...

全ページ(PDF:1.08MB)

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

全ページ(PDF:1.08MB)
[ 広報しみず ]
No.609
発行 / 清水町
編集 / 企画課広報広聴係
平成27年8月14日発行
2015・AUGUST
お知らせ版 8 月号
行事・募集・お知らせ
・子育て支援センター事業について・・・・・・・【2】
・ベビーマッサージ参加しませんか・・・・・・・【2】
・サイレン吹鳴装置移設に伴うサイ
レン吹鳴テストを行います・・・【3】
・チャイルドシートを譲ってください・・・・【8】
・平成27年度清水町文化賞・スポー
ツ賞受賞候補者(一般部門)の推
薦について・・・・・・・・・・・・・【9】
・納税だより・・・・・・・・・・・・・・・・【9】
・下人舞住宅の入居者を募集します・・・・・【9】
・清水・御影消防庁舎12時定時サイレン試験吹鳴
の中止について・・・・・・・・・・・・・【3】
・平成27年度北海道排水設備工事責任技術者試験
のお知らせ・・・・・・・・・・・・・・・【10】
・9月1日から新消防庁舎の業務を開始します・・【3】
・あげます・ゆずってください・・・・・・・【10】
・とかち帯広空港「空の日記念」航空まつり2015
を開催します・・・・・・・・・・・・・・【4】
・子育て世帯臨時特例給付金の申請について・【10】
・蜂の巣の駆除について・・・・・・・・・・【4】
・廃屋解体撤去に伴う補助のお知らせ・・・・【4】
・児童手当「現況届」の提出をお願いします・【10】
・北海道民の食と運動に関する調査にご協力く
ださい・・・・・・・・・・・・・・・・・【10】
・キツネの駆除及びエキノコックスの感染予防
について・・・・・・・・・・・・・・・・【5】
・ルールを守って楽しい花火・・・・・・・・【11】
・親子でバードハウス教室の開催に
ついて・・・・・・・・・・・・・・・・【5】
福祉・健康
・女性のための人権なんでも相談所を開設します【5】
・献血のお知らせ・・・・・・・・・・・・・【11】
・自衛隊各種学生を募集します・・・・・・・【5】
・平成27年度腎臓機能障害者通院交通費補助事業
のお知らせ・・・・・・・・・・・・・・・【11】
・電話予約で休日に住民票、印鑑証明、各種税
証明等を受け取ることができます・・・・・【6】
・国民年金の請求をしてください・・・・・・【6】
・9月20日から26日は動物愛護週間です・・・【6】
・空き地の草刈りについて・・・・・・・・・【6】
・水道の管理について・・・・・・・・・・・【7】
・高次脳機能障がい者のつどい(みんなのつどい)
のお知らせ・・・・・・・・・・・・・・・【12】
・平成27年度入校前適正相談の実施について・【12】
・骨粗しょう症検診を行います・・・・・・・【12】
・家庭用浄水器の補助について・・・・・・・【7】
体育館・図書館
・第29回町民絵画展の開催と作品募集のお知らせ【7】
・平成27年9月体育館、学校開放 利用案内・・【13】
・
「敬老の日」公衆浴場の無料入浴の
お知らせ・・・・・・・・・・・・・・・【7】
・
「お話し会」にお越しください・・・・・・・【14】
・知っていますか?建退共制度・・・・・・・【8】
・審議会等の傍聴をお待ちしています・・・・【8】
・町有地を販売します・・・・・・・・・・・【8】
・9月のエントランスホール展のご案内・・・【14】
【3】お知らせ版
お知らせ版【2】
9月1日から新消防庁舎の
業務を開始します
サイレン吹鳴装置移設に伴う
サイレン吹鳴テストを行います
[ 清水消防署 ☎62-2519]
[ 清水消防署 ☎62-2519]
町民の安全と安心を守る新たな防災拠点施設と
して、このたび、西十勝消防組合消防本部及び清
水消防署・清水消防団の庁舎を次の所在地に新築
移転します。平成27年9月1日(火)12時より業
務を開始いたします。
◆新住所 〒089-0114 清水町南6条4丁目1番地2
◆電話番号およびFAX番号は変わりません
◇西十勝消防組合消防本部
☎62-4367 FAX 62-4860
◇清水消防署 電話 62-2519 FAX 62-4860
◆火災・救急・救助等緊急通報については従来ど
おり119番で受付します
9月1日の新清水消防庁舎の移転に伴い、サイ
レン吹鳴装置の移設試験のためサイレンの吹鳴テ
ストを行います。
新清水消防庁舎のサイレンが数回、鳴りますの
でご了承下さい。
◆日時 9月1日(火)12時から13時までの間
◆場所 清水町南6条4丁目 新清水消防庁舎
清水・御影消防庁舎12時定時サ
イレン試験吹鳴の中止について
[ 清水消防署 ☎62-2519]
平成27年9月1日(火)の清水消防署庁舎移転
業務開始に伴うシステムの変更により、毎日12時
に約15秒間、清水消防庁舎と御影消防庁舎で行っ
ておりましたサイレン試験吹鳴を中止しますので
お知らせいたします。災害時の消防団員招集には
従来どおりサイレンを吹鳴します。
今後については、毎年1月の消防団出初式、5
月の消防団消防演習等、必要に応じてサイレンを
吹鳴する場合がありますが、その際はあらかじめ
周知させていただきますのでご了承下さい。
子育て支援センター事業について
[子育て支援課 ☎69-2226]
9月の子育て支援センター事業を次のとおり行
います。
げんき
■げんきひろば 9:30~11:30
PMげんき
13:30~15:30
※0歳~就学前の子とその親が対象です。
至御影
ライジング
清水様
南6条道路
国道38号線
100yen
SHOP 様
訓練塔
消防庁舎
セイコー
マート清水
倉庫
至新得
5丁目通
ホクレン
GS
くわじま
商店
日
6
よちよち
■よちよちひろば 9:30~11:30
※0歳~おおむね1歳半までの子とその保護者
が対象です。
13
ベビマ
■ベビーマッサージ 11:00~11:30
※おおむね生後1カ月から
※持ち物 バスタオル、小さめのレジャーシー
ト(おしっこ防水シート)、おむつ
PM開放
■ひろば開放 13:30~15:30
※0歳~就学前の子とその保護者が対象です。
※げんきひろばのスペースを開放します。保育
士はつきませんので、保護者の責任であそん
でください。
■ファミリーデー 9:30~11:30 ファミリー
※0歳~就学前の子とその親が対象です。
ベビーマッサージに
参加しませんか
[子育て支援課
☎69-2226]
ベビーマッサージとは、裸のあかちゃんの全身
をお母さんが優しくマッサージするものです。お
子さんの発育や情緒の発達をうながす効果があり
ます。また、お母さんの育児のストレスをやわらげ、
楽しくお子さんと向き合う時間をもつことができ
ます。目と目を合わせながらの優しいタッチは、
お子さんへの「大好き」の気持ちを心の奥深くに
伝える方法のひとつでもあり、しっかりとした親
子関係の土台をつくることへとつながります。ぜひ、
ベビーマッサージにご参加ください。
月
火
1
水
2
木
3
金
4
土
5
げんき げんき よちよち げんき
御影げんき
ベビマ PM開放
PM開放
PMげんき
御影げんき
■御影げんきひろば 10:00~11:30
※0歳~就学前の子とその親が対象です。
◎会場は、保健福祉センターです。
◎御影げんきひろばの会場は改善センターです。
プラザ。いちまる清水様
子育て支援センター事業カレンダー
平成27年9月
7
8
9
10
11
12
げんき げんき よちよち げんき
御影げんき
ベビマ PM開放
PM開放
PMげんき
14
15
16
17
18
19
げんき げんき よちよち げんき
御影げんき
ベビマ PM開放
PM開放
PMげんき
20
21
22
23
24
25
26
よちよち げんき ファミリー
ベビマ PM開放
PMげんき
27
28
29
30
◆清水町文化センター2階の幼児プレイ室を解放
しています。
必ず保護者 ( 又はそれに代わる大人 ) が一緒に
利用してください。
◆利用時間 10時から17時まで
◆利用日
年末年始と毎月第3月曜日の休館日を除く日
◆問い合わせ先
子育て支援課子育て支援センター ☎69-2226
◆日時 毎月 第1~4木曜日 11時~11時30分
◆場所 保健福祉センター
◆対象 おおむね生後1か月児から
◆持ち物 バスタオル、小さめのレジャーシート
(おしっこ防水シート)、オムツ
◆その他 事前申し込みの必要はありません。直
接会場へお越しください。参加料は無
料です。参加回数に制限はありません。
【5】お知らせ版
お知らせ版【4】
女性のための人権なんでも
相談所を開設します
[
帯広人権擁護委員協議会
☎0155-24-5853
]
人権に関する悩みごとや困りごとについて、解
決が見つからず困っている女性のために「女性の
ための人権なんでも相談所」を開設いたします。
夫やパートナーからの暴力、職場におけるセク
ハラや男女差別、離婚や相続に関する問題などで
困っている方は一度相談に来てみませんか?
相談は女性の人権擁護委員を中心に無料でお受
けし、秘密は厳守します。
◆開催日時 ①9月16日(水)
②11月25日(水)
◆受付時間 13時~15時30分
◆場所 とかちプラザ(帯広駅南口)1階大集会室
帯広市西4条南13丁目1番地
※当日の相談は女性の方のみとさせていただきます。
◆問い合わせ先
帯広人権擁護委員協議会 ☎0155-24-5853
(釧路地方法務局帯広支局内)
清水町保健福祉課福祉係 ☎69-2222
廃屋解体撤去に伴う
補助のお知らせ
[ 町民生活課 ☎62-1151]
[ 町民生活課 ☎62-1151]
キツネは「鳥獣保護法」により、野生動物とし
て保護の対象となっているため、原則、駆除がで
きるものでは有りません。キツネを見かけた場合
は寄り付いている原因の除去やキツネを寄せ付け
ない対策の実施が必要となります。
また、エキノコックスの感染予防のために次の
点に注意しましょう。
◆キツネが寄り付く原因を除去
◇生ゴミやコンポストなどが荒らされないよう、 防止策を図る。
◇木酢液などキツネが嫌がるものを撒く。
◇キツネに向って大きな音を立てて追い払うなど
キツネを寄せ付けない。
◆エキノコックス感染予防のための注意点
◇キツネに触れたり、餌付けすることはやめましょう。
◇沢水等の生水は飲まないようにしましょう。
◇山菜は十分に加熱もしくはよく洗ってから食べ
ましょう。
◇飲食する前には必ず手を洗いましょう。
自衛隊各種学生を募集します
[
自衛隊帯広募集案内所
☎0155-23-8718
]
自衛隊各種学生を次のとおり募集します。
詳しくは、自衛隊帯広募集案内所(帯広市西5
条南14丁目NCサウスビル ☎ /FAX 0155-23-8718
E-mail:[email protected].
jp)までお問い合わせください。
募集種目
募集資格 受付期間
試験日
推薦 9月26・27日
9月5日
~
1次 9月26日
9月9日 総合 2次 10月31日
選抜 11月1日
防衛大学
校学生
9月5日 一般 1次 11月7・8日
~
9月30日(前期)2次 12月8~12日
高卒(見
1月20日 一般 1次 2月20日
込含)
~
21歳未満
1月29日(後期)2次 3月11日
の方
防衛医科
大学校医
学科学生
防衛医科大
学校看護学
科学生
(自衛官候
補看護学生)
1次 10月31・11月1日
2次 12月16~18日
9月5日
~
9月30日 1次 10月17日
2次 11月28・29日
◆次のアドレスで募集情報をご覧になれます。
http://www.mod.go.jp/pco/obihiro/
とかち帯広空港「空の日記念」
航空まつり2015を開催します
キツネの駆除及びエキノコックス
の感染予防について
親子でバードハウス教室
の開催について
[
]
東日本高速道路 ( 株 ) 帯広管理事務所
☎0155-42-8151
東日本高速道路株式会社は、本年、道東自動車
道(十勝清水IC~池田IC間)開通20周年を記
念して、帯広畜産大学と連携し「親子でバードハ
ウス教室」を次のとおり開催します。
◆日時 9月26日(土)10時~14時まで(小雨決行)
◆場所 道東自動車道
十勝平原サービスエリア札幌方向側
※参加者の送迎用として、各町役場前発着でバス
を手配します。
(発着時間は、参加者に個別に通知します)
◆対象 清水町、芽室町、音更町、池田町在住の
小学生と保護者
◆定員 25組(4町で)
※応募多数の場合は、抽選のうえ決定します。
◆参加費用 無料(昼食弁当付き)
◆申し込み先・問い合わせ先
9月11日(金)までに、参加者全員の「住所・
氏名・生年月日・電話番号」を東日本高速道路
( 株 ) 帯広管理事務所総務担当課☎0155-42-8151
へ電話にて連絡願います。
※当日の製作作業に対し、傷害保険に加入するた
め生年月日等の連絡をお願いいたします。
[
帯広市空港事務所
☎0155-64-5320
]
快適で良好な生活環境の中で町民が安心して暮
例年9月は、全国の空港において「空の日」を
らせるよう、火災や災害・犯罪等の発生が懸念さ
記念したイベントが行なわれています。
れ被害が波及する恐れのある家屋等の解体撤去に
とかち帯広空港でも、多くの方々に航空に対し
かかる経費について、補助金を交付します。
て関心を高めていただきたいという目的で、下記
本年度分について追加募集を行いますので、お
の日程で「航空まつり」を開催します。
知らせいたします。
ぜひ、ご家族でご来場ください。
◆事業区域
◆日時 9月13日(日) 10時~15時まで
この補助金の対象区域は、住宅隣接地域で廃屋
◆場所 とかち帯広空港(帯広市泉町)
の倒壊や火災、犯罪の助長など第三者への被害
◆イベント内容
等を防止するため、下水道認可計画区域及び御
スポーツカイト演舞、消防車・道警ヘリのデモ
影集落排水処理計画区域(以下「市街地」という。
) ンストレーション、味覚と地場産品コーナーなど。
とします。
◆問い合わせ先
◆補助金額
帯広市空港事務所 ☎0155-64-5320
家屋1㎡当たり5,500円を撤去費用の上限として、
算出された額の2分の1以内を補助します。(50
万円を限度とする。)※実際の解体費用ではあ
りませんのでご注意ください。
蜂の巣の駆除について
※補助金の交付を受けるには、解体撤去を行う前
[ 町民生活課 ☎62-1151]
に補助金等交付申請書を提出し、事業の認定を
受けなければなりません。
※住宅の解体撤去に伴い、土地の固定資産税の軽
これから秋にかけスズメバチ等が大量に発生す
減が無くなる場合があります。詳しくは税務課(☎
る時期です。常に家の周辺に気を配り、蜂が巣を
62-1152)にご相談ください。
作らないよう注意しましょう。ハチ駆除について
◆事業の募集及び注意事項
町は、下記により対応していますので、該当する
平成27年度から平成29年度まで(3年間・予定) 場合はご連絡をお願いいたします。
※なお、この補助金は毎年度300万円を予定して 【町による蜂の巣駆除】
います。補助の対象につきましては書類の整備
◆65歳以上の老人世帯
が整った順に受付となり、審査の結果により補
(住宅又は隣接する物置に限ります)
助となります。年度途中でも予算が無くなった
◆通学路、公共性の高い場所
時点で終了となる場合がありますので、ご了承
◆防護服の貸し出し
願います。
上記以外で、ご自身で駆除される場合は、防護
※審査の結果次第では不認定になる場合があります。 服を無料でお貸しします。
◆事業の実施上の注意
◆専門業者のお知らせ
建物の解体を実施するには、解体に伴う産業廃
ご自身で駆除が無理な場合は、下記の専門業者
棄物の収集運搬許可、産業廃棄物の中間処理業
へお問い合わせ下さい。
又は最終処分業の許可が必ず必要です。
(北海道
◇㈱ホクセイ 清水町南3条8丁目 ☎62-7833
知事許可)解体費用につきましても、これら産
◇長尾営繕 清水町南1条8丁目 ☎62-2720
業廃棄物の処理料金が加算されます。
◇㈲道東環境 幕別町札内共栄町175
※無許可業者による収集運搬又は処分は違法とな
☎0155-20-5577
りますので十分ご注意願います。
駆除料金は、1件当たり10,000円~20,000円程
※事業の実施は解体から運搬・処分まで町内業者
度ですがケースによりかかる場合がありますので、
に限ります。
直接専門業者へお問い合わせ下さい。
●町内の産業廃棄物処分業許可業者【北海道知事許可】 ◆問い合わせ先
ヒラタ建設興業㈱ 北3条西6丁目
62-4001
町民生活課生活環境係 ☎62-1151
大心技研工業㈱
字清水基線47番地
◆申し込み先・お問合わせ先
町民生活課生活環境係 ☎62-1151
62-5122
【7】お知らせ版
第29回町民絵画展の開催と
作品募集のお知らせ
[ 社会教育課 ☎62-5115]
社会教育課では、町民の皆さんに絵画を鑑賞す
る機会を提供することにより、絵画に対する関心
を深めてもらい、芸術活動の振興を図ることを目
的に、次の日程で「第29回町民絵画展」を開催い
たします。
つきましては、絵画作品を募集いたします。水
彩画、油彩画などジャンルは問いません。また、
過去に発表された作品でもかまいません。
高校生以上の作品は、絵画展終了後も町のホー
ムページ上で広く紹介させていただきますので、
たくさんの作品をお寄せください。
◆期日
9月5日 ( 土 )~13日 ( 日 ) 9時~18時(予定)
(5日、6日、12日、13日は21時まで)
◆会場 文化センター 特設ギャラリー
◆出品料金 無料
◆入場料金 無料
◆出品種類 展示可能(パネル貼付)であれば、 何でも構いません。
(水彩画、油彩画、
パステル画、版画、貼絵等)
◆募集対象
清水町民及び清水町にゆかりのある方
(幼児から一般まで年齢は問いません。
)
◆申込方法
文化センターまたは御影公民館にある申込用紙
に必要事項をお書きの上、提出してください。
(FAX 可)
◆申込先
清水町文化センター FAX 62-6333
御影公民館 FAX 63-3464
◆申込期限 8月21日(金)
◆作品搬入
作品は8月28日(金)13時までに文化センター
窓口に搬入してください。作品の裏には作者名、
作品名がわかるように名札などで表示し、額装
された作品の場合は、あらかじめ吊りひもをつ
けるなど、展示しやすいようにご協力下さい。
◆問合わせ先 社会教育課文化振興係 ☎62-5115
「敬老の日」公衆浴場の
無料入浴のお知らせ
[ 町民生活課 ☎62-1151]
清水町では、高齢者福祉の一環として、
「敬老の日」
を含めた11日間、満65歳以上の方を対象に清水町
公衆浴場を無料開放いたします。この機会にぜひ
ご利用ください。
◆実施期間 9月5日(土)~15日(火)11日間
◆入浴時間 15時~22時まで
◆対象者
満65歳以上の町民
お知らせ版【6】
9月20日から26日は
動物愛護週間です
水道の管理について
[ 水道課 ☎62-1154]
お客様の財産です!
水道メーターからご自宅内で使用されている蛇
口までの配管等は、お客様の財産ですので、お客
様自身の管理となります。トイレや風呂、台所な
どの水道管や蛇口から水が漏れているのを知りな
がら放置したり、町で指定している給水設備指定
業者に依頼して修理をしなかった時などはその漏
水量分も含めて料金がかかります。
いつもより使用水量が多い!?
毎月1回定期的に水道メーターの検針に伺い、
「水
道使用量のお知らせ」を投函しています。使用水
量を確認していただき、検針期間中に蛇口の閉め
忘れや家族の帰省、法事等の来客などの原因以外に、
水量が増える要因がないのに、今までと比べて使
用水量が増えているようであれば漏水の可能性が
あります。
その場合は、水道課から漏水調査にお伺いしま
すのでご連絡ください。
家庭用浄水器の補助について
[ 水道課 ☎62-1154]
井戸水を飲用として利用されている方で、その
井戸水の水質が飲用に適さないために浄水器等を
設置しようとする場合に、費用の一部を補助いた
します。
◆補助の対象者
本町の水道給水区域以外に居住し、飲用の井戸
水を使用されている個人で、厚生労働省で定め
る飲料水の水質基準に適さないために家庭用浄
水器等を設置しようとする方。
◆補助金の額
浄水器等の設置費の2分の1以内を補助します。
ただし、限度額は13万円です。◆補助金の交付
申請にともなう提出書類
◇井戸水の水質検査結果書の写し(浄水器設置前)
◇工事請負契約書及び請負代金の内訳書の写し
※詳しくは、水道課(☎62-1154)までお問い合
わせください。
◆利用方法
◇利用希望の方は、受付に65歳以上である事を申
し出てください。
◇期間中は何回でもご利用できます。
◇入浴介助が必要な方は、介助の方2名まで無料
です。
[
]
北海道十勝総合振興局保健環境部
☎0155-264-9031
9月20日から26日の期間は動物愛護週間です。動物
愛護週間は、生命(いのち)ある動物の愛護と適正は
飼養について、皆さんに関心と理解を深めてもらうた
めに「動物の愛護及び管理に関する法律」(動物愛護
管理法)に基づいて設けられています。
期間中、十勝総合振興局では次のとおり行事を実施
いたしますので、多数の皆様のご来場をお待ちしてお
ります。
動物ふれあいフェスティバル
(入場無料、参加無料、雨天時規模縮小して開催)
◆日時 9月13日(日)13:00~15:00
◆場所 十勝総合振興局北側駐車場(帯広市東3南3)
◆内容 盲導犬のふれあい体験、出張おびひろ動物園、
動物愛護パネル展他
※フェスティバルでの注意事項
◇会場内にペットのトイレブースはございません。各
自で処理願います。
◇会場内でのペット同士のトラブルは当事者同士で 解決してください。
◇健康相談でのペット同伴はできません。
動物愛護パネル展
◆日時 9月19日 ( 土 )~25日 ( 金 )
◆場所 おびひろ動物園内 こども会館
◆内容 犬猫の写真展、動物の適正飼養など
動物を飼うときは!
◇最後まで責任を持って飼いましょう
◇犬の首輪には鑑札と迷子札を着けましょう
◇生まれる子犬・子猫に責任が持てないときは不妊手
術をしましょう
◇猫は室内で飼いましょう
電話予約で休日に住民票、
印鑑証明、各種税証明等を
受け取ることができます
[ 町民生活課 ☎62-1151]
町では、役場開庁時に来庁できない町民の方のた
めに、次により電話予約による住民票等の交付を
行っています。仕事の都合などで平日にお越しに
なれない方は、この電話予約をぜひご利用ください。
電話予約により
交付を受けられるもの
電話予約先
住民票・印鑑登録証明書・ 町民生活課(☎62-1151)
戸籍の附票
御影支所(☎63-2111)
所得証明・課税証明・
納税証明・評価証明・
営業証明
税務課(☎62-1152)
御影支所(☎63-2111)
◆電話予約及び受け取りのできる人
◇本人及び同一世帯の人
(その他の方はお問い合わせください)
◆電話予約を受け付けている日時
月~金曜日(祝祭日、年末年始の閉庁日を除く)
の8時45分~17時30分
◆受け取りの日時及び場所
休日(土曜、日曜、祝祭日、年末年始の閉庁日)
の8時45分~17時30分
場所は、電話予約をした役場、もしくは御影支
所です。
◆受け取りに来るときに持参するもの
◇本人確認書類(運転免許証など)
◇印鑑(認印でよろしいです)
◇印鑑登録証明書の場合は、印鑑登録証
◇代理人が受け取りに来られる場合は、委任状
◇交付手数料(電話予約の際にお知らせします)
◆注意事項
◇予約日に受け取りに来られない場合は、予約を
取り消したものといたします。
◇休日は電話予約を受け付けておりません。
※戸籍謄抄本は休日に交付できません
空き地の草刈りについて
国民年金の請求をしてください
[ 町民生活課 ☎62-1151]
[ 町民生活課 ☎62-1151]
町内の環境美化につきましては、皆さんのご協
力をいただいているところですが、空き地の雑草
についての苦情が多数寄せられています。
空き地の管理は所有者の義務で、問題が発生し
た場合は所有者の責任になります。
空き地の所有者におかれましては、環境美化だ
けではなく、野火や害虫の発生防止のためにも、
定期的な草刈りをお願いします。
昭和25年8月15日までに生まれた方は65歳にな
りました。国民年金に加入していた方で、過去に
一度も第3号被保険者期間のない方、厚生年金等
の加入歴のない方は、町民生活課戸籍住民係また
は御影支所で国民年金の請求をしてください。
また、障害年金や遺族年金を受給している方の
中にも手続きが必要な場合があります。不明なこ
とがありましたら、町民生活課戸籍住民係(☎621151)までお気軽にご相談ください。
【9】お知らせ版
お知らせ版【8】
平成27年度清水町文化賞・スポーツ賞
受賞候補者 ( 一般部門 ) の推薦について
納税だより
[ 税務課 ☎62-1152]
[ 社会教育課 ☎62-5115]
今月の納期限 8月31日(月)
町道民税(2期)
国民健康保険税(2期)
後期高齢者医療保険料(2期)
介護保険料(2期)
教育委員会では平成27年度清水町文化賞・スポ
ーツ賞受賞候補者 ( 一般部門 ) の推薦 を次のと
おり受付いたします。
◆対象
表彰基準に該当する個人又は団体(学生は除く)
。
◆表彰基準
【文化賞】
税金・使用料等の未納はありませんか?
科学・芸術・教育を通じ清水町文化の振興に著
8月に入り各税金・保険料等もすべて第1期の
しく貢献した方。
納期限が過ぎました。税・使用料等に納め忘れな
どにより未納がある方は、早急に納付されますよ 【文化優秀賞】
①全国大会相当で入賞の個人及び団体
うお願いいたします。
(概ね6位以内)
なお、税務課では、未納がある方には早期納付
②全道大会相当で優勝の個人及び団体
を推進するための各種催告等を行っています。こ
(最上位の賞)
の「催告」等で納付約束されない、あるいは納付
約束をしても約束期日までに納付がない場合等、 【文化奨励賞】
①文化賞に準ずる功績のあった方
不誠実な対応がみられる場合は、次の段階の「財
②全道大会相当で入賞の個人及び団体
産調査」(預金調査・給与調査・生命保険調査等)
(概ね6位以内)
に進みますのでご注意下さい。
③十勝地区大会相当で優勝の個人及び団体
《納税についてのご相談は、
(最上位の賞)
お早めに税務課納税係へご連絡下さい》 【スポーツ賞】
◆問い合わせ先 税務課納税係 ☎62-1152
永年にわたり、本町におけるスポーツの普及発
展に貢献した方。
下人舞住宅の入居者を募集します 【スポーツ優秀賞】
①全国大会相当で入賞の個人及び団体
[ 建設課 ☎62-2113]
(概ね8位以内)
②全道大会相当で1位の個人及び団体
下人舞住宅を次の条件により貸し付けいたします。 【スポーツ奨励賞】
希望される方は申請書に必要事項を記入の上お申
①スポーツ賞に準ずる功績のあった方
し込みください。
②全道大会相当で2位若しくは3位の個人及び
◆申込受付期間 9月14日(月)まで
団体
◆入居予定日 平成27年9月末
③十勝地区大会相当で1位の個人及び団体
◆貸付対象
◆推薦手続き
◇清水町に住所を有する方、又は有することとなる方
次の担当係までご連絡ください。関係書類をお
◇町税を滞納していない方
渡しいたします。
◇入居者及び同居者が暴力団員でない方
◆受付先・問い合わせ先
◇町内在住の連帯保証人を1名立てられる方
社会教育課文化振興係・スポーツ係
◆提出書類
(文化センター内 ☎62-5115)
◇申請書
◆推薦締切り 9月14日(月)
◇入居予定者全員の住民票
◆その他
◇税金を滞納していない証明書(就学者を除く全員) 次の団体には、別途通知しています。
◇暴力団員であるか警察署へ意見を聴くことの同意書
清水町文化協会、御影文化協会、体育協会、文
◆貸付の決定 選考により決定します。
化協会加盟団体、体育協会加盟団体、社会教育
◆貸付する建物
関係団体
下人舞住宅 1戸(清水町字人舞169番地4)
号数
構造
面 積
建設年度
貸付額
2号
木造平屋建
75.33㎡ (3LDK)
平成5年
24,000円
町有地を販売します
[ 総務課 ☎62-2111]
次のとおり町有地を売却いたしますので購入を
希望する方は、総務課契約財産係までお申し出願
います。
◆物件
【第1号物件】
◇所在地 清水町北1条西5丁目2番1
◇地目及び面積 宅地 3,407.62㎡(約1,032坪)
◇価格 17,137,000円(坪約16,595円)
【第2号物件】
◇所在地 清水町南8条10丁目9番1
◇地目及び面積 宅地 264.44㎡(約80坪)
◇価格 1,607,000円(坪約20,054円)
◆受付期間 9月1日(火)~平成28年3月31日(木)
◆売買の方法
随意契約とします。申請受付期間中に先着順で
買主を決定します。なお買主が決定した場合、 申請期間中であってもその時点で終了となります。
◆申請
購入希望者は、「普通財産譲渡申請書」を提出し
て下さい。
なお、申請書類の配布先及び提出先は、総務課
契約財産係(役場庁舎2階)です。
◆問い合わせ先 総務課契約財産係 ☎62-2111
知っていますか?建退共制度
[
独立行政法人勤労者退職金共済機構
☎011-261-6186
]
建退共制度は、中小企業退職金共済法に基づき
建設現場労働者の福祉の増進と建設業を営む中小
企業の振興を目的として設立された退職金制度です。
この制度は、事業主の方々が、労働者の働いた
日数に応じて掛金となる共済証紙を共済手帳に貼り、
その労働者が建設業界で働くことをやめたときに
建退共から退職金を支払うという制度です。
◆加入できる事業主 建設業を営む方
◆対象となる労働者 建設業の現場で働く人
◆掛金 日額310円
◆特長
◇国の制度なので安全、確実、申し込み手続きは
簡単です。
◇経営事項審査で加点評価の対象となります。
◇掛金の一部を国が助成します。
◇掛金は事業主負担となりますが、法人は損金、 個人では必要経費として扱われ、税法上全額非
課税となります。
◇事業主が変わっても退職金は企業間を通算して
計算されます。
◆問い合わせ先 詳しくは、最寄りの建退共支部へお問い合わせ
ください。
〒060-0004 札幌市中央区北4条西3-1
北海道建設会館内 ☎011-261-6186
チャイルドシートを譲ってください
審議会等の傍聴をお待ちしています
[ 子育て支援課 ☎69-2226]
学校教育課 ☎62-5138
企 画 課 ☎62-2114
町では、子育て世帯に無償で「チャイルドシー
ト貸付事業」を行っています。
町民の皆様からご寄贈いただきましたチャイル
ドシートにより、この事業を実施していますが、
利用者の増加によりチャイルド(ジュニア)シー
トが不足している状況です。
ご家庭で不要になったチャイルドシートがあり
ましたら下記によりお譲りください。
◆受渡方法
子育て支援課(保健福祉センター内)へご持参
いただくか、受け取りに参ります
◆対象品
乳幼児チャイルドシート及びジュニアシート
(品質証明書又は認定シール等が貼付されていて
破損のないもの)
◆問い合わせ先
子育て支援課子育て支援係 ☎69-2226
[
]
次の議題について審議を行います。皆さんの傍
聴をお待ちしています。ただし、傍聴席の都合に
より人数を制限することがありますのでご了承く
ださい。
◆審議会の名称・開催日時
◇第11回清水町教育委員会8月19日 ( 水 )13時15分
◇第12回清水町教育委員会9月14日 ( 月 )13時15分
◆開催場所 文化センター2階第2研修室
◆主な議題 未定
◆問い合わせ先 学校教育課総務係 ☎62-5138
◆審議会の名称・開催日時
◇第2回清水町人口減少対策協議会
9月1日 ( 火 ) 9時30分
◆開催場所 役場2階 庁議室
◆主な議題 地方版総合戦略の作成について
◆問い合わせ先 企画課政策企画係 ☎62-2114
【11】お知らせ版
平成27年度腎臓機能障害者
通院交通費補助事業のお知らせ
お知らせ版【10】
ルールを守って楽しい花火
[ 清水消防署 ☎62-2519]
[ 保健福祉課 ☎69-2222]
道では、腎臓機能に障害を有する方が障害に基
づく症状を軽減し、又は除去する目的で、人工透
析療法による医療の給付を受けるため、医療機関
への通院に要した交通費について、腎臓機能障害
者の福祉の増進を図るため、その一部を補助いた
します。
対象となる方は、次により申請書を提出してく
ださい。
◆対象者(次の全てに該当する方)
◇腎臓機能障害により身体障害者手帳の交付を受
けている方
◇居住地以外の市町村に所在する医療機関に通院し、
人工透析による医療の給付を受けている方
◇生活保護法による医療扶助の移送費等、他の法
令等による通院交通費相当分の給付を受けてい
ない方
◇身体障害者旅客運賃割引規則による鉄道の旅客
運賃割引を受けていない方
◇居住する市町村に人工透析療法を実施する医療
機関がない方
(居住する市町村に医療機関がある方でも、当初
に受診した医療機関に継続して通院が必要な方等)
◇前年の所得が一定額を超えない方
◇通院交通費の算定額が、一定額を超える方
(医療機関までの片道距離25km150円で算定し、 1か月に8,400円を超える方)
◆申請方法
申請書に身体障害者手帳の写し、通院証明書、 住民票謄本、前年の所得額及び所得税額を確認
できる書類等を添付して提出してください。
(申請書の用紙は保健福祉課にあります)
◆補助対象交通費
平成27年3月~平成27年8月までの通院交通費
◆申請期限 9月4日(金)
◆申請書提出先
保健福祉課福祉係(保健福祉センター内)
または御影支所
◆問い合わせ先
保健福祉課福祉係 ☎69-2222
本格的な行楽シーズンを迎え、屋外で遊ぶこと
が多くなっていることと思います。特に、花火な
ど火を使用するときには、正しい火の取扱い方や
後始末の方法を知っていないと、やけどを負った
りするなど思わぬ大事故につながることもあります。
花火は使用方法を間違わなければ、楽しく遊べま
すので、以下のルールを守って花火による事故を
未然に防ぎましょう。
◇花火を人や家に向けて遊んだり、又、燃えやす
いもののある場所で行わないようにしましょう。
衣服に火がつかないように注意しましょう。
◇風の強いときは、花火はやめましょう。
◇水を用意しましょう。
◇大人と一緒に遊びましょう。
◇花火の筒先に顔や手を絶対出さないこと。
点火する時や途中で火が消えたときは、特に注
意しましょう。
献血のお知らせ
[
清水町献血推進協議会
保健福祉課 ☎69-2222
]
移動献血車による献血を次のとおり実施します。
人間の生命を維持するために欠くことのできな
い血液は、まだ人工的に造ることができず、さら
に血液は生きた細胞で、長い期間にわたって保存
することもできません。輸血に必要な血液をいつ
でも十分に確保しておくためには、絶えず誰かの
献血が必要となります。皆さんのご協力をお願い
いたします。
実施月日
時 間
8月27日(木) 14:00~16:00
保健福祉センター前
13:20~14:30
14:50~16:00
ハーモニープラザ前
11:00~12:00
8月28日(金)
平成27年度北海道排水設備工事
責任技術者試験のお知らせ
[ 子育て支援課 ☎69-2226]
[ 水道課 ☎62-1154]
子育て世帯臨時特例給付金とは、消費税率引上
げに伴う措置として、児童手当を受給している方
に支給される給付金です。申請対象者には既にご
案内を郵送しておりますので(公務員の方はお勤
め先からのご案内となります)
、9月30日(水)ま
でに申請していただくようお願いします。
◆支給対象者
平成27年6月分の児童手当を清水町から受給さ
れる方が対象です。
※公務員の方は、平成27年5月31日時点で住民票
が清水町にある方が対象です。
※平成27年度児童手当現況届の審査の結果、平成
26年の所得が所得制限限度額以上となり児童手
当が特例給付となった場合は、給付金が不支給
となります。
◆給付額 対象児童1人につき、3,000円
◆申請先
子育て支援課児童保育係又は御影支所
(郵送での申請も可能です)
清水町では、排水設備指定工事店の資格要件に
排水設備工事責任技術者制度を導入しており、北
海道地方下水道協会に委託して次のとおり全道統
一試験を行います。
なお、既に登録されている方は受験の必要はあ
りません。
◆日時・場所
10月20日(火) 北見・函館
10月21日(水) 釧路・室蘭・旭川
10月22日(木) 帯広・苫小牧・岩見沢
10月23日(金) 札幌
13時30分から15時30分(120分)
◆手数料 受験料5,000円
◆受付期間 8月24日(月)~9月2日(水)
9時~12時、13時~17時
※土・日曜日は除く
◆その他
試験用問題集・テキストが販売されています。
(任意購入)
必要な方は下記まで直接お問い合わせください。
◇排水設備工事責任技術者試験標準問題集 2,000円(税込)
◇排水設備工事責任技術者講習用テキスト 2,500円(税込)
《ご注文先》
公益社団法人 日本下水道協会 総務課図書係
☎ 03-6206-0251
FAX 03-6206-0265
http://www.jswa.jp/publications/books
※試験前講習会はありません。
◆申し込み先 水道課施設係 ☎62-1154
児童手当「現況届」の提出を
お願いします
[ 子育て支援課 ☎69-2226]
児童手当に係る現況届につきまして、未提出の
方は至急提出するようお願いします。
現況届は、毎年6月1日現在における児童手当
受給者の加入年金種別や児童の状況などの受給要
件を確認するものです。現況届の提出が無ければ
児童手当の支給が停止になりますので、郵送また
は直接持参にて、8月31日(月)までに、必ず提
出するようお願いします。
あげます・ゆずってください
場 所
十勝清水町農協
御影支所前
ホクレン清水
製糖工場前
十勝清水町農協
本所前
9:30~10:30
子育て世帯臨時特例給付金の
申請について
◆献血の対象者
16歳~69歳(ただし、65歳~69歳の方は、60歳
~64歳までに献血の経験がある方)
◆変異型クロイツフェルト・ヤコブ病(CJD) の輸
血感染対策の一環として、1980年(昭和55年) ~1996年 ( 平成8年 ) に英国に31日以上滞在さ
れた方の献血を当面の間ご遠慮いただいており
ます。
北海道民の食と運動に関する調査
にご協力ください
[ 保健福祉課 ☎69-2222]
清水町では、「北海道民の食と運動」の実態を明
らかにするための調査を、北海道大学大学院医学
研究科公衆衛生分野と共同で実施します。清水町
の15~74歳の住民から無作為に選ばれた方々に、
食事や運動などの生活習慣に関する調査票をお送
りして、調査へのご協力をお願いする予定です。
調査には道内の他の市町村も参加し、得られる
結果は、清水町及び北海道の健康づくりの政策に
とって非常に重要なものとなります。調査対象に
選ばれた方は、趣旨をご理解いただき、ぜひとも
ご協力くださいますようお願いいたします。
[ 企画課 ☎62-2114]
不要になったけれど、まだ誰かに使ってもらい
たい、こんな物を探していますなどの情報を掲載
します。ただし、無償であることが条件です。又、
掲載期間は3か月とします。
広報レターなどに①欲しい・あげたい物②氏名
③住所④電話番号を記入し、広報広聴係までご連
絡ください。受け渡し方法については、企画課広
報広聴係(☎62-2114)を通してご連絡先をお伝え
します。その後のやりとりは当人同士で行ってい
ただきます。
【あげます】
◇スキー 一式 2組 (板、ブーツ27㎝、24㎝、
ストック)※カービングスキーではありません
◇ブラザー編機
【13】お知らせ版
お知らせ版【12】
平成27年9月 体育館・第1競技場利用案内 [ 体育館☎62-2913]
骨粗しょう症検診を行います
第 1 競 技 場
9:00
1
火
2
水
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
婦人テニスサークル
18:00
19:00
サッカー少年団
バスケットボール少年団
朝日バレー少年団
清水町ともに共同作業所
婦人テニスサークル
木
4
金
5
土
6
日
7
月
休 館 日
8
火
臨 時 休 館 日
9
水
臨 時 休 館 日
10 木
臨 時 休 館 日
11 金
臨 時 休 館 日
交通少年団交流会(仮)
第6回 十勝清水オープンラージボール卓球大会準備
一 般 開 放
第6回 十勝清水オープンラージボール卓球大会
せせらぎ荘
12 土
一 般 開 放
13 日
一 般 開 放
バスケットボール少年団
朝日バレー少年団
14 月
婦人テニスサークル
婦人テニスサークル
18 金
19 土
サッカー少年団
バスケットボール少年団
朝日バレー少年団
16 水
17 木
しみず子ども体力づくり塾
総合型(ミニバレー)
せせらぎ荘バスケット
バスケットボール少年団 バスケットボール協会
バドミントン協会
朝日バレー少年団
せせらぎ荘
一 般 開 放
一 般 開 放
バスケットボール少年団
朝日バレー少年団
21 月
婦人テニスサークル
婦人テニスサークル
25 金
26 土
サッカー少年団
バスケットボール少年団
朝日バレー少年団
23 水
24 木
しみず子ども体力づくり塾
バレーボール協会
総合型(ディスコン)
バドミントン協会
ジュニアバドミントン
総合型(ミニテニス)
総合型(ミニバレー)
せせらぎ荘バスケット
バスケットボール少年団 バスケットボール協会
バドミントン協会
朝日バレー少年団
せせらぎ荘
一 般 開 放
サッカー少年団
27 日
一 般 開 放
バスケットボール少年団
朝日バレー少年団
28 月
29 火
バレーボール協会
総合型(ディスコン)
バドミントン協会
ジュニアバドミントン
総合型(ミニテニス)
サッカー少年団
20 日
22 火
21:00
バドミントン協会
ジュニアバドミントン
総合型(ミニテニス)
総合型(ミニバレー)
サッカー少年団
せせらぎ荘バスケット
バスケットボール少年団 バスケットボール協会
朝日バレー少年団
バドミントン協会
3
15 火
20:00
婦人テニスサークル
30 水
体育館ご利用のみなさまへ
*体育館を占用したい団体は、3か月前の月の初日から
5日前まで受付けますので、清水町体育館へお申し込
みください。
*自由時間帯は、一般開放予定ですが、団体使用及び大
会等が入ることがありますので、事前にお問い合わせ
ください。
サッカー少年団
バスケットボール少年団
朝日バレー少年団
バレーボール協会
総合型(ディスコン)
バドミントン協会
ジュニアバドミントン
総合型(ミニテニス)
大会・行事等
団体占用使用
一 般 開 放
自
由
※一般開放の時間は、ソフトバレー・バドミントン・卓球
等の用具を貸し出ししていますのでご利用ください。
※一般開放時間における、サッカーの練習等ボールを蹴る
行為はご遠慮ください。
[ 保健福祉課 ☎69-2222]
骨粗しょう症の予防、早期発見及び早期治療を
目的に、骨粗しょう症検診を行います。
この機会に骨の状態をチェックして、毎日の生
活習慣改善にお役立て下さい。
◆日程
8月18日 ( 火 ) から12月15日 ( 火 ) までの毎週
火曜日
◆受付時間 14時~、15時~
◆実施医療機関
清水赤十字病院(清水町南2条2丁目)
◆対象者
18歳以上の女性
( 平成10年3月31日までに生まれた方 )
※妊娠の可能性のある方は検診を受けることがで
きません。
◆定員 50人
※定員になり次第終了させていただきます。
◆検診料 600円
※生活保護世帯の方は無料になりますので、病院
での受付時にお申し出下さい。
◆検査内容
DXA法(極微量のエックス線で、前腕の骨量
を測定します)
◆検診の流れ
①受付、検診料金の支払い
②問診票記入 ③検査実施
④医師より結果説明
※検診の結果、精密検査が必要な方には「精密検
査依頼書」をお渡ししますので、その文書を持
参し、精密検査を受けていただきます。
また、必要な方には後日、町管理栄養士の栄養
相談を受けていただく場合もあります。
◆受診方法
検査希望日前日までに清水赤十字病院(☎62- 2513)に予約し、当日受診してください。
受付時、清水町民であることの確認をさせてい
ただきますので、住所を証明できるもの(健康
保険証や自動車運転免許証など)を持参してく
ださい。
◆その他
受診に際して提供された個人情報は検診の目的
以外には利用しません。
◆問い合わせ先
保健福祉課健康推進係 ☎69-2222
高次脳機能障がい者のつどい
(みんなのつどい)のお知らせ
[ 帯広保健所 ☎0155-26-9085]
高次脳機能障がい者のつどい(みんなのつどい)
を開催します。同じ障がいの方との交流を通して、
楽しいひとときを過ごしませんか?
◆日程 7月~12月 毎月第4火曜日
(9月は第3火曜日に変更)
◆時間 13時30分~15時
◆場所 帯広保健所(帯広市東3条南3丁目)
◆対象
◇原則として64歳以下であり、障害者総合支援法
による通所系サービス ( 地域活動支援センター
や就労継続・移行支援等 ) を利用していない高
次脳機能障がい者
◇高次脳機能障がい者の家族 ◆内容 調理・軽スポーツ等を通した交流、懇談
◆参加希望者 事前に電話での申込みが必要で、 随時受け付けています。
日
程
プログラム(予定)
1
7月28日 ( 火 )
懇談会
2
8月25日 ( 火 )
ディスコン(軽スポーツ)
3
9月15日 ( 火 )
調理実習
4
10月27日 ( 火 )
ディスコン(軽スポーツ)
5
11月24日 ( 火 )
就労訓練事業所を見学
6
12月22日 ( 火 )
懇談会
◆主催および連絡先 帯広保健所 保健推進課 健康支援第二係
(十勝総合振興局保健環境部保健行政室)
☎0155-26-9085
平成27年度入校前適正相談の
実施について
[
国立北海道障害者職業能力開発校
☎0125-52-2774
]
国立北海道障害者職業能力開発校では求職中の
障がい者(応募希望者)の入校前適正相談を実施
しています。詳しくは、国立北海道障害者職業能
力開発校または最寄りの公共職業安定所までお問
い合わせください。
◆実施期間 7月1日から平成28年3月11日まで
◆問い合わせ先
国立北海道障害者職業能力開発校
〒073-0115 砂川市焼山60番地
☎0125-52-2774 FAX 0125-52-9177
お知らせ版【14】
「お話し会」にお越しください
[ 図書館 ☎62-3030]
読み聞かせサークル五月会の皆さんの協力で毎
月第2・第4土曜日、10時30分からお話し会を行
っています。第2土曜日は、ミニ人形劇やエプロ
ンシアターなど動きのあるお話を中心に、第4土
曜日は、絵本・紙芝居などじっくり聞くためのお
話をしています。楽しいお話を用意していますの
で気軽にお越しください。
●おはなしポイントも継続中です。
ポイントが貯まったらプレゼントを差し上げます。
たくさんの参加お待ちしています。
9月12日のおはなしは…
しりとりおかいもの(パネルシアター)手あそ
びなど
図書館カレンダー
平成27年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
はお休み。 はお話し会で10時30分から始まるよ!
9月のエントランスホール展のご案内
[ 体育館 ☎62-2913]
第2競技場利用案内
卓球協会
毎週 火曜日・木曜日
19:30~21:30
毎週 土曜日
18:30~21:30
卓球少年団
毎週 火曜日・木曜日
18:00~19:30
毎週 土曜日
9:00~13:00
ピンポン同好会
毎週 日曜日~金曜日
10:00~12:00
卓球友の会
毎週 月・水・金曜日
13:30~15:30
清水高校卓球部
毎週 月曜日
16:00~20:00
剣道少年団
毎週 火~金曜日
毎週 水曜日・金曜日
16:00~18:00
18:00~21:30
毎週 土曜日
9:00~13:00
※9月7日(月)は休館日です。
※9月8日(火)~11日(金)は、臨時休館日です。
学校開放利用案内
18:00~19:30
清水小学校 体育館
6
平成27年9月
体育館第2競技場・学校開放
利用案内
[ 図書館 ☎62-3030]
19:30~21:30
日
月
火
水 サッカー少年団(雨天時)
木 サッカー少年団(雨天時)
金
土
18:00~19:30
清水中学校 体育館
清水町図書館では、次の日程で河内野十勝支部俳
句会の皆さんによる俳句作品展を開催します。
昨年、句会結成20周年を迎えられた初作品展の開
催会場にと開館25周年を迎える清水町図書館を選ん
でくださいました。
31文字で季節や心を表現する俳句の楽しさを今回
の作品展でどうぞ体験してください。皆さんのお越
しをお待ちしています。
『河内野十勝支部俳句会作品展』
●期間 9月2日(水)~9月28日(月)まで
●時間 10時から18時
※火曜日・祝日は休館です。
19:30~21:30
日
月
火 サッカー少年団(雨天時)
水 サッカー少年団(雨天時)
木 サッカー少年団(雨天時)
LFC清水
金
学校行事のため使用不可
土
LFC清水 18:00~20:00
Fly UP