...

Sing for Itabashi

by user

on
Category: Documents
191

views

Report

Comments

Transcript

Sing for Itabashi
板橋区混声合唱団
http://www.itakonn.com/
パスワード itakonn9
ID
itakonn
平成28年4月号
コン
コー
ネ
Sing for Itabashi
題字:松井利重子
6日
文化会館リハーサル室
17日
高井先生
13日
強化練習
文化会館リハーサル室
文化会館リハーサル室
高井先生
20日
文化会館リハーサル室
高井先生
27日
グリーンホール1階ホール
高井先生
な が き世 の
うら みを人に
のこしても
か つは こころを
あだと しらな む
(藤壺 中宮)
役 員 ・ 委 員 名 簿 (H28年度)
坂本 健 (板橋区長) 名誉団長
事 務 局 長
帯刀 繁
宮田 修志 外川 竜輝 山下 仁美 事 務 局
音楽監督
高井 優希
副指揮者
ヴォイストレーナー
横尾 佳子
伴 奏 者
服部 真由子
(代理)横山 歩
団 長
渡辺 勝久
(バス)
イ ン ス ペ ク ター
新保 百合子
(アルト)
コンサートマスター
飯沼 洋
(テノール)
ソプラノ
中村 由美子
パートリーダー
パートマネージャー
(補 佐)
定演実行委員
合 宿 委 員
広 報 委 員
ホームページ委員
団 会 計
会計監査
パート会計
楽 譜 係
衣 装 係
接 待 係
会 場 係
区合唱連盟
武田 みどり
泉 匡未
大島 慶子
竹原 幸子
藤原美恵子
大友 智子
小林 ひろみ
酒井 美穂
竹内由美子
山田 真紀代
北島 道子
宮崎 早苗
小暮 ひろ子
斉藤 礼
川島 末子
馬木 瞳
笹本 うめ
大畠 喜美子
田中 玲子
泉 匡未
都合唱連盟
運営要領改訂委員
松井 利重子
山田 真紀代
アルト
吉村 直美
河野 和枝
堀江 妙子
福島 道子
野口 恭子
南澤 りえ子
半澤 亜貴
竹内 加代子
本城 たか子
山梨 良子
稲垣 希衣子
森田 貴子
大原 守
藤縄 啓子
吉藤 好子
テノール
井上 和行
バス
渡辺 勝久
対馬 清志
久保田経三
木川 六秀
江部 幸夫
木谷 孝
河西 輝久
深野 誠
秋山 聡
加藤 博司
今野 晴仁
山口 貢
森川 清嗣
大山 栄祐
古宮 義文
櫻井 誠也
上平 直子
吉藤 好子
山下志津子
大村富久子
竹内 君江
高木 浩子
河野 和枝
河野 和枝
福島 道子
野口 恭子
山梨 良子
福島 道子
-2-
飯沼 洋
上里 猛彦
古宮 義文
H27 年度第 3 回運営部会報告(その2)
野口恭子
3 月 16 日に定演委員会から配布された定演・クリコン団員アンケートの中で、運営部会
に関わる問題点について話し合ったことをご報告します。
定演・クリコン団員アンケートから
問題点
①日程を考えてほしい(5 連休はどうも・・・)
→日程は、大ホールの空き状況及び指揮者の先生の日程を優先しています。
②打ちあげがワンパターン化して今一。それ故参加者が減っているのでは?二次会が盛
り上がっているのは何故なのかな?
→フレッシュな楽しい打ちあげの提案お待ちしています。
③月謝が高い
→現在、区の助成金で助けられています。今後高くなることはあっても下がることはな
いと思います。
④指揮者不在の練習日は極力減らしてほしい
→来年度からは、副指揮者、また、ピアニスト代理という形で確保しています。
⑤係・委員の決め方。役が多いと思う。
→できるだけ多くの方に役を担っていただき運営しようという考えから、ほぼ全員の方
に役があたっています。また、練習時間を確保するため、それらの係・委員を短時間
で決めようという配慮から、予め各パートで打診して決めていました。
⑥団運営が一部の人に任されてしまう事は仕方ないが、やはり全員でやった!と思いた
い。
→できるだけ全員の方のご意見を反映するためにも、委員・係など多くの方に受けてい
ただきたい。また、アンケートや、混交音投稿などの形で個々の方のご意向を実現さ
せていきたいと考えています。
⑦団運営の必要経費について、補助金が打ち切られた場合の不足額を書面で具体的に明
らかにしてはどうか
→過去 10 年間でみると補助金は、周年の年では年間 400 万円位、それ以外の年では 360
万円前後を推移しています。ちなみに 27 年度は 3,667,000 円でした。また、別途会場
費として例年、年間 150 万円前後支出されています。
⑧クリコンも文化会館でやってほしい
→ 28 年度は成增アクトホール開催が決定されていますが、次からは可能です。検討中。
(但し分担金は増えます)
混交音原稿大募集!!
提出は各パート広報委員 又は 下記アドレスへ
Sop. 小林ひろみ
Alt.稲垣季依子 Ten.加藤博司
Bass.今野晴仁
[email protected](今野)
-3-
H 27 年度
第 4 回技術部会報告
3/22 飯沼
3/16 に今年度最後となる技術部会を行いましたので以下にその報告をします。 出席
は、高井先生・横尾先生・服部先生・松井団長・野口インペク・全リーダー、今回は全
員出席で行いました。
議題
1、区合唱フェスティバル
曲目=「うたの街のうた」から『花の街篇』と『永遠の花』
指 揮 者 =副指揮者 or 飯沼
ピアニスト=服部真由子
6/12(日・時間未定)に行われる区合唱連盟主催の恒例行事の曲目決めを行いまし
た。 演奏時間制限が 7 分以内と言う事なので、「うたの街のうた」から『花の街篇』
(≒ 6 分 20 秒)を選びました。 練習は 4 月からの予定です。平易な編曲ですし、
木谷さんが制作下さった音源もありますので活用して予習して下さい。 そして、『永
遠の花』の参加者全員合唱がある事もお忘れなくお願いします。
ピアノは、服部先生です。指揮は、希望が叶えば新たにお迎えする副指揮者になり
ますが、残念ながらダメな場合は、飯沼になります。
2、都合唱祭
曲目= Mozart「Requiem」から『Introitus』(後半部分)と『Kyrie』
or 「うたの街のうた」から『甲子園篇』
指 揮 者 =副指揮者 or 飯沼
ピアニスト=服部真由子
これは、板混の自由意思で参加している合唱祭です。 7/16(土・時間未定)を希
望して申し込みをする事に決まりました。
これも高井先生のご都合が悪いので、副指揮者をあてにしています。 副指揮者に
やって頂ける場合は、 Mozart「 Requiem」から『 Introitus』と『 Kyrie』を予定して
います。副指揮者がダメな場合は、「うたの街のうた」から『甲子園篇』を飯沼の指揮
での参加になってしまいます。 ピアノは、服部先生です。
尚、演奏時間は 8 分以内厳守なので「Requiem」からの場合は『Introitus』の後半
部分からの歌い出しになると思います。
3、H 28 年度 年間計画
区フェスティバルと都合唱祭以外の事についての計画及び意見交換をしました。
①定期演奏会 8/20(土)
オケ合わせ:8/11(木)と 8/13(土)18:30 ~ 高島平区民館ホール
定演最終練習:8/19(金)ピアノでの練習と出入りと並び 文化会館大ホール
②クリスマスコンサート:12/23(金) 成増アクトホール
③合宿:7/29(金)・30(土)・31(日) 秩父・ごかばし
④強化練習(偶数月に行っています)
4/17(日)高井先生/服部先生
6/5 (日)副指揮者 or 飯沼/服部先生
-4-
これよりは予定(これから申し込み抽選に臨む)
10/30(日)・12/18(日)高井先生/服部先生
⑤通常練習(8 月末まで)
グリーンホール 1 F:4/27・6/29・7/6・8/10・8/24・8/31
高島平区民館ホール:5/4
これらの他はリハーサル室で行います。
⑥聞かせてよあなたの歌を
昨年やったあれです。これからは毎年実施するとの約束通り今年もやります。
実施は、合宿二日目の午後です。合宿不参加者は、7/20 日 or7/27 日です。
課題曲は、Mozart「Requiem」から『Kyrie』です。
方法は、各パート 1 人の 4 人一組で公開演奏しかも暗譜でお願いします。
組み合わせは、その場で抽選を行います。人数の少ないパートは、全員終了時点
で初めから再抽選となり、最も人数の多いパートが全員歌い終わったら終了となり
ます。 と言う事で、合宿でやるか事前(7/20・27)にやるかを 6/29 までにリーダ
ーに必ず申し出てください。
昨年は、初めての試みで不慣れや緊張や準備不足等色々あった為に思うように歌
えなかった人も居たかと思います。今年は、準備期間もたっぷりあります、昨年先
生方から受けた次の諸注意を顧みて臨み、しっかり歌いましょう。
ブレスについて
肩でブレスする人が多く見受けられた。発声の基本で源です。正しいブレスの再
確認と再点検して下さい。
フレーズ感を持って歌いましょう。
ブレスが浅いためなのかフレーズが途切れ途切れになっている人が多く見受けら
れとても残念であった。
演奏会とは、人に聞かせる事。
一人で歌う事に慣れていないために緊張するのはよくわかりますが、もっと声を
出して歌って欲しい。
緊張は悪い事ではない。
どんなことでも良い結果を得るには良い緊張感がなければならない。しかし悪い緊
張や過度の緊張はいわゆる上がる事になり筋肉のけいれんなども起こしかねない。悪
い緊張を良い緊張に換えるには①練習の裏付け、②経験の積重ね、が必要である。
毎年の恒例にしましょう。
もっと声を出して一人でも歌えるように、歌う事に慣れるために「聴かせてよあな
たの歌を」を毎年やりましょう。
このほか年間計画では、高井先生から演奏会の年 3 回とクリコンの大ホール開催が
提案されました。
演奏会を一年間に 3 回行う事は技術的に現状では無理ではないかとの意見が多く出
されました。しかし、毎年は無理でも 3 年とか 4 年とかの数年のインタバルを置いて、
特別演奏会の形で行えばオケ伴の大曲なども出来るのではないかとの意見もありまし
た。また、特別演奏会などは、板橋を出て響きの良いホールでやりたいとの意見もあ
-5-
りました。
クリコンの大ホール開催は、アクトホールの音響や使い勝手の悪さを思うと技術部
会としては良しとする意見が多く在りました。 よってこの件は、これから運営部会
と協議で精査して決める事になります。
また、高井先生からは、定期演奏会の実施日程を年度末の 3 月にした方が良いので
はとの提案がありました。 過去には、その時々の指揮者の都合で春に定期演奏会を
行った事もあり技術部会としては、これに反対する理由を持っていません。 しかし、
大ホールの申し込みは一年前なのでもう来年の 3 月分は時すでに遅しです。よって、
定演を 3 月に実施するとしてもそれは、H 30 年度(再来年度)以降の事とになりま
す。 そこで改めて来年度の高井先生の日程をご確認頂いた結果、来年H 29 年度の
定期演奏会は、7/29(土)を第一希望とする事に決まりました。 H 29 年度の定演
が 7/29 に行われると、12 月のクリコンまでは 5 ヶ月間の余裕が出来ます。5 か月間
あればH 29 年度のクリコンは、大ホールで、ゲストなしで、板混ステージだけで出
来るのでないかとの意見がありました。
合宿の練習計画について、アンケート中の練習時間が長すぎるとの声を尊重して欲
しいとの意見がありました。 そこで今年の練習は、高井先生のご提案を受けて、
9:30 ~ 11:30
13:00 ~ 15:00
16:00 ~ 18:00
19:30 ~ 20:30
で行う事になりました。 合宿委員の方々宜しくお願い致します。
他には、板混の地域活動の事が出ました。
数年前に富士見小学校の創立記念にご縁を得て出演した事は、非常に有意義である。
今後はもっと積極的に地域活動をして行くべきとの意見がありました。 また、地域
の企業や大学などとの共演の機会も作って、出来れば若い団員獲得に結び付けたいと
の意見もありました。
地域活動について遡って思い出してみてもわずかに出てくるのは、新年賀詞交歓会
・社会を明るくする運動・児童生徒の区民文化祭、どれも区から依頼された行事ばか
りです。その時期も区によって運営されていた初期の頃ばかりで、区から独立して運
営するようになってからの地域活動は富士見小が唯一です。
更には、他合唱団との共演も良しとする意見もありました。
活動に関しては、夢は広がる一方です。そして、広がっただけ責任も広がります。
4、コンマスとリーダー
今年度のリーダー任期は、先に発表された通り 8/20 定演終了時までです。その後は、
パート別の選挙により各パート 2 名ずつ選出する事に決まりました。 その選挙で選
ばれたリーダー 8 名が高井先生・横尾先生・服部先生・団長・インペクと共に会議を
行い、そこでコンマスを選出する事になりました。 そして、前述メンバーにコンマ
スを加えた構成での会議が技術部会となります。
見た目の上は、リーダーもコンマスも技術部会もこれまでと何ら変わりませんが、
これまでは音楽監督と常任指揮者によって一方的に決められていたコンマスとリーダ
ーだったため、リーダー自身がパートの代表として自信が持てずにいました。しかし、
これからはパート選挙区から選出された代議員としてのリーダーと言う事になりリー
-6-
ダーの中身が違い発言の重みも違います。 と言う事は、選挙人である団員の責任も
重くなります。きちんと自身の考えで他者に頼ることなく、好く良く観察して選挙に
臨んで下さい。
選挙実施のやり方は、新団長と新インペクとも相談して、出来れば選挙準備委員会
=管理委員会を至急立ち上げてそこで詳細を決めたいと思いますので少しお待ちくだ
さい。
5、副指揮者とピアニスト代理
副指揮者は高井先生のご都合の悪い時に、代わってご指導下さる方です。定演とク
リコンには出演しません。
候補者の方には、高井先生に今交渉して頂いております。 その方は、現在日生オ
ペラ等で副指揮者をお務めになっている芸大出身の女性指揮者だそうです。 日程が
調整上手くいけばお迎えする事になります。ご期待ください。
そしてもうお一人、横尾先生ご推薦の候補の方がいらっしゃいます。 こちらの方
は芸大出身の声楽家で、昨年客演指揮者としてお出で下さった黒川先生同様に、合唱
の指揮者・指導者として歩み始めた方だそうです。こちらもご期待ください。
ピアニスト代理は、服部先生のご都合が悪い時に変わってピアニストを務めて下さ
る方です。この方も演奏会出演はありません。
そして、服部先生が交渉して下さった結果、横山歩さんがお引き受け下さる事に決
定しました。
横山歩さんは、服部先生がスペイン留学の為に板混をお休みしていた間、井熊康子
さんと共に板混のピアニストをお務め下さった方であり、板橋第九合唱団を何年もに
も渡り支えていらっしゃる練習ピアニストである、言わば我々の恩人のピアニストで
す。その横山歩さんがこの度はピアニスト代理をお引き受け下さったことは心強くと
ても嬉しい事です。 尚、6/15 は横山歩さんに来て頂きます。
6、その他
ハーモニーデレクター
これは、昨年度高井先生から購入要求があったものの、ハーモニーデレクターそ
のものの価値について技術委員の誰一人しっかり説明する事が出来なかったために、
予算請求も出来ないままたち切れになった件です。 そのハーモニーデレクターを
購入して欲しい旨の要求が再度高井先生からありました。 そこで、今年度はその
意を汲んで技術部会が予算案の時点でしっかり予算請求しましょうと言う事になり
ました。
退任
高橋リーダーと松井団長と野口インペクが今年度をもって退任されます。
任期中には、常任指揮者の交替(遠藤先生→片野先生)と先ごろの音楽監督交代
(外山先生→高井先生)と大変な事柄他色々ありましたが、お三方それぞれの頑張
りのおかげで何とか無難に乗り越え今日まで来られました。お三方には、さぞやお
疲れになった事でしょう。長い間本当にご苦労様でした。そして、有難うございま
した。
-7-
ライブラリアン練習報告⑥
2月17日
練習曲 Sequenz -- No.6 Lacrimosa
(Sequenz とは〈続唱〉ドイツ語
セクエンツィアの解説参照
ちなみにモツレクの冒頭の Introitus も改め
て掲載)
T
-
高橋淳代
言葉の意味をよく理解する事で表現が適格になる。
4パートそれぞれの音取りをし、発音の確認を望む。
(各々の発音は高井先生の発音をよくきいて、それらに極力近づけるよう努力。
併せて、分の意味をよく読んで理解し、表現の事。)
初めの Lacrimosa【ザ】は 宙に浮いたような【Za】
dies illa(P40 T4)は音圧をかけない事。
1
②
3
④
②
qua
re
sur
get
ex
fa
④
②
④
②
④
vil
la
ju di can dus homo re us
(P40 T5~T8 偶数部分に当たる語を強く発音)
(Sは前後に母音がある時は濁る。但し eleison は例外で濁らない)
この間気持ちはつながっているが、クレッシェンドはし。
P40T7の後半から molt cresc. で homoreus のA音は8分音符で us【ス】
T9からは sotto voce の指示通り キャラクターを変え、ロマン派演奏曲のよ
うに声をひそめる。このT9からジュースマイヤーの作曲となる。
T10の illa は4分音符 T12~T13は no breath
-8-
T13の candus は4分音符 T14の reus は4分音符
T15は男声ファルセットが better T16とT17の間で全パートブレス
T29
の A-men はヘブライ語よりきたもので まことにの意。
No.6 Confutatis
No.7Lacrimosa
Tー
音価に充分留意して。P24 T3 Rex は4分音符張って。
P24 T6 16分音符を全部はっきり、くっきり。T7から曲のはじまり
で響きが広がっていく。
T11 statis と Rex の間で言い直すときマルカー
トで。 T13 gratis ははやめに移動。
P26 T15 Rex tre は4分音符
T17 gratis は
T18 salva me はたっぷりと、少し自由に。L の発音
を必ず。
T20 T22 丁寧に。 終わりは拍の中で切る。
-9-
⑦2月24日
練習曲
offertorium より No.1 Domine Jesu
(offertorium とは奉献唱)
オッフェルトリウムの解説参照
No.8 Domine Jesu
- 10 -
歌詞の読みと意味をパート毎に又は3・4パート合同で確認。
P43 T6 rum は4分音符 T7 de poenis の oct の跳躍とその後の ferni
(地 獄)の4分音符 P44 T11は4声が揃う。 P44 T14音符充
分保って。T15で Sop.がPではじめ3声4声と揃えていく。 T16繰り返
しでT18T19
で de ore'le onis Tenor のパートソロT21の beat
の母音しっかりと。 P45T27 ne cadant は音を上にしっかりと。quam の m
は唇を合わせてP48T49 sisti は【ジスティ】終わりは8分音符、quam olim
Abrae は 各 パ ー ト
で追いかけてP49T57で3パート揃うことを意識。
p49T60 sisthi【ジスティ】は早く。T653パートの et は長めに
P50T67 jus で4パート揃う。T77はヴァイオリンが動くので、はじめ
て rit をかけるので指揮を注視のこと
⑧3月2日
(今までの練習の復習)
Ⅰ.Introitus - Requiem Ⅱ.Kyrie Ⅲ.Sequenz
No.1 Dies irae No.3 Rex tremendae No. 5 Confutatis No.6 Lacrimosa
Ⅳ. Offertorium No.1 Domine Jesu Ⅷ. Communio - Lux aeterna
⑨3月9日
練習曲 Ⅳ offertorium No.2
T新しい歌につき歌詞の読みと発音・意味をしっかりと把握のこと。
4小節単位で曲をつくり上げたい。(4小節でブレスをとる)
詞のアクセントの位置にストレスを。 Uの発音は常に深く。
(P51 T9 laudis T14の animabus T16 quarum
P52 T21 facimus T35 su)
ll とつづく時は促音に。
(P51T15 illis P53T38 illis l ははやめに)
Hostias は短く切らない。memoriam facimus(P51T17)
充分に音価分を。(下がらない)(P52T28) ti-bi 宙づりになったような
感じ。 (P52T32)dis 下がらない。
- 11 -
⑩3月16日
練習曲 Ⅴ Sanctus Ⅵ Benedictus
T -
Adagio は 8つ振りで指揮
allegro(P59T11) 16分音符=4分音符
ずっと in tempo で 終わりの excelsis(P60T37)はテヌートで。
詞の発音はUは深く Dominus(P58T3・4)tu の(P59T10)
Sabaoth(P58T5)トゥと発音し 4拍の裏で切る。
Plenisunt(P58T6)から和声の変化を感じ、張りのある声で gloria を繰り
返そう。 (パート内でブレスを) Tua 短く切り Allegro(P59T11)
O sanna スタッカートの感じで 各パート追いかける。
O sanna からの構造は4小節切りで。
sanna n を必ず発音すること。 excelsis’カンマの後は言い直しを。
Benedictus の Allegro
訂正
P60
もほぼ同じ構成
T21~T25
Basso
- 12 -
久世洋 一
それぬ所業 に似 たれども、
し てや ま ぬ モ氏 の鎮 魂 曲 を
の 命 日 、み 魂 に 捧 げ ん と す る 、
ゆ ま ぬ 日 々よ り 生 ま れ た る
「モ ツ レ ク の 歌 」
【序 詞 】
そ は、神を お
われらが讃仰
没後 二〇〇年
合 唱練 習 のた
モー ツ ァ ルト よ 憐 み給 え
ざ れうた
戯歌なれば
神 よ許 し給え
デ ィ ー エ ス ・イ ラ
フ ァビ ラ
先 生 の怒 り の 日
デ ィ ー エ ス ・イ レ
も う す ぐ そ の 日が 来 る と いう のに
な かな か唱えな い
ラ ク リ ー モーザ
エク ス
われらが涙 の日日が続く
何 と か 灰 の中 よ り 立 ち 上 が り
甦らなん
こ の研 鑽 の日 日 よ
静 か な 序 奏 の あ と 期 待 の 「レ ク イ エ ム 」 の
「レ 」
荘重な ひびきが出な い
ダ メ の連 続
つづ い て キ リ エ の ギ ザ ギ ザ フ ー ガ は
譜 面 を 見 る 目 が 追 い つか ず 、 声 も 続 か ず
よ そ の パ ー ト が 耳 に つき
途 中 迷 子 の 入 口探 し
結 び の 「エ レ イ ソ ン 」 だ け 、 力 一ぱ い
敬 虔 に う た って満 足
ピ ア ノ の階 段 下 り き って
口 も 裂 け よ と 「レ ー ク ス 」 三 唱
「ク イ 」 が 出 な い で 「悔 い 」 が 残 り
ど こ ま で 続 く か 「ト レ メ ン デ ー 」
「サ ル バ メ 」 の 音 が と れ な い 助 け て く れ
マレデ ィ ク テ ィ ス
清 ら か な 天 使 の合 唱 聞 き な が ら
地 を 這 い ま わ る わ れ ら 「呪 わ れ し 者 」 ど も
祈 り の 言 葉 を オ ロオ ロ つぶ や き
ついに音 程 と れ ぬ ま ま静 か に消え 入 る
ド ミネ
」
るや
し
「ネ カ ダ ン 」
プ ロフ ンド ラ ク
軽 快 な ビ ー ト で 「主 よ イ エ ス 」
だ ん だ ん も つ れ て 「深 い 渕
「ラ イ オ ン の 口 」 よ り 逃 れ
来 た ぞ 、 テ ナ ー の高 い音 出
又 も は ず れ た 「ネ カ ダ ン 」
夏 の 日 の大 合 唱 は
アブ ラ蝉 な ら ぬ アブ ラ蠅
サ ン ク ト ス、 ベネ デ ィ ク ト スと 神 を 讃 え
主 は 世 の罪 を 除 き 給 う 神 の子 羊
声 を ひそめ て耐え に耐え
そ の分 ク レ ッ シ ェンド し て 爆 発 す る
お弟 子 の J氏 は立 派 な お方
最 初 の 「レ ク イ エ ム 」 が も う 一度 歌 え る
あ あ 、 こ れ か ら 先 モー ツ ァ ルト の音 楽 は
こ の世 に な い のだ と 思 う と 涙 が 出 そ う
最 後 の 「ピ ウ ス エ ス 」 を 美 し く 響 か せ て
十 二 月 一日 の 成 功 の 喜 び に つ な が る よ う
コル ス ム ー セ の皆 さ ん
頑 張 り ま し ょう
(ソ プ ラ ノ 久 世 さ ん の ご 主 人 が 愛 す る モ ツ
レク に挑 戦 し た在 り し 日 の歌 だ そ う です )
- 13 -
新入団員プロフィール
※
非公開
※
- 14 -
新入団員プロフィール
※
非公開
※
ボクの音楽日記
Bass 今野晴仁
3月19日東京交響楽団と東響コーラスによるフォーレクとモツレクという二大
レクイエムを聴いてきました。東響コーラスはすごい合唱団で入団試験はカルテ
ットで暗譜で。入団してもコンサート前にやはりカルテットで暗譜でオーディシ
ョン。どんな長大な曲も暗譜です。今回は曲の性格上小編成なので、ソプラノで
は100名の団員のうち合格者は24名、各パート24名の編成でした。フォー
レクではフランス・ラテン語で歌い、モツレクでは教会ラテンと歌いわけていま
した。フォーレクは一昨年、モツレクは現在練習中ということで興味深く聴きま
した。もちろん素晴らしいできでしたが、フォーレクのほうが気に入りました。
これだけのレベルの合唱団でも約100名、板混は約80名、オーケストラを超
えてどれだけの音楽を聴衆に届けられるか、特に少人数の男声は頑張らないと。
しかも会場は東響コーラスはタケミツ・ホール、我らは残響の少ない板文、全員
が全力を出し切らないと。
板混でも合宿でカルテットでモツレクを歌うとのこと、いよいよ東響コーラスレ
ベルがそれぞれに求められることになるのかなあ。まあオーディションではない
らしいけど自信はありません。板混も大変革の年になる由、吉と出るか凶と出る
か。ボクは歌よりアフターみたいな団員だから失格かも。どうしよう・・・
- 15 -
僕 の 好 き な 名 曲(その9)
テノール 河西 輝久
このシリーズの最後は(また再開するかもしれませんが、取り敢えずケジメをつ
けるつもりで)、チャイコフスキーの交響曲第4番ヘ短調作品 36 について書きます。
チャイコの交響曲と言えば6番の「悲愴」が有名ですし、続いては5番が良く演奏
されることが多いみたいで、それに比べると演奏技術の難しさから昔は4番の演奏
は少なかったように思います。(最近はオケのレベルも向上したから機会が増えたみ
たいですけど。)
この4番ですが、フルート、オーボェ、クラリネット、ファゴット、トランペッ
トが各2管、ホルンが4管、トロンボーン3とチューバ、その他にピッコロ、シン
バル、トライアングル、バスドラムと弦楽器群(第1、2ヴァイオリン、ビオラ、
チェロ、コントラバス)といった編成です。この曲の冒頭(第1楽章)はアンダン
テ・ソステヌートのテンポでホルン4本とファゴット2本による単音のオクターブ
でのファンファーレで始まり(余程耳の良い人でないとファゴットの音が聞こえな
いかも)、続いてフルート、オーボェ、クラリネット、トランペット(各2本)で再
奏されるとホルンとファゴットに加えてトロンボーン3本とチューバが別の旋律を、
これまたユニゾンで演奏して物凄い迫力の出だしに思わず息を飲む感じで始まりま
す。27 小節目からはモデラート・コン・アニマで8分の9拍子のワルツで第2主題
が奏でられるといった展開で第4交響曲の半分近くの長さをこの第1楽章が占めて
います。第2楽章はアンダンテインモードディカンツォーナでオーボェの美しいソ
ロが弦のピチカートに乗って 20 小節に亘って奏でられ続いてチェロへと引き継がれ
た後にヴァイオリンで第2主題が演奏され、とっても情緒的な曲の魅力に惹き込ま
れてしまいます。続く第3楽章はアレグロスケルツァンドピチカートオスティナー
トと言うことで、弦楽器は終始ピチカートでの演奏となります。それ故、第2楽章
が終わると弦楽器のメンバーは譜面台等に弓を置いて演奏することが多いです。(そ
の場合、終楽章に直ぐに入れるように後半の再現部から、あるいは終わり 16 小節前
で金管の演奏となった時に弓を手に持ってその後はそのままピチカートで演奏しま
す。)途中でメノモッソとなり、そこでは木管楽器群による舞踏的な演奏が入り、そ
の後テンポが戻り金管バンドによる行進曲的な音楽となり、それらが混ざり合った
後、再現部に入ります。終(第4)楽章はアレグロコンフォーコでffの木管楽器と
弦楽器の激しい演奏(管楽器のテクニックが要)で始まり10小節目からはロシア民
謡の旋律(第1主題)が現れた後、再び冒頭の序奏が現れ続いて第2主題となりま
す。そしてこの三つの演奏が展開されてから第1楽章の冒頭のファンファーレが鳴
り響いた後、第2主題が出てからは全ての主題が次々と現れ、249小節目からは最後
(293小節)まで全てfffでの演奏が続き、最後の迫力に圧倒された状態で終わりま
す。終演後は、演奏者は当然、聞く側もかなり疲れる曲です。でも偶には是非とも
聞きたい曲です。勿論、言うまでもなくこの曲も生演奏でなくては面白みは半減(以
下かな?)しますので。
- 16 -
仲良きことは…
アルト
福島道子
イタコンの広報を担当するようになって、早いもので10年ぐらい経ちますが、
このたびアルトのマネージャー職を仰せつかり、広報から離れることになりました。
今まで拙い文章にお付き合いいただきましたこと、心より感謝いたします。
…なーんて、ちょっと仰々しすぎますね。毎月締切ギリギリに編集長にメールを送信
し、ご迷惑ばかりおかけしていたダメダメ委員でしたが、ここまで何とかやってこられ
たのは団員の方からの「読んだよ!」のお声掛けがあったからにほかなりません。最初
の頃は区内のおすすめスポット(飲食店や雑貨屋さんなど)を自分の足で取材(?)し
て、混交音にご紹介していました。あの頃紹介したお店の中には、今はもうないところ
も結構あると思います。10年ってやっぱり「ひと昔」なんですね。自分の身の周りもい
ろいろ変化しましたが、その中にあっても変わらずに楽しめる合唱の力には本当に支え
られてきました。
マネージャーは気の利かない自分には不向きな仕事なのは重々承知していますが、入
団して今年で20年目ですし、これまでアルトの皆様に沢山お世話になってきた恩返しが
やっとできる時期になってきたので、新しい仕事にチャレンジしてみたいと思っていま
す。
広報部員として最後の原稿。何を書こうかなと思っていたのですが、ご挨拶をしてい
たらページが半分埋まってしまいました。今回は、人間関係や自分のアイデンティティ
ーが揺らいだときに力を貸してくれる“名言”をご紹介します。
私が子どもの頃、家にあった湯のみ茶碗に、花の絵と言葉が書かれていました。幼心
に「素敵な言葉だな」と感じ、今でも様々な場面で呼び起されるその言葉が、武者小路
実篤のものだと知ったのは随分後になってからでした。
「君は君 我は我なり されど仲良き」
「仲良きことは 美しきかな」
「この道より我を生かす道はなし、この道を行く」
子どもの頃は、これらの言葉の重みがわからず、当たり前のことを言ってるなあ、と
思ったものですが、社会の荒波にもまれると、これ
らのシンプルなことがいかに
難しいかをひしひしと感じます。特に 、「君は君・
・・」は理想の人間関係だと思いませんか? とも
すると、人のことにお互い干渉しあい、お互いをう
っとうしく感じて離れてしまうような淋しい思いを
これまで何度となく経験してきましたが、長く気持
ちのいい関係を続けている友人との関わり方に共通
しているのはこれです。
これからのイタコンが本当の意味での「仲良し」
になっていけるよう、自分を大切にしながらお互い
のことを大切にしていけたらと思います。
- 17 -
- 18 -
※詳細はアルト河野さんへ
- 19 -
観て、聴いて、歌って、 合唱三昧の7日間!
Alt. 堀江妙子
Tokyo Cantat に行ってみませんか?私は昨年、初めて参加し混交音 6 月号に投稿させて
いただきました。少し抜粋します。
ゴールデンウィークに Tokyo Cantato のセミナーに参加してきました。
二人の先生のアンサンブルのレクチャーを受講し、課題曲 Super flumina babilonis の合唱
指導を受けました。
サイモン・キャリントン先生の講義は、アンサンブルのトーン、コントロール、音色、
強弱、母音などについて。
※ 最重要ポイントはピッチ・・・常に歌い手は念頭に置くこと。
そのための練習方法として、鍵盤を頭の中でイメージさせ、個々の音から異なる跳躍の
練習をする 。(例えば、ある音から短2度上に行って戻り、短2度下に行って戻る。次
は長2度 〜
例えばドを基音とすると、ドー♭レード ドーシード 、ドーレード
ドー♭シード 、〜
同様に短3度、長3度、完全4度…長7度まで)半音ずつ幅を広げて音程を取る。…や
ってみると案外難しい。
2日めのカール・ホグセット先生の講義は、ご自身が バス 〜 カウンターテナー 〜 ミ
ックスボイスを習得された経験から、倍音を活かしての発声指導。
まず呼吸 ブレスの仕方。それから最初の声の出し方、そして母音や高音域の発声方法な
ど。
講義の後半は、
参加者が臨時の合唱団となっての合唱指導。フーガでは、主題が各パートにどう現れる
かを楽譜で確認すること。そして、和声的に倚音(繋留音)がどこにあるかを探すこと。
そこに音楽のエネルギーがあると仰っていました。
モツレクでもフーガが出てきますね。とても参考になりました。
今年も Tokyo Cantato は、21世紀の合唱を考える会『音楽樹』の活動の一環として行
われます。
コンサート、セミナーだけでなく、招聘講師による公開リハーサルは誰でも聴講するこ
とができます。
講師による生のレッスンをその場で一緒に体験してみませんか?
そして2年に一度おこなわれる今年の指揮者コンクールの概要も網羅されていますので
音楽樹のサイトをぜひご覧になってください。
※堀江さんが4月から住所が変わるそうです。
〒 174-0051
板橋区小豆沢1丁目 2-19-727
- 20 -
- 21 -
- 22 -
あ いたく て
工藤直 子
だ れ かに あ いたく て
な にかに あ いたく て
うまれ てきた
そんな気がす る のだけれど
それが だ れな のか な にな のか
あえ る のは い つな のか
お つか いの とち ゅう で
迷 ってしま った子ども みた い
と ほう に くれ て いる
それ でも 手 のな かに
みえな いことづけを
にぎ り しめ て いるような気 がす るから
それを手わたさなくち ゃ
だ から
あ いたく て
※工藤直子(くどう なおこ) 本名 松本直子
台湾生まれ。詩集に「てつがくのライオン」「のはらうた」
童話に「ともだちは海のにおい」など。(1935・2・2
~)
※春はやっぱり「のはらうた」からですね と書いて1年がたちました。4月号はやは
り くどうなおこさんの詩を選びました。昨年の春は元気に土手を歩いていた愛犬の
柴犬まごべーが今年15才になり上手に歩けなくなってしまいました。それで犬用の
お散歩車に乗せて土手に行きます。土手におろしてすわらせると じっとこっちを見
ています。その瞳と表情を見ていると、私はこの表情にあいたくて今まで生きてきた
のかと思ってしまいます。
まごべーのまわりになじみのワンちゃんたちが寄ってきます。飼い主さんたちも寄っ
て、たちまち犬溜まりができて、わいわいと話に花が咲きます。いつの間にか ゆり
かもめはいなくなり、うぐいすが鳴きはじめました。
やさしい風が吹いて、ゆっくりとした時間が流れる春の土手の一日です。
”あいたくて”みなさんはいかがですか?
筏井由美子
- 23 -
28年度 板混スケジュール
会 場
月 日 曜
4
第2練習室
○
○
○
13 水
リハーサル室
第2練習室
○
○
○
△
-
○
○
○
○
リハーサル室
第2練習室
グリーンホール1階ホール
○
○
○
4 水
高島平区民館ホール
×
×
○
11 水
リハーサル室
第2練習室
○
○
○
18 水
リハーサル室
第2練習室
○
○
○
25 水
リハーサル室
第2練習室
○
○
○
1 水
リハーサル室
第2練習室
○
○
○
×
-
○
8 水
12 日
リハーサル室
リハーサル室
第2練習室
区合唱フェスティバル
○
○
○
×
-
○
15 水
リハーサル室
第2練習室
○
○
○
22 水
リハーサル室
第2練習室
○
○
○
29 水
グリーンホール1階ホール
○
○
○
6 水
グリーンホール1階ホール
△
○
○
○
○
○
×
-
○
13 水
16 土
8
リハーサル室
27 水
5 日
7
服部
リハーサル室
20 水
6
横尾
6 水
17 日
5
2016年3月17日
高井
リハーサル室
第2練習室
東京都合唱祭
20 水
リハーサル室
第2練習室
○
○
○
27 水
リハーサル室
第2練習室
○
○
○
29 金
合宿
○
×
○
30 土
合宿
○
○
○
31 日
合宿
○
○
○
3 水
リハーサル室
強化練習(飯沼さん、高井先生)
強化練習(飯沼さん)
ピアノ 横山先生
×
○
○
10 水
グリーンホール1階ホール
○
○
○
11 木
高島平区民館ホール
○
△
-
オケ合わせ
13 土
高島平区民館ホール
○
○
-
オケ合わせ
17 水
リハーサル室
第2練習室
備 考
○
○
○
19 金
大ホール
第2練習室
○
○
○
20 土
大ホール
○
○
○
24 水
グリーンホール1階ホール
△
○
○
31 水
グリーンホール1階ホール
△
○
○
- 24 -
定期演奏会
Fly UP