...

Brush Up Your English!

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

Brush Up Your English!
14
T R A N S L AT I O N
Asahi Weekly
取り消し線は削除、
( )内は省略
Brush Up
Your English!
[
]
可能、/は前の語(句)との置き換え
可能、斜字体は評者の修正・加筆を示
内の名前は投稿
します。また、
者(敬称略)です。
第58回課題と参考試訳
の被災者が少なからず含まれているよ
道 場
うで、評者としても心を痛めておりま
す。一刻も早い復興と投稿の再開をお
祈りしています。
の男性の上司がろくに仕事を
佳作に準じる投稿作品を選んで
していません。サボっている
Tony先生に講評してもらいました。
下線の1)~5)の部分が講評のポ
イントになります。斜体部分にも注
目してください。
見せかけようとする態度にむ
かつきます。
(朝日新聞 4月30日付 一部抜粋)
My thirtysomething boss, who was hired through personal connections
with our company president, doesn’t work hard. Habitually goofing off,
杉浦正好
愛知学院大学教授
Anthony G. Ryan
愛知教育大学准教授
添削・講評
取り消し線は削除、
( )内は省
his attitude disgusts me because he pretends otherwise.
■ 成績優秀者
最優秀:由里正雄、田村達也
優 秀:佐田康一、谷内田育子、おまみい、佐藤孝夫、三村真紀、
国村正子、esharing、 Chow-yan、鈴木敬之、岩渕誠
佳 作:峯岸みさ子、鞍馬久士、 jurita、竹内直人、田島康宏、荻原裕子
(投稿者数150人)
略可能、/は前の語(句)との置き換
え可能、斜字体は評者の修正・加筆を
示します。また、[
]内の名前は投
*
真紀 ]とするならば問題ありません。
*
「社長のコネで」の「コネ」の語源
は英語のconnectionですが、He used
his connections to full advantage.「彼
はコネを最大限利用した」の例のよう
に、「縁故」や「人脈」の意味では
connections と複数形にします。Tony’s
「 態 度 」 は his attitude [三石博文、
My thirty-something male manager
mick]が最適ですが、I am irritated at
his attitude pretending in pretending
[樋口君雄]のように -somethingを使え
he is not goofing around. のように、
ば簡潔に表現できます。
his attitude に続ける語句が問題です
My 30-something boss [田村達也] や
稿者(敬称略)です。
「ろくに仕事をしていません」は、 (Tony’s Comment 4参照)。 I am to-
does not do as much work as expected
tally disgusted with his attitude to
[谷内田育子]、hardly works. [渡邊基
博]、is always loafing around [丸岡
work. [田村達也]と続けるのもよいで
し ょ う 。 I am disgusted with the
Comment 2 にありますように、1回限
伸比古]、is not worth his salt, ... [R.T ]、 manner in which he ... [jurita]と
りの接触でなければ、 contact とする
idles around in the workplace
manner を使用した作品もありました。
through personal contacts / connect-
[Monica]、 seems to be far from
working properly [猪 木 稔 ]、 rarely
を反映した苦心作が目白押しです。課
ions with the president [重本英司、田
works hard. [鈴木敬之]などがよいで
題の後半部分の傑作を二つ挙げます。
しょう。名詞的に表現して、 a chair
He is a lazy worker, but his behavior
warmer [ま る た 、 お ま み い ]や a
slacker [高橋真弓]を利用するのもよい
of pretending not to be so really gets
(company) president [ayuiayu]、
through his personal ties with the
工 夫 で す 。 な お 、 does not work
me sick to see him acting as if he is
seriously については Tony’s Comment
busy, when, in reality, he is goofing
CEO [国村正子]などがありました。な
3を参照してください。
off. [esharing]。
よりは contacts と複数形にします。
島康宏]のようにpersonalを加えると意
味がさらに明確になります。他に、
through the good offices of the
「むかつきます」は職場のいらだち
on my nerves. [佐田康一]、It makes
「サボっているくせに」は前の内容
全体の最優秀作品として推奨したい
f luence with the president. や My
boss, who used his influence with the
と重複していますので、表現を変える
のが、My boss, in his 30s, who land-
必要があります。 Although he idles
ed his job through contacts with the
president, ... にすると、My boss が
away at the off ice, ... [佐 藤 孝 夫 ]、 company president, is not pulling his
Although he is loafing [酒井美穂]、... weight. I am disgusted with the way
although actually he is idling away he tries to cover up the fact that he is
お、My boss got a job through his in-
「影響力」を発揮することになってしま
います。
「入社した」はentered our company
his time in the company. [加藤学]、Al-
[齋藤泉、石田直子]を筆頭に、joined
the / our company [Tad、岡野尚子、
though he is a loafer, ... [Rabbit
降矢聡子、石黒和子]やgot a job in our
/ the / this company [やまさん、月星
陽介、近藤範子]などがありました。
「30代の男性の上司」は My male
boss でよいですが、代名詞で男性とわ
かれば必ずしも male は必須ではあり
ません。My boss in his thirties とす
るのも悪くはありませんが、「30代で
Kumiko]、He is always goofing off at
work, but ... [ayuiayu]、... though he
is actually idling away. [英語一筋]な
どがよいでしょう。なお、play truant
は「学校をさぼる」ことになりますので、
この文脈ではふさわしくありません。
と す る 」 は多彩な訳がみられまし
た。... , he always pretends to be busy
てしまいますので、My boss, who is in
his thirties, ... [Alba]やMy boss, who
yet trying to pretend not to be. [Chow-
is (now) in his thirties and ... [吉川理、
ムーンリバー] とカンマを使用し、補足
する形で説明してください。あるいは、
goofing off. [由里正雄]です。
N e x t
東京都在住の女性は声を弾ませて、
「自
分の都合に合わせて日程が選べるし、旅
先でもだれに気を使うこともない。一人
旅がこんなに楽しいとは思いませんでし
た」と話した。
(朝日新聞 6月10日付 一部改訂)
「そうではないように見せかけよう
at work. [鷹峰ちほ ]、 ... and yet he
pretends otherwise. [青木正子]、and
ない上司」が他にもいるとも解釈でき
第3種郵便物認可
Tony’s Comment
社長のコネで入社した30代
くせに、そうではないように
常連の投稿者の中には東日本大震災
英 文 ラ イ テ ィ ン グ
*
Sunday, July 10, 2011
yan]、... he is trying to make believe
he is a good worker ... [maako]、..., he
is acting like he is working. [櫻井恵
I have a boss in his thirties who
子 ]、 ... but he acts as if he were
joined our company by using his
working honestly, ... [東海紫穂]などが
connections with the president. [三村
参考になります。
『英文ライティング道場』投稿規定
●
はがき、ファクス、E-mail(添付ファイル
不可)のいずれかの方法で『英文ライティ
ング道場』係まで。
郵便番号、住所、氏名(ペンネームも可)
、
年齢、職業を明記のこと。
あて先:〒104 - 8011 朝日新聞国際本部 朝日ウイークリー編集チーム
ファクス:03 - 5541 - 8534
E-mail: [email protected]
●
締め切りは7月17日(日)必着。
●
●
●
●
次回は8月14日号に掲載します
The man in his thirties1), who entered our company through the personal contact2) with the president,
hasn’t worked seriously3). I feel really disgusted at his attitude that
he tries4) to pretend to work hard
though in fact he is not at work5).
[うさこ]
● 1) This statement might imply
that all other men in the company
are not in their thirties. Moreover,
there is nothing that tells us the
man is the writer’s boss -- a fact that
is important to the attitude of the
writer.(その会社には30代の男性は
他にいないという意味にもとれます。
また「上司」が訳されていません)
● 2) ‘ The personal contact’ is rather
ambiguous and is singular. I think
the writer is talking about other
people being involved in the hiring
process.(the personal contact はあ
いまいで、
「1回のみの会合」による
「個人的な接触」を意味します。一般
的に言えば、
「コネ」は第三者が介在
するので、contacts やconnections
のように複数形にします)
● 3) Although not wrong, there are
better options than the use of ‘seriously.’ These include ‘doesn’ t take
/ do his job seriously,’ ‘diligently,’
or ‘earnestly.’(誤りではないですが、
ほかにより良い表現があります)
● 4) This is a description of his
‘attitude’ and so the use of ‘in which’
or ‘ in that’ is OK. However, there
are too many verbs in such a short
space for my liking -- tries to
pretend to work.(attitude の後に
同格を表す that 節は続きません。内
容を説明するには in which ... や in
that ... で続けてください。限られた
スペースに動詞が多すぎます)
● 5) The use of ‘ not at work’ suggests he isn’t physically present in
the office. Perhaps ‘ not really
working’ is closer to the truth.(not
at work は「会社にいない」の意味
です。not really working 「実際に
働いていない」というのが真相に近
いでしょう)
改訂訳⇒ My boss, a man in his
thirties who entered our company
through personal connections with
the president, doesn’t do his job seriously. I feel really disgusted at his
attitude in pretending to work hard
when in fact he isn’t really working.
Pop Quiz 5)の正解: A<B。hilarious は「とても面白い、抱腹絶倒の (extremely funny)」の意味で、funny より面白さの度合いが高い場合に使います。The movie was
hilarious.=「あの映画は腹を抱えて笑うほど面白かった」。
Fly UP