...

PDF版 - 横浜市

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

PDF版 - 横浜市
4
広 報よこはま青 葉 区 版
2015年[平成27年] 4月号 No.210
平成27年3月1日現在(前月比)
編集・発行/青葉区役所広報相談係 〒225-0024 青葉区市ケ尾町31-4
978-2323(代)
・2221(直) 978-2411
[email protected] http://www.city.yokohama.lg.jp/aoba/
http://twitter.com/yokohama_aobaku
毎月1日発行
April
青葉区マスコット なしかちゃん
特集1
■ 区の人口 … 308,680(154減)
■ 世 帯 数 … 124,629(208減)
平成27年度 青葉区主要事業
青葉区民の皆さまへ
青葉区は平成26年11月6日に区制20周年を迎えました。
多くの区民の皆さん・団体とともに、この節目となる年を大いに祝うことができました。
20周年記念式典
区民マラソン
あおば将棋ひろば
青葉スポーツプラザの整備
平成27年度は、引き続き
「共感と信頼」
を区政運営の基本理念にすえ、区制20周年をきっかけにして育まれた
地域協働の取組や地域の一体感・ふるさと意識を基に、次の5年、10年、20年につながる取組をスタートさせ、
将来を見据えたまちづくりに着実に取り組んでいきます!
え∼と・
・
・フムフム。
じゃあ、
具体的にどうやって
取組を進めていくのかな?
平成27年度は、
「住みつづけたいまち
『青葉』
」を区政運営の
基本目標に、
四つの柱ごとに施策に取り組んでいくんだね。
子育てに寄りそうまち
出産に至るまでのさまざまな支援や
養育者同士の交流機会の提供など
により、育児不安の解消や負担軽減
に向け、幅広く地域での子育て支援
を充実させます。
安心していきいきと暮らせるまち
避難マニュアルの整備などの風水害
対策の強化、健康づくりの増進、高齢化
への対応など、防災・防犯、健康・福祉と
いった身近な安全・安心を実現します。
▲親子向けのイベントプログラム
(どにち★ひろば) 地域防災拠点の▶
訓練 区政運営の基本目標
住みつづけたいまち
「青葉」
地域の活力があふれるまち
∼「協働」によるみらいづくり∼
区制20周年等を契機に培われた
地域協働の基盤をもとに、地域で活
動する区民・団体の支援を通じて地
域課題の解決を図るなど、豊かで潤
いのあるまちづくりを進めます。
大切な環境を守り育むまち
温暖化対策、緑の保全・創出、
地域と一体となった3R
(ごみ総量
の削減等)の推進などにより環境
行動の促進を図ります。
スリ ム
区民まつり▶
小学校での3R夢出前教室▶
平成27年度は、青葉区と統括本部・局が連携・協力しながら、さまざまな事業を実施していきます。
主な事業については、6∼7ページをご覧ください。
参考 個性ある区づくり推進費(自主企画事業費)
日々の暮らしの中で区民の皆さんの関心事や将来に向けての課題は地域
によって異なっています。これらの地域ごとの課題に、効果的かつ効率的に
対応できるよう編成する予算が「個性ある区づくり推進費」
です。
区
平成27年度は、青葉区では マークの事業
(6∼7ページ参照)
をはじめ、
40事業に取り組みます。
平成27年度 個性ある区づくり推進費 内訳
合計
子育てに寄りそうまち
(計9事業)
安心していきいきと暮らせるまち
(計15事業)
地域の活力があふれるまち
(計12事業)
大切な環境を守り育むまち
(計4事業)
※各金額は、
1万円未満を四捨五入しています。
予算調整係
978-2214 企画調整係
978-2216
1億685万円
1,468万円
3,537万円
4,956万円
723万円
6 平成27(2015)年 4 月号 / 青葉区版
●
平成27年度に実施する主な事業
子育てって大変そうだけど、
何か行政が支えてくれるような取組はあるのかな?
子育てに寄りそうまち
「プレパパ・プレママ子育て教室(両親教室)」
(土曜開催)の
区
拡大(プレ子育て事業)□
こども家庭支援課
978-2456
978-2422
▲両親教室
978-2422
保育サービス等に関するきめ細かい情報提供や、地域特性を踏
まえた保育所整備など、
待機児童解消に向けた取組を進めます。
児童養護施設の整備 □
【児童養護施設とは】
県立中里学園職員公舎
(廃止予定)
の敷地に、新たに
民設民営により児童養護施設を整備します。29年4月の
開所をめざし、
27年度は設計等を行います。
さまざまな事情により、家
庭で生活することが困難
な子どもたちを養育する施
設です。
区
風水害対策(青葉区防災の街づくり事業)□
978-2410
26年の台風18・19号を受け、土砂災
害を含む風水害の対策として、風水害に
備えた避難所の整備や避難の啓発を行う
とともに、災害時に迅速な行動がとれるよ
うに避難マニュアルの整備等を行います。
福祉保健課
978-2345
978-2422
美しが丘西小学校
▼放課後キッズクラブ
978-2413
道路で分断された山内小学校の敷地を一体的
にするため、道路ルートの変更に向けた設計等を行
います。
978-2438
978-2419
【ロコモティブシンドロームとは】
加齢に伴う筋力低下や骨・関節の疾患など、運動器の障害が起こり「立
つ、座る、歩く」などの能力が低下する状態をいいます。
▲ウオーキングイベント
地域包括ケアシステム(あおばモデル)の推進 □
高齢・障害支援課
978-2450
978-2427
高齢者が地域で自立した生活を送れるよう、地域の医療・介護関係者が連携
して、在宅で生活する高齢者の状態に応じて医療、介護、予防、住まい、生活支
援サービスを切れ目なく提供する
「地域包括ケアシステム」
を推進します。
警察や防犯協会と連携し、注意喚起チラシやグッズを活用
して、
増加する振り込め詐欺などの犯罪対策を推進します。
区
地域での読書活動推進事業 □
教育委員会事務局教育施設課
671-3299
664-4743
健康寿命の延伸を目指して、気軽に参加できるウオーキングイベント
や、
ロコモティブシンドローム予防の講座を開催します。
地域振興課
978-2299
978-2413
高齢・障害支援課
978-2427
978-2450
978-2295
こども家庭支援課
区
ウオーキング&ロコモ予防の普及啓発(健康長寿のまちづくり支援事業)□
区
振り込め詐欺の啓発(地域活動支援事業)□
地域振興課
放課後児童対策(放課後キッズクラブ)□
いつまでも安心して元気で暮らしていくために、
普段からできることはあるのかな?
安心していきいきと暮らせるまち
978-2213
978-2422
山内小学校の道路整備等 □
こども青少年局こども家庭課
671-2375
681-0925
総務課
978-2428
子どもたちの放課後における安全で快適
な
「居場所づくり」
をさらに推進するため、新
たに美しが丘小学校、鴨志田第一小学校、
くろがね
鉄小学校の「はまっ子ふれあいスクール」
を
開設時間が19時までとなる
「放課後キッズ
クラブ」へ移行します。
待機児童対策 □
978-2428
こども家庭支援課
保育園の園庭を開放し、親子で一緒に遊べる
「園庭開放まつり」
10ページへGO!
を区内全市立保育園で行います。 → 詳しくは、
はじめて父親・母親になる人を対象に、育児体験などが
できる
「プレパパ・プレママ子育て教室(両親教室)」の土
曜開催を増やします
(年6回→9回)
。なお、土曜開催分は
「地域子育て支援拠点ラフール」
にて実施します。
こども家庭支援課
「園庭開放まつり」などによる地域とのつながりづくり □
横浜市▶
山内図書館 子どもから大人まで広く市民の読書活動の推進を図
るために策定した
「青葉区民読書活動推進目標」
に基 【ビブリオバトル(書評合戦)とは】
づき、
ビブリオバトル
(書評合戦)
などのイベント開催を 発表者が面白いと思った本を発表しあい、
進める中で、山内図書館、行政、学校、地域、各団体 一番読みたくなった本を参加者の多数決で
が協働して、
さらに読書活動の推進を図っていきます。 決定する書評会のことです。
バリアフリー基本構想の策定(市が尾駅周辺)
区政推進課
978-2217
978-2410
市が尾駅周辺を対象に、誰もが円滑
に移動し周辺の施設を利用できるよう、
27年度の策定を目指し、
「バリアフリー基
本構想」の検討を進めます。
青葉区版 / 平成27(2015)年 4 月号 ●
7
区
青葉区が独自に企画して実施する事業
(個性ある区づくり推進費〈5ページを参照〉
を活用した事業)
については、 マークを付けています。
地域の課題を解決したり、
元気にするために、
どんな取組をするのかな?
地域の活力があふれるまち
コミュニティハウスの整備 □
区政推進課
978-2216
すすき野地域ケアプラザ(仮称)の整備 □
978-2410
区政推進課
●荏田西コミュニティハウス
荏田富士塚公園内において、建設工事を行います。
なお、開館は28
年1月を予定しています。
(仮称)
●荏田コミュニティハウス
あざみ野南において、新設整備に向けた地質調査及び測量を行い
ます。
青葉協働によるみらいおこし支援制度
区
(協働による地域力応援事業)□
区政推進課
978-2216
978-2410
地域における身近な福祉保健の拠点として、
すすき野地区に地域
ケアプラザを整備します。
今年度は、28年度のしゅん工に向けて建設工事に着手します。
都市計画マスタープラン
青葉区プラン
(青葉区まちづくり指針)
区
の改定(街づくり推進事業)□
区政推進課
978-2410
978-2217
横浜環状北西線の整備
道路局横浜環状北西線建設課
671-3558
651-3269
横浜環状北西線の整備に向け、引き
続き設計・測量・用地取得を進め、用地が
取得できたところから順次工事に着手して
いきます。
978-2410
都市構造や土地利用等、青葉区のまちづくりの
方針を示した「青葉区まちづくり指針」の改定を、
区民の皆さんのご意見を
頂きながら進めます。
課題解決に取り組む地域の皆さんの活
動を支援するため、職員による支援チーム
や外部専門家の派遣、補助金の交付等を
行います。
︿計画中﹀
青葉区地域福祉保健計画の推進・策定
区
(地域福祉保健推進事業)□
福祉保健課
978-2436
〈事業中〉
978-2419
高速鉄道3号線の延伸
住み慣れた地域で誰もが安心して暮らせる地域づくりのため、第2期
青葉区地域福祉保健計画を推進するとともに、第2期計画の振り返り
や課題の把握を行い、
第3期青葉区地域福祉保健計画を策定します。
都市整備局都市交通課
671-4128
生ごみたい肥化などによる
区
リデュースの推進(3R推進事業)□
978-2299
区政推進課
978-2413
▲3R夢なクッキング教室
恩田地域ケアプラザへの太陽光発電設備の設置
恩田地域ケアプラザに
太陽光発電設備と蓄電池
を設置し、災害時のエネル
ギー対策と平常時の省エネ
を進めます。
663-5110
環境創造局みどりアップ推進課
671-3447
224-6627
横浜みどりアップ計画に基づき、地域が主体となり地域にふさわし
い緑を創出する計画をつくり、
その計画を実現していくための取組を
支援します。
26年度から28年度までの3年間、地域緑化計画が策定された柿
の木台地区の取組に対し、
支援を行います。
978-2410
671-2683
978-2410
地域緑のまちづくり □
スリ ム
地域で環境活動に取り組む団体との共催により、地球環境に
関する講座
(クールアース講座)
を開催し、脱温暖化行動に関心
を持つきっかけづくりなどを行います。
温暖化対策統括本部調整課
978-2216
26年度に実施した、創エネ事業の実現可能性調査の結果を受
けて、区内での事業化について検討します。
クールアース講座の開催
区
(青葉環境エコ事業)□
978-2216
高速鉄道3号線の延伸(あざみ野∼新百合ヶ丘)
に
ついて、
引き続き事業化に向けた基礎的な調査を実施
します。
区
創エネ事業検討調査(青葉環境エコ事業)□
生ごみたい肥化講習会や食材を使いきることで、
ごみを
ス リ ム
減らしながらおいしい料理をつくる
「3R夢なクッキング教
室」
を開催するなど、生ごみを排出しないリデュース
(排出
抑制)
や食べ残し・手つかず食品の削減に関心を持つきっ
かけづくりなどを行います。
区政推進課
663-3415
〈事業中〉
地球温暖化対策など、
環境に関する取組は
どんなものがあるのかな?
大切な環境を守り育むまち
地域振興課
横浜
都心
検索
横浜環状道路西側区間
詳しくは 青葉みらいおこし
978-2216
詳しくは 地域緑のまちづくり 検索
▲クールアース講座
平常時
自家消費による省エネ
災害時
非常用電源として使用
すず風舗装の整備(市が尾駅周辺)□
土木事務所
971-2300
971-3400
ヒートアイランド対策の一つとして、舗装表面の温度上昇を抑える
すず風舗装を実施します。
【すず風舗装とは】
充電
アスファルト舗装のすき間に保水材をしみ込ませたり、
舗装に熱反射塗料等を塗布することで、舗装路面の温
度上昇を抑制する舗装です。
その他の事業についてはホームページをご参照ください。
横浜市平成27年度予算について( http://www.city.yokohama.lg.jp/zaisei/org/zaisei/yosan/27yosan/)
青葉区役所の独自事業等
( http://www.city.yokohama.lg.jp/aoba/50kusei/yosan2015.html)
8 平成27(2015)年 4 月号 / 青葉区版
●
特集2
5月5日に「こどもの国」が50周年を迎えます♪
「こどもの国」は、昭和34年4月の皇太子殿下
(現天皇陛下)
のご結婚を記念して、全国から寄せられたお祝い金を基金に、国有地
(田奈弾薬庫跡地)
に
整備し、昭和40年5月5日のこどもの日に開園しました。次世代を担う子どもの健全育成のための施設で、児童福祉法に基づく児童厚生施設です。
今月号は、開園50周年を迎える
「こどもの国」
を紹介します。
広報相談係
978-2221
978-2411
遊 具・広場
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
園内の紹介
「こどもの国」
は約100ヘクタールの
広さで、園内には遊具や乗り物、広場
などたくさんの施設のほか、自然や動
物に触れ合えるなど、1年を通して楽し
めます。この機会に、皆さんもぜひ足
を運んでみてはいかがでしょうか♪
【運営主体】社会福祉法人こどもの国協会
所在地
・
入園料
所 在 地:奈良町700(こどもの国線「こどもの国駅」下車徒歩3分)
: 961-2111 962-1366 http://www.kodomonokuni.org/
(最終入園は15時30分)
開園時間:9時30分∼16時30分
(祝日の場合は開園)
、
12月31日、
1月1日
休 園 日:毎週水曜日
幼児
(3歳から)
100円 ※65歳以上は、
入 園 料:大人600円、小・中学生200円、
:平日に年齢を証明できるものを持参した場合、
入園料300円。
横浜一の長さを誇る
「110メートルローラー滑り台」や、縦、
横、上、下に進む立体迷路で、知力と体力をつかって楽しみ
ながら遊ぶことができる
「キュービックランド」、
開園40周年の際に鎌倉女子大学の学生や
教授のアイデアを
生かして建設した
「おとぎの広 場 」
などがあります。
スポーツ・アウトドア
乗り物
春には満開の桜、秋
には紅葉を楽しみな
がら走れる全長1.6
キロメートルの「サイ
クリングコース」や、高さ4メートルのレールの上を走
る
「へリサイクル」
などがある
「自転車のりば」、園内
を一周する
「あかポッポ号」、家族みんなで楽しめる
「ボートのりば」
などがあります。
牧場・動物
夏に楽しめる
「屋外プー
ル」、冬に楽しめる
「アイ
ススケート場 」のほか、
「バーベキュー場」、
「野
外 炊 事 場 」など自然の
中で楽しめる施設や、少年サッカーやテニス、
ディスク
ゴルフなど、
スポーツを楽しむこともできます。
「こどもの国」の園内には、
ポ
ニーに乗れる
「ポニー牧場」
や、
エサをあげられる
「牛・羊
の牧場」、
うさぎやモルモットを
抱っこできる
「こどもどうぶつ
えん」
など、動物と直接触れられる施設のほか、乳搾り体
験や、
バター・チーズ作りなどもできます。
来園者へインタビュー
瓜生さん一家
近所なのでよく来てい
ます。
こどもの国の全部
が好きですね!
動物園があり、色々な動物に
触れ合えていいですね♪
玉川スポーツ同遊会の皆さん
岩崎さん一家
110メートルローラー滑り
台が 楽しいです!そりも
持ってきました♪
一度ポニーに乗ってから、
子どもがポニーに乗るのを
楽しみにしています♪
●
ディスクゴルフやウオーキングなど
のスポーツも楽しめていいですね!
吉原さん一家
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
今 後 の イベ ント情 報
■ こどもの国春まつり
開催期間:5月2日
(土)
∼6日
(休・水)5月5日(祝・火)は中学生まで入園無料!
※春まつり期間中は、駐車場及び周辺道路が混雑しますので、公共交通機関をご利用ください。
●カブトをつくろう(雨天中止)大きな色紙を使ってカブトを作ろう
日時:5月2日
(土)
∼5日
(祝・火)10時∼15時
会場:中央広場
● あそびの広場(雨天中止)かざぐるまの作り方を遊びのボランティアが指導
日時:5月2日
(土)
・5日
(祝・火)10時∼15時
会場:中央広場
● 大道芸に挑戦しよう(雨天中止)ボールやディアボロのジャグリング道具の貸出
日時:5月2日
(土)
∼6日
(休・水)10時∼15時
会場:中央広場
● けん玉教室(雨天中止)日本けん玉協会の先生による指導
日時:5月2日
(土)
∼6日
(休・水)10時∼12時、13時∼15時
会場:中央広場
● 自然スタンプビンゴ(雨天中止)
動物や植物のスタンプを押したビンゴカードで園内を探して歩こう
日時:5月2日
(土)
∼6日
(休・水)10時∼14時(ゴールは16時まで)
会場:正面入り口広場 参加費:50円
● 手裏剣戦隊ニンニンジャー・ショー
日時:5月4日
(祝・月)11時30分から、
14時から
会場:中央広場
(雨天の場合は皇太子記念館)
●
上松さん一家
● ● ● ● ● ●
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●●
● ● ●● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
【園長のインタビュー】
●こどもの国の50周年に関する思い、 今後の計画などを教えてください
半世紀にわたって自然豊かな遊び場を提供してきたこと
に大きな感慨を覚えます。今後は、
PRやイベント展開をより
積極的にして、
こどもの国の良さをもっと多くの人にわかっ
てもらえるようにしていきたいです。
み くに おさむ
三 国治 園長
●園長のこどもの国の中で好きなスポットとその理由を教えてください
改札から正面入り口広場を抜けて、中央広場を見下ろせるところです。家
族連れが思い思いに遊ぶ姿と一緒に、四季それぞれに豊かな自然が大パノ
ラマで広がり、
いかにもこどもの国という感じがします。
●読者(青葉区民)へ一言お願いします
こどもの国がこれまで以上に、
多くの人に親しまれ、
子どもたちがのびのびと
育っていくのに寄与していければと思っています。それには、地域の皆さんの
ご支援が欠かせません。今後ともよろしくお願いします。
こどもの国無料入園チケットを
50組にプレゼント!
青葉区民
限定
開園50周年を記念して、
こどもの国から無料入園チケット
を提供いただいたので、区民の皆さん50組100人にプレゼントします!
【申込方法】
はがきかeメールに〒住所、氏名、広報よこはま青葉区版の感
想を明記し、
青葉区役所広報相談係
(〒225-0024 市ケ尾町31-4
[email protected])
へ。4月24日必着。多数抽選。
※当選者のみ、
発送をもってご連絡します。
(発送予定は4月下旬です。)
青葉区版 / 平成27(2015)年 4 月号 ●
9
区 政 ト ピ ッ ク ス
4月号からの新コーナー!
★
ん
ほど!な しか ち ゃ
★★
★★★
★★★★
★★
★★★★
★
★
★
なる
★
★
★
チャームポイントはふんわりとし
た大きな笑顔だよ!青葉区名産
の浜なしが大好き!
「ゆるキャラ
®グランプリ2015」にも出場予
定なので応援よろしくね!
なしかちゃんはどうやって誕生したの?
★★★
★
★
★★★★
★★★
★
★
このコーナーでは青葉区の行政情報を
なしかちゃんがわかりやすくお伝えします。
第1回の今月は青葉区マスコットキャラク
ター「なしかちゃん」を紹介します。
平成21年に青葉区制15周年を記念して青葉区マス
コットを募集し、
区内の子どもたちから寄せられた1,777
作品の中から選ばれたんだよ。ふんわりした顔は青葉区
にたくさん咲く区の花「ナシの花」を、
葉っぱの形をした
手と足は青葉区のきれいなみどりを表しているんだよ。
なしかちゃんパン
(2個入り80円)
なしかちゃんグッズを教えて!
社会福祉法人
和枝福祉会「愛」
931-9595
区内にある障がい者地域作業所の協力でたく
さんの「なしかちゃん」グッズができたよ。区役所
1階のふれあいショップ「ハトポッポ」で販売中!
1枚ずつ丁寧に
手作り!
(150円)
トライアングル
910-1945
チェーンストラップ
(各380円)
アトリエ木の実
961-8760
持ち手が
付いて便利!
手すきはがき
(各50円)
地域活動支援センター 田園工芸
913-7035
昨年の区制20周年では
なしかちゃんが大活躍!
どこで会えるの?
区役所のイベントや地域の行事などに登場するよ。
予定は青葉区ホームページやツイッターで確認して
ね。
また、
イベントに呼びたいときやイラストを使用した
いときは広報相談係に相談してね。
区制20周年記念
祝 賀 会で日本 体
育大学応援部の
皆さんと一緒にチ
アリーディングに
挑戦しました!
ファミリンピック2014では、横
浜F・マリノスのマリノスケ、
ト
リコロールマーメイズの皆さん
とステージを盛り上げました!
広報相談係
★「なしかちゃん」シールを区役所1階広報相談係で無料で配布しているよ!
まち の 学校
「なしかちゃん」
ティッシュカバー
カラフルな
品揃え!
ホワイト
チョコチップ入り!
青葉区マスコットキャラクター
▲区の花「ナシ」
今月は
978-2221
978-2411
美しが丘東小学校 を紹介します。
美しが丘東小学校でも、新1年生を迎え、新年度がスタートしました。学校の前にある美しが丘
公園やたまプラーザ駅付近の街路樹は桜の名所としても有名です。
これからの1年間、上級生と
下級生が交流を深めながら、多くのことを学びます。
また、地域に開かれた学校として、子どもたち
が安心して楽しい学校生活を送れるよう、
ボランティアの皆さんが活動しています。
学校の外壁には
昭和55年に制作された
児童の壁画がずらり!
▲読み聞かせボランティア活動風景
▲なかよしピクニックの様子
学校全体での活動が
子どもたちの絆をつくる
学校では、学年を超えて子どもたちがさまざまな活
動に取り組んでいます。特に、10月の「なかよしピク
ニック」
では、近隣の公園で、1年生から6年生までが
一緒のグループになり、
楽しい時間を過ごしています。
11月には、校内作品展と校内音楽会を隔年で交
互に行っています。昨年は校内作品展とミニ音楽会
を開催し、地域の皆さんにも公開しました。そのほか、
5月の運動会や12月の地域清掃など、子どもたちはさ
まざまな活動を通して仲間や地域とのつながりを深め
ています。
▲フラワーボランティア活動風景
学校を支える
ボランティアの皆さんの活動
100人を超えるボランティアの皆さんが、以前か
ら学校を支援しています。26年度には、学校とボラ
ンティアの橋渡しをする学校・地域コーディネーター
が配置され、学習を支援する活動がますます活発
になっています。
4月には新1年生が学校生活に早く慣れるよう、
地域の皆さんが中心となり、給食の時間などで生
活支援ボランティアの皆さんが活躍しています。
▲学習支援ボランティア活動風景
校長からは、
「美しが丘東小学校は皆さんのふるさとです。悩みがあ
るときは、
いつでも相談にいらしてください。」
と、美しが丘東小学校
に関わりのあるすべての皆さんへメッセージをいただきました。
▲校内音楽会の様子
取 組 に つ い て 美しが丘東小学校
その他問合せ 教育委員会事務局北部学校教育事務所
901-0932
944-5979
904-4906
944-5954
金のフライパン(株式会社藤井商事)
「金パン」の愛称で地域に親しまれて約20年
青葉区内で活躍する
企業をご紹介!
株式会社藤井商事は、
あざみ野南にある洋菓子店「金のフライパン」
を経営しています。
ふじ い かつ あき
「現代の名工」※として表彰され
26年11月、同社代表の藤井克昭さんが厚生労働省から
ました。
「食料品製造の職業等」の部門では、県内で唯一の受賞です。
▲ターコイズブルーの外観が目印
59年もの長い間、菓子職人として活躍され、
その技術や藤井さんが考案した焼き菓子
「ガトーバー」の普及、洋菓子業界の発展にも幅広く貢献したことが評価されたものです。
ガトーバーは葉巻をヒントに、
「癒しの時間をお菓子で」
と4年をかけて考案された商品で、全5種類。
今や全国に広まっています。
ヒノキの木箱に入ったガトーバーは、贈答品としても好評です。
区民の皆さんも、
ぜひ一度ガトーバーを味わってみてください。
※ 卓越した技能を持ち、
その技能において第一人者とされている人を表彰する制度
■ 金のフライパン(あざみ野南一丁目16-6)
木箱入りの「ガトーバー」▲
区内の優れた技術や特徴的な商品を掲載してみませんか?
(自薦他薦は問わず)
910-4147
地域活動係
978-2291
藤井克昭さん
978-2413
10 平成27(2015)年 4 月号 / 青葉区版
●
青葉区休日急患診療所が、4月12日に
区役所前(区役所第3駐車場跡地)へ移転します。
暮らし の
施設の老朽化に伴い、休日急患診療所が移転します。
市ケ尾おさかな広場
【 場所 】市ケ尾町31-21
(区役所第3駐車場跡地)
【地図参照】
第1駐車場
【 開 院日 】4月12日
(日)
市ケ尾
おさかな広場
公会堂・
スポーツセンター
青葉消防署前
青葉消防署
総合庁舎入口
【 電 話 番 号 】973-2707
っ得情報
知
青葉
警察署
青 葉 区 休日急 患 診 療 所
市ケ尾
至厚木
区役所第2・第1駐車場をご利用ください。
(利用者は駐車料金が無料になります。
診療所で駐車券を提示してください。)
青葉区医師会・青葉区メディカルセンター事務局
園庭開放まつり!
トンネルをくぐったり、小山に登ったり、工作に挑戦したり…
保育園の園庭が楽しいおまつり会場に!
体を動かして、見て、作って…親子で一緒に思い切り遊びませんか?
未就学児と保護者であれば、申込不要でどなたでも参加できます。
「保育園ってどんなところか知りたい!」
とお考えの保護者も大歓迎です。
ぜひお気軽に遊びに来てください。
「園庭開放まつり」のほかにも…
※いずれも10時30分∼11時30分
4月20日
(月)美しが丘保育園 5月14日
(木)すすき野保育園
雨天時▶4月27日(月)
雨天時▶5月19日(火)
4月23日
(木)荏田保育園
5月20日
(水)荏田北保育園
5月11日
(月)奈良保育園
5月21日
(木)荏田西保育園
雨天時▶4月30日(木)
青葉区の市立保育園では、家庭で子育てしている人やこれからお父さん・お母さんになる
人を対象に、さまざまな育児支援のサービスを行っています。詳細は気軽に各市立保育園
へお問い合わせください。
雨天時▶5月28日(木)
持ち物
着替え・タオル・飲み物(麦茶など)
★申込不要。汚れてもよい服装で直接保育園にお越しください。
詳細は各保育園にお問い合わせください。
青葉区の市立保育園
(電話受付時間:9時30分∼16時)
市立保育園が子育てを応援します!
「のびのび遊べる場所が欲しいな」、
「ほかのお父さん、お母さんがどんな子育てをしてい
るか知りたい」、
「子ども同士で遊べる機会があるといいな」など思うことはありませんか?
雨天時▶5月27日(水)
雨天時▶5月13日(水)
☆育児支援事業の日程を15ページに掲載しています。
あわせてご覧ください。
☆市立保育園へ登録することで利用できるサービスもあります。
ご希望の人は、各市立保育園へ
お問い合わせください。
保育担当
978-2428
住所
電話番号
園名
住所
電話番号
美しが丘保育園
美しが丘二丁目2-1
901-7221
荏田保育園
荏田北二丁目11-40
913-7952
奈良保育園
奈良町1843-1
961-6276
荏田西保育園
荏田西四丁目5-2
911-3623
すすき野保育園
すすき野二丁目8-6
902-7207
荏田北保育園
荏田北三丁目6-14
912-4828
リハビリ教室とは?
再発予防
誰が参加できるの?
978-2422
園名
青葉区リハビリ教室に参加してみませんか?
参加
者
募集
中!
脳卒中や脳外傷が原因で後遺症のある人
(中途障害者)
に、心身のリハ
ビリを行っています。中途障害は外見には症状が現われにくいことがあった
り、周囲から理解が得られにくい場合があります。
リハビリ教室は次の四つの
目的で、中途障害者が生きがいをもって生活できるよう支援しています。
健康増進
仲間づくり
生活圏拡大
区内在住の40歳から64歳までの脳卒中などによる後遺症のある人
自分で会場まで行くことができる人
(通所が困難な人は通所方法についてご相談ください)
*利用は高齢者支援担当までご相談いただいたうえで、利用可能か確認させていただきます。
内容を
詳しく知りたい!
973-9511
保育園の園庭で遊ぼう!
今年も
行います!
子育て
土木事務所の隣です。
青葉土木
事務所
P
第2駐車場
鶴見川
(谷本川)
246
青葉区総合庁舎
青葉区休日急患診療所は、災害時には青葉区医師会の災害対策本部となります。
移転により、区役所や周辺官公庁との円滑な連携が可能となります。
未就学児
歩道橋
駅
至藤が丘
【 診 療日・診 療 時 間 】
日曜日・祝日・年末年始
(12月30日∼1月3日)
9時∼12時、13時∼16時
対象
至渋谷
P
【 診 療 科目 】内科・小児科
開催日時
市が尾駅前
至江田駅 市が尾駅
行政情報
【日程】毎週金曜日 午前中
(年間35回の通年プログラムを予定 5月∼翌年2月実施)
【会場】
ビオラ市ケ尾地域ケアプラザ、青葉スポーツセンター、青葉の風のいずれか
利用者の声
・仲間に会えてよかった。
・再発予防のポイントがわかった。
・外出訓練を行い自信がつき、
行動範囲が広がった。
【内容】医師の話、生活習慣の見直し、
リハビリスポーツ、臨床心理士の話、
リハビリ専門職
による外出訓練
(バス・電車乗降)
、
パソコン体験など
【費用】受講料は無料
(プログラムにより実費負担あり)
、
年間保険料1,850円
(任意加入)
▲バスの乗降訓練
▲再発予防に関する講話
【実施主体】NPO法人横浜市中途障害者地域活動セ
ンター 青葉の風
(脳卒中の後遺症のある中途障害者や
家族の支援を行う施設で、各区に1か所あり横浜市の補
助金を受けて運営されています。)
高齢者支援担当
978-2452
978-2427
青葉区版 / 平成27(2015)年 4 月号 ●
11
地区センターなどでの催し
■ 毎月11日以降のお知らせを掲載しています。
■ 先着順のものは、毎月11日から受け付けます。
■ このページ以降特に記入のないものは、参加料無料です。
■ 問合せは各施設へ。
マークの見方
子ども向け
親子向け
高齢者向け
アイコンの見方
必要事項(行事名、
〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面)
氏名(ふりがな)
電話(番号)
Eメール(アドレス)
必着
申込み
よこはま健康スタンプラリー対象
美しが丘西地区センター
〒225-0001 美しが丘西三丁目60-15 903-9204 903-9206
休館日:4月21日
(毎月第3火曜日)
http://yokohama-shisetsu.com/utsu
━
■ おはなし会「まほうのとびら」 4月17日
(金)
10時30分から 未就学児と保護者 50人 ━
■ 「おもちゃの病院」家にある動かなくなったおもちゃをおもちゃドク
ターが直します
(協力:横浜港北おもちゃドクターの会)
5月2日
(土)
10時∼15時
(受付時間:9時30分∼14時)
※受付時におもちゃの症状を確認します。家電・危険物等は修理不可。
━
■ パフュームフラワーで春色バスケット 母の日のプレゼントにも最適! 5月7日
(木)
10時∼11時30分 15人 2,000円 を明記し か 4月24日 ━
■ わんぱくホリデー母の日プレゼント「フラワーアレンジメント」
5月10日
(日)
10時∼11時30分 小学生 10人 1,000円
(花代含む)
を明記し か 4月25日 ━
■ ①シェイプアップエアロビクス&②やさしいヨガ
5月15日∼6月19日の金曜日 ①9時20分∼10時20分、②10時30分
∼11時30分 各全6回 各50人 各2,000円(全回分、保険料含む) と希望コースを明記し か 5月1日 ━
せっ けん
■ はじめての石鹸 カービング
5月22日
(金)
12時30分∼14時30分 20人 300円 を明記し か 5月10日 山内地区センター
〒225-0011 あざみ野二丁目3-2 901-8010 901-5544
http://yokohama-shisetsu.com/yama
休館日:4月20日
(毎月第3月曜日)
━
■ わんぱくホリデー母の日企画「手作りのカードで感謝の気持ちを伝え
よう」 パソコンでメッセージカードを作り、お母さんに感謝の気持ちを伝えましょう
5月10日
(日)
10時∼12時 小学校 3∼6年生 16人 300円 と学年を明記し か 4月24日 ━
■ ライフスタイルを豊かに「ハーブを使った楽しい時間」
①ハーブを生活に♪、②ハーブのふるさと地中海料理、③ハーブの栽培 ①5月13日
(水)
・②5月27日
(水)
、
③6月10日
(水)
9時30分∼12時
(②
全3回 12人 3,800円
(全回分、
材料費含む)
4月11
は13時まで)
(5日以内に参加費を持参)
か (参加費を添えて)
日 10時から ━
■ プロから教わる介護のいろは 着脱・食事の補助編 5月19日(火) 10時∼12時 10人 4月11日 10時から か 先着
ホームページ
抽選
日時・期間
当日直接
往復はがき
持参 or 持ち物
会場
年齢
対象・定員
窓口
ファクス(番号)
はがき
返信用はがき持参
保育
講師・出演者
費用
━
■ ベビーマッサージ教室 ①5月コース、②6月コース
①5月14日∼28日の木曜日、
②6月11日∼25日の木曜日 各10時30分
∼11時30分 各全3回 2∼12か月までの子と母親 各10組 各1,500
を明記し か ①5月4日、②6月1日 円(全回分)
━
■ みすずキンダ−ガーデン 第1期∼がんばらない子育て&がんばれる子
の遊び!∼ 五感を使う親子遊びで、子どもの知能、忍耐力などを育てます
5月15日・29日、
6月5日・19日、
7月3日
(金曜日)
10時∼11時30分 全5回 2歳程度∼未就園児と母親 20組 2,500円
(全回分)
(参加費を添えて) ━
■ 小学生将棋教室∼将棋は記憶力・集中力アップに最適な知的ゲーム∼
5月23日、6月20日、7月25日、8月22日、9月26日、10月24日、11月
21日、12月19日、
28年1月16日、
2月20日
(土曜日) 10時∼11時30分 全10回 小学生 30人
(初級・中級者)
2,000円
(全回分)
(参加費を添えて) ━
■ 伝統文化こども教室「世界へはばたけ、日本を語れる子!」 日本の伝統文化とは?浴衣着付けと礼儀作法、年中行事などを学びます ※実技
6月28日、
7月12日、
9月27日、
中心、ゲームやお茶の時間あり 5月24日、
全
10月18日、
11月22日、
12月13日、
28年1月24日、
2月28日
(日曜日)
(全回分)
(参加費を添えて)
9回 小学生 20人 3,000円
藤が丘地区センター
〒227-0043 藤が丘一丁目14-95 972-7021 972-7031
http://fujigaokac.s298.xrea.com
休館日:4月28日
(毎月第4火曜日)
━
■ パソコン相談コーナー 4月16日、5月14日(木曜日)、6月12日、7月17日、8月14日、9月11
日
(金曜日) 各13時∼16時 各10人 各300円 か か ━
■ スプリングフェスティバル 楽器演奏、
コーラス、詩吟、
ダンス、
オペレッタ 楽しい舞台発表です 4月26日
(日)
12時30分∼15時30分 200人 ━
■ 大人のためのおはなし会−春語り−
4月27日
(月)
10時30分∼11時30分 30人 ━
■ エクセル基礎講習会 5月12日(火)
・13日
(水) 9時30分∼16時30
(全回分)
分 全2回 キーボードを打てる人 7人 4,200円
筆記用具、USBメモリー
(任意)
か か ━
■ ベビーマッサージでほんわか 5月13日(水)
・21日(木)
・28日(木) 10時∼11時15分 全3回 4∼9か月の子と母親 20組 1,500円(全
大きめのバスタオルと子の飲み物 か か 回分)
━
■ スマホ入門「スマホにさわってみよう」 5月29日(金) 13時∼15時 10人 1,500円 5月15日までに か か ━
■ 地域憩いの場「おりがみの時間」 折り紙を通して、人とのつながりを作ります
5月20日
(水)
10時∼12時 ━
■ 脳スタイル講座 脳の使い方を知り自己理解、他者理解を深めましょう
5月21日、6月25日、7月23日
(木曜日) 12時∼14時 全3回 20人 1,500円(全回分) 4月11日 10時から (5日以内に参加費を持
(参加費を添えて) 参)
か ━
■ 「早渕川流域歴史」協働企画 地域ケアプラザ・地区センター 講話を聞いて早渕を歩こう たか まる
5月29日
(金)
10時∼12時30分 50人 歴史探偵 高 丸さん(ひろ
みや ざわ たか ひろ
4月11日 10時から か たりあん通信 宮 澤高 広さん)
大場みすずが丘地区センター
〒225-0016 みすずが丘23-2 974-0861 974-0862 休館日:4月14日
(毎
http://www.chikusenyokohama.jp/oobamisuzugaoka/
月第2火曜日)
━
■ おしえて!そうなんだ生物学
知っているようで知らない人体をやさしく解説。大人から子どもまで楽しめます
4月19日(日)
「食べる」、5月24日(日)
「知る」、6月21日(日)
「黙って命
を支える」 13時∼14時30分 全3回 小学生以上 30人 か ━
■ はじめての生け花∼草月流師範が教える花のある空間∼
4月24日
(金)
15時30分∼17時 10人 2,200円
(材料費含む)
(参加費を添えて) 若草台地区センター
〒227-0045 若草台20-5 961-0811 961-1632 休館日:4月13日
(毎月第
http://www.wakakusadai-ac-seikosha.com/index.php
2月曜日)
━
■ 大人が聴きたい!秋田弁で日本のむかし話を語る 4月18日(土) 9時
(茶菓子代含む)
30分∼11時30分 15人 100円
━
■ プチ・コンサート サックスとピアノの競演
す ず き よし こ
こ さか ゆ き こ
4月25日
(土)
14時∼15時 須々 木由子さん&小坂友 紀子さん ━
■ 1コインスイーツレッスン ①あんぱんを作りましょう 5月8日
(金)
9時30分∼13時 15人 500円 を明記し か 4月20日 ━
■ 小学生フラワーアレンジメント教室 お祝いの日に合わせて∼プレゼントに
もぴったり!∼ 5月9日、6月20日、10月17日、11月28日、12月19日
(土曜日) 9時30分∼11時30分 全5回 小学生 20人 6,000円(全
と学年を明記し か 4月25日 回分、材料費含む)
━
■ おはなし大好きスプンク劇場 5月9日
(土)
11時∼11時30分 ━
■ 小学生将棋くらぶ 対局中心の講座です。最終日はトーナメント戦
5月24日、6月28日、7月26日、9月27日、10月25日、11月15日、12
月6日、28年1月31日、2月28日、3月13日(日曜日) 中級:10時∼11時
30分 初級:13時∼14時30分 各全10回 小学生 各20人 各2,000
と初級か中級かを明記し か 4月30日 円(全回分)
「地区センターなどでの催し」は、12ページへ続きます。
12 平成27(2015)年 4 月号 / 青葉区版
●
「地区センターなどでの催し」のアイコンの見方は
「地区センターなどでの催し」11ページからの続き
ページを参照してください。
━
奈良地区センター
〒227-0036 奈良町1843-11 963-5380 963-5381 http://yokohama-shisetsu.com/nara
休館日:4月14日
(毎月第2火曜日)
━
■ 将棋の日 4月19日(日) 9時30分∼11時30分 ━
■ わんぱく料理教室 親子でかしわもちを作ろう!
4月26日
(日)
10時∼12時 小学生の親子 12組 500円
(材料費含む)
を明記し か 4月16日 ━
■ ママ&キッズヨガ 5月13日∼6月17日の水曜日 10時30分∼11時
30分 全6回 6か月∼未就学児の子と母親 15組 2,000円(全回分)
を明記し か 5月1日 ━
■ 大人のフラダンス講座
5月13日∼6月17日の水曜日 13時∼14時30分 全6回 20人 3,000円
(全回分)
を明記し か 5月1日 ━
■ おもちゃの病院 壊れたおもちゃをおもちゃドクターが診察、修理
5月23日
(土)
午前の部:10時∼11時30分、午後の部:13時∼14時30
分 各15組 乾電池で動くおもちゃの場合のみ新しい乾電池 と午前の部か午後の部か、おもちゃの名前と壊れている箇所を明
記し か 5月13日 ※ICが使用されたおもちゃでICが壊れてい
る場合は修理できません。破損した部品を交換する場合は実費負担。
━
■ はじめての俳句講座
5月27日、
6月24日
(水曜日)
12時30分∼14時30分 全2回 20人 500円
(全回分)
を明記し か 5月18日 地域ケアプラザでの催し
■ 市民のためのプログラム「はじめてのデッサン」
静物、人物のモチーフを鉛筆で時間をかけて描き、デッサンの基礎を学びます
5月7日・21日、
6月4日・18日、
7月2日・16日・23日
(木曜日) 10時∼12
(全回分、
材料費含む) 時30分 全7回 中学生以上 20人 17,000円
う の かず ひろ
卯野 和 宏さん(画家)
1歳半∼未就学児 4日前までに要予約
(有料)
と と を明記し か か 4月23日 ━
■ 障がいのある子どもたちのための「親子で造形ピクニック」
ねんど、
えのぐ、
かみなどで遊べます 5月9日
(土) 10時∼12時 個別支援学級、特別支援学校等に通う子と
保護者、
家族、
友人 20組程度 4歳以上の子 100円 参加者全員の と学年、 、 を明記し か か 4月29日
青葉国際交流ラウンジ
〒227-0064 田奈町76
(青葉区区民交流センター
「田奈ステーション」内)
989-5266 982-0701 休館日:4月26日
(毎月第4日曜日)
http://aoba-lounge.com/
━
■ 日本語学習者募集 ①日本語教室、②子ども学習補習教室
①毎週水曜日:10時30分∼12時、
毎週木曜日:18時30分∼20時、
毎週土曜日:10時∼11時30分、
②毎週水曜日:16時∼19時 ①高校生以上、
②5歳∼中学生 ①各クラス300円
(月額)
━
■ 情報・広報部会員募集
自治会回覧や駅配布の広報紙「青葉ラウンジニュース」
を一緒に作りませんか
【活動日】木曜日の午前 ※見学・詳細は青葉国際交流ラウンジまで
青葉台コミュニティハウス「本の家」
〒227-0062 青葉台二丁目25-4 981-1400 981-9883
http://yokohama-shisetsu.com/aoba
休館日:4月30日
(木)
(毎月末日)
鴨志田地域ケアプラザ
〒227-0033 鴨志田町547-3 961-6911 960-6011
http://www.fujizuka.com/plaza/
休館日:4月20日
(毎月第3月曜日)
※車での来場はご遠慮ください
━
■ トールペイント講習会 ウェルカムボード作りをぬり絵感覚で楽しみましょう
!
5月∼7月の第2月曜日 10時∼12時 全3回 全回出席できる人 8人 3,000円
(全回分・材料費含む)
か ━
■ おはなし会 4月22日(水) 10時30分∼11時 幼児から おはなし ひなたボッコ の皆さん ━
■ ゆったりベビーマッサージ 赤ちゃんとのコミュニケーションであるマッサージやサインを楽しく体験
5月13日・20日
(水曜日)
10時30分∼11時30分 全2回 首がすわっ
(全回分)
た頃から、
はいはいする前までの子と母親 10組 500円
と子の と月齢を明記し か 4月25日 ━
アートフォーラムあざみ野
〒225-0012 あざみ野南一丁目17-3
休館日:4月27日
(毎月第4月曜日)
男女共同参画センター
横浜北
※保育あり
(予約制、
有料) 1歳半∼
未就学児、
4日前までに申し込み。
910-5700 910-5755
http://www.women.city.yokohama.jp/
━
■ 健康スタジオ予約のいらない当日受付教室 ①女性の介護予防・ロコモストレッチ!、②骨盤底筋体操・入門編
①毎月第2・4水曜日 各14時∼14時45分、②4月17日
(金)
10時∼11
②20人 (初心者対象)
各520円 時15分 女性 ①各15人、
動きやすい服装
(スカート、
ジーンズ不可)更衣室あり ━
■ 手編みでつながるニットカフェ
4月17日
(金) 10時∼15時(入退場自由) 30人 600円(飲み物
2か月∼1歳5か月の乳児保育は要問合せ 付き)
━
■ 健康スタジオ「産後のセルフケア」 ①ワークショップ、②フォローアップ
①5月8日
(金)
、
②5月22日
(金)
各10時∼11時30分 産後2か月以降の女性 各18人 ※6か月までの子は同室可 各820円 動きやすい服装
(スカート、
ジーンズ不可) 更衣室あり 2か月∼1歳半の乳児保育あり 5月3日から ━
■ 女性のためのパソコン講座 ①再就職のためのパソコン講座
(準備編)
、②速習パワーポイント
①5月18日
(月)
∼22日
(金)、②5月23日
(土)
・24日
(日) 各10時∼15
時30分 ①全5回、②全2回 女性 各12人 ①18,000円、②10,200
円(いずれも全回分、
テキスト代含む) ※参加費の免除制度あり。詳細は4月
25日までに要問合せ 4月17日から ( 862-4496 日曜日・祝日・第4木曜日を除く9時∼17時)
か 横浜市民ギャラリー
あざみ野
910-5656 910-5674
http://artazamino.jp/
━
ウェルカム
■ アートフォーラムあざみ野 Welcome!ロビーコンサート
①4月12日
(日)
、
②4月26日
(日)
、
③5月10日
(日)
各12時∼12時40分
す どう
まえ だ な つき
さ とう
①須
藤
かおりさん
(オーボエ)
、
前
田
菜
月
さん
(ピアノ)
、佐
藤ゆみさん・
かば さわ けい こ
もり や ひろ み
さん
(ピアノ連弾)
、
②アンサンブルあざみ野、
③守
谷博 美
さん(ピ
椛 沢 恵こ子だま
ま り
かわ せ
たか だ れい こ
アノ)、児 玉 真 理さん(バイオリン)、川 瀬 まり子さん(バイオリン)、高 田 玲 子
さん
(ピアノ)
■ 【施設協会コラボ】人にやさしい介護を学ぼう!
介護の基礎技術や介護用品の選び方をプロから学ぶ 協力:メディカルホームくらら青葉台
5月19日
(火)
10時∼12時 20人 4月11日から か 山内図書館
〒225-0011 あざみ野二丁目3-2 901-1225 902-4492
http://yamauchi-lib.jp/
休館日:4月20日
(月)
、5月7日
(木)
(施設点検日)
(
━
■ 企画展示「新学期、読んでみようこんな本!」
「よんでみようこんなほん」、
「ヨコハマの子どもが選んだ150冊」、
「おひざにだっこで楽しむ絵本」の掲載図書とパネルの展示
4月12日
(日)
∼5月6日
(休・水) ━
■ こどもを育てる あそびと おはなし!
“おはなしごっこ012”
4月∼8月の第4木曜日、9月17日
(木) 10時30分∼11時45分 全6回 市内在住で全回参加できる0∼2歳児と保護者 15組 1,200円(全回分、材料費含む) 4月14日までに行事名、保護者と子
の と月齢、 を明記し か ( kikaku@yamauchi-lib.jp)か ※抽選後、当選者のみ4月17日までに連絡します。
う
━
■ おはなし会「空とぶじゅうたん絵本と語り」 ①4月22日(水) 15時
(1)
11時から、
(2)11時30分か
30分から、②4月24日、5月8日
(金曜日)
②1歳以上の子と保護者 ら ①一人で聞ける3歳以上の子、
━
■ 春のおはなし会とミニ工作 4月26日(日) ①11時∼12時、②14時
∼15時 3歳∼小学校低学年の子と保護者 各20組 か (
移動図書館「はまかぜ号」
本の予約・問合せは横浜市中央図書館サービス課 262-0050 231-8299
雨天中止
(13時30分以降サービス課へ電話確認を)
━
■ 奈良町第三公園
4月21日
(火)
、
5月5日
(祝・火)
14時20分∼14時55分 ━
■ 青葉台公園(青葉台郵便局隣り)
4月21日
(火)
、
5月5日
(祝・火)
15時30分∼16時 ●こどもの国のイベント情報は8ページをご覧ください。
(
青葉区版 / 平成27(2015)年 4 月号 ●
13
青葉区ガ イド
公園でカラスの巣を見つけたら
カラスは、繁殖期の3月中旬から7月の期間、ひなや幼鳥を守
るため、近づいてきた人を威嚇、攻撃することがあります。
この時期、
「被害が出る前に巣を取り除いて欲しい」
という要
望を土木事務所にいただきますが、次のように対応しています。
■ 毎月11日以降のお知らせを掲載しています。
■ 先着順のものは、毎月11日から受け付けます。
■ このページ以降特に記入のないものは、参加料無料です。
■ 青葉区役所の開庁時間は、8時45分∼17時です。
古い巣は、取る必要がありません
青葉区役所の宛先は、
〒225-0024 市ケ尾町31-4 です。
必要事項(行事名、
〒住所、氏名(ふりがな)、
電話番号、往復はがきの場合は返信面)
アイコンの見方
氏名(ふりがな)
コース
〒住所
ファクス(番号)
年齢
ホームページ
往復はがき
先着
消印有効
保育
内容
申込み
電話(番号)
抽選
当日直接
行事名
Eメール(アドレス)
はがき
必着
日時・期間
会場
対象・定員
費用
よこはま健康スタンプラリー対象
募 集・案 内
青葉公会堂の27年10月以降の
利用制限について
親カラスから威嚇や攻撃があった場合は
子育て中の親カラスは、近づくと威嚇や攻撃をしてくる場合があります。なるべ
く近づかないようにしてください。威嚇や攻撃が繰り返される場合には、土木事務
所にご連絡ください。現地の状況を調査します。
巣の撤去は最後の手段です
持参 or 持ち物
講師・出演者
問合せ
カラスは古い巣があっても、
それをまた使うことはほとんどありません。巣があっ
てもひなや卵がなければ、
カラスが威嚇してくることはありません。
か直接、青葉公会堂
( 978-2400 受付時間:9時∼20時)
へ。 ━
子育て中のカラスの巣を撤去することは、
ひなや卵の命を絶つことになります。
攻撃が繰り返され、巣を避けての公園の利用ができない場合を除き、巣の撤去
は行いません。通常は、注意看板を設置し、子育て中のカラスの巣を避けるよう
に案内しています。巣立ちまでの一時的なものですので、皆さんのご理解をお願
いします。
青葉土木事務所 971-2300
【施設協会コラボ】青 葉 歴 史 探 訪 ∼境界を越えて∼
全回出席できる人 25人 1,500円
(全回分、
保険料・資料代含む)
よこ みぞ きよし
※交通費は各自負担 郷土史家 横溝 潔 さん
【講座スケジュール】会場にて講義30分、
散策約2時間半、
現地解散
に と を明 記し、公 益 社 団 法 人 横 浜 市 民 施 設 協 会 事 務 局
(〒225-0002 美しが丘五丁目13-5-401 482-9572 482-9573)へ。4月30日 田奈恵みの里
外壁及び内部タイル工事を実施するた
「体験水田」
参加者募集
め、10月から28年1月中旬まで、平日昼間の
利用ができません。
( 夜間利用については、 5月∼10月の土曜日 全6回 個別にお問い合わせください。)
また、28年1 第1回『田植え』5月30日
(土)
9時から
月中旬から2月末まで、工事のため閉館する ※天候により日程変更あり
回
日程
時間
内容
会場
予定です。
田奈町の水田(横浜農協田奈支店そ
9時30分∼ 宿河原・久地から 美しが丘西地区センター
青葉公会堂 978-2400
ば、東急田園都市線「田奈駅」徒歩8分)
1 5月14日(木) 12時30分 多摩川へ
(美しが丘西三丁目60-15)
市内在住・在勤・在学の家族または個人
9時30分∼ 十日市場から
青葉台コミュニティハウス(本の家)
30組(約100人)
2 5月21日(木) 12時30分 新治市民の森へ (青葉台二丁目25-4)
緑区新治町の谷戸田を守る活動
一組7,000円(全回分、傷害保険料含
9時30分∼ 山田富士公園・
新石川スポーツ会館
参加者募集
む)
3 5月28日(木) 12時30分 有馬・鷺沼
(新石川三丁目1346-2)
や と だ
谷 戸田 の自然・景観を保全するため、水 か に参加者全員の と 9時30分∼ 生田・陸軍登戸
山内地区センター
、緊急連絡先を明記し、横浜農協田奈
4 6月4日(木) 12時30分 研究所資料館 (あざみ野二丁目3-2)
田作業に参加できる人を募集。
支店「体験水田係」
(〒227-0064 田奈
4月18日
(土)
9時∼12時 にいはる里山交流センター(緑区新治 町52-8 981-1811 ●③ママフットサル 981-1839)へ。4月24日 町887)
第38回硬式テニス
ボールフ
ィーリング、
ゲーム等
谷戸田を守る活動紹介と参加希望者
青葉レディーステニス
(ALT)杯
4月22日
(水)
、
5月13日
(水)
・
19日
へのガイダンス
(木)
※雨天中止
(火)
・27日(水)、
6月3日(水)
・9日(火)
・ 4月23日
地誌に見る青葉区の歴史講座
か に を明記し、
にいはる
各9時45分∼11時
市ケ尾テニスクラブ
(黒須田16-10)
17日
(水)
里山交流センター「谷戸田を守る会」担当 6月∼28年1月
(毎月第2金曜日、8月
18歳以上の女性 各20人
区内在住
・
在勤
・
在学または加盟団体員
( 931-4947 937-0898 全8回 10時∼12時
は第1金曜日)
初 回 参 加:5 0 0 円 、2 回 目 以 降:各 各20組 種目:女子ダブルス初級・初中級
[email protected])
へ。4月16日 区役所会議室ほか
一組4,000円
1,000円
30人
●④アロマ講座(若返りの芳香水・ハンガ 4月17日までに か か所定の申
4,000円(全回分、途中返金なし)
込用紙
(ラックたまプラーザ店備付)
に に と を明記し、青葉区 リアンウォ−タ−)
を明記し、
郵送か直接、
青葉区硬
ドライハー
ブ浸出液を使ったロー
シ
ョ
ンな
ど
区 民 活 動 支 援 セ ン タ ー B O X・9
式テニス協会事務局ラックたまプラーザ
EM菌を使った「生ごみのたい肥化」 (〒227-0064 田奈町76)へ。5月10 4月29日(祝・水) 10時30分∼12時
12人
(最少開催人数 5人)
店
(美しが丘五丁目1-5 講習会
日 1,300円(材料費、
講習費含む)
/ 901-4546 定休日:火曜日、
生ごみを肥料にしてごみを減量化し、生 文化・コミュニティ係 978-2295
汚れてもいい服装(エプロンなど)
第1・3月曜日、営業時間:10時∼20時)
育の良いおいしい野菜作りに役立てましょ
①④ で谷本公園
へ。 う。
(専用容器とEM菌を無償で貸与)
④4月24日締切 、
( 511-7366)
①5月27日
(水)
、
②6月24日
(水)
②③ か でNPO法人ウイニングドッ
各10時∼12時 区役所4階会議室
おお の やま
区民ハイク(牧歌的な山・大野山)
グスポーツクラブ
谷本公園からのお知らせ
区内在住でたい肥を自宅で利用でき
( 044-952-0022 4月26日(日) 8時集合(東急田園都
る人 各20人
谷本公園(下谷本町31-10)
[email protected])
へ。 市線「中央林間駅」改札口前集合) か か に と希望日、 ●①谷本ヨガ教室 体験レッスン受付中
※①④参加者は駐車場無料
※雨天の場合は5月3日
(祝・日)
へ延期
(あれば)を明記し、資源化推進担当 (1)女性のためのヨガ、
(2)
パワーヨガ
JR御殿場線「山北駅」ー大野山(723
( 978-2299 978-2413 毎週金曜日 (1)
9時45分∼10時45
や
が
メートル)
−
「谷 峨 駅」 ※歩行距離約10
[email protected])
へ。 分、
(2)11時∼12時20分
青葉区民初心者卓球教室
キロメートル 16時頃解散
4月24日 (1)女性 各15人、
(2)各15人
4月14日∼6月23日の火曜日
(5月5 初級者、小学生以上(小学生は保護者
(1)各600円、
(2)各800円
19時∼20時45分 全10回
同伴)
動きやすい服装、飲み物、ヨガマット 日を除く)
青葉スポーツセンター
500円
(交通費等は各自負担)
ズーラシアンブラス 音楽の絵本
(200円で貸出可。要事前予約)
軽登山靴、
雨具、
弁当、
飲料水、
手袋、
ス
「ダンディズム」
●②小学4年生、5年生フットサル個人技 高校生以上
6,000円(全回分) 支払方法:郵便振 トック等
ゲーム等
よこはま動物園ズーラシアでデビューした 110分 トレーニング、
直接集合場所へ。
(1)
4月21日∼5月19日の火曜日
(5 替(口座番号00270-1-19345)で青 不要、
ズーラシアンブラスがやってくる!
やなぎ
青葉区体育協会ハイキング部 柳
葉区卓球連盟へ。
通信欄に と (2)
4月22日∼5月27日
5月16日(土) 14時30分∼16時 月5日は除く)、
と性別を明記し、
4月13日までに納付。
( 080-1361-8787)
の水曜日
(4月29日、
5月6日は除く) 青葉公会堂 600人
みず たに はる お
水 谷 晴夫 973-0302
大人:2,500円、子ども(3歳∼中学 各16時40分∼18時30分 各全4回
生)
:1,000円、ファミリー券:3,000円 小学校4∼5年生 各10人
各2,100円(全回分)
(限定100セット) ※全席指定
「青葉区ガイド」は、14ページへ続きます。
━
━
催 し
スポーツ・健康づくり
━
━
━
14 平成27(2015)年 4 月号 / 青葉区版
●
「青葉区ガイド」13ページからの続き
つないで結ぶ横浜美術大学
縄文土器のように建物を十字に結んだ
「縄の跡」
を心や写真に残す
アートにチャレンジ。横浜美術大学の建物を太い縄でつないで結び、
新しい縄文芸術を創造します。
5月23日
(土)
9時30分∼16時 横浜美術大学
小学生以上 30人 建物を縛る縄に付けたい自分の縄など、
動きやすく汚れても良い服装 か か に を明記
し、横浜美術大学 生涯学習センター(〒227-0033 鴨志田町
1204 963-4105 961-7371 aoba6@yokohama
-art.ac.jp)
へ。5月1日 青葉区6大学めぐりツアー ∼大学へ行ってみよう!∼
参加者だけのお楽しみ企画が盛りだくさん!お昼は大学内の学食でランチを!
子どもから大人までみんなでご参加下さい。
コースA
こく がく いん だい がく
とう いん
國學院 大 學 → 桐蔭 横浜大学
集合:國學院大學
解散:青葉区役所
5月16日
(土)
10時∼16時
(予定)
國學院大學 〈親子で楽しめる昔遊び〉
〈人気!オシャレなカフェラウンジで昼食〉
(陪審法廷等)、
桐蔭横浜大学 〈桐蔭学園アカデミウム見学
大学中央棟屋上庭園見学、
理科体験教室など〉
コースB
日本体育大学 → 横浜美術大学
集合:日本体育大学
解散:横浜美術大学
5月24日
(日)
10時∼15時30分
(予定)
AED講習
(簡易版)〉
〈昼食〉
日本体育大学 〈各施設見学、
なが しま まさ と
横浜美術大学 〈実技体験→ギャラリーにて作品鑑賞「永 島正人クレパス画の世
界」〉
コースC
玉川大学 → カリタス女子短期大学
集合:青葉区役所
5月30日
(土)
8時45分∼15時30分
(予定) 解散:カリタス女子短期大学
玉川大学 〈プラネタリウム・教育博物館見学〉
〈聖堂・図書館見学、
ミニ授業体験「日本の英語
カリタス女子短期大学 〈昼食〉
カフェテリアにて手作りケーキ試食〉
教育 ─ 200年の歴史を眺めて─ 、
各40人 か か に参加者全員の 、 、希望コース
(第1・2
希望まで記入)
を明記し、
企画調整係
( 978-2217 978-2410 [email protected])
へ。4月20日 1枚につき4人まで申込
可。 ※長時間の徒歩での移動あり。昼食代は各自負担。詳細は青葉区 を参照。
青葉区6大学めぐりツアー
検索
“からだと心 の 元 気づくり”と
“ふ れ あい”が 健 康 のキーワード
日程・時間
町 ぐるみ 健康 づくり教室
内容・講師
978-2419
場所ほか
「ストレッチと気功体 大場みすずが丘地区センター
活き活き 4/22(水)
300円
10:00∼11:45 操と太極拳入門」
クラブ
はま だ
浜田みさ子
すこやか 4/25(土)
上谷本 9:30集合
保健活動
推進員会
「ウオーキング」
7キロメートル
寺家ふるさと村
田園コース
上履き
集合:もえぎ野公園(東屋)
飲み物
※雨天中止
「やさしいヨガ」
地域の 4/16、5/7
こ ばやしよう こ
健康を (木曜日)
小林陽子
考える会 10:00∼12:00
鴨志田地域ケアプラザ
各300円
飲み物、
タオル
ヘルス
アップ
山内
山内コミュニティハウス
(山内
中学校内)
400円 バスタオル
4/22
(水)
「やさしいヨガ」
うす い み ち よ
10:00∼11:30 臼井実千代
ハッスル 4/20(月)、5/4 「健康体操教室」
(練功十八法)
青葉台 (祝・月)
みつ べ じゅん こ
保健活動
推進員会
青葉台コミュ 各300円
ニティハウス 上履き、
タオル、飲み物
(本の家)
11:25∼12:50 三部純子
受付11:05から ※初めて参加する人
は、
事前に で
4/27
(月)
青葉台地域
健康づくり係へ
11:25∼12:50
ケアプラザ
受付11:05から
ふれあい 4/18、5/2(土曜日)「健康ひろば」
9:00∼10:00 茂 田 芳夫 ほか
奈良
も
5月3日
(祝・日) ※荒天中止
三ツ沢公園庭球場(神奈川区三ツ沢西
町3-1)
高校生以上
1,000円
か か に と を明記
やま ざき とも こ
し、青葉区ソフトテニス協会 山 知 子
(〒227-0054 しらとり台50-1-401 090-6543-0340 982-3630
[email protected])
4月23日 だ よし お
気功、
ツボ叩き体操
4/20
(月)
10:00∼11:00 柔軟と声帯運動ほか
*終了後、
お楽しみ
ふれあい 4/11・4/25、
太極拳練習あり
5/9
(土曜日)
恩田
9:00∼10:00
保健活動
推進員会
「ピラティス」
さわやか 4/14(火)
とお やまじゅん こ
すすき野 13:00∼14:00 遠山淳子
奈良山公園
※雨天中止
ショートテニス前期講習会
5月12日・26日、6月2日・16日
(火曜
9時∼11時 全4回
日)
青葉スポーツセンター
区内在住・在勤・在学の成人 24人(ラ
ケット貸出有)
2,500円
に と を明記し、青葉区
硬式テニス協会内ショートテニス事務局 なか むら か
よ こ
中 村 佳 代 子(〒225-0005 荏子田三丁
目25-3-308 / 903-1483)へ。
4月27日 えのき
榎 / 973-0553
━ ━
平成27年
田園都市ダンススポーツ大会
バドミントンを楽しもう!
第1部:競技会 田園都市杯・上級戦・中級
戦・初級戦・新人戦、ねんりんピック横浜市
代表選手選考会大会
第2部:フェスティバル フリーダンス・出会い
のダンス・即席戦
5月3日
(祝・日) 第1部:10時∼17時、
第2部:17時∼20時
青葉スポーツセンター
競技会出場料:2,500円、ねんりん
ピック:2,000円、フェスティバル一般:
600円 支払方法:郵便振替(口座番号
10250-88118881)
で青葉区ダンス
スポーツ連盟へ。通信欄に出場者名・出場
種目を明記。
郵送で振込用紙のコピーを青葉区ダ
ひら の みのる
ンススポーツ連盟 平 野 稔
(〒227-0061 桜台13-10 981-3288)へ。4月15日 なか むら たけし
中 村武 971-0127
文 化・芸 術
地域のボランティアが中心になって行っています。事前申込不要。
健康づくり係
978-2440
お車での来場はご遠慮ください。
グループ名
第35回青葉区民ソフトテニス大会
5月13日・20日・27日
(水曜日)
15時∼16時 全3回
新石川スポーツ会館(新石川三丁目
1346-2)
小学生 10人
4月11日 9時から か直接、新石川
スポーツ会館
へ。 ( 911-9870)
━
あか ぎ やま
区民バスハイク「百名山・赤城山
(1,827メートル)」参加者募集
5月31日
(日)
∼6月1日
(月) 1泊2日
じ ぞう だけ
1日目:市が尾(貸切バス)∼地 蔵 岳 登
くろ ひ だけ こま が たけ
山、2日目:黒檜 岳・駒ヶ岳 登山∼市が尾
登山用具完備の人 40人
24,000円(バス代、宿泊費、保険料
等)
(1枚で二人まで申込可)
に と 、性別を明記し、青葉区体育協会ハ
やなぎ ひろし
イキング部 柳 博(〒225-0014 荏田西
四丁目14-13 080-1361-8787)
へ。5月7日 奈良北団地
集会所
あかね台
熊の谷公園
※雨天中止
美しが丘西地区センター
300円 タオル、飲み物
(
クラシック音楽鑑賞や音楽の練習・発表の
場として親しまれているフィリアホールが、区民
自らが考えて企画を実施する
「区民企画委員」
を発足して2年。
「区民企画委員」
と
「区民サ
ポーター」を募集します。
「区民サポーター」は
ワークショップや区民企画コンサート、アウト
リーチ活動の補助業務。経験や資格は不問。
青葉区民文化センター
フィリアホール
「区民企画 委員」
第三期募集
【活動頻度】区民企画委員:月1∼2回を予定 ※状況によって増減する場合あり。
区民サポーター:年間10日の候補日のうち都合の良い2∼3日程度
【募集人数】各5人程度
4月15日∼5月15日の期間にフィリアホールの窓口にある用紙(フィリア
に を明記し、郵送か か直接フィリア
ホール からダウンロードも可)
ホール「区民企画委員係」または「区民サポーター」
(〒227-8555 青葉台二丁
目1-1青葉台東急スクエアSouth-1本館5階 985-8555 985-8560)
へ。5月中に選考結果を通知します。
あ お ば コ ン サ ート 情 報
第213回 お昼のミニコンサート あおば音楽ひろば
4月15日
(水)
12時15分∼12時45分 区役所1階区民ホール か のう けい ぞう
い とう
加 納敬 三さん
(フルート)、伊 藤エイミーまどかさん
(ピアノ)
ソナタ ヘ長調K.V.13より第1楽章
(W.A.モーツァルト)
ほか
文化・コミュニティ係 978-2295 978-2413
フィリアホールからのお知らせ
動きやすい
服装、飲み物
(
フィリアホール
(青葉区民文化センター 定員500人 未就学児入場不可)
フィリアホールチケットセンター 982-9999 http://www.philiahall.com
(24時間オンライン予約)
あ
土曜ソワレシリーズ《女神との出 い》
第248回 川久保賜紀 バイオリン・リサイタル
ホロビッツも激賞した1887年製ローズウッド・スタインウェイとの共演は必聴!
4月25日
(土)
17時開演 S席:4,000円、
A席:3,000円
かわ く ぼ たま き
え ぐち れい
川 久保 賜 紀(バイオリン)、江 口玲
(ピアノ)
ベートーべン:バイオリン・ソナタ第6番、
第7番、
第8番
(
。
)
青葉区版 / 平成27(2015)年 4 月号 ●
15
アイコンの見方は
ページを参照してください。
平成27年度青葉区市立保育園育児支援事業のご案内(前期)
青葉スポーツプラザからのお知らせ
5月以降の利用できない日については、
青葉スポーツプラザ( / 507-7511 http://yokohama-shisetsu.com/
aobasp/information/)
へお問い合わせく
ださい。
子育て
育児講座(要予約)
交流保育(要予約)
園 名
「おむつはずし」
荏田保育園 5/20(水)
(水)
「おむつはずし」
(育児支援セン 6/17
7/14
(火)
「親子でお楽しみの会」
ター園)
9/9
(水)
「リズムで遊ぼう」
━
離乳食教室①
4月22日、5月13日(水曜日) 各14
時∼15時30分
福祉保健センター1階⑱番
6∼7か月の子を持つ保護者(離乳食
各35人
開始後1か月程度)
離乳食の話と調理実演
手拭きタオル、抱っこひも
(子連れの場
合)
青葉区 か で健康づくり係
へ。 ( 978-2441)
━
パパの子育て教室(日曜日開催)
5月10日
(日)
9時30分∼12時
ビオラ市ケ尾地域ケアプラザ(市ケ尾
町25-6)
区内在住のはじめてパパ・ママ(妊娠
27∼35週)
になる人 25組
4月15日までに青葉区 。 子育て支援担当 978-2458
━
はじめての幼児食教室
∼離乳食はそろそろ卒業∼
5月20日
(水)
10時30分∼12時
福祉保健センター1階⑱番
離乳食を卒業できずにお困りの26年
3月∼5月生まれの子と保護者 30組
離乳食卒業に向けての話と試食
子のスプーン、エプロン、口拭き(タオ
ル等)
4月16日から青葉区 か で健康
へ。 づくり係( 978-2441)
美しが丘
保育園
6/19
(金)
「ふれあう子育て」
7/4
(土)
「ラスクを作ってみよう」
(木)
「親子で遊びましょう」
(育児支援セン 7/9
6/3・6/17、
7/8、
9/9
(水曜日)
ター園)
保育園のお友達と一緒に遊びましょう
901-7221
美しが 丘 二 丁 毎月いずれかの月曜日 お話し会
目2-1
奈良保育園
後期に実施します
961-6276
7/8
(水)
夏まつりごっこ
奈良町1843-1
7/15
(水)
色水あそびをしよう
毎月第4月曜日 誕生会・お話会
すすき野
保育園
4/18
(土)
「親子ビクス」
5/12
(火)
移動動物園
6/3
(水)
おもちゃ作り
902-7207
7/7
(火)
七夕飾り作り・7/9
(木)
夏祭り
す すき 野 二 丁 7/14(火)
プレパパ・ママ
目8-6
5/20、
6/17、
7/15、
9/16
(水曜日)
お話会
6/17
(水)
「栄養士より」
荏田西保育園
9/8
(火)
「ベビーマッサージ」
911-3623
荏田西四丁目
6/30
(火)
クラス交流 1・2歳児
5-2
7/15
(水)
どろんこ遊び
9/9
(水)
クラス交流 0・1・2歳児
6/22
(月)
「おもちゃを学ぼう」
荏田北保育園
912-4828
7/14
(火)
水、
泥んこ遊びをしよう
荏田北三丁目
9/8
(火)
リズムあそびをしよう
6-14
月∼金
9:30∼16:00
ひだまり広場
(子育て応援保育園)
☆6/25
(木)
、☆7/16
(木)
、4/22、7/15、8/26
☆9/17
(木)
(水曜日)
6/30
(火)
(地域のお友だちとの給食) 5/20、6/17、9/9
(水曜日)
(育児講座と同日)
今年度は実施しません
8:30∼11:30
月∼金
9:30∼16:00
☆
5/15
(金)
、
6/25、9/10
(木曜日)
10:00∼11:00
4/13
(月)
から
美しが丘第6公園
月・水・金
(0∼3歳児) 4/16、5/7、6/4
火・木
(4、
5歳児対象) (木曜日)
※雨天中止
10:30∼15:30
11:00∼11:40
4/20
(月)
園庭開放ま
つり
水
9:30∼12:00
後期に実施します
5/11
(月)
から
月・水 10:00∼12:00
5/11
(月)
園庭開放ま
つり
今年度は実施しません
木
9:30∼12:00
5/7
(木)
から
火∼木
9:30∼12:00
5/14
(木)
園庭開放ま
つり
金
9:30∼12:00
5/7
(木)
から
木・金 9:30∼11:30
5/21
(木)
園庭開放ま
つり
7/22
(水)
・7/25
(土)
・
7/29、8/5・8/26
(水曜日)
10:30∼11:30
5/19、6/16、9/8
(火曜日) 5/19、6/16、9/8
(ひだまり広場と同日)
(火曜日)
けん ざん
10:30∼12:00
嶮山公園
5/7・5/28
(木曜日)
11:00∼11:40
5/13、7/1
(水曜日)
5/13・7/1
(ひだまり広場と同日)
(水曜日)
☆6/30
(火)
、
☆9/9
(水) 9:30∼11:30
(交流保育と同日)
月
9:30∼12:00
泉公園
4/22、5/20、6/10(水曜
日)
11:00∼11:40
1
5/9
(土)
から
水・土 10:00∼12:00
5/20
(水)
園庭開放ま
つり
5/14、6/11
(木曜日)
7/14、8/25、9/8
(火曜日)
10:00∼11:00
今年度は実施しません
*詳細は各保育園にお問い合わせください。電話受付時間:9時30分∼16時30分 *「ふれあい給食」
については、食事代の負担をお願いします。
*「ふれあい給食」の欄に☆印がついている園は、交流保育の日にふれあい給食を同時に行います。 *『園庭開放まつり』
は、
「親子で一緒に体を動
かす・一緒に見る・一緒に作る」
コーナーをご用意しています。ぜひ遊びに来てください。お待ちしています。※詳しくは10ページをご覧ください。
保育担当
青葉区の情報をさまざまなメディアでお届け♪
テレビ
978-2422
広報相談係
978-2221
区民の皆さんも
出演しています♪
区内で行われたイベント情報などを動画でお届け!
ケーブルテレビ イッツコム11ch/ジェイコム 11chで放送中♪
青葉区ホームページ、YouTube横浜チャンネルでも配信中!
!
ラジオ
978-2428
青葉区広報番組
「あおバリューTV from 丘の横浜」
乳幼児歯科相談
あっ!自分の
インタビュー映像だ!
インター
ネット
あおバリュー
●青葉区役所ホームページ
区内のイベント情報や手続きのご案内などさまざまな
情報がつまっています!
http://www.city.yokohama.lg.jp/aoba/
検索
●横浜市青葉区役所ツイッター
区役所公式ツイッターで「身近な情報」
「緊急情報」
などをタイムリーに
発信中♪ アカウントURL https://twitter.com/yokohama_aobaku
横浜市 青葉区 ツイッター
検索
検索
http://www.fm-salus.jp/
(コミュニティFMラジオ「FMサルース84.1Mz」)
区内のイベント情報、防災情報、普段の生活に
欠せない情報などを放送中♪
あおバリュー
インターネットからも
ラジオ放送が聴けます♪
青葉区広報番組
「あおバリューRadi
o」
横浜市青葉区
「青葉区ガイド」は、16ページへ続きます。
ふれあい給食(要予約)
青空おでかけパーク
7/16
(木)
保育園体験をしませんか
(2歳 4/15
(水)
から
児)
水 8:30∼11:30
9/17
(木)
保育園体験をしませんか
ホール開放
毎月第4週 誕生会
毎月第1木曜日 お話会
4/23(木)園庭開放まつり
━
5月25日
(月)
13時30分∼14時45分
福祉保健センター1階⑫番
25人
むし歯のチェック、個別相談、歯みがき
アドバイスなど
歯ブラシ、
母子健康手帳
で子育て支援担当
へ。 ( 978-2456)
育児相談日
園庭で遊べる日
913-7952
5/26
(火)
園児と散歩
4/13
(月)
から
荏 田 北 二 丁 目 6/25(木)保育園体験をしませんか
(2歳 月・火・水・木・土
11-40
児)
8:30∼13:30
離乳食教室②
4月22日、5月13日(水曜日) 各10
時30分∼12時
福祉保健センター1階⑱番
8か月半∼9か月半の子と保護者 各35組
離乳食の話と試食
子のスプーン、エプロン、口拭き(タオ
ル等)
青葉区 か で健康づくり係
へ。 ( 978-2441)
青葉区役所の宛先は、
〒225-0024 市ケ尾町31- 4 です。
検索
区民の皆さんが青葉区の
好きなところをコメント
!
●青葉区民ポータルサイト「あおばみん」
区民の皆さんと協働で運営する区民情報サイト
です。福祉や子育て、国際交流などの市民団体
のほか、地域で活動するさまざまな団体が情報を
発信!さらにユーザー登録をすればグループ活動
の情報発信や他団体と交流もできます。
http://aoba-portal.net
あおばみん
検索
16 平成27(2015)年 4 月号 / 青葉区版
●
アイコンの見方は
「青葉区ガイド」15ページからの続き
ニコニコピカピカ1歳児
∼1歳児の歯の教室∼
5月28日
(木)
10時∼11時
福祉保健センター1階⑬番
26年4∼7月生まれの子と保護者 40組 むし歯予防と歯みがきアドバイ
母子健康手帳
スなど 歯ブラシ、
4月15日 8時45分から青葉区 か
QRコードか で健康づくり係
へ。 ( 978-2441)
福 祉・保 健
元気の出る家族教室
5月7日
(木)
13時30分∼16時
ち
どに
★
ば
ひろ
ページを参照してください。
青葉区役所の宛先は、
〒225-0024 市ケ尾町31- 4 です。
区役所4階会議室 40人
心の病を抱える人と家族間のコミュニ
ケーションの取り方など
障害者支援担当 978-2453
局(〒225-0024 市ケ尾町1169-22 青葉区福祉保健活動拠点「ふれあい青
葉」 972-3076 開所時間:土・日曜
日、祝日を除く9時30分∼16時30分)
へ。4月30日 よこはまシニア大学講座受講者募集
社会福祉協議会からのお知らせ
━ ━
分)
●平成27年度「ボランティア活動保険・
ボランティア行事用保険」について
ボランティア活動中におこるさまざまな事
故に対する備えとして、ボランティア活動を
補償する保険です。当該年度末までの適用
となりますので、今年度も活動を継続される
場合はご加入ください。
【受付】青葉区福祉保健活動拠点「ふれあ
い青葉」1階(月∼土曜日 9時∼20時45
分、
日曜日・祝日 9時∼16時45分)
講座:健康、教養、生活関連、セカンドライ 青葉区社会福祉協議会 972-8836 972-7519 フの選択肢
6月3日∼9月30日の水曜日
(8月と9 [email protected]
月23日を除く) 9時30分∼11時30分 青葉区福祉保健活動拠点「ふれあい青
全13回
葉」 〒225-0024 市ケ尾町1169-22
ユートピア青葉(もえぎ野4-2)
(東急田園都市線「市が尾駅」下車徒歩4
市内在住で60歳以上の人 50人
2,000円(全回分)
ユートピア青葉、高齢・障害事務係(区
青葉区地域子育て支援拠点
役所2階34番窓口)
または申込先で配布
「ラフール」からのお知らせ
する申込用紙に を明記し、郵送ま
たは直接、青葉区老人クラブ連合会事務
「ラフール」は、0歳∼未就学児&妊婦さんとその家族と子育て支援に関わる人
のための施設で、区との協働により運営されています。
民間企業と青葉区が協働し、子ども向けイベント
プログラムを土・日曜日に実施しています!
(原則参加料無料!)
たまプラーザ地域ケアプラザ ぷらざるーむ
(東急田園
都市線「たまプラーザ駅」直結)
【実施予定企業】
株式会社ダッドウェイ、株式会社FAMILIE ほか
4月20日までに青葉区 。 ※実施日・定員などプログラムの詳細は青葉区 をご覧
ください。
子育て支援担当 978-2456 978-2422
【開所日時】火∼土曜日 10時∼16時
青葉区地域子育て支援拠点「ラフール」
(青葉台一丁目4[6階]
981-3306 981-3307 http://lafull.net/)
ラフールの広場
4月15日
(水)公園へGO! 10時30分から1時間程度
4月18日
(土)ふたご・みつごあつまれ∼! 11時から1時間程度
4月25日
(土)地域の方へ OPEN DAY 9時30分∼10時30分
(広場は平常通り10時∼16時の開催です)
4月28日
(火)ちょこっと見学DAY 10時∼12時
ラフール初めての人、
ラフールの広場を見てみませんか。
時間内いつでも見学できます。
「横浜子育てサポートシステム」出張入会説明会のお知らせ
がん検診の日程
健康づくり係 978-2438∼2441
●横浜市のがん検診は職場などで同等の検診を受ける機会のない
(国民健康保険
加入者など)
40歳以上の市民が対象です。
●年度内
(4月1日∼28年3月31日)
に1回受診できます。
●既に自覚症状のある人は、検診ではなく医療機関を受診してください。
●申込時に受付予約時間を指定します。予約時間前の受診はできません。
●福祉保健センターで行うがん検診は、例年5月、6月は希望の人が多く予約が取りづ
らいことがあります。市内実施医療機関でも受診できます。
胃 が ん 検 診
①5月15日
(金)
、
②6月2日
(火) 午前
(予約時に時間指定)
①福祉保健
1,570円(※) センター、
②藤が丘地区センター
(藤が丘一丁目14-95)
①4月15日∼27日、
②4月28日∼5月15日に で
(公財)
神奈川県結核
受付時間:平日9時∼12時)
へ。定員
予防会の予約専用電話
( 251-2363、
になり次第締切り。
肺 が ん 検 診
5月15日
(金)
午前
(予約時に時間指定)
福祉保健センター 680円(※) 5月1日∼14日に で健康づくり係(受付時間:平日8時
へ。定員になり次第締切り。
45分∼17時 ファクス不可)
たん
かく痰 検査は27年3月で終了しました。
※次の①∼⑤に該当する人は無料になります。詳しくはお問い合わせください。
①70歳以上の人、
②65∼69歳で一定程度の障害があり、
後期高齢者医療制度被保
険者の人、③生活保護世帯の人、④市県民税非課税世帯又は均等割のみ課税世帯
の人
(健康づくり係での事前申請が必要)
、
⑤中国残留邦人支援給付制度適用の人
「広報あおば」
・
「県のたより」は、
自治会・町内会などを通じて配布しています。
子どもを預かってほしい人
(利用会員)
と子どもを預かれる人
(提供会員)
が会員
として登録する説明会。
①4月25日
(土)、②5月8日
(金)、③5月12日
(火) 各10時30分∼11時
③もえぎ野地域ケアプラザ
(もえぎ野4-2)
30分 ①②ラフール研修室、
で横浜子育てサポートシステム青葉区支部専用電話
へ。
( / 482-5518 火∼土曜日 9時∼17時)
祖父母世代向け講座『孫まご講座』
4月24日
(金) 10時30分∼12時 0歳から未就学児の孫を持つ祖父母
ラフールへ。 及び地域の祖父母世代 15人 か直接、
パパの子育て教室
5月2日
(土) 9時40分∼11時30分 区内在住のはじめてパパ・ママ
(妊
娠27∼35週)
になる人 20組 4月15日までに青葉区 。 子育てボランティア講座
5月23日
(土) 10時∼12時 ボランティアに関心のある人 15人(学生
ラフールへ。 も可) 4月14日 10時から か直接、
善 意 銀 行 へ の 寄 付
(公社)
スコーレ家庭教育振興協会、神奈川土建一般労働組合横浜緑支部、
山内中学校PTA(敬称略)
皆さんどうもありがとうございました。
青葉区社会福祉協議会 972-8836 972-7519
Fly UP