...

第3号(平成16年7月1日発行)

by user

on
Category: Documents
87

views

Report

Comments

Transcript

第3号(平成16年7月1日発行)
第3号
平成16年7月1日発行
発行:碧南市民病院
病院長
山田 昂
編集:広報委員会
4月より新しく当院の医師となった8名をご紹介します。
①名前(かな) ②所属 ③前任地 ④趣味 ⑤ひとこと(抱負、最近思うことなど)
①上田 剛(うえだ つよし)
②整形外科
③中部労災病院
④ゴルフ
⑤専門は股関節疾患です。変形性
関節症あるいは関節リウマチに
対する人工関節置換術を主に行っ
ております。
①西脇 毅(にしわき つよし)
②内科(消化器)
③名古屋大学附属病院
④音楽鑑賞
⑤専門は消化器内科です。地域の
皆様のお役に立てるように努力
いたしますので、よろしくお願
いいたします。
①武田朋子(たけだ ともこ)
②産婦人科
③安城更生病院
④温泉めぐり、スキー
⑤よりよい診療を目指してがんば
りますので、気軽に受診してく
ださい。
①中西浩隆(なかにし ひろたか)
②神経内科
③トヨタ記念病院
④建築めぐり、ゴルフ
⑤脳卒中や痴呆を中心に診てきま
した。地域医療に貢献できるよ
うにがんばりますので、よろし
くお願いします。
①新井孝典(あらい こうすけ)
②内科(循環器)
③安城更生病院
④美術館、博物館めぐり
⑤生活習慣病と大きく関わってい
る科です。心臓病の予防、治療
において常に新しい知識を診療
に生かしていきたいと思います。
①久野博文(くの ひろふみ)
②外科
③豊橋市民病院
④競技スキー、旅行
⑤患者さんとの会話を大切にして
精一杯がんばりたいと思います
ので、どうぞよろしくお願いし
ます。
①安藤貴宏(あんどう たかひろ)
②研修医
③浜松医科大学
④スキューバ、芝居
⑤国家試験に合格したばかりでま
だまだ頼りないですが、一人前
の医者になれるようにがんばっ
ていきます。
①近藤 優(こんどう すぐる)
②研修医
③藤田保健衛生大学
④スノーボード、旅行、スキューバ
⑤まだまだ未熟者ですが、まわり
の先生方に少しでも追いつける
ようがんばりますのでよろしく
お願いします。
- 1?
?
院外処方のご案内
皆様は、「自分が服用している薬のより詳しい情報が欲しい」とか「複数の病院にかかっている
ため、薬の飲み合わせは大丈夫だろうか」といった自分の薬に関する心配事をお持ちではありませ
んか?
私達薬剤部の職員もできる限りの努力をしていますが、状況によっては必要最低限の情報
しか提供できない場合があります。そこで、そういった患者様の心配事を解消するために、当院で
は院内の薬局で薬をお渡しする「院内処方」のほか、お近くの薬局で薬をもらうことのできる「院
外処方」も行っています。
院外処方とは、医師が処方した薬を院外の保険調剤薬局で受け取ることができるシステムを言い
ます。「保険薬局」・「保険調剤」・「処方せん受付」などの表示がある薬局であれば、どこでも
希望する薬局で調剤してもらえます。
院外処方のメリットは?
1.薬局では、患者様一人ひとりに対して薬歴という薬の管理簿を作ってくれます。この薬歴を
薬剤師が管理することによって、他の医療機関で薬をもらっていても、飲み合わせによる副
作用の発現や重複投与などを未然に回避することができます。1つの「かかりつけ薬局」を
決めて利用されることをお勧めします。
2.薬局の薬剤師から十分な時間的ゆとりをもって薬の説明を受けるこ
とができます。
3.患者様自身で薬を受け取る薬局を選ぶことができます。
4.病院での薬待ちの時間がなくなります。
その他、薬局によっては薬を自宅まで運んでくれるなどのサービスがあります。
ただし、保険調剤薬局では薬について十分な説明や指導をするため、処方内容・負担率によっ
ては、薬代の自己負担が少し増えることがあります。
院外処方をしてもらうにはどうればいいの?
1.まず、主治医に院外処方にして欲しい旨を申し出ましょう。医師は患者様の求めに応じて
「院外処方せん」を発行します。
2.会計終了後に「院外処方受付」(写真①)のカウンターで院外処方せんを受け取ってくださ
い。院外処方せんには患者様に必要な薬の種類や量が記載されており、調剤薬局の薬剤師は
これをもとに薬を作ることになります。
3.院外処方せんを院外の薬局に出して、薬をお受け取りください。なお、当院の「院外処方せ
んFAXコーナー」(写真②)から前もって薬局に院外処方せんをFAXしておくことで、
取りに行く頃までに薬を用意してもらうことも可能となっています。患者様ご本人が薬を取
りに行けない場合でも、代わりの人が院外処方せんを持って行くことで薬を受け取ることが
できます。院外処方せんは交付日を含め4日以内まで有効です。
← 写真①
院外処方受付
写真② →
院外処方せん
FAXコーナー
- 2?
?
(薬剤部)
臨床工学室のご紹介
臨床工学技士とは?
臨床工学技士は、人の呼吸、循環、代謝といったような生命の維持につながる機能を代行した
り、補助する装置、すなわち「生命維持監視装置」の操作および保守点検を行うことを業務とし
ています。装置の具体例としては人工呼吸器・高気圧治療装置・補助循環装置・透析等の血液浄
化装置などがあります。
碧南市民病院では、患者様に安心して治療を受けていただけるよう、4名の臨床工学技士が医
療機器の修理、管理という縁の下の力持ち的な業務から治療業務までの幅広い業務を行っていま
す。
業務内容
1.医療機器の管理
・ 輸液ポンプ、血圧計、心電図モニター、人工呼吸器などの保守、点検、修理
院内で使用する医療機器を操作したり、医療機器の安全性と有効性を維持できるよう保
守・点検を行っています。また、臨床工学室で医療機器を集中管理することにより、効
率的で適切な運用ができるようにしています。
2.臨床業務
・ 血液浄化療法(人工透析、血漿交換等)
・ 心臓カテーテル検査、治療のサポート
・ 人工呼吸器(在宅人工呼吸器含む)の操作
・ 高気圧酸素療法
3.その他
・ 医療ガスの保守、管理
・ 医師、看護師等への医療機器に関する説明、アドバイス
血液透析
血漿交換
人工呼吸器
高気圧酸素療法
臨床工学技士は医療機器のスペシャリストとして
医師をはじめ、看護師などと共にチーム医療に貢献しています。
- 3?
?
患者さんの喜ぶ顔が見たい
のご紹介
みなさん、こんにちは。わたしたちは「はなの木ボランティア」という、碧南市民病院で活動し
ているボランティアグループです。会員数は現在108人で、女性ばかりです。
● わたしたちは、「ボランティア4原則」を基本に活動しています。
グループの結成は、訪れる人たちにより良い対応をしてあげられる市民病院を作りたいとの気持
ちから名乗りをあげた先輩諸姉のボランティア魂によって、市民病院の開院とともに誕生し、今年
で16年目を迎えました。活動の一つとして、年に一度は勉強の機会を持ち、講師のお話を聞いた
り、色々な施設見学などをしていますが、その中で教えていただいた次の「ボランティア4原則」
を基本として活動しています。
(1) 他から強制されたのではなく、自分の意思で行う活動であること。
(2) お互いに支え合い、学び合う活動であること。
(3) 金銭的な報酬を期待せず、「出会い」「発見」「感動」「喜び」「充足感」が活動の報酬で
あること。
(4) 今何が必要とされているのかを考え、より良い人間関係を作る活動であること。
● 活動内容は、玄関でのお世話とおしぼりたたみです。
活動時間は、平日の午前9時から11時30分までで、内容は玄関でのお世話とおしぼりたたみ
です。
玄関での活動は、来院する患者さんのお手伝いで、車椅子・ベビーカーの整理や移動、荷物の一
時預かり、受付の機械の扱いに困っている患者さんへの声かけなどです。
おしぼりの活動は、奥の部屋で患者さん用のおしぼりタオルをたたみます。毎日約1,500枚くら
いをたたんでいますが、使用される人たちの喜ぶ顔を思い浮かべながらがんばっています。
● みなさんもいっしょに活動しませんか。
いま「はなの木ボランティア」では、新しいお仲間の入会をお待ちしています。会員一人一人の
活動は月1回の午前中ですが、わたしたちといっしょに活動してみませんか。市民病院へお越しい
ただいた際に、玄関でわたしたちのエプロン姿を見かけたら、気軽に声をかけてください。
* 入会のお申込み、お問合せは、会長
鈴木宏枝(0566−41−8253)まで。
- 4?
?
Fly UP