...

111号 - 香川県情報教育支援サービス

by user

on
Category: Documents
62

views

Report

Comments

Transcript

111号 - 香川県情報教育支援サービス
香川県立多度津高等学校
香川県仲多度郡多度津町栄町 1-1-82
Tel(0877)33-2131 Fax(0877)33-2132
HP:http://www.kagawa-edu.jp/takouh01/
e-mail: [email protected]
上記のホームページからまた携帯電話でも下記のアドレスで最新情報
「お知らせ」をご覧になれます。
http://www.kagawa-edu.jp/takouh02/bulletin/
QR コード(カメラ付き携帯で利用できます)
携帯電話のバーコードリーダを使う場合はこの QR コードをカメラで
写す(入力する)と手軽にアドレスを入力できます。
〒764-0011
卒業証書・修了証書授与式挙行される
3 月 1 日(火)、平成 27 年度卒業証書・修了証書授与式が厳粛
に行われ、全日制課程 200 名、定時制課程 9 名に卒業証書が、
専攻科 10 名に修了証書が授与されました。
森校長の式辞、県教育委員
会のあいさつ、来賓の方々の
祝辞、在校生代表の髙嶋君
(2テ)による送辞の後、卒業
生・修了生を代表して峯久君
(3テ)が答辞を読み上げました。
式後、各教室で高校生活最後のホームルームを行い、高校生
活に別れを告げました。
遠洋航海実習から帰港
3 月 17 日(木)、海洋技術科 2 年の機関工学コースの 15 名と専
攻科 1 年の 7 名の生徒が、実習船香川丸による 65 日間のハワイ
沖でのマグロはえ縄漁業の実習や海洋観測などを無事に終え多
度津港に帰港しました。クラスメートや家族、本校職員などが出
迎えるなか、午前 9 時 30 分に多度津港に着岸。帰港式では、森
校長のあいさつの後、実習生を代表して秋山君が「この 65 日間
の航海実習で学んだことを、これからの生活に活かしたい。」と
述べました。また、県教育委員会高校教育課の尾平副主幹からも
あいさつをいただきました。
2016.3.18 発行
「授業以外での成長を望む」
校長
森
明夫
3学期終業式の今日、頭の中はもう春休みのことで一杯になっていませんか。春
休みに関連してのことですが、皆さん知っていますか。多高で授業を受けるのは、
1年間で約 200 日、授業でない日は約 165 日なのです。比率では約5:4なので、
極端に言えば1年間の半分しか授業を受けていないわけです。一方で、卒業=社会
人というゴールで大人として求められるものは決まっています。つまり、2年生は
進学や就職で社会に出るまでに、たった 200 日の授業と、授業以外の 165 日でそ
こまでに到達しなければなりません。学校での授業を大切にすることは当然ことで
すが、それ以外の場面で、部活や自主的な学びを通して成長しなければ話になりません。その意味
で、この春休みを単なる自由な時間としてではなく、自分自身の成長のために、有意義な活用をし
てください。
全国高校選抜大会に出場します!
ソフトボール部
3 月20日から静岡県富士宮市で全国選抜大会が行われます。私たちは、「ベスト4」を目標に
掲げ、練習に取り組んできました。特に、3試合以上の試合を勝ち抜くための体力をつけるトレー
ニングをたくさんしてきました。また、チームの半分が1年生なので、少しでも試合に慣れるよう
に、練習試合もたくさんしてきました。総合力は低いですが、一人ひとりがやるべきことをしっか
りとやり、ベスト4をめざしてがんばりたいと思います。(機械科 2 年 河本 悠司)
ウエイトリフティング部
3 月 25 日から行われる全国選抜大会に出場します。この大会は今年度最後の大会ですが、来年
度に向けてのスタートとなる大事な大会でもあります。私は大会になると緊張してしまい、自分の
思うとおりの試技ができません。だから、少しでも自分の力が発揮できるように、自信のつく練習
をして大会に臨みたいと思います。(電気科 2 年 芥 亨哉)
レスリング部
私たちレスリング部は、1月に行われた四国選抜大会で団体は2連覇、個人戦では5階級優勝し、
全国選抜大会への出場権を獲得することができました。選抜大会では、一人ひとりがベストを尽く
し上位に食い込めるように、一日一日練習を大事にし、団体ベスト8を目標にがんばりたいと思い
ます。(建築科 2 年 山田壯昇)
空手道部
私たち空手道部は、12 月に行われた四国選抜大会で勝ち抜き、全国選抜大会への出場権を獲得
しました。これまで全国大会出場を目標に練習に取り組んできたため、全員で喜ぶことができまし
た。次の目標はまず一勝をあげることです。初戦で、激戦区である関東ブロックを勝ち抜いた高校
と対戦します。決して楽に勝てる相手ではありませんが、今まで指導や応援をしてくださった方々
の期待に応えられるように全力で臨み、悔いの残らない試合をしたいと思います。
(電気科2年 髙嶋佑吏)
ひな祭りの行事食を調理―土木科2年―
3 月 2 日(水)、食育推進事業の一環として、郷土料理や地域の食
文化についての調理実習(ひな祭りの行事食)が土木科 2 年の生徒を
対象に行われました。生徒たちは、管理栄養士の門井吾子さんと食
生活改善推進委員のみなさんのきめ細かな指導のもと、
ひな祭りに
食べる行事食「ひな寿司、菜花のお浸し、はまぐりの潮汁、げんこ
つあめ」の 4 品を調理しました。家庭で行事食を作り食べる機会
が少なくなってきているなか、生徒にとって今回の行事は、日本の
行事食や香川県の郷土料理について知るだけではなく、
地域の方々
との交流をとおして、コミュニケーション能力や社会性を育てるよいきっかけになったのではない
かと思います。
「かがわ漁業塾」説明会に参加―海洋生産科1年―
3 月 4 日(金)、県水産課より 3 名の講師の方々を招いて「かがわ
漁業塾」
説明会が大ホールにおいて実施されました。
この説明会は、
漁業の魅力を知ってもらい、
少しでも多くの若者に漁業に関係する
仕事に従事してもらいたいという趣旨で行っています。
海洋生産科
1年の生徒たちは、真剣に説明を聞いていました。生徒の中には、
進路先のひとつとして沿岸漁業の仕事を考え始めた者もいるよう
です。
大切な日本の漁業を守る後継者が一人でも出てきてもらいた
いものです。
照明の講習会行われる―電気科・建築科1・2年―
3 月 11 日(金)、電気科・建築科の 1・2 年生対象に、
「パナソニ
ック 照明の講習会」が行われました。講師の方から、現在日本が
抱える深刻なエネルギー事情、エネルギーを取り巻く環境の変化、
家庭で電気をムダなくかしこく使うための工夫の大切さなどにつ
いて話を聞きました。また、グループに分かれて、手廻し発電機
を使って発電の原理の学習をしました。
多度津幼稚園卒園式を演出
3 月 16 日(水)、本校が日頃交流を行っている多度津幼稚園の卒園式が行われ、電気科の生徒が卒
園式の演出の手伝いをしました。卒園式の終盤、園長先生たちの「卒園おめ
でとうございます」という声とファンファーレ
に合わせて、電気科の先輩が製作した装置を使
って紙飛行機と花吹雪を飛ばし、式を盛り上げ
ました。子どもたちは歓声を上げて喜んでいま
した。また、建築同好会(木匠クラブ)の生徒が
「祝 卒園式」と書いた懸垂幕を幼稚園に設置
し、園児たちの卒園を祝いました。
リレー随想
「成長」
地歴・公民科
藤原 健誌
私事ですが、昨年 5 月に子どもが生まれました。2300 グラムの小さ目の女の子でした。赤
ちゃんには「小さく生んで大きく育てる」という言葉があります。娘は平均的な赤ちゃんより
も小さかったため、生まれた当初はこれから無事に成長してくれるのだろうか、という不安が
大きかったことを覚えています。しかし 10 か月たった今では、9 キロを超え、最初の不安を
吹き飛ばすような成長を見せてくれています。
赤ちゃんの成長は本当にはやく、ハイハイやつかまり立ち、つたい歩きなど、今までできて
いなかったことができるようになりました。赤ちゃんの成長にはかないませんが、私自身が一
人の親、また人間として、自分の子どもに正しいことを教えることができるように共に成長し
ていきたいと思います。
《お薦めの一冊》
―その 31―
『相棒』 輿水泰弘ほか 脚本 / 碇 卯人 ノベライズ (朝日文庫)
この本は、テレビ朝日系列で放送されている人気ドラマのノベライズで、何
冊にもシリーズ化されていますが、その最初の本です。警視庁の窓際部署、特
命係に所属する杉下右京と亀山薫が、贈収賄、警察の不祥事、少年犯罪、催眠
術などあらゆる事件に首を突っ込み、右京の推理と薫のヤマ勘で次々と解決へ
と導く話です。とても面白いので、ぜひ読んでみてください。
【読書同好会】
主な行事報告
3月
1 日(火) 卒業証書・修了証書授与式
8 日(火) 9 日(水) 一般選抜のため休業日
14 日(月) 教科書販売
15 日(火)16 日(水) クラスマッチ
17 日(木) 香川丸第 2 次航海帰港
18 日(金) 終業式
4月(予定)
春休み中に新学
6 日(水) 離任式・始業式
期の準備をして
7 日(木) 入学式
おきましょう!
8 日(金) 着任式・対面式
生徒会
8 日(金)11 日(月) 実力テスト(2・3 年生)
12 日(火) 県下一斉テスト(1・2 年生)
28 日(木) 第 1 回書き取りテスト
エコスクール係よりお礼とお願い
今年度もアルミ缶回収にご協力くださいまして、誠にありがとうございました。来年度も引
き続き活動を行いますので、ご家庭で出たアルミ缶を学校の事務室の下の置き場に持ってきて
いただければと思います。ぜひ、ご協力お願いいたします。
Fly UP