...

No.84(2015.04-2015.05)

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

No.84(2015.04-2015.05)
○京 都造 形 芸 術大学 ・ 芸 術文 化 情 報 セ ン タ ー報
4 月に なりました 。ここ数年では 格別に 寒か った冬が終わり、あち こちでほころんだ 花の蕾を見 ると春が来たことを実 感しま
す。
最 近、近 所のお店ではBGMに森山直 太 郎の『さくら(独唱)』が繰り返し 流 れて います。卒 業 式の定番となって いる曲です
が、桜 の 花は入学式 を 象 徴 する花 で もありま す。北 か ら南へ 縦に長い日本 列島では、桜前 線 が西から東へゆ っくりと移動
するため、開花時期や住んでいる場所によって、桜の象徴 するものもきっと違ってくるのでしょう。
皆さんにとって春といえば、卒業式と入学式、どちらのイメージがより強いでしょうか。
春は出会いと別れ の季 節。別れ の分だけ新たな出会いもやってきます。新しい 授業、友 達、土地、初めての引っ越し、一人
暮らし。当センターでは、そんな皆さんの出会いをサポートします。
HOTコーナーでは展示“貸出ラン キング 2014”が始まっています。先輩たちが手に取ってきた資料の数々は、きっと学びの
助けとなってくれ るはず。また、レポートの書き方、一人暮らしの始め方や京都のパン屋さんの本など大学生活をサポートする
資料も充実しています。
学 生リクエスト制度(通称:学リク)について
当センターでは、皆さんの視点で皆さんが必要とする資料 のリクエストを募集して います。ただ し「好きだから」「読みたいか
ら」というあまりに主観的な理由では購入で きません。「様々な 制作のヒントを与えてくれ る作品です」や「初心 者でも創作意
欲 が 掻 き立 てら れま す」などとい うように、他の 学 生に推 薦 したい理由が 伝わ るよう記 入してください。推 薦 資 料が 購入 と
なった場 合、利用で きるようになるまで約 3 週間(メディア資料 の場 合は1ヶ月ほど)かかります。最 短で 利用で きるように努
めていますので、楽しみにお待ちください。
※本制度は通学部保護者会「蒼山会」の援助で運営されています。
紙 ごみ用のゴミ箱設置のお知らせと分別のお願いについて
学内のごみ分別推 進のため、当センター内のごみ箱を「紙ごみ用」、「その他のごみ
用」の 2 種に区分し、設置しました 。紙ごみの分別にご協力ください。
紙ごみとは
紙ごみは、新聞紙 やダン ボール 等のリサイクルできる紙類のことです。
他に もメモ用紙 ・ OA 紙 ・ 台 紙 ・ 画用 紙 ・ 包 装 紙 ・ 紙 袋 ・ 紙 箱 など は そ れに
あ たります。
ただし、下記については紙であって も、その他のごみとなります。
汚れて いるもの、濡れて いるもの、特殊な加工をして いるもの(防水加工 ・ コーティン
グ紙 ・ 感熱紙 ・ 粘着物(付せん)など)
映 像 ホ ー ル 上 映 会
13(月) 『ボクたちの交換日記』
20(月) 『アート・オブ・トイピアノ : マーガレット・レン・タンの世界』
27(月) 『こまねこ : こま撮りえいが』
11(月) 『夢の教室 : ピナ・バウシュ』
18(月) 『スープオペラ』
25(月) 『ウィリアム・ケントリッジの謎』
入場無料 毎週月曜 18:00〜 会場 : 芸術文化情報センター映像ホール ※スケジュール詳細は HP、掲示ポスター、チラシでご確認ください。 Art and Culture Information Center
Apr - May
No.84
ACIC Press
01
ホ
ームページコン テンツ「学習情 報」と「他大学図書館情 報」を更新しました
当センターHPの便利なコンテンツ「学習情報」「他大学図書館情報」。
それぞれ、学習・研究・制作に役立つウェブサイト、全国の大学図書館のウェブサイトのリンク集です。
適確に最新情報にアクセスできるよう、更新しています。
学習情報 ・・・ 専門的なデータや画像を検索・閲覧できるデータベースやリンク集。公的機関によるもののみならず、民間の
ウェブサイトの中からも、信頼性・有用性の高いものをピックアップしています。
例えばこんな ・ ・ ・
★「作品発表に関する著作権について調べたい! 」
→ 【 ステップ2 】 基本情報を調べる ≪ことば・人物など≫>著作権>著作権(文化庁)
文化庁による、著作権に関する法令・情報・手続き・Q&Aなどがまとめられたサイトです。
★「“平治物語絵巻”の図版をネットで見たい! 」
→ 美術作品・文化財・文化遺産の画像をみる>e国宝- 国立博物館所蔵 国宝・重要文化財: 国宝の画像をみる
4つの国立博物館 (東京、京都、 奈良、九州)が所蔵する国宝・重要文化財のデータベース。高精細画像を多言語(日本語、
英語、フランス語、中国語、韓国語)による解説とともに閲覧できます。
★「いろんな楽器の形や音色を知りたい! 」
→ 動画・音楽を視聴する>Yale Collection of Musical Instruments:楽器の画像、解説、音声を調べる
アメリカのイェール音楽大学楽器コレクションのデータベース。写真画像と解説(英語)、一部楽器の音声も視聴可能です。
★「昭和30年代の京都の地図が見たい! 」
→ 図版・写真を探す>地図 空中写真閲覧サービス
国土地理院が保有する全国土の地図、空中写真を、地名・緯度経度・時期などで検索し、画面で見る事ができます。印刷・ ダウンロードも可能です。
一部、学内からのみアクセス可能な契約データベースも含まれますが、それ以外
に自宅PCやモバイルからもアクセスできる、さまざまなジャンルのデータベースや
リンク集がたくさんあります。
展
出典:国土地理院ホームページ
URL : http://www.gsi.go.jp/
示 「 貸 出 ラ ン キ ン グ/ 大 学 生 活 と 学 び の 参 考 資 料 」
ようこそ、京造図書館へ ! 入学ホヤホヤの皆さんに、当センターの展示を 2 つご紹介します !
まず、HOTコーナーでは“貸出ランキング 2014”と題し、2014 年に貸出回数の多かった図書 ・メディア資料が集結。今年も様々
なジャンルの資料が集まり、新たな出会いを予感する展示となっています。先輩たちの興味のタネを、皆さんのこれからの学び
につなげてくださいね。
また、ACIC 推 薦本コーナーではこれからの大学生活を豊かにするための資料を多 数 揃えました。大学生活で迷ったとき、
困ったときは、こちらのコーナーに足を運んでみてください。
どちらのコーナーもきっと今の皆さんに役立つはず。ぜひお越しください!
期間 : 2015 年 4 月1日(水)~ 5月28日(木)
場所 : HOT コーナー
△「貸出ランキング」場所 :HOTコーナー △「大学生活と学びの参考資料」
場所 : ACIC 推薦本コーナー
02
ACIC Press
No.84
Apr - May
Art and Culture Information Center
Bo
o k s
『それから』 夏目金之助著
場所:普通 請求記号:913.6/NS/4
『三四郎』『門』と合わせ、漱石の「前期三部作」といわれる本作は現在でも数多くの出版社から刊
行されていますが、もともとは今から106 年前の1909(明治 42)年 6月から10月まで朝日新聞で連載
されていた新聞小説でした。
この名作中の名作が、4 月から朝日新聞で再連載されます。毎日少しずつ物語が進むので、一気に
読みたい方には焦れったいかもしれませんが、前日の物語の余韻に浸りながら本日分を読み、明日
の展開を心待ちにするという新聞小説の醍 醐味を直に体感できる良い機会です。本を読むのが
苦手な方も、本を読んでる時間がないという方も、短時間で読めるのでぜひ挑戦してみてください。
なお、当センターでの新聞保管期間は 8 週間のため読み忘れにはご注意を。万一読み逃したという
方は、契約データベース「聞蔵 II ビジュアル」をご利用ください。過去の朝日新聞の記事全文を検索、
閲覧することができます。4月からの新生活、新聞小説を当センターでの日課にしてみませんか。
『仕事の答えは、すべて「童話」が教えてくれる。』 千田琢哉著
場所:しごと 請求記号 : 159.4/ST
童話を基にして、ビジネスについて語ったのが本書です。「桃太郎」「浦島太郎」「鶴の恩返し」など、
子どものころに絵本で読んだことのあるもの 20 編が選ばれています。誰もが知っている話を、著者
が独自の視点で深読みして解釈しているのが本書の見どころ。その解釈も、目から鱗の新 解釈
から、なるほどと妙に納得させられるようなものまで様々です。1話あたりのページ数も多くないの
で、1時間ほどで読破できます。自分の弱点を改善したいと思っている人や、いつもと違う視点の何
かを見つけてみたいと思っている人に、ぜひ手に取っていただきたい1冊です。
Ma
g a z i n e
『ユリイカ : 詩と詩論』 場所:雑誌 (バックナンバーは学術雑誌室と集密書庫 ) 請求記号:049/U
皆さんは「ユリイカ ( エウレカ)」という言葉をご存知ですか ?
「ユリイカ ( エウレカ)」とは古代ギリシャ語で「見つけた」、「分かった」、「解けた」を意味します。アルキ
メデスがアルキメデスの原理に気付いたときに思わず叫んだそうです。
今回紹介する雑誌『ユリイカ』は元々詩や文学、思想の批評を中心とした総合芸術誌だったので
すが、近年はサブカルチャーやオタク文化の情報も取り込み、更に多分野に跨る雑誌となってい
ます。毎月注目すべき作家や作品、ジャンルやキーワードをピックアップして特集が組まれている
ので、何か気になる特集を探してみてはいかがでしょうか。
Me
d i a
『ガメラ : 大怪獣空中決戦 』 金子修介監督/伊藤和典脚本
場所:映像・DVD 請求記号:1-10/K/[1]
今回のお勧めは本作を第一作目とする平成ガメラ三部作。子ども騙しと侮るなかれ、怪獣好きの
大人が本気で「映画」を作ったらこうなるという見本が平成ガメラ なのです。映画好きで知られた
小説家伊藤計劃は『ガメラ 3』の映画評の中で「映画を観るなら、ガメラです。映画とはこういうもの
なのだ、と教えてくれるのがガメラです」と書いています。では平成ガメラの魅力とは何か ? 伊藤は
別の映画評の中で「『ダークナイト』はつまり、ぼくにとっての『平成ガメラ』だったのだ」とも書いてい
ます。両者の共通点は非現実存在がリアルな世界観の中で確かな物語性を持って描かれてい
る点。平成ガメラでは怪獣という非現実存在が登場しますが、そこには便利な超兵器など存在し
ません。自衛隊は通常装備で戦い、平和ボケした官僚は居丈高に振る舞う…といったようにガメラ
の世界は現実世界の重みを持って描かれます。さらに、戦いに巻き込まれ家族を失った少女の
ガメラへの憎しみや、「人から攻撃されながらも守るために戦い続ける」「戦い続けるほど更なる敵
を生んでしまう」という悲劇性とジレンマをガメラに与えることで、平成 ガメラには単 なるディザス
ター ・ ムービーでは無い、孤独に闘う哀しきヒーローとしての物語性が与えられます。それこそが平
成ガメラの魅力なのです。『パシフィック ・ リム』やギャレス ・ エドワーズ監督の『Godzilla』など海外
でも Kaiju 映画が受け入れられつつある今だからこそ日本の怪獣映画を見直してみませんか ?
Art and Culture Information Center
Apr - May
No.84
ACIC Press
03
○次号 N o . 8 5 は 6 月 初旬発行予定です。
84
このコーナーでは、本学がキャンパスメンバーズに加入している京都国立博物館、国立美術館 5 館(京都国立近代美術館、
国立国際美術館、東京国立近代美術館、国立西洋美術館、国立新美術館)と細見美術館、茶道資料館を中心に、近畿地方と東京の展覧会情報
をお届けします。キャンパスメンバーズとは、学生の皆さんに美術館をもっと気軽に楽しんでもらおうという取組みです。入館時に学生証を提示する
ことで優待が受けられます。どしどし活用してください。
優待の詳しい内容は、独立行政法人国立美術館(http://www.campusmembers.jp/)または各館のホームページをご覧ください。
展覧会情報
展覧会を見たあとに読む所蔵関連本
桃山時代の狩野派
永徳の後継者たち
『狩野派決定版』
場所 : 普通
2015.4/7( 火 )-5/17(日)
京都国立博物館【京都】
http://kano2015.jp/
請求記号 :721.4/KA
資料 ID:100118786
現代美術のハードコアは
じつは世界の宝である展
ヤゲオ財団コレクションより
『現代美術のハードコアは
じつは世界の宝である展 :
ヤゲオ財団コレクションより』
2015.3/31( 火 )-5/31(日)
京都国立近代美術館【京都】
http://sekainotakara.com/
場所 : 図録 請求記号 :702.06/TO
資料 ID:100143544
高松次郎 制作の軌跡
『高松次郎言葉ともの :
日本の現代美術 1961-72』
場所 : 普通
2015.4/7( 火 )-7/5(日)
国立国際美術館【大阪】
http://www.nmao.go.jp/
請求記号 :702.16/TJ
資料 ID:100137473
企画展 「単位展 —
あれくらい それくらい どれくらい? 」
『ニッポンのサイズ :
身体ではかる尺貫法』
2015.2/20 ( 金 )-5/31(日)
21_21 DESIGN SIGHT【東京】
http://www.2121designsight.jp/program/
measuring/
資料 ID:100133428
’ 15 年 4 月 ・ 5 月 の 開 館 予 定
4 April
日
場所 : 普通
請求記号 :609.021/IE
月
火
水
△
月曜〜金曜日
9:00〜20:00
木
金
土
日
月
ACIC Press
No.84
水
木
金
土
△
土曜日
10:00〜19:00
日曜日・祝日・短縮開館
10:00〜18:00
4/29、5/1-6:
スクーリングのため開館
△ 4/8、9:通学部新入生ガイダンスのため変則開館
04
火
5 May
Apr - May
Art and Culture Information Center
休館日
4/30、5/29:館内整理日
4/4、7:通学部新入生ガイダンス日
※ 9-17 時の間、返却のみ受付します。
Fly UP