...

まちのおしらせ 平成24年12月

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

まちのおしらせ 平成24年12月
広報おおぞら
まちのおしらせ号
まちのおしらせ
Public Information Ozora
2012
12
平成24年
12月14日発行
ポケットつき
クリスマスツリー作り!
12月8日にクリスマスに向けて、女満別図書館
で子どもたちが、思い思いのポケットつきクリス
マスツリーを楽しく作っていました。
お知らせ広場・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2
〈主な内容〉
大空パトロール・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10
社協だより・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11
●年金控除証明書専用ダイヤル設置
●地域間バス通信
●除雪に関する5つのお願い
生活カレンダー1月・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・〈折込〉
耕心 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12
女高通信 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13
子育て支援コーナー ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14
12月25日㈫は町道民税(第4期)国民健康保険税(第6期)の納期限です。お忘れなく!
発 行:大 空 町
【お問い合わせ先】大空町役場 ☎74-2111 東藻琴総合支所 ☎66-2131
【制 作 ・ 印 刷 】株式会社
広報おおぞらは、見やすさや読みやすさを配慮したユニバーサルデザイン
フォントを採用しています。また環境にやさしい植物油インキを使用しています。http://www.town.ozora.hokkaido.jp
催
し
東藻琴総合支所
☎ 0152-66-2131
R
税されトラブルの原因となります。次に該当
する方は早めに北見運輸支局で手続きを行っ
てください。
●住所や名前が変わったとき
●車を売ったり、買ったりしたとき
●車を使用しなくなったとき
●ナンバープレートを紛失、破損したとき
●北見以外のナンバープレートで使用しているとき
●ローンの支払いが終わったとき
●車検証やステッカーを紛失、破損したとき
●後ろのナンバープレートに封印が付いていないとき
■お問い合わせ 北海道運輸局北見運輸支局
☎050ー5540ー2007
の依頼をしてください。
年金控除証明書の相談はこちらまで
『0570- 070-117』
●利用期間 3月15日㈮まで
●利用時間
月曜日∼金曜日 午前8時30分∼午後5時15分
第2土曜日 午前9時30分∼午後4時
※祝日(第2土曜日を除く)
、12月29日∼1月3
日は、利用できません。
■お問い合わせ
北見年金事務所 ☎0157ー33ー6007
まちのおしらせ 2012 1
2月
2
N
役
住民課税務グループ(内線123)
■お問い合わせ 支
地域振興課(内線414)
手続きをして
いないと、手放したはずの車に自動車税が課
年金控除証明書は、確定申告の際に必要となる書類
です。
万が一紛失してしまった場合には、設置された年金
控除専用ダイヤルに、自分の年金番号を伝えて再交付
I O
て現金の振込みを求めることはありません。
※ 職 員 が 皆さん の自 宅にお 伺 いする際 は 、
必ず身分証明書を携行しています。
何か不審な点などがありましたら、役場ま
たは、東藻琴総合支所まで気軽にお問い合わ
自動車を譲渡、
廃車した場合は
登録変更の手続
きが必要です。
年金控除証明書
専用ダイヤル設置
M A T
いすることはありません。
②納税するために、金融機関等の口座を指定し
自動車の登録手続きは
お済みですか?
I N F O
し
※そらっきーポイントカード対象事業
ポイント
50
です。来場者の皆様には、そらっきー
ポイントを
贈呈します。
ら
役 産業課商工グループ︵内
●問合せ ●
線312︶
暮
まちのおしらせ 2012
☎ 0152-74-2111
ホームページ
http://www.town.ozora.hokkaido.jp
3 12月
臨時開庁日のお知らせ
●税務署などでは、
①還付金の受け取りのために、金融機関等の
現金自動預け払い機(ATM)の操作をお願
せください。
■申込み・お問い合わせ
生涯学習課社会教育グループ
女満別地区(内線507) 東藻琴地区(内線457)
メルヘン新春もちつき&
もちまき大会
申込用紙は両地区教育委員会事務所、B&G海洋
センターで設置しています。申込用紙を教育委員会
に持参いただくか、
電話で申込みください。
年末年始の長期間の休みに対応する
◆参加定員 30名 ◆対象年齢 60歳以上
ります
税務署や北海道などの職員を装い、現金を
口座に振り込ませる被害が全国各地で発生し
ています。職員が納税者の皆さんに電話等で
お問い合わせをする場合は、事前に提出いた
だいた書類などを基に確認をしています。
東藻琴地区
平成25年1月20日㈰ 午前10時∼正午
大空町役場
お金が戻
税務署や北海道などの
職員を装った
「振り込め詐欺」
に
ご注意ください!
30
ために役場及び総合支所を臨時開庁
工業統計キャラクター・コウちゃん
女満別地区
新しい年が元気で良い年になるよう
役 総務課総務グループ(内線204)
■お問い合わせ 工業 統計調査は我が 国の工業の
実態を明らかにすることを目的とし
た統計法に基づく報告義務がある重
45
要な統計です。調査結果は中小企業
施策や地 域振興などの基
礎資料として利用されます。
調査時点は12月31日
です。調 査 票 への回 答を
お願いします。
︵戸籍窓口と税窓口のみ︶します。
【閲覧できる場所】 ・大空町役場総務課 ・大空町ホームページ
女満別B&G海洋センター アリーナ
に、ご家族揃ってメルヘンぴっとで新
【募集する意見】 ・大空町地域防災計画(一般対策編・地震津波編)
修正案 ・大空町水防計画 修正案
平成25年1月19日㈯ 午前10時∼正午
年をお祝いしましょう。
または直接担当窓口までご提出ください。
●日時 1月4日㈮
分∼午後5時 分
午前8時
提出方法は、郵便による書面の送付、電子メール
(
(宛先)
[email protected])、
ファックス
(74ー2191)
東藻琴B&G海洋センター アリーナ
●日時
1月3日㈭
工業統計調査を実施します
書面に必要事項(住所、氏名及び連絡先)を明記した意見書を、
募集期間中に提出してください。
◆日時・場所
30
平成 24 年度
【意見の提出方法】
卓球未経験者から上級者まで、参加者一人一人の
レベルにあった指導を卓球協会の方が行います。用
具は教育委員会で用意しますので、皆様の参加をお
待ちしてます。
11
Oshirase H i roba
■お問い合わせ先
●大空町に事務所や事業所を有する法人
【募集期間】 平成24年12月11日㈫∼平成25年1月14日㈪
いきいき
卓 球 教 室開催
室開催
時 分∼
もちつき大会
午前
もちまき大会
正午∼
︵お子様向けにお菓子もまきます︶
●大空町内で働く方や在学している方
●場所
メルヘン観光交流センター
︵メルヘンぴっと︶前広場
●大空町に住所を有する方
■使用するもち米は、大空町産﹁きた
意見を提出できる方
ゆきもち﹂です。
11
■当日はメルヘンぴっと全店と道の駅
時 ∼ 午 後 3時 ま で
未曾有の災害をもたらした東日本大震災の教訓を踏まえ、国の
防災基本計画が修正されました。
町でも、防災に対する基本的な考え方や各種予防・応急対策計
画を国の計画に沿って見直し、修正案を作成しました。
地域防災計画等の修正案について、広く町民の皆さんから意見
を募集します。提出いただいた意見は、検討結果及び理由をまち
のホームページなどで公表します。
﹁ほのか﹂が午前
特別営業します。
パブリックコメント募
集
パブリックコメント募集
修正案
正案
)
修正
案)
大空
町地
災計画
空町
地 域防
域 防災計
画( 修
町地域
防災計画
お知らせ
12月27日㈭から1月15日㈫まで各学校は冬休みの
ため、女満別地区と東藻琴地区を往復する
「地域間
バス」
( 無料)は、運行時刻を一部変更し、平日のみ
運行します。
※地域内バス(スクールバス)は、冬休み期間中は
運行しません。
運行する車両は、
15人乗りワゴン車です。
気 軽に
ご乗車
ください!
美幌線(網走バス㈱)に
女満別空港経由が新設
10月1日㈪より
網走バス
(株)
美幌線では、美幌行きの6便中3便、
網走行きの6便中2便が女満別空港を経由しています。
町営温泉入口のバス停が新設されましたので、お知らせします。
美 幌 行 き
従来どおりの路線
車 種 : ハイエース
ナンバー : 北見200 さ 308
※1月15日㈫のみ、スクールバス「しばざくら」
(北見20 は 140)
が運行します。
女満別空港経由(変更)
女満別十字街
▲6:51
11:56
17:46
女満別役場前
8:14
14:36
16:36
女満別西通り
▲6:52
11:57
17:47
町営温泉入口
8:15
14:37
16:37
美
▲7:19
12:24
18:14
女満別空港
8:23
14:45
16:45
美
8:47
15:09
17:09
幌
駅
地域間バス時刻表
学校長期休業日(春・夏・冬休み)の地域間バスの運行時刻表は以下のとおりです。
従来どおりの路線
※年末年始の12月29日㈯∼1月6日㈰は運行しません。
①
②
[女満別市街地→東藻琴市街地]
①
②
8:00 15:00
JR女満別駅
9:00 16:00
東藻琴生涯学習センター
8:01 15:01
女満別研修会館
9:02 16:02
めちゃいるど館
9:05 16:05
15:25
女満別研修会館
8:28 15:28
東藻琴生涯学習センター 9:29 16:29
JR女満別駅
8:30 15:30
東藻琴総合支所
◎JR時刻(女満別駅発)北見方面行き/8:55 網走方面行き/8:55
▲7:30
■15:20
17:20
■18:25
美
駅
9:00
12:35
女満別西通り
▲7:54
■15:44
17:44
■18:49
女満別空港
9:25
13:00
女満別十字街
▲7:55
■15:45
17:45
■18:50
町営温泉入口
9:29
13:04
網 走
▲8:24
■16:14
18:14
■19:19
女満別役場前
9:59
13:34
小清水行き
小清水行き
小清水行き
幌
(変更内容)・女満別空港経由の場合「女満別十字街」のバス停が女満別空港線のバス停に変更となり、「女満
別西通り」「湖畔入口」「13線∼17線」のバス停は通りません。
9:30 16:30
◎JR時刻(女満別駅着)北見方面行き/14:55 網走方面行き/15:53
第7回
住民基本台帳の一部の写し閲覧状況
住民基本台帳の一部の写しは営利目的の閲覧が禁止され、公共的・公益的な目的にのみ閲覧できます。
平成 23 年 11 月から 1 年間の閲覧状況は次のとおりです。
閲覧年月日
利用目的の概要
閲覧に係る住民の範囲
「平成24年6月全国
女満別本通・公園・東陽・夕陽台
NHK北見放送局
平成24年5月17日
個人視聴率調査」
のため
の一部の6歳以上の男女
一般社団法人中央調査社
NHK放送文化研究所世論調査
女満別湖畔・眺湖台・昭和
NHK放送文化研究所
平成24年7月4日 部が実施する「中学生・高校生の
中央・本郷・住吉の一部の
世論調査部
生活と意識調査2012」
のため
12∼18歳の男女
(
幌
▲印=土・日・祝日運休 ■印=土・日・祝日は網走止まりになります。
役
総務課企画グループ(内線 214) 支
■お問い合わせ 地域振興課(内線 412)
閲覧申出者
(委託者または共同申出者)
女満別空港経由(変更)
駅
美
東藻琴総合支所
めちゃいるど館
駅
網 走 行 き
●学校長期休業日
(冬休み)※土曜日・日曜日・祝祭日は、運行しませんので、ご注意ください。
[東藻琴市街地→女満別市街地]
幌
)
町 民ミニ バレーボー ル 大 会
町民ミニバレーボール
参加チーム募集
自治会対抗のミニバレーボール大会を開催します。
ミニバレーボールは幅広い世代で楽しめるレクレーションスポーツです。
多数の参加をお待ちしています。
●日 時 平成25年1月27日㈰ 開会式:午前9時 競技開始:午前9時30分
●会 場 女満別ゲートボールセンター・女満別B&G海洋センター
●申込み 各自治会の体育部長に送付している申込用紙により平成25年1月11日㈮までに
各地区教育委員会へお申込みください。
※職場単位での参加などの希望がある場合は、
教育委員会にお問合わせください。
※住民基本台帳法第 11 条第 3 項及び第 11 条の 2 第 12 項の規定に基づく公表です。
役 住民課住民グループ
■お問い合わせ (内線102)
5 12月
まちのおしらせ 2012
■お問い合わせ 教育委員会生涯学習課(内線507)
まちのおしらせ 2012 1
2月
4
除雪に関する5つのお願い
■ 平成24年度 狩猟免許試験
【第4回試験】
●試 験 日 平成25年2月3日㈰
●場 所 オホーツク合同庁舎3階講堂(網走市北7条西3丁目)
⑤早朝の作業にご協力を
路上に1台でも放置車両があると、その箇所の除雪
ができなくなります。そのため車両走行の妨げにな
通勤、通学の支障にならないように生活路線の除雪
は午前9時ごろを目処に終了させるため、早朝から
り、交通事故の原因や緊急車両が通行できなくなり
ます。
●受付期間 平成24年12月18日㈫∼平成25年1月18日㈮
(郵送の場合は1月21日㈪までに到着したもの)
■申込み・お問い合わせ オホーツク総合振興局
保健環境部 環境生活課 自然環境係 ☎0152−41−0630
狩猟免許試験予備講習会
①路上駐車はやめてください。
狩猟免許試験を受験する方々を対象とした講習会
を開催しています。講習会の開催日程は、次のと
おりです。
②車道への雪出しはやめてください。
※冬期間通行止め路線については、
各家庭や事業所敷地内や玄関先の雪を車道に出すの
はやめましょう。除雪の効果が少なくなり、わだち
別紙折り込みの路線図をご確認く
ださい。
ができやすく、事故の原因にもなります。玄関先か
ら道路までの間口の確保は、各家庭の皆さんにお願
いします。
●講 習 日 1月27日㈰
③歩道上に物を置かないでください。
●場 所 呼人コミュニティセンター(網走市字呼人344番1)
歩道は、子どもやお年寄りなど車を使わない多くの
方が利用する道路です。障害物が放置されていると、
●受付期間 1月20日㈰まで
除雪が不十分になるため、車道を歩かざるを得なく
なり、事故の原因になります。
●申 込 み 社団法人 北海道猟友会網走支部
※町では、有害鳥獣駆除を目的とした狩猟免許取得を支援するために、狩猟免許取得等に係る経費
の一部を補助しています。
役 産業課商工グループ
支 産業建設課産業グループ
(内線314)
●
(内線441)
■お問い合わせ ●
団地名
町営住宅
入居者募集
●入居選考は、募集締切後随時行います。
●「随時入居者募集住宅」は募集期間を設定せず、
受付ています。
●お申込み方法・使用料等については、それぞれの住
宅により異なりますのでお問い合わせください。
※給湯設備は入居者で設置していただいています。
(単身者住宅を除く)
募集戸数 建築年度 間取り
階数
作業を行っています。騒音・振動などでご迷惑をお
かけする場合もありますが、ご理解をお願いします。
安全で円滑な道路交通を確保するため、
皆様のご理解とご協力をお願いします。
■お問い合わせ
女満別地区 大空総合管理協同組合
女満別除雪センター ☎74−5900 役 建設課(内線329)
●
④除雪車両には接近しないでください。
東藻琴地区 大空総合管理協同組合
除雪作業中は大変危険です。作業は安全第一で行っ
ていますが、お子さんなどを除雪車両に近づけない
でください。
東藻琴除雪センター ☎66−2279
浴槽※
支 産業建設課(内線449)
●
働いている調理師の皆様へ
新規入居者募集住宅 募集締切 12月28日㈮まで
一般町営住宅
東陽団地(女満別)
1戸
H8 2LDK 1F
有
しらかば団地(女満別)
1戸
H2 3LDK 2F
有
しらかば団地(女満別)
1戸
H3 2LDK 1F
有
しらかば団地(女満別)
1戸
H4 2LDK 2F
有
青葉団地(女満別)
1戸
S60 3LDK 1F
有
南ひばり団地(東藻琴)
1戸
S62 3LDK 1F
有
しらかば第2団地(女満別)
1戸
H12 3LDK 1F
有
しらかば第2団地(女満別)
1戸
H14 3LDK 2F
有
1戸
S52 3DK
1戸
H14 2LDK 1F
特定公共賃貸住宅
随時入居者募集住宅
一般町営住宅
北一しらかば団地(東藻琴)
1F
浴室のみ
●調理業務に従事している調理師の方は、2年ごとに、12月31日現在の調理従事場所等を届け出る義務が
あり、今年は届出の必要な年です。
●届出が必要な調理師の方は、次の施設、店舗で調理の業務に従事している調理師の方です。
・寄宿舎、学校、病院、事業所、社会福祉施設、介護老人保健施設、矯正施設、その他多数人に飲食物を調
理して供与している施設
・飲食店営業、魚介類販売業、そうざい製造業
●届出は、地域を担当地域としている
社団法人北海道全調理師会網走支部(所在地:網走市大曲34番地 名称 かに本陣友愛荘
☎0152ー43−5565
所在地:網走市南3条西1丁目 名称 八点鐘 ☎0152ー43ー1146)
1月15日までに行ってください。
●届出用紙は、社団法人北海道全調理師会網走支部及び北海道オホーツク総合振興局保健環
境部(北海道網走保健所)にあります。
インターネットでの届出も可能です。 QR コード▶
アドレス
http://www.harp.lg.jp/SksJuminWed/EntryForm?id=8c9XVvlm
特定公共賃貸住宅
しらかば第2団地(女満別)
有
■お問い合わせ
北海道全調理師会
(☎011−511−1326)
北海道保健福祉部健康安全局
(☎011ー231ー4111 内線25−529)
役 住民課住民グループ(内線1
支 住民福祉課住民グループ
■お問い合わせ ●
05)
(内線432)
●
7 12月
まちのおしらせ 2012
まちのおしらせ 2012 1
2月
6
町内各施設の
育成協
情報を発信!
設
施
種
各
・
化
芸 術文
女満別研修会館自主文化事業
さい。
l
もご 利用くだ
sei/index .htm
ホームページ
kkaido.jp/iku
○:開館日 ×:休館日
o
own.ozora.h
http://w w w.t
大空町役場
研修会館
●日 時 12月22日㈯ 午前9時30分∼正午
●場 所 女満別研修会館 調理室
●対 象 町内在住の親子
●定 員 8組(先着順)
(育成協会職員・女満別図書館勤務)
クリスマスのデコレーションケーキを
作ります。
親子で楽しくケーキ作りを
しませんか?
●参加費 一組800円
●持ち物 エプロン・三角巾・手拭き用タオル・
ケーキを持ち帰る容器
●申込み 下記連絡先まで、
お電話にてお申込み
別
●日 時 12月16日㈰
「続・薄荷物語」
開演 午後1時30分・午後6時
※2回公演。開場は各開演時間の30分前。
●場 所 東藻琴農村環境改善センター
作・演出 松岡 義和
●入場料 ○一般 1,
000円 ○中・高生 500円
稲作を続けるか 畑作に転換するか ○小学生以下 無料
6日
㈰
×
○
7日
㈪
○
○
○
○
×
×
×
×
×
×
○
×
○
○
×
×
×
×
×
×
×
○
×
ゲートボールセンター
○
○
○
×
×
×
×
×
×
○
○
○
○
○
×
×
×
×
×
×
○
×
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
めちゃいるど館(児童センター)
×
○
×
×
×
×
×
×
×
×
○
老人福祉センター
○
×
×
×
×
×
×
○
○
○
○
○
○
×
×
×
×
×
×
○
×
○
○
×
×
○
×
○
×
○
×
○
×
○
×
○
×
○
×
○
×
○
○
×
○
○
○
○
×
○
○
○
○
○
○
地域振興会館
○
×
×
×
×
×
×
×
○
○
○
メルヘンカルチャーセンター
○
○
×
×
×
×
×
×
×
○
○
メルヘンぴっと
○
○
×
×
×
×
2
△
×
×
○
○
東藻琴総合支所
○
×
×
×
×
×
×
3
△
×
×
○
農村環境改善センター
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
生涯学習センター
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
○
○
×
×
×
×
×
×
×
×
○
東 図書館
藻 児童クラブ
琴
平成25年1月
3日 4日 5日
㈭
㈮
㈯
1
×
×
△
×
×
×
2日
㈬
×
×
○
地 一般廃棄物最終処分場
区
ストックヤード
リサイクルセンター
資源物回収庫
農業構造改善センター(町営温泉)
■申込み・お問い合わせ 一般財団法人大空町青少年育成協会 教育文化会館 ☎74-2367
1日
㈫
×
×
図書館
教育文化会館
女 B&G海洋センター
満 武道館
ください。
町民舞台東藻琴2012年公演
平成24年12月
28日 29日 30日 31日
㈮
㈯
㈰
㈪
○
×
×
×
○
○
○
×
施 設 名
●講 師 植松あゆみ
年末年始の町内各施設の開館状況をお知らせします。
お間違えのないようにご利用ください。
※開館には、開庁、開所、運行なども含まれます。
※ごみの収集については、生活カレンダー12月号・1月号をご覧ください。
年末年始の開館状況
×
○
×
×
×
×
×
×
×
×
○
B&G海洋センター
○
○
×
×
×
×
×
×
×
×
○
すぱーく東藻琴
事務所・会議室等
○
○
×
○
×
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
×
○
入浴施設
地 ふれあいセンター
区 フロックス
○
○
○
4
△
×
○
×
○
○
○
○
一般廃棄物焼却処理施設
○
○
×
×
×
×
×
×
○
×
○
村は・
・
・
※入場券は1枚で両方の公演をご覧いただけます。
ひがしもこと乳酪館
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
東藻琴の歴史を振り返るドキュメント
●主 催 町民舞台東藻琴
農業振興センター
○
○
×
×
×
×
×
×
×
×
○
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
●共 催 一般財団法人大空町青少年育成協会
地域間バス(女満別・東藻琴間)
△△
△
△
※ 1・ 3 戸籍・税窓口のみ午前8時45分∼午後5時30分 2 メルヘンぴっと・ほのか午前11時∼午後3時 4 午前11時∼午後3時
■お問い合わせ 町民舞台東藻琴事務局(渡邊 豪) ☎090-9742-4895
医 療 機 関 名
田中医院
田畠医院
玉川医院
○
○
○
△
△
×
×
×
×
当
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
△
×
×
△
○
ほかにも腹話術や紙芝居など楽しい内容がいっぱいですよ♪
入場無料ですので、気軽にお越しください。
平間医院
○
×
×
×
×
×
×
△
△
美幌皮膚科
○
△
×
×
×
×
×
○
△
●日 時 12月22日㈯
美幌クリニック
○
△
×
×
×
×
×
○
△
びほろ耳鼻咽喉科クリニック
○
△
×
×
×
×
×
○
△
みやざわクリニック
○
△
×
×
×
×
×
○
△
女満別図書館 午後2時30分∼
美幌療育病院
×
×
×
×
×
×
×
×
×
●出 演 西尾ファミリー劇場たんぽぽ(北見市の人形劇団)
美幌町立国民健康保険病院
○
西尾ファミリー劇場たんぽぽ
人形劇
「てんぐとひゃくしょう」
■お問い合わせ 東藻琴図書館 ☎66-2010 女満別図書館 ☎74-4650
まちのおしらせ 2012
31日
㈪
×
1日
㈫
×
2日
㈬
×
平成25年1月
3日
4日
㈭
㈮
×
×
工藤医院
クリスマス公演
東藻琴図書館 午前10時30分∼
9 12月
平成24年12月
29日
30日
㈯
㈰
△
当
28日
㈮
○
大空町図書館事業
図書館
だより
○:全日診療 △:午前診療 ×:休診 当:在宅当番 (救):救急のみ対応
美幌地区年末年始診療体制
×
(救) ×
(救) ×
(救) ×(救)
当
(救)
丸玉産業津別病院
○
△
×
(救) ×
(救) ×(救) ×(救)
女満別中央病院
○
△
×
(救) ×(救)
大空町東藻琴診療所
○
△
×
×
当
(救)
×
×
(救) ×(救) ×
(救)
当
(救)
×(救) ×
(救)
×
5日
㈯
×
×
×(救)
△
○
△
○
△
まちのおしらせ 2012 1
2月
8
る制度です。会員相互のご理解やご都合を考慮し活動を行います。仕事の都合で保育所への
送りや迎えに行けない、用事で出かけなければならないので子供を預けたいなど、必要が生
じたときに利用できます。気軽に問い合わせ下さい。
お問い合わせ:社会福祉協議会東藻琴地区事務所☎63ー5105 東藻琴
女満別・ けます
け
受 付
両地区
第18回網走管内チャリティ歌謡王座決定戦
決勝大会にて義援金をいただきました。
網走管内歌謡音楽連盟が主催する第18回網走管内
チャリティ歌謡王座決定戦決勝大会が12月1日㈯に大
空町教育文化会館で開催され、55組の出演者が華麗な
歌声を披露しました。義援金として10万円をご寄付いた
ふれあいネットワーク
ファミリーサポートセンターとは
「子育ての手助けが必要な方」
に対し、
「子育ての手助けを
したい方」
を紹介し、お互いに助け合いながら一時的・補助的に地域の中で子育てを支援す
おおぞら
協 よ
社
社協だ り
ファミリーサポートセンター会員募集中
2012.12
81号
だきました。義援金は大空町共同募金会を通じて東日本
大震災の被災者のみなさまのために役立てられます。
ペットボトルキャップとリングプルの寄贈
12
大空パトロール
月号
の
故
事
犯罪や 年末
ない
年末は、空き巣や車上ねらいなど道民生活に身近な犯罪や振り込め詐
欺の発生が予想されます。
安全で安心な年末を送り、希望に満ちた新年を迎えるため、次のことに
気をつけて犯罪被害や事故に遭わないようにしましょう。
●外出するときは、必ず戸締まりをしましょう。短時間の外出も油断大敵です。
●自動車内には、物を置かないようにしましょう。また、自動車から離れるとき
は、必ずエンジンキーを抜いてドアロックをしましょう。
●オレオレ詐欺に、注意しましょう。お金を振り込む前に家族、知人、警察に相
談しましょう。
飲酒
運転の
∼一滴が 涙に変わる その飲酒∼
[二日酔いも飲酒運転です ! ]
根絶
前夜の酒が抜けず
「二日酔い」
で車を運転し事
故を起こす例が後を絶ちません。翌日、運転の予
定がある場合は次のことに注意しましょう。
●前夜は、深酒をしない
●朝起きて自覚のあるときは絶対にハンドルを握らないようにしましょう。
今年度も女満別中学校生徒会からペットボトルのキャップ約12,
000個とリングプ
[飲酒運転は、本人のほかその周辺者も処罰の対象 ! ]
ル約30㎏の寄贈がありました。いただいたキャップはワクチンを必要としている世界
飲酒運転を容認・助長する、車両提供、酒類提供、同乗した周辺者も処罰の対象になります。
中の子どもたちのために役立てられ、
リングプルは車イス購入のために役立てられ
ています。今後もこのような福祉活動にご支援、
ご協力をよろしくお願い致します。
共同募金活動にご協力頂きありがとうございます
11月27日
(火)
に女満別小学校生徒会より共同募金をいただきました。
また町内
女満別駐在所
東藻琴駐在所
●酒酔い運転・・・違反点数35点
欠格期間3年の免許取り消し・5年以下の懲役または100万円以下の罰金
・・・違反点数25点
飲酒運転には ●酒気帯び運転(呼気中アルコール濃度0.25mg/ℓ以上)
!
欠格期間2年の免許取り消し
・
3年以下の懲役または50万円以下の罰金
厳しい処分が
●酒気帯び運転(呼気中アルコール濃度0.15mg/ℓ以上0.25mg/1未満)
・・・違反点数13点
免許停止90日・3年以下の懲役または50万円以下の罰金(前歴及びその他の累積点数がない場合)
の企業や団体からもたくさんの募金をいただきました。
この運動は12月31日まで
実施されており、
いただいた募金は町内の福祉活動のために役立てられています。
今後ともご支援、
ご協力をお願いします。
12月・1月の
イベント情報
社会福祉協議会
ホームページ
●日 時 12月20日㈭、
1月24日㈭
午前10時∼
ふれあい昼食会(東藻琴地区) ●場 所 ふれあいセンターフロックス
社会福祉協議会
社会福祉協議会の事業内容や寿老人クラブ連合会、遺族会、身体障がい者福祉
協会分会、手をつなぐ育成会等の各種福祉団体の情報、
イベント情報やお知らせな
ど随時更新していますので、ぜひご覧ください。
また大空町役場ホームページ上の
バナーからもアクセスできます。 ホームページアドレス http://www.shakyo.or.jp/hp/137/
■お問い合わせ 社会福祉法人 大空町社会福祉協議会 ☎ 01
52-75-602
1 FAX 01
52-75-6022(女満別)http://www.shakyo.or.jp/hp/137/
☎ 01
52-63-5
1
05(東藻琴)
11 12月
まちのおしらせ 2012
運転免許の
更新時講習日程
1月10日は110番の日
緊急通報は110番
北朝鮮人権侵害問題
啓発週間
●場所/エコーセンター
(網走)
☎0152-43-3704
【優良講習】
(30分)
18日、25日、1月8日
【一般講習】
(60分)
25日、1月15日
【違反講習】
(120分)
18日、1月8日
【初回講習】
(120分)1月15日
※高齢者
(70歳以上)
の方は、自動車
学校で受講後に更新手続きをします。
※更新時会場には、運転免許証と筆
記用具を忘れずにお持ちください。
110番は、事件・事故などが発生
12月10日∼16日
した場合に警察へ緊急通報するた
日本人拉致事件をはじめとする
めの電話です。
北朝鮮当局による人権侵害問題に
電話に出た警察官が必要な事項
関する国民の認識を深めるととも
を質問するので慌てず落ち着いて
に、国際社会と連携しつつ北朝鮮
正しく答えてください。
による人権侵害問題の実態を解明
し、その抑止を図ることを目的とし
◎相談電話は「♯9110」
に!
ています。
急を要しない相談や照会等は、
警察相談電話
「♯9110」
または、交
番・駐在所へお問い合わせください。
まちのおしらせ 2012 1
2月
10
H igh
C ommunication
school
男子バスケットボール・女子バドミントン・男女
混合バレーの3種目で競われ、各クラスの代表選
手は華麗なプレーを見せてくれました。各クラスの
応援にも熱が入り、会場は大きな熱気に包まれま
した。
3年生が団結力を発揮し、
3年A組の総合優
勝で幕を閉じました。
!
まちのおしらせ 2012
∼体育大会∼
KOSHIN
花を育て、
人を育てる
11.4㊐
60
11.23㊎
収穫祭
後夜祭
スポーツの秋
キラリと輝い
て
女高生を紹介 いる
13 12月
S
東高交流マルシェ in 女満別
11月3日の文化の日に教育会館のロビーを
お借りしてお茶会を行いました。お立ち寄り
いただいた皆様ありがとうございました。
http://w w w.memanbetsu.hok k aido - c.ed. jp/
C
30
今年も盛り上がった !
東高祭︵裸御輿・収穫祭︶
春の選抜甲子園大会出場の記念碑が
建てられました。出場の証とともにこれ
からの出場を祈念する思いが込められ
ています。
たくさんの方々に見ていただきたいと
思っています。
福井 涼介くん 山内 養子さん
須貝 佳奈子さん (3年生)
I
地 震 災 害では被 災
現場での近くの者によ
る救助活動が求められ
るため簡易担架の作り
方や搬 送 の 仕 方を教
えていただきました。
甲子園への道
9
File .1
P
避難訓練での救急搬送
向き・
元気・前 う!
ありがと
キ
ラ
リ
O
11.3㊏
開催式・裸神輿・前夜祭
1学年交流行事として女満別
幼稚園の年長園児との交流が
行われました。
じゃんけん列車、
ぬり絵、ハンカチ落とし等の活
動を通し、笑顔があふれる思い
出の時間となりました。
T
今年も東高祭が盛大に開催されま
し た。
午 前 中 は、
緑 友 会 が 企 画・準 備 し
た 開 催 式 で 気 持 ち を 高 め て い き、
午後
1 時 分、
い よ い よ 伝 統 の 裸 神 輿︵は
だ か み こ し︶
で す。
時 折、
小雨のちらつ
く 天 候 で し た が、
生徒たちは威勢良く
練 り 歩 き ま し た。町 民 の 皆 さ ん か ら の
ご声援やご厚志をいただき生徒の励み
に な り ま し た。
大変ありがとう御座い
ま し た。
学校に帰り着くとPTAの皆さんが朝から用意を
し て く れ た 温 か な﹁豚 汁﹂
が 待 っ て い ま し た。
生 徒 は﹁寒
かった∼。
温かくておいしい﹂
と笑みを浮かべていました。
女高
女高の話題をお伝えします。
東藻琴
高校だより
2日目は収穫祭です。
玄関
前 で は た こ 焼 き、フ ラ ン ク フ
ル ト の 販 売。校 舎 内 で は お 祭
り 広 場 の 他、
PTAに よ る イ
モ や カ ボ チ ャ の 団 子、同 窓 会
に よ る も つ 鍋 の 振 る 舞 い。体
育 館 で は 花 卉、ソ ー セ ー ジ 等
肉 加 工 品、野 菜 等 の 販 売 が 行
わ れ、た く さ ん の 町 民 に 来 て
い た だ き ま し た。最 後 を し め
くくる後夜祭ではダンスパ
フォーマンスなどに各クラス
と も 全 力 で 取 り 組 み、一 般 公
開2年目、年々観客数も増え、
用意した 席が満席となりま
し た。
特別参観の保護者の
方々にも大いに楽しんでいた
だ き ま し た。町 民・PTA・同
窓 会 の 方 々 の お 力 添 え で、生
徒が達成感を味わえた2日間
になりました。
る笑顔
れ
ふ
あ ∼幼稚園交流∼
HOKKAIDO
MEMANBETSU
HIGH SCHOOL
PTA・同窓会の皆さまのご協力に感謝
平成24年度の大空町表彰で野球部が
栄誉賞をいただきました。応援いただいて
いる皆 様 のおかげ です。また、お 世 話に
なっている町への振興発展に僅かでも貢
献できて嬉しいです。
女高
通信
北海道網走郡大空町東藻琴79番地 TEL:0152-66-2061 FAX:0152-63-5008
毎 年、
PTAの皆さまには裸御輿
後 の﹁豚 汁﹂
や 一 般 公 開 日 に﹁イ モ
団 子﹂﹁か ぼ ち ゃ 団 子﹂
の振る舞いを
し て い た だ い て お り、
今年も沢山の
PTAの方々にご協力していただき
ま し た。
ま た、
同 窓 会 の 皆 さ ま に も、
﹁も つ 鍋﹂
の振る舞いをしていただ
き、
来場された方々にご好評をいた
だ い て い ま し た。
ご協力本当にあり
がとう御座いました。
∼野球部が栄誉賞∼
冬の訪れ
大空町表彰
高生!
北海道東藻琴高等学校
北海道網走郡大空町女満別昭和104番地の1 TEL:0152-74-2634 FAX:0152-74-2631
春に若 葉をつけ、夏には空が見
えぬほど緑をいっぱいにし、秋に黄
色や朱 色に染めた葉を、すべて地
に落とし冬に備える木々。
﹃人に接するときは、
暖かい春の心
仕事をするときは、暑い夏の心
考えるときは、澄んだ秋の心
自分に向かうときは、
厳しい冬の心 ﹄ 鮫島輝明
自分に向かうとき。
今、
北海道女満別高等学校
東校
2012
女満別地区では今年2回目となる
「東高交流マルシェin女満別」
を、大空町商
工会様の協賛をいただき女満別商店街にある「あおぞらプラザ」にて開催いた
しました。
「 東高交流マルシェ」は、町内商店街の活性
化を目的として行ってまいりました。東藻琴地区、女満別地区の両
別地区の両
商店街の活性化のお役に立てればと思っております。開店前から
行列ができるほどご来店いただき、担当の生徒も「女満別の方々もこんなに
来ていただいて、
とてもうれしい」
と言っていました。
News
女満別教育文化会館で校内実績発表大会を開催し
ました。
これは、2、3年生が日頃課題研究の授業で取
り組んでいる
「プロジェクト学習」の成果を発表するため毎年行われているもので
組
す。特産品の開発等地域の課題をテーマとした研究成果をパワーポイントを利用し
てプレゼンテーションしていました。農業改良普及センター美幌支所長さんから
「地
域の活性化を目指した視点での取組が良い」
との講評をいただきまし
た。発表前には
「緊張する∼」
と連呼していた生徒も発表後は、
やり遂
げた安堵感からか笑顔がこぼれていました。来年1月17日㈭∼18日
㈮同じ会場で本校が当番校となって東北海道大会が開催されます。
校内実績発表大会 11.30㊎
http://w w w.phoenix- c.or.jp/ ~ h g-h s /
まちのおしらせ 2012 1
2月
12
子育て支援コーナー
1月の行事予定
子ども
1月は「独楽(こま)月間」です。
児童センター「めちゃいるど館」☎74-5151
E V E N T
生涯学習センター前からバスにより移動
午前9時30分出発⇒正午帰着
午前9時30分集合⇒午前11時終了予定
10
からの
お知らせ
■1月22日㈫ 家庭教育支援講座『家庭教育の必要性』
東藻琴幼稚園園長 中村 るりぢ氏
■1月23日㈬ めちゃいるど館
■1月30日㈬ 東藻琴幼稚園開放日
∼東藻琴子育て支援事業∼
● 日時
小さなお子さんたち
毎週月曜日∼金曜日
や 保 護 者 の 方 の 交 流 の 午前 時∼正午
● 場所
場として開設していま
東藻琴生涯学習センター内
す。
わんぱくクラブ室
0歳∼3歳までの未就園児の
● 対象
身近な子育ての情報
交 換 を し た り、 親 子 で お子さんと保護者
おつかいごっこをした
り、 子 ど も た ち も お 友
だちの遊びに刺激を受
け な が ら、 風 船 遊 び や
ままごとをして遊んで
います。
手 遊 び、 絵 本 の 読 み
聞かせ、体操は毎日行っ
ています。
月1回めちゃいるど
館へバスで出かけ、広々
とした場所で遊ぶこと
も で き ま す。 初 め て の
親子さんも気軽に参加
ください。
1月の行事予定
※12月28日㈮ 大掃除のため休館です。
12月29日㈯∼1月6日㈰は年末年始休業です。
■お問い合わせ
寒い中でも、 めちゃいるど館は子どもたちのエ
ネルギーがあふれ、いつも熱気に包まれています。
ここの良いところの一つは、 学年の違う子どもた
ちが自 然に集まり一緒に遊ぶ姿 がよく見られるこ
とです。 また、コマ回しやケン玉など昔の遊びに
■お問い合わせ
挑 戦したり、 家 庭ではなかなか出 来ない百 人一首
めちゃいるど館は子育て支援センターの役割もあります。0歳∼3歳児のお
子さんと保護者さんを対象に毎週月曜日∼金曜日まで「あそびのひろば」
(午前
9時30分∼正午)を開設してます。
1月は、15日㈫・16日㈬ 「ソリ遊び・雪中宝探し」 です。親子でソリ遊びを
楽しんでみませんか。また、そのとき雪の中に宝 ( おやつ ) を埋めますので、お
宝を探してゲットしましょう。22日㈫∼25日㈮ 「小麦粉粘土作り」 です。口の
中に入れても害のない小麦粉で粘土を作ります。ぜひ、参加してみてください。
※日にちを変更する場合もあります。行事予定は館内に掲示しています。
めちゃいるど館は他の親子さんたちとの交流の場にもなっています。お互い
の子どもの様子を楽しく語り合ったり、お互いの子どもの相手をしたりと、和
やかな雰囲気で過ごす親子さんたちを見てると、こちらまで和やかな気持ちに
させられます。
絵本の読み聞かせ、体操は毎日行っています。初めて来館する方も気軽にお
越しください。
ラブに入会していない子どもも遊びに来ることが
子育 て 支 援 「あそびのひろば 」
やハンドベースなど集団遊びも人気です。 児童ク
※天候・小学校の下校時間により予定を変更する場合があります。
12月28日㈮ 全日休館
( 大掃除・ワックス塗りのため )
12月29日㈯ 通常開館
12月30日㈰∼
平成25年1月6日㈰
年末年始休業
憩
めちゃ いの広場
い
だより るど館
出来ますのでぜひ、 誘い合って来館してください。
【8日㈫ 】書初め 午前9時30分∼
【9日㈬∼11日㈮ 】百人一首大会 午前10時∼
【17日㈭ 】ビデオランド 午後1時∼
【22日㈫・23日㈬ 】小麦粉粘土作り 午後3時∼
【31日㈭ 】ビデオランド 午後1時∼
たちの
東藻琴生涯学習センター内わんぱくクラブ室 ☎66-3453
まちのおしらせ 2012 1
2月
14
Fly UP