...

2~5面 講座案内 商店街でトリック・オア・トリート!ハロウィンスタンプ

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

2~5面 講座案内 商店街でトリック・オア・トリート!ハロウィンスタンプ
「8月1日現在の人口」( )は前月比
・足 立 区 672,849人 (+136人)
・新田地区
15,828人
(+1人)
2~5面 講座案内
「柔軟やリズム、手具を使って楽しく新体操」
「親子ほしぞら教室“親子で星涼み”~星の話と手作りプラネ~」
「秋空を感じて・・・大正琴ミニコンサート」
「“日本化薬東京に行こう!”インク・染料製造工場見学ツアー」
「冬を華やかに彩るハンギングバスケット作り」他
商店街でトリック・オア・トリート!ハロウィンスタンプラリー
6、7面
8、9面
本はともだち「秋の読書週間事業 こころ色づく朗読会」「新着本紹介」他
講座報告
「親子ひろば赤ちゃんとお手てでおしゃべりベビーサイン」
「ほろにがい大人のティラミス」「遺言書の書き方」
「文学に親しむ
永井荷風の初期作品“夢の女”“地獄の花”とゾライズム」
「足立の古代にタイムトラベル ~勾玉(まがたま)のナゾをさぐろう~」他
10面 地域行事報告「荒川で虫とり in 新田」
旬の食材・効能 かんたんレシピ
11面 新田ジョブズ「新田三丁目 悠々舎」
新田の庭
12面 住区センター・足立区からのお知らせ、地域のイベント情報、休館日案内
一人ひとりのちょっとした気づかいで、
まちはもっともっと美しく、安全になります。
みなさんで犯罪のない美しい
住みよいまちをつくっていきましょう。
(3)203号
(2)203号
柔軟やリズム、手具を使って楽しく新体操
※
※
あだち広報8月25日号掲載の講座です。(一部、広報未掲載の案内があります。)
講座は状況により中止・延期になる場合がございます。ご了承ください。
 IT サロン
日
程 : 9月6日(土)・14日(日)
時
間 : 14:00~16:00
参加費 : 200円(高齢者・障がい者割引あり)※入室前に受付でお支払いください
対
程 : 9月18日・25日(いずれも木曜日) 全2回
<Aコース>
時 間 : 15:30~16:15
対 象 : 3~6歳の子ども
定 員 : 20人
講
受
日
程 : 【敬老の日 SP】 9月13日(土)~15日(月・祝)(3日制)
【秋分の日 SP】 9月23日(火・祝)
時
間 : 9:00~17:00
定
講
師 : 新田地域学習センター職員
今年は10月8日の皆既月食と12月14・15日のふたご座流星群極大といった天体ショーが控えており、
その2つを中心に天文現象をわかりやすく学びます。小型プラネタリウムも手作りします!
日 程
参加費
対 象
講 師
受
員 : 20人
:
:
:
:
9月20日(土)
時 間 : 14:00~16:00
定 員 : 15組
親1人子1人 900円 親1人子2人 1,300円
小学4~6年生と保護者
佐々木 彩奈氏(NPO法人サイエンスステーション・
大阪大学大学院 理学研究科 宇宙地球科学専攻)
付 : 8月26日(火)~9月13日(土)まで
参加費 : 無料
♪♬ 秋空を感じて・・・大正琴ミニコンサート
程 : 9月21日(日)
時
間 : 9:00~17:00
どなたでも参加できます。当日会場受付です。直接会場へお越しください。
地域の絆づくり事業
囲碁・将棋サロン
日
程 : 9月23日(火・祝)
時
定
員 : 50人
参加費 : 無料
講
師 : 足立区文化団体連合会 足立区大正琴連盟講師
程 : 9月1日・15日(第1・3月曜日)
時
間 : 10:00~16:30
参加費 : 無料
受
間 : 14:00~15:00
対
象 : どなたでも
受
付 : 当日会場受付
野菜をおいしく食べる「足立区の給食」
落ち着いた雰囲気の中で、心行くまで対局をお楽しみください。
日
♬♪
「また君に恋してる」などの耳慣れた曲やオリジナル曲を披露します。
大正琴の音色をお楽しみください。
通常のあそびのひろばも開催します!
日
<Bコース>
時 間 : 16:30~17:45
対 象 : 小学生
定 員 : 20人
親子ほしぞら教室「親子で星涼み」~星の話と手作りプラネ~
≪10月は、ふれあいまつり開催のため12日(第2日曜日)のみ開催予定です。≫
「あそびのひろば」では、ベーゴマ・けん玉・だるま落としなどの昔の遊具や、
木の温もりが感じられる遊具で遊べるよ!子どもも大人も“遊びゴコロ”全開でいっしょに遊びましょう!
参加費 :各20円(保険料)
師 : 金井 ムツ子氏・眞尾 裕美氏(当センター利用団体「新田新体操クラブ」指導者)
付 : 8月26日(火)~9月11日(木)まで
象 : 区内在住・在勤・在学で中学生以上の方(パソコン初心者歓迎!)
敬老の日&秋分の日スペシャル!あそびのひろば
(各 2 日制)
当センター利用団体「新田新体操クラブ」による体験講座です。
柔軟体操や音楽に合わせたリズム体操、リボンなどを使って楽しく新体操を行います。
日
IT(アイティー)サロンはパソコンを囲んだ地域交流の場です。
お気軽にご参加ください。毎月第1土曜日、第2日曜日に開催しています。
A・B コース
メニューは、ゴーヤチャーハン・ササミのスープ・豆乳ゼリー黒蜜がけの3品です。
定
員 : 12人
対
象 : どなたでも
日 程
参加費
講 師
受 付
付 : 当日会場受付
:
:
:
:
9月25日(木)
時 間 : 10:00~13:00
定 員 : 16人
1,500円(保険料込み)
対 象 : 16歳以上の方
瓜生 純子氏(管理栄養士)、中村 つやこ氏(管理栄養士)
8月26日(火)~9月18日(木)まで
普通救命講習
マカロンカラー!カップケーキアロマキャンドル作り
応急手当の目的・必要性、心肺蘇生法の習得、AEDの基礎知識・使用方法の習得、
止血法の習得等を行います。修了されたら、後日救命技能認定証が発行されます。
日
程 : 9月16日(火)
参加費 : 1,400円
時
間 : 9:30~12:30
対
象 : 16歳以上の方
講
師 : 千住消防署 救急係
受
付 : 8月26日(火)~9月9日(火)まで
定
員 : 20人
マカロンカラーでとってもキュートなカップケーキキャンドルを作りましょう。
日 程
参加費
対 象
講 師
受 付
:
:
:
:
:
9月27日(土) 時 間 : 13:30~15:30
定
親1人子1人 1,200円 親1人子2人 1,900円
4歳~小学生と保護者
武山 千紘氏(キャンドル作家、アクセサリー作家)
8月26日(火)~9月20日(土)まで
員 : 15組
(4)203号
親子ひろば
ベビーマッサージ
精製されたホホバオイルを使用し、赤ちゃんのためのベビーマッサージと
手遊びや体遊びをしながら子育ての相談などもおこないます。
今すぐ実践できる親子でかんたん英会話です。カラダ全体で英語を感じて楽しく遊びながら学びます。
日
程 : 11月13日・27日(いずれも木曜日) 全2回
定
員 : 20組
対
象 : 就学前の子どもと保護者
参加費 : 1,100円(保険料込み)
講
師 : 梅木 千津氏(当センター登録団体「親子英語FunFun」指導者)
対
象 : 2か月~1歳未満の子どもと保護者
受
付 : 8月26日(火)~11月6日(木)まで
講
師 : 髙橋 みちる氏(NPO 法人ロイヤルセラピスト協会 認定講師)
受
付 : 8月26日(火)~9月22日(月)まで
日
程 : 9月29日(月)
時
間 : 10:00~11:30
定
員 : 10組
(5)203号
体をたくさん使って親子で楽しむ英語あそび(2 日制)
時
参加費 : 親1人子1人 2,000円
間 : 10:30~11:15
親1人子2人 2,400円
すべての講座のお申し込み・お問合せは新田地域学習センター2階窓口
または電話03-3912-3931にて受け付けております。
(※お申し込みはすべて先着順です。定員に達した場合はキャンセル待ちのご案内となります。)
「日本化薬東京」に行こう!インク・染料製造工場見学ツアー
プリンターインクや染料の製造工場を見学します。
どうして紙に色が付くのか、インク・トナーのできる仕組みなどを学んだあと、
工場設備を実際に見学します。参加するお子さまの保護者もご参加いただけます!
日
程 : 10月2日(木)
時
間 : 9:30~12:00
対
象 : 小学生(参加児童の保護者も参加可)
講
師 : 株式会社 日本化薬東京
受
付 : 8月26日(火)~9月25日(木)まで
定
員 : 20人
参加費 : 10円(保険料)
ストレッチポールでリラックス&コアトレ(5 日制)
ストレッチポールは、弾力のある素材でできている筒状のエクササイズツールです。
本来、人の手が届かない身体の深層部にある筋群や関節をゆるめ、骨格を整えるほか、
姿勢維持に重要な役割を果たすインナーマッスル(体の深層部にある筋肉)を鍛える作用があります。
日
程 : 10月10日・24日、11月14日・28日、12月12日 第2・4金曜日 全5回
時
間 : 10:00~11:15
定
員 : 10人
対
象 : 16歳以上の女性の方
講
師 : 岩男 叔子氏(足立区公認スポーツ指導員)
受
付 : 8月26日(火)~10月10日(金)当日まで
冬を華やかに彩るハンギングバスケット作り
冬に花を咲かせる植物を用いてハンギングバスケットを作ります。
程 : 11月8日(土)
時
間 : 13:30~15:00
参加費 : 一般)3,400円
定
員 : 20人
高・障割)3,130円
講
対 象
定 員
参加費
受 付
:
:
:
:
小学生、3歳~就学前の子どもと保護者
小学生25人、3歳~就学前の子どもと保護者15組
小学生・・・300円、親1人子1人・・・310円、親1人子2人・・・610円(各保険 料込)
8月26日(火)~10月4日(土)まで ※定員になり次第締め切り
●お申し込み・お問合せは新田地域学習センター2階窓口
または電話:03-3912-3931(お申し込みは先着順です)
(※順不同)
シェイプアップだけでなく、肩こりや
腰痛の予防にもなりますよ。
「緊張と弛
緩(しかん)=力を入れる、力を抜く」
を繰り返すことで、バランスよく身体
を整えましょう。
参加費 : 3,090円(保険料込み)
日
オバケに魔女にパンプキン!ワクワク!ドキドキのハロウィンが近づいてきました!新田商店街をスタ
ンプラリーでまわりましょう!指令書にあるお店で「トリックオアトリート!」と言うとお菓子がもらえる
よ!商店街のお店の人とお話して仲良くなろう!楽しいハロウィンの仮装をして、商店街にくりだそう!
対
象 : 16歳以上の方
師 : 栗本 恵美子氏(ガーデンコーディネーター)
受
付 : 8月26日(火)~11月1日(土)まで
集合場所/新田町会会館
(新田3-28)新田駐在所隣り
集合時間/14:00(※時間厳守)
現地集合、解散となります。
魚勝
ポポ美容室
FISH SHOP【UOKATU】
BEAUTY SHOP【POPO】
新鮮うなぎ・季節のお刺身大好評!
オススメ度 No.1 売り切れ御免お魚弁当!!
お客様に合ったトータルビューティをご提案 ☆
カット、パーマやカラーもお好みを親切・丁寧に施術します ♪
TOP SELLER!! fresh eel, seasonal raw
fish MUST buy,deli FISH bento!!
Suggest your total BEAUTY☆
CAN feel extremely happy with our great treat!!
山一青果店
魚春
クリーニング シャッセ
GROCERY 【YAMAICHI SEIKATEN】
FISH SHOP 【UOHARU】
DRY CLEANER 【SHASSE 】
美味しい自家製漬物。
多少にかかわらず配達いた します!
活きの良い取れたて
鮮魚なら当店にお任せ!!
切り身からお刺身まで
ご要望も大歓迎 !
低料金・高品質・シミ抜き仕上
げに自信アリ!
HOMEMADE pickled vegges.
easy to order by fax, delivery
service, too!
・当日はグループで商店街を巡ります。(グループは
参加者の学年・年齢を加味しセンターで班分けをし
ます。)
・大人数での移動となります。歩道が大変狭く混雑が
予想されます。その他の通行する方の妨げになりま
すので、参加者以外の方の随行はご遠慮願います。
ALL fresh fish, ALL you need,
Always welcome your request!!
LOW cost, HIGH quality,
good at removing stains
and satisfaction guaranty!
毎日新聞王子新田販売所
新田ミート
NEWSPAPER 【MAINICHI- SHINBUN】
MEAT&DELI 【SHINDEN MEAT】
新聞協会賞最多受賞のクオリティペーパー!
地域活性化・防犯にも奔走中!!
真心込めた絶品惣菜。
できたてアツアツのからあげ
・コロッケ!!
Extra Extra read all about it!
Winner of the newspaper!
working hard for safety in SHINDEN!!
GET your HOT & FRESH
flied-chicken, and croquette HERE!!
(6)203号
(7)203号
じゅもく は か せ
2014年 9月号
としょかん
新田図書館休館日
9月の休館日
しんでん ち い き
めざせ!子ども樹木博士
ほん
じゅもく
つか
じゅもく
み
わ
かた
しんでん と し ょ か ん
まわ
じゅもく
は
新田図書館の周りにはどんな樹木が生えているかな?
としょかん
そと
で
かんさつ
さあ、図書館から外に出て、みんなで観察してみよう!
10月の休館日 14日(火) 31日(金)
にちじ
たいしょう
【日時】10月19日(日)13:00~14:30
ていいん
めい
ばしょ
【定員】4名
朝の通勤・通学時や寝る前になど、ちょっと時間がある時は、
児童特集「かぞく」
余裕がない方にもおすすめです。お子さんには朝の読書に
ねんせい む
おすすめのアサドクコーナー(小 学 1~6年生向き)
ひ
が好評です。是非、ご利用ください!
詳しい内容については、お気軽にカウンターでお尋ねください。
かい
毎週土曜日
9 月 17 日
14:00~14:30
たいしょう
【対象】乳児と保護者
ようじ
【 対 象 】幼児~ 小 学 生
【場所】新田図書館児童コーナー
ば
【場
しょ
しんでんとしょかんじどう
【対象】乳児と保護者
所】新田図書館児童コーナー
おうぼしゃ た す う
ばあい
ちゅうせん
第 2 期」を開催しました。
毎月第3水曜日
10:00~12:00
しょうがくせい
うけつけ
次回開催予告:第3期11月7日・14日(金)[全2回] 14:00~16:00
申込:9月26日(金)から受付 ※詳しくはポスター・チラシをご覧ください。
おはなしステーション
まいしゅうどようび
10:00~12:00
がくしゅうしつ
第3学 習 室
毎年恒例の古典講座が好評のため、今年は 4 期に分け、時代と言葉の変遷をたどる講座といた
しました。第2期では、『蜻蛉日記』『枕草子』『源氏物語』『更級日記』を取り上げました。
参加者の方からは、「忘れていた古典にふれることができた」「源氏物語の面白さがわかった」
「もっと長い時間で、詳しく聞きたかった」などの感想をいただきました。
古典が初めての方でも、講師による丁寧な解説で日本の古典をより身近に感じていただけます。
第3期からの参加も可能です。どうぞ次回もお楽しみに。
◆あかちゃんとママの
◆ミニおはなし会
でんわ
「声に出して読む日本の古典
携帯電話を本に代えて読書はいかがでしょう?時間に
毎週水曜日
だい
新田図書館窓口または電話にて受付(応募者多数の場合は 抽 選 になります)
一般特集「家族」
ちょこっと読書はいかがでしょうか?
◆あかちゃんタイム
しんでんちいきがくしゅう
【場所】新田地域学習センター
しんでんとしょかんまどぐち
今月のもよおしもの
ねんせい
【 申 込 】9月1日(月)~10月11日(土)まで
どくしょ
ぜ
しょうがく
【 対 象 】 小 学 3~6年生
もうしこみ
のトンボがとびかい、秋の訪れを感じる季節です。
しょうがく
まな
図書館の本を使って、樹木の見分け方を学びます。
7日(日) 30日(火)
まだまだ残暑も厳しいですが、荒川土手には色とりどり
しら
~新田地域の樹木を調べてみよう~
新着本紹介
【一般】『「夜だけ家事」で快適シンプル生活』河野真希/監修 双葉社
【一般】『雲の上に住む人』関次廣/著
静山社
【小説】『時の罠(文春文庫)』辻村深月/著 文藝春秋
【場所】新田地域学習センター レクホール
よこく
【小説】『燦 5 -氷の刃-(文春文庫)』あさのあつこ/著 文藝春秋
【児童】『ええことするのは、ええもんや!』くすのきしげのり/作 えほんの杜
秋の読書週間事業「こころ色づく朗読会」
-第68回
読書週間「めくる
めぐる
本の世界」-
受入した新刊本の一部です。書架にない本は【予約】ができます。
★○
こ○
ど○
も の○
ク○
イ○
ズ★
【もんだい】つきに
秋の午後のひととき、“耳からの読書”を楽しみませんか?
朗読作品:『ちっちゃなかみさん』平岩弓枝/著 角川文庫 ほか
【日時】10月25日(土)14:00~15:30
【朗読】朗読塾 こだま(草加市内で活動中の会です。)
【対象】16歳以上
【定員】30名
【場所】新田地域学習センター レクホール
【申込】9月26日(金)から新田図書館窓口または電話にて受付
うさぎなんて
うさぎちゃんのために
①わらいぐすり
ヒント
いないことを
うちゅうじんが のませたものは
②わすれぐすり
③ほれぐすり
えほん
な
泣いてしまった
なんでしょう?
④げんきぐすり
よ
絵本 『うさぎちゃんつきへいく』せなけいこ/著 を 読 んでみよう☆
した
しんでん としょかん
ぶぶん
こ た え が わ か っ た ら 下 の 部分 に 、 こ た え と な ま え を か い て 新 田 図書館 の カ ウ ン タ ー ま で も っ て き て く だ さ い 。
せいかい
お
正 解 すると、スタンプカードにスタンプを 1 つ押 します。スタンプが3つたまると、プレゼントをさしあげます。
キリトリ
がつ ごう
発行:足立区立新田コミュニティ図書館【電話】03(3912)1767 <足立区立図書館ホームページ http://www.lib.adachi.tokyo.jp/>
きかされて
9月号クイズのこたえ:
なまえ:
(9)203号
(8)203号
講座報告
カラダとココロを育む親子運動あそび
6月25日~7月9日の毎週水曜日、当センター登
親子ひろば
赤ちゃんとお手てでおしゃべりベビーサイン
文学に親しむ
~永井荷風の初期作品『夢の女』『地獄の花』とゾライズム~
7月19日(土)に東洋大学名誉教授三浦敏明氏を講師に
お招きし、開催した講座です。
地域の絆づくり事業として実施する「親子ひろば」
録団体「親子体操クラブ ミッフィー」指導者の岸川都
第1回目は、7月11日(金)講師にもろはしゆか氏を
基子氏による親子体操の講座を開催しました。
お迎えし、「ベビーサイン体験」を行いました。
前期自然主義の歴史的背景や、エミール・ゾラの「実験小
説論」のお話から始まり、永井荷風の家族構成や生い立ち、
最初は楽しい音楽を聞きながら親子でストレッチ。
ベビーサインとは、言葉をうまく話せない赤ちゃんと
『地獄の花』
『夢の女』2作品の概要説明、
「実験小説論」と
体が温まったら子どもたちは洋服を脱いで本格的な体
サインを使ってコミュニケーションをとれるようにする
の関係性について等、幅広く講義していただきました。貴重
操が始まります。一人では怖くてできないような動き
育児法です。講座中は、ママ同士でジェスチャーゲーム
な資料をたくさんご持参いただき、受講された方はとても関
も、先生の丁寧な指導があれば安心してトライするこ
をしたり、遊び歌を歌ったりしながら一般的なサインを
心を示していました。質疑応答の際も受講者が積極的に質問
とができました。親子で一緒に体操するだけでなく、
いくつか教えていただきました。
し、先生は丁寧に回答してくださいました。
年齢や地域の近い方と
参加者からは「とても楽しかった」
「ベビーサインを活
親しくなれる、とて
用したい」という声が多く聞かれました。
も雰囲気のよい講座
☆次回の親子ひろばは、9月29日(月)
「ベビーマッサ
になりました。
ージ」です!詳しくは本紙4ページをご覧ください。
親子でコネコネすべすべ!クレイの練りせっけん
7月26日(土)、ICA認定クレイセラピーインストラ
クターの佐藤圭子氏を講師に迎えて開催しました。
紙粘土みたいに柔らかいせっけんにクレイを入れて、コネ
コネ!そして型で抜いたり、アイスの棒を挿したりして、思
い思いの形を作っていきます。最後にハート♡やお花✿の形
のカラフルなせっけんでデコレーションすれば、オリジナル
練りせっけんのできあがり!自分で作った練りせっけんを
手に、みんなとてもうれしそうでした!
家族みんなで使って、目指せすべすべお肌!
ほろにがい大人のティラミス
3センター協働事業
ここがポイント!遺言書の書き方
足立の古代にタイムトラベル
~勾玉(まがたま)のナゾをさぐろう~
鉄道サロン
7月18日(金)、新田住区センターと地域包括支援
センター新田との協働講座を開催しました。講師は、
北千住パブリック法律事務所の大久保聡子氏です。
まず、遺言書の作成方法の決まりや考えておくこと
7月16日(水)、嶋田一子氏(当センター登録団
体「まほうのたまご」指導者)によるお菓子作りの講
座を開催しました。
今回は、ほろにがい大人のティラミスを作りました。
ティラミスの中に敷くスポンジから作り始め、イタリア
ンメレンゲとマスカルポーネチーズを混ぜ、味の決め手
となるチーズクリームを作りました。チーズクリームは
口当たりのいい、まろやかでクリーミーな味に仕上が
り、受講生からは「ティラミスが簡単に作れとても良か
ったです。」などのご意見をいただきとても好評でした。
について具体例を挙げながら詳しくお話していただき
8月3日(日)、足立区地域文化課文化財係より2名
ました。また、平成27年度から基礎控除額が減額さ
をお迎えし、古代の文化に触れることを目的に勾玉(ま
れる予定であることをお話していただき、最後に区の
がたま)作りの講座を開催しました。
無料相談の案内をしていただいて終了となりました。
今回は、みなさん良くご存じのCの字型の勾玉と、下
次回は、10月28日(火)に和田行男氏による講
の写真のような子持ちの勾玉の2種類を作りました。ろ
8月10日(日)、第9回目となる「鉄道サロン」を
演会「認知症になっても~人と人とが支えあえる地域」
う石に型紙を貼ったら、あとはひたすらやすりで削って
開催しました。「新田鉄道模型会」のみなさんの協力の
を開催する予定です。ぜひご参加ください!
いきます。形ができあがったら目の細かい紙やすりに水
下、様々な種類の鉄道模型を鑑賞しました。
をつけて磨いたらできあがり。みなさん黙々と取り組ま
今回より、ご参加いただいた方にキャラクターがデザ
れていて、長時間の作業だったので終わるころにはもう
インされたNゲージを試運転していただけるようにな
ヘトヘトといった様子でした。古代の人の手仕事の大変
りました。うれしそうに試運転する子どもがとても多く
さを学びながら作った勾玉、大事にしてくださいね!
見受けられました。
また、毎回行っている部屋を暗くしてのナイトランも
とても好評をいただいております。
次回は12月に開催を予定しています。
みなさんのご来場を心よりお待ちしております!
(10)203号
(11)203号
地域行事報告
荒川で虫とり in 新田
今回の新田ジョブズは、新田3丁目の
第30回
学習塾「悠々舎」をご紹介します。
新田にある自然の宝庫
悠々舎
みなさん、「新田わくわく♡水辺広場」を知っていますか?荒川土手のハー
トアイランド寄りにある、池や草原や木などの自然が残されている場所です。
営 業 時 間 : 15:00~22:00
8月2日(土)、その水辺広場で荒川ビジターセンターの出張講座「荒川で
所在地
T E L
休業日
創業年
URL
虫取り in 新田」が行われ、虫好きな子どもたちが集まりました。虫取り網の
上手な使い方などのお話を聞いてから、いよいよ虫取りスタート!
あちらこちらにセミの抜け殻
いろいろな虫が取れたよ!
虫を追って網を振る子どもたちの目はいきいきキラキ
:
:
:
:
:
新田3-18-11-101
03-3927-1246
土・日・祝祭日
平成23年
http://www.yuyu-sya.com
ラ!そして、1時間ちょっとでトノサマバッ
タ、ショウリョウバッタ、シオカラトンボなど
のたくさんの虫が取れて、子どもたちも大満
足!もちろん、責任を持って飼えるものだけ持
ち帰り、あとは放しました。
これから秋が近づくと、アカトンボがたくさん見られるように
なります。アカトンボは暑い時期は山地に移動して、秋になると
また平地に戻ってくるそうです。
ショウリョウバッタの子ども。
羽(丸で囲んだ部分)がまだ短いのが特徴。
脱皮を何回か繰り返して大きくなるにつれて、
この羽が尻尾の方まで、長く伸びていきます。
身近な新田にある大きな自然!ぜひ遊びに行ってください。楽
しまないともったいないですよ!
※遊びに来るときは子どもだけでなく、大人と一緒に来てくださいね!
↑「悠々舎」HP
へ の リ ン クが 表
示されます!
PR
悠々舎は「学ぶっておもしろい」がコンセプトの塾です。どう
せやらなきゃいけない勉強だから、イヤイヤやらされるのではな
く、自分から興味をもって取り組める環境づくりを大事にしてい
ます。知識を詰め込むだけではなく、楽しみながら自発的に学び
に取り組めるきっかけ作りを心掛けて指導しています。
またアットホームな雰囲気の中で、一人ひとりに寄り添った手
厚いサポートをしています。志望校合格に向けてはもちろんです
が、各種検定取得に向けたサポートも行っており、それぞれのゴ
ールに到達できるよう、どこまでもお付き合いします!!
このコーナーでは「旬」の食材を取り上げ、その効能や食材を使った
かんたんレシピを紹介します。五感で季節の移り変わりを感じましょう!
~新田三丁目 Iさん宅~
今月は「茄子(なす)
」をピックアップ
なすは秋になると皮が柔らかくなり、実が引き締まっておいしくなります。
94%が水分で、それ以外の主な成分は、食物繊維や糖質です。
体の熱を冷ましたり、血液の流れをよくする効果があると言われています。
また、中国では腹痛や下痢、関節炎、口内炎などの治療にも使われています。ルチンやエルセチン
という有効成分によって、その効果を発揮しているということが最近わかってきました。
なすは油と一緒にすることで、血中コレステロールを抑制する働きが高まるので、
油を使って加熱・調理した料理がオススメです。
※(写真 左上:ナツギク、右下:ヒマワリ)
今月の新田の庭は 3 丁目のIさん宅です。
お宅の周りにたくさんの鉢植えがあり、四季折々に咲く花が目を楽しませてく
れています。
一般的にアジサイ(紫陽花)というと梅雨時に咲く花というイメージが強いの
ではないでしょうか?実は冬に咲くアジサイもあるのです。常緑性のアジサイと
落葉性のアジサイとの交配によって作り出された新しいタイプで、品種も何種類
かあるようです。Iさんのお宅には、梅雨時期に咲く品種と冬に咲く品種と両方
ともあり、年に2回も花を楽しめるそうです。毎年花を楽しむのに欠かせないのが剪定作業。誤った剪定をする
と花が付かなくなってしまうので、枝の下から3~5 芽を残して切り戻しをするように気を付けているそうです。
いろいろな季節に咲く花といえば、今にも開きそうな菊のつぼみを見つけました。夏菊
✶お鍋1つで♪茄子の煮びたし✶
① なすを輪切りにし、お鍋になすを入れ多めのサラダ油を入れて中火にかけます。
② 油が全体に回るように混ぜ、柔らかくなって焼き色がついたら火を止めます。
③ 鍋に油が残っていたらキッチンペーパーで吸い取ります。
④ めんつゆと水を入れ煮立たせます。
⑤ 冷蔵庫で冷やせば出来上がり。
※ショウガやみょうが、しそなどを
乗せれば更にさっぱりといただけます。
このコーナーでは、皆さまよりかんたんレシ
ピを 募集し てい きます。来月は「 きのこ」 を
食材として取り上げる予定です。
レシピの提供やお問い合わせはセンター窓
口までお願いします!
という夏に咲く早咲きの品種で、特にこの時期に咲くのはお盆菊とも呼ばれています。
これらのたくさんの鉢植えの日頃の手入れとして欠かせないのが、水やりと枯れた葉の
摘み取りだそうです。こまめに手入れしているので、植木は皆、青々としています。「ご
近所さんやお友達が、
『いつもきれいにしているのね』
『お花を見るのが楽しみなのよ』っ
て言ってくれるんですよ。」とIさんはおっしゃっていました。
手入れの行き届いた玄関先の黒竹の鉢には、アイビーやコリウスなども植わっていまし
た。
「挿しておいたのが育っているのよ。」とIさん。ちょっとしたひと手間で、夏を涼し
く感じさせる寄せ植えに仕上がっていました。また、ヒマワリの花の黄色が抜けるような
空の青さに映えて、暑い中にも夏の清々しさを感じられるお庭でした。
(12)203号
まだまだ暑い!そんな時には悠々館へ!!
熱中症対策事業
青壮年部主催
『カラオケの集い』
全館合同の防災訓練をおこないます。
出演希望の方は9月1日(月)から18日(木)まで
に窓口でお申し込みください。入場、見学は自由です。
【日 時】9月27日(土)13:00~15:00
【場 所】大広間
『お月見の集い』児童館
【日
【対
【日
時】9月12日(金)
16:00~16:45(予定)
容】避難・消火訓練、AED 体験
所】新田センター・児童遊園
【内
【場
ご協力よろしくお願いします。
程】9 月 3 日(水)15:00~16:00
象】幼児~小学生
※当日、直接児童館にお越しください。
【問合せ】新田住区センター
03-3912-3421
※詳しくは住区センターのお知らせをご覧ください。
新田わくわく♡水辺広場で自然豊かな荒川河川敷の魅力を体験できるイベントです。新田商店街による
軽食コーナーやハイパーレスキューによる車両の展示などもありますので、ぜひご参加ください。
【日
時】9月28日(日)10:00~16:00
【場
所】新田わくわく♡水辺広場
【問合せ】荒川ビジターセンター
【対
象】どなたでも大歓迎
03-5813-3753
新田自然保護の会では、あだち自然体験デーに出展します。
自然地でのクイズウォーク、新田のクロメダカの放流などを行いますので、
ぜひご参加ください。【問合せ】事務局 山田 03-3919-2912
●新田地域学習センター
●新田地域学習センター休館日
9 月 7 日(日)
住 所: 足 立 区 新 田 2-2-2
電 話: 03-3912-3931
FAX: 03-3912-1794
e-mail:s h i n d e n @ t o m i t e c h . c o . j p
●併設施設のご案内
新田区民事務所
新田住区センター
新 田 図 書 館
03-3919-7126
03-3912-3421
03-3912-1767
●新田コミュニティ図書館休館日
9 月 7 日(日)・30日(火)
●利用者懇談会
9 月 24 日(水)18:30 受付開始、19:00開始
読み語りなどのイベントを開催してい
ます!詳しくは本紙「ほんはともだち」の
ページをご覧ください!
「さくら草」発行責任者/新田地域学習センター指定管理者 株式会社トミテック
私たちは『安心・安全・快適』をモットーに施設運営をおこなっております!
Fly UP