...

12月号 - 江南市

by user

on
Category: Documents
38

views

Report

Comments

Transcript

12月号 - 江南市
No.1028
平成 28年
市役所の電話番号は
☎54-1111
ホームページは
http://www.city.konan.lg.jp/ だよ
問合せ 地方創生推進課(内線298)
市ホームページがリニューアル
したよ!みんな見てね!
ふじか
藤花ちゃん
12月号
2~3 … 年末年始の業務のご案内
4
… 市民駅伝競走大会
8
… 新ごみ処理施設建設に関する地元説明会
を開催しました
9~21 読んで知っ得!まちのおしらせ
23~24… まちの話題
27~38… みんな集まれ!わくわく情報
日本スポーツマスターズ 2016 秋田大会 準優勝!
詳しくは、24 ページの「まちの話題」をご覧ください。
花いっぱい 元気いっぱいのまち江南
年末年始の業務のご案内
市 役 所 な ど の 年 末 年 始 の 業 務 日 程 は、
次の通りです。
証明・届け出
窓口を利用するようお願いします。
すので、時間に余裕を持って週の半ばに
み前や休み明けは、窓口が大変混雑しま
間が長くなる傾向にあります。特に、休
サービス課の窓口が大変混雑し、待ち時
(本人確認書類)
・1点で確認ができるもの(顔写真付き
申請の際に提示していただくもの
身元証明書、印鑑証明書ほか
籍など戸籍に関する証明書、
戸籍の附票、
本( 全 部・ 個 人 事 項 証 明 )
、 原 戸 籍、 除
可燃ごみ収集
年末年始は可燃ごみの量が多くなりま
す。生ごみはよく水を切り、雑がみなど
届(出生・死亡届など)と埋火葬事務は、
までに手続きしてください。なお、戸籍
籍謄・抄本、住民票の写し、印鑑登録証
い会館内)
、 宮 田 支 所、 草 井 支 所 で も 戸
5時
分の間は、布袋支所(布袋ふれあ
月曜から金曜日(祝日など市役所閉庁
日は除きます)の午前8時 分から午後
証、年金手帳などの場合は、併せて診
・2点の確認が必要なもの…健康保険
ドなど
民基本台帳カード、マイナンバーカー
転免許証、パスポート、顔写真付き住
の官公庁が発行した身分証明書)…運
いします。収集日当日は、必ず午前8時
本年度の年末年始の可燃ごみ収集日程
は、次の表の通りですのでご協力をお願
てください。
の資源物は分別して、ごみ減量に協力し
市役所の宿直室で手続きができます。
明書の交付事務や印鑑登録事務、転入・
察券、キャッシュカードなどの確認も
サ ー ビ ス 課 窓 口 を 開 設 し て い ま す の で、
また市では、毎月第2・第4日曜日の
午前8時 分から午後0時 分まで市民
ど住民票に関する証明書
住民票の写し、住民票記載事項証明書な
委任状が必要な場合
も必要になります)
。
金曜日コース
(対象 火曜・金曜日にごみを出す地区の方)
い。
12 月 30 日㈮
分までに指定の場所へ出してくださ
出生届 医師(助産師)の証明書、届け
出人の印鑑をお持ちの上、出生の日か
転出などの住所異動、各種戸籍届出がで
平日来庁の難しい方は利用してくださ
なお、取り扱い事務は、戸籍謄・抄本、
住民票の写し、印鑑登録証明書の交付事
戸 籍 謄・ 抄 本( 全 部・ 個 人 事 項 証 明 )
、
い。
務や印鑑登録事務です。転入・転出など
同一世帯以外の方および第三者の方は
委任状が必要です(別世帯の家族、親子
必要になります
きますので利用してください。
市民サービス課(内線221)
内科・小児科
外科・歯科
分
分
原戸籍、除籍、戸籍の附票、独身証明な
ど戸籍に関する証明書
の住所異動届出はできませんのでご了承
ください。
方は委任状が必要です(兄弟でも必要に
本人確認書類について
なります)。
木曜日コース
(対象 月曜・木曜日にごみを出す地区の方)
環境課(内線257)
12 月 29 日㈭
水曜日コース
(対象 水曜・土曜日にごみを出す地区の方)
30
問合せ
12 月 28 日㈬
ら
死亡届 死亡診断書、届け出人の印鑑を
お持ちの上、死亡を知った日から7日
以内に届け出てください。
問合せ
時
分~6時
分~
休日急病診療所
受付時間
・午前8時
・午後1時
年1月3日㈫は午後
分まで受け付けします。
日㈯~平成
※歯科は、通常は午前中のみですが、
時
市では、市民の皆さんの個人情報を保
護するとともに、第三者からの不正な請
身元証明書
直系の尊属・卑属(祖父母、親子、孫
な ど )、 配 偶 者 以 外 の 方 お よ び 第 三 者 の
療所で、専門医でない医師が診療する
求による証明書などの悪用を防止するた
理解の上、ご協力をお願いします。
その他、届出関係にも委任状が必要な
場合がありますので問い合わせてくださ
い。
市民サービス課(内線221)
対象とする証明書の種類
確認」をさせていただきます。趣旨をご
交付申請の際に、手続きする方の「本人
め、住民票の写しや戸籍謄・抄本などの
―1133)
本人以外の方は委任状が必要です(同
一世帯の方、親子でも必要になります)。
―411
586―
※時間外は救急医療情報センター(☎0
2)
問合せ 休日急病診療所(☎
※休日急病診療所は、応急処置を施す診
30
日以内に届け出てください。
30
28
休み期間中に必要な印鑑登録証明書や
住民票の写しなどの書類は、 月 日㈬
12
56
2
広報こうなん平成28年12月
ホームページは http://www.city.konan.lg.jp/
30
問合せ
平常通り
月
12
15
住民票の写し、住民票記載事項証明書
など住民票に関する証明書、戸籍謄・抄
1 月 4 日㈬から
30 30
年 末 年 始 は 毎 年、 来 庁 者 が 多 く 市 民
休み
11
29
場合もありますので、
ご了承ください。
30
その他のご案内
12 月 31 日㈯
~ 1 月 3 日㈫
30 30
72
内容
収集日
14
31
4
○印…仕事をしている日
(施設を利用できる日)、×印…休み(施設を利用できない日)
12 月
1月
月日 26 日 27 日 28 日 29 日 30 日 31 日 1 日 2 日 3 日 4 日 5 日 6 日 7 日
施設名など
(月) (火) (水) (木) (金) (土) (祝) (休) (火) (水) (木) (金) (土)
市役所・支所
○
○
○
×
×
×
×
×
×
○
○
○
×
布袋ふれあい会館
○
○
○
×
×
×
×
×
×
×
○
○
○
地域情報センター
○
○
○
×
×
×
×
×
×
×
○
○
○
いこまい CAR(予約便)
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
大口町コミュニティバス
○
○
○
×
×
×
×
×
×
○
○
○
○
保健センター
○
○
○
×
×
×
×
×
×
○
○
○
×
休日急病診療所
×
×
×
×
×
○
○
○
○
×
×
×
×
草井地区・布袋北部地区・ 古知野北部地区・布袋南部地区・
宮田地区学習等供用施設
○
○
○
×
×
×
×
×
×
×
○
○
○
デイ・サービス施設あゆみ
○
○
○
×
×
×
×
×
×
×
○
○
×
老人福祉センター、
中央コミュニティ・センター
○
○
○
×
×
×
×
×
×
×
○
○
○
高齢者生きがい活動センター
(シルバー人材センター)
○
○
○
×
×
×
×
×
×
○
○
○
×
子育て支援センター
○
○
○
×
×
×
×
×
×
○
○
○
×
第 2 子育て支援センター
○
○
○
×
×
×
×
×
×
○
○
○
×
愛知江南短期大学
子育て支援センター
○
※1
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
○
交通児童遊園・児童館
○
○
○
×
×
×
×
×
×
×
○
○
○
可燃ごみ収集
○
○
○
○
○
○
すいとぴあ江南
○
○
○
○
○
○
※2
○
○
○
○
○
○
○
フラワーパーク江南
○
○
○
○
○
×
×
○
○
○
○
○
○
少年センター
○
○
○
×
×
×
×
×
×
○
○
○
×
古知野北・古知野東・ 古知野西公民館
○
○
○
×
×
×
×
×
×
×
○
○
○
市民文化会館・歴史民俗資料館
○
○
○
×
×
×
×
×
×
×
○
○
○
市民体育会館・武道館
○
○
○
×
×
×
×
×
×
×
○
○
○
図書館
○
○
○
×
×
×
×
×
×
×
○
○
○
尾張北部聖苑(火葬場)
※ 3
○
○
○
○
○
○
×
○
○
○
○
○
○
右 2 ページ表の通り
※ 1 正午まで利用できます。
※ 2 スカイルームは午前 6 時 30 分から利用できます。
※ 3 31 日㈯・平成 29 年 1 月 2 日㉁の斎場利用は尾張北部聖苑(☎ 0568-62-4144)に確認してください。
3
広報こうなん平成28年12月
市役所の電話番号は ☎ 0587-54-1111
市民駅伝
競走大会
市の北部地区とサイクリングロードを1周(14.20km)する
駅伝競走大会を開催します。
日時 平成 29 年 2 月 12 日㈰午前 9 時開会式
場所 すいとぴあ江南ステージ前広場
対象者 市内に在住、在勤または在学する方で編成したチーム
①一般の部(男女混合も可)
・高校男子の部…監督 1 人、選手 5 人、補欠 2 人
・一般の部には高校生以下を含まない。
・一般の部は監督と選手を兼ねることができる。
②中学校男子の部・女子の部…監督 1 人、選手 6 人、補欠 2 人
※高校生のチームは、学校の承諾を得ること。
※詳しくは要項(市民体育会館に用意)をご覧ください。
参加料 一般・高校生以上 1 チーム…2,000 円、中学生 1 チーム…1,000 円
申込・問合せ 平成 29 年 1 月 8 日㈰までの午前 9 時~午後 5 時に、申込書(市民体育会館に用意。市ホー
ムページからもダウンロードできます)
、参加料を添えて、市民体育会館(☎ 55-5261)へ。
※監督者会議を平成 29 年 1 月 29 日㈰午後 6 時から市民体育会館大会議室で行います。
緑地テニスコート
蘇南公園テニスコート
仲間と
走ろう!
ふじか
ホームページは http://www.city.konan.lg.jp/
広報こうなん平成28年12月
4
体育表彰式が行われました
問合せ 市民体育会館(☎ 55-5261)
優秀団体
体育功労者
優秀選手
平成 28 年江南市体育協会体育表彰が、10 月 10 日の体育の日に市民体育会館で行われ、市のスポーツの発展に寄与・貢
献した方が表彰されました。なお、表彰された方は下表の通りです。(敬称略)
優秀団体メンバー
表彰者一覧
部門
氏名
チーム名
部門
氏名
推薦団体
部門
氏名
推薦団体
1 安田裕子
1 堀元
江南市体育協会
10 田中日向
2 田村美雪
11 藤原あい佳 江南市陸上競技
2 山田一夫
江南市サッカー
3 志村恵子
協会
12 川口蓮斗
連盟
3 大西典之
4 山田笑美
13 山田結月
4 安井健治
江南市ソフトボ
5 佐々万里子
14 池田博幸
江南市バウンド
ール協会
5 馬場克己
6 黒田世志乃
テニス協会
15 長屋涼
7 新英子
江南市テニス連
16 早川桜
日本拳法連盟
6 小塚善弘
こうなん
盟
8 駒田絹子
江南市陸上競技
1 片桐大
9 福岡由里子
協会
江南市バレーボ
7 今枝早苗
10 菱田好美
江南市ソフトボ
ール協会
2 大川省三
11 木村あかり
ール協会
1 堀江暁
12 西澤泉美
江南市バレーボ
3 渡辺弘美
2 米谷悠希
ール協会
13 今井まゆ美
3 永谷連太郎
1 江南男子
14 河野景子
江南市バレーボ
4 磯野陽太
ール協会
2 こうなん
優秀団体メンバー
江南市陸上競技
5 三輪俊太
江南市ソフトボ
部門
氏名
チーム名
協会
3 宮中クラブ
6 大澤龍平
ール協会
1 堀場泰至
江南エンジ 江南市バウンド
7 三輪大祐
2 喜多潤一郎
4
ェル
テニス協会
8 本多桜空
3 野崎哲志
1 中野黎
9 林健太
4 蟹江雅紀
水泳競技
2 高橋真由美
5 太田剛史
優秀監督
優秀団体
優秀選手
特別
表彰
優秀団体メンバー
氏名
大脇一輝
伊藤貞代
原田邦江
吉村ひろ子
チーム名
江南エンジェル
優秀団体メンバー
優秀団体
部門
代表者
監督
1
2
3
4
5
6
7
8
氏名
有村恵子
高木実
新涼太朗
纐纈智也
鈴木大樹
高野晃成
宇田川久貴
新和真
新拓真
二五田航介
チーム名
江南男子
体育功労者
5
優秀団体
優秀団体
部門
1
2
3
4
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
渡辺昌彦
大川洋
大川淳
吉田高人
織田徳光
江口徳洋
松居浩司
堀隆泰
米山享
柴田昌佐樹
大川説治
大川省三
南部義広
宮中クラブ
優秀選手
古知野中学校の皆さん
優秀選手
古知野高校の 2 人
優秀選手
日本拳法
優秀監督・優秀選手
(特別表彰)
優秀監督・優秀団体
こうなん
優秀選手・優秀団体
江南エンジェル
優秀団体
江南男子
優秀監督・優秀団体
宮中クラブ
広報こうなん平成28年12月
市役所の電話番号は ☎ 0587-54-1111
江南市人事行政の運営等の状況の公表
市の人事行政運営における公正性、透明性を高めるため、 問合せ
職員の任用、職員数、給与、勤務時間、その他の勤務条件 ・市役所秘書政策課(内線 297)
などの状況を公表します。なお、愛北広域事務組合および江 ・愛北広域事務組合(☎ 37-0840)
http://www.aihoku-kouiki.jp/
南丹羽環境管理組合の詳細については、各ホームページを参 ・江南丹羽環境管理組合(☎ 95-3200)
考にしてください。
http://www.konanniwa-seisou.jp/
1 職員の任免および職員数に関する状況について
※職員数に教育長は含みません。愛北広域事務組合は派遣 3 人を含みます。
江南丹羽環境管理組合は派遣 3 人を含みます。
(1)職員の任免および職員数について(各年 4 月 1 日現在)
27 年職員数
334
(8)
人
106
(2)
144
(6)
22
41
647
(16)
13
(1)
22
江南市
区分
事務職
消防職
保育職
保健・看護職
技能労務職
計
愛北広域事務組合
江南丹羽環境管理組合
27 年度退職者数
13
(6)
人
5
9
(2)
1
0
28
(8)
0
(1)
0
28 年採用者数
17
(4)
人
5
(3)
8
(1)
1
0
31
(8)
0
(1)
0
28 年職員数
338
(6)
人
106
(5)
143
(5)
22
41
650
(16)
13
(1)
22
( )内は、再任用短時間勤務職員の数であり、外書きしています。
(2)江南市定員適正化計画の数値目標および実績(各年度は、4 月 1 日現在)
年度
職員数(計画)A
職員数(実績)B
Bの対前年度増減
17 年度
756 人
756
-
18 年度
746 人
741
△ 15
19 年度
729 人
714
△ 27
20 年度
701 人
673
△ 41
21 年度
679 人
655
△ 18
22 年度
648 人
646
△9
△
計
-
-
110
5 年間の数値目標
△ 108 人
-
-
2 職員の勤務成績の評定の状況
(1)江南市職員人事考課
合理的な人事管理と職員の能力の開発、育成および活用を図るため、全職員を対象に人事考課を実施
評価区分は、実績(業務の達成度、進行管理)、能力・態度(思考力、経営能力、意欲など)を 5 段階評価
3 職員の給与の状況について
(1)人件費の状況(27 年度普通会計決算)
区分
江南市
愛北広域事務組合
江南丹羽環境管理組合
住民基本台帳人口
(28.3.31 現在)
101,070人
-
-
歳出額 A
人件費 B
27,278,322 千円
754,113
1,176,723
4,749,872 千円
85,550
135,969
人件費率
(B/A)
17.4 %
11.3
11.6
(2)職員給与費の状況(28 年度普通会計予算)
区分
江南市
愛北広域事務組合
江南丹羽環境管理組合
職員数 A
598 人
10
19
給与費
1 人当たりの
給与費(B/A)
給料
職員手当
期末勤勉手当
計B
2,037,930 千円 488,795 千円 822,809 千円 3,349,534 千円
5,601 千円
40,970
9,353
16,260
66,583
6,658
69,386
26,510
27,393
123,289
6,489
(3)職員の平均給料月額、平均給与月額および平均年齢の状況(28 年 4 月 1 日現在)
区分
江南市
愛北広域事務組合
江南丹羽環境管理組合
愛知県
平均給料月額
298,096 円
345,490
314,720
329,758
一般行政職
平均給与月額
351,593 円
383,889
351,200
386,082
平均年齢
38 歳 6 月
51 歳 5 月
40 歳 6 月
41 歳 11 月
江南市
176,700 円
144,600
国(Ⅱ種)
176,700 円
144,600
(6)職員手当の状況(28 年 4 月 1 日現在)
区分
期末・
勤勉手当
退職手当
技能労務職
平均給与月額
320,254 円
―
339,170
―
平均年齢
51 歳 8 月
―
43 歳 4 月
―
(5)ラスパイレス指数の状況
(4)一般行政職の初任給の状況(28 年 4 月 1 日現在)
区分
大学卒
高校卒
平均給料月額
298,383 円
―
300,610
―
愛知県
183,900 円
149,500
区分
ラスパイレス指数
江南市
22 年
27 年
97.4
99.7
愛知県
22 年
27 年
98.9
100.9
※ラスパイレス指数とは、国家公務員の給与を 100 とした場合の地方
公務員の給与水準を示す指数です。
江南市
国の制度との異同
(支給率)
6 月期
12 月期
計
期末手当
1.225(0.65) 月分
1.375(0.80) 月分
2.60(1.45) 月分
同じ
勤勉手当
0.80(0.375) 月分
0.80(0.375) 月分
1.60(0.75) 月分
職制上の段階、職務の級等による加算措置 有
※ ( ) 内は、再任用短時間勤務職員の支給率です。
(支給率) 勤続 20 年
勤続 25 年
勤続 35 年
最高限度額
自己都合 20.445 月分
29.145 月分
41.325 月分
49.59 月分
定年前早期退職
定年 ・ 勧奨 25.55625 月分
34.5825 月分
49.59 月分
49.59 月分
特例措置
(1 年に付き
その他の加算措置
定年前早期退職特例措置(1 年に付き 2%加算)
3% 加算)
1 人当たり平均支給額 自己都合 6,019 千円
定年 ・ 勧奨 22,494 千円
※退職手当の 1 人当たり平均支給額は、前年度に退職した職員に支給された平均額です。
ホームページは http://www.city.konan.lg.jp/
広報こうなん平成28年12月
6
(6)職員手当の状況(28 年 4 月 1 日現在)の続き
区分
江南市
配偶者 13,000 円
配偶者以外 6,500 円
満 16 歳の年度始めから満 22 歳の年度末までの子 1 人に付き 5,000 円加算
借家・借間 12,000 円を超える家賃の額に応じ最高 27,000 円
交通機関利用者 55,000 円までは運賃相当額 最高 55,000 円
交通用具使用者等 距離に応じ最高 31,600 円
支給率 6%
扶養手当
住居手当
通勤手当
地域手当
特殊勤務手当の状況(27 年度)
国の制度との異同
同じ
同じ
同じ
同じ
時間外勤務手当の状況(27 年度)
職員全体に占める手当支給職員の割合 13.1%
支給対象職員 1 人当たり平均支給月額 3,153円
手当の種類 7種
代表的な手当の名称 消防手当、清掃作業手当など
支給総額 117,903 千円
職員 1 人当たり支給年額 251 千円
(7)江南市特別職の報酬等の状況(28 年 4 月 1 日現在)
区分
給料月額
市長
961,000 円
副市長
816,000 円
教育長
727,000 円
期末手当
6 月 1.5 月分 計 3.15 月分
12 月 1.65 月分 加算措置 有
退職手当
支給率
給料月額×在職年数×支給率
450/100
260/100
210/100
区分
報酬月額
期末手当
4 職員の勤務時間その他の勤務条件
(1)江南市職員の勤務時間の状況
(変則勤務職場等は除く一般的な職場におけるもの)
正規の勤務時間
7 時間 45 分
開始時刻
8:30
議長
532,000 円
副議長
485,000 円
議員
460,000 円
6 月 1.5 月分 計 3.15 月分
12 月 1.65 月分 加算措置 有
(3)江南市育児休業等取得者数
区分
終了時刻
17:15
休憩時間
60 分
期間
育児休業
育児短時間
部分休業
介護休暇
子が 3 歳に達するまで
子の小学校就学前まで
子の小学校就学前まで
6 月以内
 
 
 
 
取得人数
男
女
1 人 36 人
0
  0
0
17
0
  0
(2)江南市の主な休暇の種類
年次有給休暇、病気休暇、特別休暇(結婚、出産など)、介護休暇など
5 職員の分限および懲戒の状況
※平成 27 年度中の取得職員数(新規・継続を含む)
(1)分限処分の状況(27 年度)
分限処分とは、公務能率の維持向上に欠けるものなどに対して行う処分です。
懲戒処分とは、法令違反・信用失墜行為に対して行う処分です。
区分
分限処分
懲戒処分
江南市
6 人
2 愛北広域事務組合
0 人
0 江南丹羽環境管理組合
0 人
0 6 職員の服務の状況
(1)営利企業等従事許可の状況(27 年度)
内容
営利を目的とする私企業を営むことを目的とする会社
その他の団体役員等で定める地位を兼ねる場合
自ら営利を目的とする私企業を営む場合
報酬を得て事業または事務に従事する場合
江南市
愛北広域事務組合 江南丹羽環境管理組合
  0 件
0 件
0 件
7 42 0 0 0 0 7 職員の研修の状況
(1)江南市職員研修
集合研修 人事考課者研修、メンタルヘルス研修など
派遣研修 尾張五市二町研修協議会、愛知県自治研修所などへ派遣
8 職員の福祉および利益の保護の状況
(1)安全衛生管理体制
労働安全衛生法に基づき、安全および健康の確保ならびに快適な職場環境の形成を促進するため、
安全衛生委員会を開催し、職員の安全および衛生に関する重要な事項を調査審議している。
(2)江南市職員の健康診断実施状況
(3)江南市職員の保健指導(27 年度)
(27 年度)
定期健康診断および人間ドックの受診結果を基に医師などによる個別指導を行う。
区分
受診者数
定期健康診断
325 人
定期健康診断(深夜業)
78
人間ドック
310
胃検診
32
VDT 検診
87
区分
定期健康診断
人間ドック
対象者
71 人
20
(5)江南市職員厚生事業交付金(27 年度)
江南市職員組合が実施する地方公務員法第 42 条の規定に基づいた
福利厚生事業に対し交付金を補助している。
区分
主な補助対象
交付金
7
内容
保養施設等の利用助成、人間ドックの補助
3,291 千円
広報こうなん平成28年12月
(4)公務(通勤)災害の状況(27 年度)
区分
公務災害
通勤災害
江南市
3 件
0 愛北広域事務組合 江南丹羽環境管理組合
0 件
0 件
0 0 (6)江南市公平委員会開催状況(27 年度)
勤務条件に関する措置の要求件数
不利益処分に関する不服申し立て件数
0 件
0
市役所の電話番号は ☎ 0587-54-1111
新ご み 処 理 施 設 建 設 に 関する地 元 説 明 会 を 開 催しました
問合せ 環境課(内線 439)
10 月 15 日に扶桑町小淵公民館で、尾張北部地域ごみ焼却処理広域化第1小ブロック会議の主催により、小淵
区の住民の皆さんを対象とした本年度 2 回目の説明会を開催しました。
小淵区から 30 人が出席し、2 市 2 町からは首長をはじめ各市町の部課長など 18 人が出席しました。
説明会では、
「江南市中般若町北浦を建設地としたことについて」2 市 2 町の首長からそれぞれの考え方を述べ
た後、安全対策、健康被害が生じた場合、交通安全対策などについてのごみ処理施設建設に係る確約書(案)に
ついて説明をして、その後、意見交換を行いました。
主な意見・質問
・中般若町北浦をごみ処理施設の建設地として決定してからではなく、候
左記のような
意見・質問を
いただきました
補地の段階で説明するべき。
・施設整備検討委員会では、どうして廃プラを燃やすことになったのか。
・万が一健康被害が発生した場合の対応など、2 市 2 町が将来にわたって
責任を持ってほしい。
・廃プラスチックを焼却すると、環境が悪化するのではないか。
・排ガス測定の立ち会いなどの安全確認をお願いしたい。
・ごみ焼却場はどこに造っても問題は出てくる。行政と住民が話し合うこ
とが大切と考える。
・施設から公害を発生させないためどうするのか、話し合う必要があると
考える。
・住民は安全性に対して心配している。ごみの処理についても専門家を交
えてしっかりと話し合いをしてほしい。
第1小ブロック会議からは、今後もしっかりと説明責任を果たし、ご理解をいただきながら進めてまいりたい、
との説明がありました。
新ごみ処理施設整備検討委員会を開催しました
問合せ 環境課(内線 439)
10 月 3 日に消防署で、尾張北部地域ごみ焼却処理広域化第 1 小ブロッ
ク会議による、第1回新ごみ処理施設整備検討委員会を開催しました。委
員 24 人中 20 人が出席し、傍聴者は 12 人でした。
この検討委員会は 2 市 2 町の環境団体の代表、議会、行政、そして地元
新ごみ処理施設建設に
向けて検討しています! 6 地区の代表の計 24 人で組織し、新ごみ処理施設建設に向けて「ごみの
減量化・資源化」
、
「施設規模」
、
「ごみ処理方式」などの施設整備に必要な
基本的事項を検討するものです。
第 1 回の検討委員会では、ごみの減量化・資源化の考え方、減量化・資
源化のための方策、処理対象物に廃プラスチック類を含むこと、処理施設
の規模として処理量が 1 日当たり 197 トンとなること、粗大ごみ処理施
設を併設することについて検討をしました。
この検討委員会は、今年度 5 回の開催を予定しており、この検討委員会
での意見を基に、第 1 小ブロック会議が今年度中にごみ処理施設の基本的
方針である新ごみ処理施設整備計画の策定を行います。
ホームページは http://www.city.konan.lg.jp/
広報こうなん平成28年12月
8
さ ん 歳(鹿子島町)
瑞宝中綬章
佐々 木 直
佐 々 木 直 さ ん は 元 修 文 大 学 長 で あ り、
教育研究功労による受章です。
さ ん 歳(小杁町)
旭日小綬章
元
さ ん 歳(五明町)
歳(藤ヶ丘)
分まで日曜
市議会
月
日㈭か
月 定 例 会の お知らせ
市 議 会 月 定 例 会 は、
ら開かれています。
24
ま た、 定 例 会 と 臨 時 会の 会 議 録( 対
象期間は平成 年5月以降)の検索や閲
覧いただけます。
去1年分の一般質問は、録画配信でもご
ますので、ぜひご覧ください。なお、過
程を市議会ホームページ( http://www.
)に掲載してい
city.konan.lg.jp/gikai/
市 議 会 で は 本 会 議 の 全 日 程 を、 イ ン
ターネットで生中継しています。会期日
市議会の一般質問の模様、
会議録が
ご覧いただけます
11
確定申告会場が市民文化
会館に変更になります
年2月は市民文化
毎年2月に市民体育会館で開設してい
ました、所得税及び復興特別所得税の確
定申告会場が、平成
会館に変更となりますので注意してくだ
さい。
なお、申告会場や期間などの詳しい案
内は、広報1月号、2月号に掲載します。
税務課(内線266)
問合せ
市税等滞納整理強化月間
市税などの納付はお済みですか
市税などを納期限までに納めていない
方には、督促状や催告書などで自主納付
をお願いしていますが、それでも納めて
いない方には、税負担の公平を保つため、
やむを得ず不動産、預貯金、給与、生命
保険などの差し押さえをすることになり
ます。
まだ納めていない方は、お早めに市役
所または、最寄りの金融機関で納めてく
分から午後0時
ださい。また、毎月第2・第4日曜日の
午前8時
市役所を開設していますので利用してく
ださい。
なお、納税通知書、督促状に記載され
ている納付期限内であればコンビニエン
スストアで納めることができますので利
労働・事業者向け
収納課(内線272)
用してください。
問合せ
高齢者
12
瑞宝単光章
木村誠也
さ ん 歳(大海道町)
木村誠也さんは元警部補であり、危険
業務従事者功労による受章です。
長谷川力
さん
長谷川力さんは元警部であり、危険業
務従事者功労による受章です。
三嶋照子
国保・年金
受章
おめでとう
ございます
三嶋照子さんは元民生・児童委員であ
り、社会福祉功労による受章です。
子ども
29
12
環境・上下水道
その他・読書感想文
問合せ 議事課(内線351)
皆さんのご理解をいただきますようお
願いします。
さつ状を出すことが禁止されています。
るものを除き、年賀状などの時候のあい
公 職 選 挙 法 に よ り、 市 議 会 議 員 は 選
挙区内の方に対し、答礼のため自筆によ
市 議 会 議 員 は 年 賀 状 を 出 すこ とが 禁止されています
覧もできます。
15
堀
堀元さんは元江南市長であり、地方自
治功労による受章です。
さ ん 歳(力長町)
瑞宝双光章
鈴木武夫
さ ん 歳(慈光堂町)
鈴木武夫さんは元警部であり、危険業
務従事者功労による受章です。
山田沖勝
税金
山田沖勝さんは元警視であり、危険業
務従事者功労による受章です。
叙勲・褒章
30
市役所の電話番号は ☎ 0587-54-1111
広報こうなん平成28年12月
9
30
71
71
78
84
71
71
71
・ま・ち・の・お・し・ら・せ・
読んで知っ得!
叙勲・褒章
税金
家屋を取り壊したら 届け出を
家屋の固定資産税は、毎年1月1日現
在に建っている家屋の所有者に対して課
税します。
家屋の全部または一部を取り壊した場
合、「家屋とりこわし届」
(税務課に用意。
市ホームページからもダウンロードでき
子ども
国保・年金
高齢者
労働・事業者向け
月
(納期の特例)
請により年 回の納期を年2回(
および条例の規定により、従業員の市・
特別徴収のメリット
と 翌 年 5 月 ) と す る こ と も で き ま す。
県民税は、事業所に特別徴収していただ
回のため、年4
環境・上下水道
その他・読書感想文
年1月1日現在の償却資産の状況につ
いて申告書を作成の上、提出してくださ
い。
な お、 新 た に 事 業 を 始 め た 方 な ど で、
手元に申告書類が届かない場合は連絡を
お願いします。
また、eLTAX(エルタックス)を
利 用 し、 イ ン タ ー ネ ッ ト を 通 じ て 電 子
平成 年1月 日㈫
税務課(内線283)
http://www.
申 告 を す る こ と も で き ま す。 詳 し く は、
eLTAXホームページ(
申告期限
)をご覧ください。
eltax.jp/
給与収入以外の収入がある方へ
月は児童扶養手当の
支払月
問合せ
税務課(内線263)
昨年まで申告していただいている方に
は、 月上旬に申告書類を送付しますの
く必要があります。
り、申告期限までに市に申告していただ
却資産として固定資産税の課税対象とな
市内に所有している場合、その資産は償
とができる資産(土地、家屋を除く)を
れている方が、その事業の用に供するこ
事業(アパート経営、駐車場経営、太
陽光発電の全量売電なども含む)を営ま
償却資産の申告について
問合せ
ます。
「自分で納付」欄に○の記入をお願いし
確定申告書の「住民税に関する事項」の
す る こ と が で き ま す。 希 望 す る 場 合 は、
の税額を給与天引きではなく自分で納付
不動産所得や株、土地の譲渡所得など
がある方は、給与以外の収入に係る部分
の1回当たりの負担が少ない
回払いの個人納付に比べ、従業員の方
・特別徴収の納入は年
の納入場所へ出向く必要がない
・従業員の方が、金融機関や市役所など
得税のような計算は不要
・毎月の徴収額が決まっているため、所
す。
江南市役所
6月から翌年5月までの年 回の給与
から天引きし、市に納入していただきま
特別徴収のしくみ
くことになっています。
きし、従業員(給与所得者)に代わって
11
市に納入する方法のことです。地方税法
12
で、資産の増減の有無に関わらず、平成
31
ます)を税務課に提出してください。
※住宅を取り壊した場合、土地の固定資
税務課(内線283)
産税額が上がることがあります。
問合せ
市・県民税の特別徴収を
お願いします
事業所
従業員
(納税義務者)
人未満の事業所は、申
29
12
月の年3回です。
ひとり親家庭などの生活の安定と児童
の健全育成のための児童扶養手当の支払
いは、4月、8月、
月は支払月のため、金融機関で振り
込みを確認してください。
な お、
「現況届」の提出が済んでいな
い方は、提出され次第の支払いとなりま
月
すので早めに提出してください。
支払日
月9日㈮
支払対象月 8月~
問合せ
子育て支援課(内線215)
10
広報こうなん平成28年12月
ホームページは http://www.city.konan.lg.jp/
事業主の皆さんへ
市・県では、市・県民税の特別徴収(給
与から天引き)の推進に取り組んでいま
(毎月翌月 10 日まで)
(特別徴収義務者)
①給与支払報告書
の提出
29
12
12
⑤税の納入
(6 月から翌年 5 月末
までの給与支給日)
す。現在特別徴収を実施していない事業
所においても、所得税の源泉徴収をされ
ていて毎月の給与が支給される見込みの
従業員の方であれば、正規雇用だけでな
特別徴収のイメージ図
※従業員が常時
12
(5 月 31 日まで)
④税の徴収
12
②特別徴収税額
の通知
(5 月 31 日まで)
12
11
く非常勤、パートなど雇用形態を問わず
市・県民税の特別徴収を実施していただ
きますようお願いします。
万円を超えると市・県民税がか
※扶養の範囲内で働いている方も、年間
収入
かる場合があります。
特別徴収とは
特別徴収とは、事業所が毎月の給与を
支給する際に給与から市・県民税を天引
12
(1 月 31 日まで)
③特別徴収税額
の通知
10
93
・ま・ち・の・お・し・ら・せ・
読んで知 っ 得 !
平成
年度 学童保育の
申し込み手続き
け取られない場合や、受付期間に提出
がない場合は待機となります。
配布・受付場所
設で申込書を受け取り、提出してくだ
福 祉 医 療( 子 ど も、 母 子・ 父 子 家 庭、
障 害 者、 精 神 障 害 者( 全 疾 病 )、 後 期 高
県外での受診・治療用装具
お忘れではないですか 福祉医療費の申請
さい。
齢者福祉)の医療費受給者証をお持ちの
・現在入所している方…入所している児
方が、県外で受診した場合や治療用装具
・新規の方…左表の申込書配布・受付施
童館・各学供・各学童保育所で申込書
平成 年4月から放課後児童健全育成
事業(学童保育)を希望する家庭を対象
を受け取り、左記の表の申込書配布・
対象者
師の作成指示書・装着証明書、健康保
険組合などからの支給決定通知書が必
要です(江南市の国民健康保険に加入
している方は、保険分と同時に申請で
保険年金課(内線254)
きます)。
問合せ
国保からのお知らせ
次の場合は、届け出をしてください。
交通事故などに遭った場合
交通事故など第三者から傷害を受けて
医療機関にかかった場合でも、届け出に
より国民健康保険で治療を受けることが
できます。ただし、医療費は本来、加害
者が負担すべきもので、後で加害者にそ
医療機関で医療費を支払った翌月以降
手続き方法 助成を受けるためには市役
所 で の 手 続 き が 必 要 に な り ま す の で、
け出をしてください。
きに国民健康保険を使う場合は、必ず届
次のような第三者(加害者)による故
意または過失が原因で、治療を受けると
の分を請求することになります。
に、 左 記 の 必 要 な も の を お 持 ち の 上、
・交通事故
フィンなどによる事故
、サー
・自転車、スキー(スノーボード)
・けんか、傷害事件
成年の方は、保護者名義)の通帳
記載がある領収書原本、本人名義(未
福祉医療の受給者証、保険診療点数の
世帯主および対象者のマイナンバーカー
保 険 年 金 課 に 用 意 )、 交 通 事 故 証 明 書、
被保険者証、印鑑(朱肉を使用するも
の)
、 第 三 者 行 為 に よ る 被 害 届( 用 紙 は
必要なもの
・日常生活における事故など
療養費および家族療養附加金などの支
ド(個人番号カード)または通知カード、
その他・読書感想文
保険年金課(内線232)
環境・上下水道
給(不支給)決定通知書が必要になる
労働・事業者向け
問合せ
窓口に来る方の本人確認書類
高齢者
※治療用装具の場合は、右記に加えて医
場合があります。
※自己負担額が高額になった場合、高額
手続きに必要なもの 印鑑(朱肉を使用
するもの)、受診した方の健康保険証、
ページからもダウンロードできます。
※申請書は窓口にありますが、市ホーム
保険年金課へお越しください。
お忘れの
ないよう
お願いします
に、入所申し込みを受け付けます。
保護者や祖父母などが就労など
の理由で、昼間家庭にいない小学校1
を作成した場合も、保険適用の自己負担
古知野北部地区学習等供用施設
(☎ 59-8356)
分を助成します。
受付施設へ提出してください。
古知野北小学校
申込用紙の配布・受付
ジをご覧ください。
草井地区学習等供用施設(☎ 57-7840)
日㈯午前9時
布袋北小学校内
(布袋北学童保育所)
月1日㈭~
布袋北小学校
~午後5時
草井小学校
国保・年金
古知野児童館(☎ 55-5722)
古知野東小学校 ※平成 29 年 4 月から古知野東小学校敷地
内の古知野東小学校学童室に移転します。
問合せ 左表の学童保育所の場所に対応
する申込書配布・受付施設に連絡して
門弟山小学校内
(門弟山小学校学童室)
配布期間
宮田小学校内
(宮田小学校学童室)
ください。
門弟山小学校
日㈭午前9時
古知野西公民館敷地
(古知野西
学童保育所本室) 交通児童遊園
古知野西小学校
(☎ 54-1732)
古知野西小学校内
(古知野西
学童保育所分室)
子ども
古知野南小学校内
(古知野南学童保育所)
受付期間
月5日㈪~
~午後5時
宮田小学校
※先着順ではありません。配布期間に受
藤里小学校内
(藤里学童保育所)
税金
藤里小学校
叙勲・褒章
古知野南小学校
10
15
12
12
布袋小学校内
(布袋学童保育所)
※入所基準など、詳しくは市ホームペー
年生~4年生の児童
29
29
布袋小学校
市役所の電話番号は ☎ 0587-54-1111
広報こうなん平成28年12月
11
申込書配布・
受付施設
学童保育所の場所
小学校区
叙勲・褒章
税金
子ども
国保・年金
③障害の程度が、次のいずれかに該当す
ること
・障害認定日(初診日から1年6カ月を
高齢者
んか。
労働・事業者向け
対象者 市内在住の 歳以上の方
主な仕事 公共施設の管理・整備、スー
せんてい
パーのカート整理、庭木の剪定、学童
障害基礎年金をご存じですか
経過した日またはそれ以前に症状が固
保育所の補助、草刈り、草取りなど
午
定した日)に、障害の程度が、障害等
毎月第2・第4水曜日
障害基礎年金は、国民年金加入中や
歳前に初診日がある病気やけがが原因で
時~
公益社団法人江南市シルバー人
材センター(古知野町花霞 ☎ ―2
その他・読書感想文
年分障害者控除対象者認定書」
環境・上下水道
「平成
高齢者生きがい課(内線429)
愛北広域事務組合が平成 年度に発注
する建設工事・設計等業務、物品の製造・
愛北広域事務組合 指名競争入札参加資格
審査申請の追加
受け付けについて
問合せ
を郵送します。
28
納入および委託業務に関する指名競争入
札に参加を希望する方は、次の通り申請
書を提出してください。
なお、平成 年に申請し受理された方
は、申請する必要はありません。
受付期間 平成 年1月 日㈪~ 日㈮
午前9時 分~正午、午後1時~3時
分
申 請 書( 愛 北 広 域 事 務 組 合
受 付 場 所 愛 北 広 域 事 務 組 合( 愛 北 ク
リーンセンター)事務室
ホームページ( http://www.aihoku)からダウンロードしてく
kouiki.jp/
申請方法
納税者本人または控除対象配偶者や扶
養親族の方が所得税法および地方税法上
愛北広域事務組合(岩倉市野寄
町向山760☎ ―0840)
問合せ
合へ直接提出(郵送不可)。
ださい)に記入の上、愛北広域事務組
歳以上の要介護等認定をお
除の対象となります。
日です。対
年1月末ごろに
月
て市長の認定を受けた場合は、障害者控
持ちの方で、障害者などに準ずる者とし
い方でも、
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害
者保健福祉手帳などの交付を受けていな
を受けることができます。
の障害者に当てはまる場合、障害者控除
要介護等認定高齢者の 障害者控除について
155)
問合せ
前
級表の1級または2級の状態であるこ
と
・障害認定日に1級または2級の障害に
歳
の前日までに障害の状態が悪化し、1
該当しなかった場合は、その後、
入会説明会
重い障害が残った方が受けることができ
る年金です。
障害基礎年金の請求先
市役所保険年金課
級または2級の状態になっていること
年度)
万100円
万5125円
障害基礎年金の額(平成
・1級の障害…
・2級の障害…
万
「 歳 以 下 の 子 」 が い る と き は、 子 の
人数に応じて、次の額が加算されます。
・1人目、2人目の子…1人に付き
4500円
00円
・3人目以降の子…1人に付き7万48
申請をお考えの方へ
請求に当たって、市役所の保険年金課
窓 口 で 事 前 に 聴 き 取 り 調 査 を し ま す。
もってお越しください。
身分証明書をお持ちの上、時間に余裕を
歳未満の国民年金加入前であること
保険年金課(内線235)
問合せ
歳前に初診日がある場合以外は、次
短時間、短期間で働く シルバー会員を 募集しています
56
・初診日が第1号被保険者期間中の方…
・初診日が厚生年金加入中や第3号被保
険者期間中の方…一宮年金事務所
受けるための要件 障害基礎年金を受け
るためには、次の①~③の要件全てに
当てはまることが必要です。
が で、 初 め て 医 師 の 診 療 を 受 け た 日 )
①初診日(障害の原因となった病気やけ
において、次のいずれかに該当してい
たこと
・国民年金に加入中であること
歳未満の
・過去に国民年金に加入していた、日本
歳以上
の繰り上げ請求をしていないこと)
方であること(ただし、老齢基礎年金
国内に住所のある
・
②
のいずれかを満たしていること
・初診日の属する月の前々月までの被保
険者期間のうち、保険料納付済期間と
免除期間、若年者納付猶予期間、学生
納付特例期間を合算した期間が3分の
2以上あること
シルバー人材センターでは、会員が生
きがいを感じながら元気に働いていま
27
28
29
23
10
認定の基準日は毎年
象となる方には、平成
37
20
・初診日の属する月の前々月までの1年
29
78 97
す。あなたも会員になって働いてみませ
28
30
65
22
18
12
広報こうなん平成28年12月
ホームページは http://www.city.konan.lg.jp/
74
31
65
30
60
29 12
60
間に保険料の未納期間がないこと
65
20 20
・ま・ち・の・お・し・ら・せ・
読んで知 っ 得 !
広告入り窓口用封筒の 無償提供者を募集します
号)第167条の4第1項に該当しない
者
選定基準
1社(事業主)を選定
提出された書類に基づき、実現性や業
務 実 績、 信 頼 性 な ど を 総 合 的 に 評 価 し、
市では、自主財源確保のため市民に提
供する窓口用封筒の無償提供者を募集し
広告掲載基準
年1月1日に施行されます~
「男女雇用機会均等法」 「育児・介護休業法」が
改正されます
~平成
これにより、育児休業・介護休業の申
し出ができる有期契約労働者の要件が緩
ます。
「男女雇用機会均等法」および「育児・
介護休業法」が改正され、平成 年1月
提出書類
和されたほか、介護休業の分割取得や子
1日から施行されます。
来庁者が住民票、戸籍謄本、納税証明
書など各種証明書の持ち帰り用として利
・広告入り窓口用封筒無償提供申込書
の看護休暇・介護休暇の半日単位の取得
市広告入り窓口用封筒の無償提供に関
する要綱および取扱要領
用する窓口用封筒と封筒を設置するため
きます)
消費税、都道府県税…都道府県民税お
人税または所得税、消費税および地方
ずることが事業主へ義務付けられます。
を害されることがないよう防止対策を講
また、妊娠・出産や育児休業などの利
用に関する言動により労働者が就業環境
制度はさらに充実したものとなります。
ができるようになるなど、法律で定める
(市ホームページからダウンロードで
・会社の履歴事項全部証明書(提出日前
3カ月以内のもの)
よび事業税、市町村税…市町村民税お
・納税証明書(直近事業年度の国税…法
よび固定資産税(提出日前3カ月以内
事業主と労働者の皆さんには、改正法
の趣旨・内容をご理解いただき、職場に
のもの)
・会社概要(個人事業の場合は、事業主
を進めていただきますようお願いしま
審査結果に対しての異議申し立ては受
提出された書類は原則として返却しま
せん。
子ども
国保・年金
接お持ちください。
所不要)内線221)へ郵送または直
申請・問合せ
月1日㈭~ 日㈮(必
着)に、
市民サービス課(〒 ― (住
8701
改 正 法 の 詳 細 は、 厚 生 労 働 省 ホ ー ム
高齢者
労働・事業者向け
問合せ 愛知労働局雇用環境・均等部指
導課(☎052―219―5509)
ペ ー ジ( http://www.mhlw.go.jp/stf/
seisakunitsuite/bunya/0000130583.
)をご覧ください。
html
と、その制度を利用しやすい環境づくり
おける仕事と家庭の両立のための制度
表面・裏面(原則各2枠)ともに封筒
面 積 の 3 分 の 1 以 内( 残 り 3 分 の 2 は、
注意事項
す。
け付けません。
の身元証明書)
提供者の負担で市の業務で必要な事項の
・ 審 査 の 経 緯 の 公 表 は し ま せ ん。 ま た、
広告掲載封筒面積
…5万枚
② 角 型 6 号( 縦 2 2 9 ㎜ × 横 1 6 2 ㎜)
…8000枚
① 角 型 2 号( 縦 3 3 2 ㎜ × 横 2 4 0 ㎜)
封筒の規格、作成予定枚数
のではありません。
用するもので、市が利用を促進するも
の台
29
※封筒は必要に応じて来庁者が自由に利
無償提供していただくもの
29
印刷をお願いします)
※掲載位置、サイズなどは別途協議
日
・提出に要する費用は、応募者負担とし、
封筒、封筒設置台の設置場所など
年6月
年政令第
48316
市民サービス課、3支所、税務課など
市が指定する場所(おおむね 台)
無償提供の期間
平成 年7月1日~平成
の1年間
応募資格
税金
地方自治法施行令(昭和
叙勲・褒章
12
~「いこまい CAR(予約便)」Q&A ~
問合せ 市民サービス課(内線 225)
「いこまい CAR(予約便)」は高齢者しか利用できないと聞きましたが、本当ですか?
その他・読書感想文
高齢者でなくても利用できます。
「いこまい CAR(予約便)
」は、15 歳以上の義務教育を修
了した市内在住の方で、市の福祉タクシー料金助成を受けていない方であれば、誰でも利用す
ることができます。
ただし、利用の際は利用者登録と、前日までの予約がそれぞれ必要です。
利用者登録の 2 日後から「いこまい CAR(予約便)
」の予約が可能になりますので、あらか
じめ市民サービス課で利用者登録をお願いします(電話可)
。
環境・上下水道
市役所の電話番号は ☎ 0587-54-1111
広報こうなん平成28年12月
13
30
16
15
30
22
29
叙勲・褒章
税金
子ども
国保・年金
チョロと出しておくと凍結しにくくなり
ま す( 出 し た 水 は バ ケ ツ な ど に た め て、
洗濯などに利用してください)。
凍結してしまったら
高齢者
労働・事業者向け
飼い主が分からない 子猫を見つけたら
猫は、年に数回発情期があり、そのた
びに子猫が生まれます。
市水道メーター 取り替えのお知らせ
蛇口や水道管に熱湯をかけると、破損
してしまうことがあります。気温の上昇
月1日㈭~ 日㈭に、赤童子町、北
野町、
飛高町地区などで水道メーター
(量
環境・上下水道
保健センター(☎
談Q&A」より)
問合せ
その他・読書感想文
―4111)
浄化槽設置に 補助しています
いる既設の単独処理浄化槽またはくみ取
を待つか、タオルなどをかぶせた上から
り便槽を廃止し、高度処理型の合併処理
水器)の取り替えを行います。
さい。
下のものを対象)を設置する方に費用の
市では、生活雑排水による河川などの
水質汚濁を防止するため、現に使用して
水道管が破損してしまったら
一部を補助しています。
猫は愛護動物のため捕獲ができません
ので次のような対応をお願いします。
る8年の有効期間満了前に定期的に取
止水栓を閉めるか、破損しているとこ
ろに布やテープを巻き付けるなどの応急
ぬるま湯を少しずつかけて解凍してくだ
り替えています。
処置をしてから、市指定給水装置工事事
人槽以
メ ー タ ー 取 り 替 え を 行 う ご 家 庭 に は、
月の検針時に「水道メーター定期取替
浄化槽(個人住宅に設置される
のご案内」でお知らせしましたので、ご
業者に連絡してください。
6 ~ 7 人槽
486,000 円
8 ~ 10 人槽
576,000 円
90,000 円
の一部も補助しています。
※補助対象条件がありますので、
必ず事前に問い合わせてくだ
さい。
高度処理型の合併処理浄化槽を設置する
また、現に使用している既設の単独処
理浄化槽またはくみ取り便槽を撤去して
ず親猫がいて子育てをしています。子
猫に人間が触れると、親猫は身の危険
を感じて子育てを放棄してしまいま
す。目が見えるようになり、動けるよ
444,000 円
―8039)
知県警ホームページ「よくある警察相
関 す る 法 律 に よ り 罰 せ ら れ ま す。( 愛
問合せ
域
下水道課(内線288)
環境事業センター(内線257)
対象地域 公共下水道認可区域を除く地
域および市長が指定した区域を除く区
5 人槽
・触らずに見守る…子猫のそばには、必
「量水器取替員証」を携帯しています。
なお、取り替えの費用は無料です。
※メーター取り替え作業員は、
腕章をし、
10
場合には、設置費補助に加え、撤去費用
物かげなどで子猫を見つけた場合
10
問合せ 水道課(水道お客さまセンター
―3511)
問合せ 水道課(水道お客さまセンター
―3511)
うになると親猫が連れて移動します。
り、地域新聞、情報誌に広告を出した
・里親を探す…友人、知人に声を掛けた
りしましょう。
・警察に届ける…猫を捨てる行為は「遺
下水道排水設備 指定工事店について
新たに次の1社が排水設備指定工事店
に指定されました。
棄犯罪」です。動物の愛護及び管理に
箱などに入れて置かれていた場合
・フルタハウジング㈱(小牧市☎056
8―
問合せ
平成 28 年度補助限度額
☎
水道の凍結に 注意してください
冬の冷え込みが厳しいとき(目安とし
て外気温がマイナス3℃以下)は、水道
管や水道メーター内の水が凍ったり、水
道管が破損したりすることがあります。
対策を施し、水道管や蛇口を寒さから
守りましょう。
凍結を防ぐには
露出している水道管や蛇口に、布や毛
布をビニールテープで巻き付けて防寒し
ます。
☎
協力をお願いします。
※市水道メーターは、計量法で定められ
56
ただし、新築または ㎡を超える増築
時に設置する場合は対象外です。
15
また、蛇口を少し開けて、水をチョロ
77
撤去費用分
53
11
14
広報こうなん平成28年12月
ホームページは http://www.city.konan.lg.jp/
12
53
・ま・ち・の・お・し・ら・せ・
読んで知 っ 得 !
袋小)
、清水乙希(布袋小)、田中実理
浪 麻 緒( 古 知 野 南 小 )、 板 津 実 玖( 布
最 優 秀 賞 杉 本 桜 太( 古 知 野 南 小 )、 稲
舩彰人(西部中)
ごみに関する作文
愛(布袋北小)
、三浦琥白(布袋北小)、
野中)
、牛田綾音(古知野中)、桐山紗
ごみに関する川柳
優秀賞 中垣愛(門弟山小)、星佑人(古
知野中)
岩 井 珠 希( 草 井 小 )、 田 中 愛 巳( 古 知
良(北部中)
、吉田莉奈(北部中)、篠
環境ポスターなどの 入賞者決まる
ごみの減量や分別収集、買物袋の持参
の 啓 発 を す る「 環 境 ポ ス タ ー」
、ペット
田相良(西部中)
ボトルなどを再利用した「リサイクル作
品」
、 ご み に 関 す る 作 文、 ご み に 関 す る
川柳の募集に1974点の作品が寄せら
れました。審査の結果、次の皆さんが入
賞されました。
(敬称略)
県営名古屋空港からの お知らせ
生涯学習講師人材バンクを
活用しましょう
各団体で講師を探すときは、ぜひ「生
涯学習講師人材バンク」を利用してくだ
さい。講師のリストは市ホームページに
掲載してありますが、生涯学習課窓口で
も用意しています。講師の連絡先などは
生涯学習課でお伝えしますので、依頼者
(講師を探している方)から直接連絡を
取っていただきます。
また、同時に「生涯学習講師人材バン
ク」の講師も募集しています。皆さんが
持っている特技や知識・経験を、これか
ら学ぼうとする人のために生かしてみま
※講師への登録を希望する方は、平成
詳しくは生涯学習課へ問い合わせる
か、市ホームページをご覧ください。
せんか。
用してくださいますよう、ご理解とご協
労働・事業者向け
名古屋空港ビルディング㈱(☎
0568― ―1600)
高齢者
問合せ
力をお願いします。
あります。空港へは、公共交通機関を利
年末年始の長期休暇時は、空港の駐車
場が満車になり駐車いただけない場合が
最 優 秀 賞 吉 永 良 子( 飛 高 町 )「 ゴ ミ 拾
う 人は捨てない 汚さない」
優 秀 賞 今 枝 力 保( 赤 童 子 町 )「 分 別 は
あなたが主役 良い家庭」
問合せ 環境課(内線407)
覧いただけます。
※最優秀の作品は、市ホームページでご
環境ポスター
みんなとっても
上手だね!
リサイクル作品(小学生のみ)
最優秀賞 山本圭哉(古知野南小)
優 秀 賞 中 野 珠 羽( 古 知 野 西 小 )、 酒 井
康佑
(古知野西小)、野田周作(布袋小)、
杉 田 り ん( 布 袋 小 )、 葛 山 惠 太( 布 袋
北小)
、
能木優
(草井小)、鈴木にいな(草
井小)
、長尾拓海(藤里小)、伊藤悠斗
国保・年金
(藤里小)
、一桝奏斗(古知野東小)
子ども
す。
問合せ
その他・読書感想文
生涯学習課(内線486)
環境・上下水道
年4月更新のリストから掲載されま
29
最 優 秀 賞 伊 藤 杏 純( 古 知 野 東 小 )
、吉
田陽菜(北部中)
優 秀 賞 髙 田 真 奈( 古 知 野 東 小 )
、神野
奏( 古 知 野 南 小 )
、 小 林 周 平( 古 知 野
税金
南小)
、久保田海夢(古知野南小)
、江
叙勲・褒章
29
市役所の電話番号は ☎ 0587-54-1111
広報こうなん平成28年12月
15
伊藤杏純さんの作品
吉田陽菜さんの作品
叙勲・褒章
税金
第7回江南市立図書館主催
読書感想文コンクール
審査結果について
子ども
国保・年金
優秀作品の中から1点を紹介します。
『僕の命って何だろう』
けることのできる知識と、何度でも起き
そして、自分の進む方向をきちんと見つ
その他・読書感想文
した。それは、時々僕の心に「人はどう
環境・上下水道
せ い つ か は 死 ぬ の に な。
」 と、 ま だ 何 も
上 が る 強 い 心 を 身 に つ け た い と 思 っ た。
労働・事業者向け
していないのに、あきらめの様な考えが
僕らは成長中なんだ。
高齢者
浮かんでいたからだ。ちょうど今、僕ら
は 将 来 の 夢 を 考 え る 機 会 が 増 え て い る。
ことが多くなった。悲しいとか怖いとい
何 の た め に 生 き る ん だ ろ う。」 と 考 え る
六年生になって、僕は「命って何のた
めにあるんだろう。人はいつか死ぬのに、
て、この本を読んでみようと思った。
の『世界を動かすことば』に興味がわい
の姿とは全く違っていた。そんな大統領
の車を持っていた。僕の想像した大統領
格好をして、農場で暮らし、小さな水色
た普段の大統領は、僕の祖父と同じ様な
来日した今年の四月だった。テレビで見
僕が『世界で最も貧しい大統領』とい
う言葉を聞いたのは、ムヒカ大統領が初
とをして注意されることもある。そんな
スだけでなく、普段の生活でいけないこ
いた。時々、僕は失敗をする。勉強のミ
さ れ た 時、 ま た 立 ち 上 が る。」 と 話 し て
かを始める勇気を持つ。何かに打ち負か
で最も重要なことは歩き続けることで
り、調べた。大統領は、大学生に「人生
本を読んで僕は、ムヒカ大統領が来日
して、どんなスピーチをしたのか気にな
だと、嬉しくなった。
張っている今の僕も、意味あるものなん
ていくんだ。そして、その時のために頑
見つけた時、人生は意味あるものになっ
た。
ムヒカ大統領の『世界を動かすことば』
は、僕を未来へ動かす、
大切な言葉になっ
になりたい。
島崎壮真
うのとは違う、今までに感じたことのな
時、不安になって隠したいと思ってしま
宮田小学校6年
い、大きくて暗い感じのものが、急に僕
う自分をはずかしく思っていた。だから、
将 来、 僕 も 上 手 な 言 葉 じ ゃ な く て も、
自分の学んだことを伝え、大統領の言う
の心に広がってくる。心配で、親に話す
夢だから、今後いろいろ変わるかもしれ
図書館主催読書感想文コンクールを開催
こともある。でも、大統領のスピーチを
大統領に「間違えてもいい。勇気を持っ
市内の小・中学生を対象に募集したと
ころ、
6951点の作品が集まりました。
読んだ時、僕の悩みに、いくつかのヒン
て認め、同じ間違いをしないように学び
図書館では、今年度も、児童および生
徒の読書に対する関心と文字・活字に対
どの感想文も、作品に対する自分の意見
トを与えてもらった気がした。
領の言う「転ぶ」は、人生での重要な失
称略)
小学校
低学年の部
中学年の部
年)
高学年の部
中学校
1年生の部
2年生の部
3年生の部
島崎壮真(宮田小6年)
な さ い。」 と 指 摘 さ れ た 気 が し た。 大 統
ちーこ
心に響く
感想文だね
絵
『世界を動かすことば
世界でいちばん貧しい
大統領のスピーチ』
作 百瀬しのぶ
(資料)
「人に何かを与えることのできる」大人
や感想が素直に述べられており、読書の
一番僕の心に残った言葉は「命よりも
価値のあるものはありません。」「人間と
敗を意味しているのは分かったが、今の
ないけれど、僕が本当にやりたいことを
石黒千雅(草井小2年)
ほかの生き物の生き方の違いは、あなた
僕は、そう感じた。
する意識を高めるため、第7回江南市立
加藤こまち(古知野南小4
喜びや楽しさがよく出ていました。
しました。
玉置智也(古知野中)
自身が進みたい方向を、ある程度は決め
―2306)
す。転ぶ度に起き上がる。また新たに何
平賀美咲(滝中)
られることです。生まれた後、人生を意
僕は、価値のある命をもらった。だか
ら、意味のある人生を送りたいと思うと、
9月 日、審査会を開催し、部門別の
優 秀 作 品 は 次 の 結 果 と な り ま し た。
(敬
大脇美玖(古知野中)
味あるものにするか、しないかはあなた
ずっと感じていた不安が減った気がした。
図書館(☎
16
広報こうなん平成28年12月
ホームページは http://www.city.konan.lg.jp/
13
次 第 で す。
」 こ の 言 葉 に、 僕 は ド キ ッ と
問合せ
56
・ま・ち・の・お・し・ら・せ・
読んで知 っ 得 !
国道 号年末年始 集中工事のお知らせ
集中工事期間中は道路の混雑が予想さ
れます。皆さんにはご迷惑をお掛けしま
号規制内容
すが、ご理解、ご協力をよろしくお願い
集中工事の国道
します。
小牧市内上下車線規制・夜間通行止め
時~
日㈮両
月 日㈬午後
日㈭、
時~翌朝午前6時
月
年1月4日㈬午前6時
・上下車線規制…
平成
国土交通省では、交通渋滞の緩和に向
け国道 号の小牧市村中~犬山市五郎丸
日の午後
・夜間通行止め…
号村中交差点~横内惣
号年末年始集
41
国保・年金
中 工 事 ホ ー ム ペ ー ジ(
「愛知国道」で
検索もしくは、
http://www.cbr.mlit.
)をご覧
go.jp/aikoku/h28route41
ください。
高齢者
年1月5日㈭まで
問合せ 国道 号集中工事サポートセン
ター(☎0120―297―415)
子ども
知国道事務所の国道
規制区間 国道
境交差点
します。
税金
この中で小牧市内の盤下げ工事は、大
型車などの交通量が少なくなる年末年始
線化する事業を進めています。
10
30
28
29
※サポートセンター受付期間は、平成
41
※ 工 事 に 関 す る 情 報 は、 国 土 交 通 省 愛
10
( 延 長 7・ 0 ㎞) で、 現 況 4 車 線 を 6 車
29
期間に、車線規制を伴う集中工事を実施
41
41
12
12
41
41
叙勲・褒章
29
労働・事業者向け
市 ホ ーム ペ ー ジで「イベ ントカレンダ ー」 を チェック!
問合せ 地方創生推進課(内線 298)
を閲覧できますので、お出掛け先を探しているとき カレンダーをクリック!
に、ぜひ利用してください。
その他・読書感想文
市ホームページに、広報こうなんから催事や教
室などを抜粋した「イベントカレンダー」を掲載し
とっても便利!
ています。
カレンダーの日付から開催されるイベントの内容 トップページ右側の
環境・上下水道
市役所の電話番号は ☎ 0587-54-1111
広報こうなん平成28年12月
17
休
祝
叙勲・褒章
税金
子ども
国保・年金
②政治家に対する寄附の勧誘・
要求の禁止
有権者が、政治家を威迫して、寄附を
勧誘し、または要求することは禁止され
その他・読書感想文
・車などで不要なアイドリングや、急発
環境・上下水道
進、急加速を避け、エコドライブに努
労働・事業者向け
のための自筆によるものを除き、年賀状
めましょう。
高齢者
などのあいさつ状を出すことが禁じられ
問合せ
」県民運動
環境課(内線421)
実施中。詳しくはホームページ( http://
www.pref.aichi.jp/kankyo/taiki-ka/
)をご覧ください。
eco21/
「あいちエコチャレンジ
う。
・公共交通機関や自転車を利用しましょ
ています。
⑤あいさつを目的とする有料広告の禁止
政治家や後援団体は、選挙区内の方に
対して有料のあいさつ広告を出すことは
ています。
③後援団体の寄附の禁止
※公民権の停止…①~③や⑤によって処
お金のかからない政治・
選挙のため寄附禁止の
ルールを守りましょう
①政治家の寄附禁止
後援団体は、選挙区内の方に対して寄
附をすることが禁止されています。
禁止されています。
政治家(候補者、候補者となろうとす
る方、現に公職にある方)は、選挙区内
罰されますと、公民権停止の対象とな
問合せ 市選挙管理委員会(総務課内
内線304)
今 月のキャンペーン
地球温暖化防止月間・ 大気汚染防止推進月間
図書館からのお知らせ
会を行いますので、1階参考資料室は
~地球温暖化・大気汚染の
午前中利用できません。その間、会議
日㈯は、クリスマスのおはなし
防止にご協力を~
冬は、暖房機器などの使用により地域
から直接排出される二酸化炭素が増加し
月1日㈭~
月
日㈯~
日㈰に「大学生・高校
生 美 術・ イ ラ ス ト 展 」、
・
す。
室 を 開 放 し ま す の で ご 利 用 く だ さ い。
月
ます。
皆さんのご理解とご協力をお願いしま
・
また、冬は気候が安定していて地表付
近の空気が汚れやすい季節です。
℃を目安
家庭でできる小さな心掛けで、地球温
暖化・大気汚染を防止しましょう。
・重ね着などの工夫で暖房は
24
す。
・年末年始特別休館日は
図書館(☎
日㈭~平
―2306)
年1月4日㈬です。
月
日㈬に「高校生写真展」を開催しま
17
29
にしましょう。
11
受け
18
広報こうなん平成28年12月
ホームページは http://www.city.konan.lg.jp/
ります。
「三ない運動」を守って
お金のかからない政治・選挙を
目指しましょう
④年賀状などのあいさつ状の禁止
出典:総務省ホームページ
の方に対して寄附をすることが禁止され
対象となります。
政治家は、選挙区内の方に対し、答礼
これらのものも、政治家の寄附禁止の
ています。
贈らない !
21
12
12
・照明や電化製品はこまめにスイッチを
消しましょう。
成
問合せ
56
・こたつなどの設定温度はこまめに調節
しましょう。
12
12
28
29
19
取らない !
求めない !
・ま・ち・の・お・し・ら・せ・
読んで知 っ 得 !
年末の交通安全県民運動
日~ 日)
(
ストップ・ザ交通事故
~高めようモラル 守ろうルール~
広めよう 交通安全
スリーS(エス)運動
ト ッ プ、 一 時 停 止 場 所 で 自 転 車 も ス
(ストップ)…赤信号は確実にス
Stop
トップ、飲酒運転根絶の徹底
掛けたら速度を落としてスローな運
(スロー)…子どもや高齢者を見
Slow
転、見通しが悪い交差点では徐行の徹
底
(スマート)…全ての人に対す
Smart
る思いやりを持った運転と、運転中の
スマートフォンなどの使用はしないな
どスマートな運転、シートベルトの全
席着用の徹底
▶ガーデン(L)部門
▶ガーデン(L)部門
優秀賞・特別賞 優良賞 湯田カヨ子
小島祐二
尾関文子(島宮町)、小島祐二(東野町)、
飲酒運転根絶!
花いっぱいコンクール特別賞
~飲酒運転四(し)ない運動を
徹底しよう!~
・運転するなら酒を飲まない
・酒を飲んだら運転しない
・運転する人に酒を勧めない
▶ガーデン(M)部門
▶ガーデン(L)部門
特別賞 古田和子
▶ガーデン(L)部門
優良賞・特別賞 尾関文子
優秀賞 吉田志げ子
古田和子(前飛保町)
・酒を飲んだ人に運転させない
防災安全課 (内線155)
優良賞 尾関文子(島宮町)
奨励賞 岩井早苗(草井町)、奥田幸代(河野町)、
樋口ミチヱ(宮田町)、森喜三(宮田神明町)
10
一人ひとりが「飲酒運転を絶対にしな
い、させない、許さない」ことを徹底し、
花いっぱいコンクール ガーデン(M)部門
市役所の電話番号は ☎ 0587-54-1111
広報こうなん平成28年12月
19
飲酒運転を根絶しましょう。
問合せ
優秀賞 小島祐二(東野町)、吉田志げ子(前野町)
優良賞 湯田カヨ子(今市場町)
奨励賞 岡田正子(松竹町)、鈴木由美子(中奈良町)
1
第 11 回秋の花いっぱいコンクール入賞者決定
問合せ まちづくり課(内線 329)
市では、見る人の心に潤いや安らぎ、明るさを与えてくれる色とりどりの花を市内に広め、快適で潤いのあ
る生活環境の形成を推進することを目的に、毎年コンクールを開催しています。
今回、秋の花いっぱいコンクールに 28 点ものご応募をいただきありがとうございます。
審査の結果、次の皆さんが入賞されました。(敬称略)
花いっぱいコンクール ガーデン(L)部門
年末の安全なまちづくり
県民運動(1日~ 日)
愛知県安全なまちづくりスローガン
・女性の1人暮らしを悟られないように
しましょう。
・スマートフォンなどを操作しながら歩
く と、 注 意 が 散 漫 に な る の で や め ま
しょう。
人権週間テーマ(主なもの)
・みんなで築こう 人権の世紀 ~考え
よう 相手の気持ち 未来へつなげよ
う 違いを認め合う心~
・女性の人権を守ろう
・子どもの人権を守ろう
・安田美代子(江森町)
員による常設人権相談所を開設していま
す。悩み事や困り事のある方は気軽に相
談してください。電話での相談も受け付
けます。
相談は無料で秘密は守られます。
日時 毎週月曜~金曜日 午前8時 分
~午後5時 分(祝休日、年末年始を
除く)
名古屋法務局一宮支局(一宮市公
園通4丁目 ―3)
人権に関するあらゆる相談
青少年の非行・被害防止に
取り組む県民運動(冬期)
( 日~1月 日)
問合せ 名古屋法務局一宮支局(☎05
86― ―0600)
相談内容
場所
30
3N(ない)運動
・高齢者を大切にする心を育てよう
・障害のある人の自立と社会参加を進め
分)に地域情報セン
法 務 省 と 全 国 人 権 擁 護 委 員 連 合 会 は、
月 日の「人権デー」を最終日とする
・古田扶三子(中奈良町)
・大脇昭夫(和田町)
15
17
よう
人権相談
日㈭午後1時
分~3時
市 で は 人 権 相 談 所 を 開 設 し て い ま す。
相談は無料で秘密は守られますのでお気
月
軽にご相談ください。
日時
分
分~3時
しょう。
一週間を「人権週間」と定め、広く国民
・鈴木敬子(中奈良町)
・下村美津枝(江南団地)
市内で法務大臣から委嘱を受けた人権
擁護委員は次の皆さんです。
問合せ 市民サービス課(内線409)
人権擁護委員
ターで開設しています。
時
場所 地域情報センター2階小会議室
※人権相談は、毎月第3木曜日(午後1
30
「犯罪にあわない」「犯罪を起こさせない」
「犯罪を見逃さない」
子どもと女性の犯罪被害防止
30
一宮人権擁護委員協議会の人権擁護委
・藤井鋭子(村久野町)
意識の普及高揚を図っています。
ましょう。
・近藤美津枝(上奈良町)
・なるべく人通りが多い明るい道を通り
今年は世界人権宣言採択 周年に当た
ります。私たちもこの機会に「人権」に
・鈴木和子(中奈良町)
・子どもを1人で遊ばせないようにしま
日)
30
非行の芽 はやめにつもう みな我が子
青少年の非行や犯罪被害を未然に防止
するためには、家庭・地域・学校などと
の連携が重要となりますので、ご協力を
教育課(内線393)
お願いします。
問合せ
20
広報こうなん平成28年12月
ホームページは http://www.city.konan.lg.jp/
15
・防犯ブザーや笛(ホイッスル)を携帯
の心を大切にしましょう。
71
12
・安達祝子(小杁町)
人権週間(4日~
問合せ 防災安全課(内線155)
28 件( +2)
42 件(
10
被害に遭いやすいのは、学校や習い事
の行き帰り、一人で遊んでいるなど子ど
もだけで行動しているとき、また、女性
が 一 人 で 歩 い て い る と き な ど で す。
「も
3,137 件(-856)
2,223 件(-756)
に人権デーの意義を訴えるとともに人権
しかして被害に遭うかも」という防犯意
64 件( -20)
30 件( -14)
常設人権相談所の開設
しょう。
識 を 持 ち、 次 の よ う な 行 動 を 心 掛 け ま
5,333 件(-848)
2,368 件(-421)
ついて見つめ直し、人に対する思いやり
う。
10
1,011 件(-701)
6 件( -11)
自動車盗
150 件( +23)
自転車盗
9,878 件(-431)
( )の数字は前年比
-9)
622 件(-203)
7 件(
忍び込み
-7)
車上狙い
部品狙い
68
20
侵入盗
空き巣
20
し、常に使える状態にしておきましょ
10
30
9 月末現在
江南市
平成 28 年犯罪発生状況
愛知県
12
・ま・ち・の・お・し・ら・せ・
読んで知 っ 得 !
下の「とんがり帽子
を
」 かぶった
藤花ちゃんを探して捕まえよう
28
12
12
広 報 月 号 の 紙 面 の ど こ か に、
「 と ん が り 帽 子 を か ぶ っ た 藤 花 ち ゃ ん 」 が い ま す。
皆さんで、その藤花ちゃんを探してください。
対象者 市内在住、在勤および在学の方
応募方法 見つけた方は 月 日㈬までに応募用紙
( 地 方 創 生 推 進 課、 市 役 所 ロ ビ ー の 藤 花 ち ゃ ん ぬ
りえコーナーに有り。市ホームページからもダウ
▼ QR コード
Twitter ンロードできます)に記入の上、地方創生推進課
▼ QR コード
Android
へ(小さなお子さんは保護者の方に記入してもら
市の情報を紹介し
ています。ぜひご覧
ください。
▼ QR コード
Facebook
おう)
。
スマートフォンの
アプリで広報こうな
んが閲覧できます。
▼ QR コード
iOS
毎月、抽選で5人の方に「藤花ちゃん缶バッ
ジ3種類セット」をプレゼントします。
(内線 298)
賞品
問合せ 地方創生推進課
(内線 298)
※当選の発表は賞品の発送をもってかえさせていただ
問合せ 地方創生推進課
きます。
Twitter で
情報発信
しています!
地方創生推進課(内線298)
「マチイロ」で
広報こうなんが
読めます!
Facebook
問合せ
無料アプリ
!!
家庭用品リサイクルバンク
対象者は、市内在住の営利を目的としない方です。家庭の不用品や必要な品物を、2 カ月間広報で紹介します。
掲載している品物については、問い合わせていただいた方のみに連絡先をお伝えします。その後は本人同士で話し合っ
てください。
※広報に掲載していても、すでに話し合いが成立している場合があります。
※品物の受け渡しなどについては、市では責任を負いかねますので、ご了承ください。また、家庭用品リサイクルバン
クは、市ホームページにも掲載しています。
問合せ 環境課(内線 407)
ゆずります(◎は無料)
11 月 4 日現在
七五三用着物(女児用 3 歳、
長じゅばん、
被布コート)、
トゥルースリーパー低反発マットレス、電気ストーブ(遠赤外線)
、
家具調こたつ
◎ベビー用バウンサー、
◎ベビーベッド
(キンタロー製、型式 3WAYカントリー)、◎座布団(20 枚程度)、◎洋服たんす
(幅
142㎝×高さ 195㎝×奥行き 60㎝)
、◎ 2 人掛けダイニングテーブルセット(テーブル…75㎝× 75㎝×高さ 70㎝、
椅子…座面 43㎝× 40㎝、座面の高さ 43㎝、背もたれの高さ 81㎝)、◎スノーボード用ケース
もとめます(◎は無料)
◎母乳パック、◎さんすうランド B、◎テニスボール、◎ジュニアラケット(テニス用)
、◎和裁道具、◎ミシン(できれば
自動糸通し機能付き)
、◎天体望遠鏡、◎子どもを乗せることができる自転車(荷台付き)
、◎キーボード、◎男児服(80㎝)
、
◎男児服(130㎝)
、◎女児服(90㎝)
、◎女児服(95 ~ 100㎝)
、◎江南第二幼稚園男児制服・体操服、◎江南第二幼
稚園男児制服(M サイズ)
、◎千秋幼稚園制服など(男児用・女児用)
、◎市内小学校半袖体操服(シャツ・ハーフパンツ、
女児用 130㎝程度)
21
広報こうなん平成28年12月
市役所の電話番号は ☎ 0587-54-1111
平成 28 年を振り返って
Ⓐ
1月
・市民走り初め大会
・消防出初式
・成人の集い
・筆まつり Ⓐ
2月
・文化財保護防火訓練
・市民駅伝競走大会
3月
・尾張中北消防指令センター竣工式
・すいとぴあ江南さくら祭り
Ⓑ
4月
・藤まつり Ⓑ
5月
・こどもフェスティバル
6月
・市制 62 周年記念式
・文化祭
・あじさい祭り
Ⓒ
ホームページは http://www.city.konan.lg.jp/
Ⓓ
10 月
・市民まつり Ⓓ ・市民花火大会
・健康フェスティバル ・新体育会館起工式
・公民館フェスタ ・消防観閲式
・美術展
11 月
・布袋ぶらりん日和
・市民農産物秋の収穫祭 ・国民文化祭
・消費生活展 ・環境フェスタ
・結婚 50 年お祝い式
12 月
・市民長距離競走大会(予定)
7月
・地方創生に係る金融機関との包括連携協定
締結
8月
・市民サマーフェスタ Ⓒ ・行政事業レビュー
・国際交流フェスティバル
・総合防災訓練
9月
・敬老会
広報こうなん平成28年12月
22
10. 1
盛りだくさんのイベント!
~2
すいとぴあ江南で「2016 江
南市民まつり」が開催されまし
た。
ステージイベントやヘリコプ
ターの遊覧飛行などもあり、た
くさんの方がイベントや買い物
などを楽しみました。
夜空に咲く、音楽花火♪
10. 8
すいとぴあ江南周辺河川
敷 で「 江 南 市 民 花 火 大 会
2016」が開催されました。
音楽に合わせて打ち上げら
れる花火を、目と耳を使って
たくさんの方が楽しみまし
た。
健康でいよう!
10. 9
保健センターで「2016 江南市民健康フェ
スティバル」を開催しました。
会場には子どもから高齢者の方まで、たく
さんの方が訪れ、フットケア・ハンドケアや
生活習慣病の健康相談、歯のコーナー、腰痛
体操コーナー、血液サラサラコーナーなど、
自分の健康について楽しく学んでいました。
問合せ 地方創生推進課(内線298)
ママさんバレーの
メンバー募集
「江南マミーズ」は、楽しく一緒
に汗を流せる仲間を大募集してい
ます。
●日時/毎週火曜・金曜日 午後
1 時 30 分~ 3 時 30 分
23
広報こうなん平成28年12月
●場所/市民体育会館
●内容/幅広い年代のバレーボー
ル好き女性が、ボールを追いか
け、走ったり、転んだりして交
流を楽しんでいます。
●対象者/市内在住の既婚女性お
よび既婚経験者
●入会金/無料
●会費/月 2,000 円
●その他/お子さん連れでも OK
です。見学や、お試し体験も大
歓迎です。気軽にお問い合わせ
ください。
●申込・問合せ/上田
(☎ 090-8339-7229)
クリスマス
ゴスペルライブ 2016
江南市を拠点に活動するゴスペ
ルサークル M.T.M.C. 結成 15 周
年です。クリスマスのひととき、
モーヴトーンの温かいハーモニー
をお楽しみください。
●日時/ 12 月 25 日㈰午後 4 時
~(開場は午後 3 時 30 分~)
●場所/市民文化会館小ホール
●主催者/モーヴトーン・マス・
クワイア
●対象者/誰でも
●参加料/無料
●その他/詳しくはホームページ
(http://mauvetone.blog.fc2.
com/)をご覧ください。
●申込・問合せ/森
(☎ 090-2573-9690)
市役所の電話番号は ☎ 0587-54-1111
ソフトボールで全国準優勝!
10.10
2016 日本スポーツマスターズ大会ソフトボール競技
が秋田県で 9 月 24 日~ 27 日に行われました。愛知県
予選を勝ち抜いた宮中クラブが県代表として出場し、準
優勝を勝ち取りその報告を行いました。
主将の蟹江さんは「宮中クラブらしいソフトボールが
できたと思っています。江南市のソフトボールのレベル
の高さを証明できうれしく思うと同時に、最大の目標で
ある「全国制覇」に向け努力していきます」と話してい
ました。
チームの力で全国優勝!
10.17
「数学甲子園 2016」に出場し、優勝した滝高等学校の酒井優
希さん(写真の生徒、左から 1 番目)、伊藤聡志さん(左から 2
番目)、塩崎ひかるさん(左から 3 番目)、門松咲南(左から 4 番目)
さん、大野直杜さん(左から 5 番目)が市役所を訪れました。
全国 237 校、485 チームが出場した中での優勝で、生徒の皆
さんは「みんなで話し合って問題を作る楽しさが分かってよかっ
た」「来年も同じチームで出場したい」と話していました。
日ごろの訓練の成果
10.23
布袋北小学校で「平成
28 年度消防観閲式」を
挙行しました。
消防団員により、部隊
訓練や階梯訓練など、日
ごろの訓練の成果が披露
されました。
10.27
寄付をありがとうございました
江南市危険物安全協会(会長 伊藤高信)から、創立
50 周年を記念して、消防本部に「煙体験ハウス」が寄
贈されました。
この煙体験ハウスは火災時の煙の怖さを疑似体験する
ことができます。
今回いただいた煙体験ハウスは、消防イベントや事業
所の訓練に活用していきます。
青空の下、おいしいスイーツ
すいとぴあ江南芝生広場で
「2016 江南スイーツフェスティバ
10.30
ル」が開催され、市内の和洋菓子店
8 店がブース出店しました。
たくさんの方が訪れ、秋空の下、
購入したスイーツをおいしそうに食
べていました。
ホームページは http://www.city.konan.lg.jp/
広報こうなん平成28年12月
24
冬休み児童工場見学会
問合せ 商工観光課(内線 337)
日時 12 月 26 日㈪午前 10 時~午後 3 時ごろ
集合場所・時間 市民文化会館南側駐車場に午前 9 時 30 分集合
見学工場
森永乳業㈱中京工場
㈱維研
牛乳、コーヒー、ジュースなどの飲料やアイスク
カーテン生地や椅子の張り生地といったインテリ
リームを作っています。手作り体験学習も実施予定
ア織物を作っています。
です。
グンゼ㈱エンプラ事業部江南工場
複写機やプリンタのほか、さまざまな製品に使わ
れるプラスチック部品を作っています。
対象者 市内在住の小学校 3 年生~ 6 年生(親子同
伴ではありません)
募集人数 38 人(申し込み多数の場合は抽選の上決
定し、後日全員にお知らせします)
参加料 無料
持ち物 昼食、水筒、ヘルメット、上履き、筆記用具
※工場内を見学しますので、運動靴で参加してくださ
い。
申込方法 12 月 8 日㈭までに、下の申込書に記入の
上、商工観光課へ(必要事項が記載されていれば E
メール([email protected])での申し込み可)。
※必ず保護者の方が申し込んでください。
切 り 取 り 線
冬休み児童工場見学会 申込書
氏名 学校・学年
( )小学校( )年
参加者
※きょうだいで参加する場合は下段に記入してください
氏名 学年 ( )年
保護者氏名
住所
〒 江南市
電話番号
(緊急連絡先)
備考欄
25
広報こうなん平成28年12月
市役所の電話番号は ☎ 0587-54-1111
第Ⅲ期生涯学習講座
講座名
こぎん刺し
世界の料理講座
懐かしの昭和歌謡を歌おう(その 2)
期日
1/18、25、2/1、2/8 の水曜日
1/27、2/3、17、3/3 の金曜日
1/22、2/26、3/26 の日曜日
時間
13:30 ~ 15:30
10:00 ~ 13:00
13:30 ~ 15:00
場所
古知野東公民館 実習室
古知野東公民館 実習室
古知野西公民館 会議室
内容
こぎん刺しは、江戸時代から伝
わる刺し子の一種です。布目を
昭 和 が 遠 く な り つ つ あ り ま す。
い ろ い ろ な 国 の 料 理 を 実 習 し、
拾いながら、素朴な風合いと美
若いころの歌を思い出しながら、
文化と風土を理解します。
しい幾何学模様を生かしてブロ
みんなで楽しく歌いませんか。
ーチやポーチに仕上げます。
講師
山田るみ子
(R-coudre) 大野順子
(大野じゅん子料理教室 主宰
中部料理講師会 会員)
中島良晴
(ギタリスト、
岐阜県生涯学習コーディネーター)
定員
20 人
20 人
30 人
参加料
材料代 1,500 円
講座名
春にはうれしい大収穫
もっと身近な漆塗り パート 2
期日
2/9、16、23、3/2、9、16
の木曜日
1/19、26、2/2、9、16、23
の木曜日
時間
13:30 ~ 15:00
10:00 ~ 11:30
場所
古知野北公民館 会議室
古知野北公民館 学習室
内容
材料代 3,600 円
漆は日本を代表する工芸品です。
も っ と 身 近 に 漆 に 親 し む た め、
楽しく簡単な漆塗りを体験しま
プランターや鉢を使って野菜
す。箸、小鉢、スプーン、コー
作 り を 楽 し む「 ベ ラ ン ダ 菜 園 」
スター、トレーなど、日常使う
の 講 座 で す。 併 せ て、 土 づ く
器たちを作ります。昨年の講座
り や、 害 虫、 雑 草 と の 付 き 合
とは違った素材や手法などを教
い方も学びます。
えていただきます。
※かぶれない代用漆を使います。
安心して参加してください。
講師
佐々木正
(有機農家)
浅井啓介
(日展会友 漆芸家)
定員
15 人
16 人
参加料
材料代 1,500 円
材料代 1,800 円
資料代 200 円
どの講座に
申し込もうかな?
※詳しい内容については、各公民館にチラシがありますので、ご覧ください。
対象者 市内在住、在勤の方
申込期限 12 月 7 日㈬(郵送、ファクスともに午後 5 時 受付時間・申込場所
必着)
・午前 9 時~午後 5 時(土曜・日曜日も受け付けます)
申込方法
古知野東公民館(宮後町清水 161 ☎・FAX 56-1990)
・講座名、会場名、氏名(ふりがな)
、性別、年齢、〒住
古知野西公民館(東野町郷前 11 ☎・FAX 53-0044)
所、
電話番号を記入の上、
各公民館または生涯学習課(〒
古知野北公民館(和田町宮 144 ☎・FAX 55-0393)
483-8701(住所不要)
)へ提出してください(申込用 ・午前 8 時 30 分~午後 5 時(平日のみ)
紙は各公民館、生涯学習課に用意してあります。必要
生涯学習課(〒 483-8701(住所不要)内線 318)
事項が記載された任意の用紙でも申し込みできます)
。 結果 申し込み多数の場合は講座ごとに抽選を行いま
・申込書 1 枚で 1 講座のみ記入し、2 つ以上の講座を希
す。12 月 14 日㈬以降、全員の方に結果通知書をお
望する方は、その講座ごとに申込書を提出してください。
送りし、受講手続きなどの詳細をお知らせします。
・ファクスで申し込む場合は、会場の公民館のみで受け その他 納められた費用は、払い戻しをしませんのでご
付けします。送信後に必ず「確認の電話」を入れてくだ
了承ください。
さい。
問合せ 各公民館
ホームページは http://www.city.konan.lg.jp/
広報こうなん平成28年12月
26
催し物
市民文化会館
自主文化事業
これからチケットを発売します
東日本大震災復興支援
3Days
日㈯午後
~歌う切り絵の物語~
音と光り絵コンサート
日時 平成 年3月
1時 分~
場所 市民文化会館大ホール
出演者 池田綾子(シンガーソ
ングライター)
、
酒井敦美(光
の切り絵作家)
全席指定 大人300
0 円( 当 日 券 3 5 0 0 円 )
、
月
日㈯午前
場合は有料)
※
発売開始
―
時から一般
市民文化会館(☎
2321)
問合せ
チケット販売中のイベント
ベネッセの英語コンサート
Happy Christmas Party
しまじろうといっしょに
英語で遊ぼう!
日時
月4日㈰①午前 時~
②午後1時 分~③午後4時
~
場所 市民文化会館大ホール
入場料 全席指定3120円
(3歳未満は保護者1人に付
―
き1人膝上無料。席が必要な
場合は有料)
問合せ 市民文化会館(☎
2321)
チケット不要のイベント
クリスマス ワークショップ
まつぼっくりツリーを作ろう!
時~
3歳以上中学生以下500円
入場料
10
月 日㈯①午前
②午後1時~
場所 市民文化会館展示室
入場料 無料(小学生以下保護
者同伴)
問合せ 市民文化会館(☎ ―
2321)
お昼の
「ふれあい土曜コンサート」
日時
月 日㈯午後1時から
1時間程度
場所 市民文化会館音楽室
演奏者 加藤由記、瀧川紀之「ク
ラシックとジャズのハーモ
ニー~名曲をオリジナルアレ
ンジで~」
入場料 無料
問合せ 市民文化会館(☎ ―
2321)
お昼の
「ふれあい土曜コンサート」
平成 年度
出演者募集のお知らせ
毎月第4土曜日の午後1時か
ら行っている、お昼の「ふれあ
い土曜コンサート」に出演を希
望する方を募集します。詳しく
日㈰
月1日㈭~平成
は問い合わせてください。
募集期間
年1月
問合せ 市民文化会館(☎
2321)
歴史民俗資料館
企画展
日本の凧
―
月
日㈫、平成
年1月
日 ㈭ は 展 示 品 入 替 え の た め、
※
日㈪、
日㈭~平
年1月4日㈬は終日休
月
午前9時から午後1時まで休
館。
成
館。
場所 歴史民俗資料館
展示物 静岡、愛知、岐阜の和
凧
す。 子 ど も の 健 や か な 成 長 を
東海地方の各地に伝わる伝統
的な和凧を 点ほど展示しま
いとぴあ江南で栽培している柚
冬至に柚子湯に入ると風邪を
ひかないといわれています。す
柚子湯に入ろう
問合せ 歴史民俗資料館(☎
―2391)
願って描かれた武者絵、かわい
ゆ ず ゆ
らしいデザインのハチやホタ
子を使った柚子湯を大浴場でお
日㈬午前
分
時~午
ル、複雑な構造で袖を持つ名古
月
すいとぴあ江南5階大浴
後9時
すいとぴあ江南(☎
―5111)
問合せ
(幼児無料)
入浴料 大人(高校生以上)4
20円、小・中学生170円
場
場所
日時
楽しみください。
~東海地方を中心にして~
12
屋古流凧などがあります。その
年1
日㈬午前9時~午後4時
月1日㈭~平成
違いをお楽しみください。
日時
分
月
11
17
日時
き1人膝上無料。席が必要な
19
21
50
12
(3歳未満は保護者1人に付
29
12
12
30
市役所の電話番号は ☎ 0587-54-1111
広報こうなん平成28年12月
27
29
29
12
11
29
29
ケロリ凧(愛知県・豊橋市)
55
55
55
29
17
55
11
55
10
12
30
17
55
53
11
15
12
11
30
29
12
12
29
30
フラワーパーク江南
開園時間の変更について
月1日㈭~平成 年2月末
日まで午前9時 分~午後4時
分となります。
フラワーパー ク 江 南
冬のガーデン パーティ
期間中は週末を中心に楽しい
イベントと、お正月の装飾がお
午後4時
場所 衣装貸し出し場所…管理
事務所、フォトスポット…ク
リスタルフラワー・園内
参加料 無料
クリスマスリース展
場
定員 各回 個(先着順)
参加料
個100円
伐採木を利用したオリジナル
ガーデンプレート作り
丸 太 を ス ラ イ ス し た も の に、
フ ェ ル ト や 木 の 実 な ど で 飾 り、
で自由に遊びましょう。
3時
※各回
分前から受け付け開始
場所 クリスタルフラワー2階
定員 各回 個(先着順)
参加料 1個700円
お正月の絵馬飾りを作ろう
松や南天などを使って干支の
とり
酉をデザインした絵馬飾りを作
分
分
日㈰①午
時
分③午後2時~
時②午前
日㈯、
クリスマス風のオリジナルガー
分~3時
時~
月
ご応募いただいた手作りのク
リスマスリースを展示し来園者
日時
月3日㈯、4日㈰(雨
天中止)①午前 時~正午②
午後1時
日時
りましょう。
日㈯~
西側臨時駐車場横芝生広
場所
場
定員 各回 人(先着順)
参加料 100円(保険料含む)
多肉植物とドライフラワーの
前
~午後0時
3時
分前から受け付け開始
場所 クリスタルフラワー2階
定員 各回 個(先着順)
参加料 300円
クリスマスコンサート
多肉植物やドライフラワーを
使いアロマキャンドルを灯す
分
日㈰①午
※各回
しょう。
月
時
分③午後2時~
時②午前
日㈯、
キャンドルホルダーを作りま
キャンドルホルダー作り
デンプレートを作りましょう。
月 日㈰
月
月 日㈭
分
月3日㈯、4日㈰①午
時~正午②午後1時
~3時 分
前
日時
による人気投票で上位入賞者を
発表します。
展示期間 ~
投票期間 ~
投票結果掲示
日㈰
日㈰はお休み。
30
楽しみいただけます。ぜひご家
族みんなで遊びに来てくださ
い。
場所 クリスタルフラワー2階
展示スペース
参加料 無料
メッセージツリー
クリスマスツリーにメッセー
ジ を 書 い て、 木 に 飾 り 付 け ま
~ 月
日㈯、 日㈰、 日㈯、
日㈰
い歩きましょう。参加者には花
月
しょう。
期間
※
場所 コンポストセンター展示
室
定員 各回 人(先着順)
参加料 500円
プチプレーパーク
「木で遊ぼう!」
日時
時~
前
ン、積み木のように遊ぶゾーン、
公園の整備で伐採された木を
使ってお絵描きができるゾー
30
~午後0時
「ハンドベル演奏」
日時
月 日㈷①午後1時
分~2時②午後3時~3時
分
参加料
場所 クリスタルフラワー1階
(トゥ
演奏者
Twinkle Bells
インクル ベルズ)
無料
30 30
期間 ~平成 年1月9日㈷
※休園日… 月 日㈪、 日㈯
50
1
12
ティピやブランコで遊ぶゾーン
30
18
11
冬のクイズラリー
20
11 17
30
植物に関するクイズラリーを
しながら冬の公園を元気いっぱ
15
12
10
15
12
20
23
場所 クリスタルフラワー2階
参加料 無料
わたがし作り体験
いちごやメロン味などお好み
のフレーバーのわたがし作りを
体験しましょう。
分
西側臨時駐車場横芝生広
分~3時
日時
月3日㈯、4日㈰(雨
天中止)①午前 時~正午②
午後1時
場所
30
17
30
30
25
や野菜の種をプレゼントしま
時~
10
す。
月 日㈰午前
10
11
11
11
50
11 10
30
18 12
28
広報こうなん平成28年12月
ホームページは http://www.city.konan.lg.jp/
12
12
10
25
30
25
12
10
12
期日 期間中毎日
場所 園内全域
参加料 無料
サンタになってみよう
~
10
サンタやトナカイの衣装を着
て園内のフォトスポットで記念
25
30
31
15 25
17
29
写真を撮りましょう。
日時
12
10
12
12 12
30
29
12
12
12
30
各 回 組( 保 護 者 1 人、
子ども1人で1作品。1組2
定員
は抽選の上決定し、当選結果
「バラ講座・冬のバラ講座」
大人のための平日講座
は往復はがきの発送をもって
作品まで。応募者多数の場合
1年で一番作業の多いこの時
期の管理について、初心者にも
日㈬午後2時~4
分 か り や す い バ ラ の 剪 定 な ど、
月
お知らせします)
育て方の講座を行います。
日時
時
月1
講師 浅野洋一(花フェスタ記
念公園バラ管理)
人(先着順)
定員
参加料 無料
※事前申し込みが必要。
日㈭から受け付け開始(電話
のみ)
。
お菓子の家を作ろう
参加料 1作品1700円
申込
月1日㈭~ 日㈯(消
印有効)に、往復はがきで事
前申し込みが必要。フラワー
パーク江南管理事務所(〒
小 杁 町 一 色 ) へ( 電 話、
来園での申し込み不可)
。
―
※詳しくはフラワーパーク江
南 ホ ー ム ペ ー ジ( http://
)をご
kisosansenkoen.jp/
覧ください。
折り紙でパンジーを作ろう
日㈫~平成
年1
折り紙を使って冬の花、パン
ジーを作りましょう。
期間
月
月9日㈷
場所 クリスタルフラワー2階
参加料 無料
友の会のイベントおよび
フラワーパーク江南の
市民が作るイベントについて
にはサンタさんからのプレゼン
トがあります。
定員
人(先着順)
参加料 100円(保険料含む)
※事前申し込みが必要。 月1
日㈭から受け付け開始。
ページまで)
(
※個別記載のないイベントの受
付時間は午前 時~午後3時
です。また、事前申し込みの
記載がないイベントは随時受
け付けで参加できます。
※開催場所は、園内クリスタル
フラワー1階、ワークショッ
プ室およびセミナー室です。
申込・問合せ フラワーパーク
江南管理事務所(☎ ―22
40)
フラワーパーク江南
分~3時(受付時間)
月3日㈯、4日㈰午後
誰でもできるウッドバーニング
市民が作る イベント
フラワーパーク江南
日時
1時
木の枝に電気ペンで絵を描
き、キーホルダーやペンダント
月3日~ 日の毎週土
曜・日曜日、祝日
む)
参加料
期日
を作りましょう。
参加料 無料
ふれあいまつり
「ウォークラリー」
分
前渡不動尊を目指して歩きま
しょう。
日時
月 日㈯午前9時
~午後1時 分
友の会のイベント
自然工作教室
参加料 無料
※事前申し込みが必要。
月1
どんぐりや木の枝など自然の
材料で工作しましょう。
はなびらもち
日㈭から受け付け開始。
和菓子教室 ~花菱餅~
日時
月 日㈰①午前 時~
正午②午後1時 分~3時
400円~(材料費含
ポノポノ虹色ピクチャー
定員 各回 人(先着順)
参加料 300円(材料費含む)
※事前申し込みが必要。 月1
みましょう。
月
日㈰午前
時~正
心の虹を描こう~
~七色の色鉛筆画で
※3日㈯、4日㈰は午前のみ。
自然観察会
分
参加料 100円~(材料費含
む)
~樹木や野草の冬支度の観察~
期日
参加料
期日
月3日~ 日の毎週土
曜・日曜日、祝日
40)
申込・問合せ フラワーパーク
江南管理事務所(☎ ―22
12
57
む)
月3日㈯
7色の色鉛筆を使い自由に作
画し自分の感性を知ることを楽
ふれあいまつり「子供の縁日」
日時
日㈭から受け付け開始。
ヨーヨー釣り、どんぐりゲー
ムなどで遊びましょう。参加者
午
25
30
20
申込・問合せ フラワーパーク
江南管理事務所(☎ ―22
40)
30
10
483
20
12
400円~(材料費含
12
ウエハースやチョコレートな
どを使ってお菓子の家を作りま
親子(4歳以上)
30 12
12
57
12
8414
10
25
30
12
10
12
10
しょう。
午②午後2時~4時
対象者
30
29
市役所の電話番号は ☎ 0587-54-1111
広報こうなん平成28年12月
29
12
10
57
30
18
20
25
12
日時
月 日㈭、 日㈷、
日㈯、 日㈰①午前 時~正
24
12
12
23
10
27
21
22
12
12
30
12
25
はじめての伊勢型紙教室
日㈯、
400円~(材料費含
月3日㈯、
歴史ある伊勢型紙を体験しま
しょう。
期日
日㈯
参加料
300円 (材料費含
日時
月5日㈪、9日㈮、
日㈪午前 時 分~午後3時
参加料
む)
英国式カラーセラピー
どを教えてくれます。
まゆ玉を使って動物や花を作
りましょう。
時 分
選んだ4本のボトルが本当の
美しさや持って生まれた天分な
3Dカード教室
日時
月6日㈫午前
~午後3時
イラストを切り抜いて立体的
なカードを作りましょう。
参加料 3000円
まゆ人形作り
む)
期日
月4日~ 日の毎週水
曜・土曜日、4日㈰、 日㈪、
300円~(材料費含
日㈫
参加料
む)
期日
月 日㈯、 日㈰、
日㈰、 日㈷、 日㈰、 日
㈪、
手作りプリザーブド
バイオフラワー
日㈫、
日㈬
200円~(材料費含
フラワーアレンジメント(生花)
イブ
生花を使って癒やしの空間を
室内に作りましょう。ブライダ
ルブーケ、風水フラワーなども
あります。
期日
月 日㈯
参加料 500円~(材料費含
む)
ルーチェ体験教室
花形の生地に熱風を当てカー
ブを付け、オリジナルのアクセ
サリーや雑貨を作りましょう。
期日
月 日㈯
参加料 500円~(材料費含
む)
レジンクラフト体験教室
液体樹脂の中に花や貝などを
封入してアクセサリーを作りま
しょう。
18
があります。
の都合により変更になる場合
※イベント日時、内容は主催者
む)
グラスアート体験
日㈷
期日
月 日㈰
参加料 500円~(材料費含
日㈰、
リード線と特殊フィルムを
使って自分だけの小物を作りま
む)
参加料
日の毎週日
プリザーブドバイオフラワー
できれいなアレンジメントを作
月4日~
りましょう。
期日
曜日
しょう。
月
12
40)
申込・問合せ フラワーパーク
江南管理事務所(☎ ―22
57
参加料 1000円~(材料費
含む)
期日
参加料
500円~(材料費含
アロマテラピークラフト作り
日㈭
500円~(材料費含
月
い(1~5枚程度)
。
※お好みの写真をお持ちくださ
思い出の写真をすてきに飾り
ましょう。
む)
スクラップブッキング体験
23
天然100%の精油を使いア
ロマスプレーやバスソルトを作
りましょう。
期日
月4日㈰、6日㈫
参加料 500円~(材料費含
期日
参加料
む)
15
む)
さいとうおじさんの絵手紙教室
季節のやさしい花を描いて絵
手紙を作りましょう。
17
17
19
30
24
12
12
揺れる気持ちの中で育つもの
~自分を振り返り始める4歳児~
4歳児は身の回りのことが自分から進んでできる
ようになり、社会性が大きく育つ年齢です。
絵本を見ていたとき、こんなつぶやきがありまし
た。「かわいそうだね」と。想像力が大きく広がり、
絵本の中の一人に気持ちが動いたのかもしれませ
ん。
れました。友達とのつながりが深まるのもこのころ
また、鉄棒の前回りの際、「○○ちゃん頑張れ!」
「 ヤ ッ タ ー」 と、 仲 間 を 一 生 懸 命 応 援 す る 姿 も 見 ら
です。
反面、「僕が先だよ」と
トイレや手洗いの順番を
争ったり、鬼あそびのルー
ルを自分の都合に合わせ
て変えたりということも
し ば し ば で す。 保 育 士 が
話をすると理解はできま
す が、 友 だ ち か ら 指 摘 さ
れると怒ったり泣いたりして、受け入れられない時
期です。しかし、4歳児の後半になると、少しずつ
自分を振り返り悔しい思いを経験しながら相手の思
いを受け入れたり自分の思いをくみ取ってもらった
りします。
保育士は、心の成長を育むために揺れる思いを言
葉や行動で受け止めます。子どもたちが自分を振り
返り自信をなくしたとき、一人ひとりが大切な子、
み ん な が 大 好 き と い う 思 い を し っ か り 伝 え て い き、
自分で気持ちの切り替えができるよう支えます。
30
広報こうなん平成28年12月
ホームページは http://www.city.konan.lg.jp/
11
12
30
25
28
12
10
10
11
26
12
12
23
27
18
26
10
28
25
10
12
12
12
12
12
27
分~
時~
図書館からのご案内
時
月1日㈭①午前
だっこのおはなし会
②午前
日時
乳幼児
無料
図書館(☎
―230
図書館スタッフ
場所 図書館
内容 0歳からの乳幼児向けお
はなし会
朗読者
対象者
参加料
6)
問合せ
月4日㈰午前
時
分
ストーリーテリング
5歳以上
無料
図書館(☎
日㈯午前
日㈰午前
分
分
~
場所 図書館
内 容 ミ ュ ー ジ ッ ク シ ア タ ー、
大型絵本、簡単工作など
演じ者 みなみこぞう
対象者 幼児・小学生
参加料 無料
問合せ 図書館(☎ ―230
6)
江南LEDイルミ
ネーションコンテ
スト2016
~見学バスツアー~
江南商工会議所では、商業活
性化推進協議会と共催で、LE
Dの光で街ににぎわいを創出し
地域の活性化を図ることを目的
日㈰
に、LEDイルミネーションコ
ンテストを 月5日㈪~
の期間に開催します。このコン
テスト入賞作品を見学するバス
ツアーに、抽選で 人を招待し
ますので、ぜひ応募してくださ
い。
月 日㈭午後4時 分
集合(終了は午後7時 分ご
日時
さい。
通り記入の上、応募してくだ
次第終了)。
すいとぴあ江南スカイ
ルーム
29
歳以上の高齢者の方に限
心 身 障 害 者 と 付 き 添 い の 方、
※ ス カ イ ル ー ム 利 用 に つ い て、
円(幼児無料)
利 用 料 金 大 人( 高 校 生 以 上 )
210円、小・中学生100
場所
日時 平成 年1月1日㈷午前
6時 分~
※はがき1枚に付き2人まで応
募できます。
ಙ
㏉ಙ
江南商工会議所(☎
―6245)
問合せ
初日の出観望
り、無料で利用できます(免
許証、障害者手帳など、確認
できる証明書をお持ちくださ
い)。
問合せ すいとぴあ江南(☎
―5111)
環境美化センターへの搬入量
すいとぴあ江南では、スカイ
ルームを早朝から開館しますの
ろを予定)
集合場所 江南商工会議所
コンテスト表彰式に同
席、入賞先の見学
い。当日は、甘酒・ぜんざいを
問合せ
内容
無料で振る舞います(無くなり
参加料 無料
応募方法
月 8 日 ㈭( 必 着 )
までに、往復はがきに下図の
で、初日の出をお楽しみくださ
30
耳で楽しむ読書体験!
日時
月 日㈯午後3時~
場所 図書館
内容 絵本や紙芝居などを使わ
ないおはなし会
月
時
―230
語り手 ボランティアサークル
江南おはなしのろうそく
対象者
参加料
問合せ
6)
クリスマスのおはなし会
日時
~
場所 図書館
内容 ブラックシアター・ペー
プサートなどクリスマスをみ
んなで楽しみます。
無料
人(先着順)
演じ者 図書館スタッフ
対象者 小学校2年生までの子
どもとその保護者
定員
参加料
月
時
― 2 3 0 6) へ( 電 話
申込・問合せ
月3日㈯(午
前9時~)~ 日㈰に図書館
(☎
可)
。
53
12
クリスマスお楽しみ会
日時
7(/㸸
子どもと楽しむ冬のおはなし会
~
日時
場所 図書館
内容 絵本などの読み聞かせ
朗読者 読み聞かせボランティ
ア養成講座の受講生
対象者 3歳~小学校2年生
参加料 無料
問合せ 図書館(☎ ―230
6)
世界の紙芝居
日時
月 日㈯午後3時~
場所 図書館
内容 外国の昔話を外国の言葉
で楽しもう。
朗読者 市国際交流協会会員
対象者 幼児以上
参加料 無料
問合せ 図書館(☎ ―230
6)
࣭ྡ๓
平成28年10月実績
単位:t
ࠉࣂࢫࢶ࢔࣮ࠉಀ
ఫᡤ㸸
65
比較(%)
࡛ࡃࡔࡉ࠸
࢖࣑ࣝࢿ࣮ࢩࣙࣥ
࣭ఫᡤ
ఱࡶグධࡋ࡞࠸
ձࡢ㐃⤡ඛ
Ụ༡ၟᕤ఍㆟ᡤ
࣭㒑౽␒ྕ
55
Ụ༡ᕷྂ▱㔝⏫ᑠ㔠 ࠉࠉղ
ᛂເ⪅ࡢ
㸲 㸶 㸱 㸶 㸰 㸮㸳
Ặྡձ
㏉ಙ࠺ࡽ
ಙ࠾ࡶ࡚
ಙ࠺ࡽ
㏉ಙ࠾ࡶ࡚
56
20
98.9%
95.6%
98.1%
87.1%
73.8%
88.6%
99.9%
83.4%
96.5%
庭
系
可
業
系
ご
計
廃 プ ラ ス チ ッ ク
集積場所回収分
粗 大 戸 別 収 集 分
(中型)
剪 定 枝・草 等
ご み
計
合 計
環境課(内線407)
家
燃
事
み
25
40
30
28年度
1,245.74
389.70
1,635.44
66.22
67.29
12.30
48.17
127.76
1,829.42
27年度
1,259.62
407.54
1,667.16
76.01
91.15
13.89
48.21
153.25
1,896.42
区 分
12
22
12
30
30
12
56
10
10
市役所の電話番号は ☎ 0587-54-1111
広報こうなん平成28年12月
31
18 12
10
30
17
24
25
56
10
56
56
12
30
10
60
56
12
12
10
12
12
愛知江南短期 大 学
こどもまつり 2 0 1 6
テーマ「ファンタジーの世界へ
その保護者(お子さんは女児
に限ります)
参加料 無料
持ち物 プレゼント交換用品
(500円程度)
日㈮午後2時~3
健康応援塾
「 こ こ ろ の 健 康 」 と「 か ら だ
の健康」はどちらも生活習慣病
予防に欠かせません。楽しく健
康づくりをしましょう。
健康応援塾では毎月テーマを
変えて、健康づくりにつながる
教室を行います。睡眠の専門医
師がお話しする貴重な内容で
日㈭午後2時~3
す。ぜひ申し込んでください。
月
分
日時
時
場所 保健センター
内容 睡眠から始まるからだと
心の健康~ か条で知る睡眠
のイロハ~
講師 鈴木竜世(さらクリニッ
ク医師)
地域包括イメージ
キャラクター
五郎さん
五郎さん 最近、隣のご主人が道に迷って
警察に保護されたらしいが、物忘れも多
いし、認知症かもしれんと言って奥さん
がとても心配しとったのう。こんなとき
はどうすればいいんかのう?
包 括 職 員 認 知 症 の 原 因 は さ ま ざ ま で す。
原因となっている病気が早期に分かれば
治療が可能な場合もありますので、まず
は専門医へ受診することをお勧めしま
す。市ホームページに「認知症簡易チェッ
クサイト」を開設していますので、受診
の目安を確認するために活用していただ
くのも一つの方法ですね。
受診して認知症の診断が出たら
どうすればいいんじゃろう?
0)
ー547
ー 3 3 2 2)、 江 南 南
部地域包括支援センター(☎
援 セ ン タ ー( ☎
(☎
問合せ 江南北部地域包括支援センター
ー2155)、江南中部地域包括支
てください。
の地域包括支援センターへ気軽に相談し
う。分からないことがあれば、担当地区
スなどを上手に活用するのもいいでしょ
え込まず、必要に応じて介護保険サービ
も大切になってきます。ご家族だけで抱
です。それには周りの人たちのサポート
がら日常生活を維持していくことが大切
います。社会や家庭の中で役割を持ちな
包括職員 認知症の診断を受けても、ご本
人にできることはまだたくさんあると思
五郎さん
☆今月のテーマ~「認知症について」認知症が心配になったら?~☆
ようこそ!」
月
対象者 市民の方
定員
人(先着順)
持ち物 筆記用具、健康手帳(お
持 ち の 方 )、 こ う な ん 健 康 マ
イレージポイントカード(お
持ちの方)
17
地域包括支援センターだより 64
○
日時
月 日㈯午前 時~午
後2時 分(開場は午前9時
申込・問合せ ガールスカウト
愛知 団 東村怜子(☎ ―
4144)
教 室・講 座
愛知県医師会
健康教育講座
「年をとるとどうして聞こえが
悪くなり耳鳴りがするの?―難
分
聴・耳鳴りのしくみと対処法―」
日時
時
場所 市民文化会館第1会議室
講師 植田広海(愛知県医科大
学医学部耳鼻咽喉科学講座教
授)
対象者 県内在住の方
定員 120人(先着順)
参加料 無料(事前申し込み不
要)
※質疑応答も予定しています。
申込・問合せ
月2日㈮から
保健センター(☎ ―411
1)へ(電話可)。
知って得しよう!
知って得しよう!
分~)
場所 愛知江南短期大学5号
館・体育館
内容 子どもが想像の世界を思
い切り楽しめるような、たく
さんの劇やオリジナルのアト
ラクション・ゲームコーナー
があります。わくわく・どき
どきの1日をお楽しみくださ
い。
参加料 無料
問合せ 愛知江南短期大学 担
冨貴田
(☎ ―6165)
当
ガールスカウト
クリスマス会
ケーキ作りやプレゼント交
換、ゲームなど楽しいクリスマ
ス会です。今年は「チェリーブ
に こ
の演奏会を行います。おいしい
ロッサム」による二胡とピアノ
時~午
問合せ 公益社団法人愛知県医
師会(☎052―241―4
56
55
32
広報こうなん平成28年12月
ホームページは http://www.city.konan.lg.jp/
12
11
139)
51
昼食も準備しますので、ぜひ参
日㈰午前
加してください。
日時
月
後3時
場所 老人福祉センター
対象者 5歳~小学生の女児と
55
57
22
12
12
55
30
30
10
10
16
10
18
12
12
30
12
30
30
講師
吉見幸子
フラサークルトゥトゥ
矢澤美喜子
歳
保育・子育てを
楽しく学ぶ!
講座
Relearn
~大人も子どもも笑顔になれる
江南短大新企画!~
会話をいくつか覚え、繰り返し
練習することにより、自然に話
せるようにします。
日㈯、
(地域情報センター2階)
内容 「若者が仲間になるに
は?」「 若 者 は ボ ラ ン テ ィ ア
に 興 味 あ る?」「 ど ん な 活 動
どう呼び掛けたら若者に届
をやってみたい?」「どこへ、
日㈯、3
く?」などについて、実際に
時
ん、子どもと文化の森の大脇
時~
分
平成 年1月 日㈯、
日 ㈯、 日 ㈯、 2 月 4 日 ㈯、
日時
日㈷、
月4日㈯午前
場所 すいとぴあ江南2階研修
室A
進行 岩根佐代子(コミュネッ
ト江南)
の大
Be20's
講師 平岡洋子(英会話講師)
対象者 高校生以上
定員
人(先着順)
※ただし、受付開始時点で定員
月
日㈰(午
参加料 5000円(テキスト
代含む)
団体の方、市民活動やボラン
い方、若い活動仲間が欲しい
いる若者たちと話がしてみた
若者たちによるボラン
ンティアや地域貢献活動に興
日㈯に、参加
~
市民・協働ステーション
人(先着順)
無料
地方創生推進
課( 内 線 3 2 3 FAX ― 0 8
クス、Eメール可)。
00 Eメール kyodo@city.
)へ(電話、ファ
konan.lg.jp
申 込・ 問 合 せ
定員
参加料
味・関心のある方、活動して
前9時~)~
ティアに関わっている方
― 5 1 1 1) へ( 電 話
~江南・扶桑・大口で
考えよう
活動している若者(
代)と
必要なこと講座」
「若者と共に活動するのに
NPO・
ボランティア講座
申し込み不可)。
(☎
申込・問合せ
料を添えて、すいとぴあ江南
対象者
しょう。
暢泰さんと一緒に話し合いま
倉修さん、笑舞の田口祥己さ
を超える場合はその場で抽
活動をしている
の 楽 し み 方 や、 手 作 り お も
選。
(計8回)
ちゃ講座、子どもの救急方法
人(事前申し込みが必
要。応募者多数の場合は抽選
)
http://www.konan.ac.jp/
はじめての英会話
9)
問合せ 愛知江南短期大学総務
課(☎ ―6165内線11
をご覧ください。
(
江南短期大学ホームページ
参加料 無料
※申し込みなど、詳しくは愛知
らせします)
の上決定し、後日全員にお知
定員
ます。
カ月~6歳未就学児)があり
時間 午前 時~午後3時
場所 愛知江南短期大学
内 容 「 親 子 力・ 保 育 力 を 高 め
る!」お子さんと楽しむ絵本
などを学びます。一時保育(9
日㈮
期日 第1回…平成 年1月
日㈬、第2回…平成 年1月
21
介護認定を受けていない
自分の手で皮膚をつまん
で引っ張り戻す技法を用
いて血液・リンパ液の流
れをよくします。肩こり、
膝痛、美肌、視力の改善
に役立つ実技を学びます。
14
以上の市民の方
心も体も癒やされるハワ
イの曲に合わせて簡単な
ステップで足腰を鍛えま
しょう。快適なシニアラ
イフを楽しみましょう。
25
※心疾患・整形外科的疾患など
内容
腹式呼吸、発声を指導し
たあと、詩の内容を説明
して一句ずつ丁寧に講習
します。声高らかに楽し
く詩吟をしましょう。
11
ちいきのきょうしつ
2017 ~冬~
てから運動教室に参加しま
布袋南部学供集会室
29
のある方は、主治医に相談し
「ちいきのせんせい」による、
誰でも気軽に参加できる高齢者
午前 10 時~ 11 時 30 分
すいとぴあ江南研修室A
29
人程度
しょう。
午前 9 時 30 分~ 11 時
宮田学供集会室
29
日時 平成 年1月 日㈯午後
1時 分~3時 分
54
向けの教室です。今回もいろい
午後 1 時~ 3 時
場所
11
場所
20
ろな教室をご用意しましたの
時間
高齢者生きがい
課(内線416)へ。
平成 29 年 2 月~ 3 月
の毎週金曜日
初回…2/3
最終回…3/10
30
!?
定員 各教室
申込・問合せ
平成 29 年 1 月~ 3 月
の毎週月曜日 初回…1/16
※休み…2/13,3/20
介護保険の要支援・要
期日
平成 29 年 1 月~ 2 月
の毎週水曜日
初回…1/11
最終回…2/1
11
11
20
21
で、
ぜひ参加してみてください。
自分でできる「整膚」
つまみ健康法
10
24 12
30
対象者
65 才からのフラダンス
18
29
11
英語を初めて学習する方を対
象に、日常のあいさつや簡単な
30
詩吟で脳を活性化・
腹筋を鍛えましょう
28
20
53
13
65
持ち物
服装
飲み物、タオル、運動で
きる服装、室内用シュー
ズ(ダンスシューズがあ
れば可)
、ストレッチ用敷
物
飲み物
無料
飲み物
15
55
10
参加料
市役所の電話番号は ☎ 0587-54-1111
広報こうなん平成28年12月
33
講座名
ボランティア分別
指導員養成講座
07)
ホームページからダウンロー
― (住所不
ドできます)に記入の上、防
災安全課(〒
お、 講 座 を 修 了 さ れ た 方 に は、
も、ぜひ参加してください。な
当番での適正な指導のために
の正しい分別や、各地区の立ち
す。
定を実践できる人材を養成しま
講習などを行い、地域で家具固
地域の防災リーダーなどに対
して、家具固定器具の取り付け
み」としてください)。
ランティア養成講座申し込
の場合は件名を「家具固定ボ
クス、Eメール可。Eメール
11 Eメール anzen@city.
)へ(郵送、ファ
konan.lg.jp
要)内線152 FAX ―14
ボランティアとして地元各地区
講座修了者は、地域の自主防
災会の会合などの場で、チーム
家具固定ボラン
ティア養成講座
の分別指導をお願いしています
を組んで本講座で習得した内容
を再現し、地域における家具固
定器具の取り付け、ガラス飛
立ち直りを支える仕組みとは~
無料(交通費は自己負
までに受講決定通知を送付し
ます。
受講料
担)
申込・問合せ
月1日㈭~
日㈫(必着)に、申込書(市
27
12
17
分~)
30
45
江口仁美(☎
栗本明美(☎
―7881)、
問 合 せ 福 祉 課( 内 線 2 5 5)
または江南市更生保護女性会
席矯正処遇官)
場所 市民文化会館第1会議室
講師 小山知見(笠松刑務所(女
子受刑者を収容する施設)首
30
ます)
。
散防止フィルム貼りの指導を
意思がある方
27
定員
人(先着順)
※受講決定者には、 月 日㈫
12
ボランティアとして実施する
日時
月 日㈯午後1時 分
~3時 分(開場は午後1時
~罪を犯すとどうなる?
「更生保護ってなに?」
江南市更生保護
女性会創立 周年
記念講演会
講演会
(2日間全て受講していただき
ごみ減量には皆さん一人ひと
りの協力が必要です。各家庭で
8701
54
50
定の取り組みを推進していただ
きます。
平成 年1月 日㈰午後
1時~4時 分(受け付けは
分~)
防災センター2階セミ
ナー室
午後0時
日時
22
対象者 市内在住、
在勤の方で、
本講座修了後、地域で家具固
場所
30
―5179)
34
広報こうなん平成28年12月
ホームページは http://www.city.konan.lg.jp/
29
30
12
1月 11 日㈬
・現地研修(集積場所)
市役所集合
午前 7 時~
・施設見学
(美化センターなど)
→各集積場所など
11 時 50 分 ・指導員証授与
定員
人(先着順)
受講料 無料
申込・問合せ 環境課(内線4
・オリエンテーション
20 平成 29 年
・江南市ごみ行政の現状とごみ 防災センター
こうなん
2階
1月 10 日㈫
減量 「57 運動」 について
防災セミナー室
午前 9 時 30 分~
(南)
午後 4 時 30 分 ・ごみ減量と分別(方法)
・ごみ減量と分別(制度)
国立研究開発法人国立長寿医療
研究センター在宅連携医療部長
来場者多数の場合は、入場ができなくなる可能性がありますの
でご了承ください。整理券の入手をお勧めします。
483
54 58
30
場所
内容
日時
認知症講演会
「認知症の初期症状の見つけ方と対応法」
~認知症の予防のために日々できること~
問合せ 高齢者生きがい課(内線 416)
日時 12 月 20 日㈫午後 1 時 30 分~ 3 時(開場は午後 1 時~)
場所 市民文化会館小ホール
入場料 無料
※整理券が必要です。整理券は高齢者生きがい課、各支所、市民
文化会館、図書館、古知野東・西・北公民館などで配布しています。
※当日は整理券をお持ちの方から入場させていただきますので、
お持ちでない方の入場は午後 1 時 15 分からとさせていただき
ます。
三浦久幸
スポーツ
民宿分水嶺集合)
ノ ー パ ー ク( 岐 阜 県 高 山 市、
スキー&ボード
日帰りツアー
市スキー協会
種目 スキー大回転GSL(光
電管による測定、2本の合計
得のいくまで何度も練習して
います。
最近では有志のみで老人施
設訪問などのボランティア活
動もさせていただいていま
タイム)
スキー&ボードツアー参加者
を募集します。特典として希望
す。観客席から拍手をいただ
・男子の部Ⅰ部(
部門(スキー)
くと皆さんが喜んでくださっ
市民走り初め大会
者( 初 心 者 対 象・ 小 学 生 以 上 )
ているのが肌で感じられ、と
歳以上の方)
にはスキーの無料講習が受けら
歳未満の方)
歳
れます。また、リフト券やレン
未満の方)
・男子の部Ⅱ部(
歳以上
ても励みになります。
平成 年1月1日㈷午前
9時 分受け付け
タル料金は全て %オフです。
日時
・男子の部Ⅲ部(
※開催の有無は午前8時に決定
私たちは昨年7月、年配者
の方にフラダンスのすばらし
さ楽しさを体験していただき
ト ゥ ト ゥ を 立 ち 上 げ ま し た。
分出発)
集合場所・時間 市民体育会館
玄関に午前6時集合(午前6
トゥトゥとはハワイの言葉で
時
対象者 市内在住、在勤の幼児
以上(幼児・小学生は保護者
た い と 思 い、 フ ラ サ ー ク ル
同伴または責任者同伴)の方
現 在、 会 員 十 数 名 で す が、
古知野西公民館で活動してい
ま す。 毎 回 レ ッ ス ン は ス ト
年長者という意味です。
定員
人(先着順)
参加料 大人(小学生以上)3
500円、幼児2200円(バ
ス・保険代含む)
に合わせて振りを覚えて踊る
競技協会 高槻英徳(☎05
―8623)へ。
86―
市民スキー大会
局(市民体育会館内☎
体を動かしていきます。音楽
分~正午
午
場所 古知野西公民館
問合せ 古知野西公民館(☎
―0044)
時
第1~第3水曜日
フラダンスに興味のある
方、一緒に踊りませんか。
・女子の部(年齢制限無し)
期日 平成 年1月 日㈯
行き先 モンデウス飛騨位山ス
ノーパーク
フラサークル
します。市民体育会館へ問い
・ ジュニアの部男子(小・中学生)
・ ジュニアの部女子(小・中学生)
※年齢は大会当日現在
ジュニア各部門は優勝・
準優勝者にトロフィー、上位
表彰
3位までに賞状を授与。その
他の各部門は上位3位までに
賞品・賞状を授与。
参加料 1000円(当日お持
ちください)
トゥトゥ
合わせてください。
コース 市民体育会館周辺
種 目 フ ァ ミ リ ー の 部 … 1 ㎞、
小学生以上の部…2㎞、高校
生以上の部…5㎞
対象者 市内在住、在勤または
在学の方
小・中学生以下…30
0円、高校生・一般…500
参加料
円(当日お持ちください)
大会要項を確認
年1月9日㈷まで
ことは頭と手足を同時に使う
前
日時
し、平成
申込・問合せ
に、申込書(市民体育会館に
ため、脳の活性化にも大変良
レ ッ チ か ら 始 ま り、 ス テ ッ
用意)に記入の上、市スキー
申込・問合せ
月4日㈰(午
前8時 分~)~ 日㈯(午
いそうです。レパートリーは
※お釣りのないように、当日お
用意)に記入の上、市体育協
協会 朝倉康之(☎ ―89
87)または市体育協会事務
後5時)に、申込書(市民体
まだ多くありませんが、先生
会員募集
12
申し込み不可)。
内☎
30
プ、曲という流れで無理なく
会事務局(市民体育会館内☎
―5
育 会 館 に 用 意 ) に 記 入 の 上、
が体力に合わせたスピードで
問合せ 市スキー協会 朝倉康
之(☎ ―8987)
55
55
55
持ちください。
―5261)または市陸上
261)へ。
市スキー協会 朝倉康之(☎
― 8 9 8 7)、 ま た は 市 体
指導してくださいますので納
モンデウス飛騨位山ス
53
日時 平成 年1月 日㈰午前
9時 分~(受け付けは午前
15
白銀の世界で一緒に
スキーを楽しみませんか。
育協会事務局(市民体育会館
月 日㈮まで
に、申込書(市民体育会館に
28
60
―5261)へ(電話
申込・問合せ
20
60
50
50
29
29
17
市役所の電話番号は ☎ 0587-54-1111
広報こうなん平成28年12月
35
16
29
15
51
30
8時~)
場所
30
12
30
40
55
10
29
55
55
不動産コンサルタ
ントによる無料相
談会
分
愛知県不動産コンサルティン
グ協会による相談会です。
日時
月 日㈭午後1時
~3時 分
アドバイスなど
問合せ 市民サービス課(内線
409)
神経系難病医療
相談会
パーキンソン病、脊髄小脳変
性症、多系統委縮症、筋萎縮性
側索硬化症などの神経系難病の
患者さんとその家族を対象に専
門医による医療相談会を開催し
ます。病気の症状や治療などに
日㈮午後
関する相談を希望する方は連絡
してください。
日時 平成 年1月
2時~4時
13
4人程度(先着順ではあ
場所 布袋ふれあい会館
内容 個別医療相談会
講師 道勇学(愛知医科大学病
院神経内科医師)
定員
尾北シニアネット
飯干紘司(☎ 56-0267)
初心者
~中級者
12 月 11 日㈰
9:30 ~ 11:00
IT 講師会
岡田洋子(☎ 56-5526)
・仕事に関する内容の相談はできません。
・ノートパソコンを所有している方はお持ちください。
・事前の予約は必要ありません。
りません)
22
保健グループ難病担当(☎
56
申込・問合せ
月 日㈭まで
に江南保健所健康支援課地域
12
―2157)へ(電話可)。
【消防本部へ】
▼江南市危険物安全協会
相談
パソコン初心者
相談会
場所 地域情報センター1階相
談コーナー
第 1 ~第 4 土曜日
9:30 ~ 11:30
場所 地域情報センター2階大
会議室
整、不動産投資などに対する
ボランティアグループの協力
により、パソコン操作に関する
初心者
たばこ火災に
化を理由に、年々減少してい
全国の喫煙者率は、増税や
禁煙化、分煙化など規制の強
て火災を出さないようにしま
できます。喫煙マナーを守っ
喫煙者一人ひとりの心掛け
で、たばこ火災は防ぐことが
注意!
ます。火災件数も同様に減少
―
しょう。
問合せ 総務予防課(☎
2771)
していますが、火災原因とし
て「たばこ」は常に上位であ
り、また、住宅火災のうちで
最も多くの死者を出している
のも「たばこ」です。
「たばこ」が原因の火災を
減らすため、次のことに注意
しましょう。
たばこ火災防止対策
・ 大 き め の 灰 皿 に 水 を 張 り、
確実にたばこの火を消す。
・灰皿には吸い殻をためな
い。
・吸い殻をごみ箱に捨てると
きは、水を掛けるなどして
十分に注意する。
ない。
・歩きたばこやポイ捨てをし
・ 就 寝 前 や 出 掛 け る 前 に は、
たばこの火が確実に消えて
いるか確認する。
・寝たばこは絶対にしない。
36
広報こうなん平成28年12月
ホームページは http://www.city.konan.lg.jp/
30
相談会を開催します。
問合せ
問合せ 地方創生推進課(内線
323)
55
22
29
○物品
煙体験ハウス 1張
皆さんの善意に
感謝します。
12
30
相談内容 土地の有効活用、相
続対策、借地・借家の権利調
日時
対象者
住宅用火災警報器の点検をしましょう
紙 」( 各 学 校 に 用 意。 市 ホ ー
00字以内(A4縦判横書き・
マにした意見(小論文)を8
19
ん。
12
※応募に係る書類は返却しませ
広報こうなん平成28年12月
ムページからもダウンロード
37
成年後見制度相談
雇用期間
申込受付期限
採用予定日
申込・問合せ
備考
(内線346)へ。
提出書類
申込・問合せ
月1日㈭~
日㈪に各学校または教育課
選考方法
ワ ー プ ロ な ど 可 ) に ま と め、
保険制度
災害補償
で き ま す ) に 記 入 の 上、「 ○
賃金
消費生活相談員
市消費生活相談窓口(赤童子町大堀 99)
・相談業務…消費生活に関する相談者への対応
・情報提供・助言・あっせんなど…相談に対する問題解決に向け、情報の提供・助言・あっ
せんなどの実施
・消費者教育および啓発…市民への消費者教育および啓発に関する活動の実施
5 人程度
・消費生活相談員資格(消費者安全法に基づく消費生活相談員資格試験登録試験機関が
実施する試験の合格者)を有する方(みなし合格者および平成 29 年 3 月までに資格
保有予定者を含む)
・パソコン入力操作が可能な方
週 1 日~ 2 日 午前 9 時~午後 5 時(休憩 1 時間)
・土曜・日曜日、祝休日および 12 月 29 日~ 1 月 3 日
・指定する勤務日以外の日
有り(6 カ月継続勤務した場合)
時間給 2,000 円(諸手当無し、ただし交通費相当分は別途基準により支給)
(年間収入見込額 72 ~ 145 万円)
無し
有り
書類選考および面接(日時場所は後日連絡)
※面接は平成 29 年 1 月 23 日㈪または 25 日㈬を予定
・履歴書(市指定様式)
・資格を有することが分かるものの写し(指定講習を修了した者は修了証の写し)
・在籍・実務経験証明書(市指定様式)
※平成 28 年 4 月 1 日時点で、通算 1 年以上の実務経験がある方で、現在、消費生活相
談員として勤務している方は在籍証明書、それ以外の方は実務経験証明書を提出する
こと。
6 カ月(勤務成績などにより更新有り)
12 月 28 日㈬
平成 29 年 4 月 1 日㈯
必要書類を持参し、市民サービス課(内線 225)へ。
その他の勤務条件は、別に定めます。
募集
年次有給休暇
希望する小中学校に直接提出
休日
してください。
勤務時間
○ 学 校 に 期 待 す る こ と 」( ○
応募資格
○は希望する学校名)をテー
募集人員
認知症や知的障害などの理由
で判断能力の不十分な方は、不
※詳しくは、問い合わせてください。
勤務内容
動産や預貯金などの財産を管理
学校評議員
学校評議員は、より一層地域
に開かれた学校づくりを促進す
消費生活相談員を募集します!
職種
勤務場所
したり、介護サービスなどの契
す。また、不利益な契約や悪質
るために、学校運営について保
約や遺産分割協議などをしたり
商法の被害に遭う恐れもありま
護者や地域の皆さんから幅広く
することが難しい場合がありま
す。
意見を聞き、支援や協力をいた
31 29
ぜひ、あなたも応募してみま
せんか。
歳以上の方
平成 年4月1日~平
任期
年3月 日
成
応募資格
する
・教育に関する理解と識見を有
・該当する小中学校の通学区域
に現に住所を有する方
・校長の求めに応じて、会議に
出席し意見を述べることがで
きる方
各学校区1人(古知
野東・古知野南・布袋・布袋
募集人数
北・宮田・藤里・門弟山小学校、
古知野・布袋・宮田中学校)
応募書類および小論
文を審査の上決定します。必
選考方法
要に応じて面接を実施する場
合があります。
応募方法 「学校評議員応募用
30
だくものです。
12
このような判断能力の不十分
な方を保護し、支援するのが成
30
29
年後見制度です。
平成 年1月 日㈭午後
1時 分~3時 分
日時
場所 地域情報センター1階相
談コーナー
一般社団法人コスモス
成年後見サポートセンター
相談員
気軽に
相談してく
ださい
問合せ 市民サービス課(内線
409 )
20
30
市役所の電話番号は ☎ 0587-54-1111
―7022)
※ 詳 し く は、 ホ ー ム ペ ー
ジ ( http://bihokukango.
)をご覧ください。
ac.jp/
尾北看護専門学校(〒
― 大口町下小口6―12
0144
95
尾北看護専門学校
学生
学 生 募 集( 第 9 回 生 ) 定 員
人(全日制3年課程)
日
平成 年4月入学の学生を募
集します。
月8日㈭~
願書受付期間
40
29
問合せ
480
21
日㈬
13
試験日
29
12
年1月
年1月
29
日
29
2―2☎
納期限 12月26日(月)
固定資産税・都市計画税※
国民健康保険税※
介 護 保 険 料
後期高齢者医療保険料
下水道受益者負担金
第3期
第7期
第7期
第7期
第3期
・ 特別徴収(年金など天引き)分を除きます。
・ ※の税については、コンビニエンスストア
でも納付できます。
ࠉ
ࠉ
NP
ࠉ
江南地域のSOSネットワークは、社会問題となっている「孤
健康フェスティバル
独死」や「認知症高齢者の外出」などの問題を地域ぐるみで助
O・
介
ボラ
ンティアの紹
江南地域の
SOSネットワーク
「助笑
顔
真ら」
け合う仕組みです。災害時、近隣の 人 と
け合
いの
、一写
人暮
し
の見守りを行う地域づくり、高齢者の居場所づくりとしてサロ
ン活動を行い、市民の人々が過しやすい市となる活動を行って
います。
現 在 は、 活 動 に つ い
て理解してくれる人と
の つ な が り を 深 め、 メ
ンバー集めをしながら
できることから始めて
います。
これからも人の力を
集 め、 さ ま ざ ま な 仲 間
とネットワークを作り
ながら助け合いができ
る江南市のサポートセ
ン タ ー 作 り を 考 え、 住
み慣れた地域で過ごす
ことができるように活
動 を 行 っ て い き ま す。
興味がある方は代表まで連絡してください。
)
[email protected]
問合せ 江南地域のSOSネットワーク 代表 宮道末利子
(
ホームページは http://www.city.konan.lg.jp/
・一次試験…平成
だ
㈮
冬は、多くの家庭でガス・
石油暖房機器を使用する機会
ん房機器
が増える季節ですが、それに
正しく使って
伴い、事故も多く発生してい
事故防止
ます。ガス・石油暖房機器に
よる事故は、火災を伴うもの
注意し
て
が非常に多く、死亡や重傷に
使用
しまし
つながる重大な事故になる危
ょう!
険性があります。
このような事故を防ぐため
に、以下の点に注意しましょう。
①石油暖房機器の給油時は必
ず消火する
②給油時にはカートリッジタンクのふたがしっかりと締まって
いることを確認する
③ガス暖房機器には適切なガス接続具を用いて正しく接続する
④周囲に可燃物や可燃性ガスを含むスプレー缶などを置かない
★トラブルの相談★
・市消費生活相談(面談優先)…毎週月曜・水曜日 午後 1 時
30 分~ 4 時 30 分(地域情報センター☎ 53-0131)
※月曜日が祝日の場合はお休み。水曜日が祝日の場合は翌日の
木曜日。
★ガス・石油暖房機器の誤使用による火災事故に
ご注意ください(NITE)★
http://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/press/2015fy/
prs151225.html
※携帯電話・スマートフォンからアクセスする
際には右記の QR コードを利用してください。
問合せ 市民サービス課(内線 409)
・二次試験…平成
㈰(一次試験合格者)
暮らしのワンポイント
広報こうなん平成28年12月
38
12月の相談案内
年末年始で施設が休みの日は相談もお休みです
※「要予約」の記載がない相談は予約不要
名称
障害児 ( 者 ) 発達相談
日時
(正午から午後1時を除く)
5日㈪、
19日㈪
月曜・金曜日
13:00~16:00
9:00~13:00
火曜・木曜日
13:00~17:00
談
月曜~金曜日
9:00~17:00
家 庭 児 童 相 談
月曜~金曜日
9:00~17:00
手 話 通 訳 者 設 置
母
子
相
月曜~金曜日
子
育
て
相
談
9:00~16:00
毎日
職
業
相
談
若 年 者 就 職 相 談
市
民
相
談
消 費 生 活 相 談
月曜~金曜日
9:00~17:00
13日㈫
13:00~16:00
16日㈮
9:30~12:00
交 通 事 故 相 談
月曜~金曜日
月曜・水曜日
1日㈭、
8日㈭、
15
日㈭、
22日㈭
11日㈰
1日㈭、
15日㈭、
22日㈭
8日㈭
8日㈭
15日㈭
2日㈮、
9日㈮、
16
日㈮
火曜・水曜日
市 民 活 動 相 談
月曜~金曜日
こ こ ろ の 相 談
20日㈫
14:00~16:00
ピアカウンセリング
26日㈪
13:30~15:30
少
年
相
談
(いじめ、非行など)
月曜~金曜日
法
律
相
談
多 重 債 務 相 談
登
記
相
談
行 政 書 士 相 談
不 動 産 相 談
人権・行政・税務相談
内
職
相
談
9:00~16:30
13:30~16:30
法
律
相
談
生 活 困 窮 者 相 談
備考(問合せ)
福祉課へ要電話予約
市役所内で各種申請、相談
市役所福祉課
などの手続きに手話を必
要とする方の通訳
電話相談、メール相談(Eメー
〃子育て支援課 ル jido@city.konan.lg.jp)ま
たは面接相談
全保育園
電話または面接相談
子育て支援センター 電話(☎56-6337)または面接相談
第2子育て支援センター 電話(☎58-8885)または面接相談
交通児童遊園
電話(☎54-1732)または面接相談
古知野児童館
電話(☎55-5722)または面接相談
藤ヶ丘児童館
電話(☎57-1001)または面接相談
市役所江南ワーキングステーション
(地域職業相談室)
相談日の1週間前までに
商工観光課へ要電話予約
地域情報センター 相談日の前日までにいちのみや若
16日㈮
月曜~金曜日
育
援
て
課
商工観光課
受付時間13:00~15:00
地域情報センター
10:00~15:00
9:00~12:00
防災安全課へ要電話予約 防 災 安 全 課
9:00~17:00
NPO・ボランティアに関する相談
9:00~17:00
福祉課へ要電話予約
少年センター
8:30~17:00
13:30~16:30
8:30~17:00
老人福祉センター
3日㈯、
10日㈯、
法
律
相
談
24日㈯、
26日㈪
20日㈫
13:00~15:00
金
融
相
談
9日㈮
13:00~16:00
外 国 人 生 活 相 談
月曜~金曜日
10:00~15:00
認 知 症 介 護 相 談
月曜~金曜日
10:00~16:00
広報こうなん平成28年12月
子
支
市民サービス課
13:30~15:30
ボ ラ ン テ ィ ア 相 談 12日㈪、17日㈯、 13:30~15:30
39
課
市民サービス課へ要電話予約
適応指導教室
月曜~金曜日
祉
市役所市民相談室
9:00~12:00
13:30~15:30
13:30~16:30
13:30~15:30
福
者サポートステーション(☎058664-6349)へ要電話予約
13:30~17:00
不登校及び発達相談
障 害 福 祉 相 談
場所
交通児童遊園
江南商工会館
市国際交流協会
「ふくらの家」
電話相談
相談日の1週間前までに
福祉課へ要電話予約
フリーダイヤル(☎0120542-133)または市民体育
会 館 内(☎55-2133)電 話
相談、メール相談(E メー
ル s-soudan@educet03.
plala.or.jp) または面接相談
市民体育会館内(☎51-45
33)電話または面接相談
障害福祉サービスを必要とす
る方や家族(☎ 81-8577)
高齢者・障害者の権利擁護相
談(☎ 81-8577)へ要予約
生活困窮からの自立に向け
た生活相談(☎ 53-8851)
ボランティア希望者や
受け入れに関する相談
(☎55-5262)
商工業に関する法律相談(要予約)
地 方 創 生
推 進 課
福
祉
課
教
育
課
市 社 会 福
祉 協 議 会
江 南 商 工
会 議 所
創業・信用保証相談(要予約)
(☎55-6245)
日本の制度で分からない 市国際交流協会
こと、生活上の悩み相談 (☎56-7390)
認知症介護についての電話 公 益 社 団 法 人 認 知
症の人と家族の
相談(☎0562-31-1911) 会・ 愛 知 県 支 部
市役所の電話番号は☎ 0587-54-1111
12月
8月
保健センターガイド
★は予約制。午前8時30分から保健センターで予約受付します(窓口または電話)。
実施場所 保健センター(☎56-4111または市役所☎54-1111内線286・289)
■ 成人・老人保健
名称
実施日時
予約受付
対象者
1月27日(金)
(女性優先日)
午前
12月 5日(月)
8:30~
2月 3日(金)
(男性優先日)
午前
胃がん検診
★要予約
内容など
胃透視検査
(エックス線間接撮影)
40歳以上の方(昭和 52年 3 月31
定員 各40人
(先着順)
日以前に生まれた方)
検診料 900円
※ 年 度( 平 成28年 4 月 ~ 平 成29
※バリウムアレルギーのある方は受診で
年 3 月)内の受診は 1 回のみです。
きません。
検診
エックス線撮影法(マンモグラフィ)お
よび視触診法
40 歳 以 上 の 方( 昭 和 52 年 3 月 定員 100 人(先着順)
検診料 840 円
31 日以前に生まれた方)
1月16日(月) 12月 6日(火)
※ 2 年度に 1 回の受診間隔のため ※妊娠中、授乳中、断乳後 1 年以内の方
午前・午後
8:30~
平成 27 年 4 月以降に受診してい やペースメーカーを使用している方、豊
胸手術、VP シャントを受けている方は
る方は対象外です。
受診できません。
※視触診法は女性医師とは限りません。
乳がん検診
★要予約
※がん検診推進事業
(無料クーポン券)は、国の補助事業の終了に伴い廃止となりました。
※骨粗しょう症検診は、精度の高い検診を確保することができなかったため、平成28年度の実施は中止となりました。
保健師による健康相談
<保健セン
ター>
毎週火曜日
9:30 ~ 11:30
<子育て支援セ
ンター
(短大)>
12月13日(火)
10:00~11:30
予約の必要は
ありません
12月 6日(火)
12月20日(火)
1月10日(火)
①13:30
②14:00
医師による健康相談
★要予約
一般健康相談(血圧測定など)
生活習慣病予防の相談など
※電話相談可
市民
※「子育て支援センター」は育児
一般健康相談(血圧測定など)
中の方のみ
生活習慣病予防の相談など
※ウォー筋グ運動(健康体操)
、フットケ
アのミニ講座付き
随時
相談
保健センター嘱託医(内科医)による医療
相談
定員 各 2 人(先着順)
※禁煙に関する相談可
市民
栄養相談
★要予約
個別の生活に応じた栄養相談
※治療食の相談はできません。
歯の相談
★要予約
保健師による訪問相談
★要予約
歯科衛生士による
訪問口腔衛生相談
★要予約
随時
市民
歯周病の相談、ブラッシング指導、入れ
歯の手入れ方法など歯や口の健康につい
て個別相談
随時
市民
疾病および健康増進に関する訪問相談
随時
40歳以上の要介護状態にある方ま
たはそれに準ずる状態にある方
歯や口の健康についての訪問相談
管理栄養士による
訪問栄養相談
★要予約
食事・栄養についての訪問相談
※治療食の相談はできません。
■ こうなん健康マイレージ
18歳以上の市民の健康づくりを応援する健康マイレージ事業を実施しています。
健康づくりに関する取り組みとイベント・健(検)診を合わせて40ポイント以上ためると愛知県内の協力店で利用ができる優待カード「まいか」
と参加賞(先着順)がゲットできます。
詳しくは、市ホームページをご覧いただくか、ポイントカード付ちらしをご覧ください。ポイントカード付ちらしは、保健センター、市役所、
各支所などに置いてあります。
不正咬合の原因には、指しゃぶり、頬づえなど
の悪習癖で顎がゆがんでしまったり、遺伝により
顎の骨の形や大きさが親に似てしまう例が挙げら
れます。中でも意外と多いのは口呼吸による不正
咬合です。
アデノイド(咽頭へんとう)の肥大により気道
が狭くなったり、鼻閉により口呼吸になることが
小学生のお子さんに多く認められるようです。人
は呼吸をしないと生きていけないので、鼻閉やア
ホームページは http://www.city.konan.lg.jp/
デノイドの肥厚で気道が狭くなると、鼻呼吸では
なく、口で呼吸するようになります。口をポカン
と開けている状態です。この状態でいると、わず
かですが頬からの内向きの圧力が強くなりそのた
め上顎の歯列が横から押され、先の尖った逆V字
型の顎になってしまいます。
また口呼吸をしやすくするために、舌の位置を
無意識に変えてしまいます。安静時も、おしゃべ
りをしたり、食べたりするときも本来あるべき位
置に舌がありません。舌の位置はとても重要で舌
http://bihokuda.
の位置がどこにくるかでさまざまな不正咬合が出
―4111)
現してくるのです。
尾北歯科医師会ホームページ
保健センター(☎
com/
問合せ
56
口呼吸と
こうごう
不正咬合
広報こうなん平成28年12月
40
■ 子どもの予防接種
生後 2 カ月ごろに乳児期に開始する予防接種の予診票を郵送しています。転入した方や予診票がない方は母子健康手帳を持参して保健センター
にお越しください。やむを得ない事情で保護者が同伴できない場合は、お子さんの健康状態の分かる親族などの同伴が可能です。その場合は、
保護者の委任状が必要です(委任状は保健センター窓口にお越しいただくか、市ホームページからダウンロードできます)。
●集団予防接種 接種場所 保健センター 持ち物 母子健康手帳、予診票
名称
対象者
BCG
実施日
受付時間
平成28年6月 1日~17日生まれ
12月 2日(金)
平成28年6月18日~30日生まれ
12月 6日(火)
■ お母さんと子どもの健康
名称
4カ月児健康診査
健診
1歳6カ月児健康診査
3歳児健康診査
備考
指定日を変更する場合には事前に必ず連絡してく
13:45
ださい。なお、直前の変更については、お断りす
~14:30 る場合もあります。
※保健センターを利用するときは、母子健康手帳をお持ちください。
※乳幼児健診時に一緒に来た付き添いのお子さんを預かります。希望する方は、当日、受付に申し出てください。
対象者
実施日
平成28年 8月 1日~ 9日生まれ
12月 8日
(木)
受付時間
平成28年 8月10日~20日生まれ
12月15日
(木)
平成28年 8月21日~31日生まれ
12月22日
(木)
平成27年 5月 1日~14日生まれ
12月14日
(水)
実施時間
13:00~
平成25年12月 1日~16日生まれ
13:00~
※健診の
13:45 所要時間は90
12月21日
(水)
分~120分で
す。
12月 5日
(月)
平成25年12月17日~31日生まれ
12月12日
(月)
平成27年 5月15日~31日生まれ
内容など
生後6カ月未満で未受診の方も可
2歳未満で未受診の方も可
※フッ化物塗布があります。
4歳未満で未受診の方も可
※尿検査があります。
13:00~
2歳6カ月児歯科健康診査
★要予約
平成26年7月~9月生まれ
13:00~
フッ化物塗布、歯磨きチェックなど
1月13日
(金)
※健診の
13:20
★予約開始 12月1日
(木)
~
所要時間は60
分~90分です。
「マタニティライフ編」
お口のケアの話・分娩の進み方に合わせた呼吸法、妊婦体操
※動きやすい服装でお越しください。
12月 1日
(木)
ハッピーパパママ教室
9:15~
9:30 1月 5日
(木)
妊婦とその夫
教室・講座
午前の部
9:30~
「ベビーライフ編」
9:15~
11:30 お父さんの妊婦体験、育児体験(抱っこ、おむつ換え、もく
9:30
浴)
など
1月29日
(日)
午後の部
★予約開始 12月7日
(水)
~
13:30~
13:15~
15:30 定員 各12組(先着順)
13:30
ハッピーパパママ教室
(休日編)
★要予約
産後リフレッシュ教室
★要予約
平成28年9月~ 10月生まれ
の子とその母親
離乳食講習会(前期)
5~8カ月児とその保護者
離乳食講習会(後期)
9カ月~1歳6カ月児とその保護者
①平成27年9月~ 12月生まれ
の子とその保護者
歯~ピカ教室
★要予約
9:30~
12:00 「パパママライフ編」
栄養の話と試食・新生児との生活の話・新生児人形を使っ
ての抱っこ体験
②平 成27年6月~8月生まれ
の子とその保護者
12月22日
(木)
9:15~
9:30 9:30~
リフレッシュ体操・ベビーマッサージなど
11:30 ★予約開始 12月1日
(木)
~ 定員15組(先着順)
12月 9日
(金)
離乳食の話と試食、歯の話
10:30~
10:15~
12月 6日
(火) 10:30 11:30 離乳食の話と試食
1月10日
(火)
9:30~
10:20 虫歯予防の話、ブラッシング指導など
★予約開始 12月2日
(金)
~ 定員各12組(先着順)
12月20日
(火)
10:30~
10:20~
※①、②のどちらか1回のみの参加です。
10:30 11:20
9:15~
9:30 すくすく相談
育児相談
身体計測や子育て相談など
はみがき相談
卒乳相談
歯磨きに関する個別相談
乳幼児とその保護者
★要予約
12月16日
(金)
9:00~10:30
相談
離乳食・栄養相談
離乳食・食事・おやつに関する個別相談
★予約開始 12月1日
(木)
~ 定員8人(先着順)
★要予約
母子健康手帳交付と
おめでとう相談
こんにちは赤ちゃん訪問
卒乳に関する個別相談
★予約開始 12月1日
(木)
~ 定員4人(先着順)
医療機関などで妊娠届出書
を発行された方
月曜~金曜日
(祝日除く)
9:00~12:00
母子健康手帳、妊婦健康診査受診票の交付など。マイナン
バー(個人番号)の分かるものをお持ちください。
生後4カ月までの子とその保
護者
随時
子育て情報などをご家庭に届けに伺います。
助産師による訪問相談
随時
授乳・育児などに関する相談、体重測定など
★予約受付 随時
保健師による訪問相談
妊産婦・乳幼児
随時
健康・育児・発達などに関する訪問相談
★予約受付 随時
★要予約
★要予約
※フッ化物塗布について
1歳6カ月児健康診査、2歳6カ月児歯科健康診査では、希望するお子さんにフッ化物塗布を行います。事前に歯磨きをしてお越しく
ださい。また、フッ化物塗布後30分は飲食ができませんので、塗布前に水分補給ができるようお茶などをお持ちください。
★は予約制。午前8時30分から予約受付します(窓口または電話)。
■ 一般不妊治療費の助成
名称
一般不妊治療費の助成
※詳しくは 「江南市ホームページ」 をご覧いただくか、保健センターへ問い合わせてください。
※特定不妊治療に関しては 「江南保健所」 へ問い合わせてください。
対象者
下記の全てに該当する方
・産婦人科などで人工授精を受けた方
・戸籍上の夫婦で治療期間に江南市に在住する方
・夫婦の所得合計額が730万円未満の方
・治療開始日時点で妻の年齢が43歳未満の夫婦
対象期間
平成28年3月~
平成29年2月診療分
申請期限
助成内容と金額
・助成内容 人工授精のみ
平成29年
・助成金額 自 己負担額の2分の1で1年度4万5千
3月31日
(金)
円が上限。(ただし24カ月で通算9万
円まで)
※平成28年3月診療分は旧制度の適用となります。
※助成を開始した診療月から通算24カ月が助成期間となります。
※マイナンバー(個人番号)の分かる物と身分証明ができる物をお持ちください。
■ 養育医療の申請
指定養育医療機関に入院中の未熟児などで、医師が入院養育を必要と認めた方が対象です。
入院中に必要書類をそろえて申請してください。詳しくは保健センターに問い合わせてください。
保健センターの電話番号は☎ 0587-56-4111
41
広報こうなん平成28年12月
または市役所☎ 0587-54-1111(内線 286・289)
12月の生活情報
廃食用油(天ぷら油)
ごみカレンダー
分別ごみ、粗大ごみ(戸別収集)
収集地区
1 古知野区全域
石枕、山王、山王北、前野、布袋区全域、
2 大海道、寄木、安良、今市場、力長、
木賀東、下山、西布
五明、小郷、曽本、小折東、東町、田代、
3
小折町、南山、天王町、北山
赤童子西(大間町を含む)、赤童子東、北
4 野、尾崎、木賀本郷、木賀町、中奈良、
ナビタウン江南Ⅱ
5 東野、上奈良、河野、松竹、前飛保
島宮、県営島宮住宅、藤ヶ丘(1 棟~ 54
6 棟)、県営松竹住宅、パークシティ江南、
7
8
9
10
マーメイドタウン江南
神明、生原、四ツ谷、本郷、南野、藤ヶ
丘(55 棟~ 216 棟)、後飛保
草井、小杁、慈光堂、小脇、村久野、鹿
子島
砂場、宮後中、宮後東、江森、山尻、勝佐、
和田、般若、中般若
飛高、高屋、野白町、宮後上、大松原自
治区
期日
期日
24㈯
2㈮
14㈬
3㈯
8㈭
21㈬
13㈫
28㈬
10㈯
6㈫
19㈪
1㈭
15㈭
17㈯
布袋ふれあい会館
11:00 ~ 12:30
布袋北部地区学習等供用施設
14:00 ~ 15:30
市役所南駐車場
9:00 ~ 10:30
古知野東公民館
11:00 ~ 12:30
老人福祉センター
14:00 ~ 15:30
古知野西公民館
9:00 ~ 10:30
5㈪
22㈭
16㈮
場所
9:00 ~ 10:30
12㈪
27㈫
7㈬
20㈫
9㈮
26㈪
時間
市民体育会館南駐車場
11:00 ~ 12:30
学習等供用施設草井会館
14:00 ~ 15:30
古知野北部地区学習等供用施設
9:00 ~ 10:30
草井支所
11:00 ~ 12:30
宮田支所
14:00 ~ 15:30
江南団地 47 棟東
・分別ごみは、地区の集積場所へ、当日の午前8時30分までに、仕分け
して出してください。
・粗大ごみは集積場所へは出せません。必ず事前に受付センター(☎
0120-574-530)へ申し込んでください。
・事業系ごみは集積場所へは出せません。
※1年分のカレンダーは市ホームページをご覧ください。
日曜・祝休日の診療
休日急病診療所(北野町川石25-12☎56-4112)
※休日急病診療所は、応急処置を施す診療所で、専門医でない
医師が診察する場合もありますのでご了承ください。
※時間外は、救急医療情報センター(☎0586-72-1133)を
利用してください。
診療日 4㈰、11㈰、18㈰、23㈷、25㈰、31㈯
受付時間
・午前 8時30分~11時30分(診療は午前9時~)
・午後1時30分~ 6時30分(診療は午後2時~)
診療科目 内科、小児科、外科、歯科
※歯科は午前中のみですが、31日㈯は午後4時30分まで受
け付けします。
関連施設連絡先一覧
施設名
電話番号
施設名
電話番号
図書館
☎ 55-2321 高齢者生きがい活動センター
☎ 56-2155
☎ 56-2306 (シルバー人材センター)
環境事業センター
☎ 56-4436 老人福祉センター
市民文化会館
☎ 54-9300
布袋ふれあい会館(布袋支所) ☎ 55-0196 古知野東公民館
☎ 56-1990
宮田支所
☎ 58-7344 古知野西公民館
☎ 53-0044
草井支所
☎ 57-8348 古知野北公民館
☎ 55-0393
保健センター
☎ 56-4111 古知野北部地区学習等供用施設 ☎ 59-8356
交通児童遊園
☎ 54-1732 布袋北部地区学習等供用施設 ☎ 54-5535
子育て支援センター
☎ 56-6337 布袋南部地区学習等供用施設 ☎ 56-0290
第2子育て支援センター ☎ 58-8885 宮田地区学習等供用施設 ☎ 57-0400
愛知江南短期大学
子育て支援センター
☎ 55-6166
草井地区学習等供用施設 ☎ 57-7840
市民体育会館(武道館) ☎ 55-5261
市役所の便利な利用法(市役所の開庁日時:月曜~金曜日 午前8時30分~午後5時15分(祝休日を除く))
市役所の窓口が開いている時間にお越しになれないときは、下表の方法を利用してください。
※請求できる方、受け取り時に必要なものなどの要件がありますので、利用するときは必ず事前に担当課まで問い合わせてください。
日曜市役所
請求できるもの
日時・場所および請求方法
担当課
郵送請求
〈市民サービス課〉
・戸籍全部(個人)事項証明書(戸籍謄・ 11 日㈰、25 日㈰(毎月第 2・第 4 日曜日)
8:30 ~ 12:30
抄本)
市民サービス課、税務課
・住民票の写し
・印鑑登録証明書(郵送請求不可)
・その他証明書
「交付申請書(郵送用)
」
(市ホームページからもダウンロードで
〈税務課〉
きます)に記入、押印の上、手数料(定額小為替に限る)と運転
・課税所得証明書
免許証などの本人確認書類の写し(一部書類)
、返信用の封筒(返 市民サービス課
・固定資産関係証明書
送先を記入し切手貼付したもの)を添えて、郵送してください。 (内線 221)
・納税証明書(市・県民税、固定資産税、 後日 (5 ~ 6 日後)ご自宅に返送します。
税務課
※定額小為替は郵便局で購入することができます。
国民健康保険税、軽自動車税)
(内線 262)
〈市民サービス課〉
・住民票および戸籍の附票の写し
予約日時:月曜~金曜日(祝休日除く)8:30 ~ 17:00
〈税務課〉
交付日時:月曜~金曜日 17:30 ~ 20:00
・課税所得証明書
土曜・日曜日、祝休日 9:00 ~ 20:00
・固定資産関係証明書
交付場所:市役所宿直室(1 階北玄関横)
・納税証明書(市・県民税、固定資産税、
国民健康保険税、軽自動車税)
電話予約
すいとぴあ江南宿泊予約状況 予約専用電話☎ 53-5555 へ問い合わせてください。
広報こうなん平成28年12月
42
12月の催し物
市民カレンダー
市民文化会館 (午前9時~午後5時☎55-2321)
詳しくは主催者へ問い合わせてください。
市美術展優秀作品展(~ 1日 市役所)
第2回 クレマチスパッチワークキルト作品展
(~ 5日 地域情報センター)
大学生・高校生美術・イラスト展(~ 11日 図書館)
1㈭ 古知野北保育園「クリスマス作品展」(~ 20日 すいとぴあ江南)
古知野南保育園「子どもの作品展」(~ 25日 すいとぴあ江南)
歴史民俗資料館企画展(~ 1月11日 歴史民俗資料館)
ウインターイルミネーション(~ 1月31日 すいとぴあ江南)
だっこのおはなし会(①10:00 ~②10:30 ~ 図書館)
場所
小ホール
子
地
藤
生
ピ
2㈮ 江南写好会「江南写好会写真習作展」(~ 15日 すいとぴあ江南)
3㈯
内容
期日
育 て 支
域 交 流
ヶ 丘 幼 稚
活 発 表
ア ノ 発 表
認 知 症 講 演 会 20㈫
すいとぴあYUYUウォーキング(9:00 ~ すいとぴあ江南)
パソコン初心者の相談会(9:30 ~ 地域情報センター)
尾北高校ジャズアンサンブル部
クリスマスコンサート
Tear Drop Dance Theater 2016
(ティア ドロップ ダンス シアター)
ク リ ス マ ス
コ ン サ ー ト
クリスマスゴスペ
ル ラ イ ブ 2016
ベネッセの英語コンサート
Happy Christmas Party
しまじろうといっしょに
英 語 で 遊 ぼ う!
江南市老人クラブ連合会
第3回 音 楽 祭
第 30 回江南ピアノコンクール
入賞者記念演奏会及び表彰式
滝学園ブラスバンド部
第 3 回定期演奏会
クリスマスワークショプ
「まつぼっくりツリーを作ろう!」
心のカードもとあき展
お昼の「ふれあい
土曜コンサート」
加藤由記・瀧川紀之
クラシックとジャズのハーモニー
~名曲をオリジナルアレンジで~
4㈰ 子どもと楽しむ冬のおはなし会(10:30 ~ 図書館)
5㈪
尾北シニアネット“フォトユー”デジカメ写真展
6㈫
(~ 19 日 地域情報センター)
7㈬
8㈭
9㈮
大ホール
パソコン初心者の相談会(9:30 ~ 地域情報センター)
愛知江南短期大学こどもまつり2016
10㈯
(10:00 ~ 14:30 愛知江南短期大学)
世界の紙芝居(15:00 ~ 図書館)
日曜市役所開設
(8:30 ~ 12:30 市民サービス課、税務課、収納課)
11㈰
パソコン初心者の相談会(9:30 ~ 地域情報センター)
12㈪ ※フラワーパーク江南休園日
13㈫
展示室
14㈬
15㈭
16㈮
18㈰
19㈪ ※市民文化会館・歴史民俗資料館休館日
20㈫ 第 32 回 写交クラブ「歩」写真展(~ 26 日 地域情報センター)
21㈬ ※布袋ふれあい会館休館日
※図書館休館日
22㈭ 不動産コンサルタントによる無料相談会
(13:30 ~ 15:30 地域情報センター)
23㈷
国際公募2016年国際親善美術交流展(~ 30日 すいとぴあ江南)
パソコン初心者の相談会(9:30 ~ 地域情報センター)
日曜市役所開設
(8:30 ~ 12:30 市民サービス課、税務課、収納課)
25㈰
クリスマスお楽しみ会(10:30 ~ 図書館)
音楽室
国際公募2016年日本釜山友好協会展(~ 23日 すいとぴあ江南)
高校生写真展(~ 28日 図書館)
すいとぴあYUYUウォーキング(9:00 ~ すいとぴあ江南)
パソコン初心者の相談会(9:30 ~ 地域情報センター)
クリスマス ワークショップ
17㈯
(①10:00 ~②13:00 ~ 市民文化会館)
お昼の「ふれあい土曜コンサート」(13:00 ~ 市民文化会館)
江南市更生保護女性会創立50周年記念講演会
(13:45 ~ 市民文化会館)
ストーリーテリング(15:00 ~ 図書館)
24㈯ くるくる展(~ 1月14日 すいとぴあ江南)
援
会 10㈯
園
会 11㈰
会 18㈰
9:45
10:00
13:00
13:30
主催者(問合せ)
無料 生涯学習課
☎54-1111(内線486)
修文大学附属 藤ヶ丘幼稚園
無料
☎58-8745
無料 荒川☎090-6087-5040
高齢者生きがい課
無料
☎54-1111(内線416)
無料 尾北高等学校
船田☎56-3038
Jumble
有料 三邨☎090-8135-9232
堀尾音楽教室
無料 ☎0586-76-5805
モーヴトーン・マス・クワイア
無料
森☎090-2573-9690
23㈷
13:30
23㈷
19:30
24㈯
13:30
25㈰
16:00
4㈰
11:00
市民文化会館
13:30 有料 ☎55-2321
16:00
11㈰
23㈷
25㈰
17㈯
18㈰
17㈯
江南市老人クラブ連合会
13:00 無料 手塚☎59-6741
13:00 有料 江南市音楽連盟
奥村☎56-3367
13:30 無料 滝学園
☎56-2127
10:00 無料 市民文化会館
13:00
☎55-2321
10:00 無料 後藤☎090-9911-3543
13:00 無料 市民文化会館
☎55-2321
すいとぴあ江南 (午前7時~午後10時☎53-5111)
内容
期間
場所
古知野北保育園
~20日㈫
「クリスマス作品展」
古知野南保育園
~25日㈰
「子どもの作品展」
江 南 写 好 会
2日㈮~15日㈭
「江南写好会写真習作展」
国際公募2016年
17日㈯~23日㈷
日本釜山友好協会展
国際公募2016年
24日㈯~30日㈮
国際親善美術交流展
く る く る 展 24日㈯~1月14日㈯
1階ギャラリー
3階ギャラリー
2階ギャラリー
2階ギャラリー
2階ギャラリー
1階ギャラリー
地域情報センター (午前9時~午後5時☎53-0131)
26㈪
27㈫
内容
28㈬
期間
尾北シニアネット
“フォトユー”
デ ジ カ メ 写 真 展
第32回 写交クラブ「歩」写真展
29㈭
30㈮
▼「ゆるキャラ
®
グランプリ
2016」の藤花ちゃんの順
位は、1421キャラクター
中763位でした。藤花ちゃ
28
んへの応援、ありがとうござ
いました。
(な)
▼皆さんの平成 年はどんな
年だったでしょうか。この1
年の間に変わったこと、変わ
ら な か っ た こ と を 振 り 返 り、
新しい年を迎えていきたいと
思います。
(ぎ)
年も残すところあと
▼平成
わずかとなりました。今年の
うちにやらなければいけない
ことを考えながら大切に時間
を 使っていかなけ れ ばいけ な
(る)
いなと思います。
28
編 集 後 記
31㈯
江南市は、環境保全に関
する普及啓発のシンボル
用しています
広報こうなん平成28年12月
6日㈫~19日㈪
20日㈫~26日㈪
人 口(11月1日現在)/101,126人
(男49,727人 女51,399人)
世帯数(11月1日現在)/40,259世帯
出生届出件数(10月)/83件
高齢化率(11月1日現在)/26.5%
人身事故件数(平成28年累計)/459件
(死亡2人、重傷者5人、軽傷者559人)
物損事故件数(平成28年累計)/2,158件
として、エコマークを使
43
開演時間 入場方法
この広報紙は古紙
配合率100%再生紙
を使用しています
広報に掲載された方に写真・データを差しあげます。
発行/江南市 企画・編集/市長政策室地方創生推進課
〒483-8701 愛知県江南市赤童子町大堀90番地 ☎0587-54-1111 お申し込みは地方創生推進課(内線298)へ。
このページは「広報こうなん」有料広告のページです。
広告の内容に関する問い合わせは、直接広告主へお願いします。
Fly UP