...

はっち魚ラボ事業

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

はっち魚ラボ事業
10 月市長記者会見資料
平成 26 年 10 月 24 日
まちづくり文化スポーツ観光部
八戸ポータルミュージアム
はっち魚ラボ事業「はっち魚食ガールズ鍋プロジェクト」について
ぎょ
1.はっち魚 ラボ事業の概要について
新鮮な魚に恵まれ、魚をなりわいに生きている人が多い八戸には、魚食の知恵と文化がたくさ
ん蓄積されている。八戸ポータルミュージアム「はっち」では、八戸の地域資源である「魚食文
化」を掘り起こし、八戸で生きる豊かさを市民とともに再発見することを目的に、アートプロジ
ェクト「はっち魚ラボ」事業を実施している。
(1)事業内容
①魚ラボ会
「魚を食べる」ことをめぐる様々な、かつ身近なテーマで毎月、多彩なゲストと語り合うミ
ーティングを開催。魚をめぐり、様々な方々が交流する機会を創出する。
②hacchi fishing(はっちフィッシング)
市民有志に参加いただき、魚をおいしく食べる技や知恵など、身近に存在しながら、日頃取
りざたすることのないような情報を収集。八戸の誇るべき情報を発信する。
③写ギョッ
新進気鋭の写真家、田附勝氏が八戸に通いながら、魚を獲る、食べる、といった魚をめぐる
八戸の人々の暮らしに密着し、撮影した写真の展覧会を行う。
④はちのへ魚ケチャワークショップ
インドネシアに伝わる独特な形式の音楽「ケチャ」の様式に、八戸ゆかりの魚の名前をあて
はめた、八戸独自のケチャを作るワークショップを開催。最後に発表会を行う。
⑤はっち魚ラボ新聞
はっちフィッシングで集まった魚食に関する情報や、それをもとに深堀した記事、魚ラボ会
の記録等を広くお知らせする新聞を発行する。
(2)実施期間
平成 26 年4月~平成 27 年3月
(3)実施主体
八戸市(八戸ポータルミュージアム「はっち」)
2.はっち魚食ガールズの活動について
はっちフィッシングの一環として、女子目線で魚食情報を収集する市民ボランティアチーム
「はっち魚食ガールズ」を結成し、月1回ペースで集まり、情報交換するほか、魚食でまちを
盛り上げる楽しいプロジェクトを企画する。(一般・水産高校の生徒さんたち計 15 名で構成)
<はっち魚食ガールズが実施した(実施中)の企画>
①目玉看板制作ワークショップ
はっち魚食ガールズ 14 人が 40 枚の目玉のような円形看板を制作し、八戸市営魚菜小売
市場の皆さんに贈呈した。一軒一軒取材し、屋号や店主の好きなもの、自慢の商品等をデ
ザインした。
②はっち魚食ガールズ鍋
イカとサバが両方入った八戸ならではの新しい鍋の開発にチャレンジする。完成した鍋
は、11 月2日に築地市場で開催される「鍋グランプリ」で販売するほか、27 年1月開催
の「写ギョッ」写真展初日に市民へお振る舞いする。
3.はっち魚食ガールズ鍋プロジェクトについて
「はっち魚ラボ」事業の一環として、女子目線で魚食情報を収集する活動を展開する「はっち
魚食ガールズ」を結成し、イカとサバが両方入った八戸ならではの新しい鍋の開発にチャレンジ
する。完成した鍋を市内外で発表し、八戸の魚食文化の振興に資する。
第1回魚ラボ会(平成 26 年6月9日開催)のゲストとしてお越しいただいた水産庁職員の上
田勝彦氏から、約 10 万人が訪れるという築地市場の「鍋グランプリ」出展のお誘いをいただき、
準備を進めて来たもの。
八戸水産高等学校では、食ビジネス科の生徒さん 105 名がレシピを考えてくださり、その中か
ら、書類選考で三つに絞り込んだレシピの中から、地元飲食業の株式会社金剛様などからのご助
言をいただき、トマトで煮込むイカ・サバ鍋を最終案として現在レシピの仕上げを行っている。
また、白浜在住の女性たちも、ユニークなアイディアで、イカ・サバを生かした鍋を考案して
いただいており、この2つの鍋の試食を行い、鍋グランプリへの最終出品鍋を決定する。
審査は、株式会社金剛スタッフ、水産高校教諭、はっち館長ほかが行う。
(1)はっち魚食ガールズ鍋試食会について
・日 時: 10 月 24 日(金)17:30〜18:15
・会 場: はっち4階食のスタジオ
17:30 試食開始(報道機関の皆様にもご試食いただきます)
18:00 審査講評・鍋グランプリ出品鍋発表
・調理者: はっち魚食ガールズ(八戸水産高等学校
生徒代表 3 名程度、白浜在住主婦 2名
程度)
(2)鍋グランプリについて
・日 時: 11 月 2 日(日) 9:00〜13:00
・会 場: 築地市場「鍋グランプリエリア」
9:00 鍋販売開始
300 円にて販売
14:00 販売終了(この間八戸の PR タイムも)
15:00 審査発表
・主 催:東京魚市場卸協同組合
・参加者: ①はっち魚食ガールズ
生徒代表 2 名程度、白浜在住主婦 2名程度)
(八戸水産高等学校
②八戸水産高等学校
久慈校長先生・柳沢先生・藤井先生
八戸ポータルミュージアム館長 風張知子・GL 高森大輔
魚ラボ事務局 今川和佳子・吉川由美
・運営協力:株式会社金剛
・他の出展自治体(予定):大間町(青森)・東松島市(宮城)・石巻市(宮城)など計 16 団体
(3)今後の展開について
はっち魚ラボ・アーカイブ展のオープニングの一環として、最終選考まで残った2種類のは
っち魚食ガールズ鍋をお振る舞いする予定。
・日時:平成 27 年1月 24 日(土)午後
・場所:はっち1階はっちひろば(予定)
(4)実施スケジュール
・8月
参加者に鍋のアイディアを考えていただく
・9月5日
鍋のアイディアを持ち寄り、ミーティング
・9月
プロのアドバイスをいただき、水産高校の生徒が考えたレシピを
3つ提出
・10 月 24 日
水産高校側でレシピを絞り込み、そのレシピと白浜在住の主婦の皆さんの考
えたレシピをはっち館内で試食し、鍋グランプリに出展する鍋を決定。
・10 月下旬
出展準備開始
・11 月2日
鍋グランプリ参加
・27 年1月 24 日 「はっち魚ラボ」アーカイブ展の初日にあわせ、魚食ガールズ鍋のお振る
舞いを実施
平成 26 年築地市場まつり内
日本各地の美味しいっ!が集まっての「鍋の競演」を行います!!
その他にも、いつも市場の中で働く仲卸業者による魚介類・水産加工品等の試食・販売、もちろん
鍋グランプリへの参加もあり。魚好きな粋なオヤジたちによる美味しい魚が待っています!
鍋グランプリ投票方法
①
とにかく、美味しく、たくさん食べてみる!
②
応援したい!
気に入った!
すごく美味しい!
③
そんなお鍋に出会う!
鍋グランプリ投票所(裏面参照)で
気に入った鍋の投票箱に割り箸を投函!
12:00 〆切
割り箸の重さが一番重かった!
& 実行委員会役員等による諸評価で
グランプリを決定!!!
12:25 ~
メインステージで表彰式!!
東京魚市場卸協同組合は、築地市場内にある水産仲卸業者の組合です。また、平成 18 年に全国水産物卸組合連合会
により、10 月 10 日が「魚(とと)の日」と制定されて以来、都民の皆様をはじめ一般消費者の皆様に広く魚に親し
み、魚を食べてい頂きたいと「魚の日まつり」等のイベントを開催し、魚食普及活動に邁進して参りました。
我々築地の水産仲卸業者の目利きをはじめとする技術は、日本の食の根幹を担ってきた自負があります。そして、
それは今後も変わらず受け継いでいきます!
築地市場、79 歳です。今年は、平成 28 年の豊洲市場竣工を前に、築地市場最後の祭と言われる、市場が一体とな
った「築地市場まつり」です。是非、築地の粋を存分に楽しんで頂きたいと思います。我々も、本日を一つの契機と
しながら、これからも築地ブランドを築き上げてきた技術・文化を大切に、より美味しく魚に親しんで頂けるよう、
全力で取り組んで参ります!!!
㉛
鍋グランプリ投票所
ゲーム広場
産地紹介
ステージ
①
食鍋
おべ料
気た理
にら
入投
り票
協力:新鮮なっ!とくしま号
割
箸
KIRIMI ちゃん.
ステージあり!
各産地のゆるキ
ャラもやってく
るよ!
は
投
票
所
に
お
持
ち
く
だ
さ
い
海幸橋門(場外方面)゙
無料配布
《10 時 30 分~》
■獲りたての
美味しいお魚には
つきたての新米を♪
是非、
魚を御飯と一緒に
食べましょう!
【冷凍マグロの
解体ショー】
マイナス 60℃で凍ら
せたカチンカチンの
マグロを解体機で豪
快かつ繊細丁寧に、
築地の男たちが扱い
ます!
《1 回目》9:30~
《2 回目》11:30~
を予定しています!
《12 時頃~》予定
■11 月 11 日は
「鮭の日」
鮭の日 PR として行
っている切身の無料
配布も今年で 20 回
目を迎えました。
㉚
巫女さん
もやって
きます!
各産地から、
自慢の鍋が
やってきた!!
美味しい嬉しい
地産品の販売も
🐠🐟
:鍋グランプリ参加団体
正門・メインステージ
●🏆
無料
配布
水神社遥拝所:本殿は神田神社に
あり、毎月5日が月例祭です。
※時間・内容は、都合により変更する場合がございます。また、販売・配布・模擬店等は商品がなくなり次第終了致しますので、予めご了承ください。
中央区まるごとミュージアム 2014 協賛
主な催し物スケジュール
開催時間
午前9:00
9:30
10:00
10:30
主なイベント
和太鼓の演奏
開会式・来賓紹介
鳴門金時収穫祭
築地リバーサウンズ・オーケストラ
鍋グランプリ発表・産地紹介
東京都・各県自慢の13種類の鍋等の販売
TOKYO ICHIBA PROJECT
パネルディスカッション・目利きステージ・クイズラリー等
Fish-1 グランプリ 2014
プライドフィッシュ料理・ファストフィッシュ商品の選手権等
11:00
11:30
午後
12:00
販 売
12:30
1:00
グランプリ
発表
表彰
⑦「食の検定コーナー」
(青果エリア)
⑬エコターレット試乗
②魚介類・加工品の販売
⑧米及び鮭の無料配布
⑭飲食テント
③サバサンド・ふぐ唐あげの販売
⑨ゆるキャラ
⑮魚がし横丁物販テント販売
④冷凍マグロ解体・販売
⑩キャラクター(サンリオ・KIRIMIちゃん.)ステージ
⑯魚がし横丁店舗販売・飲食店
⑤青果物の販売
⑪遊具「くじらの水族館(ふわふわ)」
⑰TOKYO ICHIBA PROJECT
⑥焼き芋無料配布・餅つき大会
⑫トラックの体験乗車
⑱Fishi-1グランプリ2014
販売・飲食等
①鍋グランプリ
いずれも9:00∼午後1:00まで ※なくなり次第終了します。
※時間・内容は、都合により変更する場合があります。
また、販売・配布・模擬店等は商品がなくなり次第終了します。予めご了承ください。
波除神社
キ
ラ
ーもくる
よ!
⑪
魚がし横丁
ャ
クタ
会 場
海幸橋門
︵物販店・飲食店エリア︶
入口
⑩
①
⑨
③ ①①
② ②
④
⑯
⑧
水神社
⑫
⑤
⑥
⑦
⑭
Fish-1
グランプリ
メイン
ステージ
①
⑰
⑱
⑱
⑨
⑱
運営本部 ⑱
総合案内所
⑮
⑯
⑬
くじらの
ふわふわ
魚がし横 丁
( 物 販 店・飲 食 店エリア)
KIRIMIちゃん.
© 2013, 2014 SANRIO CO., LTD.
鍋グランプリ!
電動ターレット
公共交通機関をご利用下さい。
鮮魚もいっぱい!
!
(催し物の時間は
当日ご確認ください)
GS
築地本願寺
日比谷線築地駅方面
・場内には駐車場はありません。
正門
巡視詰所
入口
築地市場 正門
・マップの番号場所は目安です。
当日変更することがあります。
Fly UP