...

24~35(PDF 約2MB)

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

24~35(PDF 約2MB)
菊池市ホームページ
http://www.city.kikuchi.kumamoto.jp/
お知らせ
旭志総合支所 ☎ 0968(37)3111
泗水総合支所 ☎ 0968(38)2112
新しい保険証を送りました
七城総合支所 ☎ 0968(25)1000
8月1日から使用する、新しい国
民健康保険証・後期高齢者医療保険
証を7月に簡易書留で送付しまし
た。留守などで受け取られなかった
保険証は、健康推進課または各総合
支所総務民生課でお預かりしていま
すので、窓口にてお受け取りくださ
い。
別世帯の人が受け取られる場合に
は、委任状が必要です。
※国民健康保険証(もも色またはう
ぐ い す 色 )、 後 期 高 齢 者 医 療 保 険
証(オレンジ色)
受け取りに必要なもの
旧保険証(国民健康保険=紫色ま
たは水色、後期高齢者医療保険証=
黄色)または免許証などの身分証明
書、受け取りに来る人の印かん
問い合わせ先
健康推進課国保・医療給付係
☎0968( )7218
後 期 高 齢 者 医 療 限 度 額 適 用・
標準負担額減額認定証の更新
7月 日で期限切れとなった「限
度 額 適 用・ 標 準 負 担 額 減 額 認 定 証 」
( 黄 色 ) を お 持 ち の 人 で、 8 月 1 日
以降も引き続き認定要件に該当する
人には、新しい「限度額適用・標準
負 担 額 減 額 認 定 証 」( オ レ ン ジ 色 )
を保険証と一緒に送付しています
(更新の手続きは不要です)。
世帯の全員が市町村民税非課税で
あ り、「 限 度 額 適 用・ 標 準 負 担 額 減
額認定証」をまだお持ちでない場合
は、最寄りの担当窓口にご相談くだ
さい。詳しくは「菊池まるごと健康
家族7月号」に掲載していますので
ご覧ください。
問い合わせ先
健康推進課国保・医療給付係
)7218
☎0968(
各総合支所総務民生課
各種手当の現況届け
受付窓口を設置します
手当を受給している人は、現況届
を期限までに提出することが義務付
けられています。所得超過で支給額
が0円の人も含みます。対象者には
関係書類を送付しますので忘れずに
提出してください。
また、現況届けの受付窓口を設置
しますのでご利用ください。
対象手当
①児童扶養手当
②特別児童扶養手当
③特別障害者手当
④障害児福祉手当
提出期間 ①8月1日㈭~ 日㈮
②③④8月 日㈪~ 日㈮
受付時間
午前8時 分~午後5時 分
※土日祝日除く。
※本庁のみ期間中の水曜日は午後8
時まで受け付けます。
受付場所
①子育て支援課
②③④福祉課
▼乳がん検診(マンモグラフィ) 歳、 歳、 歳、 歳、 歳
※平成 年4月1日現在の年齢
問い合わせ先
①~④各総合支所総務民生課
問い合わせ先
①子育て支援課
)7214
☎0968(
②③④福祉課
)7213
☎0968(
菊池市議会では、より開かれた分
かりやすい議会を目指し、初めての
議会報告会を開催します。3月定例
会・6月定例会の審議内容などにつ
いて報告します。また地域の課題や
要望など、皆さんの意見を直接伺い、
今後の議会活動に生かします。
とき・ところ
①8月 日㈪ 旭志公民館
②8月 日㈫ 七城公民館
③8月 日㈭ 菊池市文化会館
④8月 日㈮ 泗水ホール
※時間はいずれも午後7時開始。
議会報告会を開催します
口座振替を利用している人は、8月 26
日㈪に振替を行いますので、残高の確
認をお願いします。
ん
え
ご
健康推進課健康推進係
☎ 0968( )7219
●国民健康保険税第2期
各総合支所の問い合わせはこちらです。
子宮頸がん・乳がん検診
そ こ で 、「 平 成 年 度 健 診 申 込
書」を基に左表のとおり子宮頸が
ん・ 乳 が ん 検 診 を 実 施 し ま す。 申
し 込 み を し て い る 人 に は 後 日、 問
診 票 な ど を 送 付 し ま す。 申 し 込 み
していない人も受診できますので
お問い合わせください。
子宮頸がん・乳がん検診
無料クーポン券を差し上げます
節目年齢の人を対象に子宮頸が
ん・乳がん無料検診を実施します。
対 象 者 に は、 6 月 に「 無 料 ク ー ポ
ン券」を送付しています。
無料クーポン券対象者
▼子宮頸がん検診
歳、 歳、 歳、 歳、 歳
集団健診
9月2日㈪
25
問い合わせ先
25
●市県民税第2期
問い合わせ先 議会事務局
☎0968( )2325
大学通信教育
合同入学説明会
事前の申し込みは不要です。
と き 9月1日㈰
午前 時~午後4時
ところ エルガーラ8階ホール(福
岡市中央区天神1 4 2)
対象者 一般および高校生
内 容 各大学・大学院・短期大学
別の講義内容や受講手続きなどにつ
いて直接相談。
入場料 無料
問い合わせ先 公益財団法人私立大
学通信教育協会
(3818)3870
☎
-
30 30
15
40 歳以上
マンモグラフィ
40 ~ 69 歳 1,000 円
※無料クーポン対象者は無料
70 歳以上 500 円
60
※乳房超音波検査またはマンモグラフィ検査のどちらかになります。
55
20 歳以上
乳房超音波検査
25
-
30
45
税務課市民税係 ☎ 0968(25)7206
11
12
50
20 ~ 69 歳 1,000 円
70 歳以上 300 円
25
個人負担額
30 29 27 26
誤嚥性肺炎予防シリーズ③
25
8月の「税」の納期限
03
介護予防ミニ講座
40
実施期間 8月1日㈭~ 12 日㈪
9月2日㈪~ 10 日㈫
ところ 菊池養生園
持参するもの 問診票、個人負担金、健康手帳(お持ち
の人)、健康保険証
24
2013 Aug
広報きくち
2013 Aug
25 広報きくち
菊池養生園
誤嚥性肺炎は、細菌が唾液や食べ物と共に肺に
流れ込んで生じる肺炎で、命にも関わる病気です。
入れ歯についた細菌が原因になる場合もありま
す。入れ歯の取り扱い方をマスターしましょう。
◆入れ歯の取り扱い方
◦食後は入れ歯を取り外し、流水でブラシを使っ
て洗いましょう。
◦入れ歯の内側、歯や金属(ひっかけ)の部分、
残っている歯は特に丁寧に洗いましょう。
◦歯磨き剤は使用しないでください。入れ歯に小
さな傷がつきそこに細菌が繁殖します。
◦夜寝る前にはコップに水をはり、その中に洗っ
た入れ歯を浸しておきましょう。
◦週に2~3回の入れ歯洗浄剤の使用も効果があ
ります。
◦入れ歯はよくすすいでからはめてください。
◦入れ歯が合わない、痛みがあるなどの症状があ
るときは、無理に調整せずに、必ず歯科医院を
受診してください。
◦調子が良くても、年に一度はかかりつけ歯科医
院でみてもらいましょう。
問い合わせ先 高齢支援課地域包括支援係
☎ 0968(25)7216
対象者
健診項目
40
※個別健診と集団健診の両方を受診することはできません。
35
20 ~ 69 歳 1,200 円
※無料クーポン対象者は
無料
70 歳以上 500 円
8月1日㈭~ 12 日㈪
9月2日㈪~ 10 日㈫
個別健診
乳がん検診~集団健診~
25
25
25
20 ~ 69 歳 1,600 円
個別検診実
※無料クーポン対象者は
施医療機関
無料
参照
70 歳以上 500 円
30
8月1日㈭~ 31 日㈯
9月2日㈪~ 30 日㈪
※日曜・祭日を除く
記載しています。
40
31
25
個人負担額
ところ
実施期間
項目
20
問い合わせ先に各課の直通番号を
30
対象者 20歳以上
※ただし、妊娠中・婦人科疾患治療中の人は除きます。
持参するもの 問診票、個人負担金、健康手帳(お持ちの
人)、健康保険証
個別健診実施医療機関(市内の産婦人科医院)
◦黒川産婦人科医院
午前9時~午後0時30分
午後2時45分~午後5時30分
水曜・土曜の午後は休診
◦齋藤産婦人科医院
午前9時~正午、午後2時~6時
木曜・土曜の午後は休診
◦米田産婦人科医院
午前8時30分~正午、午後2時~5時30分
木曜・土曜の午後は休診
死 亡 率 の ト ッ プ は、 が ん で す。
3 人 に 1 人 が、 が ん で 命 を 亡 く し
て い ま す。 決 し て 他 人 事 で は あ り
ま せ ん。 特 に、 子 宮 が ん と 乳 が ん
は女性特有のがんです。子宮がん、
乳がんはウイルス感染や女性ホル
モ ン が 関 係 し て い る た め、 他 の が
んと違って 歳~ 歳代の若い世
代 に 多 い が ん で す。 子 宮 が ん と 乳
が ん 共 に 早 期 発 見 す る こ と で、 身
体に負担が少ない方法で治療する
こ と が で き、 治 る 確 率 も 高 く な り
ます。
子宮頸がん検診
菊池市ホームページ
http://www.city.kikuchi.kumamoto.jp/
コイヘルペスウイルス病に
注意してください
県下の河川でコイヘルペスウイル
ス病のコイへの感染が依然確認され
ています。
この病気は、コイ特有の病気であ
り、死亡率が非常に高く感染力も強
い病気です。発病すると、目立った
外部症状は見られませんが、行動が
緩慢となったり餌を食べなくなった
りする症状が現れます。感染したコ
イとの接触や水を通じて他のコイに
感染しますが、コイ以外の魚や人へ
の感染はなく、感染したコイを食べ
ても人体に影響はありません。
感染拡大を防止するため、県内水
面漁場管理委員会指示により、河川
や湖沼などで採捕したコイを他の河
川や湖沼などに放流することを禁止
しました。採捕されたコイの取り扱
いには十分ご注意ください。
問い合わせ先 熊本県内水面漁場管
理委員会事務局
☎096(333)2456
犬・猫に関する苦情が
多く寄せられています
野良犬・ネコへの無責任な餌やりは
やめましょう!
餌を与えることで繁殖の手助けと
なり、さらに多くの野良犬・猫が増
加 し ま す。 花 壇 や 畑 を 荒 ら さ れ た
り、車を傷つけられたり、ふん尿に
より周辺の人に迷惑をかけてしまい
ます。
餌やりという行為は、一見動物愛
護につながるように見えますが、無
責任な餌やりは、かえって動物や周
辺の人にかわいそうなことをしてい
るのです。野良犬や野良猫などへの
餌やりはやめましょう。
犬の放し飼いはやめましょう!
犬の放し飼いによるかみつき事
故、他人の敷地での迷惑行為などの
苦情が数多く寄せられています。
また犬も交通事故に遭うこともあ
ります。犬を怖がる人もいます。気
づかないうちに、周辺の人に迷惑を
かけていることもあります。散歩や
夜間も、必ずつなぎましょう。
放 し 飼 い の 犬 を 発 見 し た 場 合 は、
保健所により捕獲されることがあり
ます。
問い合わせ先 環境課
☎0968( )7217
測定結果は、県が東日本大震災前に県内で測定していた結
とが確認されました。
詳しくはお問い合わせください。
問い合わせ先 下水道課
☎0968( )7244
耐震対策費を補助します
問い合わせ先 都市整備課
☎0968( )7242
人が浄化槽の管理者変更報告書を提
吹付アスベスト除去費補助
出する必要があります。
浄 化 槽 管 理 者 と は? 「 浄 化 槽 の 管
理について権原を有するもの」とさ 不特定多数の人が共同で利用する
れており、各家庭では通常世帯主が 建物の吹付アスベスト除去に対して
補助を実施しています。
浄化槽管理者となります。
補助要件 多数の人が利用し、本市
浄化槽管理者の役割は?
の区域内にある建物および付属する
保守点検、清掃、法定検査を受け、
浄化槽の機能を正常に維持し、適正 電気室・機械室などで、要綱に定め
られたもの。
な放流水質を確保することです。
詳しくはお問い合わせください。
補 助 吹付アスベストの除去など
にかかる費用の3分の2
※上限200万円
放射線量は日常生活に影響ありません!
建退共制度は、事業主が労働者の
働いた日数に応じて掛金となる共済
証紙を共済手帳に貼り、その労働者
が建設業界で働くことをやめたとき
に建退共から退職金を支払うとい
う、業界全体での退職金制度です。
加入できる事業主 建設業を営む人
対象者 建設業の現場で働く人
掛 金 日額310円
建退共制度の特例措置 地震などに
より災害救済法が適用された皆さん
に対し、各種手続きの特例措置を実
施しています。
ご存知ですか?
建退共制度
地震発生時の緊急輸送道路(避難
や救急救援活動、緊急物資の輸送な
どの機能を確保すべき道路=国道
387号・国道325号など)確保
のため、沿道の建築物の耐震診断お
よび耐震改修工事費用などに対して
補助を実施しています。
補助要件 緊急輸送道路沿道にある
昭和 年5月 日以前に着工した建
築物で、地震による倒壊により道路
を塞いでしまうおそれがあるもの。
補 助 耐震診断および耐震改修工
事などにかかる費用の3分の2を上
限とします。ただし工事などについ
ては120万円を限度とします。
問い合わせ先 環境課環境政策係 ☎ 0968(25)7217
16833600
ごみ出しのマナーを
守りましょう
最近、ごみの出し方についてマナ
ー違反が目立ちます。
ごみ出しのマナー
▼決められた場所に出しましょう。
▼決められた日の決められた朝の時
間までに出しましょう。
▼ごみの分別を確認しましょう。
▼市指定のごみ袋に入れ、ごみ袋の
口を結びましょう。
もう一度、ごみ収集カレンダーや
ご み 回 収 場 所 を 確 認 し て く だ さ い。
マナーを守らない人がいると、回収
場所の近隣の人に迷惑がかかりま
す。美しい街並みを守るため、皆さ
んのご協力をお願いします。
問い合わせ先 環境課
☎0968( )7217
浄化槽管理者変更報告書を
出しましょう
(株)前田産業
隈府
毎月市内4地点で空間放射線量の測定を行っています。
詳しくはお問い合わせください。
問い合わせ先 建退共熊本支部
☎096(366)5111
11783520
菊池市の放射線量
詳しくはお問い合わせください。
問い合わせ先 都市整備課
)7242
☎0968(
70%
10
高齢支援課
(関連情報へのリンク)
▼熊本県の放射線についての調査結果
http://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/43/housyanou5.html
▼放射線モニタリング情報(文部科学省)
http://radioactivity.mext.go.jp/map/ja/area.html
平成 25 年度旧老人福祉センタ
1
ー解体工事
0.026
0.038
0.028
0.027
熊本県保健環
境科学研究所
(宇土市)
予定価格
落札者
工事場所
測定日
測定結果
天候
測定日
0.028
0.024
0.020
0.038
曇
曇
曇
雨
測定結果
天候
7月2日
7月9日
6月 19 日
6月 26 日
曇
雨
曇
曇
工事名
▼ 調 査 結 果 単 位: マ イ ク ロ シ ー ベ ル ト / 時
測定場所
本庁舎
七城総合支所
旭志総合支所
泗水総合支所
6月 19 日
6月 26 日
7月2日
7月9日
測定場所
事業
担当課
指名
落札率
業者数
▼参考 県が測定した測定値は以下のとおりでした。
(税込・円)
入札(開札)日:6月 21 日
果の範囲内であることから、日常生活に全く影響が無いこ
25
※震災前の熊本県保健環境科学研究所(宇土市)での測定結果(平
成 17 年4月~平成 22 年3月)の範囲(0.021 ~ 0.078 マイ
クロシーベルト/時)
※落札額が1千万円以上のものを掲載しています。
※その他の入札結果は、ホームページおよび財政課で閲覧できます。
公共事業入札の公表
25
25
31
25
26
2013 Aug
広報きくち
2013 Aug
27 広報きくち
56
落札額
番
号
25
引越しなどで新たに住む住宅に浄
化槽が設置されている場合、住所変
更日から 日以内に新しく入居する
30
各総合支所の問い合わせ先
七城総合支所 ☎ 0968(25)1000
旭志総合支所 ☎ 0968(37)3111
泗水総合支所 ☎ 0968(38)2112
届出
揚水機
届出
問い合わせ先 熊本県環境生活部環
境局環境立県推進課
☎096(333)2272
さ
さ
き
て る お
さ か い ひろあき
ていること。
▼平成 年 月 日までに 万円以
⑤売上や経費の支出などの経営収支
上の耐震改修工事を行った住宅
を、本人名義の通帳や帳簿で管理 ③バリアフリー改修に係る減額
▼平成 年1月1日以前から所在す
していること。
る住宅(賃貸住宅を除く)
⑥親の経営に従事してから5年以内
に経営を継承する場合。
▼平成 年3月 日までに 万円以
⑦①~⑤の条件を満たし、親の経営
上のバリアフリー改修工事を行っ
た住宅
から独立した経営を行う場合。
※親と一緒に農業をする後継者は原 ④認定長期優良住宅に係る減額
則対象外となります。
▼平成 年3月 日までに新築した
内 容 年間150万円(最長5年)
認定長期優良住宅
相談期限 8月 日㈫
申請期間
問い合わせ先 農林振興課
☎0968( )7221
31
31
50
50
12
①~③ 工事完了後3カ月以内
④ 新築した翌年の1月 日まで
問い合わせ先 税務課固定資産税係
☎0968( )7207
31
27
19
28
26
31
きくち市社協だより 号
(7月1日発行)の訂正
25
農 用 地 利 用 計 画 の 変 更( 除
外・編入)申出書受け付け
月期申出書の受け付けを行って
います。農地を農地以外の用途に充
てるため、やむを得ず農振農用地区
域から除外しなければならない場合
や、農振農用地区域への編入をした
い場合には、農用地利用計画の変更
申出書の提出が必要です。
※内容 や 書 類 に 不 備 な ど が あ る 場
合、受け付けができません。早め
にご相談ください。
申込期限 月 日㈭
問い合わせ・申込先 農林振興課
)7221
26
号7ページ
きくち市社協だより
「一般寄付(5月受付分)寄付者名」
の記事に誤りがありました。正しく
は次のとおりです。お詫びして訂正
します。
誤 菊池市長 江頭 実
正 菊池市 ご寄付いただいたテントは「あと
ぜき会」より菊池市へ寄贈されたも
ので、有効活用してほしいとのこと
により菊池市から菊池市社会福祉協
議会へご寄付いただきました。
問い合わせ先
39
☎0968(
平成 年度
青年就農給付金
固定資産税の
減額制度があります
各減額制度を受けるには一定の条
件を満たす必要があります。詳しく
はお問い合わせください。
①省エネ改修に係る減額
▼平成 年1月1日以前から所在す
る住宅(賃貸住宅を除く)
▼平成 年3月 日までに 万円以
上の省エネ改修工事を行った住宅
▼窓の断熱改修工事をしている住宅
※太陽光発電は対象外。
②耐震改修に係る減額
▼昭和 年1月1日以前から所在す
る住宅
10
15
10
10
さかざき さ と こ
た な か ひ ろ し
が しょうじろう
なかむら み ち お
こ
もりつぐよし
26
税務課固定資産税係
☎0968( )7207
18
25
26
50
25
25
25
25
みやがわ さ だ お
つつみ し ん い ち
田中裕司さん
古閑昭二郎さん
堤 慎一さん
菊池市社会福祉協議会
☎0968( )5000
39
10
新規就農者を増やし、将来の日本
の農業を支える人材を確保をするた
め、これから農地や機械などを準備
して独立・自営して農業を始める人
を支援します。給付条件を満たす人
はご相談ください。
給付条件
①就農時の年齢が 歳未満であるこ
と。
②農地の所有権もしくは利用権を有
していること(利用権の場合、親
族以外からの貸借が大半です)。
③主要な機械・施設を所有もしくは
貸借していること。
④本人名義で生産物を出荷・取引し
50
11
地下水を採取する場合には
届出・許可申請が必要です
19㎠超
6㎠超~ 125㎠
(直径約 12.8cm)以下
125㎠超(注)
25
25
県では、地域共有の貴重な資源で
ある地下水の保全を図るため、熊本
県地下水保全条例に基づき、該当す
る地下水採取について地下水採取者
へ届出または許可申請をお願いして
います。家庭や職場でお使いの井戸
で手続きが済んでいない場合は、速
やかに手続きをお願いします。
未届または未許可で地下水を採取
した場合、罰則が適用されることが
ありますのでご注意ください。
自噴井戸
問い合わせ先
教 育・ 監 査・ 公 平・ 選 挙 管 理
平成 年度実施
▼教育委員会委員 学校教育課
委員会委員を紹介します
自治公民館整備補助金
☎0968( )7230
井 博 明 さ ん ▼監査委員、公平委員会委員
自治公民館の整備に対し補助金を
教育委員会委員に坂
交付する制度があります。8月に平
監査委員事務局
( 再 任 )、 佐 々 木 輝 男 さ ん( 再 任 )、
成 年度の計画書を区長へ配付しま
☎0968( )7226
坂 崎 聡 子 さ ん( 新 任 )、 監 査 委 員 に
す。整備などの計画がある行政区は
宮 川 貞 雄 さ ん( 再 任 )、 公 平 委 員 会 ▼選挙管理委員 選挙管理委員会
必ず期間内に提出してください。
☎0968( )7201
委員に田中裕司さん(新任)が就任
補助対象事業および補助内容
しました。任期はいずれも7月8日
▼新築または全面改築および建物の
から4年間となります。
家屋評価、現地調査を
取得 公民館としての要件を満た
実施します
していること。補助対象経費の3
分の2以内(上限300万円)
対象家屋 1月2日~平成 年1月
1日までに完成または完成予定の新 ▼自治公民館の整備(改造など)
事業費が 万円以上。補助対象経
築、増築、改築および解体を行った
費の2分の1以内(上限200万
家屋。
円)
※簡易な倉庫・納屋・車庫・畜舎な
ども対象となる場合があります。 ▼備品 の 購 入 事 業 費 が 万 円 以
上。補助対象経費の2分の1以内
※解体した家屋がある場合は必ずご
(上限 万円)
連絡ください。解体の登記または
届出書を提出されない場合、誤っ 申請者 各行政区の区長
提出期限 月 日㈮
て課税される場合があります。
問い合わせ先 菊池市中央公民館
選 挙 管 理 委 員 長 に 中 村 道 夫 さ ん 現地調査 対象家屋の所有者へ事前
(新任)、職務代理者に古閑昭二郎さ に通知します。通知書に記載してあ ☎0968( )1672
ん(新任)、委員に森継義さん(新任)、 る日時で都合が悪い場合は必ず事前
堤 慎一さん(再任)が就任しました。 にご連絡ください。
交通遺児等育成資金の貸付
任期は7月7日から4年間です。
※評価の際は、押入、クローゼット
などの内側の材質も確認させてい
対象者 自動車事故により死亡また
ただきます。
準備物 間取りの分かる設計書、平 は重度の後遺障害が残った人の子ど
面図、契約書、登記事項証明書など、 も(0歳~中学校卒業まで)で、保
護者の生活状況が一定の要件(住民
印かん
税の非課税など)を満たす人。
問い合わせ先
貸付金額(貸付対象者1人に対して)
▼貸付と同時に一時金 万5千円
菊池市ホームページ
http://www.city.kikuchi.kumamoto.jp/
▼貸付期間中 月額2万円
▼小・中学校入学時に入学支度金
4万4千円
貸付期間
貸付決定月から中学卒業月まで
利 子 無利子
返還方法 一括返還または 年以内
の 均 等 割 賦( 月 賦・ 半 年 賦・ 年 賦 )
に よ る 返 還 方 法 を 選 択。( 高 校・ 大
学に進学した場合、在学期間は返還
猶予できます)
介 護 料 支 給 対 象 者 自 動 車 事 故 で
脳・脊髄・胸腹部臓器を損傷し、重
度の後遺障害を持ち、常時または随
時の介護が必要となった人。
介護料支給額
①常時要介護 月額5万8570円
~ 万6880円
②随時要介護 月額2万9290円
~5万4千円
詳しくはお問い合わせください。
問い合わせ先
自動車事故対策機構熊本支所
☎096(322)5229
通貨・証券などの返還
税関では、終戦後、外地から引き
揚げた人たちからお預かりした通貨
や証券類をお返ししています。
気軽にお問い合わせください。
問い合わせ先
長崎税関業務部税関相談官
☎0120(828)680
28
2013 Aug
広報きくち
2013 Aug
29 広報きくち
許可
坂井博明さん
佐々木輝男さん
坂崎聡子さん
25
19㎠超(注)
20
25
31
20
28
57
届出
菊池
七城
10
45
許可
揚水機
6㎠(直径約 2.8cm)超~
19㎠(直径約5cm)以下
旭志
泗水
揚水機の水の吐出口断面積
井戸の吐出口断面積
中村道夫さん
20
(注)地下水を田畑などのかんがいに使用する場合は、許可ではなく届
出が必要となります。
宮川貞雄さん
規制の
種類
規制の対象要件
地域名
揚水機
自噴井戸
森 継義さん
13
各総合支所の問い合わせ先
七城総合支所 ☎ 0968(25)1000
旭志総合支所 ☎ 0968(37)3111
泗水総合支所 ☎ 0968(38)2112
20人
程度
菊池体育
センター
水中
エクササイズ
教室
毎週水曜日
9月11日~
11月中旬
午後1時30分
~午後2時30分
初回は水中ウォーキング。3回目から音楽に合
20人 菊池南中学校 わせたアクアビクス。6回目からは泳法を行う
程度
屋内プール 予定です。
水中運動をとことんやってみましょう !!
健康推進課健康推進係
☎0968( )7219
応募方法 住所、氏名(ふりがな)、
電 話 番 号、 学 校 名、 学 年 を 記 入 し、
郵送するか、健康推進課または各総
合支所窓口へ直接提出してくださ
い。応募用紙はホームページからも
ダウンロードできます。
申込先 〒861 1392(住所
記載不要)菊池市健康づくり推進協
議会事務局(健康推進課内)
問い合わせ先
支所総務民生課にある応募用紙に記
入して提出してください。応募用紙
はホームページからダウンロードす
ることもできます。
■共通事項
応募期限 9月6日㈮
表彰・その他 入賞者には記念品と
賞状を贈呈します。平成 年1月頃
に表彰式を予定しています。
問い合わせ・応募先
26
選挙管理委員会
☎0968( )7201
各総合支所総務民生課
-
明るい選挙啓発作品
コンクール作品募集
■ポスターの部
テーマ 「明るい選挙」
サイズ 画用紙の四ツ切(542㎜
× 3 8 2 ㎜)、 八 ツ 切( 3 8 2 ㎜ ×
271㎜)またはこれに準ずる大き
さのもの。
対象者 小学生~高校生
※必ず 裏 面 に 住 所、 氏 名、 学 校 名、
学年を記入してください。
■習字の部
テーマ 小3「代表」、小4「政治」、
小5「投票」、小6「選挙」、中1「義
務」、中2「国民主権」、中3「地方
自治」
サイズ 和半紙( ㎝× ㎝)
対象者 小学生~中学生
※必ず、 和 半 紙 左 に 学 校 名、 学 年、
氏名を記入してください。
応募方法 選挙管理委員会、各総合
第 回熊日旗菊池市民ナイタ
ー野球大会参加チーム募集
と き 9月2日㈪~2週間程度
ところ 菊池公園多目的グラウンド
参加資格 8月1日現在、本市に在
住または勤務している一般の人
チーム 地域、職場など自由
参加料 1チーム5千円
申込期限 8月 日㈮
詳しくはお問い合わせください。
問い合わせ・申込先 社会体育課
)7234
バレーボール
サマーキャンプ参加者募集
㈱東京ドームスポーツ主催による
バレーボールサマーキャンプを開催
します。初心者から経験者、バレー
ボールに興味がある小学生の皆さん
の参加をお待ちしています。
と き 8月 日㈰ 午前9時受付
教室 午前9時 分
~午後3時 分
ところ 菊池市総合体育館
対象者 市内の小学1~6年生
参加費 無料
講 師 ヨーコ・ゼッターランドさ
ん(元USA代表)
申込方法
電話でお申し込みください。
問い合わせ・申込先
菊池市総合体育館
☎0968( )3001
問い合わせ・申込先
)7252
菊池源吾に学ぶ会事務局(市長公
室国際交流係内)
☎0968(
さわやか知恵袋講座
受講生募集
「 さ わ や か 知 恵 袋 」 に 登 録 し て い
る高齢者および各分野の専門家が講
師となり、伝承遊びや技術を伝承し
ます。受講後は、ボランティアとし
て 地 域 交 流 な ど に ご 活 用 い た だ き、
地域活動の輪が広がることを目的と
しています。
新しい趣味や特技にしたい人も大
歓迎です。
受講資格 県内在住で 歳以上(平
成 年4月1日現在)の人
と き 9月3日㈫~(講座により
異なります) 全4回
ところ 熊本県総合福祉センター
内 容 南京たますだれ、マジック、
太極拳、ハーモニカ
定 員 各 人
参加費 700円(材料費などは別
途実費負担)
申込方法
はがき、FAXおよびホームペー
ジから申し込んでください。
申込締切 8月 日㈮当日消印有効
※応募多数の場合は抽選です。
問い合わせ・申込先 一般財団法人
熊本さわやか長寿財団
☎096(354)3083
60
☎0968(
30
10
25
25
16
菊池源吾に学ぶ会
会員募集
25
18
20
募集
午後7時30分
~午後9時30分
24
菊池の魅力大発見
写真コンテスト入賞作品展示
毎週月曜日
9月2日~
12月上旬
25
26 26 11
菊池市生涯スポーツ教室
参加者募集
生涯スポーツの推進・明るく豊か
で 生 き が い の あ る 生 活 を 目 指 し て、
スポーツ教室を開催します。皆さん
の参加をお待ちしています。
教室・日程 下表のとおり
教室開催数 全 回
対象者 市内在住、または通勤・通
学している 歳以上の人
受講料 3千円(保険料含む)
※開講式時に徴収します。途中でや
めても受講料の返還はできませ
ん。
申込期限 8月 日㈮
申込方法 社会体育課または教育委
員会各分室へ直接申し込んでくださ
い。申込者多数の場合は抽選になり
ます。申込者には、締め切り後に開
講式への案内を送付します。
菊池“ゆ”
ったりスポーツクラブ
初心者からの
坂田はるみさん
バドミントン
(健康体操指導士・スポーツインスト
教室
ラクター)
た か こ
たに
く ま べ り き や
30
問い合わせ・申込先 社会体育課
☎0968( )7234
教育委員会各分室
10
16
菊池市
泗水体育館
33
23
25
菊池源吾に学ぶ会では、菊池源吾
(西郷隆盛公)の人間性や生き方な
どについて学び、菊池源吾をはじめ
とした菊池の歴史に関した学習会や
会員相互の情報交換などを行ってい
ます。今年の学習会のテーマは、「菊
池源吾の手紙解読」( ページ参照)
です。多くの皆さんの応募をお待ち
しています。
学習会(予定)
と き
第2回 8月9日㈮
第3回 月 日㈮
第4回 平成 年1月 日㈮
第5回 平成 年3月7日㈮
いずれも午後2時開始
ところ 七城公民館2階視聴覚室
年会費 3千円
25
15
11
25人
程度
準グランプリ「夏のめざめ」
撮影者:谷 貴子さん
グランプリ「勇壮な白龍」
撮影者:隈部力也さん
30
2013 Aug
広報きくち
2013 Aug
31 広報きくち
18
11
初心者大歓迎。
基本からゲームを楽しみ体力アップ。
午前10時
~ 11時
㈱東京ドームスポーツ
城本大樹さん
(健康運動指導士 水泳指導員)
ところ
定員
ストレッチ・筋力トレーニング・リズムに合わ
せたソフトエアロビクスで、メリハリボディを
目指しましょう !(^^)!
毎週金曜日
9月6日~
12月上旬
菊池“ゆ”
ったりスポーツクラブ
坂田はるみさん
(日本体育協会公認体操コーチ)
ストレッチ&
エアロビクス
教室
菊池市勤労
25人
柔軟を取り入れたバレエの基本的な動きから
青少年ホーム
程度
美しいしなやかなボディを目指しましょう !!
体育室
午前10時
~ 11時30分
菊池“ゆ”
ったりスポーツクラブ
毎週水曜日
大人の
松尾すみれさん
9月4日~
バレエ教室 (スターダンサーバレエ団に10年間在
11月中旬
籍、バレエダンサーとして活躍)
内 容
展示期間 9月 日㈪まで
健康づくり標語募集
午前9時~午後5時
と こ ろ き く ち 渓 谷 館 2 階 ホ ー ル
(菊池渓谷内)
一人一人が健康づくりについて考
内 容 総合グランプリ1点、準グ え、健康に関心を持ち、市民全体で
ランプリ1点、菊池渓谷の四季3点、 健康づくりに取り組むことができる
菊池の風景3点、菊池のイベント3 ように、健康づくりをテーマにした
点を展示しています。
標語を募集します。
問い合わせ先 菊池観光協会
募 集 テ ー マ 食 生 活、 運 動、 休 養、
健診、歯など、健康づくりに関する
☎0968( )0513
こと(健診を受ける、歯みがきをす
る、早寝早起きをするなど)
標語形式 自由
※応募は1人2作品まで
応募資格 市内在住または通勤・通
学している人
応募締切 9月2日㈪必着
結果発表 入選作品は 月にホーム
ページや広報紙で発表。 月 日㈯
に開催する「菊池市健康づくり大会」
で表彰します。
作品の活用 展示や広報紙掲載、健
診の啓発や健康づくり事業などで使
用します。
その他
▼応募作品は未発表でオリジナルの
ものに限ります。
▼応募に関する個人情報は、今回の
募集に関連してのみ使用します。
▼作品の著作権は市に帰属するもの
とします。
▼入賞者には賞品を贈呈します。
菊池市ホームページ
http://www.city.kikuchi.kumamoto.jp/
25
10
23
25
時 間
日 程
講師名
教室名
14
17
各総合支所の問い合わせ先
七城総合支所 ☎ 0968(25)1000
旭志総合支所 ☎ 0968(37)3111
泗水総合支所 ☎ 0968(38)2112
菊池市婚活事業への
登録者を募集します
自衛官募集
募集種目 ①自衛官候補生(男女)、
②一般曹候補生、③航空学生
対象者 ①② 歳以上 歳未満、③
高卒(見込み含む) 歳未満
受付期間
▼①男性 随時受け付け
▼①女性②③ ~9月6日㈮
試験日
▼①男性 受け付け時に通知
▼①女性 9月 日㈰~ 日㈭
▼②1次 9月 ㈪・ 日㈫
▼③1次 9月 日㈯
問い合わせ・申込先 自衛隊熊本地
方協力本部菊池分駐所
)2772
☎0968(
くまもと米粉甲子園
参加募集
相談
認知症介護家族のつどい
認知症の人を介護している家族を
対象に「家族のつどい」を毎月開催
し て い ま す。 困 り 事 や 心 配 事 な ど、
介護している者同士だから分かり合
えることがたくさんあります。
お茶を飲みながら話をしません
か。忙しい毎日の息抜きの時間とし
てご参加ください。
と き 8月 日㈭
午後1時 分~3時 分
ところ 菊池市中央公民館
内 容 茶話会・介護ミニ講座など
問い合わせ先
高齢支援課地域包括支援係
)7216
☎0968(
午後1時 分~4時
ところ 菊池中央公民館
問い合わせ・申込先
高齢支援課地域包括支援係
☎0968( )7216
こころの相談
子育てや家族のこと・体のこと・
職場の人間関係など、悩みを一人で
抱え込んでいませんか?専門の臨床
心理士(カウンセラー)が相談を受
けます。要予約。希望の相談日時な
どを伺います。相談は無料。秘密は
厳守します。
問い合わせ・申込先
福祉課障がい福祉係
☎0968( )7213
リフォーム工事
無料電話相談
リフォーム工事の契約に不安や疑
問を感じたらご相談ください。本当
にその工事は必要ですか?
特に外壁塗装、シロアリ工事、屋
根工事などは比較的高額な契約をさ
せられる事例が多くあります。気軽
にご相談ください。
電話相談
☎0120(555)043
問 い 合 わ せ 先 N P O 法 人 く
まも
と住宅相談窓口
☎096(285)6922
認知症の人やその家族を地域で温
かく見守る応援者、認知症サポータ
ーを養成する講座を開催します。認
知症を理解するきっかけとして参加
してみませんか。申込不要です。
と き 8月 日㈫午後2時~
ところ 菊池市福祉会館大研修室
※講座修了者には、認知症サポータ
ーの証「オレンジリング」を差し
上げます。
問い合わせ先
認知症サポーター養成講座
講演・講習
21
34
高齢支援課地域包括支援係
☎0968( )7216
32
2013 Aug
広報きくち
30
25
10 24
14
定住促進を目的とし、結婚相手を
見 つ け た い 人 の 出 会 い の 場 と し て、
市の資源を生かした交流会を開催し
ます。交流会への独身者の参加促進
を図るために、登録制度を実施しま
す。ご登録いただいた人には交流会
の開催をお知らせするなど、特典が
あります♪
異性と出会う機会がない人、婚活
に参加したいけどまだしたことがな
い人など、これを機にぜひ登録して、
出会いの場を広げましょう!
詳しくはホームページをご覧くだ
さい。
対象者
▼男性 市内在住で 歳以上 歳未
満の独身者
▼女性 市内外問わず、 歳以上
歳未満の独身者
申込方法 ホームページ掲載の申込
書に必要事項を記入。顔写真付き身
分証明書の写しを添えて、企画振興
課へ郵送するかお持ちください。
問い合わせ・申込先
い と う か ず と し
〒861 1392(住所記載不
要)菊池市役所企画振興課
)7250
おいしさの頂点を目指して、高校
もの忘れ相談会
生オリジナルのアイデアレシピでバ
トル!
対象者 県内高校生(個人またはグ 「もの忘れがひどくなった」「家族
が 認 知 症 で は な い か 」「 認 知 症 に つ
ループ)
内 容 県 産 米 粉 を 使 用 し た パ ン、 いてどこに相談したらいいか分から
ない」といったお悩みにお応えする
スイーツ、麺の料理レシピ
もの忘れ相談会を行います。
応募期限 9月 日㈫
専門の医師や職員による相談会で
詳しくは県ホームページをご覧く だ さ い。「 く ま も と 米 粉 甲 子 園 」 で す。ご家族だけでも結構です。気軽
にご相談ください。相談無料。事前
検索!
予約が必要です。秘密は厳守します。
と き 8月 日㈫
30
問い合わせ・申込先 熊本県農産課
☎096(333)2388
25
☎0968(
30
す。気軽にご相談ください。
納税相談夜間窓口を
と き 8月 日㈯
開設します
午前 時~午後4時
ところ
と き 8月 日㈪~ 日㈮
▼熊本婦人会館3階集会場(熊本市
午後8時まで
中央区水道町 番 号)
ところ 税務課
※各総 合 支 所 で は 開 設 し て い ま せ ▼熊本
県司法書士会(熊本市中央区
大江4丁目4番 号)
ん。
電話相談
問い合わせ先 税務課
☎096(364)0800
☎0968( )7208
問い合わせ先
川口邦則(司法書士)
不動産トラブル110番
☎0965( )1770
宮本 智(土地家屋調査士 )
☎096(346)3927
住宅・土地のトラブルに関する無 料 相 談 会 を 開 催 し ま す。 予 約 不 要。
面談・電話による相談を受け付けま
27
26
第3回熊本城マラソンの受け付けが、8 月1日㈭から始
まりました。大会は平成 26 年2月 16 日㈰です。今年の
フルマラソンの募集人員は 12,000 人です。熊本城マラソ
ンに一緒にチャレンジしてみませんか?
練習日時・場所(何時からでも参加可能)
毎週㈫㈭ 午前5時 30 分~7時 リバーサイド歩道
毎週㈬㈮ 午後7時~9時 七城総合グラウンド
※㈯㈰㈷は随時練習および各種大会参加の予備日です。
問い合わせ先 井藤和俊 ☎ 090(4775)1929
た し ろ
50
ご不明な点などありましたら各問い合わせ先へご連絡ください。
熊本城マラソンにチャレンジしてみませんか
七城走ろう会
※ヨーガは無料ですが施設使用料
(無料~ 300 円)が必要です。
問い合わせ先 田代 ☎ 090(2089)7214
か わ の しょうどう
62
20
25
2013 Aug
33 広報きくち
25
26
午後2時~4時
ところ 菊池老人福祉センター
25
22
30
27
21
17
18
ボランティア活動で、ヨーガをしています。年齢など関
係なく、誰にでもできるヨーガです。ヨガマットも準備し
ていますので、お一人でも気軽にご参加ください!
と き 8 月 20 日㈫ (毎月第3火曜日)
20
ほ り も と
21 16 22
東日本大震災の犠牲者の慰霊のため、一昨年から万灯会
を実施しています。会場には2千本のろうそくを並べ火を
灯します。入場無料。浴衣などで気軽にお越しください。
と き 8月 15 日㈭ 午後6時
ところ 玉祥寺境内墓地、春日神社、玉祥寺橋、地蔵堂、
玉祥寺地区公民館
内 容 熊本市浄國寺方丈によるジャズ・ボサノバコン
サート、語り部による菊池昔話、紙芝居、東日本大震災犠
牲者の慰霊法要、屋台
問い合わせ先 河野勝道 ☎ 090(8627)0635
50
こ い け
ま つ ざ き
24
ヨーガ・ボランティア「シャンティ・ハート」
え
う
と
20
※市民の広場は市民が投稿するコーナーです。行政情報ではありません。
た な か た い さ ん
ん
25
-
学童野球チーム「戸崎少年ファイターズ」では、体験入
部を随時受け付けています。ぜひ一度、友達と一緒に参加
してみませんか!気軽にご連絡ください。
対象者 学童野球に興味がある市内の小学1年~5年生
練習日 毎週㈯㈰午前8時~、㈫㈭はナイターで午後7時
から練習と練習試合を行っています。
練習場所 市営戸崎グラウンド
問い合わせ先 堀本 ☎ 090(3015)5711
小池 ☎ 090(8414)6356
田中太山さんが考案した「文字を絵にデザインする笑文
字」を学ぶ「笑文字塾」が、水源交流館で開催されます。
一緒に絵葉書作りを楽しみましょう!塾後、田中さんとの
交流会も開催予定です。
(参加者 40 人限定)
と き 8月4日㈰ 午後2時~3時
ところ きくちふるさと水源交流館
参加料 1,500 円(材料費込み)手ぶらでご参加ください
※参加希望の方は、お電話で事前予約をお願いします。
問い合わせ先 きくちふるさと水源交流館 松崎
☎ 0968(27)0102
広 場
の
市 民
10
玉祥寺万灯会
ま
戸崎少年ファイターズ
新入部員募集
書画家・田中太山さんに学ぶ
『笑文字塾』~絵葉書教室~
各総合支所の問い合わせ先
七城総合支所 ☎ 0968(25)1000
旭志総合支所 ☎ 0968(37)3111
泗水総合支所 ☎ 0968(38)2112
千々岩歯科医院
合志市
七城中央薬局
菊池市
まつおか小児科内科(小・内)
合志市
旭志石田医院(内・循・神内)
菊池市
合志市 096(248)
8181
菊池市 0968(25)
2285
菊陽町 096(233)
2520
大津町 096(293)
2358
合志市 096(288)
0777
096(233)
3387
斎藤産婦人科医院(産・婦)
菊池市 0968(24)
1177
菊池市
0968(26)9555
矢野医院(内・外)
菊陽町 096(232)
5266
合志市
096(346)
5500
樽美外科整形外科医院(整・リハ・外)
大津町 096(293)
2100
大津町
096(293)
1411
中山歯科医院
菊池市
0968(38)2401
まつもと耳鼻咽喉科医院(耳)
菊池市 0968(23)
6111
ひかりヶ丘眼科・内科医院(眼・内)
合志市
096(348)
6305
北川歯科医院
菊陽町 096(232)
4418
隈部医院(内・消・呼・放)
菊池市
0968(25)2851
きくちハート薬局
菊池市 0968(23)
6100
菊池市
0968(25)3141
古川医院(内・外・小)
菊陽町 096(232)
1566
熊本セントラル病院 ( 歯 )
大津町
中野クリニック(内・消・腎)
096(232)
9131 9月16日
㈪㈷
庄嶋医院(胃・肛・外)
096(293)
0555
そうごう薬局菊池店
菊池市
0968(23)1321
2013 Aug
菊陽町
きくち宮本泌尿器科(泌)
菊池市 0968(25)
5861
合志市 096(242)
3388
菊池市 0968(24)
8101
38
13
30
25
30
広報きくち
第1回健康づくり講演会
七城木村クリニック(内)
8月18日
柴田整形外科(整・リハ)
㈰
古賀眼科(眼)
10
みやさか け い た
合志市 096(242)
2745
17
口腔ケアに関する講演会を開催し
ます。口腔機能が低下すると、全身
の健康にも影響します。おいしく食
べて健康に暮らすために、口腔ケア
について学びませんか。事前予約不
要で参加費無料です。
と き 8月8日㈭
午後1時~2時 分
ところ 菊池市文化会館小ホール
演 題 高齢者の口腔ケアについて
講 師 宮坂圭太先生(熊本県歯科
医師会副会長)
問い合わせ先
合志市 096(248)
6464
合志第一病院(内)
菊池市老人クラブ連合会事務局
☎0968( )3757
城歯科医院
0968(25)2738
第4回
しすい孔子公園・映画祭り
0968(25)4500
菊池市
入場無料です。ご家族そろってお
越しください。
と き 8月 日㈫
開場 午後0時 分
開演 午後1時
ところ 菊池市泗水ホール
内 容 泗水小学校合唱部ステージ、
映 画「 シ ュ ガ ー・ ラ ッ シ ュ」 上 映、
ロビーでは、映画看板師によるライ
ブペイントも同時開催します。
問い合わせ先
菊池市
赤星医院(内・呼)
第 9 回菊池まちづくり道場
道の駅泗水 養生市場
☎ 0968( )6100
林秀樹歯科医院
9月15日
㈰
25
菊池市 0968(25)
1071
はら
8月11日
岩倉整形外科医院(整・形・リハ・麻)
大津町
㈰
たに耳鼻咽喉科アレルギー科(耳・ア) 菊陽町
イベント
菊陽町
つまごめ
大津町 096(293)
4430
096(232)
7711 9月1日
緒方整形外科医院(整・リハ・リウ)
㈰
096(213)
5656
黒川産婦人科医院(産・婦)
096(242)
4681
増永歯科医院
0968(25)5673
よしもと小児科(小・ア)
096(227)
6213
あらいクリニック(内・外)
0968(37)2037
9月8日
ナカシマセブンクリニック(内)
096(293)
8888
㈰
み
山縣医院(内)
菊陽町
な
菊池市 0968(25)2532
ほ
髙木医院(内)
096(288)
0777
24
ふじはらけいよう
0968(25)2280
合志市
68
25
の人材から知恵や経験をご披露いた
だくものです。菊池まちづくりに向
け、暮らしの知恵や地域の人々の結
びつきを結集するために開催してい
ます。
今回は、平成 年に妻籠座を結成
し、菊池の昔話や歴史を紙芝居など
によって伝える活動を続けている原
保奈美さんをお招きします。興味が
ある人はぜひご参加ください。参加
費無料。事前申込不要です。
と き 8月 日㈯午後7時~
ところ 松倉邸(菊池高校正門前)
内 容 語り手の原さんと、聞き手
の藤原惠洋教授(九州大学大学院教
授)の対談を聞きながら、まちづく
りについて考えます。
問い合わせ先
菊池市
35 広報きくち
50
企画振興課地域振興係
☎0968( )7250
九州大学大学院芸術工学研究院
藤原惠洋研究室
☎092(553)4529
古田医院(内・循内)
8月25日 菊池中央病院(内・外)
㈰
ちが産婦人科医院(産・婦)
11 15
25
※当番医は変更される場合があります。最新情報は、菊池郡市医師会テレホンサービス
センター☎ 0968(25)3300 でご確認ください。
ナカシマセブンクリニック(内)
8月4日 光の森脳神経外科内科(脳・神内・内)
㈰
菊陽レディースクリニック(産・婦)
30
当日券 2300 円
※年齢が確認できる物をご提示くだ
さい。
H24年
11
問い合わせ先 菊池市文化会館
☎ 0968( )1101
あやと
男女共同参画
市民フォーラム
のなか
30
平成 年度菊池市戦没者
追悼式を開催します
H22年
日本国憲法に「女性の権利」を書
いたベアテ ・ シロタ ・ ゴードンさ
んの業績を通して、今、私たちにで
きることを考えてみませんか。
と き 9月7日㈯
午前9時 分~ 時 分
ところ 西部市民センター
演 題 「日本女性への贈りもの
―私の心は日本人―」
講 師 中山敏子さん(熊本県男女
共同参画活動交流協議会会長)
参加費 無料
そ の 他 託 児 あ り( 予 約 制 )。 希 望
者は事前にご連絡ください。
そうだい
8月24日
8月3日
森本 創大くん
野中 彩叶くん
生まれ
生まれ
菊 片角)
七 七城田中)
(3歳○
(1歳○
父: 明敏さん 母: 宏美さん
父: 大嗣さん 母: まゆみさん
25
大戦が終わり 年の歳月が流れま
した。この大戦による戦没者の慰霊
行事として、また世界の恒久平和を
祈念して菊池市戦没者追悼式を開催
します。市民の皆さんのご参列をお
待ちしています。
もりもと
11
問い合わせ・申込先 菊池市男女共同参画推進課
☎0968( )7210
H24年
30
回菊池まちづくり道場
休日在宅当番医
れんと
保育園のみんな、
先生たくさん
遊ぼうね♡
H24年
こうき
たかき
まあせんせい、
大すきでぇ~す♡
ひらの
8月29日
平野 航輝くん
生まれ
菊 立石)
(1歳○
父: 孝典さん 母: 由梨さん
H24年
22
と き 8月 日㈭
午前 時 分~
ところ 菊池市文化会館大ホール
問い合わせ先 福祉課
☎ 0968( )7213
ゆうしろう
8月27日
8月23日
小柳 雄志朗くん
高木 蓮虎くん
生まれ
生まれ
泗
菊
(1歳○ 永)
(1歳○ 大琳寺)
父: 寛明さん 母: 千弘さん
父: 伸明さん 母: 有加さん
じぃじ、ばぁば、泣き
虫なボクをこれから
もよろしくね♡
りりちゃん、
せいちゃん、いっ
ぱいあそんでね♡
H24年
たかき
8月14日
城 空輝くん
生まれ
菊 東正観寺)
(1歳○
父: 俊之さん 母: 聡子さん
じょう
こやなぎ
2
第
H24年
なつき
H24年
菊池まちづくり道場は、市が九州
大学に委託している文化資源調査の
取り組みの一つとして、まちづくり
おおつか
あおば
じぃじ、ばぁば、
遊んでくれてあり
がとう。大好き♡
‼
8月26日
大塚 菜月ちゃん
生まれ
菊 中町)
(1歳○
父: 経史さん 母: 亜須香さん
ごとう
8月18日
後藤 碧羽くん
生まれ
旭 新明団地)
(1歳○
父: 大樹さん 母: 愛さん
じぃじ、ばぁば、
ねぇね、いつも
ありがとう☆☆
H23年
こうし
H23年
あいな
毎日
元気いっぱい
ひよこ組大好き♡
にいに大すき!
いろんなことして
あそぼうね。
まつやま
8月20日
松山 幸史くん
生まれ
菊 北宮)
(2歳○
父: 智寛さん 母: 理恵さん
ふくだ
8月1日
福田 愛菜ちゃん
生まれ
菊 北原)
(2歳○
父: 翔司さん 母: 美幸さん
ビエントの演奏で
玄海竜二が舞う
H24年
ともき
と き 9月 日㈰
開場 午後1時 分
開演 午後2時
ところ 菊池市文化会館 大ホール
入場料 全席指定席
前売一般 千円
当日券 2500 円
前売シルバー割引 1800 円
おかもと
8月9日
岡本 朋輝くん
生まれ
菊 上赤星)
(1歳○
父: 泰寛さん 母: 真由美さん
食べ
3人兄弟です。
る事が大好きです。
元気に成長するぞ。
H22年
ましろ
保育園大好き♡
友達たくさん
作るぞ~!
おねえちゃん、
またいっぱい
遊ぼうね。
じ い ち ゃ ん、 ば あ
ちゃんいつもあり
がとう!大好き~
そのき
8月6日
園木 麻白ちゃん
生まれ
七 間所)
(3歳○
父: 崇史さん 母: 翔子さん
2013 Aug
34
Fly UP