...

SLM-17 - レーザ顕微鏡研究会 第 42回講演会

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

SLM-17 - レーザ顕微鏡研究会 第 42回講演会
レーザ顕微鏡研究会第 1 7 回講演会プログラム
一般講演
9:30‐9:50 「梗塞による心筋細胞間コミニュケーションの3次元変化」
京都府立医科大学第二病理学教室 松下努、高橋章之、横山慶一、高松哲郎
9:50‐10:10 「ラット硬組織における石灰化に関する CLSM の応用」
大阪歯科大学腔治療学講座 上村学、林宏行、戸田忠夫
大阪歯科大学腔病理学講座 富永和也、西川哲成、田中昭男
10:10‐10:30 「ゴルジ装置の三次元構造解析:コンフォーカル顕微鏡を用いたマウス十
二指腸腺細胞の観察」
広島大学医学部第二解剖 洲崎悦子、片岡勝子
10:30‐10:50 「医学生物学における光と生体組織の相互作用および色彩情報の測定」
日本医科大学薬理学教室 秋本眞喜雄、宮田雄平
カラーコンサルタント 浅枝暉雄
10:50‐11:10 「共焦点レーザ走査顕微鏡と蛍光プローブを用いた細胞内 pH 測定の画像化
条件の検討」
株式会社ニコン 顕微鏡開発部 山垣浩司
国立衛生試験所 生物薬品部 川西徹
11:10‐11:30 「レーザー走査微分位相コントラスト顕微鏡による3次元フォトクロミッ
ク光メモリの非破壊読みだし」
大阪大学大学院工学研究科応用物理学専攻 鳥海亜希子、中村收、河田聡
エルランゲン大学物理学研究科 Juergen Herrmann
11:30‐11:50 「2光子吸収を利用した3次元マイクロ光造形」
大阪大学大学院工学研究科応用物理学専攻 丸尾昭二、中村收、河田聡
11:50‐12:10 「共焦点スキャナユニット CSU10 とピンホール配置法」
横河電機センサ研究所 田名網健雄、小杉泰仁、杉山由美子、磯崎克己、御厨健太
同・航機事業部 杉浦端、根岸秀臣、柏原伸也
横河総合研究所 市原昭
12:10‐12:30 「レーザプラズマ X 線を用いた結像型 X 線顕微鏡」
島津製作所 広瀬秀男、小田勝、橋本豊之
理化学研究所 大山等、安藤剛三、岩井荘八、青柳克信
12:30‐13:30 昼食
招待講演
13:30‐14:30 「A new light efficient,form of confocal microscope」
Department of Engineering Science, University of Oxford
T. Wilson, R. Juskaitis, M.A.A. Neil and M. Kozubek
シンポジウム:生体機能を観る顕微鏡
14:30‐15:00 「タリンによる膜小胞の穿孔と開放端の生成」
名古屋大学理学部生命理学科 斉藤彰彦、滝口金吾、宝谷紘一
15:00‐15:30 「共焦点ミリセコンド画像化の課題」
株式会社ニコン顕微鏡開発部 中村竜
国立衛生試験所生物薬品部 川西徹
東邦大学薬学部薬物学教室 田中光、西丸和秀、重信弘毅
15:30‐16:00「高速走査型共焦点レーザー顕微鏡を用いたカルシウムウェーブの解析」
国立衛生試験所生物薬品部 川西徹、太田美矢子、横田椅江、早川堯夫
同・病理部 豊田和弘、畝山智香子、高橋道人
昭和大学薬学部薬理学 加藤誠司、朝生裕樹、石崎悟、大幡久之、百瀬和亨
16:00‐16:20 Coffee Break
16:20‐16:50 「組織における高速生物現象の共焦点観察」
京都府立医科大学第二病理学教室 濱雄光、高橋章之、高松哲郎
横河総合研究所 市原昭
16:50‐17:20 「IN SITU HYBRIDIZATION(ISH)への非蛍光プローブ CLSM の応用―ヒト下垂
体 GH 産生腫瘍の捺印標本における GHmRNA の解析―」
東海大学医学部共利研機能形態 伊東丈夫、篠生環
同・病態診断系病理学 山王なほ子、渡辺慶一、長村義之
帝京大学医学部附属市原病院脳神経外科 松野彰
17:30‐ 懇親会
Fly UP