としての基礎知識を修得した人材を、目指します。
受 講 生 に 医療現場において事務部門は欠かせない部署です。将来、医療人として就業するための知識修得を目指し、積
望 む 事 極的に課題に取り組んでほしいです。
評 価 方 法 定期試験(60%) 授業態度(30%) 提出物(10%)
回
1
2
3
4
5
6
7
8
授業計画
医療事務とは、どのような仕事か?
医療保険制度のしくみ
関連法規 健康保険法と療養担当規則について
医療保険の種類
高齢者の医療制度と介護保険および公費負担医療制度
受付対応(患者接遇の基本)
受付対応(対応事例と個人情報保護法)
保険診療の診療報酬とは
授業計画
保険診療の診療報酬とは
〃
〃
〃
〃
〃
まとめ
連 絡 先 九品寺キャンパス教務課
関 連 科 目 医療事務実務
資
回
9
10
11
12
13
14
15
メディカルクラーク(医科)
(日本医療教育財
オフィス
ア ワ ー
東京丸の内出版「医科テキスト、
スタディーブッ
備
格 団主催)
教 科 書 ク、ハンドブックなど」
参考資料
- 19 -
考
科目名
単位数
教育福祉実習
授業概要
2
短期大学部 総合生活学科
履修年 学期 授業形態
履修区分
担当者
なかしま
こうじ
中嶋 弘二
1年
通年
講義
実習
選択
(教職必修)
「小学校及び中学校の教諭免許状授与に係わる教育職員免許法の特例等に関する法律」(介護等体験特例法)では、教員免許取得を
希望する学生は、社会福祉施設での 5 日間、特別支援学校での 2 日間、計 7 日間の「介護等体験」を行い、それぞれ交付される「証
明書」を提出することが免許状交付の要件となっている。本学では、「教育福祉実習」という授業科目を開講し、教員免許取得希
望学生に便宜を図ると共に、高齢者や障害者等の理解を深めたいと考える学生に対しても、開放して受講できるようにした。
キーワード デイサービス 特別支援学校 介護等体験
・特別支援学校で 2 日間の観察体験を行う。児童・生徒との触れ合いを体験する。
到 達 目 標 ・社会福祉施設で 5 日間の観察体験を行う。デイサービス(介護福祉)の実態を知る。
受 講 生 に 中学校教諭免許状(家庭)取得を目指す学生、社会福祉の現場を知りたい学生の積極的な授業態度を望む
望 む 事
社会福祉施設ならび特別支援学校での介護等体験(60%)と授業態度・実習記録集(40%)を総合して、後
評 価 方 法 期に評価を行う。
回
授業計画
1 オリエンテーション 授業概要
2 特別支援学校実習申し込み手続き
3 事前指導 特殊教育諸学校実習の実態
4 事前指導 社会福祉施設実習の実態
5 社会福祉施設実習申し込み手続き
6 事前指導 実習での態度とマナー
7 社会福祉施設実習①事前打合会
8 社会福祉施設実習②実習の心得
9 社会福祉施設実習③福祉の基本理念
10 社会福祉施設実習④施設利用者の観察
回
授業計画
11 社会福祉施設実習⑤実習後の感想文
12
13
14
15
※社会福祉施設(5 日間 : 前期)と特別支援学校(2 日間 : 後期)
の介護等体験 および 事前・事後指導が主な内容である。
両方の体験実習終了後、報告会を行って、後期に評価を行う。
E-Mail : [email protected]
関 連 科 目 レクリエーション概論
資
6 月から 7 月 デイサービス施設での介護等体験
(5 日間)
特別支援学校実習①実習日誌の書き方
特別支援学校実習②実習後の感想文
9 月から 12 月 特別支援学校での介護等体験(2 日間)
まとめ 介護等体験 報告会
連 絡 先 研究室:九品寺キャンパス 1 号館 903
オ フ ィ ス 水曜日 13:00 ~ 14:00
ア ワ ー
格 中学校教諭ニ種免許状(家庭)
教 科 書 自作プリントを配布する
備
考
参 考 資 料 「介護等体験の手引き」(社)熊本県社会福祉協議会
科目名
単位数
調理実習Ⅰ
1
担当者
うちだ
履修年 学期 授業形態
けいこ
内田 敬子
1年
前期
実習
履修区分
選択(教職必修)
日常生活における食事の第 1 の意義は、健康を保持・増進することであり、第 2 の意義は食事を共にすることで人間関係
授 業 概 要 を円滑にすることである。そのためには食事の計画から食品の選択、調理操作、食卓の構成など食事をするまでの一連の
過程がある。日常食(和風料理、洋風料理、中国料理)の調理を通して基本的技術を学ぶとともに、食に関する関心を培う。
キーワード 日常食(和風料理 洋風料理 中国料理)
・日常食の調理の基本手法が身に付く ・衛生的に安全な食品の取り扱いができる
到 達 目 標 ・様式に応じた配膳と食事作法ができる
受 講 生 に ・忘れ物をしないこと(白衣、三角巾、名札、シューズ、手拭タオル) ・実習上の注意に従うこと(衛生上、危険防止上) ・班の共同
望 む 事 作業であるので他の人に迷惑をかけないこと(欠席・遅刻しない、協力する) ・毎回の実習後のレポート提出を怠らないこと。
評 価 方 法 実習態度 50%及びレポート提出状況 50%として評価する
回
1
2
3
4
5
6
7
8
授業計画
回
オリエンテーション 実習に当たっての諸注意・レポートの書き方
9
調理の基本
計量、包丁の使い方、炊飯、みそ汁、和え物
10
日常食の食事計画 献立作成
(朝食) 栄養計算
(食品成分表の使い方) 11
和風料理
味付け飯 うしお汁 煮物
12
和風料理
もち米飯 清し汁 揚げ物
13
洋風料理
魚料理 サラダ デザート(ゼラチン)
14
洋風料理
米料理 肉料理 サラダ デザート(小麦粉)
15
中国料理
中国料理
洋風料理
和風料理
和風料理
中国料理
洋風料理
まとめ
前菜 炒菜 蒸菜
パスタ サラダ デザート(卵)
すし飯 清し汁
精進料理
小麦粉(餃子) 炒菜
卵料理 スープ デザート(二色ゼリー)
レポートを整理して提出
炒菜 湯菜 点心
関連科目
資
授業計画
連 絡 先 九品寺キャンパス教務課
中学校教諭二種免許状(家庭)
、フードスペシャ
格 リスト、ホームヘルパー 2 級
教 科 書 ビジュアルワイド食品成分表(東京書籍)
オフィス
ア ワ ー
備
参考資料
- 20 -
考
科目名
単位数
基礎造形論
2
短期大学部 総合生活学科
履修年 学期 授業形態
履修区分
担当者
さとう
けいいち
佐藤 圭一
1年
前期
選択(インテリアコーディ
ネーター推奨)
講義
・平面と立体の造形表現の基礎を学ぶ。作図や模型製作などを通じて、手を動かしながらインテリアを考
える。また、インテリアコーディネーター 2 次試験におけるプレゼンテーション試験の基本事項を学ぶ。
・インテリア空間構成に必要なインテリア商品と販売の基礎を学ぶ。
キーワード 平面と立体、色彩と造形、インテリア商品・販売
・平面と立体の基本的な表現技法を身につける。 ・インテリアコーディネーター 2 次試験におけるプレゼンテーショ
到 達 目 標 ン試験の基本事項を習得する。 ・リビングスタイリスト2 級レベルのインテリア商品と販売の基礎知識を身につける。
授業概要
受 講 生 に 休まず出席し続けてください。
望 む 事
評 価 方 法 提出課題(100 点)
回
授業計画
インテリアの流通と情報
1
2 店舗演出と接客販売
3 家具と装飾
4 照明と設備
5 インテリア販売
6 インテリア模型製作(1)
7 インテリア模型製作(2)
8 学外見学会「インテリアショールーム、家具工場」など
回
9
10
11
12
13
14
15
16
インテリアコーディネート論、インテリアデザ
九品寺キャンパス 4 号館 2 階デザイン研究室
関 連 科 目 イン論、設計製図(CAD)
資
連 絡 先 E-mail : [email protected]
オ フ ィ ス 木曜日 3 限
ア ワ ー
インテリアコーディネーター資格試験
格 リビングスタイリスト資格試験
教 科 書
授業計画
平面表現
色彩基礎
平面構成
三面図と立体
立体造形
投影法
平面と空間
定期試験
日本ライフスタイル協会編、『1 級・2 級リビングスタイリスト資格公
式テキスト』、ハウジングエージェンシー、2013 年 上田篤著、『図
形ドリル:平面・立体表現の基礎を学ぶ』、学芸出版社、2012 年
備
考
『建築ドリル:
参 考 資 料 「建築ドリル」編集委員会編著、
空間表現の基礎を学ぶ』
、学芸出版社、2012 年
科目名
単位数
インテリアコーディネート論
2
担当者
よこて
学外見学を行う際の交通費(300 円程度)
、入
館料(200 円程度)等は各自負担。
指示に従い、定規とコンパス、色鉛筆等の作図
道具を各自用意してください。
履修年 学期 授業形態
やすこ
横手 泰子
1年
前期
講義
履修区分
選択(テキスタイル
アドバイザー必修)
インテリアコーディネーションのための基礎知識、プレゼンテーションの実技を通して、美的感覚、生活感覚、
授 業 概 要 コミュニケーション能力、発想力などを養うこと。インテリアを楽しむ人からインテリアを創り提案する人へ
を目標とします。
キーワード Lifestyle(ライフスタイル)のデザイン
到 達 目 標 インテリアコーディネーションに必要な知識とプレゼンテーション技法を身につける。
受 講 生 に 変化する社会や価値、生活環境を見極め、インテリアは身近な存在であることを意識すること。
望 む 事
評 価 方 法 インテリアイメージの企画、提案のプレゼンテーションと作品提出
回
1
2
3
4
5
6
7
8
授業計画
インテリアコーディネーターとは ?
インテリアの材料選択の視点
イメージボード制作手順
イメージボード制作
イメージボード仕上げ・発表
インテリア仕上げ材(床・壁・天井)
家具・照明器具
和室・建具・ウィンドウトリートメント
インテリアコーディネーターの仕事
心理的・感覚的分類
イメージ材料選択と制作
ボード制作作業
作品仕上げ・プレゼンテーション
木材・石材・ガラス・金属・プラスチック類の特徴
役割・分類・種類と機能
和室を知る。 役割・分類・種類と機能
回
9
10
11
12
13
14
15
授業計画
住宅設備機器、インテリアアクセサリー
コーディネートボード 1 制作手順
コーディネートボード 1 制作
コーディネートボード 1 制作
コーディネートボード 1 仕上げ・発表
インテリアコーディネーターの仕事
課外授業(ショールーム見学)予定
各種設備の基本的概要・インテリア小物、グリーン
自室図面作成 イメージコンセプト
家具配置、材料、商品選択
ボード制作作業
作品仕上げ・プレゼンテーション
生活空間の要素、プレゼンの重要性
インテリアエレメント、最新住宅設備機器見学
関 連 科 目 インテリア演習
連 絡 先 九品寺キャンパス教務課
資
オフィス
ア ワ ー
格 インテリアコーディネーター
教 科 書 やさしいインテリアコーディネーター
備
参考資料
- 21 -
考 課外授業パナソニック熊本ショールーム見学予定
科目名
単位数
アパレルデザイン論
2
短期大学部 総合生活学科
履修年 学期 授業形態
履修区分
担当者
たむら
ゆ
き
こ
田村 由紀子
1年
前期
講義
選択(テキスタル
アドバイザー必修)
デザインとは、生活者の生活を、快適であったり、幸せであったり、便利だったりと無形のものに有形の価値
授 業 概 要 を創造することではないかと思います。その中でも衣服は生活に欠かせない要素の一つで、人の自己表現とう
意味で大きな役割を持っています。アパレルをデザインするのに必要な基本知識を修得する内容です。
キーワード
到 達 目 標 アパレルデザインの要素を知る アパレルデザインの意味を知る アパレル業界の成り立ちを知る
受 講 生 に 生活者にとって欠かせない衣生活を、真剣に興味を持って学ぶ姿勢であって頂きたい。
望 む 事
評 価 方 法 課題提出 80% 学習意欲 20%(出席率 / 遅刻などを含む)
回
1
2
3
4
5
6
7
8
授業計画
オリエンテーション
自己ファッション分析
シルエット
素材イメージ
色彩
色彩コーディネート
アイテムコーディネート
コンプレックスカバー
自己紹介、授業内容説明など
自己ファッションの傾向や嗜好などを分析
代表的なシルエットについて
素材のイメージを知る
ファッションにおいての色彩基礎
色彩の組み合わせによるイメージ
単品の知識、その組み合わせテクニック
衣服でのコンプレックスカバーテクニック
回
9
10
11
12
13
14
15
授業計画
デザイン画基礎
8.5 頭身での人体の描き方
デザイン画 1 テーマ 1 テーマによるデザイン
デザイン画 2 テーマ 2
デザイン画 3 テーマ 3
ブランド分析
ブランドを研究
ブランドコンンセプトからのデザイン画
プレゼン
関連科目
連 絡 先 E-mail : [email protected]
資
オフィス
ア ワ ー
格 テキスタイルアドバイザー(衣料管理)2 級資格
「アパレルデザインの基礎」財団法人日本衣料
備
教 科 書 協会
MAP 製作などで、ファッション雑誌を各自用
考 意して頂きます。
参 考 資 料 プリント配布
科目名
単位数
アパレル材料学
2
担当者
しのつか
履修年 学期 授業形態
ともこ
篠塚 致子
1年
前期
講義
履修区分
選択(テキスタル
アドバイザー必修)
授 業 概 要 繊維、糸、その他のアパレル材料に関して、その種類や製造プロセス、性質、取り扱い方などの基本知識を得る。
キーワード 被服材料 繊維 糸 布
到 達 目 標 繊維、糸、布の種類、構造、性質が理解できる
受 講 生 に 普段から衣服の素材に関心を持ち、情報を収集しておくこと
望 む 事
評 価 方 法 定期試験・レポート 50%、授業態度 50%
回
1
2
3
4
5
6
7
8
授業計画
回
9
10
11
12
13
14
15
16
繊維の種類と性質
天然繊維(1)
:植物繊維
天然繊維(2)
:動物繊維
化学繊維(1)
:再生繊維、半合成繊維
化学繊維(2)
:合成繊維
化学繊維(3)
:新しい繊維
糸の分類と構造、性質
糸の撚り、太さ、製造プロセス
テキスタイルアドバイザー TA(衣料管理士)
関 連 科 目 2 級資格の取得に必要な全科目
資
授業計画
布の種類と組織(構造)
、性質
織物の分類、製造法
織物組織と表示、構造
編物の分類、製造法
編物組織と表示、構造
不織布、その他の布(接着布、レース、皮革など)
まとめと学外見学会
定期試験
4 号館 2 階 被服研究室
連 絡 先 [email protected]
テキスタイルアドバイザー TA(衣料管理士) オ フ ィ ス
金曜日 5 限
格 2 級資格
ア ワ ー
『繊維の種類と加工が一番わかる 原料・加工・用途から最終
教 科 書 製品化の流れまで』日本繊維技術史センター技術評論社(2012) 備
参 考 資 料 『新稿 被服材料学−概説と実験−』
中嶋利誠編 光生館(2010)
- 22 -
考 学外見学会を行う際の交通費等は各自負担
科目名
単位数
住生活学
2
短期大学部 総合生活学科
履修年 学期 授業形態
履修区分
担当者
さとう
けいいち
佐藤 圭一
1年
前期
講義
必修
生活が住居で閉じることはありません。生・活きている住まいの獲得は、地域社会との関わりが特に重要となります。世界の住まいを概観し、住生活の歴
授 業 概 要 史を学んだ上で、地域、環境、集住等をキーワードに、地域生活学、居住環境学という大きな視点から住生活を考えてゆきます。また、世界遺産に登録され
た住居や都市・集落などを手がかりに、世界の多様な住生活や住空間をヴィジュアルに学びます。さらに、地域 = 熊本のフィールドから住生活を考えます。
キーワード 住居、世界遺産、地域、都市
・世界の多様な住空間と住生活を理解する。 ・地域や環境と住生活とのかかわりをフィールドから体得する。
到 達 目 標 ・世界遺産の基礎知識を習得する。
受 講 生 に 休まず出席し続けてください。
望 む 事
評 価 方 法 定期試験(70 点)、毎時のレポート(30 点)
回
1
2
3
4
5
6
7
8
授業計画
回
9
10
11
12
13
14
15
16
世界の住まい(1)洞窟〜
世界の住まい(2) 〜バラック
住生活の変遷(1)原始・古代
住生活の変遷(2)中世・近世
住生活の変遷(3)近代
住生活の変遷(4)現代
世界遺産と住生活(1)文化的景観
世界遺産と住生活(2)古代都市文明
関 連 科 目 インテリアデザイン論、インテリア計画など
資
格 世界遺産検定
世界遺産検定事務局著、
『はじめて学ぶ世界遺
教 科 書 産 100』、毎日コミュニケーションズ、2013 年
授業計画
世界遺産と住生活(3)危機遺産
世界遺産と住生活(4)植民地建築と負の遺産
世界遺産と住生活(5)近代住宅と巨匠
熊本のフィールドから学ぶ(1)まちづくりを聞く(学外見学会「熊本水遺産」等)
熊本のフィールドから学ぶ(2)地域生活空間を読む「熊本に残る近世・近代住宅」
熊本のフィールドから学ぶ(3)都市景観を見る「城下町と近代建築」
総括
定期試験
九品寺キャンパス 4 号館 2 階デザイン研究室
連 絡 先 E-mail : [email protected]
オ フ ィ ス 木曜日 3 限
ア ワ ー
備
学外見学会を行う際の交通費(300 円程度)
、
考 入館料(200 円程度)等は各自負担
『世界住居誌』
、昭和堂、2005 年
参 考 資 料 布野修司編、
中山繁信著、
『世界で一番美しい住宅デザイン教科書』
、エクスナレッジ、2012 年
科目名
単位数
担当者
総合生活学概論
2
専任教員
履修年 学期 授業形態
1年
前期
集中講義
履修区分
必修
本講義では総合生活学科でどのようなことが学べるか,各教員がオムニバス形式で説明します。各教員の専門
授 業 概 要 分野に関する講義を聴くことで,本学で何を学び,何を目指すか考察します。また、「総合生活学演習」(1 年
後期必修)や「卒業研究」
(2 年後期選択)のゼミ選択の参考にしてください。
キーワード 総合生活学科 キャリア教育
到 達 目 標 ・本学で何を学び,何を目指すかを明確にする
受 講 生 に ・毎回の授業では各教員の専門を知ることが出来るので,学問への興味・関心を高めて下さい
望 む 事
評 価 方 法 毎時の授業課題と期末試験
回
1
2
3
4
5
6
7
8
授業計画
回
9
10
11
12
13
14
15
オリエンテーション
アパレル分野①
アパレル分野②
住居・インテリア分野①
住居・インテリア分野②
福祉分野①
福祉分野②
情報分野①
スタディスキル入門(1 年前期)
、総合生活学
授業計画
情報分野②
生活経営分野①
生活経営分野②
教育分野①
教育分野②
教養分野①
教養分野②
関 連 科 目 演習(1 年後期ゼミ)、卒業研究(2 年後期)
連 絡 先
資
オ フ ィ ス 随時
ア ワ ー
格
教 科 書 資料を配付する。
備
参考資料
- 23 -
考
科目名
消費生活論
単位数
2
担当者
かわぐち
短期大学部 総合生活学科
履修年 学期 授業形態
履修区分
けいこ
川口 惠子
1年
前期
集中講義
必修
快適で豊かな現代の消費生活は、商品やサービスの高度化、情報化、国際化のために、多様な消費者問題を
発生している。消費者被害を経験した消費者は、国民の 2.6%にあたり、交通事故や刑法犯被害の 2 〜 4 倍に
もなっている。これからは、消費者問題に巻き込まれないような生活の仕方が求められている。この授業では、
授 業 概 要 合理的な消費生活を営むために必要な知識を学習する。消費者問題の現状と歴史を学び、被害の未然防止・救
済のための消費者教育、消費者政策について解説する。さらに、消費生活の安全保障の観点から、クレジット
問題、電子商取引、衣食住の安全性と被害救済のしくみと消費者法について述べる。また、最新の消費者関連
のニュースなども随時取り入れ解説していく。
消費者(consumer)
消費者問題(consumer affairs)
消費者教育(consumer education)
キーワード 消費者市民(consumer-Citizen) 消費者の権利と責任(consumer)
よりよい消費生活を営むために、商品・サービスの中から自分の生活に必要なものを見極め選択・消費でき
る「消費者力」を身に付けるようにする。具体的には、消費者の権利と責任を意識して、私的利益だけでなく
到 達 目 標 公共の問題についても考え、行動できるようになる。また、個々の商品知識、クレジットカードの正しい使い
方、インターネットショッピングの利用方法、消費生活に必要な法律について知り、説明できるようになるこ
とを目的とする。
受 講 生 に 日常の消費生活問題について認識を持つために、ニュース、新聞等に毎日目を通すこと。毎回、授業内容又は
望 む 事 消費生活関連ニュースについて 100 字~ 150 字程度のコメント提出を課す(1 回 2 点× 15 回 =30 点)。
評 価 方 法 定期試験(50%)、コメント提出(30%)、学習参加(20%)
回
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
授業計画
授業概要オリエンテーション
消費者問題の基礎(1)
新たな消費者問題の出現
環境問題と消費者問題
消費者の権利と責任
消費者問題と消費者政策
消費者行政
消費者政策の展開
被害救済のしくみ
企業の消費者対応、社会的責任(CSR)
消費者教育
消費者と環境−グリーンコンシューマーの視点から
消費者信用問題の現状と対策
情報と消費生活の安全性
まとめ
関 連 科 目 生活経営論(家庭経済学を含む)
資
格
教 科 書 未定
参 考 資 料 VTR、パワーポイント、プリントによる提示
連 絡 先 九品寺キャンパス 1 号館 8 階 813 川口研究室
オ フ ィ ス 813 研究室 第 4 週を除く、金曜日午後 13:00 〜 15:00
ア ワ ー
備
第 13 回「消費者信用問題の現状と対策」では、消費生活センター相談員の講話を基にした学習内容を予定している。
考 遅刻は、始業 10 分以内とする。以後の入室は欠席扱いとなるが受講は可能。
- 24 -
短期大学部 総合生活学科
履修年 学期 授業形態
履修区分
科目名
単位数
担当者
キャリアサポート
1
全教員
(各ゼミ)
1年
後期
演習
必修
各教員が掲げる課題に取り組みながら、学生一人ひとりが自分に合った卒業後の進路について考える。その
授 業 概 要 目標に向かって積極的に行動し、コミュニケーション力を高める。
キーワード 卒業後の進路 ゼミ活動 全体指導
1)自分に合った卒業後の進路について考え、積極的に行動する。
到 達 目 標 2)各ゼミの課題に取り組み、基礎学力、コミュニケーション力を高める。
受 講 生 に 積極的に課題に取り組む態度を身につけてほしい。
望 む 事
評 価 方 法 授業態度、課題の総合評価
回
1
2
3
4
5
6
7
8
授業計画
回
9
10
11
12
13
14
15
顔合わせ、オリエンテーション
ゼミ① 課題への取り組みならびに個人面談(1 回目)
ゼミ② 課題への取り組みならびに個人面談(1 回目)
第 1 回全体研修「合同企業説明会に向けてⅠ」
ゼミ③ 全体研修のふりかえりならびに課題への取り組み
ゼミ④ 課題への取り組み
第 2 回全体研修「合同企業説明会に向けてⅡ」
ゼミ⑤ 全体研修のふりかえりならびに個人面談(2 回目)
授業計画
ゼミ⑥ 課題への取り組みならびに個人面談(2 回目)
第 3 回全体研修「社会人マナーについて」
第 4 回全体研修「エントリーシート対策講座」
ゼミ⑦ 全体研修のふりかえりならびに課題への取り組み
第 5 回全体研修「時事問題対策講座」
ゼミ⑧ 全体研修のふりかえりならびに課題への取り組み
まとめ
関 連 科 目 パーソナルサポート
連 絡 先 各研究室
資
オ フ ィ ス 各教員が提示
ア ワ ー
格
教 科 書 特になし。配布資料等。
備
考
参考資料
科目名
単位数
衣生活学
2
担当者
しのつか
履修年 学期 授業形態
ともこ
篠塚 致子
1年
後期
履修区分
講義
必修
授 業 概 要 衣生活について、文化的・歴史的視点と科学的な視点から幅広くとらえる。
キーワード 衣服 衣生活 健康 安全 快適性 既製服
・衣服の成り立ちや機能、性能・性質、取り扱い方がわかる。
到 達 目 標 ・環境や社会的公平性にも配慮した衣服選択ができる。
受 講 生 に 普段から衣服や衣生活について関心を持ち、情報を収集しておくこと
望 む 事
評 価 方 法 定期試験 50%、授業態度 50%
回
1
2
3
4
5
6
7
8
授業計画
回
9
10
11
12
13
14
15
16
オリエンテーション
衣服の起源
衣服の役割
衣生活の変遷 西洋の衣生活
衣生活の変遷 日本の衣生活
風土と衣生活
民俗と衣服
衣生活のための衣服素材
テキスタイルアドバイザー TA(衣料管理士)
衣服素材のなりたち(学外見学会)
衣服のデザインと製作
現代の衣生活と着装
ファッションの動向
ライフサイクルから見た衣服設計
衣服の購入から廃棄まで
まとめ
定期試験
4 号館 2 階 衣服研究室
関 連 科 目 2 級資格の取得に必要な全科目
資
授業計画
連 絡 先 [email protected]
テキスタイルアドバイザー TA(衣料管理士) オ フ ィ ス
金曜日 5 限
格 2 級資格
ア ワ ー
『衣生活論−持続可能な消費に向けて−』山口庸子・
教 科 書 生野晴美編 アイ・ケイコーポレーション(2012)
備
参考資料
- 25 -
学外見学会にかかる交通費(300 円)
、入園料
考 (300 円)等は各自負担
科目名
単位数
教職研究
授業概要
2
短期大学部 総合生活学科
履修年 学期 授業形態
履修区分
担当者
さざわ
やすひろ
佐澤 安廣
1年
後期
講義
選択(教職必修)
この科目は教育職員免許法に定める「教職の意義等に関する科目」のために設けられている。学校教育はさまざまな課題のなかにある。
その課題の克服、問題解決の中心にあるのはまぎれもなく教育者であり、今日ほど教育者の力量形成や教育者間の連携協力が問われて
いる時代はないといっていい。教育者のあり方を決定するものは生徒に対する教育的愛情や教育に対するすぐれた意識形成であり、実
践力である。また教育者の身分、職分、服務等についても適正な理解が求められている。授業ではこの 3 点を中心に考察していく。
教育愛(educational love)
、教職の専門性(teaching profession)
、教育を受ける権利(right to education)
、
キーワード 教師に求められる資質能力(ability and quality needed for the teacher)
・教育の基本的概念についての整理と理解を行う。 ・教師の資質・能力の全体像とその構造を理解する ・教育の実践活動における教
到 達 目 標 師の役割を理解する。 ・教職の総合的理解−教師の身分、職分、服務、研修等を理解する ・教師の使命について確認する。
受 講 生 に 授業に関する質問、発言を大いに歓迎する。また授業内容の整理に習熟すること。
望 む 事
評 価 方 法 学期末の試験の成績(50%)と授業ノート(50%)により評価判定する。
回
授業計画
回
授業計画
1 授業方針の説明、成績評価の方法の説明 教育の基本概念について復習
9 教師の資質能力について—基本的資質能力
2 教育の基本概念の整理—人間形成作用と教育の可能性、必要性、教育と社会の関係 10 教師の資質能力について—具体的資質能力、更に教師の倫理と自己規律を加えて
3 学校教育と教師の関係について
11 法規類から見た教師の使命—日本国憲法と教育基本法
4 教育愛とは何か。
12 法規類から見た教師の使命—学校教育法その他
5 偉大な教育者に学ぶ—ソクラテス、ペスタロッチを例に
13 教員の職務内容について理解する
6 歴史の中の教師(1)西欧における教師の歴史
14 教員の実践活動について—学習指導、生活指導、学級経営
7 〃 (2)我が国における教師の歴史—師範学校
15 教員の身分と服務及び研修について
教育者への道を考える
8 教師像の類型—専門職としての教職(聖職、労働者的教職観との比較)
関 連 科 目 教育原理
連 絡 先 九品寺キャンパス 1 号館 9 階教職課程指導室
資
オ フ ィ ス (前期)金(後期)木金 ただし木は午後のみ。
ア ワ ー 原則フリーですが、あらかじめ予約を希望
格 中学校二種免許状(家庭科)
教 科 書 教職の意義と職務(学芸図書 1200 円)
備
考
参 考 資 料 文科省刊行物「学習指導要領」及び「指導書」類
科目名
単位数
情報リテラシー応用Ⅰ
1
担当者
たかはし
履修年 学期 授業形態
ふみのり
髙橋 文徳
1年
後期
演習
履修区分
選択
(情報処理士必修)
「情報リテラシー入門Ⅰ」において,ワープロソフトの基本操作をマスターしていることを前提とする。その
授 業 概 要 上で,ビジネスに直結する課題を授業の都度に配布し,一定時間内での完成を目指してもらう。無論,授業終
了前に担当者からの模範解答実演例を示すが,学生諸君には自分の力だけでゴールにたどり着いてほしい。
キーワード ワープロソフト ビジネス文書 模範解答実演
到 達 目 標 実社会で活用できる高度な文書作成応用技能の習得を目標とする。
受 講 生 に 自らのスキルアップを目指し,積極的に課題に取り組むことを望む。
望 む 事
評 価 方 法 学習態度,提出課題を加味して総合評価を行う。
回
1
2
3
4
5
6
7
8
授業計画
情報リテラシー応用Ⅰ概論:授業概要と学習支援システムの説明
日本語ワードプロセッサによる高度な文書作成:MicrosoftWord を用いた演習
*扱う内容は以下の通り(順不同)
文字書式
段落書式
書式設定
ワードアート
表の操作
関 連 科 目 情報リテラシー入門Ⅰ
資
情報処理士必修科目
格 日本情報処理検定受験推奨科目
教 科 書 不要(電子資料を無償配布)
回
9
10
11
12
13
14
15
授業計画
囲い文字
テキスト ボックス
オートシェイプ
クリップアート
ページ設定
図の書式
差し込み印刷
連 絡 先
学習支援システムのメッセージ送受信機能(http://e-learning.shokeigakuen.ac.jp/moodle/user/view.php?id=3&course=1)を用いて連絡可
オフィス
ア ワ ー
備
情報リテラシー入門Ⅰの単位認定を履修前提と
考 する
参 考 資 料 資料は学習支援システム(http://e-learning.shokei-gakuen.ac.jp/moodle/)を用いて配布・提示
- 26 -
科目名
単位数
情報リテラシー応用Ⅱ
1
短期大学部 総合生活学科
履修年 学期 授業形態
履修区分
担当者
たかはし
ふみのり
髙橋 文徳
1年
後期
演習
選択
(情報処理士必修)
「情報リテラシー入門Ⅱ」において,
表計算ソフトの基本操作をマスターしていることを前提とする。その上で,
授 業 概 要 ビジネスに直結する課題を授業の都度に配布し,一定時間内での完成を目指してもらう。無論,授業終了前に
担当者からの模範解答実演例を示すが,学生諸君には自分の力だけでゴールにたどり着いてほしい。
キーワード 表計算ソフト データ集計 グラフ作成 統計処理 模範解答実演
到 達 目 標 実社会で活用できる高度な表計算応用技能の習得を目標とする。
受 講 生 に 自らのスキルアップを目指し,積極的に課題に取り組むことを望む。
望 む 事
評 価 方 法 学習態度,提出課題を加味して総合評価を行う。
回
1
2
3
4
5
6
7
8
授業計画
情報リテラシー応用Ⅱ概論:授業概要と学習支援システムの説明
表計算ソフトによる高度なデータ集計:MicrosoftExcel を用いた演習
*扱う内容は以下の通り(順不同)
オートフィル機能
書式設定
四則演算
各種関数
関数の中の関数(ネスト)
回
9
10
11
12
13
14
15
関 連 科 目 情報リテラシー入門Ⅱ
資
授業計画
表示形式
シート操作
相対参照・絶対参照
グラフ作成
複合グラフ
グラフの書式設定
基本統計量とヒストグラム
連 絡 先
学習支援システムのメッセージ送受信機能(http://e-learning.shokeigakuen.ac.jp/moodle/user/view.php?id=3&course=1)を用いて連絡可
オフィス
ア ワ ー
情報処理士必修科目
格 日本情報処理検定受験推奨科目
情報リテラシー入門Ⅱの単位認定を履修前提と
備
教 科 書 不要(電子資料を無償配布)
考 する
参 考 資 料 資料は学習支援システム(http://e-learning.shokei-gakuen.ac.jp/moodle/)を用いて配布・提示
科目名
単位数
担当者
履修年 学期 授業形態
医療事務実務
2
倉岡 綾子
1年
後期
講義
履修区分
選択(上級秘書士必修)
医師が記載したカルテから、医療費の計算ができるように、診療行為ごとの計算方法の基本を学びます。また、
授 業 概 要 医療機関より保険請求を行なう際の請求書(診療報酬明細書)の作成方法と点検の基本を学び、医療事務職と
して実務の基本スキルを身につけます。
キーワード メディカルクラークとしての就業、資格取得
保険診療の費用(診療報酬)の計算方法を理解し、カルテをもとに費用の計算ができること、また保険請求書
到 達 目 標 (診療報酬明細書)の作成および点検ができる技能の修得を目指します。
受 講 生 に 医療機関における保険診療の費用(診療報酬)の計算方法や保険請求の明細書作成および点検は繰り返し自分
望 む 事 で問題を解いてみる必要があります。
評 価 方 法 定期試験(60%) 授業態度(30%) 提出物(10%)
回
1
2
3
4
5
6
7
8
授業計画
回
9
10
11
12
13
14
15
診療報酬の算定
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
診療報酬の算定
〃
診療報酬明細書の点検(カルテ症例)
〃
〃
〃
まとめ
連 絡 先 九品寺キャンパス教務課
関 連 科 目 医療事務総論
資
授業計画
メディカルクラーク(医科)
(日本医療教育財
オフィス
ア ワ ー
東京丸の内出版「医科テキスト、
スタディーブッ
備
格 団主催)
教 科 書 ク、ハンドブックなど」
参考資料
- 27 -
考
科目名
簿記会計
単位数
2
短期大学部 総合生活学科
履修年 学期 授業形態
履修区分
担当者
ところ
よしひこ
所 吉彦 1年
後期
講義
選択
(上級秘書士必修)
企業経理実務の知識に必要な簿記の概念と基礎を理解するため、理解(input)と実践(output)の両輪で各
授 業 概 要 自の取り組みを確認しながら進めていきます。
キーワード 財務会計
到 達 目 標 日商簿記検定試験 3 級程度の知識と実務を得ることを目標とします。
受 講 生 に 簿記会計は積み重ねで体得していく科目です。予習は不要ですが復習は必須の科目です。世の中決めたことを
望 む 事 「やる人」と「やらない人」の 2 種類しかいません。一緒に頑張りましょう。
毎回の確認テスト(先週分ですから落ち着いて勉強できます)と出席を重視します(100 ポイント)
。
評 価 方 法 検定受検者はそのチャレンジ精神を高く評価します。
回
授業計画
回
授業計画
1 オリエンテーション(簿記の基礎)
9 消耗品
2 商品売買
10 貸倒れ・貸倒引当金
3 現金
11 固定資産(減価償却)
4 当座預金・当座貸越
12 租税公課・資本金
5 小口現金
13 費用収益・訂正仕訳
14 帳簿記入・試算表
6 手形
7 貸付金・借入金・手形貸付金・手形借入金
15 精算表・財務諸表→検定試験
8 有価証券・その他債権債務
16
関 連 科 目 マーケティング論
連 絡 先
資
オフィス
ア ワ ー
格 日商簿記検定 3 級
日商簿記 3 級第 5 版【TAC 出版】を準備して
教 科 書 ください。電卓は毎回持参してください。
備
参考資料
- 28 -
*27 年 2 月 22 日(日)検定料 2,570 円
考 会場は熊本商工会議所(河原町電停 1 分)
科目名
単位数
ビジネスコミュニケーション・企画力
1
担当者
まえだ
よしお
前田 芳男
短期大学部 総合生活学科
履修年 学期 授業形態
履修区分
1年
前期
集中講義
選択(秘書士・
上級秘書士)
会社などの組織、町内会などの地域、学校教育の現場など、社会の様々な場面で、グループで話し合うこと
を通して、互いに教え合い、新しいアイデアを出し、合意形成していくことが重要になっています。そこでは、
授 業 概 要 競争力より協調力が重要で、その実践技術が求められます。
この講義では、そうしたグループ討論の方法を実際に体験しながら学びます。また、自分の考えを上手に伝
えるプレゼンテーションの方法やイベントなどの企画の実際を学びます。
キーワード グループ討論(group discussion) ワークショップ(workshop) 企画(planning)
1)グループ討論の方法を習得し、その企画運営ができるようになります。
到 達 目 標 2)プレゼンテーション技術と、イベント等の企画の仕方を身につけます。
3)批判的思考力を高めるとともに、責任ある提案をする態度を養います。
1)ワークショップを中心にした体験型授業です。しっかり手と口と頭を動かしましょう。
受 講 生 に 2)チームとしてよい成果をあげることに貢献する。その気持ちを持ちましょう。
望 む 事
3)受け身ではなく、自ら考える積極的な受講を期待します。
授業参加(20%)
評 価 方 法 コメント提出(30%):毎回 200 字のコメント+自己評価シート
レポート(50%)
:50 点満点
回
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
授業計画
オリエンテーション・・ビジネスシーンにおけるコミュニケーションを考えてみよう
商品の販促を考える会議をやってみよう(1)
・・ワールドカフェ方式の自由討議
商品の販促を考える会議をやってみよう(2)
・・
「空き缶シャッフル」による討議
カードブレーンストーミング(意見集約、考えを整理する基本的な技術を学ぶ)
レシートプロファイリング(データに立脚し推論し、対話する能力を高める)
主婦が始めた定食屋(採算性や継続性を考えた事業計画づくりを体験する)
SWOT 分析(市場や社会環境を踏まえた戦略的思考法を学ぶ)
企画書の作り方(基本的な企画書の構造を学ぶ)
イベント企画をやってみよう(1)
・・企画書づくり
イベント企画をやってみよう(2)
・・企画をプレゼンテーションする
イベント企画をやってみよう(3)
・・再度企画を練り直す
動物シャッフル×空き缶シャッフル(発想の広げ方を学ぶ)
創造的討論技術(1)
・・
「付与視点」と「メンバー組み替え」のある討論の組み立て方
創造的討論技術(2)
・・
「付与視点」と「メンバー組み替え」のある討論を企画してみよう
創造的討論技術(3)
・・自ら企画した討論をやってみよう
関 連 科 目 スタディスキル、卒業ゼミ
資
格 秘書士、上級秘書士(メディカル秘書)
教 科 書 特になし。毎回、プリントを配布します。
参 考 資 料 特になし。ワークショップや企画書の作り方に関するハウツー本が多く出版されています。
連 絡 先 メール [email protected](講師個人) または九品寺キャンパス教務課
オフィス
ア ワ ー
備
考
- 29 -
短期大学部 総合生活学科
履修年 学期 授業形態
履修区分
科目名
単位数
担当者
保育学(保育実習を含む。)
2
竹下 昭代
授業概要
1年
後期
講義
選択(教職必修)
保育とはなにか。なぜわたしたちの社会には公的保育が必要なのか。「家庭」は、世代の再生産(子育て)機能を期待されている場だが、それはいま実際のところどのように機
能しているのだろう。また、家庭とともに子育てを担っている公的な保育機関は、どのような働きをしているのだろうか。保育の成り立ちを歴史的文化的に把握し、社会構造上
の保育の位置を確認する。具体的には、保育園や幼稚園における保育実践を実践記録や映像から読み解き、保育と教育との相違について考察しつつ、保育の基本的概念を学ぶ。
キーワード 保育実践、子育て、家庭の再生産機能
・保育 / 子育ての社会構造上の位置を理解する ・教育と保育のちがいを理解する ・家庭と保育園や幼稚園
到 達 目 標 との連携のあり方を考察する
受 講 生 に ・積極的な表現 ・課題の熟考
望 む 事
評 価 方 法 ・授業への貢献(出席にかぎらない)(10%)、毎時間のレスポンス(70%)、最終レポート試験(20%)(持込可)
回
1
2
3
4
5
6
7
8
授業計画
近代家族と保育園・幼稚園 −保育施設の成立(「家庭」との関係)
子どもの能動性を大切にする保育 −「生活さながら」に実践される保育
対話的保育の生成 −保育者の専門性
保育のなかの対話とは −「格差」から連帯・承認へ
子どもの声から出発する教育 −学校教育での変化
保育記録の役割 −ドキュメンテイションの思想
保育の質を高める −数値による評価を越えて
保育のなかのユーモア −子どもの「声を聴いた」という思い込みからの脱却
回
9
10
11
12
13
14
15
授業計画
保育カリキュラム −「教科」ではなく「領域」
日常的実践としての保育 −保育者は専門家と素人に分けられるのか
保育園保育の実際 ; 施設(保育園、幼稚園)を訪問することがある
幼稚園保育の実際
世界の保育実践から学ぶ(イタリア)
世界の保育実践から学ぶ(北欧)
レポート試験(持込可)
関連科目
連 絡 先
資
オフィス
ア ワ ー
格
教 科 書
備
考
参 考 資 料 適宜、指示する
科目名
レクリェーション概論
授業概要
単位数
2
担当者
なかしま
履修年 学期 授業形態
こうじ
中嶋 弘二
1年
後期
講義
履修区分
選択
労働の効率化のためのレクリエーションであった時代には、それは単なる休息や気晴らしに留まらざるを得なかった。し
かし、今 21 世紀という新しい時代にふさわしいレクリエーションのあり方を求めて、その可能性が広がっている。人と人
の結びつきを速く、深く、豊かにするレクリエーション活動について学ぶ。と同時に、中学校や福祉施設等での実習におい
て、レクリエーション活動の指導ができるように、レクリエーションリーダーとしての技術を身につけるを目指す。
キーワード レクリエーション アイスブレイキング コミュニケーション
・積極的に、レクリエーション活動を体験して、その楽しさを味わう。
到 達 目 標 ・レクリエーションリーダーとしての技術を身につける
受 講 生 に ホームへルパー資格取得を目指す学生、身体を動かすことが好きな学生の積極的な授業態度を望む
望 む 事
評 価 方 法 授業態度(50%)、課題レポートと発表(30%)、確認テスト(20%)を総合して評価を行う。
回
授業計画
回
授業計画
1 オリエンテーション 9 レクリエーション理論と活動(4)グループディスカッション
2 アイスブレーキングって何 ?
10 レクリエーション理論と活動(5)オリジナルゲームの作成
3 レクリエーションの歴史と役割
11 レクリエーション理論と活動(6)ミニ運動会
4 レクリエーションの役割と課題
12 レクリエーションに関する確認テスト(2)
5 レクリエーション理論と活動(1)リズム体操・ダンス
13 オリジナルゲームの発表(1)
6 レクリエーション理論と活動(2)伝承遊び
14 オリジナルゲームの発表(2)
7 レクリエーション理論と活動(3)団体競技・リレー
15 まとめ
8 レクリエーションに関する確認テスト(1)
関連科目
資
格 ホームヘルパー 2 級
教 科 書 自作プリントを配布する
E-Mail : [email protected]
連 絡 先 研究室 : 九品寺キャンパス 1 号館 903
オ フ ィ ス 水曜日 13:00 ~ 14:00
ア ワ ー
備
やさしいレクリエーション実践
参 考 資 料 (財)日本レクリエーション協会編
- 30 -
考
科目名
単位数
調理実習Ⅱ
1
短期大学部 総合生活学科
履修年 学期 授業形態
履修区分
担当者
うちだ
けいこ
内田 敬子
1年
後期
実習
選択(教職必修)
調理実習 1 で培った、和風料理、洋風料理、中国料理の基本的料理技術に加えて、更に日常食の基本的技術を
授 業 概 要 学ぶ。簡単な行事食の調理技術を学ぶとともに、食に関する関心を培う。
キーワード 日常食(和風料理 洋風料理 中国料理) 行事食
・調理の基本手法を身に付け、応用できる ・衛生的に安全な食品の取り扱いができる ・様式に応じた配膳
到 達 目 標 と食卓マナーができる ・行事に応じて、簡単な食事を作ることができる
受 講 生 に ・忘れ物をしないこと(白衣、三角巾、名札、シューズ、手拭タオル) ・実習上の注意に従うこと(衛生上、危険防止上) ・班の共同作業で
望 む 事 あるので他の人に迷惑をかけないこと(欠席・遅刻しない、協力する) ・毎回の実習後のレポート提出を怠らないこと。
評 価 方 法 実習態度 50%及びレポート提出状況 50%として評価する
回
1
2
3
4
5
6
7
8
授業計画
オリエンテーション
和風料理
和風料理
中国料理
中国料理
西洋料理
西洋料理
易消化食
前期実習の反省 実習室の使い方、レポートの書き方
秋の御飯物 清し汁 酢の物
鯖の味噌煮 けんちん汁 煮物
炒飯 米粉 点心
春捲 湯菜 八宝菜
グラタン サラダ ジュース
魚のホイル焼き 蒸し物 デザート
粥 蒸し物 和え物 菓子
回
9
10
11
12
13
14
15
関連科目
資
授業計画
クリスマス料理
正月料理
献立作成
各班献立の調理
弁当
ビュッフェパーティ
まとめ
ローストチキン スープ デザート
田作り 他
班毎に夕食の献立作成、材料購入計算、作業計画
調理と自己採点
弁当作り
オードブル カナッペ サラダ シュークリーム
レポートを整理して提出
連 絡 先 九品寺キャンパス教務課
中学校教諭二種免許状(家庭)
、フードスペシャ
格 リスト、ホームヘルパー 2 級
オフィス
ア ワ ー
備
教 科 書 ビジュアルワイド食品成分表(東京書籍)
考
参考資料
科目名
インテリアデザイン論
授業概要
単位数
2
担当者
さとう
履修年 学期 授業形態
けいいち
佐藤 圭一
1年
後期
講義
履修区分
選択(インテリアコーディ
ネーター推奨)
インテリアは、住生活における直接のインターフェイスです。触覚を大切にして、寸法感覚や素材感、あるいは空間構成を身につけてください。まず、住居・
インテリア関連の職能と資格について導入講義し、インテリアの歴史やデザイン論について学びます。さらに人間工学の基礎を学んだうえで、実測(採寸)
や模型製作や基本的な 3 次元 CG 制作を通じて、優れたインテリアデザインを体得します。
「設計製図
(CAD)」
「住居設計論」
、
等の他関連科目とあわせて、
インテリアコーディネーターの資格取得を視野に入れます。理解を深めるため、授業中に随時小テスト(解説)を行い、レポートを課します。
キーワード インテリア、模型製作、家具デザイン、人間工学
・インテリアの歴史やデザイン論に関する知識を身につける。 ・人間工学の基礎を習得する。 ・模型製作
到 達 目 標 や 3 次元 CG 制作を通じて、空間構成を身につける。
受 講 生 に 休まず出席し続けてください。
望 む 事
評 価 方 法 定期試験(70 点)、小テスト・レポート(30 点)
回
授業計画
回
授業計画
1 インテリアデザインの職能と資格
9 人間工学(1)
2 日本のインテリア史 古代〜近世
10 人間工学(2)
3 西洋のインテリア史(1)古代〜中世
11 学外見学会「熊本伝統工芸館、熊本の近現代建築」等
4 西洋のインテリア史(2)近世
12 実測・模型製作・3 次元 CG 制作「巨匠に触れる」(1)
5 近現代デザイン論(1)近代家具デザインの潮流
13 実測・模型製作・3 次元 CG 制作「巨匠に触れる」(2)
6 近現代デザイン論(2)近代建築の巨匠
14 実測・模型製作・3 次元 CG 制作「巨匠に触れる」(3)
7 近現代デザイン論(3)北欧のインテリアデザイン
15 総括
8 近現代デザイン論(4)日本のインテリアデザイン
16 定期試験
九品寺キャンパス 4 号館 2 階デザイン研究室
関 連 科 目 インテリア計画、住居設計論、設計製図(CAD) 連 絡 先 E-mail : [email protected]
オ フ ィ ス 木曜日 3 限
インテリアコーディネーター資格試験
資
格 リビングスタイリスト資格試験
ア ワ ー
シャーロット&ピーター・フィール著、
『1000
教 科 書 チェア』、タッシェン、2010 年
備
学外見学会を行う際の交通費(300 円程度)
、
考 入館料(200 円程度)等は各自負担
『世界で一番美しい建築デザインの教科書』
、エクスナレッジ、2011 年
参 考 資 料 鈴木敏彦他著、
島崎信他著、
『美しい椅子』①〜⑤巻、枻出版社、2003 〜 2005 年
- 31 -
科目名
単位数
インテリア計画
2
短期大学部 総合生活学科
履修年 学期 授業形態
履修区分
担当者
よこて
やすこ
横手 泰子
1年
前期
講義
選択(インテリアコーディ
ネーター推奨)
インテリアコーディネーターに必要な基礎知識を学びます。住空間において快適生活をおくるために、床・壁・
授 業 概 要 天井の仕上げ材などのインテリア材料の特徴や照明器具・家具・カーテンなどインテリア商品に対する幅広い
知識の獲得を目標とします。
キーワード Space design(スペースデザイン) 暮らしのデザインを提案
インテリアコーディネーションに必要な知識を身につける。インテリアコーディネーター検定試験のための基
到 達 目 標 礎知識獲得。
受 講 生 に 生活空間、箱をつくるのではなく、人がそこに存在することを意識し、暮らしの見える場所として考え、イン
望 む 事 テリアの材料、商品選択への知識の幅を広げて欲しい。
評 価 方 法 期末試験
回
1
2
3
4
5
6
7
8
授業計画
回
9
10
11
12
13
14
15
16
インテリア計画 1
生活空間・寸法・性能の計画
インテリア計画 2
住宅各室の計画
造形
インテリアデザインと造形原理
建築構造と構成材料 建築構造と仕組み(木造・RC 造・S 造)
インテリア構法 1
床・壁・天井仕上げ材と特徴
インテリア構法 2
仕上げ材を支えるもの
環境工学
屋外環境と室内環境・関連法規
住宅設備 給水・排水・電気・空調・換気設備・関連法規
授業計画
照明(光源と器具)
光と感覚と色、照明の使い方・関連法規
家具
人体、家具寸法・動作空間・家具材料
ファブリック・カーペット 歴史・種類・分類・特徴
インテリア小物・インテリア関連法規 インテリアグリーン・絵画
表現技法 1 計画図面・家具コーディネート
表現技法 2 カラーコーディネート・プレゼンテーション
まとめ インテリア材料・住宅構造、設備・関連法規
試験
関 連 科 目 住環境学・インテリア演習
連 絡 先 九品寺キャンパス教務課
資
オフィス
ア ワ ー
格 インテリアコーディネーター
インテリアコーディネーター合格テキスト
備
教 科 書 〈町田ひろ子アカデミー〉
考
参考資料
科目名
CG 演習
単位数
2
担当者
さとう
履修年 学期 授業形態
けいいち
佐藤 圭一
1年
後期
演習
履修区分
選択(インテリアコーディ
ネーター推奨)
前半では、画像の入出力、画像補整、イラスト・ロゴ作成、フライヤー作成等、基本的なコンピュータデザインの手法を身につけます。
授 業 概 要 次に、習得した基本知識・技法を基に、各自フィールドワークを行って、自らテーマ設定したコンピュータグラフィックの課題制作に取
り組みます。後半は、3 次元 CG の基礎を学び、巨匠の実作品に触れながら、オリジナルのインテリア作品を 3 次元 CG で表現します。
キーワード コンピュータグラフィック、3 次元 CG
・画像処理、イラスト描画に関する知識と技術を習得し、オリジナル作品を制作する。 ・3 次元 CG の基礎を
到 達 目 標 学び、コンピュータを使ったインテリアの表現技法を習得する。 ・単にコンピュータを使ったデザイン技法
を学ぶだけではなく、フィールドから、あるいは実作品に触れて物事を考え、表現することを最終目標とします。
受 講 生 に 休まず出席し続けてください。
望 む 事
評 価 方 法 提出作品・プレゼンテーション(100 点)
回
授業計画
1 課題説明「まちでは何が起こっているのか?」
2 画像の補整・加工
3 合成写真
4 イラスト・ロゴ作成
5 名刺・地図作成
6 フライヤー作成
7 作品提出、プレゼンテーション(発表)、講評会
8 学外見学会「熊本市現代美術館」等
回
9
10
11
12
13
14
15
九品寺キャンパス 4 号館 2 階デザイン研究室
連 絡 先 E-mail : [email protected]
オ フ ィ ス 木曜日 3 限
ア ワ ー
関 連 科 目 設計製図(CAD)、住居設計論など
資
格 インテリアコーディネーター資格試験
デジタルハリウッド編、
『グラフィックデザイン
教 科 書 Illustrator & Photoshop CS5』、 技 術 評 論 社、 備
参考資料
授業計画
課題説明「巨匠に触れる」
3 次元 CG 制作(1)
3 次元 CG 制作(2)
3 次元 CG 制作(3)
3 次元 CG 制作(4)
3 次元 CG 制作(5)
作品提出、プレゼンテーション(発表)
、講評会
考
2011 年
河村容治、
『建築デザイナーのための Shade 〜建築パース&インテリア〜』
、アスペクト、2005 年
- 32 -
科目名
単位数
ファッション販売論
2
短期大学部 総合生活学科
履修年 学期 授業形態
履修区分
担当者
しのつか
ともこ
篠塚 致子
1年
後期
講義
選択(テキスタイル
アドバイザー必修)
ファッション小売店は、生活者、作り手、売り手の三者の接点として、重要な拠点になっている。ファッションビジ
授 業 概 要 ネスの分野で活躍するうえで、小売店の機能を知るとともに、用語を含めた小売業に関する基本的な内容を理解する。
キーワード ファッション小売業 ファッションビジネス
到 達 目 標 ファッション販売の具体的な仕組みと社会に果たす役割が理解できる
受 講 生 に 普段からファッション・アパレルに関する情報を得ておく
望 む 事
評 価 方 法 定期試験・レポート 50%、授業態度 50%
回
1
2
3
4
5
6
7
8
授業計画
回
9
10
11
12
13
14
15
16
ファッション小売業の歴史
ファッション小売業態の変遷
業態別ファッション小売業の組織体制
小売店の職務の種類
小売マーケティング
ブランドとショップコンセプト
事業計画と出店戦略
ターゲットと販売の仕組み
授業計画
販売スタッフの役割
商品市場と仕入れの仕組み
バイヤーの役割
商品開発と PB 商品
ショッププロモーション
ファッション小売業の課題と展望
まとめと学外見学会
定期試験
テキスタイルアドバイザー TA(衣料管理士)
4 号館 2 階 衣服研究室
関 連 科 目 2 級資格の取得に必要な全科目
資
連 絡 先 [email protected]
テキスタイルアドバイザー TA(衣料管理士) オ フ ィ ス
金曜日 5 限
格 2 級資格
ア ワ ー
『新版ファッション販売論』
教 科 書 日本衣料管理協会(2013) 備
考 学外見学を行う際の交通費等は各自負担
』
参 考 資 料 『ファッション販売[Ⅰ]
日本ファッション教育振興協会(2006)
科目名
単位数
アパレルメーキング実習Ⅰ
1
担当者
しのつか
履修年 学期 授業形態
ともこ
篠塚 致子
1年
後期
実習
履修区分
選択(教職必修・テキスタ
イルアドバイザー必修)
本講義では、主に中学校技術・家庭科 家庭分野における衣生活領域の指導を想定した被服製作の基礎技術
授 業 概 要 について学習する。また、既製服の生産工程についても学習する。
キーワード 被服構成 立体構成 平面構成 着装 既製服
到 達 目 標 ・被服製作の基礎技術を習得する。 ・中学校技術・家庭科家庭分野の衣生活領域の指導内容を理解する。
受 講 生 に 裁縫道具を準備すること。道具の整理整頓、実習室の整備を心がけること。進度に合わせて、各自で自主的な
望 む 事 作業を行うこと。
評 価 方 法 授業態度(30%)、提出作品(70%)
回
1
2
3
4
5
6
7
8
授業計画
回
9
10
11
12
13
14
15
オリエンテーション 基礎縫い
採寸 型紙の選択
しるしつけ 裁断 下衣の製作
〃
〃
〃
〃
上衣の製作
〃
〃
〃
〃
応用製作
被服の構成 まとめ
4 号館 2 階 衣服研究室
関連科目
資
授業計画
格 中学校教諭二種免許状「家庭」 衣料管理士
文化出版局編『はじめましての洋裁教室』文化
教 科 書 出版局 2011 年
連 絡 先 [email protected]
オ フ ィ ス 金曜日 5 限
ア ワ ー
備
『服飾造形の基礎』
文化出版
参 考 資 料 文化服装学院編 局 2009 年
- 33 -
考
科目名
パートナーシップ論
単位数
2
短期大学部 総合生活学科
履修年 学期 授業形態
履修区分
担当者
しのつか
ともこ
篠塚 致子
1年
前期
集中講義
必修
現在の日本は「女性の社会参加」の時代から「男女共同参画」の時代へと変わろうとしている。しかし、未だ
に様々な課題を抱えていることも事実である。本講義では、自分自身や自分のくらしを見つめて、女性と男性
授 業 概 要 のそれぞれが抱える課題を明らかにするとともに、社会の体制整備についても理解する。また、グループワー
クを通して自分や仲間について知り、キャリア教育への足掛かりとする。
キーワード 男女共同参画 ジェンダー キャリア
1)身近な生活の中にある「課題」に気づき、自身のこととして考えられる。
到 達 目 標 2)自分自身を知り、キャリアデザインの方向を見出す。
受 講 生 に 報告・連絡・相談など、当たり前のことを確実に行う習慣をつけること
望 む 事
評 価 方 法 授業態度(30%)、小レポート(20%)、定期試験(50%)
回
授業計画
回
授業計画
1 オリエンテーション
9 性役割を超えて
2 キャリアをデザインする
10 家族で子育てを楽しむために
3 さあスタート 自分さがし
11 働きやすい職場環境をめざして
4 働きたい気持ちを大切に
12 未来へはばたくために
5 自分に合う職業を見つける
13 仕事で輝いて生きよう !
6 将来の夢やビジョン
14 お姫様とジェンダー(VTR 視聴)
7 自分の輝き 大切に
15 まとめ
8 ジェンダーとセクシュアリティ
4 号館 2 階 衣服研究室
関 連 科 目 「キャリア教育」「女性と社会」
資
連 絡 先 [email protected]
オフィス
ア ワ ー
格
金谷千慧子『キャリアデザイン・ワークブック
考
教 科 書 自己実現トレーニング』 嵯峨野書院 2006 年 備
参 考 資 料 若桑みどり 『お姫様とジェンダー—アニメで学ぶ男と女のジェンダー学入門』 ちくま新書 2003 年
科目名
女性と社会
単位数
2
担当者
しのつか
履修年 学期 授業形態
ともこ
篠塚 致子
2年
前期
履修区分
講義
必修
本講義は「キャリア教育」に続く授業です。長期的な視点でキャリアをとらえ、人生を見通したキャリアデザ
授 業 概 要 インを描くことを目標としています。
キーワード キャリア 人生 仕事 家庭 子育て
到 達 目 標 今後の人生を見通したキャリアデザインを描けるようになる。
受 講 生 に 報告・連絡・相談など、当たり前のことを確実に行う習慣をつけること
望 む 事
評 価 方 法 授業態度(20%)、小レポート(30%)、課題レポート(50%)
回
授業計画
回
授業計画
1 オリエンテーション
9 女性の働き方 1(外部講師)
2 グループワーク 1
10 女性の働き方 2(外部講師)
3 グループワーク 2
11 女性の働き方 3(外部講師)
4 グループワーク 3
12 女性の働き方 4(外部講師)
5 グループワーク 4
13 学外施設見学
6 グループワークのまとめ 1
14 学外施設見学のまとめ
7 グループワークのまとめ 2
15 総括
8 まとめとふりかえり
4 号館 2 階 衣服研究室
関 連 科 目 「キャリア教育」
資
連 絡 先 [email protected]
オ フ ィ ス 火曜日 3 限
ア ワ ー
格
『筆記試験対策ベーシックドリル 一般常識
教 科 書 &SPI2』就職試験対策グループ 実教出版株式 備
会社(2011)
参考資料
- 34 -
外部講師、学外施設との日程調整により、授業
考 内容が前後することがある。
学外施設見学にかかる交通費などは自己負担。
科目名
単位数
ファッションビジネス論
2
短期大学部 総合生活学科
履修年 学期 授業形態
履修区分
担当者
たむら
ゆ
き
こ
田村 由紀子
2年
前期
講義
選択(テキスタイル
アドバイザー必修)
多様化する消費者,生活者のニーズやウォンツは、ファッションビジネスにおいても、それに合わせた柔軟な
授 業 概 要 感性が必要で、時代を感じる力や先を予測し分析する事が重要な要素となっている。MD(マーチャンダイザー)、
デレクター、コーディネーターなどファッションビジネスに関わるのに知識や技術を幅広く修得する。
キーワード
・アパレル業界の成り立ちを知る ・アパレル業界の職種内容とその役割 ・マーケット分析(ブランド/ト
到 達 目 標 レンド/デザイナー)
受 講 生 に 生活者にとって欠かせない衣生活を、真剣に興味を持って学ぶ姿勢であって頂きたい。
望 む 事
評 価 方 法 学習態度(出席率など)20% 小テスト 20% 定期試験 60%
回
1
2
3
4
5
6
7
8
授業計画
オリエンテーション / ファッションとファッションビジネス
ファッションとファッションビジネス
ファッション産業の種類と構造
アパレル産業の現状と将来
アパレル小売業の現状と将来
ファッション販売とは
ファッション小売業の組織と職務
ファッション小売業の経営戦略
回
9
10
11
12
13
14
15
ファッション販売論、アパレルデザイン論、ア
授業計画
ファッション小売業の経営戦略
小売業とマーケティング
〃
ファッションビジネスの仕組み
〃
店舗運営に関する計数
ファッションビジネス小売業の課題と展望
関 連 科 目 パレル材料学、ファッション色彩学
連 絡 先 E-mail : [email protected]
資
オフィス
ア ワ ー
格 テキスタイルアドバイザー(衣料管理)2 級資格
風間健他供著『ファッションビジネス論』 川畑洋
教 科 書 之介他「ファッション販売論」 日本衣料管理協会
備
考
参 考 資 料 プリント配布
科目名
染色加工実験
単位数
1
担当者
ふかつ
履修年 学期 授業形態
かずひこ
深津 和彦
2年
前期
実験
履修区分
選択(テキスタイル
アドバイザー)
染めることの楽しさとその方法を学びます。アパレル製品、寝具、内装品等は多様な色で染められて私たちの
授 業 概 要 生活を豊かにしています。様々な繊維素材を染色するにあたって、どのような方法が用いられるか、どんな注
キーワード
到達目標
意が必要かを、実験によって確かめます。
精錬(Scouring)
、漂白(Bleaching)
、板締め(Plate resist dyeing)
、ろうけつ染め(Batic)
、
染着率(Degree of dye uptake)
、絞り染め(Tie dyeing)
、分散染色(Disperse dyeing)
(1)器具・薬品の取り扱いと染色加工における基本的操作を修得します。 (2)繊維、染料、助剤の性質を学
びます。 (3)さらに創意工夫をこらすことにより、創作の世界を広げます。
実験の方法を理解し、染色過程、結果をくわしく記録するよう心がけます。さらに自分の考えを加えて斬新な
色合い、模様を工夫すると創作の喜びがふくらみます。
受講生に
望 む 事
評 価 方 法 出欠、実験態度(30%)とレポート(70%)を総合的に判断して評価します。
回
授業計画
回
授業計画
1 実験、実習に関する注意事項の説明
9 バット染料(建染め染料)による綿布の染色(3)絞り染め(応用)
2 綿布の精錬、糊抜き、漂白
10 ナフトール染料による綿布の染色
3 反応染料による綿布の染色(1)板締め染め
11 酸性染料による蛋白繊維の染色(酸添加量の影響)
4 反応染料による綿布の染色(2)ろうけつ染め
12 分散染料によるポリエステル繊維の染色(分散剤の効果)
5 直接染料による綿布の染色(1)染着率におよぼす助剤(塩)の効果 13 天然染料による染色(媒染剤の効果)
6 直接染料による綿布の染色(2)染着率におよぼす時間、温度の効果 14 学外学修:熊本市(有)田崎染工での研修
7 バット染料(建染め染料)による綿布の染色(1)絞り染めの準備
15 総括
8 バット染料(建染め染料)による綿布の染色(2)絞り染め(基本)
関 連 科 目 染色加工学
連 絡 先 九品寺キャンパス教務課
資
オフィス
ア ワ ー
格 テキスタイルアドバイザー 2 級
備
教 科 書 実験指導書(プリント)を使用します。
/ 編「染色加工学」
、
参 考 資 料 東京都私立短期大学協会
酒井書店・育英堂
- 35 -
熊本市(有)田崎染工での研修(交通費往復
考 300 円程度)
科目名
単位数
アパレル企画演習
1
短期大学部 総合生活学科
履修年 学期 授業形態
履修区分
担当者
たむら
ゆ
き
こ
田村 由紀子
2年
前期
演習
選択(テキスタイル
アドバイザー必修)
アパレルを企画するという事は、単に衣服を作ることだけではなく、生活者のライフスタイルを提案することでもあ
授 業 概 要 ります。そのために生活者の傾向や動向を分析し、予測し、展開していく事が重要な要素となります。アパレルを「企
画」するのに必要なマーチャンダイジング能力や商品化しビジネスにしていくために必要なスキルを高める内容です。
キーワード
到 達 目 標 アパレル業界の動向を分析 アパレル商品知識 アパレル市場分析
受 講 生 に 生活者にとって欠かせない衣生活を、真剣に興味を持って学ぶ姿勢であって頂きたい。
望 む 事
評 価 方 法 課題提出 80% 学習意欲 20%(出席率 / 遅刻などを含む)
回
1
2
3
4
5
6
7
8
授業計画
回
9
10
11
12
13
14
15
オリエンテーション 自己紹介、授業内容説明など
クラスター分析 / 自己分析 クラスターとは クラスター分析法
クラスター分析 1 ジュニアヤング層 ヘルシー & ポップカジュアル
クラスター分析 2 ラブリーカジュアル
クラスター分析 3 エレガンス
クラスター分析 4 キュート
クラスター分析 5 カジュアル / スポーツ
クラスター分析 6 キャリアエレガンス
授業計画
クラスター分析 7 クリエーティブ
オケージョン分析 フレッシャーズ / 冠婚葬祭
オリジナルショップ企画1 市場調査
2 コンセプト立案
3 商品企画
4 プレゼンボード製作
プレゼン
関連科目
連 絡 先 E-mail : [email protected]
資
オフィス
ア ワ ー
格 テキスタイルアドバイザー 2 級資格
「ライフスタイリング」森明美・流明子著 教 科 書 ファッション教育社
備
MAP 製作などで、ファッション雑誌を各自用
考 意して頂きます。
参 考 資 料 プリント配布
科目名
アパレルメーキング実習Ⅱ
単位数
1
担当者
たなか
ゆ
み
履修年 学期 授業形態
こ
田中 由美子
2年
前期
実習
履修区分
選択(テキスタイル
アドバイザー必修)
アパレルメーキング実習Ⅱでは、衣服実習・アパレル生産実習Ⅰで学んだ知識、技術をもとに既成のブラウスパター
授 業 概 要 ンからのトレース、および工業用パターンの作成を学習する。縫製では衿付け、袖付けの技術などを習得してブラウ
スを製作する。また、1day ソーイングで簡単なギャザースカートを製作し、コーディネイトまで考える。
キーワード パターンメイキング・縫製・コーディネイト
・ブラウス造形実習を通し、体型の把握、素材を生かした縫製技術、着装評価までのプロセスを学習する。
到 達 目 標 ・美しく着心地の良い快適な衣服を製作する能力を養う。
受 講 生 に ・実習がメインの授業です。洋裁用具、生地等忘れないように気を付けてください。 ・時間が限られていま
望 む 事 すので、予定より遅れた場合は、次の時間までに遅れた部分を必ず仕上げてきてください。
評 価 方 法 課題提出 80%、学習態度 20%
回
授業計画
1 オリエンテーション:自己紹介、授業概要、用具類の使い方説明(製図・裁断・縫製)
2 既成のブラウスパターンからのトレース
3 工業用パターン作成、パターンチェック、縫い代カット
4 裁断:地直し・型紙の配置・裁断の仕方・ノッチの入れ方・芯の貼り方
5 ソーイング基礎:ポケットつけ、前端作り、肩の縫い方
6 ソーイング基礎:上襟、台衿の作り方
7 ソーイング基礎:衿の付け方、(袖口あき始末)
8 ソーイング基礎:袖ぐりの縫い方
アパレルメーキング実習Ⅰ、ファッション造形
関 連 科 目 論、ファッション販売論
回
9
10
11
12
13
14
15
授業計画
ソーイング基礎:脇、袖下の縫い方、袖口始末(カフス付け)
ソーイング基礎:裾の始末
ソーイング基礎:ボタンホール、ボタンつけ、仕上げ
ギャザースカート:パターン作図、工業用パターン作成、縫い代カット
ギャザースカート:ソーイング
ギャザースカート: ソーイング、仕上げ
作品 2 点提出、着装評価についてプレゼンテーション
連 絡 先 九品寺キャンパス教務課
格
テキスタイルアドバイザーは、経済産業省所管の(社)日本衣料管理協会が認
定する資格である。TA:テキスタイルアドバイザー(衣料管理士)2 級
オフィス
ア ワ ー
教 科 書
・イチバン親切なソーイングの教科書:新星出版社、か
わいきみ子(著)
・よくわかるDVDつき「いちばんやさし
いおさいほうの基本」
:永岡書店、古御堂誠子(著)
備
資
ボディは、衣服実習室のエスモード(ESMOD JAPON)
考 のボディ(日本 JIS 規格 9AR サイズ)を使用する。
自分の洋裁用具・A4 クリアファイルを準備する。
『文化ファッション大系アパレル生産講座 5 工業パターンメイキング』文化出版局
参 考 資 料 フィットパターン SUN 「コンパクトシャツ」
- 36 -
科目名
単位数
アパレル整理学
授業概要
2
短期大学部 総合生活学科
履修年 学期 授業形態
履修区分
担当者
そうだ
たまみ
雙田 珠己
2年
前期
講義
選択(テキスタイル
アドバイザー)
衣服は、暑さ・寒さや外敵から人体を保護し、個性を表出する目的で着用されますが、汗や皮脂を吸着し人体を清潔に保つという役割も
担っています。洗濯は、衣服に付着した汚れを除去し、衛生的で快適な衣服環境を得るために行われます。アパレル製品は様々な材料で
作られており、その材料にふさわしい整理法を必要とします。また、近年では洗濯機や洗剤の品質が向上し、洗濯方法も変化してきました。
これらの背景を踏まえ、本講義では日常的な洗濯という操作を洗浄理論として学ぶとともに、洗濯と水環境についても考えていきます。
衣服の汚れ(Dust and dirt of gament)
、界面活性剤(Surfactant)
、洗剤(Detergent)
、洗浄(Cleaning)
、衣
キーワード 服の保管(Care and storage of textiles)
(1)着用に伴うアパレル材料の形状変化を観察し、現象を科学的に理解します。 (2)洗剤の性質と洗浄の機
到 達 目 標 構を詳細に解明します。 (3)アパレル整理を環境問題の立場からとらえます。
受 講 生 に 身近な衣服が様々な素材で作られていることを認識し、洗浄、保管など家庭で日常行っている操作の意味と原理を
望 む 事 考えます。各自が経験した繊維製品のトラブルについて原因と解決策を考察すると、講義の理解が深まります。
評 価 方 法 課題提出状況(30%)と学期末試験(70%)を加味して評価します。
回
授業計画
回
授業計画
1 衣服の汚れ
9 漂白と増白
2 汚れによる衣服の品質・性能低下
10 しみ抜き
3 洗濯用水
11 糊つけと仕上げ・衣服の保管
4 洗濯機
12 ドライクリーニングとランドリー
5 衣料用洗剤の成分と洗浄作用(1)
13 衣服整理と消費生活
6 衣料用洗剤の成分と洗浄作用(2)
14 衣服整理と環境問題
7 洗浄力の試験法と評価
15 総括と展望
8 洗浄力実験
16 期末試験
関 連 科 目 被服材料学、染色加工学、染色加工実験
連 絡 先 九品寺キャンパス
資
オ フ ィ ス なし
ア ワ ー
格 テキスタイルアドバイザー 2 級
(社)日本衣料管理協会刊行委員会編「被服整
教 科 書 理学」、(社)日本衣料管理協会
備
考
参 考 資 料 越川壽一編「被服整理学」、酒井書店・育英堂 阿部幸子「洗濯と洗剤の科学」、放送大学教育振興会
科目名
単位数
インテリア計画
2
担当者
よこて
履修年 学期 授業形態
やすこ
横手 泰子
2年
前期
講義
履修区分
選択(インテリアコーディ
ネーター推奨)
インテリアコーディネーターに必要な基礎知識を学びます。住空間において快適生活をおくるために、床・壁・
授 業 概 要 天井の仕上げ材などのインテリア材料の特徴や照明器具・家具・カーテンなどインテリア商品に対する幅広い
知識の獲得を目標とします。
キーワード Space design(スペースデザイン) 暮らしのデザインを提案
インテリアコーディネーションに必要な知識を身につける。インテリアコーディネーター検定試験のための基
到 達 目 標 礎知識獲得。
受 講 生 に 生活空間、箱をつくるのではなく、人がそこに存在することを意識し、暮らしの見える場所として考え、イン
望 む 事 テリアの材料、商品選択への知識の幅を広げて欲しい。
評 価 方 法 期末試験
回
1
2
3
4
5
6
7
8
授業計画
インテリア計画 1
生活空間・寸法・性能の計画
インテリア計画 2
住宅各室の計画
造形
インテリアデザインと造形原理
建築構造と構成材料 建築構造と仕組み(木造・RC 造・S 造)
インテリア構法 1
床・壁・天井仕上げ材と特徴
インテリア構法 2
仕上げ材を支えるもの
環境工学
屋外環境と室内環境・関連法規
住宅設備 給水・排水・電気・空調・換気設備・関連法規
回
9
10
11
12
13
14
15
16
授業計画
照明(光源と器具)
光と感覚と色、照明の使い方・関連法規
家具
人体、家具寸法・動作空間・家具材料
ファブリック・カーペット 歴史・種類・分類・特徴
インテリア小物・インテリア関連法規 インテリアグリーン・絵画
表現技法 1 計画図面・家具コーディネート
表現技法 2 カラーコーディネート・プレゼンテーション
まとめ インテリア材料・住宅構造、設備・関連法規
試験
関 連 科 目 住環境学・インテリア演習
連 絡 先 九品寺キャンパス教務課
資
オフィス
ア ワ ー
格 インテリアコーディネーター
インテリアコーディネーター合格テキスト
教 科 書 〈町田ひろ子アカデミー〉
備
参考資料
- 37 -
考
科目名
単位数
住環境学
授業概要
2
短期大学部 総合生活学科
履修年 学期 授業形態
履修区分
担当者
いしはら
おさむ
石原 修 2年
前期
講義
選択
◇授業が関わる目標 私たち人間の快適性について学び、関連する環境工学の知識を習得する。 ◇授業内容の背景 ライフスタイルの変化やアメニティの向
上等、住まいにおける私たちの住生活は大きく変化しています。環境問題や省エネルギー等を背景に、一人一人が快適かつエコな生活が出来るように、住環境に
ついて考えたいと思います。 ◇授業概要 私たち人間の「快適」とは ? について学びます。その後、快適な住環境を作り出すためには、どのような要素に注
意すべきかを、温熱環境、空気環境、視環境、音環境に関して学習します。さらに、住宅での水廻りや冷暖房設備についても学習します。
キーワード 快適性、温熱環境、空気環境、音環境、水周りの設備
「快適な住環境空間とは」
、
「省エネルギー」
、
「ライフスタイル」等をテーマにして、私達がどのように関わっ
到 達 目 標 ていけば良いのかを理解することが到達目標です。
受 講 生 に 自分の住環境について、興味を持って下さい。どんな工夫や改善をすれば、より良いライフスタイルが作れる
望 む 事 か考えてみましょう。
上記の授業目標の達成を保証する学習・教育の成果を調べるために、定期試験(70 点)と毎回講義終了のミ
評 価 方 法 ニレポート(30 点)の 100 点満点で評価します。レポートはその成果を A,B,C で評価します。
回
授業計画
回
授業計画
1 ガイダンス 講義内容の説明と注意点など
9 住宅内での空気の流れ 1. 換気・通風・隙間風
2. 空気質問題と換気の必要性
2 室内環境での快適条件 1. 人体の代謝機能とは
10 1. 室内音響
2. 快適な温熱状態とは
3 11 住宅内での音の問題
2. 騒音問題
3. 快適な空気環境とは
4 12 1. 定常伝熱の基礎
5 住宅内での熱の流れ
13 水廻りの設備
1. ヒートポンプとは
2. 結露現象とは ? 結露防止とは ? 14 冷暖房・空調設備
6 2. 省エネ対策とは
3. 日照・日射
7 15 4. 日射の遮へいや太陽熱利用
8 メールアドレス : [email protected]
関 連 科 目 特にありません。
資
連 絡 先 教員室:楡木キャンパス 管理棟 3 階
オフィス
ア ワ ー
格 特にありません。
テキストは使いませんが、必要な資料は講義の
備
教 科 書 際に印刷して配布します。
参 考 資 料 特にありません。
科目名
設計製図(CAD)
単位数
1
担当者
さとう
考
履修年 学期 授業形態
けいいち
佐藤 圭一
2年
前期
演習
履修区分
選択(インテリアコーディ
ネーター推奨)
住宅・インテリア図面の読み方、描き方を徹底的に手を動かして学びます。演習を通じて寸法感覚を養い、優れた空間構成を身につけ
授 業 概 要 てゆきます。また、家具製図やインテリア模型製作などの演習課題も行います。さらに、実作品に触れながら、CAD や 3 次元 CG の
基礎を学びます。他の住居・インテリア関連科目とあわせて、インテリアコーディネーターの資格取得を視野に入れます。
キーワード 設計、CAD、CG、家具製図
・インテリアコーディネーター二次試験レベルのプレゼンテーション技法を習得する。
到 達 目 標 ・CAD や 3 次元 CG など、コンピュータデザインの基礎技術を習得する。
受 講 生 に 休まず出席し続けてください。
望 む 事
評 価 方 法 提出課題(70 点)、製図試験(30 点)
回
授業計画
1 インテリア製図の表現技法
2 図面トレース課題
3 平面図の描き方 (1)
4 平面図の描き方 (2)
5 展開図・屋根伏せ図の描き方 (1)
6 展開図・屋根伏せ図の描き方 (2)
7 家具製図 (1)
8 家具製図 (2)
回
9
10
11
12
13
14
15
16
連 絡 先 E-mail : [email protected]
オ フ ィ ス 木曜日 3 限
ア ワ ー
格 インテリアコーディネーター資格試験
教 科 書
インテリア模型制作、製図課題 (1)
インテリア模型制作、製図課題 (2)
CAD 基礎 (1)
平面図を描く
CAD 基礎 (2)
展開図を描く
3 次元 CG 基礎 (1)
テーブルを描く
3 次元 CG 基礎 (2)
椅子を描く
学外見学会「オープンハウス」など
インテリア製図試験
九品寺キャンパス 4 号館 2 階デザイン研究室
関 連 科 目 インテリアデザイン論、住居設計論など
資
授業計画
金丸由美子他著、『インテリアコーディネーター二次試験
の完全対策』、オーム社、2005 年 上田篤著、
『図形ドリル:
平面・立体表現の基礎を学ぶ』、学芸出版社、2012 年
備
考
製図用シャープペンシル、字消し板、三角定規(18cm)、三角スケール
(1/50)、テンプレート等の演習に必要な製図用具は、指示に従い各自用意
すること。(新規に上記基本セットを購入すると約 3,000 円必要です)
『家具デザインと製図 二訂』
、山海堂、2007 年 河村容治、
『建築デザイナーのための Shade 〜建築パー
参 考 資 料 森谷延周、
ス & インテリア〜』
、アスペクト、2005 年 Obra Club、
『やさしく学ぶ Jw_cad7』
、エクスナレッジ、2010 年
- 38 -
科目名
単位数
福祉援助論
2
短期大学部 総合生活学科
履修年 学期 授業形態
履修区分
担当者
かわさき
たかあき
川﨑 孝明
2年
前期
講義
選択(介護職員初任者
研修課程資格必修)
ケアマネジメントの視点と方法を理解したうえで、訪問介護員として行う相談援助の方法およびケア計画の作
授 業 概 要 成方法を学習する。
キーワード グループワーク、アセスメント、モニタリング
・高齢者。障害者(児)への家事援助の目的と機能について理解できる。 ・訪問介護サービスに従事する際の職
到 達 目 標 業倫理について理解できる。 ・サービス提供における利用者の人権の尊重について学ぶことができる。 ・サー
ビス利用者の立場に立った理解とサービス提供者としての基本的態度を形成できる。
受 講 生 に 講義中の私語は一切認めない。欠席回数 5 回以上は単位不可とする。
望 む 事
評 価 方 法 レポート・提出物 70%、受講態度 30%
回
授業計画
回
授業計画
1 家事援助の方法(1)
9 共感的理解と基本的態度の形成(3)
2 家事援助の方法(2)
10 介護計画の作成と記録、報告の技術(1)
3 家事援助の方法(3)
11 介護計画の作成と記録、報告の技術(1)
4 相談援助とケア計画の方法(1)
12 介護計画の作成と記録、報告の技術(2)
5 相談援助とケア計画の方法(2)
13 介護計画の作成と記録、報告の技術(3)
14 福祉用具に関する知識(1)
6 相談援助とケア計画の方法(3)
7 共感的理解と基本的態度の形成(1)
15 福祉用具に関する知識(2)
8 共感的理解と基本的態度の形成(2)
ホームヘルパー実習、生活福祉論、介護技術、
関 連 科 目 介護概論
資
格 社会福祉主事、介護職員初任者研修課程資格
教 科 書 『介護職員初任者研修テキスト』(2013 年)
川﨑研究室(1 号館 9 階 904)
連 絡 先 E-mail [email protected]
オ フ ィ ス 在室の場合は随時 ア ワ ー
備
考
参 考 資 料 厚生労働白書、社会福祉六法
科目名
単位数
介護概論
2
担当者
かわさき
履修年 学期 授業形態
たかあき
川﨑 孝明
2年
前期
講義
履修区分
選択(介護職員初任者
研修課程資格必修)
介護の目的と機能を理解し、介護の基本原則および在宅の基本原則を把握する。また、訪問介護サービスの役
授 業 概 要 割と業務を理解し、職業倫理についても理解を深める。
キーワード 介護保険、ケアマネジメント、地域包括ケア
・介護の目的と機能を学びし、介護の基本原則について理解できる。 ・生活者としての援助対象者の介護事
到 達 目 標 例を通して、適切な介護方法を習得できる。 ・訪問介護計画の作成技術および事例の記録方法について習得
できる。
受 講 生 に ・講義中の私語は一切認めない。 ・欠席回数 5 回以上の場合、単位不可とする。
望 む 事
評 価 方 法 定期試験 60%、レポート・提出物 10%、受講態度 30%
回
授業計画
回
授業計画
1 訪問介護サービス概論(1)
9 介護事例検討(1)
2 訪問介護サービス概論(2)
10 介護事例検討(2)
3 訪問介護員の職業倫理(1)
11 介護事例検討(3)
4 訪問介護員の職業倫理(2)
12 障害・疾病の理解(1)
5 老人福祉の制度とサービス(1)
13 障害・疾病の理解(2)
6 老人福祉の制度とサービス(2)
14 障害・疾病の理解(3)
7 介護に関する一般知識(1)
15 定期試験
8 介護に関する一般知識(2)
福祉援助論、ホームヘルパー実習、生活福祉論、
関 連 科 目 介護技術
資
格 社会福祉主事、介護職員初任者研修課程資格
教 科 書 『介護職員初任者研修テキスト』(2013 年)
川﨑研究室(1 号館 9 階 904)
連 絡 先 E-mail [email protected]
オ フ ィ ス 在室の場合は随時
ア ワ ー
備
参 考 資 料 厚生労働白書、社会福祉六法
- 39 -
考
科目名
単位数
生活福祉論
2
短期大学部 総合生活学科
履修年 学期 授業形態
履修区分
担当者
かわさき
たかあき
川﨑 孝明
2年
前期
講義
選択(介護職員初任者
研修課程資格必修)
社会福祉の基礎知識とともに、それに関連する住環境ならびに医療分野の基本的な知識について学習するのが本講義である。
授 業 概 要 特に、福祉と医療は密接な関係を有しており、社会保障制度においても、生活保障を目的とした給付という点で共通項がある。
この講義では福祉に関連する領域を中心に、ホームヘルパー 2 級取得を目指す者にとって必要な知識を深めることを目的とする。
キーワード 福祉住環境、疾病、医療的処置
・福祉の関連領域(住環境、医療)の知識を得ることができる。 ・高齢者、障害者(児)に関わる家族につ
到 達 目 標 いて理解を深めることができる。
受 講 生 に 講義中の私語は一切認めない。欠席回数 5 回以上は単位不可とする。
望 む 事
評 価 方 法 レポート・提出物 70%、受講態度 30%
回
1
2
3
4
5
6
7
8
授業計画
回
9
10
11
12
13
14
15
高齢者・障害者(児)の心理(1)
高齢者・障害者(児)の心理(1)
高齢者・障害者(児)の家族の理解(1)
高齢者・障害者(児)の家族の理解(2)
福祉理念とケアサービスの意義(1)
福祉理念とケアサービスの意義(2)
サービス提供の基本視点(1)
サービス提供の基本視点(2)
福祉援助論、ホームヘルパー実習、介護概論、
関 連 科 目 介護技術 資
格 社会福祉主事、ホームヘルパー 2 級 教 科 書 『介護職員初任者研修テキスト』(2013 年)
授業計画
障害(児)福祉の制度とサービス
医学の基礎知識(1)
医学の基礎知識(2)
リハビリテーション医療の知識(1)
リハビリテーション医療の知識(2)
在宅看護の基礎知識(1)
在宅看護の基礎知識(2)
川﨑研究室(1 号館 9 階 904)
連 絡 先 E-mail [email protected] オ フ ィ ス 在室の場合は随時
ア ワ ー
備
考
参 考 資 料 厚生労働白書、社会福祉六法 科目名
フードコーディネート論
授業概要
単位数
2
担当者
へつぎ
履修年 学期 授業形態
もとこ
戸次 元子
2年
前期
講義
履修区分
選択(フード
スペシャリスト必修)
現在、
“フードビジネスの世界”では、料理人・栄養士・フードスタイリスト・テーブルコーディネーター・食空間デザイナー・建築
士・マーケッター・商品開発者など各分野のスペシャリスト達が活躍しているが、残念ながらお互いにうまく連携されているとはい
えない。この溝を埋めるのがフードコーディネーターの役割であり、さらにそれぞれの分野をひとつにまとめてマネージメントして
いくのが、本当の意味でのフードコーディネーターと考えられる。
・市場及び調理現場の見学・食物の歴史、文化、食事作法の理解・調理方法と調理機器
キーワード ・健康と栄養・食の安全
到 達 目 標 フードスペシャリスト「資格認定試験」に合格 ライセンスを取得
受 講 生 に 資格を持ち、自立出来るような女性になれるよう幅広い知識を得る事により、人間形成に役立てて頂きたい。
望 む 事
評 価 方 法 試験 60 点、レポート 20 点、学習態度 20 点
回
授業計画
回
授業計画
1 オリエンテーション フードコーディネートの基本理念
10 テーブルマナー。テーブルウェアと食卓の演出、食卓のサービスマナー
2 食の歴史と文化と風土 現地の食事文化とその課題
11 ホテルでのマナー実習
3 病院見学
12 フードマナージメント、フードコーディネートの情報と企画、食の企画・構成・演
出の流れ・マナー実習発表
4 食品・食材の知識 病院見学の発表
5 ホテル見学
13 フードコーディネートの情報と企画、食環境とフードシステム、食の安全性
6 調理方法と調理機器・厨房機器・設備、ホテル見学の発表
14 フードコーディネートの課題と期待、試験問題集
7 健康と栄養 食の安全
15 まとめ及び補充、試験問題集
8 朝市(田崎)見学
16 定期試験
9 メニュープランニング、食空間とテーブルコーディネート1 〜 2 朝市見学の発表
関連科目
連 絡 先 九品寺キャンパス教務課
資
オフィス
ア ワ ー
格 フードスペシャリスト
「新版フードコーディネート論」筑紫恒男著 建帛社
教 科 書 「フードコーディネーター教本」横塚紘著 柴田書店
備
参考資料
- 40 -
考 11 回 ホテルのマナー実習費 2,500 円予定
科目名
食品の官能評価・鑑別論
授業概要
単位数
2
短期大学部 総合生活学科
履修年 学期 授業形態
履修区分
担当者
はらた
かおり
原田 香 2年
前期
講義
選択(フード
スペシャリスト必修)
皆さんの身の回りには様々な食品があふれています。しかしながら、それらの食品を漠然と利用しているだけで、どのような特徴
があるかなどはあまり考えたことがないかもしれません。そこで、本講義は、代表的な食品素材の由来、生産・消費状況、特性(成分、
栄養価、季節性、貯蔵・加工中の変化)等について解説し、食品を正しく鑑別できる基礎知識を身につけるようにします。また、
授業の最後には、各自好きな食品を選び由来、供給状況、特性などをまとめて発表することで、得られた知識を確実なものとします。
キーワード 食品素材、 農畜産物、 魚介類、 加工食品
到 達 目 標 ・食品素材の由来、生産・消費状況、特性等を正しく理解し、他の人に説明できる。
受 講 生 に 日頃から食品の素材についてよく考えながら受講して下さい。
望 む 事
評 価 方 法 授業態度、期末試験
回
授業計画
回
授業計画
1 穀類(米)
9 果実類
2 穀類(小麦)
10 食肉類
3 穀類(その他)
11 乳、卵類
4 イモ類
12 魚介類
5 マメ類
13 その他の食品(食用油脂、甘味、調味料など)
14 飲料(酒、茶、清涼飲料)
6 種実類
7 野菜類(1)
15 まとめ
8 野菜類(2)
関 連 科 目 フードスペシャリスト関連科目
資
連 絡 先
オフィス
ア ワ ー
格 フードスペシャリスト
教 科 書
「食品の官能評価・鑑別演習」、
(社)日本フードスペシャリスト協
会編、建帛社 「新しい栄養学」、吉田企世子・松田早苗、高橋
出版 フードスペシャリスト資格認定試験問題集、一藝社
参考資料
旬の食材「春夏の野菜、秋冬の野菜、四季の果
物、春・夏・秋・冬の魚、肉・卵」
、講談社
科目名
食品の消費と流通
単位数
2
備
担当者
まつぞえ
教科書「食品の官能評価・鑑別演習」は後半部の個別
考 食品の鑑別を用います。教科書「新しい栄養学」は 1
年後期の「食品学」で用いたものと同じです。
履修年 学期 授業形態
なおたか
松添 直隆
2年
前期
講義
履修区分
選択(フード
スペシャリスト必修)
近年、我が国の食品の消費と流通は複雑化しており、食品の消費と流通を理解するには国内外の食品消費の
授 業 概 要 現状とその変化を含めた幅広い知識が必要です。そこで本講義では、食品の消費と流通の実態を理解し、消費
者として、よりよい食品選択を行う術を会得するための基本的な考え方を学びます。
キーワード 食品,流通,消費,食生活
●食品の消費と流通に関する理解を深めフードスペシャリスト認定試験に合格する。
到 達 目 標 ●食品業界に関する理解を深める。 ●統計資料を的確に読み解くことができる。
受 講 生 に フードスペシャリストの資格を受験する人には特に重要な科目です。
望 む 事
集中講義ですので、毎日、まとめとテストを 1 日 1 回行います。合計 4 回の平均点で評価します。
評 価 方 法 なお、許可した資料とノートは持ち込み可です。確りとノートを作成しましょう。
回
授業計画
回
授業計画
1 食生活形態の変化
9 中食と中食産業
2 食品消費の変化
10 食品業界の業態と動向①
3 食生活とフードマーケティング
11 食品業界の業態と動向②
4 フードマーケティングの事例
12 食品業界に関するキーワード(健康食品、スローフード、
グローバル化)
5 食品の流通−卸売−
6 食品の流通−小売−
13 食品業界の課題
7 家庭内食と食品小売業
14 食品消費と環境問題
8 外食と外食産業
15 食品消費と安全
[email protected]
連 絡 先 096-321-6708(熊本県立大学環境共生学部)
オ フ ィ ス なし(非常勤講師のため)。
ア ワ ー
関 連 科 目 フードスペシャリスト関連科目
資
格 フードスペシャリスト
「食品の消費と流通」日本フードスペシャリスト協
教 科 書 会編(建帛社)
備
参考資料
- 41 -
考
科目名
単位数
調理学
2
短期大学部 総合生活学科
履修年 学期 授業形態
履修区分
担当者
うちだ
けいこ
内田 敬子
2年
前期
講義
選択(フード
スペシャリスト必修)
調理は人類の生み出した文化である。調理学では調理を科学的に解明する。
「調理実習Ⅰ・Ⅱ」で得た技術・
授 業 概 要 知識を、調理学・食品化学・栄養学等と関連させ、更に発展させ、豊かな食生活をめざす。
キーワード 調理科学
・調理は食品を食事の目的に合うように作り変えることであることが理解できる ・食材別の調理特性を理解
到 達 目 標 し、調理に生かすことができる ・調理手法別の特性を理解し、日常の調理に生かすことができる
受 講 生 に ・「調理実習Ⅰ・Ⅱ」のレポート綴りを参考資料に使います。
望 む 事 ・授業後の小レポートの提出を怠らないこと。
評 価 方 法 定期試験 50%レポート 40%と学習態度 10%として評価を行う。
回
1
2
3
4
5
6
7
8
授業計画
回
9
10
11
12
13
14
15
16
オリエンテーション、調理の目的と調理学
食事計画
ライフステージ別の食事計画
食品の味、食物の味
食品と調理特性 ① 米
② 小麦粉
③ でんぷん
④ 芋、豆
授業計画
⑤ 卵、牛乳・乳製品
⑥ 獣鳥肉類、魚介類
⑦ 野菜、果物
⑧ 油脂、ゲル化剤
⑨ 調味料、香辛料、嗜好品、加工食品
調理操作 (非加熱、加熱)
食環境と調理学
定期試験
関 連 科 目 調理実習Ⅰ・Ⅱを履修済みであることが望ましい
連 絡 先 九品寺キャンパス教務課
資
オフィス
ア ワ ー
格 フードスペシャリスト
「調理学」高橋敦子 編著(光生館)
備
教 科 書 オールガイド食品成分表(実教出版)
考
参考資料
科目名
単位数
情報特別演習
1
担当者
おかだ
履修年 学期 授業形態
のりひろ
岡田 則浩
2年
前期
履修区分
演習
選択
PC による文書処理,
表計算は今日では必須技能である。1 年次に
「入門編」
を履修したのみでは不十分と思われ、
授 業 概 要 検定試験問題を主な対象とした種々の応用問題に取り組み、今後使える技能を学ぶ。下記「授業計画」に記す
内容を予定しているが、履修者が遭遇している問題や要望があればそれらを優先して学習対象とする。
キーワード Word,Excel,文書作成,データ処理
文書作成,表計算の基本技能復習
到 達 目 標 Word におけるスタイル利用,Excel におけるピボットテーブル等、若干高度であるが有用な使い方を知る。
受 講 生 に 「基本を復習したい」
「進んだ利用方法を学びたい」
「日頃遭遇する問題を解決したい」等の強い問題意識を持ち、
望 む 事 授業内容を変えるつもりで積極参加願いたい。
評 価 方 法 演習課題取組状況(100%)
回
1
2
3
4
5
6
7
8
授業計画
Word 1.
Word 2.
Word 3.
Word 4.
Word 5.
Word 6.
Excel 1.
Excel 2.
回
9
10
11
12
13
14
15
情報処理検定協会 ワープロ検定 3 級問題
情報処理検定協会 ワープロ検定 2 級問題
情報処理検定協会 ワープロ検定 1 級問題
スタイルの利用
スタイルの変更
図,表,目次
情報処理検定協会 情報処理検定 3 級問題
情報処理検定協会 情報処理検定 2 級問題
授業計画
Excel 3. 情報処理検定協会 情報処理検定 1 級問題
Excel 4. データ抽出
Excel 5. データベース関数
Excel 6. ピボットテーブル
Word & Excel 1. Word における表 / グラフ
Word & Excel 2. Excel におけるテキスト
Word & Excel 3. 数式の扱い
※受講生の要望に応えて、内容を変更する。授業内容,順ともに上記にこだわらない。
情報処理演習を履修済みか同等以上の知識を有
関 連 科 目 すること
連 絡 先 [email protected]
資
オ フ ィ ス 随時(via E-mail)
ア ワ ー
格
教 科 書
備
参考資料
- 42 -
考
科目名
単位数
ファイナンシャルプランナー論
授業概要
2
短期大学部 総合生活学科
履修年 学期 授業形態
履修区分
担当者
かわぐち
けいこ
2年
川口 惠子
前期
講義
選択
個人を取巻く経済や社会の緒情勢の変化に伴い、個人レベルでの金融商品に関する知識が一層必要になっている。資産運用等につ
いて消費者は、十分に理解をしていくことが求められている。この授業では、生活設計の観点から金融資産、不動産、税金、保険の
基礎知識を学び、資産運用、資産管理について解説する。また、最新の経済・金融関連のニュースなども随時取り入れ、家計との関
係性についても解説していく。本授業は、金融機関に就職を希望する学生やファイナンシャル・プランナーへの入門的役割も持つ。
キーワード ライフプラン 生涯経済生活設計 金融商品 資産運用 リスク管理
1. 生涯経済生活設計を理解し、各種金融商品の特性と資産運用、リスク管理の考え方を身につける。
到 達 目 標 2.「ファイナンシャル・プランニング技能士 3 級」の仕事内容について習得する。
受 講 生 に 日常の経済・金融問題について認識を持つために、ニュース、新聞等に毎日目を通すこと。毎回、授業内容又
望 む 事 は金融・経済関連ニュースについて 100 字~ 150 字程度のコメント提出を課す(1 回 2 点× 15 回 =30 点)。
評 価 方 法 定期試験(50%)、コメント提出(30%)、学習参加(20%)
回
1
2
3
4
5
6
7
8
授業計画
回
9
10
11
12
13
14
15
はじめに
金融と金融商品とは
ライフプランニングと資金計画
リスク管理
金融資産運用・・・金融マーケット
金融資産運用・・・金利・利回り計算
金融資産運用・・・預金、債権、株式
金融資産運用・・・保険(生命・損害)、その他の商品など
関 連 科 目 生活経営学、経済のしくみ
資
授業計画
金融資産運用・・・保険(生命・損害)、その他の商品など
金融商品取引法などの法規制
リスクとリターンの関係
タックスプランニング
不動産
相続・事業承継
まとめ
連 絡 先 九品寺キャンパス 1 号館 8 階 813 川口研究室
オ フ ィ ス 813 研究室 第 4 週を除く、
ア ワ ー 金曜日午後 13:00 〜 15:00 格
『2014 年度版 パーフェクト FP 技能士入門 3
教 科 書 級用』きんざい FP センター
備
考
参 考 資 料 VTR、パワーポイント、プリントによる提示
科目名
単位数
家庭科教育法Ⅱ
2
担当者
しのつか
第 8,9 回目の保険領域では、生命保険文化センター、
損害保険協会の専門家の講話を基に学習を進める。第
10 回目は、消費生活相談員(金融被害専門)の講和
を基に進める。遅刻は、始業 10 分以内とする。
履修年 学期 授業形態
ともこ
篠塚 致子
2年
前期
講義
履修区分
選択(教職必修)
中学校「技術・家庭」家庭分野の授業展開例の検討とマイクロティーチングから、授業を行うための実践力を
授 業 概 要 養う。学習指導案を作成して授業の成り立ちを理解し、模擬授業を行う。
キーワード 家庭科教育 学習指導要領 学習指導案
到 達 目 標 ・学習指導案を書くことができる。 ・模擬授業を展開することができる。
受 講 生 に 教職指導を履修すること。家庭科教育法Ⅰを履修していること。
望 む 事
評 価 方 法 授業態度(20%)、課題レポート : 学習指導案(30%)、プレゼンテーション : 模擬授業(50%)
回
1
2
3
4
5
6
7
8
授業計画
回
9
10
11
12
13
14
15
オリエンテーション
授業展開例と教具の作成
学習指導案の作成 : 指導計画と目標の設定
学習指導案の作成 : 本時の目標と展開
学習指導案の作成 : 教材研究
学習指導案の作成 : 題材観、系統観
学習指導案の作成 : 生徒観、指導観
マイクロティーチング(1)
4 号館 2 階 衣服研究室
格 中学校教諭二種免許状(家庭)
教 科 書
マイクロティーチング(2)
マイクロティーチング(3)
マイクロティーチング(4)
学習指導案の修正
模擬授業(1)
模擬授業(2)
模擬授業(3)
連 絡 先 [email protected]
オ フ ィ ス 火曜日 3 限
ア ワ ー
関 連 科 目 家庭科教育法Ⅰ
資
授業計画
文部科学省 『中学校学習指導要領解説 技術・家庭編』 教育図書 2008 年
『新編 新しい技術・家庭 家庭分野』 東京書籍
『技術・家庭 家庭分野』 開隆堂
備
参考資料
- 43 -
考
科目名
単位数
特別活動の指導法
1
短期大学部 総合生活学科
履修年 学期 授業形態
履修区分
担当者
なかがわ
としあき
中川 敏昭
2年
前期
講義
選択(教職必修)
特別活動の目標、その教育的意義を理解し授業実践への取り組みの意欲を高める。学級活動・生徒会活動・学校行事、それぞれの内
授 業 概 要 容とその特質を理解する。 集団の向上発展に努める態度、社会の一員としての自覚と責任ある態度、人間としての生き方を探求し自己
キーワード
到達目標
を生かす能力や態度の育成を目指して「なすことによって学ぶ」特別活動は学校教育の基底をなす教育活動といえる。
・支持的・受容的学級づくり(居場所づくり…望ましい人間関係)
・所属感や連帯感(異年齢集団による自主的・
実践的な活動)
・体験的な活動、学校生活に秩序と変化を(規律・協同・責任・思いやり…)
・特別活動の目標とその特質が分かること ・特別活動の内容とその実践の重要性が分かること
・特別活動の授業の進め方が分かり実践への意欲をもつことができること
・プラス思考・プラスの言葉 掛替えのない一日の充実を
・
「自律」
:
「時を守り、場を浄め、礼を正す」を実践して欲しい
受講生に
望 む 事
評 価 方 法 試験 70%および課題提出状況と学習態度(関心・意欲・態度)30%として評価を行う
回
授業計画
回
授業計画
初めに
(特別活動の指導法の概要)
学校行事Ⅰ
(目標と内容)
1
9
2 特別活動の目標と各活動・学校行事の目標との関連
10 学校行事Ⅱ(指導計画と内容の取扱い)
3 特別活動の教育的意義Ⅰ(特別活動の特質)
11 指導計画の作成に当たっての配慮事項(全体計画と年間指導計画)
特別活動の教育的意義Ⅱ
(各教科、道徳、生徒指導等との関連)
4
12 学級活動指導案について(話合い活動の進め方について)
学級活動Ⅰ
(目標と学級や学校の生活づくり)
※
「心の居場所」
「共感的・受容的学級風土」
5
13 特別活動の指導に当たる教師 ※学校の指導体制の確立
学級活動Ⅱ
(適応と成長及び健康安全、学業と進路)
※自尊感情の醸成、ガイダンス機能の充実
14 国旗及び国歌の取扱い、特別活動における評価
6
生徒会活動Ⅰ
(目標と内容)
7
15 授業の振り返り(基本的事項の徹底)
生徒会活動Ⅱ
(指導計画と内容の取扱い)
8
16 試験
関連科目
連 絡 先 九品寺キャンパス教務課
資
オフィス
ア ワ ー
格 中学教諭二種免許状(家庭)
中学校学習指導要領解説 特別活動編(平成 20
教 科 書 年 9 月) 文部科学省 ぎょうせい
備
考
参考資料
科目名
単位数
道徳の指導法
1
担当者
なかがわ
履修年 学期 授業形態
としあき
中川 敏昭
2年
前期
講義
履修区分
選択(教職必修)
学校教育全体で行う道徳教育の重要性や道徳の時間の役割を理解し、心に響く授業への実践意欲を高める。学習指導案の書き方、学習課程がわかる。生きる力の
授 業 概 要 育成を目指して教育実践が重ねられているが、子どもたちに必要とされる生きる力の核となる豊かな人間性は「美しいものや自然に感動する心などの柔らかい感性」「自
キーワード
到達目標
立心、自己抑制力、責任感、他者との共生」等々の感性や道徳的価値を大切にする心であるとある。 このような心を育てるのが、心の教育、道徳教育である。
・道徳教育は学校教育活動全体を通じて、道徳性を育成する(道徳性とは…) ・道徳の時間は道徳教育の要であり、道徳的実践力を
育成する(補充、深化、統合の役割…) ・心に響く道徳授業を工夫するために学習指導課程を考える(導入・展開・終末の工夫…)
・道徳の目標とその特質が分かること ・道徳の内容とその実践の重要性が分かること ・道徳の授業の進め
方が分かり授業実践への意欲をもつことができること
・やる気をもって 無遅刻、無欠席で、45 分集中して欲しい ・諸準備を怠らないこと、提出物は期限内に。
Keep on smiling!
受講生に
望 む 事
評 価 方 法 試験 70%および課題提出状況と学習態度(関心・意欲・態度)30%として評価を行う
回
授業計画
回
授業計画
1 初めに(道徳の指導法の概要)
9 学習指導案の内容と作成手順
2 生徒を取り巻く社会の変化と道徳教育
10 学習指導過程の創意工夫
3 道徳教育の基本的なあり方(道徳の意義)
11 指導方法の創意工夫
4 道徳教育の目標と道徳の時間の目標
12 道徳教育推進教師を中心とした指導体制の充実
5 道徳の内容項目の指導の観点Ⅰ
13 教育活動全体を通じて行う指導(特に教師の態度や行動による感化について)
6 道徳の内容項目の指導の観点Ⅱ
14 家庭や地域社会との連携、生徒理解に基づく道徳教育の評価
7 道徳教育の指導計画(全体計画、年間指導計画、学級における指導計画) 15 授業の振り返り(基本的事項の徹底)
8 道徳の時間の指導(指導の基本方針)
16 試験
関連科目
連 絡 先 九品寺キャンパス教務課
資
オフィス
ア ワ ー
格 中学教諭二種免許状(家庭)
中学校学習指導要領解説 道徳編(平成 20 年 9
教 科 書 月) 文部科学省 日本文教出版
備
参考資料
- 44 -
考
科目名
単位数
教職指導
1
短期大学部 総合生活学科
履修年 学期 授業形態
履修区分
担当者
なかしま
こうじ
2年
中嶋 弘二
通年
演習
選択(教職必修)
本講義は、教育実習の事前事後指導である。教育実習の単位は、本講義の事前事後指導を受講して 4 単位取得
授 業 概 要 となる。講義は、「指導案が書ける」ことを前提に行う。
キーワード 教育実習 事前・事後指導
①教育実習に求められる必要不可欠な基礎的・基本的な事柄を確実に身につける。 ②教育実習を通して学ん
到 達 目 標 だことを実習前の自己の教育観、学校観、生徒観等と比較整理し、今後の課題を明確にする。
受 講 生 に 教育実習に臨むことを踏まえた学習・生活態度を心がけること。
望 む 事
評 価 方 法 授業態度、課題レポート等を総合的に評価する。
回
1
2
3
4
5
授業計画
オリエンテーション「教育実習って何だろう」
教育実習とは何か、教育実習の意義について
中学校教員の現実について
[ 中学校長講話 ]
教師の仕事は授業だけではない
授業観察、教科外指導、ホームルーム活動、学校行事、生徒指導等について
特別活動、道徳授業の指導について
実習校についての理解
実習校の特徴、地域環境、生徒理解、コミュニケーションについて
回
6
7
8
9
1 号館 9 階(903 中嶋研究室)
関 連 科 目 家庭科教育法Ⅰ・Ⅱ他、教職科目全般
資
授業計画
授業観察
尚絅中学校において、1 日授業観察を体験して、教師の仕事への理解を深める。
授業観察のふりかえり
授業観察の反省を通して、充実した教育実習へ臨む。
教育実習直前指導
具体的な諸注意
教育実習事後指導
授業改善にどうつなげていくか
連 絡 先 [email protected]
オフィス
ア ワ ー
格 中学校教諭二種免許所(家庭)
備
教 科 書 適宜、資料を配付する。
考
参 考 資 料 北海道私立大学・短期大学教職課程研究連絡協議会編『教育実習の手引(第 6 版)』学術図書出版社 2010 年
科目名
単位数
生徒指導論(進路指導を含む。)
2
担当者
かめい
履修年 学期 授業形態
こうじ
亀井 弘治
2年
前期
講義
履修区分
選択(教職必修)
学校における生徒指導の意義及び現状と課題を、主として中学校教育を通して具体的に認識させる。そのために学校における生徒指導の意義と
授 業 概 要 機能、指導体制のあり方、さらに学習指導、学級指導、進路指導との関わり、またいじめや不登校など教育現場のさまざまな問題を取り上げ、
指導の方向性を理解させる。将来教職を目指す学生であることを念頭に置き、授業内容を構成し、教育実習等における指導力の育成を図る。
キーワード 生徒指導の意義、現状と課題(a significance、present conditions and problem of pupils guidance)
・生徒指導の意義と本質をとらえ、具体的な生徒指導上の問題と指導の方向性をつかむ。 ・学校の生徒指導体制や生徒指導
到 達 目 標 の基盤としての学習指導や学級経営のあり方をつかむ。 ・進路指導の意義と生徒指導との関わり、指導内容と方法をつかむ。
受 講 生 に 講義は問答形式を多く取り入れる。自己の当時の体験や考えを大いに発表しながら、親や教師として指導のあ
望 む 事 り方を具体的に考える能動的な受講を期待する。
評 価 方 法 定期試験(60%)、学習態度(20%)、課題提出(20%)により評価を行う。
回
1
2
3
4
5
6
7
8
授業計画
生徒指導の意義と課題 オリエンテーション、生徒指導が今重視される意味
生徒指導の原理と方法 生徒指導と人間観、生徒指導の目標、自己指導能力の育成、生徒指導の機能と方法
生徒指導体制づくり 生徒指導体制とは何か、生徒指導体制づくり及び指導計画作成と実践
生徒理解 生徒理解の観点、生徒理解のための方法と資料収集
生徒指導と学習指導 生徒指導と学習指導との関わり、学習指導の進め方、指導事例
生徒指導と学級指導 生徒指導の場としての学級づくり(学級経営)、指導事例
望ましい生活習慣の育成 生活習慣とは、基本的生活習慣と日常行動様式の定着化、指導事例
指導上の問題と対策Ⅰ 問題行動について 早期発見と発生時の対応と指導、指導事例
回
9
10
11
12
13
14
15
16
授業計画
指導上の問題と対策Ⅱ 「不登校」について 「不登校」の捉え方、不登校の態様と指導、指導事例
指導上の問題と対策Ⅲ 「いじめ」「校内暴力」「体罰」等について 実態、教師としての基本的姿勢、指導事例
生徒指導と家庭教育 家庭の機能と親の役割、家庭と学校との連携
生徒指導と地域社会・関係機関 地域社会の役割及び関係機関との連携
進路指導Ⅰ 進路指導とは、進路指導の意義と性格、進路指導の組織と計画
進路指導Ⅱ 進路指導の指導内容、進路指導の方法と評価、指導事例
諸外国の生徒指導、授業のまとめ 諸外国の生徒指導の現状、授業のまとめ
試験
関 連 科 目 道徳の指導法、特別活動の指導法
連 絡 先 教務課
資
オフィス
ア ワ ー
格 中学校教諭二種免許状(家庭)
「生徒指導の研究 第三版」
(教育出版)
、また講
教 科 書 義に必要な学習資料は授業ごとに配布する。
備
参考資料
- 45 -
考 「教育相談」は、別の履修科目で取り扱う。
科目名
単位数
教育心理学
授業概要
2
短期大学部 総合生活学科
履修年 学期 授業形態
履修区分
担当者
おざわ
ひ
み
こ
小沢 日美子
2年
前期
講義
選択(教職必修)
教育場面で生徒の学習意欲や望ましい社会性や能力向上のために、個人を心理学的観点から理解し、教師の指導性を高める。そのために、
発達、青年期、知能と創造性、学習、パーソナリティ、適応、障がい児(者)、集団、教師の心理等について解説する。とくに障がい
者については、特別支援学級や特別支援学校の教育課程で対象とする知的障がい、肢体不自由、身体虚弱、弱視、難聴および言語障
がい、アスペルガー障がいを含み自閉症と高機能自閉症、学習障がい、注意欠陥多動性障がい等の特質と心理について理解を図る。
キーワード 発達の原理、知能、創造性、学習理論、性格形成、適応、発達障害、学級集団、リーダーシップ
到 達 目 標 ・発達原理の理解 ・学習内容と学習理論 ・集団の働きと望ましい指導類型 ・障がい児(者)の理解
受 講 生 に 評価方法に示す受講記録は、各講義の中であなたの印象に残ったことを 1 〜 3 個程度選び、感想や意見を交
望 む 事 えて自分の言葉で(講義内容の箇条書きでなく)記録してください。
評 価 方 法 平素の各回の受講記録(40%程度)及び最終レポート(60%程度)による総合評価
回
授業計画
回
授業計画
1 オリエンテーション
9 パーソナリティと適応機制
2 教育心理学の歴史と研究領域
10 欲求と行動(達成動機の育成)
3 教育心理学における調査等の研究法
11 障がい児(者)の特徴の理解と指導その 1
4 発達の原理
12 障がい児(者)の特徴の理解と指導その 2
5 幼児から青年期までの特色 1
13 集団運営の技法と生徒指導の心理
14 学級集団の機能、および「いじめ」の集団構造
6 幼児から青年期までの特色 2
7 知能の発達と創造性
15 まとめ
8 学習理論・教授学習過程
関連科目
連 絡 先 楡木地区管理棟 3 階 No.5 研究室
資
オフィス
ア ワ ー
格 教員免許取得に必須
曻地三郎監修新教育心理学ナカニシヤ出版、
備
教 科 書 ¥2,100 +消費税
考
参考資料
科目名
単位数
繊維製品試験
1
担当者
しのつか
履修年 学期 授業形態
ともこ
篠塚 致子
2年
後期
実験
履修区分
選択(テキスタイル
アドバイザー必修)
授 業 概 要 被服材料に関する基礎知識を実験を通して身につける。
キーワード 繊維 糸 布 被服材料
・被服材料に関する試験の原理と正しい測定法を理解する
到 達 目 標 ・実験レポートの作成方法を習得する
受 講 生 に 普段から衣服の素材について関心を持ち、情報を収集しておくこと
望 む 事
評 価 方 法 実験レポート 50%、授業態度 50%
回
1
2
3
4
5
6
7
8
授業計画
回
1.はじめに 繊維製品試験の意義、方法について説明する。
9
2 〜 3 人に班分けし、2 回〜 14 回にわたり、次の試験項目を実施する。 10
2.繊維の鑑別
11
(1) 繊維の燃焼実験、ボケスティン染料による染色
12
(2) 顕微鏡による繊維の形態観察
13
3.繊維、糸の性質について試験する。
14
(1) 繊維の強度伸度測定、繊維のデニール測定
15
(2) 糸の構造(撚り数、撚り方向)、糸の番手、カタン番手の測定
授業計画
4.布の性質について測定する。
(1) 織物の組織、糸密度
(2) 織物のドレープ性
(3) 織物のしわ回復性(防しわ度)
(4) 織物の剛軟性(カンチレバー法、ハートループ法)
(5) 織物の耐水性、吸水性
(6) 織物、編物の構造および含気率
5.まとめ
テキスタイルアドバイザー TA(衣料管理士)
4 号館 2 階 衣服研究室
関 連 科 目 2 級資格の取得に必要な全科目
資
連 絡 先 [email protected]
テキスタイルアドバイザー TA(衣料管理士) オ フ ィ ス
木曜日 3 限
格 2 級資格
ア ワ ー
教 科 書 実験プリントを配布する。
備
参 考 資 料 「新稿 被服材料学−概説と実験−」
中島利誠 編著 (光生館)
- 46 -
考
科目名
単位数
消費科学
2
短期大学部 総合生活学科
履修年 学期 授業形態
履修区分
担当者
しのつか
ともこ
篠塚 致子
2年
後期
講義
選択(テキスタイル
アドバイザー必修)
繊維製品の生産から消費に至る分野で活躍するために、繊維製品の品質、消費者行動、繊維製品の生産・流通・
授 業 概 要 消費に関する知識を体系的に学ぶ。
キーワード 消費科学 品質 消費者行動 生産・流通・消費
・繊維製品について、消費者が望む品質を知る
到 達 目 標 ・消費者行動を理解し、生産・流通・消費の基礎的知識を得る
受 講 生 に 普段から衣服の消費に関する情報を得ておく。
望 む 事
評 価 方 法 定期試験・レポート 50%、授業態度 50%
回
授業計画
回
授業計画
1 消費科学とは
9 消費・店舗と消費者
2 品質とは
10 消費者調査
3 品質の評価
11 繊維産業の構造
4 品質の評価
12 繊維・繊維製品の生産
5 品質表示
13 繊維製品の流通
14 繊維製品の消費、地球環境と繊維製品
6 繊維製品の安全性、消費者苦情
7 消費者行動の特徴
15 まとめと学外見学会
8 消費者行動の要因
16 定期試験
テキスタイルアドバイザー TA(衣料管理士)
4 号館 2 階 衣服研究室
関 連 科 目 2 級資格の取得に必要な全科目
資
連 絡 先 [email protected]
テキスタイルアドバイザー TA(衣料管理士) オ フ ィ ス
木曜日 3 限
格 2 級資格
ア ワ ー
『新版 消費科学−衣生活のための−』
教 科 書 (社)日本衣料管理協会 備
考 学外見学会の際に必要な交通費などは自己負担
参 考 資 料 『衣生活論−持続可能な消費に向けて−』山口庸子・
生野晴美編 アイ・ケイコーポレーション(2012)
科目名
単位数
住居設計論
2
担当者
さとう
履修年 学期 授業形態
けいいち
佐藤 圭一
2年
後期
講義
履修区分
選択(インテリア
コーディネーター推奨)
住宅の各部の構成から全体計画に至るまで、住居設計の基礎を学びます。図面トレース(模写)、模型製作、住宅設計課題を通
授 業 概 要 じて、実際に手を動かしながら優れた住空間の構成を身につけます。また、アクソメやパースなど 3 次元の表現技法も学習します。
前期開講の「設計製図(CAD)」等とあわせ、住居・インテリアに関する小論文作成、プレゼンテーション技法の基礎を学びます。
キーワード 住宅設計、住空間、アクソメ、パース
・アクソメ、パース、模型製作など 3 次元の表現技法を身につける。 ・住居・インテリアに関する諸問題を
到 達 目 標 文章で表現できる。 ・インテリアコーディネーター 2 次試験合格レベルの知識と技術を身につける。
受 講 生 に 休まず出席し続けてください。
望 む 事
評 価 方 法 定期試験(50 点)、提出課題(50 点)
回
1
2
3
4
5
6
7
8
授業計画
回
9
10
11
12
13
14
15
16
世界の多様な住空間
平面計画
構造計画
設備計画
個人の空間、家族の空間
学外見学会「熊本の近現代住宅」など
食事室と台所
トイレと浴室
住宅図面トレース課題
アクソメ・パースの描き方(1)
アクソメ・パースの描き方(2)
住宅設計課題(1)
住宅設計課題(2)
住宅設計課題(3)
住宅設計課題(4)
定期試験
九品寺キャンパス 4 号館 2 階デザイン研究室
連 絡 先 E-mail : [email protected]
オ フ ィ ス 木曜日 3 限
ア ワ ー
関 連 科 目 インテリアデザイン論、設計製図(CAD)
資
授業計画
格 インテリアコーディネーター資格試験
安藤直見他著、
『建築のしくみ 住吉の長屋 / サヴォ
教 科 書 ア邸 / ファンズワース邸 / 白の家』、丸善、2008 年
編著、
『インテリアコーディネーター 2 次試験過去問
参 考 資 料 HIPS
題徹底研究」、ハウジングエージェンシー、2014 年
別途指示する製図用具が必要です。
(
「設計製図
備
- 47 -
」備考欄参照)
考 (CAD)
学外見学会を行う際の交通費(300 円程度)
、
入館料(200 円程度)等は各自負担
科目名
単位数
CG・Web デザイン演習
授業概要
1
短期大学部 総合生活学科
履修年 学期 授業形態
履修区分
担当者
さとう
けいいち
佐藤 圭一
2年
後期
演習
選択(インテリア
コーディネーター推奨)
前半では、画像の入出力、画像補整、イラスト・ロゴ作成、フライヤー作成、ウェブページ作成等の基本的なコンピュータデザインの手法を身
につけます。次に、習得した基本知識・技法を基に、自らテーマ設定したウェブページ制作課題に取り組みます。各自フィールドワーク(臨地調査)
を行い、その成果をウェブページとして表現します。後半は、前期の「設計製図(CAD)」で学んだ基礎技術を基に、インテリア設計課題を通じ
て 3 次元 CG の基礎を学び、巨匠の実作品に触れながらオリジナルのインテリア作品を 3 次元 CG で表現します。
キーワード 住宅設計、住空間、アクソメ、パース、3DCG
到達目標
・画像処理、イラスト描画とウェブデザインに関する知識と技術を習得し、オリジナルのウェブページを構築する。 ・3 次元 CG の基礎を学び、コンピュータを使ったインテリアの表
現技法を習得する。 ・単にコンピュータを使ったデザイン技法を学ぶだけではなく、フィールドから、あるいは実作品に触れて物事を考え、表現することを最終目標とします。
受 講 生 に 休まず出席し続けてください。
望 む 事
評 価 方 法 提出作品・プレゼンテーション(100 点)
回
授業計画
1 課題説明 「まちでは何が起こっているのか ?」
2 画像の補整・加工
3 イラスト・ロゴ作成
4 名刺・地図作成
5 フライヤー作成
6 ウェブページ制作(1)
7 ウェブページ制作(2)
8 作品提出、プレゼンテーション(発表)、講評会
回
9
10
11
12
13
14
15
連 絡 先 E-mail : [email protected]
オ フ ィ ス 木曜日 3 限
ア ワ ー
格 インテリアコーディネーター資格試験
教 科 書
学外見学会「熊本市現代美術館」等
課題説明 「巨匠に触れる」
3 次元 CG 制作(1)
3 次元 CG 制作(2)
3 次元 CG 制作(3)
3 次元 CG 制作(4)
作品提出、プレゼンテーション(発表)
、講評会
九品寺キャンパス 4 号館 2 階デザイン研究室
関 連 科 目 設計製図(CAD)、住居設計論など
資
授業計画
デジタルハリウッド編、『グラフィックデザイン Illustrator&Photoshop
CS5』、技術評論社、2011 年 河村容治、『建築デザイナーのための
Shade 〜 建築パース & インテリア〜』、アスペクト、2005 年
備
学外見学会を行う際の交通費(300 円程度)
、
考 入館料(200 円程度)等は各自負担
参 考 資 料 伊藤学、『速習デザイン Dreamweaver CS5』、技術評論社、2010 年
科目名
単位数
介護技術
2
担当者
かわさき
履修年 学期 授業形態
たかあき
川﨑 孝明
2年
後期
講義
履修区分
選択(介護職員初任者
研修課程資格必修)
授 業 概 要 食事、排泄、入浴、移動、移乗、その他の基本的な介護技術を修得する。
キーワード リスクマネジメント、感染予防
・食事に関する基本的な介護技術を修得できる。 ・排泄に関する基本的な介護技術を修得できる。
到 達 目 標 ・入浴に関する基本的な介護技術を修得できる。 ・移動、移乗に関する基本的な介護技術を修得できる。
受 講 生 に 講義中の私語は一切認めない。欠席回数 5 回以上の場合、単位不可とする。
望 む 事
評 価 方 法 レポート、提出物 70%、授業態度 30%
回
1
2
3
4
5
6
7
8
授業計画
回
9
10
11
12
13
14
15
オリエンテーション
ベッドメーキングの方法
食事の介護(1)
食事の介護(2)
身体の清潔(1)
身体の清潔(2)
腰痛予防等援助者への健康管理(1)
腰痛予防等援助者への健康管理(2)
介護概論、生活福祉論、ホームヘルパー実習、
関 連 科 目 福祉援助論
資
格 社会福祉主事、介護職員初任者研修課程資格
教 科 書 『介護職員初任者研修テキスト』(2013 年)
授業計画
排泄・尿失禁の介護
体位・姿勢交換の介護
衣服着脱の介護
入浴の介護
緊急時の対応
車いすの操作方法
まとめ
川﨑研究室(1 号館 9 階 904)
連 絡 先 E-mail [email protected]
オ フ ィ ス 在室の場合は随時
ア ワ ー
備
参 考 資 料 厚生労働白書、社会福祉六法
- 48 -
考
科目名
単位数
レクリェーション概論
授業概要
2
短期大学部 総合生活学科
履修年 学期 授業形態
履修区分
担当者
なかしま
こうじ
中嶋 弘二
2年
後期
講義
選択
労働の効率化のためのレクリエーションであった時代には、それは単なる休息や気晴らしに留まらざるを得なかった。しか
し、今 21 世紀という新しい時代にふさわしいレクリエーションのあり方を求めて、その可能性が広がっている。人と人の
結びつきを速く、深く、豊かにするレクリエーション活動について学ぶ。と同時に、中学校や福祉施設等での実習において、
レクリエーション活動の指導ができるように、レクリエーションリーダーとしての技術を身につけるを目指す。
キーワード レクリエーション アイスブレイキング コミュニケーション
・積極的に、レクリエーション活動を体験して、その楽しさを味わう。
到 達 目 標 ・レクリエーションリーダーとしての技術を身につける
受 講 生 に ホームへルパー資格取得を目指す学生、身体を動かすことが好きな学生の積極的な授業態度を望む
望 む 事
評 価 方 法 授業態度(50%)、課題レポートと発表(30%)、確認テスト(20%)を総合して評価を行う。
回
授業計画
回
授業計画
1 オリエンテーション 9 レクリエーション理論と活動(4)グループディスカッション
2 アイスブレーキングって何 ?
10 レクリエーション理論と活動(5)オリジナルゲームの作成
3 レクリエーションの歴史と役割
11 レクリエーション理論と活動(6)ミニ運動会
4 レクリエーションの役割と課題
12 レクリエーションに関する確認テスト(2)
5 レクリエーション理論と活動(1)リズム体操・ダンス
13 オリジナルゲームの発表(1)
14 オリジナルゲームの発表(2)
6 レクリエーション理論と活動(2)伝承遊び
7 レクリエーション理論と活動(3)団体競技・リレー
15 まとめ
8 レクリエーションに関する確認テスト(1)
E-Mail : [email protected]
関連科目
資
連 絡 先 研究室 : 九品寺キャンパス 1 号館 903
オ フ ィ ス 水曜日 13:00 ~ 14:00
ア ワ ー
格 ホームヘルパー 2 級
教 科 書 自作プリントを配布する
備
考
やさしいレクリエーション実践
参 考 資 料 (財)日本レクリエーション協会編
科目名
単位数
ホームヘルパー実習
2
担当者
かわさき
履修年 学期 授業形態
たかあき
川﨑 孝明
2年
後期
実習
履修区分
選択(介護職員初任者
研修課程資格必修)
ホームヘルパー 2 級に関連する講義および実技講習(介護技術)で学んだ内容を施設において実践することに
授 業 概 要 より、介護技術を中心とする援助能力を高めることを目的とする。実習に先立ち、オリエンテーションを実施
するので必ず出席すること。
キーワード 特別養護老人ホーム、デイサービスセンター、ヘルパー同行訪問
・介護後術を中心とする援助技術を高めることができる。 ・ヘルパー業務に関する実務を修得できる。
到 達 目 標 ・ヘルパーと他職種との連携について学ぶことができる。
受 講 生 に 実習前後の授業態度によって、実習の許可を判断する場合がある。
望 む 事
評 価 方 法 実習にすべて参加し、実習記録の提出、実習報告会での報告後に評価する。
回
1
2
3
4
5
6
7
8
授業計画
回
9
10
11
12
13
14
15
障害・疾病の理解(1)
障害・疾病の理解(2)
障害(児)福祉の制度とサービス
福祉用具に関する知識(2)
事前訪問
事前訪問報告
実習計画書の作成方法(1)
実習計画書の作成方法(2)
関 連 科 目 福祉援助論、生活福祉論、介護技術、介護概論
資
格 社会福祉主事、介護職員初任者研修課程資格 教 科 書 『介護職員初任者研修テキスト』(2013 年)
授業計画
自己評価の方法
他者評価について
グループワーク(1)
グループワーク(2)
実習後の振り返り
実習後の自己評価
実習報告会
川﨑研究室(1 号館 9 階 904)
連 絡 先 E-mail [email protected]
オ フ ィ ス 在室の場合は随時 ア ワ ー
備
参 考 資 料 厚生労働白書、社会福祉六法
- 49 -
考
科目名
単位数
食品の官能評価・鑑別演習
授業概要
1
短期大学部 総合生活学科
履修年 学期 授業形態
履修区分
担当者
なかしま
な
な
2年
中嶋 名菜
後期
演習
選択(フード
スペシャリスト必修)
皆さんは食品を食べて漠然とおいしさを感じていると思いますが、そのおいしさを科学的に判別することは行っていないと
思います。また、食品の消費・流通の場面では、様々な食品についての深い知識と、それらの品質を見抜く技能が必要です。
そこで、本講義では、食品の質やおいしさを測る技術と知識(官能評価、化学的・物理的評価)を、実際の演習を通して身
につけることを目的とします。
キーワード 食味、おいしさ、官能評価
到 達 目 標 ・食品の官能評価を企画・立案・実施できる。 ・食品の品質評価およびその鑑別が出来る。
受 講 生 に 食品の味とは何か、どのようにしたらおいしさを評価できるのかを考えながら受講して下さい。
望 む 事
評 価 方 法 授業態度、レポート
回
授業計画
回
授業計画
1 オリエンテーション、食品の品質とは
9 官能検査の実施(評点法)
2 食品表示について
10 化学的評価法(食品の糖度、酸度の測定)
3 官能検査の概要について
11 化学的評価法(食品のビタミン C の測定)
4 官能評価の基本と実施法について
12 物理的評価法(テクスチュロメーターによるテクスチャーの測定)
5 官能検査の実施(5 味の識別テスト)
13 課題(グループごとに、食品の官能評価に関する課題を見つけて
実験を行う)
6 官能検査の実施(2 点識別試験、3 点識別試験)
7 官能検査の実施(濃度差識別テスト)
14 課題のまとめ
8 官能検査の実施(順位法)
15 課題の発表
関 連 科 目 フードスペシャリスト関連科目
連 絡 先
資
オフィス
ア ワ ー
格 フードスペシャリスト
「食品の官能評価・鑑別演習」
、日本フードスペシャ
備
教 科 書 リスト協会(編)建帛社
考
参 考 資 料 「フードスペシャリスト資格認定試験問題集」
フードスペシャリスト資格対策研究会(著)一藝社
科目名
単位数
食生活学
2
担当者
うちだ
履修年 学期 授業形態
けいこ
内田 敬子
2年
後期
講義
履修区分
必修
わが国では、現在ほど食べ物に恵まれている時代はない。しかし、真に健康で豊かな食生活を営んでいると言
授 業 概 要 えるだろうか。食生活を栄養などの科学的知識と、社会との関わりの中で総合的に考えていく。
キーワード 食文化 栄養 食の安全性 食と環境 食生活指針
・わが国の食生活の特徴を理解する。 ・五大栄養素についての基礎知識を習得する。 ・食の安全性につい
到 達 目 標 て基礎知識を習得する。 ・食生活指針を理解する。
受 講 生 に 食に関するいろいろな事柄に興味を持ちながら受講して下さい
望 む 事
評 価 方 法 試験(70%)と課題や学習態度(30%)として評価する。
回
1
2
3
4
5
6
7
8
授業計画
オリエンテーション 人間と食
わが国の食文化 米飯
わが国の食文化 稲作 食糧管理法 新食糧法
わが国の食文化 食事様式 五大栄養素 炭水化物 五大栄養素 脂質
五大栄養素 たんぱく質
五大栄養素 無機質
回
9
10
11
12
13
14
15
16
授業計画
五大栄養素 ビタミン
食事摂取基準 生活習慣病 日本型食生活
食の安全 食中毒
食の安全 食品添加物
食の安全 その他 トレーサビリティ 等
食料問題 自給と輸入
食生活の指針 食生活指針
定期試験
関 連 科 目 フードスペシャリスト関連科目
連 絡 先 九品寺キャンパス教務課
資
オフィス
ア ワ ー
格
「食生活論」
遠藤金次・橋本慶子・今村幸生 教 科 書 (南江堂)
備
参考資料
- 50 -
考
科目名
単位数
食品学実験
1
短期大学部 総合生活学科
履修年 学期 授業形態
履修区分
担当者
さがら
たけふみ
相良 剛史
2年
後期
実験
選択(フード
スペシャリスト必修)
ヒトが健康な食生活を実現するためには、食事の構成要素としての各種食品素材やそれらが持つ成分特性、また加工特性
授 業 概 要 を理解しておく必要がある。この授業では、実験を通して食品に含まれる各種成分の特性について学ぶとともに、小規模
ではあるが本格的な食品加工を体験し、食品成分の利用に関する事柄や衛生管理の方法等についての理解を深める。
キーワード 食品素材、食品成分、栄養成分
食品の種類、特徴的な成分やその変化、代表的な食品の加工・保存・貯蔵の原理、製造方法を理解し、説明で
到 達 目 標 きるようになる。
受 講 生 に 主体性をもって積極的に実験に参加すること。
望 む 事
評 価 方 法 学習態度およびレポート(80%)、小テストなど(20%)
回
1
2
3
4
5
6
7
授業計画
回
8
9
10
11
12
13
14
15
オリエンテーション、小麦粉の製造・性状、小麦粉製品についての説明
小麦粉に関する実験方法についての説明、ミキサー等の機械器具の操作
小麦粉に関する実験(グルテン・デンプンの性質についての)
小麦粉に関する実験(パン酵母発酵試験)
小麦粉に関する実験(ロールパンの製造)
小麦粉に関する実験(食パンの製造)
小麦粉に関する実験(麺の製造)
※ 2 〜 7 は履修者数に応じて順番を変更する場合がある
九品寺校舎 6 号館 2 階研究室
関 連 科 目 食品加工学
資
授業計画
缶詰に関する実験方法、缶・びん詰の製造理論についての説明、ホームシーマの操作
缶詰に関する実験(みかんシラップ漬け缶詰の製造)
缶詰に関する実験(市販果実缶詰検査)
水産練り製品に関する実験方法についての説明、練り製品、かまぼこの製造についての説明、擂潰機の操作
水産練り製品に関する実験(板付き蒸しかまぼこの製造)
大豆に関する実験方法、大豆加工品、豆腐の製造についての説明、結紮機の操作
大豆に関する実験(袋入り豆腐の製造)
総括
連 絡 先 E-Mail : t_sagara*@*shokei-gakuen.ac.jp
(*@* の * は削除して使用すること)
オ フ ィ ス 在室時はいつでも可
ア ワ ー
備
考
格 フードスペシャリスト
教 科 書 各回に実験指針のプリントを配布します。
参 考 資 料 西村公雄・松井徳光編:食品加工学、化学同人
科目名
単位数
食品加工学
2
担当者
さがら
履修年 学期 授業形態
たけふみ
相良 剛史
2年
後期
講義
履修区分
選択(フード
スペシャリスト必修)
最近の市販食品の大多数は加工食品が占めており、それらの加工食品は製造後食卓に供されるまでに何らかの
授 業 概 要 貯蔵という過程をへている。これらの加工食品については今や日常的に消費されるものとなっており、科学的
に正しい知識と理解をもっていることが大切である。各種加工食品の製造、保存の方法について説明する。
キーワード 加工食品、保存、食品の流通 ・ 表示
食品加工、保存や包装に関する全般的な知識をフードスペシャリストとしての関連科目との有機的な結合をは
到 達 目 標 かりつつ理論的に修得することをめざしている。
受 講 生 に 身近な加工食品について科学的に興味を持ってもらいたい。
望 む 事
評 価 方 法 定期試験の成績(80%)、小テスト・提出物(20%)
回
1
2
3
4
5
6
7
8
授業計画
回
9
10
11
12
13
14
15
16
序論、オリエンテーション
農産食品の加工 1
農産食品の加工 2
畜産食品の加工 1
畜産食品の加工 2
水産食品の加工 1
水産食品の加工 2
食用油脂および調味食品 1
食用油脂および調味食品 2
嗜好食品およびインスタント食品 1
嗜好食品およびインスタント食品 2
食品の加工法
食品の保存法
食品の包装
加工食品の規格と表示
定期試験
九品寺校舎 6 号館 2 階研究室
関 連 科 目 食品学実験
資
授業計画
連 絡 先 E-Mail:t_sagara*@*shokei-gakuen.ac.jp
(*@* の * は削除して使用すること)
格 フードスペシャリスト
教 科 書 西村公雄・松井徳光編:食品加工学、化学同人
オ フ ィ ス 在室時はいつでも可
ア ワ ー
備
考
参 考 資 料 古賀克也編:食品加工学、三共出版
- 51 -
科目名
単位数
フードスペシャリスト論
授業概要
2
短期大学部 総合生活学科
履修年 学期 授業形態
履修区分
担当者
まつぞえ
なおたか
2年
松添 直隆
後期
講義
選択(フード
スペシャリスト必修)
フードスペシャリストとは、食品の官能評価・鑑別・顧客に対する情報提供・販売促進、供食時の快適な食事をコーデイネートする専門職であり、本講
義は、フードスペシャリストの意義とその概要、さらにその活用を知るための科目です。講義では、これまで学んできたフードスペシャリストに関する知
識のまとめを行いながら、これまで出題されたフードスペシャリスト資格認定試験問題を説き、フードスペシャリストに必要な学力を身につけていきます。
キーワード フードスペシャリスト
・これまで学んできたフードスペシャリストに関する知識の説明ができる。
到 達 目 標 ・フードスペシャリスト認定試験に合格する。
受 講 生 に フードスペシャリストのまとめをする授業ですので、 認定試験合格のために積極的に受講して下さい
望 む 事
評 価 方 法 試験を行う。但し、許可した資料とノートは持ち込み可です。確りとノートを作成しましょう。
回
1
2
3
4
5
6
7
8
授業計画
回
9
10
11
12
13
14
これまで学んできたことに関する確認
フードスペシャリストとは
おいしさの追求
食生活の変遷と消費行動
食の消費現場とこれに対応する食産業
中間まとめ(練習問題)
食品の品質規格
食品の鮮度と熟度、および鑑別検査
15
食物の安全性と消費者の保護
中間まとめ(練習問題)
食の情報とその活用
現代の食卓の課題
人類と食環境・フードスペシャリストの役割と展望
課題のまとめ(あらかじめ課題を提示しますのでそれに
ついてまとめを行う)
課題の発表
[email protected]
関 連 科 目 フードスペシャリスト関連科目
資
授業計画
連 絡 先 096-321-6708(熊本県立大学環境共生学部)
オ フ ィ ス なし(非常勤講師のため)。
ア ワ ー
格 フードスペシャリスト
「三訂フードスペシャリスト論」日本フードスペシャ
教 科 書 リスト協会編(建帛社) フードスペシャリスト資 備
格認定試験問題集、一藝社
考
参考資料
科目名
マーケティング論
単位数
2
担当者
ところ
履修年 学期 授業形態
よしひこ
所 吉彦 2年
後期
講義
履修区分
選択(テキスタイル
アドバイザー必修)
みなさんが進む就職先が民間企業であれば教育団体であれ給食受託団体であれマーケティング(mkg)のない組織
授 業 概 要 は存在しません。公務員となっても世の中の大多数の組織が重視している mkg を理解しておくことが望ましいため、
事例を中心に mkg の基礎を固めていきます。
キーワード 今何が流行っているのか? 消費者行動
到 達 目 標 自分の就職先はどのような mkg 活動をしているのか? 感覚的にでもつむ力を養います。
受 講 生 に 人によってやり方が異なると思いますが毎回メモをとり、1 つでも 2 つでもその内容を毎週リアルに体感し考
望 む 事 察してほしい。
評 価 方 法 レポート(100 ポイント)。日頃のクラスでの発言(15P)と出席(15P)を加点要素とします。
回
授業計画
回
授業計画
1 オリエンテーション
9 価格政策
2 マーケティングとは
10 チャネル政策
〃
3 消費者行動とは
11 4 STP(セグメント、ターゲティング、ポジショニング)
12 プロモーション政策
〃
5 〃
13 6 製品政策
14 CRM(リレーションシップマーケティング)
7 〃
15 まとめ
8 価格政策
16
関 連 科 目 ファッションビジネス論、消費科学
連 絡 先
資
オフィス
ア ワ ー
格
教 科 書 特にありません。授業中にレジュメを配布します。 備
参 考 資 料 日経 MJ 等
- 52 -
考
科目名
単位数
担当者
しのつか
教職実践演習(中学校)
2
短期大学部 総合生活学科
履修年 学期 授業形態
履修区分
ともこ
篠塚 致子
2年
後期
演習
選択(教職必修)
実習体験活動での授業実践・指導事例や体験事例及び実習・実践記録の振り返りによる事例研究、指導場面や
授 業 概 要 勤務場面を想定したロールプレイ、家庭科の今日的教育課題を踏まえた授業計画と模擬授業を行い、自分自身
の教員としての資質を確認・評価する。
キーワード 教育実習・事例検討・模擬授業・ロールプレイング・学習指導・生徒指導・学級経営
教職課程(教職に関する科目、他科に関する科目)の履修及び実習体験活動(教育実習、介護体験等)を通じて、教員としての必要な
到 達 目 標 資質能力(教員としての人間性、学習指導力、生徒指導力、学級経営力、対人関係能力)が形成されているかを最終的に確認する。
受 講 生 に ・グループでの討論・発表等に積極的に参加し,グループに貢献すること
望 む 事 ・教育実習での経験を振り返って,教材作成・模擬授業を行うこと
評 価 方 法 担当複数教員による総合的評価 70% レポート提出(自己評価と相互評価)30%
回
授業計画
回
授業計画
1 オリエンテーション・グループ編成
9 グループ発表④
2 グループ討議①「教師のあり方(生徒に対して)」について 10 グループテーマの設定・指導案作成
3 グループ発表①
11 教材作成
4 グループ討議②「教師という仕事」について
12 〃
5 グループ発表②
13 模擬授業
14 〃
6 グループ討議③「学級経営・生徒理解」について
7 グループ発表③
15 まとめ
8 グループ討議④「教科指導」について
4 号館 2 階 衣服研究室
関連科目
資
連 絡 先 [email protected]
オ フ ィ ス 木曜日 3 限
ア ワ ー
格 中学校教諭二種免許状(家庭)
教 科 書 適宜資料を配付する
備
UP 家庭科の授業』鶴田敦子・伊藤
参 考 資 料 『授業力
葉子編著 日本標準
- 53 -
考
科目名
教育相談
(カウンセリングの基礎を含む。)
単位数
2
担当者
かめい
こうじ
亀井 弘治
短期大学部 総合生活学科
履修年 学期 授業形態
履修区分
2年
後期
講義
選択(教職必修)
生徒たちの将来の生き方や、生徒指導上の問題に対しては、彼らの様々な生活課題の解決を援助する教育相談
の役割が大きい。ここでは中学校教育を通して、教育相談の意義や生徒理解の方法、カウンセリングの基礎や
授 業 概 要 カウンセリング・マインドを活かした指導について学ばせ、学校現場の生徒指導上の課題や、心身の成長や進
路についての課題への教育相談のあり方並びに具体的方法を習得させる。授業に当たっては将来教職を目指す
学生を念頭において内容を構成する。
教育相談の意義(a significance of educational counseling)
キーワード カウンセリングの基礎(basic contents of counseling )
教育相談の方法(a method of educational counseling)
・学校教育相談の意義を理解し、カウンセリング・マインドを活かした指導とカウンセリングの技法の基礎を
習得する。
到 達 目 標 ・生徒理解のための考え方や心理検査の利用等生徒理解の様々な方法を理解する。
・学校現場の課題と教育相談活動の実際を知り、相談活動の進め方の基礎をつかむ。
受 講 生 に 親や教師として子供にどう向き合い寄り添うかを学ぶ。現状や課題を確実に捉え今後の自己の生き方につなげ
望 む 事 ることができるよう主体的な受講を期待する。
評 価 方 法 定期試験(60%)、学習態度(20%)、課題提出(20%)により評価を行う。
回
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
授業計画
教育相談とは
学校教育相談のはたらき
学校教育相談の進め方
カウンセリング・マインド
カウンセリングの技法Ⅰ
カウンセリングの技法Ⅱ
パーソナリティーとその理解
心理検査とその利用
今日的課題と教育相談Ⅰ
同 Ⅱ
同 Ⅲ
同 Ⅳ
問題と教育相談
進路についての指導と援助
スクールカウンセラーの役割
教育相談の新しい課題と動向
試験
オリエンテーション、生徒指導と教育相談
学校教育相談の今日的意義と役割、他の教育活動との関連
学校教育相談の対象、特質、保護者との面接、事例研究会
カウンセリング・マインドを活かした教師の指導と実習法
カウンセリングとは、その形態、カウンセリングと心理療法
カウンセリングの目標、カウンセラーとその取るべき態度
パーソナリティーの考え方、その発達、自我の防衛規制等
心理検査の種類、具備条件、実施利用の際の留意点
不登校生徒の理解と対応 不登校とは(用語、現状、タイプ)、不登校生徒への対応
いじめ問題の理解と対応 いじめと教育相談、サイン、フィールド・システム・ダイナミックスの理解
非行や問題行動の理解と対応 非行・問題行動(定義、現状等)と教育相談
性に関する問題やその他の課題の理解と対応 性に関する問題や学級崩壊などの
進路指導の内容と方法、進路に関する教育相談の実際
スクールカウンセラーの意義と役割、効用と限界
家庭・親とのかかわり、専門機関との連携、授業のまとめ
関 連 科 目 生徒指導論
資
格 中学校教諭二種免許状(家庭)
教 科 書 「学校教育相談心理学」(北大路書房)、講義に必要な学習資料は授業ごとに印刷配布する。
参考資料
連 絡 先 教務課
オフィス
ア ワ ー
備
考
- 54 -
科目名
単位数
担当者
教育実習
4
実習委員
短期大学部 総合生活学科
履修年 学期 授業形態
履修区分
2年
後期
実習
選択(教職必修)
教育現場における生徒とのかかわりや教育的実践活動を通し、教師として必要となる資質の基本を身につける。
授 業 概 要 これまでに修得してきた理論と知識を教育の実践の場において総合的・統合的に学ぶ。
キーワード 教職 教育実習 教科指導 教科外の指導
・教員養成課程において習得した知識と技術とを教育実習の場で活用できる。
到 達 目 標 ・教育実習後の自らの課題を見出すことができる。
受 講 生 に 教職関連必修科目をすべて履修していること。
望 む 事
評 価 方 法 教育実習校による実習評価、教育実習日誌をもとに総合的に評価する。
回
授業計画
回
1 教育実習受け入れ中学校の指導のもと、実習を行う。
9
2 実習時期は 9 〜 11 月ごろ、実習期間は 3 週間とする。 10
3 実習前に実施される教育実習オリエンテーションに参加 11
4 すること。
12
5
13
6
14
7
15
8
4 号館 2 階 衣服研究室
関 連 科 目 教職指導 家庭科教育法Ⅱ
資
連 絡 先 [email protected]
オ フ ィ ス 木曜日 3 限
ア ワ ー
格 中学校教諭二種免許状(家庭)
教 科 書
授業計画
『新編 新しい技術・家庭 家庭分野』 東京書籍 『技術・家庭 家庭分
野』 開隆堂 文部科学省『中学校学習指導要領解説 技術・家庭編』
教育図書 2008 年 北海道私立大学・短期大学教職課程研究連絡
協議会編 『教育実習の手引(第 6 版)』 学術図書出版社 2010 年
備
考
『教育実習実践マニュアル』 明治図書出版 2007 年 大木光夫 『わかる授業ができる学習指導案の作り方』 教育ジャーナル選書 2008
参 考 資 料 溝邊和成 年 加藤辰雄 『板書のしかた・ノート指導』 小学書房 2007 年 伊藤葉子 『中学生のための家庭科わくわくワーク集』 教育図書 2004 年
科目名
単位数
家族関係学
2
担当者
かわぐち
履修年 学期 授業形態
けいこ
川口 惠子
2年
後期
講義
履修区分
選択(教職必修)
「高齢者・児童虐待」
「孤立死」
「無縁社会」など、現代社会では家族をキーワードとする社会問題が表出している。これらの問題はど
授 業 概 要 のような家族機能の変化があったのか、社会的背景を踏まえた捉え方が必要である。本講義では、家族に関わる社会問題に焦点をあて、
その基盤にある社会構造の仕組みとその解決策について、具体的なケースを取り上げていきながら受講生と考えていくことにする。
キーワード 孤立、無縁死、尊厳
・わが国の社会問題の背景について理解できる。 ・わが国の家族政策について説明できる。
到 達 目 標 ・事例を通して家族機能について理解できる。
受 講 生 に ・講義中の私語は一切認めない。 ・欠席回数 5 回以上の場合、単位不可とする
望 む 事
評 価 方 法 レポート・提出物 70%、受講態度 30%
回
1
2
3
4
5
6
7
8
授業計画
回
9
10
11
12
13
14
15
オリエンテーション
現代家族の特性
戦後の家族関係の変容(1)
戦後の家族関係の変容(1)
夫婦の成立
子育てをめぐる葛藤
ジェンダーによるコミュニケーションギャップ
家族関係の社会問題(1)〜虐待問題〜
授業計画
家族関係の社会問題(2)〜孤立死〜
家族関係の社会問題(3)〜無縁社会〜
家族関係の事例検討(1)
家族関係の事例検討(2)
現代家族が抱える課題(1)
現代家族が抱える課題(2)
まとめ
関 連 科 目 女性と社会
連 絡 先 九品寺キャンパス 1 号館 8 階、813 川口研究室
資
オ フ ィ ス 813 研究室 第 4 週を除く、
ア ワ ー 金曜日午後 13:00 〜 15:00
格 中学校教諭二種免許状(家庭)
教 科 書 未定
備
参 考 資 料 柏木恵子・平木典子『家族の心はいま−研究と
臨床の対話から−』
(東京大学出版、2009 年)
- 55 -
考
科目名
単位数
卒業演習
(あなたのケーキの値段)
1
短期大学部 総合生活学科
履修年 学期 授業形態
履修区分
担当者
かわぐち
けいこ
川口 惠子
2年
後期
演習
選択
ケーキ屋とスーパーマーケットのケーキの値段の違いはどこにあるのか、実際にケーキを制作してかかった費用(原価)
授 業 概 要 から値段をつけ、モノの市場価格がどのように決定されるのか、適正価格の考え方について学習する。
キーワード 値段(価格)、原価、ケーキ
到 達 目 標 消費者として、主に食品価格の妥当性を見分けられるようになる。
受 講 生 に 日常の買い物で、その価格が妥当かどうか、価格の差はどこにあるのか考えるようにして下さい。限られた資源である自分の
望 む 事 お金を何に使うのか。家庭経済、消費者問題や環境問題についての知識、学習と関連付けて考える様にしましょう。
評 価 方 法 学習態度と課題発表
回
授業計画
1 演習概要の説明
2 市場調査の内容計画作成、価格についての基礎的知識学習
3
・専門店、スーパー、直売所等の価格の付け方
4
を調査する。
5
・アップルパイ、クッキー、クリスマスケーキ
6
の作成。
7
・かかった費用と光熱費、人件費等から価格を
8
回
9
10
11
12
13
14
15
関 連 科 目 生活経営学、消費生活論
連 絡 先 九品寺キャンパス 1 号館 8 階 813 研究室
資
オ フ ィ ス 金曜日午前中
ア ワ ー
格
教 科 書
備
授業計画
つける。
・市販品の価格との比較
・調査・実習等のまとめ
・プレゼンテーション
考
参 考 資 料 「ビジネスプラン策定のための基礎知識」京都
府中小企業診断士会
科目名
単位数
卒業演習
1
担当者
なかしま
履修年 学期 授業形態
こうじ
中嶋 弘二
2年
後期
演習
履修区分
選択
「青年海外協力隊の活動の様子」
「途上国の現状や援助のこと」などを調べながら、国際理解を深め、一人ひと
授 業 概 要 りが「有用な生活課題、問題意識が持てるようする」と共に、「自分にできる国際協力や国際交流の方法を探
ること」である。
キーワード 国際協力・異文化理解・青年海外協力隊
・青年海外協力隊の意義、制度、活動の実態を理解し、まとめること ・途上国の現状を知ること、援助の必
到 達 目 標 要性を理解し、まとめること ・自分にできる国際協力や国際交流の方法を探り、まとめること
受 講 生 に 積極的な学習態度、コミュニケーション力を高める努力をする。
望 む 事
評 価 方 法 授業態度、研究原稿、研究発表(プレゼンテーション)の総合評価
回
1
2
3
4
5
6
7
8
授業計画
全体オリエンテーション
国際協力・異文化理解・南北問題・青年海外協力隊について
研究課題の決定
情報処理室・図書館等での資料収集
情報処理室・図書館等での資料収集
情報処理室・図書館等での資料収集
国際交流会館・青年海外協力協会事務局等への訪問視察・研修
中間報告会
関 連 科 目 総合生活学演習
資
格
教 科 書 特になし。配布資料等。
回
9
10
11
12
13
14
15
授業計画
情報処理室・図書館等での資料収集、研究原稿作成
研究原稿作成
研究原稿作成
研究原稿作成、研究発表会用スライド作成
研究原稿作成、研究発表会用スライド作成
研究発表会
まとめ
E-Mail : [email protected]
連 絡 先 研究室:九品寺キャンパス 1 号館 903
オフィス
ア ワ ー
備
参考資料
- 56 -
考
科目名
単位数
卒業演習
(住宅デザイン)
1
短期大学部 総合生活学科
履修年 学期 授業形態
履修区分
担当者
さとう
けいいち
佐藤 圭一
2年
後期
演習
選択(インテリアコーディ
ネーター推奨)
これまでの学習を通じて、インテリアや住宅を自ら設計・デザインし、模型や実作を製作する。設計・デザイ
授 業 概 要 ンには、CAD や CG も使用する。
キーワード インテリア、住宅デザイン
到 達 目 標 巨匠の建築作品などの模型製作を通じて学習し、自らインテリアや住宅を設計・デザインする。
受 講 生 に 塗料や木くずなどで汚れても良い格好で受講してください。
望 む 事
評 価 方 法 課題提出(100 点)
回
1
2
3
4
5
6
7
8
授業計画
回
9
10
11
12
13
14
15
オリエンテーション
課題製作「住宅・インテリアをデザインする」
(1)
課題製作「住宅・インテリアをデザインする」
(2)
課題製作「住宅・インテリアをデザインする」
(3)
課題製作「住宅・インテリアをデザインする」
(4)
課題製作「住宅・インテリアをデザインする」
(5)
課題製作「住宅・インテリアをデザインする」
(6)
課題製作「住宅・インテリアをデザインする」
(7)
学外見学会「住宅・インテリアをみる」
(1)
学外見学会「住宅・インテリアをみる」
(2)
課題製作「住宅・インテリアをデザインする」
(8)
課題製作「住宅・インテリアをデザインする」
(9)
課題製作「住宅・インテリアをデザインする」
(10)
課題製作「住宅・インテリアをデザインする」
(11)
課題提出、プレゼン、講評会
九品寺キャンパス 4 号館 2 階デザイン研究室
関 連 科 目 インテリアデザイン論、設計製図(CAD)など
資
授業計画
連 絡 先 E-mail : [email protected]
オ フ ィ ス 木曜日 3 限
ア ワ ー
格 インテリアコーディネーター資格試験
教 科 書 授業中に指示
備
考
参考資料
科目名
卒業演習
(コンテンツ製作応用)
授業概要
単位数
1
担当者
たかはし
材料や資料、交通費や入館料などは指示に従っ
て、各自用意してください(一部、支給または貸
与)
。日常から学外でも見聞を広め、デザインアイ
ディアを探る。
履修年 学期 授業形態
ふみのり
髙橋 文徳
2年
後期
演習
履修区分
選択
本授業は「総合生活学演習 コンテンツ製作入門」の延長上に位置し,インターネットを用いて世界中へ公開するコンテンツ製作を
行う。具体的には,学生各自が特定のソフトウェアの概要説明・使用方法解説についてのコンテンツを製作する。ソフトウェアの
選定は学生に委ねる。ただし,Microsoft 社の Word・Excel・PowerPoint は対象外とする。コンテンツ製作方法については「総
合生活学演習 コンテンツ製作入門」にて解説しているため,本授業では割愛する。
キーワード e ラーニング,コンテンツ,Flash
到 達 目 標 コンテンツ製作を通して,情報化社会の中で主体性や創造性を発揮できるようになることを目標とする。
〜〜〜 234 〜〜〜〜
受 講 生 に 自らのスキルアップを目指し,積極的に課題に取り組むことを望む。 望 む 事
評 価 方 法 学習態度,提出課題を加味して総合評価を行う。
回
授業計画
回
全体オリエンテーション
概要説明・学習支援システム(LSS)への登録
● コンテンツの一般公開
15
● コンテンツについて
● 興味・関心のあるソフトウェアについての調査
● コンテンツ題材となるソフトウェアの選定
● コンテンツ製作
九品寺 1 号館 9 階 909 号室[学習支援システ
連 絡 先 ム上でメッセージ送受信が可能]
オフィス
ア ワ ー
関 連 科 目 情報系科目全般
資
授業計画
格
備
教 科 書 不要(電子教材有)
参 考 資 料 参考資料は全て学習支援システム(Learning
Support System)を用いて配布・提示
- 57 -
1 年次後期開講科目「総合生活学演習 コンテ
考 ンツ制作入門」の単位修得を必須とする。
科目名
単位数
卒業演習
1
短期大学部 総合生活学科
履修年 学期 授業形態
履修区分
担当者
かわさき
たかあき
川﨑 孝明
2年
後期
演習
選択
本演習では社会保障制度(年金、医療、介護など)を中心とした社会問題について、ゼミ生自身で選択したテー
授 業 概 要 マについて調査、分析を行い、最終的には卒論ゼミ論集の作成およびゼミ報告会を行います。本演習ではフィー
ルドワーク調査を重視し、学外での地域貢献活動など実践を通して、生活者の生の声に耳を傾けていきます。
キーワード 社会保障、社会福祉、介護、貧困、子育て支援
・身近なくらしの問題に目を向け、それを支える社会構造を把握する。
到 達 目 標 ・フィールドワークを通じて社会的実践力を身につけることができる。
受 講 生 に 本ゼミ生同士で仲間作りを意識的にしてもらえるよう、ゼミ活動(ボランティア活動など)を積極的にしてい
望 む 事 くつもりですので、この機会に仲間を増やしてください。
課題発表(70%)および演習時の受講態度(30%)で評価する。
評 価 方 法 なお、手続きを踏まない無断欠席(欠席届なし)5 回の時点で成績不可とする。
回
授業計画
回
授業計画
1
9 各自、文献およびフィールド調査
(各自のテーマに沿ったレジュメを報告しあう)
2 参加者の顔合わせ、今後のスケジュール説明
10 第 3 回レジュメ報告
3 テーマの設定および各自の構想計画の立案
11 ゼミ論集原稿作成
(各自のテーマに沿ったレジュメを報告しあう) 12 ゼミ論集原稿作成
4 第 1 回レジュメ報告
5 各自、文献およびフィールド調査
13 ゼミ論集原稿初校
14 ゼミ論集最終原稿
6 各自、文献およびフィールド調査
7 第2回レジュメ報告(各自のテーマに沿ったレジュメを報告しあう) 15 論集製本および調査報告会(パワーポイントによる発表)
8 各自、文献およびフィールド調査
川﨑研究室(1号館9階)
関連科目
資
連 絡 先 e-mail [email protected]
オ フ ィ ス 在室の場合はいつでも可
ア ワ ー
格
教 科 書
備
考
参考資料
科目名
単位数
卒業演習
「ものの循環を考える」
1
担当者
しのつか
履修年 学期 授業形態
ともこ
篠塚 致子
2年
後期
履修区分
演習
選択
私たちの身の回りに溢れるモノ(特に衣服)の循環について考え、問題点を整理し、解決策を探る。これまで
授 業 概 要 の学習のまとめとしての製作実習も行う。
キーワード もの 衣服 消費 循環
到 達 目 標 主体的・計画的な行動ができる
受 講 生 に 自ら考え、自ら動くこと
望 む 事
評 価 方 法 授業態度(80%)、提出物(20%)
回
1
2
3
4
5
6
7
8
授業計画
オリエンテーション
衣服消費の現状について調べる(1)
衣服消費の現状について調べる(2)
衣服消費の現状について調べる(3)
(学外)
衣服消費の問題点を整理する(1)
衣服消費の問題点を整理する(2)
問題点の解決策を探る(1)
問題点の解決策を探る(2)
関連科目
資
格
教 科 書
回
9
10
11
12
13
14
15
授業計画
実践、製作活動(1)
実践、製作活動(2)
実践、製作活動(3)
実践、製作活動(4)
(学外)
実践、製作活動(5)
(学外)
実践、製作活動(6)
(学外)
まとめ、プレゼン
4 号館 2 階 衣服研究室
連 絡 先 [email protected]
オ フ ィ ス 木曜日 3 限
ア ワ ー
備
参考資料
- 58 -
学外社会教育施設で授業を行う際は、現地集合・
考 現地解散とする。
授 業 日 案
1.総合生活学科(1年次)授業日
総合生活学科1年授業日
平成26年度 前期授業日案(4月1日~9月30日)
平成26年度 前期授業日(4月1日~9月30日)
4 月
日
月
火
1
6
7
①
14
②
21
③
28
④
8
①
15
②
22
③
29
昭和の日
13
20
27
5 月
6 月
7 月
4
5
6
みどりの日 こどもの日 振替休日
11
12
13
⑤
④
18
19
20
⑥
⑤
25
26
27
⑦
⑥
1
2
3
⑧
⑦
8
9
10
⑨
⑧
15
16
17
⑩
⑨
22
23
24
⑪
⑩
29
30
⑫
1
⑪
6
7
8
⑬
⑫
13
14
15
⑭
⑬
20
21
22
海の日
⑭
27
28
29
⑮
⑮
水
2
入学式
9
①
16
②
23
歓迎行事
30
③
木
金
3
4
オリエンテーション
10
11
①
①
17
18
②
②
24
25
③
③
7
④
14
⑤
21
⑥
28
⑦
4
⑧
11
⑨
18
⑩
25
⑪
1
学園創立記念日
8
④
15
⑤
22
⑥
29
⑦
5
⑧
12
⑨
19
⑩
26
⑪
2
④
9
⑤
16
⑥
23
⑦
30
⑧
6
⑨
13
⑩
20
⑪
27
⑫
2
⑫
9
⑬
16
⑭
23
⑮
30
補講日
3
⑫
10
⑬
17
⑭
24
⑮
31
補講日
4
⑬
11
⑭
18
⑮
25
補講日
土
5
12
19
26
備 考
◇入学式 4/2
◇オリエンテーション 4/3 ~ 4/4
◇健康診断 4/4
◇授業開始 4/7
◇履修登録締切 4/21
◇歓迎行事 4/23(休講)
◇前期納付金納付期限 4/25
(新入生を除く)
◇履修辞退締切 4/28
◇尚絅学園創立記念日 5/1
3
憲法記念日
10
17
24
31
7
14
◇6月土曜日に1日補講予備日を設
ける
21
28
5
12
◇補講日7/25、30、31
◇7月土曜日に1日補講予備日を設
ける
19
26
8 月
2
7
1
補講日
8
14
15
16
21
22
23
3
4
5
10
11
12
17
18
19
6
前期定期試験
13
夏季一斉休業日
20
9
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
敬老の日
22
16
17
18
19
20
23
秋分の日
30
①
24
◇補講日 8/1
◇前期定期試験 8/4 ~ 8/8
◇夏季一斉休業日 8/11 ~ 8/17
◇追・再試験 8/18 ~ 8/22
◇前期成績締切 8/29
31
9 月
21
28
29
①
26
25
オリエンテーション キャリアガイダンス
- 84 -
- 60 -
27
◇後期納付金納付期限 9/25
◇後期オリエンテーション 9/25
◇キャリアガイダンス 9/26
◇後期授業開始 9/29
平成26年度 後期授業日案(10月1日~3月31日)
平成26年度 後期授業日(10月1日~3月31日)
月
10
日
月
火
5
6
②
13
体育の日
20
③
27
④
12
19
26
2
月
11
9
16
23
尚絅祭
30
7
月
12
14
21
28
1 月
4
7
②
14
③
21
④
28
⑤
水
1
①
8
②
15
③
22
④
29
⑤
木
2
①
9
②
16
③
23
④
30
⑤
金
3
①
10
②
17
③
24
④
31
⑤
3
文化の日
10
⑤
17
⑥
24
振替休日
4
⑥
11
⑦
18
⑧
25
⑨
5
⑥
12
⑦
19
⑧
26
⑨
6
⑥
13
⑦
20
⑧
27
⑨
7
⑥
14
⑦
21
尚絅祭準備(休講)
28
⑧
1
⑦
8
⑧
15
⑨
22
⑩
29
2
⑩
9
⑪
16
⑫
23
天皇誕生日
30
3
⑩
10
⑪
17
⑫
24
補講日
31
4
⑩
11
⑪
18
スポーツ大会
25
補講日
5
⑨
12
⑩
19
⑪
26
補講日
1
2
11
25
1
8
22
尚絅祭
29
6
13
27
3
15
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
1
3
4
5
6
7
8
2
キャリアガイダンス
9
10
11
12
14
15
16
17
18
19
13
卒業式
20
22
23
24
25
26
27
29
30
31
1
2 月
8
3 月
- 85 -
- 61 -
◇スポーツ大会(休講) 12/18
◇補講日 12/24~12/26
20
7
⑬
14
⑭
21
⑮
28
補講日
4
補講日
11
建国記念日
25
◇尚絅祭準備 11/21(休講)
◇尚絅祭 11/22~11/23
◇ホームカミングデイ 11/23
15
6
⑬
13
⑭
20
⑮
27
補講日
3
補講日
10
補講日
17
18
備 考
◇履修登録締切 10/14
◇履修辞退締切 10/21
18
5
⑪
12
成人の日
19
⑫
26
⑬
2
⑭
9
⑮
16
11
8
9
⑫
⑫
15
16
⑬
⑬
22
23
⑭
⑭
29
30
⑮
⑮
5
6
補講日
補講日
12
13
後期定期試験
土
4
◇補講日 1/27~1/28
10
17
24
31
7
14
21
春分の日
28
◇補講日 2/3~2/6、10
◇後期定期試験 2/12~2/18
◇追・再試験 2/19~2/25
◇キャリアガイダンス 3/2
◇後期成績締切 3/6
◇卒業式 3/13
1.総合生活学科(2年次)授業日
総合生活学科2年授業日
平成26年度 前期授業日案(4月1日~9月30日)
平成26年度 前期授業日(4月1日~9月30日)
4 月
日
月
火
1
6
7
①
14
②
21
③
28
④
8
①
15
②
22
③
29
昭和の日
13
20
27
5 月
6 月
7 月
4
5
6
みどりの日 こどもの日 振替休日
11
12
13
⑤
④
18
19
20
⑥
⑤
25
26
27
⑦
⑥
1
2
3
⑧
⑦
8
9
10
⑨
⑧
15
16
17
⑩
⑨
22
23
24
⑪
⑩
29
30
⑫
1
⑪
6
7
8
⑬
⑫
13
14
15
⑭
⑬
20
21
22
海の日
⑭
27
28
29
⑮
⑮
水
2
入学式
9
健康診断
16
①
23
歓迎行事
30
②
木
金
3
4
オリエンテーション
10
11
①
①
17
18
②
②
24
25
③
③
7
③
14
④
21
⑤
28
⑥
4
⑦
11
⑧
18
⑨
25
⑩
1
学園創立記念日
8
④
15
⑤
22
⑥
29
⑦
5
⑧
12
⑨
19
⑩
26
⑪
2
④
9
⑤
16
⑥
23
⑦
30
⑧
6
⑨
13
⑩
20
⑪
27
⑫
2
⑪
9
⑫
16
⑬
23
⑭
30
⑮
3
⑫
10
⑬
17
⑭
24
⑮
31
補講日
4
⑬
11
⑭
18
⑮
25
補講日
土
5
12
19
26
備 考
◇入学式 4/2
◇オリエンテーション 4/3 ~ 4/4
◇授業開始 4/7
◇健康診断 4/9
◇履修登録締切 4/21
◇歓迎行事 4/23(休講)
◇前期納付金納付期限 4/25
◇履修辞退締切 4/28
◇尚絅学園創立記念日 5/1
3
憲法記念日
10
17
24
31
7
14
◇6月土曜日に1日補講予備日を設
ける
21
28
5
12
◇補講日7/25、31
◇7月土曜日に1日補講予備日を設
ける
19
26
8 月
2
7
1
補講日
8
14
15
16
21
22
23
3
4
5
10
11
12
17
18
19
6
前期定期試験
13
夏季一斉休業日
20
9
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
敬老の日
22
16
17
18
19
20
23
秋分の日
30
①
24
◇補講日 8/1
◇前期定期試験 8/4 ~ 8/8
◇夏季一斉休業日 8/11 ~ 8/17
◇追・再試験 8/18 ~ 8/22
◇前期成績締切 8/29
31
9 月
21
28
29
①
26
25
オリエンテーション キャリアガイダンス
- 86 -
- 62 -
27
◇後期納付金納付期限 9/25
◇後期オリエンテーション 9/25
◇キャリアガイダンス 9/26
◇後期授業開始 9/29
平成26年度 後期授業日案(10月1日~3月31日)
平成26年度 後期授業日(10月1日~3月31日)
月
10
日
月
火
5
6
②
13
体育の日
20
③
27
④
3
文化の日
10
⑤
17
⑥
24
振替休日
12
19
26
2
月
11
9
16
23
尚絅祭
30
7
月
12
14
21
28
1
⑦
8
⑧
15
⑨
22
⑩
29
7
②
14
③
21
④
28
⑤
水
1
①
8
②
15
③
22
④
29
⑤
木
2
①
9
②
16
③
23
④
30
⑤
金
3
①
10
②
17
③
24
④
31
⑤
4
⑥
11
⑦
18
⑧
25
⑨
5
⑥
12
⑦
19
⑧
26
⑨
6
⑥
13
⑦
20
⑧
27
⑨
7
⑥
14
⑦
21
尚絅祭準備(休講)
28
⑧
2
3
4
⑩
⑩
⑩
9
10
11
⑪
⑪
⑪
16
17
18
スポーツ大会
⑫
⑫
23
24
25
天皇誕生日 月曜授業⑪ 補講日
30
31
5
⑨
12
⑩
19
⑪
26
補講日
1
1 月
4
25
1
8
22
尚絅祭
29
6
13
27
2 月
2
3
9
⑫
16
⑬
23
⑭
30
⑮
6
10
13
14
20
21
16
17
22
23
24
25
26
27
28
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
14
15
16
17
18
19
13
卒業式
20
22
23
24
25
26
27
29
30
31
3 月
- 87 -
- 63 -
◇スポーツ大会(休講) 12/18
◇12/24(水)は、月曜の授業
◇補講日 12/25~12/26
20
15
1
◇尚絅祭準備 11/21(休講)
◇尚絅祭 11/22~11/23
◇ホームカミングデイ 11/23
15
8
25
備 考
◇履修登録締切 10/14
◇履修辞退締切 10/21
18
6
⑬
13
⑭
20
⑮
27
補講日
3
補講日
10
18
8
⑫
15
⑬
22
⑭
29
⑮
5
後期定期試験
11
12
建国記念日
18
19
11
5
⑫
12
成人の日
19
⑬
26
⑭
2
⑮
9
11
7
⑬
14
⑭
21
⑮
28
補講日
4
土
4
◇補講日 1/27~1/28
17
24
31
7
21
春分の日
28
◇補講日 2/3
◇後期定期試験 2/4~2/10
◇追・再試験 2/12~2/13
◇後期成績締切 2/13
◇卒業式 3/13
Fly UP