...

ステップ3… RZボードでLinuxを動かす

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

ステップ3… RZボードでLinuxを動かす
特集 新定番の研究 ARM × Linux
第
4章
USB メモリに記録したカーネル&ユーザ・プログラムを
ターミナル・ソフトからガシガシいじれる
ステップ 3…
RZ ボードで Linux を動かす
久保田 英晃
4 コンソール用のUSB
ケーブルを接続する
5 ターミナル・ソフトTera Termで,
RZボードのブートローダU-Boot
やLinuxのコマンドを入力できる
USBファンクション
(タイプ:mini-B)
起動時に
コピー
U-Boot
シリアル・
フラッシュ
(2Mバイト)
ターミナル・ソフト 仮想マシン
Tera Term VMware Player
USB-シリアル・
コンソール
RZボード CEV-RZ/A1L
SPI
Windowsパソコン
Ubuntu
RZマイコン・
プログラム
作成用Linux
環境
USB-UART変換IC
UART
RZ/A1L
マイコン Linuxや
U-Boot ユーザ・
プログラム
U-Bootが
コピー
1 Ubuntu上で,RZボードでLinuxを動かす
のに必要なすべてのファイルを作成する
2 Ubuntuで作成したLinuxのファイル・システムを
USBメモリに書き込む
USBホスト
(タイプA)
3 USBメモリをRZボードのUSBホストに挿す
USBメモリ
図 1 RZ マイコン・ボード CEV-RZ/A1L で Linux を動かすしくみ
Linux を動かすしくみ
第 3 章で構築した Linux ディストリビューション
Ubuntu を使って,RZ ボードで動く組み込み Linux を
作成して実行してみます.
図 1 に RZ ボード上で Linux を動かすしくみを示し
ます.
RZ ボードは電源 ON 時にオンボードのシリアル・
フラッシュ ROM に書き込まれたブートローダ U-Boot
を実行します.
作成した組み込み Linux は USB メモリに書き込ん
で お き,U-Boot が こ の USB メ モ リ か ら カ ー ネ ル と
ルート・ファイル・システムのファイルを読み込んで
Linux を実行します.ユーザが作成した Linux アプリ
も実行ファイルを同じ USB メモリに入れておいて,
Linux がそのアプリを実行します.
● Linux やユーザ・プログラムは USB メモリに
書き込む
Linux を動かすための各種プログラムやファイルは
図 2 のように配置します.
U-Boot は,出荷時にボードの SPI シリアル・フラッ
シ ュ に 書 き 込 み 済 み で す. ボ ー ド に 電 源 が 入 る と
U-Boot が実行されてコマンド待ち状態になります.
Linux カーネルやファイル・システムは USB メモリ
に書き込んで使用します.
Linux &ユーザ・アプリ用
USB メモリの作成手順
● USB メモリの条件:USB 2.0 ハイ・スピー
ド対応
容量が 32M バイト以上で,USB 2.0 ハイ・スピー
ド対応の USB メモリを用意してください.
● Linux で使えるファイル・フォーマット
市販の USB メモリはあらかじめ FAT 形式でフォー
48
2013 年 11 月号
Fly UP