...

H28 bosyuuyoukou

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

H28 bosyuuyoukou
平成 28 年度 薬師寺幼稚園 新 入 園 児 募 集 要 項 当学園では、子ども達の心身の健全な発達と成長を第一に考え、教育・保育に全力で取り組んでいま
す。私達の最も大きな願いは「子ども達に幸せになってほしい」ということです。そして、そのために
必要な力を育てることが私達の役割です。子ども達が将来、人に愛され、他者を助け、社会に貢献でき
る立派な人格者となるように、1日1日の保育を大切にしています。当園へのご入園を是非、ご検討く
ださい。 1.入園資格 ◎当学園の教育方針に賛同し、幼稚園の教育活動にご理解とご協力を頂ける方。 幼稚園と家庭とが協力し合って教育・保育・子育てを行っていくことが、子ども達の成長には欠か
せません。当園では、保護者の方と理解し合い、互いに支え合いながらよりよい教育・保育・子育
て支援を行っていきたいと考えています。園と家庭との信頼関係は、非常に大切なものです。入園
後、教育方針が合わず教育・保育に支障がある場合や、幼稚園の運営方針にご理解を頂けない場合、
保護者の方の言動が原因で信頼関係を築けない場合には、退園して頂くことがあります。予めご了
承ください。 2.入園該当者 4年保育(満3歳児) 平成25 年4月2日〜平成26 年4月1日生まれ 3年保育( 3歳児) 平成24 年4月2日〜平成25 年4月1日生まれ 2年保育( 4歳児) 平成23 年4月2日〜平成24 年4月1日生まれ 3.一般募集人員 4年保育(満3歳児) 12名程度 3年保育( 3歳児) 14名 2年保育( 4歳児) 若干名 ※ 3年保育の一般募集人数は、既に入園しているみかん組在籍者と、在園児・卒園児兄弟姉妹、
未就園児教室参加者等の優先受付の方を除いた募集数です。 4.入園受付の優先について 当園では、入園受付に関して、優先枠を設けております。優先順位は以下の通りです。 1.在園児の兄弟・姉妹 2.未就園児教室「みかん組」在籍者 3.あおば保育園在籍者 4.卒園児の兄弟・姉妹 5.未就園児教室「チャイルド」在籍者 当園では、よりよい教育・保育を行うために、当園の教育方針や教育内容、運営方針についてご理
解頂いている方を優先して入園受付を行っております。入園後に教育・保育について、「こんなは
ずではなかった」というのは保護者の方にとっても、子ども達にとっても、幼稚園にとっても、非
常に不幸なことです。そのため、在園児・卒園児で当園のことをよくご存知の方,未就園児教室に
ご参加頂き当園の教育・保育の方針および、運営方針についてご理解・ご賛同頂いている方を優先
させて頂き、一般募集前に優先入園枠を確保しております。(優先受付を希望される方は、8月下
旬までに幼稚園にご連絡をお願いしています。)一般募集人数は、優先受付の方を除いた募集人数
です。 5.入園手続きスケジュールについて 9月 1日(火) 午前 9時00分より、入園願書・募集要項の配布を開始します。 9月 8日(火) 午前10時00分から、入園願書受付を行います。(場所:大ホール) ※ 9月1日(火)の午前10時頃に、ホームページに募集要項・入園願書を掲載します。ダ
ウンロードしてお使いください。また、幼稚園職員室でも配布を行いますので、ご希望の
方は職員にお声かけください。 ※ 9月8日(火)の午前10時から入園願書の受付を行います。場所は大ホールを予定して
おります。
(当日の状況によっては、変更となる可能性があります。職員の指示に従って手
続きを行って頂きますようにお願い致します。) ※ 入園受付は先着順となります。募集人数を超過した場合は、キャンセル待ちとさせて頂き
ますので、予めご了承ください。 6.入園申し込み方法 ○ 平成28年度 薬師寺幼稚園入園希望書をご記入の上、捺印してご提出ください。 ○ 入園料・手数料(53,000円)をご納付ください。 ○ 入園願書をご提出ください。同時に入園料・申込料を納付して頂き、入園許可証と領収書
をお渡し致します。入園許可証と領収書は各ご家庭で保管してください。 7.平成 28 年度 納付金一覧 金 額 入 園 料 入 園 申 込 料 保 育 料 納 付 時 期 備 考 50,000円 入園申込時 入園申込時のみ・現金納付 3,000円 入園申込時 入園申込時のみ・現金納付 毎月 口座振替 22,000円 口座振替 通園バスを利用しない方は、施
施 設 費 4,700円 毎月 設費減免申請書をご提出頂くこ
とで、施設費を月3,000円減
免致します。 食 育 指 導 費 5,200円/月 毎月 口座振替 父 母 の 会 会 費 1,600円 年1回 口座振替 卒 園 積 立 金 2,100円 5月〜2月 年長のみ 行 事 費 実費(お泊まり保育等) —― —― DVD アルバム費 400円/各学期 7月、12 月、3月 全学年・口座振替 暖 房 費 無料 —― —― 教 材 費 無料 —― —― I C カ ー ド 費 1,080円 入園後の4月 入園時のみ・口座振替 購入枚数により総額が変わりま
制 服 ・ 体 操 着 別紙参照 す。金額は制服申込み用紙にて、
ご確認ください。 はさみ、のり、自由画帳、鍵盤
個 人 用 教 材 費 別紙参照 入園時 ハーモニカ、絵の具、クレヨン、
及び 色鉛筆等、園児個人用の教材と
進級時等 して揃えて頂く教材費です。入
園時に一式を揃えて頂きます。 ※ 施設費は毎月4,700円(通園バス費含む)を納付して頂きます。ただし、通園バスを利
用しない方については、幼稚園指定の「施設費減免申請書」を提出して頂き、月3,000
円(通園バス費)を減免致します。(施設費の納付額は、月1,700円となります。) ※ 保育料・施設費に関しては、在園期間中は原則的に変更を行いません。しかし、大きな物価
の変動があった場合(原油価格の高騰、食料価格の上昇、電気料金の値上げ、消費税の引き
上げ等)は、運営のためやむを得ず値上げとさせて頂くことがあります。予めご了承くださ
い。なお、認定こども園に移行する場合は、制度自体が変わるためこの限りではありません。 ※ 平成27年4月より子ども・子育て支援新制度が施行されました。薬師寺幼稚園は、平成2
9年度または平成30年度に「幼保連携型認定こども園」となることを予定しています。認
定こども園となった場合は、保育料などの納付金が変更となります。各ご家庭の所得に応じ
た保育料となるため、所得によって負担軽減となるご家庭もありますが、所得の高いご家庭
は、月あたり3千円〜4千円程度の負担増となる可能性があります。予めご了承ください。 ※ 食育指導費(給食費)についても、食料価格の高騰がありやむを得ない場合には、年度途中
であっても価格が変更となる可能性があります。ご了承ください。なお、食育指導費(給食
費)は、年額を12ヶ月で割った金額ですので、8月などの長期休業期間も同額の集金とな
ります。 ※ 平成28年度より、食育指導費(給食費)が5,200円となります。第二薬師寺幼稚園が
隣接地に保育園部門を創設し、平成28年度より幼保連携型認定こども園となります。それ
に伴い、給食室を整備して、第二薬師寺幼稚園は園舎内の給食室で調理をすることになりま
す。給食室が分離すること、食材費の高騰により、1食あたりのコストが増えるため月あた
り520円の値上げとさせて頂きます。なお、給食費は、食育指導費として保育料と合算し
て集金します。保育料は非課税のため、給食費を食育指導費として保育料と合算して集金す
ることで消費税が課せられなくなり、保護者の方の負担を軽減することができるためです。
【保育料27,200円(食育指導費5,200円を含む)】となります。 ※ 長期休業中の預かり保育における給食費は、1食340円(税込)で食べた分だけ集金致し
ます。 ※ 行事費は、保護者参観のプレゼント制作の材料費、年長児・年中児のお泊り保育の費用など
を実費徴収させて頂いております。年度により多少の差が出ますが、平成27年度は保護者
参観2回(母の日、父の日)合わせて800円程度、年中お泊り保育約4,500円、年長
児夏のお泊り保育(奥日光)約12,000円、年長児卒園旅行(茨城県大洗)約8,000
円(予定)となっています。ご参考になさってください。 ※ 平成24年度に、園児の安全確保、セキュリティの強化を目的として入退室管理システムを
導入しました。(幼稚園玄関ドア等のオートロック化)それに伴い、各ご家庭に解錠のため
のカードキー(IC カード・保護者証)をご購入頂いております。カード費は1枚1,080
円です。(入園時のみ)ご負担をお願いすることになり申し訳ありませんが、当園では子ど
も達の安全確保を最優先として導入を判断させて頂きました。どうぞ、ご理解頂きますよう
にお願い致します。なお、カードキー(保護者証)は、必要枚数分ご購入をお願いしており
ます。2 枚目以降は幼稚園が費用の一部を負担して、1枚648円となります。園児の安全
確保は非常に重要であると考え、入退室管理システムを導入しております。どうぞよろしく
お願い致します。 ※ 当園には指定の教材があり、入園希望者には幼稚園指定の教材を購入して頂いております。
クレヨン・絵の具など、全員同じ教材を持っている、という前提が崩れると保育上不都合が
生じることがあります。そのため幼稚園指定の教材は、全員に購入して頂いております。予
めご了承ください。(上の子のお下がりは使用して頂いて問題ありません。その場合は、教
材申込を行う際に職員にお申し出ください。)入園時にかかる教材費は、満3歳児の場合で
6,000円強、年少児〜年長児が15,000円強となります。
(年度によって多少、上下し
ます。教材価格が変更になることがあるからです。)進級時には、新しいクラスの名札・色
帽子・出席ノートなど、必要なものだけを購入して頂きます。なお、当園は教材費を月ごと
に集めていないため、使用して使い切った教材の補充分を購入して頂いています。(のりを
使い切ったら、のりの補充分を購入して頂く等) ※ 制服・運動着等の価格は、平成27年8月末時点でのものです。メーカーの価格変更等によ
って値上げとなることがあります。 ※ 当園では、欠席・遅刻・早退の連絡、延長保育・学童保育・早朝保育・土曜保育の申込に、
「アプト」というシステムを導入しています。携帯電話やパソコンから「アプト」のホーム
ページにアクセスして欠席・遅刻・早退の登録や、延長保育等の申込を行って頂いています。
以前は全ての連絡・申込をお電話でお受けしていましたが、「アプト」を導入することで利
便性が高まりました。職員が園にいない夜間や早朝、休日でも連絡の登録・申込が可能であ
ること、連絡ミスが起らないことが「アプト」のメリットです。「アプト」を使用するため
には、インターネット機能のある携帯電話、インターネットが使用できるパソコンなどが必
要となります。現在は、連絡等を全て「アプト」にてお受けしていますので、入園を希望さ
れる方はインターネット機能のある携帯電話、パソコン等をご用意ください。ご不明な点が
ございましたら、幼稚園までお気軽にお問い合わせください。 ※ 平成28年度入園の学年からは、年長児の鼓笛隊は行いません。昨年度よりメロディオンを
通して音楽教育に力を入れていますが、今後はメロディオンに重点をおくためです。(メロ
ディオンは継続して取り組むことが大切ですが、鼓笛隊の練習のためにメロディオンの時間
が取れなくなり、現状ではどうしても継続した取り組みを行うことが困難です。)幼稚園で
は3年間を通してメロディオンに取り組むことで、無理なく音感を育てて、音楽に親しみ音
楽を楽しむ心の育成を重視しています。鼓笛隊でも大多数の子どもがメロディオンに取り組
むこと、夏の暑い時期に戸外で練習することが近年の気候に合わないこと、発表会でも合奏
で様々な楽器に触れる機会があることから、鼓笛隊を廃止します。鼓笛隊は見栄えがよく保
護者の受けはよいですが、子どもからすると夏の一番暑い時期に何度も繰り返し練習が必要
となり、「音楽を好きになる」という目的と正反対の結果を招きかねない活動になっていま
す。音楽教育の充実のための変更であることをご理解ください。よろしくお願い致します。 9.その他 ご不明な点がありましたら、幼稚園までお気軽にご連絡ください。 薬師寺幼稚園 0285−48−0132(担当:教務主任 常川幸子 副主任 野澤美季) 
Fly UP