...

サウンドコレクターになろう! - WILD MIND GO! GO!

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

サウンドコレクターになろう! - WILD MIND GO! GO!
大地 わざ
3steps
サウンドコレクターになろう!
 570views ...  クリップ 13
駒崎掲
PROFILE
デザイナー/サウンドデザイナー
プロフィール
BASIC DATA
基本データ
GROW CHART
成長スコアチャート
3
4
アクティビティ
環境
季節
所要時間
対象年齢
探す
山・川・森・公園
春・夏・秋・冬
30分~60分
小学校中学年以上
自然の中は本当に静かなのでしょうか。確かに都会と比べたら圧倒的に不快に思う音は少ないかもし
れません。けれど音の数や音量などは決して少なく小さくないはずです。また自然では遠くの音まで
きこえます。都会のビル群や騒音の中ではきこえにくい音も、自然の中は色んな音を俯瞰してききや
すい環境です。
このHow
toでは写真を撮るように音を録り、色んなサウンドスナップを集めてサウンドコレクターになっても
らいます。
自分の声を初めて録音してきいたときの驚きのように、そのまま耳できく音と一度録音した音をきく
のとでは全く違う音のようにもきこえます。
色んな場所で音をみつけ音を採取してみましょう!さあ、書を捨て「森」へ出よう。
野性
知性
福島県会津若松市生まれ。
日本大学芸術学部卒業。
株式会社JVCケンウッド・デザイン
プロダクトデザインや製品プロモーションのBGM作曲を担当する。
(株)JVCケンウッドが運営する日本各地の森のライブ配信サービス「Forest
Notes」に携わり、森の音の録音なども行う。
4
感性
THINGS YOU'LL NEED
STEP 1
森や山( 自然) に入って音を探してみよう
準備するもの
スマートフォンなど録音機能がついたものor
IC レコーダー
周りからきこえてくる音だけでなく、自分の足音や石と石がぶつかる音、落ちている小
枝を折ってみたり、こうしたら面白い音が鳴るかな?と考えながら音を探してみましょ
う。
ただし植物をちぎったり、物を遠くに投げたりなど危険な行為のないように気を付けま
しょう。
このHow
toでは自然の音を用意しました。すぐに森や山に行かれない人は、これを聞きながら自
分ならどんな音を集めるか、イメージしてみてください。
この音について:
青森県の白神山地で録音した雨の音源です。
白神山地はブナの原生林として世界遺産にも登録されています。ブナの木は広葉樹なの
で雨粒が葉っぱにあたるとパチパチと弾ける気持ちがよい音がします。また雨の強弱を
わかりやすくきくことができます。
登山しながら録音すると登山口と頂上では環境が変化するので、音の
変化も楽しめます。
STEP 2
録音してみよう!
「お!」と思ったらすぐに録音!できるだけたくさん色んな音を録音してみましょう。
また少し長めに録音して後でトリミングする方法もあります。
できるだけノイズ(自分が録ろうとしていない音)が入らないように
気を付けましょう。
マイクの部分に指が触れないように持つのがポイントです。
STEP 3
録音した音を聴いてみよう
人は無意識に音をトリミングしていることがあります。そのため、ききなおしてみると
こんな音鳴っていたかな?と思うことがたくさんあります。そして違う人にもきいても
らいましょう。
「これは何の音かわかる?」とクイズのようにしてみると楽しめます。
また音を聴いただけでどこの場所かわかることもあります。私が仕事で音を編集してい
るときも、その場所固有の鳥の鳴き声でわかることがあります。
音は時間軸で記録することができるので、ときとして写真以上に濃密な情報を持ってい
ることもあります。
本格的に音を解析したい人はadobeのAuditionというソフトを使うと、音を視覚的にみ
ることができます。
MATOME
まとめ
収集した音をききかえしてみると、その時の温度を感じることがあります。
季節は視覚的だけでなく音も装いを変えます。特に鳥や虫、風や水といった要素は季節感を伝える大きな要素
として音にも影響を与えます。冬に収集した音で夏に涼を感じるなんてこともできるかもしれません。実際、
セミの音を編集しているとなんだか日差しのまぶしさまで感じることがあります。
また、集中して音を録っていると自分もまたひとつの音であることに気が付いたりします。呼吸やお腹のなる
音、服のこすれや足音。それは、当たり前と思って頭が「きこえないふり」をして普段はあまりきこえない音
です。録音する行為はそんな当たり前を気づかせてくれます。
フランスの啓蒙思想家のルソーが言ったとされる「自然に帰れ」という言葉がありますが、人工物に囲まれた
世界ではなく、自然にたちもどることで気づきがあるのです。
昆虫の研究で有名なファーブルは同時に作曲活動も行っていました。それはもしかしたら自然に身をおくこと
で聴覚的能力も高められていたのかもしれません。
音を収集してききかえすことで、感覚の視野を広げることができるのです。
駒崎掲
タイトル
ひ
日にち
なまえ
名前
じゅんび
準備するもの
おも
りゆう
も
じ
え
つか
か
やろうと思った理由を文字や絵を使って書いてみよう!
ページ No.
きろく
かんさつ
ないよう
も
じ
え
つか
か
記録・観察した内容を文字や絵を使って書こう!
ページ No.
きろく
かんさつ
ないよう
も
じ
え
つか
か
記録・観察した内容を文字や絵を使って書こう!
かんそう
か
まとめや感想を書こう!
Fly UP