...

短期研修留学生のための日本語教育 日本文化理解と国際交流の推進を

by user

on
Category: Documents
14

views

Report

Comments

Transcript

短期研修留学生のための日本語教育 日本文化理解と国際交流の推進を
短期研修留学生のための日本語教育
日本文化理解と国際交流の推進をめざして
稲 葉 みどり (愛知教育大学日本語教育講座)
The Review of AUE Summer Institute of Japanese Language and Culture: 2005-2008
Midori INABA (Department of Teaching Japanese as a Foreign Language, Aichi University of Education)
要約 本稿では,平成17年度より愛知教育大学で開始した「日本語・日本文化短期研修プログラム」に関して,
1)日本語教育の方法,2)日本文化研修の内容,3)国際交流の推進の3つの観点から試行4年間を振り返る。
日本語教育においては,研修生(学習者)の異なる日本語レベルに応じるためのシラバスの工夫や教育方法を
報告する。日本文化研修については,日本語の授業,日本文化の講義,日本文化体験,社会見学,学校訪問等
の実施した研修活動を紹介する。国際交流に関しては,平成20年度に日本人学生へのンケート調査に基づき,
どのような交流が行われたかを明らかにする。そして,今後の課題と充実の方策を考える。
Keywords:日本語教育,国際交流,短期研修
1.はじめに
本語の授業が開設されており,研修生は主にそのコー
平成17年度より愛知教育大学で開始した「日本
スの受講者であった。よって,あらかじめフレドニア
語・日本文化短期研修プログラム」は,平成20年度で
校の日本語の授業担当者より教科書,教材,教授法,
4年目を迎えた。これは,姉妹提携大学である米国
既習項目,日本語習熟度等に関する情報を得て,準備
ニューヨーク州立大学フレドニア校(以下,フレドニ
した。1年目の研修生は4名で,米国での日本語の学
ア校)より研修留学生(以下,研修生)を受け入れ,
習歴は3~6か月で,初級の前半を学習した日本語レ
日本語と日本文化を学ぶことを主眼とした約2~3週
ベルであった。そこで,その継続となるように,学習
間の短期研修プログラムである。ショートステイ型の
指導目標以下のように設定した。
研修として試行的に実施し,研修生の希望や本学の実
1)初級日本語文法の復習
情に合わせて毎年変更や改善がなされ,少しずつでは
2)日本語のコミュニケーション力の養成
あるが充実を図ってきた。
3)聴解力・語彙力の増強
このプログラムの意義,目的,実施の概要,成果,
4)日本での暮らしに必要な日本語の習得
及び,研修生によるプログラム評価については,稲葉
5)日本語で自己表現する力の育成
(2006a)で紹介した。また,このプログラムが大学
教材は,「すぐに話せる日本語 ― 日本で暮らす」
教育の国際化や学生のグローバル・リテラシーの向上
(アスク刊)などの場面シラバスを中心としたものか
に果たした役割については,稲葉(2008)で考察した。
ら,「自己紹介」「ゴミを出す」「外食する」「店を探
さらに,稲葉(2009)では,これまで4年間を振り返
す」「買物」「乗り物に乗る」等,すぐに必要と思われ
り,このプログラムの1)実施時期・期間,2)宿舎
る箇所を抜粋して用いた。これらの場面には,日本の
の確保,3)応募資格と受け入れ手続き,4)単位認
生活や文化に関する情報も含まれており,日本文化研
定と授業料免除,5)研修費用などに関して,実施の
修にもなる。
過程で浮かんできた様々な問題と課題を検討した。
また,学外研修の時に撮影した写真や映像を使用し
よって,本稿では,1)日本語教育方法,2)日本
て,学習者自身が登場する体験密着型のオリジナル教
文化研修の内容,3)国際交流の推進3つの観点から
材(稲葉2006b)を作成した。自分の体験を基にした
このプログラムを検討し,成果,課題,今後のあり方
本当の(authentic)会話をすることで,単にサバイ
等を考察する。
バルの日本語の習得や日本語会話等の力を養成するだ
けでなく,自己発信型の運用力が高められるからであ
2.日本語教育
る。さらに,研修生が日本での体験を話す機会には,
2.1 1年目:発信型の日本語力養成
学習した語彙,文型等がすぐに利用できる。「日本で
日本語教育は,研修期間が2週間と短いので,大学
の体験を日本語で話そう」という学習目標を設定して授
生活ですぐに使える日本語や既習事項を活用したコ
業を進め,期末テストはこのテーマのスピーチとした。
ミュニケーション能力の育成を目指した。特に,発信
1年目の日本語教育は,学習者4名の日本語力や学
型の日本語運用力の養成に重点をおいた。
習背景が似ており,授業は順調に進めることができた。
このプログラムを開始した当時,フレドニア校に日
しかし,日本文化研修や学外研修,交流活動等が盛り
­
稲葉:短期研修留学生のための日本語教育 日本文化理解と国際交流の推進をめざして
だくさんであったため,2週間の研修において,十分
滞在を予定していたので,その間は口頭練習中心で,
な日本語の授業時間が確保できなかった。研修生から
日本語の基本語彙,表現,サバイバル日本語等を扱っ
も,もう少し研修期間が長かったら良かったという感
た。これは,日本語学習歴のある他の3名にとっても
想を得た。この点が課題となった。
復習になり,次のステップへの橋渡しになったと考え
られる。
2.2 2年目:初級から中級への橋渡し
1)自己紹介
日本語の授業シラバスを作成する上で,一番必要な
2)自分の専攻分野
のが,学習者(研修生)の日本語学習歴や日本語レベ
3)基本語彙・表現
ルに関する情報である。1年目と異なり,次の年から
4)数の数え方,お金の数え方
フレドニア校での日本語の授業は大学の都合で閉じら
5)日常会話表現
れてしまった。よって,研修生に関しては,日本語学
学生は3名がホームステイすることになったので,
習歴が予測できなくなった。幸い,2年目の2名の研
特にホームステイ先でコミュニケーションが円滑にい
修生はフレドニア校で日本語の授業が開設されていた
くように注意を払った。よって機能的な面からシラバス
ときに履修した経験を持っており,学習レベルにもそ
を作成し,指導を進めた。以下は学習項目の例である。
れほど差がなかったので,二人一緒に授業を進めるこ
1)質問する
とが可能であった。
2)依頼する
学習指導目標は1年目とほぼ同じだが,1年目に日本
3)承諾する
語の授業時間が十分にとれなかった点を改善し,日本語
4)断る
学習の時間をできるだけ確保し,宿題や課題も増やした。
5)誘う
この2名は将来日本で英語教師をしたいという希望
この学生の帰国後は,初級後半から中級程度のレベ
を持っていた。よって,日本の教育,文化,日本人の
ルの授業を行った。研修生の希望もあり,読み,書き
考え方などが理解できるように配慮し,日米の文化比
の学習も積極的に含めた。毎日100~200語程度の速読
較に焦点をあてた教材を多く用いた。さらに,視聴覚
教材を用いて読解練習をした。漢字(語彙)は,毎週
教材(映像)も利用し,考え方や文化の違いに関して
100語を目標に読めるようにした。また漢字を書く練
話し合う授業形態を取り入れた。以下に,学習内容の
習も行い,基本漢字500(Basic Knaji Book 1 :凡人社
例を紹介する。
刊)の1~12課まで学習した。
1)日本の教育事情
研修生はこのプログラムの日本語の授業に加えて,
2)日本の英語教育
通常の本学の日本語補講で,該当するレベルの授業も受
3)日本人のマナー
講した。3年目の研修生は約7週間滞在したので,日本
4)日本の伝統行事
語の学習もかなり充実して進めることができたと思う。
5)日本の大学生
また,日本語を使った活動も授業に多く組み込んだ。
2.4 4年目:日本文化に密着した日本語教育
実際にキャンパスに出て日本語を使う練習をする,日
4年目の8名の研修生は,それぞれかなり異なる日
本の歌や若者言葉などを学ぶ,日本語のゲームを楽し
本語学習歴を持っていた。研修期間は当初の2週間か
むなどがその例である。これらの日本語活動は,日本
ら3週間と期間を長くしたが,足並みを揃えた体系的
語教育の学生が企画して行った。いずれも多彩で研修
な日本語教育を実施することが難しかった。特に稲葉
生に好評であった。実習生にとっては授業の計画から
(2009)で紹介しているように,研修生がフレドニア
実施に至るまでのすべてを担当したので,教育実践の
校以外の米国東部の大学から集まってきたこともあっ
よい機会となった。
て,学習期間は類似していても,既習の内容にかなり
隔たりがあり,対応に苦慮した。8名の学習歴は,自
2.3 3年目:機能シラバスによる運用力育成
己申告によると以下の通りである。(①~⑧の研修生
3年目は4名の研修生が来学したが,4名のうち,
の出身大学,学年等は稲葉(2009)を参照。)
1名はほとんど日本語の学習歴がなかった。残りの3
① 約3か月(数年前に日本語コース受講) 名は初級後半レベルであった。4名のうち2名は2年
② 約3年(独学) 韓国籍留学生
目に来た2名の研修生が再度訪れた。したがって,こ
③ 約6か月(独学)
の4名を一緒のクラスで教えるのは非常に大変であっ
④ 学習歴無し 挨拶程度の会話(独学)
たが,全英訳,ローマ字表記付きの教科書を使うこと
⑤ 学習歴無し 挨拶程度の会話(独学)
により,それぞれのレベルに応じた学習ができるよう
⑥ 約2年(日本滞在2年 アメリカンスクール通学)
に配慮をした。
⑦ 学習歴無し 挨拶程度の会話(独学) 日本語学習歴のほとんどない研修生は2週間のみの
⑧ 約3か月(独学)
­
稲葉:短期研修留学生のための日本語教育 日本文化理解と国際交流の推進をめざして
日本語レベルの高い研修生には,本学の補講授業を
日本語の基礎として,ひらがな,カタカナの導入を
受講することも可能であると伝えたが,この研修プロ
した。すでに学習済みの研修生には,より進んだワー
グラムの研修生と一緒に学習を進めたいとの意向で
������������������������
あった。そこで,それぞれの研修生が自分のレベルを
クシートを配布して練習するなどの措置を講じた。ま
�������������������������
た,日常よく使われる漢字の読み書きも指導した。暗
�������������������������
より伸ばせるような指導ができるように配慮した。
�������������������������
まず,どの研修生も日本の大学での生活は初めて
�������������������������
記することを目標とせず,練習にとどめたが,既にい
������������������������
くつかの漢字を学習済みの研修生にはもの足りない内
�������������������������
であることを念頭におき,キャンパスライフで必要
�������������������
な「AUEサバイバル日本語」を教えた。これは,パ
������
容となってしまった。
�
������������
写真1:漢字の練習風景
������������������������
ワーポイントを使った教師自作の教材で,3部から構
��������������������������
成されている。
�������������������������
第1部は,初対面の挨拶,名前の言い方,自己紹介,
��������������������������
メールアドレス・電話番号の交換,事務室・研究室の
������������������������
確認等,到着してすぐに必要な情報を得るのに必要な
�������������������������
表現で構成されている。テキストは,日本語とローマ
�������������������������
字表記(英語訳付き)である。
�������������������������
第2部は,生活に必要な様々な情報を得るための
������������
質問,応答で構成されている。日本語教育コースの
�������������������������
留学生に「来学してすぐに必要になった表現」をリ
������������������������
ストアップしてもらい,それを基に作成した教材であ
�������������������������
る。教室,事務室,建物の場所を聞いたり,生協食堂
�������������������������
でフライを見たとき,何(豚肉,鶏肉,牛肉,魚,野
�������������������������
菜等)なのかを尋ねたり,ガイダンス,授業,交流会
�������������������������
の時間・場所を確認する表現,また,言われたことが
�������������������������
理解できないときの対応等に必要な表現が含まれてい
�������������������������
る。以下は表現の例である。
���������������������������
1)~はどこにありますか。
��������������
2)それは何ですか。
�����������
3)いくらですか。
����������
4)これをください。
�����������
5)この電車は知立へいきますか?
�����������������
�
研修生をレベル別にクラスを分けることは難しかっ
�
たので,来日当初,日本語学習歴や日本語能力に関し
�����������������������
て詳しく調べることなく授業を開始した。そのため,
�������������������������
授業を開始してから,学習歴や日本語力にかなりの差
�������������������������
があることが判明した。よって,きめ細かな対応が十
�������������������������
分にはできなかった。
�������������������������
その原因の一つに,研修生の来日の日程や時間が複
�������
������������������������
数日に渡っていたことが挙げられる。それぞれの出迎
�������������������������
えで何回も空港に出向かなければならず,ひとりひと
�������������������������
りが宿舎に落ち着くまでに時間がかった。それで,プ
�������������������������
ログラムのスタート前のガイダンスに十分に時間がか
������������������������
けられなくなってしまった。直前に送られてきたフラ
6)すみません,わかりません。
����������������
7)ちょっとまってください。
���������������
�������������������������
イトスケジュールで,到着日や時間がそれぞれ異なる
�������������������������
ことが判明したので,やむを得なかった。
10)このパソコンをつかってもいいですか。
����������������������
第3部は,生協で食事や買い物の仕方を日本語とと
������������������������
�������������������������
簡単な授業になってしまった。クラス分けもできず,
�������������������������
一緒に授業を行ったが,幸い研修生が快く授業を受け
豆腐・肉じゃが・ちくわの磯辺揚げ・ライス等)を用
�������������������������
いて,日本の食堂らしい料理を紹介し,食堂でスムー
�������������������������
�������������������������
でレベルを設定することも視野に入れて考えている。
��������������������
8)何時からですか。
�����������
9)だいじょうぶです。
������������
��������������
4年目の日本語の授業は,レベル差に一番苦慮した。
������������������������
レベルの低い学習者に合わせざるをえず,既習者には
もに紹介するテキストである。実際に本学生協で撮影
�������������������������
した食べ物のメニューの写真(鯖の味噌煮・揚げ出し
�������������������������
�������������������������
入れ,楽しく学習してくれたのでほっとしている。し
�������������������������
かし,今後は何らかの措置が必要である。募集の段階
スに注文できるようにした。また,お茶と冷水の区
�������������������������
別,注文カウンター,食器の返却,ゴミの分別の方法
��������������������������
�
3.日本文化研修
���������
3.1 研修の枠組み
���� �������
このプログラムのもう一つの柱は,日本文化研修で
� ������������������������
ある。日本文化研修は,以下のような学内,学外の研
�������������������������
修を通じて進めた。
��������
1)日本語教育の中で
�����������
2)日本文化の授業
����������
3)日本文化体験
���������
4)社会見学
�������
5)学校訪問
�������
なども指導した。
� ������������������������
さらに,日本文化に関す授業や体験の中で,日本語
�������������������������
を教えるというコンテント・ベーストなアプローチに
�������������������������
�������������������������
よる日本語教育も行った。この方法は,既習者にも未
�������������������������
習者にも新しい内容が取り扱え,レベル差を超えた授
�������������������������
業が可能だからである。しかし,語彙,表現,文型等
������
は導入できたが,学習期間が短いため,体系的な指導
������������������������
内容にはならなかった。
�������������������������
�
������������������������ ­
�
3
稲葉:短期研修留学生のための日本語教育
3。2
日本文化理解と国際交流の推進をめざして
日本語教育の中で
んでくれたので嬉しかった」という感想が出された。
日本語の授業の中で,様々な場面をとりあげ,日本
習字というと,一般に与えられた文字を練習するこ
語がどのように使われるか,その背景にある日本人の
とが多いが,米国人学生は,自分の書きたい言葉を書
考え方は何かを理解できるような指導をした。
くことがとても好きである。このことに日本人学生は
例えば,待遇表現(丁寧語,敬語等)の学習では,
気づいたようであり,双方の学生にとって発見があっ
言語表現と共に,日本人のタテの人間関係,ウチとソ
たと考えられる。
トの考え方等に関して理解を深めた。
写真3:書道の体験
3。3
日本文化の授業
日本文化の授業は,日本語と英語を使用して,講義,
講演,映像教材,ディスカッション等により進めた。
日本人と合同で行い,英語でディスカッションをする
授業もあった。日本文化の授業の内容を以下に紹介し
よう。
1)「日本語と日本人のコミュニケーション」
(担当・安武知子/日本語教育講座)(敬称略)
2)「日本の若者と音楽文化」
(担当・中川ジェーン/外国語教育講座)
3)「世界と日本の鉄道システム」
2)相撲の紹介
(担当・アンソニー・ロビンズ/外国語教育講座)
これも日本人学生による企画である。大相撲のビデ
4)「英国から見た日本の教育」
(担当・Christopher
オを見せて,相撲のルール,シーズン,決まり手,作
法等を英語で紹介した。その後,折り紙で力士を作り,
Hood氏/招待講演1)
全員でトーナメント形式の取り組みを行った。相撲に
5)日本人のジェスチャー
6)日本人のコミュニケーション
関しては,ニューヨーク場所もあり,研修生はとても
7)日本のポップカルチャー
興味を持っていたので,楽しく活動が進められた。
8)日本の伝統芸能
9)日本人の習慣
写真4:相撲の取り組み・「のこった!のこった!」
10)日本の武道
写真2:日本人の英語のクラスでディスカッション
写真5:相撲の授業で・「どすこい!」
3。4
日本文化体験
日本文化の体験は,教室外の活動も含めて,できる
だけ多くの機会を設けられるように努めた。特に,日
本人学生に企画を任せ,交流を兼ねて実施した行事も
ある。以下に実施他内容の一部を紹介する。
1)書道の体験
日本人学生が企画,準備し,墨や筆の使い方,払う,
はねる,止めるなどの方法等を紹介した。研修生の間
では,毎年評判のよい活動である。担当した学生から
は,「研修生はそれぞれ思い思いの字や言葉を書いて楽し
-4-
稲葉:短期研修留学生のための日本語教育 日本文化理解と国際交流の推進をめざして
������������
写真6:相撲の稽古見学
���������
3)伝統的な服装
� �����������������������
学生の企画による日本の服装の紹介と試着の体験で
�������������������������
ある。着物,浴衣,法被,甚平,草履,下駄,地下足
�������������������������
袋等を紹介した後,思い思いに試着した。特に,法被
��������������������������
や浴衣は人気があり,研修生たちは写真撮影に忙し
��������
かった。
�������������������������
4)茶道の体験
����������
���������������
刈谷市の国際交流協会の方々により「佐喜庵茶室」
�������������������������
で,特別茶会が開催され,研修生はもてなしを受ける
�������������������������
とともに,茶道の体験をした。茶道の心得,茶室の説
�
�����
明やマナー等を学び,抹茶を点てたり,躙り口からの
��������
入り方等体験した。
� ������������������������
5)空手の体験
�������������������������
本学空手部に所属する学生の紹介により,空手部に
�������������������������
出向いて稽古を見学した。その後,道着を試着て,空
�������������������������
手道を体験した。日本の武道に興味をもっている研修
���
生はよく見られ,柔道,合気道,剣道等にも触れる機
�������
会を持った。
� �������� � ���������������
6)日本の歌
�������������������������
本学学生が日本のJポップや,様々なジャンルの歌
�������������������������
を紹介し,歌詞の日本語を学習したり,一緒に歌った
���������������������
りした。授業後,研修生は日本人学生とカラオケに行
��������
き,この授業で学んだ歌を歌って楽しんだようだ。
� �����������������
�����
���
7)日本の遊び
��
����
��������������������
本学学生の企画により,
「百人一首」「カルタ」「折
������������������������
�
写真7:ちゃんこ鍋の試食
�������������
�
�
が研修生の案内役を務め,生つめ意をしたり,研修生
���� � ������������������
から出される質問に答えたりした。
�������������������������
�
3.6 学校訪問
���� �����
日本の学校や教育についての理解を深めるために,
� ������������������������
学校訪問を行った。本学の附属中学校,小学校,幼稚
�������������������������
園を訪問し,授業や学校行事を見学した。中学校の数
�������������������������
学の授業では研修生が中学生と一緒の問題を考えた
�������������������������
り,解いたりする場面が見られた。帰国子女クラスで
�������������������������
は,生徒から多くの質問を受けていた。小学校では音
�������������������������
楽の授業を見学した。幼稚園では園児と共に歌や遊技
�������������������������
をして楽しく交流した。
����
また,英語の授業のゲストとして招かれたことも
������������������������
あった。本学の他の留学生も参加した。写真は,附
�������������������������
などから,日帰りの研修を実施した。
�����������������
1)名古屋城見学と名古屋散策(毎年)
��������� ����� ����
作って食するというもので,中学3年生のクラスで実
�������� � ����������������
施された。中学生が英語で料理の作り方や料理につい
�������������������������
り紙」
「剣玉」等の日本の様々な遊びを紹介し,
� 「独楽」
一緒に楽しんだ。また,米国の遊びの紹介も受けた。
���� �����
� ������������������������
3.
5 社会見学
�������������
������������
社会見学は,日本の社会や歴史に触れたり,伝統的
�������������������������
な文化を知るために実施した。交流を深める意味で日
�������������������������
本人学生も見学研修に参加した。見学中,日本人学生
�������������
これまで4年間の主な社会見学の場所は以下の通り
�����������������
である。研修期間が短いこと,予算があまりないこと
�������������������
属岡崎中学校の英語の研究授業に招かれた時の様子
�������������������������
である。この研究授業は日本の料理を紹介し,一緒に
�������������������������
������������������ ���� �� ����
2)トヨタ自動車工場見学(毎年)
て説明しながら,一緒に作り,それを一緒に食べた。
�������������������������
料理は,日本のお菓子(みたらし,お汁粉,白玉団子
��������������������������
������������ �� ����
3)京都見学(平成19,20年度)
����������� �� ����
4)アイシン精機相撲部稽古見学(平成19,平20年度)
等)
,お好み焼き,おせち料理,ちらしすし等,多彩
�������������������������
で,前日より下ごしらえした本格的なものであった。
�������������������������
������������ �� ����
5)妻籠・馬籠見学(平成19年度)
����������� �� ���
6)常滑焼き見学(平成18年度)
その後,日本の伝統行事や遊びを紹介するという活動
�������������������������
もあり,盛りだくさんの相互交流ができたと考えられ
������������
� ���� �� ������������������
7)刈谷市施設見学(平成17年度)
�������������������������
8)愛地球博見学(平成17度)
る。
�����������������������
将来日本で英語教育に携わりたいと考えている研修
��������������������������
�������������������������
特に平成20年度のアイシン精機相撲部の稽古見学で
�������������������������
は,普段日本人でもなかなか見学する機会の少ない相
�������������������������
生は毎年いる。よって,日本の学校教育の様子を垣間
�����������������
撲の稽古仕方や稽古風景を見学することができた。ま
�
た,見学後,手作りのちゃんこ鍋をご馳走になり,研
���������������
見,生徒や児童と触れあう機会が持てたことは,彼ら
�
にとって有益であったと考えられる。
修生にとっては素晴らしい経験となった。
5
­
稲葉:短期研修留学生のための日本語教育
日本文化理解と国際交流の推進をめざして
写真8:日本料理づくり
名駅で食事をしたり,パーティーを開いたり,たく
さん素晴らしい交流がありました
・会話を楽しんだり,どこかへ遊びに行くとき,引率
をしたり,ときには日本語を教えたりしました。
・フレドニアの研修生か科室に来てくれたときに,会
話をしました。
・日本語の教育実習のときに,フレドニアの学生も受
講してくれました。
・京都に行ったり,パーティーをしたり,習字をしま
した。
・学校であったら,ちょっと話す。
写真9:日本の伝統行事や遊びの紹介
2)楽しかったことは何ですか。
楽しかったことについては,パーティーをしたこと,
社会見学等で説明をしたり,質問に答えたこと,書道
をしたこと,英語の実習の手伝いをしてもらったこと,
日本語教育実習に研修生か参加してくれたこと等が挙
げられている。以上から,様々な形での交流を楽しん
だことが分かる。以下に回答を紹介する。
・「すべて」です。京都や名古屋城に行った時など
は,フレドニアの人たちからいろいろな質問があっ
たのですが,それに答えてみたり,あまり日本語が
4。国際交流
できないので,頑張って英語で説明したり,簡単な
国際交流の促進という点から,このプログラムを考
日本語で教えたりするのはとても楽しかったです。
察してみよう。稲葉(2008)では,このプログラムが
・一緒にパーティーをしたり,買い物をしたことです。
学生のグローバル・リテラシーの向上にもたらした効
・アメリカ独特のパーティーを開いてくれたことです。
果について,1)英語コミュニケーション,2)日本
・京都でお土産を一緒に選んだり,書道をしたことで
語教育,3)
日本文化紹介,4)異文化理解,5)
す。
国際交流の5つの観点から検討した。
・研修生の一人が,私の英語実習のCDを録音して
よって,ここでは,平成20年度に日本人学生に実施
作ってくれました。
したフレドニア研修生との交流に関するアンケートを
・フレドニアの学生が(学習者として)来てくれたの
見ながら,どのような交流が行われたか,また,日本
で,教育実習の授業も楽しくできました。
人学生の交流に関する生の声を紹介したいと思う。
アンケートでは,交流に関して以下の1)
9)の
写真10 : 井ケ谷荘で交流する学生たち
質問をした。対象者は,中心となって研修生の日本で
の生活を補助してくれた日本語教育コースの3年生,
及び,2年生の一部である。
17名から回答を得たの
で,以下,質問別に見ていこう。
1)どのような交流をしましたか。
どのような交流が行われたかに対する回答を見る
と,主に授業や学生企画の活動,社会見学に参加した
機会,及び,井ケ谷荘訪問などが挙げられている。特
に,平成20年度の研修生は井ケ谷荘に滞在していたの
で,日本人学生にとっては訪問しやすく,研修生に
とっても,自由にパーティ一等を開きやすい環境に
3)大変だったことは何ですか。
あったようである。以下は回答の一部である。
交流で天変だったことは,「英語が通じない」「日
・何気ない会話をしたり,習字をしたり,大須に
ケーションが正確にとれないとき,という声が一番多
本語が通じない」「英語が通じない」など,コニユに
ショッピングに行ったり,名古屋城を見学したり,
く見られた。また,アメリカ人である研修生の個人主
―
6 ―
稲葉:短期研修留学生のための日本語教育 日本文化理解と国際交流の推進をめざして
義的な考え方への対応にも困惑したようである。その
◦どのように言葉を簡単にすれば通じるのか,どこま
他,前期の授業が忙しい時期にプログラム実施されて
でなら分かるのか,考えさせられました。
いたので,十分に交流できなかったと感じた学生もい
◦おみくじをかみくだいた日本語で説明しました。な
た。研修生が日本人学生の英語の手伝いをして,相互
るべく簡単な日本語をこころがけるという点で役に
交流がなされたことも望ましいことだと思われる。以
立ったと思います。
下に回答を紹介する。
◦今回は日本語を教えることが目的ではなかたのです
が,欧米の人に教えるのは新鮮でした。
◦行動するとき,各々,自分の思うままにどこかへ
◦役立った。「青春」「刹那」など難しい言葉も教えら
行ってしまったりしたときです。
◦やはり,日本語が通じないこと。
れてよかったです。
◦異文化交流はとても良い経験だと思いました。言葉
◦英会話がうまくできませんでした。
◦英語でのコミュニケーション
は違っても,気持ちは一緒だと実感しました。
◦日本語教育の実習の授業に参加してもらい,とても
◦自分たちが忙しすぎて,何もしてあげられなかった。
役に立った。
むしろ,英語の授業の教材作りを手伝ってくれた。
7)気づいたこと,発見したことはありますか。
4)役にたったことはありますか。
交流を通じて,気づいたことは,アメリカ人の考え
交流を通じて,役に立ったことは,アメリカの文化
方や行動様式の一端を知ることができたというような
を知るだけでなく,日本の文化にも目が向けられたこ
回答が複数見られた。特に本学にはアメリカ人留学生
となどが挙げられていた。
は少ないので,アメリカ人8名との交流は新鮮だった
ことが分かる。以下に学生の声を紹介する。
◦日本とは違ったアメリカの文化を知ったし,逆に日
本の文化にも改めて気づきました。
◦アメリカ人たちは積極的に行きたいところ,話した
◦日本のアニメに詳しいことが分かりびっくりしまし
いことを調べていて,国による人間性の違いだと
た。
◦韓国人の研修生が韓国についての情報を教えてくれ
思った。
◦やはり,欧米の人とアジアの人ではノリや調子が違
ました。
うということ。
◦いつも日本語の教育実習は,学習者が一人か二人な
◦いつもは韓国の学生との交流に携わっています。そ
ので,フレドニアの研修生のおかげで,授業が明る
んな中,アメリカ人と交流するのはとても新鮮でし
くなりました。
た。人柄がアジア人とはだいぶ違うと思いました。
5)英語の学習には役立ちましたか。
8)その他,感想等。
英語の学習に役立ったかどうかについては,交流の
フレドニア校とは,この何年間か交流が続いてお
あった学生からは,英語を使う良い機会になったとの
り,本学からも毎年2月に学生が日本語・日本文化紹
声が聞かれた。期間がもっと長ければ,さらに英語を
介のワークショップ2 を実施しに訪れている。その時
使う機会が増えたであろう。以下は,回答である。
現地でお世話になった学生が本学に来日したり,逆に
日本に来た研修生が本学の学生のお世話をしてくれる
◦毎日一緒にいたので,ヒアリング,スピーキングの
スキルはとても上達したと思います。
などの相互交流に発展している。これは,本プログラ
ムの国際交流効果の重要な点であろう。
◦ネイティブの人と会話することができ,新鮮でした。
また,なるべく多くの学生がプログラムと関われる
◦英語を使ういい機会になりました。
ことを望む声もある。この時期は,学生にとって忙し
◦とても役立ちました。
い時期であり,4年生は教育実習に出かけてプログラ
◦ある程度
ム実施時期の途中から不在になる。交流をしたくて
も,思うように時間の融通がつかなかった学生も多
6)日本語を教えるという面からは役立ちましたか。
い。以下にこれらの点や感想を記した回答を紹介する。
日本語教育の面で何か得るものがあったかどうかに
ついては,どのような日本語を使えば,相手に通じる
◦自分がアメリカに行ったときによくしてもらった
のかということを考えさせられたと答えている。ま
分,楽しい思い出を作ってあげようといろいろ工夫
た,日本のことを簡単な日本語で説明する練習になっ
してみました。観光に行くときの交通費や食費が日
たようである。以下に,回答を記す。
本ではとても高かったらしく,どうにもしてあげら
れなくてもどかしかったです。自分たち自身でも楽
­
稲葉:短期研修留学生のための日本語教育 日本文化理解と国際交流の推進をめざして
しんでいたようだし,日本人とも交流も楽しんでく
参考文献
れていたようで,こちら側も嬉しかったです。
稲葉みどり(2005).「米国における教育実習プログラ
◦サポートメンバーが少なかったかなと思います。も
ムの成果と充実の方策」『教育実践総合センター
う少し多くの人に役割を分担したら,一人一人の負
紀要』8号. pp. 145-156.
担がかからなかったのではないでしょうか。僕は今
稲葉みどり(2006a).「日本語・日本文化短期研修プ
回率先してフレドニアの研修生と交流をもったので
ログラムの開発と実践」『教育実践総合センター
すが,欧米の文化をいうものを直に感じることがで
紀要』9号. pp. 35-42.
きました。ノリやムードなど日本人と違っていて,
稲葉みどり.(2006b).「自己発信型の日本語力の養成
とても勉強になりました。
― 体験密着型のオリジナル教材を活用して」
『教
◦参加した回数はとても少なかったですが,それでも
養と教育』6号. pp. 17-26.
充分アメリカの文化や人間性を知ることができまし
稲葉みどり(2008).「国際交流と学生のグローバル・
た。とてもよい経験でした。
リテラシーの向上 ― アンケート調査による効果
◦日本の文化に触れる体験が多くあって,とても楽し
の 分 析 」『 教 育 実 践 総 合 セ ン タ ー 紀 要 』 1 1 号 .
そうにいろいろ質問してくださったのが嬉しかった
pp. 33-40.
です。ただ,英語が乏しくて,答えられないことが
稲葉みどり(2009).「日本語・日本文化短期研修プロ
多かったのが残念でした。
グラム」の整備・充実と今後の方向性 ― 試行4
◦日本語を話そうとしてくれる人が少なかったかな。
年間を振り返って」『教育実践総合センター紀要』
とても楽しかったです。
12号. pp. 87-94.
◦日本人の学生も忙しい時期だったので,特定の学生
だけにお世話をまかせると,その学生はきついかな
と思いました。
5.おわりに
以上,日本語・日本文化短期研修プログラムの4年
の実施内容を報告し,その問題点や課題を検討した。
日本語教育においては,今後,研修生の異なる日本語
レベルに応じるためのシラバスの工夫や教育方法の研
究をさらに進める必要がある。日本文化研修について
は,日本語の授業,日本文化の講義,日本文化体験,
社会見学,学校訪問など研修活動を一層充実させて行
きたい。また,国際交流に関しては,日本人学生に実
施したアンケートの回答を参考にし,交流活動がしや
すい環境を整え,プログラムを整備・充実していくこ
とが今後の課題である。
注
1 平 成 1 7 年 5 月 2 3 日 に は 「 キ ャ ン パ ス 国 際 化
フォーラム・第1回企画」として,イギリスより
Christopher Hood氏を招き「英国から見た日本の教
育」という演題で教育講演が行われた。詳しくは,
稲葉(2006a)を参照。
2 このプログラムについては稲葉(2005)参照。
謝 辞
このプログラムは,学内,学外の方々の協力を受け
て実施することができました。両大学の受け入れ担当
の事務局の方々,ホームステイ先の方々,学生の皆さ
んに感謝いたします。
­
Fly UP