...

直流流給電システムHVDC+12V 方式と サーバラック、バスバー

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

直流流給電システムHVDC+12V 方式と サーバラック、バスバー

直流流給電システムHVDC+12V⽅方式と
サーバラック、バスバーシステムのご紹介
*NTTデータ先端技術(株)の商品名
2014-‐‑‒6-‐‑‒11
篠原電機(株) 技術開発室 犀川真⼀一
1
その他
5% 給電ロス
20%
データセンターの
エネルギー消費
IT電力
45% 空調費
30%
2
HVDC+12V⽅方式で電⼒力力変換ロスを削減!
HVDCと再⽣生可能エネルギ-の融合
直流流は様々なエネルギーを容易易に接続することができます。
⾵風⼒力力発電では、複雑な発電を直流流に変えて再度度交流流にしているが
直流流のまま接続することが可能となる。
全て直流流連携が可能。
AC/DC,DC/AC
DC
DC
直流超伝導
DC
DC
4
4 太陽光ソーラ発電との親和性
太陽光も直流!
・パワコンレス
・地産地消
・低価格
5
直流流給電システムで電⼒力力変換ロスを削減!
その他の直流流給電システムの例例
HVDC+12V方式
6
7
直流流給電システムイメージ
分配コンセント
HVDC DC340Vライン
サーバ側
コネクタ
バスバー側
コネクタ
バスバー/
DCDC接続
DC/DC電源
PSラック
+ 分電盤
+ バッテリィー盤
ラミネートバスシステム
・・・大電流、安全、低抵抗、瞬時給電能力面より採用
8
ラック内直流流給電システム
ラミネートバスバーシステム
9
HVDC+12V方式の課題
受電後、高電圧直流化(HVDC)によりラック間給電を行い、ラック内でDCDC集中電源にて
DC+12Vに変換し、サーバへ給電を行う。
このHVDC+12V方式が安全で効率もよく、信頼性も高いと言われている。
しかしながら下記の問題がある。
①DC12V 最大1000A/ラックの電流給電が必要
バスバー2本の場合、500A/本
②バスバーとDCDC電源間の大電流問題
接続部位の接触抵抗と接続信頼性が必要。
③迷走電流(横流問題)
ラック内の電流通路とくにリターン経路をしっかり管理しておかないと最悪
他のマザーボード内に電流が流れてサーバ破壊に至る恐れがある。
④サーバ稼働状態での増設作業
ラック活線状態で電源ケーブルの装着ができること。
バスバーとは安全に抜き外しできるコネクタ接続が必要。
⑤DCDC電源、バスバーシステムを含めた直流給電用ラックとしての提供
単なる部品としてではなく、直流給電用サーバラックシステムの提供が必要
10
直流流給電⽤用サーバラック
直流給電用サーバラックとして下記のものを収容して提供する。
基本製品
①サーバラック
19インチマウントアングル等の内部金具、ヒートシャッター機構、仕切り板、
整線金具一式
②HVDC用分配BOX・・・ラック上部もしくはラック下部 ③HVDC/DC+12V DC/DCコンバータ シェルフ
④DC12V直流給電用ラミネートバスバー
⑤上記③④の接続ケーブル
⑥サーバ用電源コード・・・サーバメーカで用意する場合もある。
⑦ACコンセントバー・・・実際には交流系も使うことが多々ありコンセントバーを
設けておくことが必要。
オプション
⑦直流給電電力センサー
⑧温度湿度センサーおよび集約装置
ホットアイル・コールドアイルコンテイメント
11
ラック内直流流給電システム ラミネートバスバーシステム事例例
DC12V給電⽤用ラミネートバスと
DC/DC集中電源の接続例例
DC12V/DC340V
DC/DCコンバータ
DC12V直流流サーバー
DC12V給電⽤用
ラミネートバス
左新開発スリムタイプ 右現⾏行行品
DC12V給電⽤用ラミネートバスの実際事例例
12
新型バスバーシステム 写真 全景
給電部コネクタ
バスバーコネクタ
メス側
サーバ側コネクタ
オス側
13
JAE製コネクタ搭載バスバー サーバ接続部コネクタ
バスバーからコネクタ
を外したところ
14
ラミネートバスバー仕様(500A仕様)
バスバーの電流容量は200/400/500Aの3タイプを用意する。
項目
仕様
補足
層構成
1層+2層 計3層
プラス層のみラミネート マイナス層は2枚重ね
導体寸法
幅40×長さ1090×厚み3
重さ 計算中
実使用電圧・電流
+12V 500A 最大
温度上昇
+15℃以下
絶縁シート
PETフィルム125μ
接着剤含む厚さ 150μ +側BUS/-­‐側BUS各々絶縁シート貼り付けとなります。
層間耐圧
DC160V
試験電圧AC2500Vrms 1分間
使用環境温度
-­‐40℃~+85℃
最高使用温度
105℃
導体表面処理
Sn 無効択
電流密度
4.0A/mm2 以下
層間容量
5790pF 導体抵抗値
プラス側 0.015mΩ
マイナス側 0.008mΩ
累積ドロップ電圧
41.3mv以下/500A +/-­‐合
計値
実使用電流は、タブ毎に20A×40CHとなるが最大電流は500A
1コネクタ2サーバ 40A必要な場合は1コネクタ1サーバ
ラミネートの耐熱が105℃として電流密度を定めている。
実際はタブ毎に分流するため詳細計算参照
*導体抵抗計算 1.724(銅抵抗値)×10-­‐6×10.9(全長寸法)/0.9(導体断面積)=0.02mΩ 15
ゼクノパワーラック XECHNO POWER RACK
基本構成
□サーバラック
□集中電源シェルフ
□7分配コンセント
□直流給電用ラミネートバスバー
16
バスバー側 サーバ接続用コネクタ仕様
仕様項目
極数
4極
定格電流
40A/極
耐電圧
DC600V
定格電圧
DC60V
接触抵抗
5mmΩ以下
接触部メッキ
金メッキ0.76μ
電線接続最大径
5.5sq
使用温度
-­‐55℃~+105℃
材質
コンタクト 銅合金
ハウジング PBTガラス入りUL94V0
コンタクトピッチ
8.3mm
バスバーとの接続方式 バスバー両面止め M4ネジ
17
最新の村田製作所製DC/DC集中電源
ムラタDC/DC電源
DC12V出力接続部
最大1.2KW 7台実装できる。
18
新型バスバーシステム 試作写真 村田製DC/DC接続コネクタ部
村田製DC/DC電源接続部
日本航空電子製直流接続コネクタ
バスバーの電線引き出し部
電線サイズ AWG2 200A/本
19
DC340V 7分配コンセント
リバースタイプコネクタで電極
が出ていないタイプを採用。
20
ラック内直流流給電 DC12V給電モデル
Lインダクタンス(瞬時給電能力面より小さいのが良い)
小さいのが良い。
コネクタ 保護
DC/DC電源 フレキバス 接続部 ラミネート
接続部 接触部 ヒューズ 電源コード
接続部
胴体抵抗 抵抗
バス導体抵抗 抵抗
抵抗
抵抗
抵抗
R1
R2
R3
DC12V
R17
R4
R5
R6
R7
R8
C 静電容量(大きい程良い)
R16
R15
R14
R13
R12
横流対策
ΣR10-­‐R17<R横 リターン抵抗をできるだけ小さくすることで横
流を無くして不要なところに電流が流れて
サーバを壊さないようにする。
R14の直流対抗をR4の1/2以下としておく必要
がある。すなわちバスバーのリターン側の銅
の厚さを倍にする。
コネクタ
接触部
抵抗
R9
L
サーバ負荷
R11
R10
横流
R横
21
バスバーの導体抵抗とドロップ電圧計算(500A仕様)
ラミネートハ ゙ス ハ ゙ーの導体抵抗とドロップ電圧計算
2013/12/18
縦下部もしくは上部給電の場合の抵抗値計算 L型給電の場合
プラス側
導体断面積
マイナス側
導体断面積
端子間ピッチ 44.45の場合
mmΩ
R(66)
0.006
各抵抗値
端子ブロック1
端子ブロック2
端子ブロック3
端子ブロック4
端子ブロック5
端子ブロック6
端子ブロック7
端子ブロック8
端子ブロック9
端子ブロック10
端子ブロック11
端子ブロック12
端子ブロック13
端子ブロック14
端子ブロック15
端子ブロック16
給電ポイント
R1
R2
R3
R4
R5
R6
R7
R8
R9
R10
R11
R12
R13
R14
R15
R16
R17
0.006
0.006
0.006
0.006
0.006
0.006
0.006
0.006
0.006
0.006
0.006
0.006
0.006
0.006
0.006
0.006
0.006
全抵抗値
0.102
電流密度 4.2A/m m 2
通過電流値
30
60
90
120
150
180
210
240
270
300
330
360
390
420
450
480
510
1.2
2.4
4.0A/m m 2以下が必要
プラス側
ドロップ電圧 累積ドロップ値 電力損失
mV
mV
mW
0.18
27.54
5.4 RR1
0.36
27.36
21.6 RR2
0.54
27.00
48.6 RR3
0.72
26.46
86.4 RR4
0.90
25.74
135.0 RR5
1.08
24.84
194.4 RR6
1.26
23.76
264.6 RR7
1.44
22.50
345.6 RR8
1.62
21.06
437.4 RR9
1.80
19.44
540.0 RR10
1.98
17.64
653.4 RR11
2.16
15.66
777.6 RR12
2.34
13.50
912.6 RR13
2.52
11.16
1058.4 RR14
2.70
8.64
1215.0 RR15
2.88
5.94
1382.4 RR16
3.06
3.06
1560.6 RR17
9639.0 全抵抗値
リターンも入れたドロップ電圧 先端のタブ端子電圧値
12V出力時
11.96
フレキシブルバスバーの抵抗 0 .01*2を含めると
11.94
ハーネス側のドロップ 17m Vを含めると
11.92
全電力損失はリターン側の損失も入れて
各抵抗値 通過電流値
0.003
0.003
0.003
0.003
0.003
0.003
0.003
0.003
0.003
0.003
0.003
0.003
0.003
0.003
0.003
0.003
0.003
0.051
30
60
90
120
150
180
210
240
270
300
330
360
390
420
450
480
510
マイナス側
ドロップ電圧 累積ドロップ値 電力損失
mV
mV
mW
0.09
13.77
2.7
0.18
13.68
10.8
0.27
13.50
24.3
0.36
13.23
43.2
0.45
12.87
67.5
0.54
12.42
97.2
0.63
11.88
132.3
0.72
11.25
172.8
0.81
10.53
218.7
0.90
9.72
270.0
0.99
8.82
326.7
1.08
7.83
388.8
1.17
6.75
456.3
1.26
5.58
529.2
1.35
4.32
607.5
1.44
2.97
691.2
1.53
1.53
780.3
4819.5
12.12V出力の時
12.07869
12.05869
12.04169
14.5
22
バスバーの導体抵抗・静電容量計算資料
導体抵抗計算
R=r×L/s r=導体抵抗率1.724*10-6 Ωcm 2/cm
プラス側端子間
プラス側全長抵抗計算
マイナス側端子間
マイナス側全長抵抗計算
R=1.724*10-6*4.45/1.2
R=1.724*10 -6*10.5/1.2
R=1.724*10-6*4.45/2.4
R=1.724*10-6*10.5/2.4
静電容量計算
h 「pF」
キャパシタンス C=8.854*10 -­‐3 *εr*W*D/T
εr:絶縁材料の比誘電率 およそ3
W:導体幅 30mm
D:導体長さ 760mm
Th:導体間距離(=絶縁層厚み) およそ0.20mm
抵抗値 m Ω
0.006393167
0.015085
0.003196583
0.0075425
導体幅 4 0m m の場合では
C=8.854*10-3*3*40*1090/0.2= pF
5790.516
電流密度計算
温度上昇検討
最大使用条件 4.0A/m m 2以下が必要
計算値
500A/120m m 2
4.166666667 ぎりぎりO K
ラミネートの耐熱温度は+85℃まであるため340Aまで流しても
KIVの内線規程の約300Aに対して問題はない。
フレキバスバー選択
6*16*0.8
400Aまで使用可能
4*16*0.8
340Aまで使用可能
ハーネス側のドロップ
抵抗値 m Ω
ドロップ電圧m V at340A
0.018637838
6.336864865
0.027584
9.37856
0.5
ドロップ電圧m V at34A
17
23
電力の見える化 電力センサー開発
データセンターのクラウド化が進展しつつある。クラウドサーバは時々刻々と負荷
が変動するがデータセンターの電源容量量は全負荷分は⽤用意しないでサーバ負荷調整
を⾏行行うのが⼀一般的である。この場合電⼒力力計測が必要となる。電⼒力力が⾒見見えることで最
適な運⽤用ができ、システムダウンも防ぐことができる。
この部分の電力センシングが必要
直流給電バスバー
サーバ
直流給電電源コード
センサー+オペアンプ+1チップマイコン+WIFI 大阪市大との共同開発 24
電力の見える化 電力センサー開発
25
さくらインターネット様の国内最大級石狩デー
タセンターにHVDC導入。
2013/5よりサービス開始
この後さくらインターネット様から詳しい紹介がございます。
引き続きご覧いただきたく思います。
コンテナHVDC 実証試験
ありがとうございました。
[email protected]
27
Fly UP