...

PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)
PC-HELPER
PCI対応
絶縁型デジタル入出力ボード
PIO-64/64L(PCI)H
絶縁型デジタル入力ボード
PI-128L(PCI)H
絶縁型デジタル出力ボード
PO-128L(PCI)H
説明書
梱包内容をご確認ください
このたびは、本製品をご購入いただきまして、ありがとうございます。
本製品は次の構成となっています。
構成品リストで構成品を確認してください。万一、構成品が足りない場合や破損している場合
は、お買い求めの販売店、または総合インフォメーションにご連絡ください。
登録カードは、新製品情報などをお客様にお知らせする際に必要なカードです。ご記入の上、
必ずご返送くださいますようお願いします。
■構成品リスト
□本体(下記のいずれか)
[PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)HまたはPO-128L(PCI)H]…1
□ファーストステップガイド…1
□CD-ROM *1 [API-PAC(W32)]…1
□登録カード&保証書…1
□ 登録カード返送用封筒…1
*1:CD-ROMには、ドライバソフトウェア、説明書(本書)、Question用紙を納めています。
本体
ファーストステップガイド
ユーザー登録カード在中
株式会社コンテック
登録カード返信用封筒
保証規定
保証書
CD-ROM
[API-PAC(W32)]
ユーザー登録カード
登録カード&保証書
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
i
・ 本書の内容の全部または一部を無断で転載することは、禁止されています。
・ 本書の内容に関しては、将来予告なしに変更することがあります。
・ 本書の内容については万全を期しておりますが、万一ご不審な点や記載もれなどお気づき
のことがありましたら、お買い求めの販売店、または総合インフォメーションへご連絡く
ださい。
・ MS、Microsoft、Windows、Windows NT、MS-DOSは、米国Microsoft Corporationの各国にお
ける登録商標または商標です。その他、本書中に使用している会社名および製品名は、一
般に各社の商標または登録商標です。
ii
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
目次
梱包内容をご確認ください ................................................................................................................. i
目次 ........................................................................................................................................................iii
第1章 ご使用になる前に
1
概要 ......................................................................................................................................................... 1
◆特長 .............................................................................................................................................. 1
◆サポートソフトウェア ............................................................................................................. 2
◆ケーブル・コネクタ (別売) .................................................................................................... 3
◆アクセサリ (別売)..................................................................................................................... 3
サポートのご案内................................................................................................................................. 4
◆ホームページ.............................................................................................................................. 4
◆総合インフォメーション(お問い合わせ窓口)...................................................................... 4
◆修理窓口 ...................................................................................................................................... 5
◆製品貸出サービス...................................................................................................................... 5
◆各種セミナ.................................................................................................................................. 5
◆FA/LA無料相談コーナー.......................................................................................................... 5
◆システム受託開発、OEM受託 ................................................................................................ 5
安全にご使用いただくために ............................................................................................................ 6
◆安全情報の表記.......................................................................................................................... 6
◆取り扱い上の注意事項 ............................................................................................................. 7
◆環境 .............................................................................................................................................. 8
◆点検 .............................................................................................................................................. 8
◆保管 .............................................................................................................................................. 8
◆廃棄 .............................................................................................................................................. 8
第2章 セットアップ
9
セットアップとは................................................................................................................................. 9
◆Windowsで使用する ドライバライブラリ API-PAC(W32)を使用する .......................... 9
◆Windowsで使用する ドライバライブラリ API-PAC(W32)以外を使用する .................. 9
◆Windows以外のOSで使用する............................................................................................... 10
ステップ1 ソフトウェアのインストール.................................................................................... 11
◆使用するドライバについて ................................................................................................... 11
◆インストールプログラムの起動 ........................................................................................... 12
◆API-DIO(WDM)を使用する場合 ........................................................................................... 13
◆API-DIO(98/PC)を使用する場合 ........................................................................................... 14
ステップ2 ハードウェアの設定 .................................................................................................... 16
◆ボード本体各部の名称 出荷時の設定................................................................................. 16
◆ボードIDの設定 ....................................................................................................................... 17
◆ボードの実装............................................................................................................................ 18
ステップ3 ハードウェアのインストール.................................................................................... 19
◆パソコンの電源投入 ............................................................................................................... 19
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
iii
◆API-DIO(WDM)を使用する場合................................................................................................19
◆API-DIO(98/PC)を使用する場合................................................................................................22
ステップ4 ソフトウェアの初期設定 ............................................................................................25
◆API-DIO(WDM)を使用する場合............................................................................................25
◆API-DIO(98/PC)を使用する場合 ............................................................................................27
◆設定の更新 ................................................................................................................................27
ステップ5 診断プログラムによる動作確認 ................................................................................28
◆診断プログラムとは ................................................................................................................28
◆確認方法 ....................................................................................................................................28
◆診断プログラムの操作方法....................................................................................................29
セットアップが正常にできないときには ......................................................................................33
◆事例と対応方法 ........................................................................................................................33
◆解決できないときには............................................................................................................33
第3章 外部機器との接続
35
ボード上のコネクタの接続方法.......................................................................................................35
◆コネクタとの結線方法............................................................................................................35
◆コネクタの信号配置 ................................................................................................................36
◆API-PAC(W32)の論理ポート、論理ビットと コネクタ信号ピンの関係 ......................48
入力信号の接続 ...................................................................................................................................51
◆入力回路 ....................................................................................................................................51
◆スイッチとの接続例 ................................................................................................................51
出力信号の接続 ...................................................................................................................................52
◆出力回路 ....................................................................................................................................52
◆LEDとの接続例 ........................................................................................................................53
◆TTLレベル入力との接続例 ....................................................................................................53
シンクタイプ出力とシンク出力対応入力の
第4章 機能の説明
接続方法............................................................54
55
データ入出力機能 ...............................................................................................................................55
◆データの入力 ............................................................................................................................55
◆データの出力 ............................................................................................................................55
◆出力データのモニタ ................................................................................................................55
デジタルフィルタ機能 .......................................................................................................................56
◆デジタルフィルタの動作原理................................................................................................56
◆デジタルフィルタの設定時間................................................................................................56
割り込みコントロール機能...............................................................................................................57
◆割り込みの禁止・許可............................................................................................................57
◆割り込み要求信号を発生させる入力信号のエッジ選択...................................................57
◆割り込みステータスと割り込み信号のクリア ...................................................................57
第5章 ソフトウェアについて
iv
59
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
CD-ROMの内容 ................................................................................................................................... 59
Windows版ソフトウェアについて................................................................................................... 60
◆ヘルプファイルの参照方法 ................................................................................................... 60
◆サンプルプログラムの利用方法 ........................................................................................... 61
◆ドライバライブラリのアンインストール........................................................................... 63
Linux版ソフトウェアについて......................................................................................................... 64
◆ドライバソフトウェアのインストール手順....................................................................... 64
◆ヘルプファイルの参照方法 ................................................................................................... 65
◆サンプルプログラムの利用方法 ........................................................................................... 65
◆ドライバのアンインストール ............................................................................................... 65
第6章 ハードウェアについて
67
詳細技術情報の参照先....................................................................................................................... 67
ハードウェア仕様............................................................................................................................... 67
回路ブロック図................................................................................................................................... 71
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
v
vi
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
第1章 ご使用になる前に
第1章 ご使用になる前に
本章では、本製品をご使用になる前に知っていただくべき情報について説明しています。
概要
本製品は、デジタル信号の入出力を行う、PCIバス準拠のインターフェイスボードです。
12 - 24VDCのデジタル信号が入出力できます。
< PIO-64/64L(PCI)H >は、1枚で最大64点の入力と最大64点の出力ができます。
< PI-128L(PCI)H >は、1枚で最大128点の入力ができます。
< PO-128L(PCI)H >は、1枚で最大128点の出力ができます。
添付のドライバライブラリ [API-PAC(W32)] を使用することで、Visual BasicやVisual C++など
のWin32API関数をサポートしている各種プログラミング言語で、Windows用のアプリケーショ
ンソフトウェアを作成することができます。
◆特長
・ 16点単位のコモン構成のため、コモンごとに異なる外部電源に対応することができます。
・ PCIバス側と入出力信号インターフェイス部は、フォトカプラで電気的に絶縁されているた
め、耐ノイズ性に優れています。
・ 入力信号のうち16点を、割り込み入力として使用することができます。
また、割り込みを発生させる入力信号のエッジを選択することもできます。
< PIO-64/64L(PCI)H >, < PI-128L(PCI)H >
・ ノイズやチャタリングによる入力信号の誤認識を防止することができる、デジタルフィル
タ機能を備えています。
< PIO-64/64L(PCI)H >, < PI-128L(PCI)H >
・ 出力信号の定格は、1点当たり最大35VDC、100mAです。
< PIO-64/64L(PCI)H >, < PO-128L(PCI)H >
・ 出力トランジスタには、サージ電圧からの保護のため、ツェナーダイオードを接続してあ
ります。また、出力トランジスタ8点単位で過電流保護素子を取り付けてあります。
< PIO-64/64L(PCI)H >, < PO-128L(PCI)H >
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
1
第1章 ご使用になる前に
◆サポートソフトウェア
目的、開発環境に合わせて当社製サポートソフトウェアのご使用をおすすめします。
■Windows版 デジタル入出力ドライバ API-DIO(WDM) / API-DIO(98/PC)
[添付CD-ROM ドライバライブラリ API-PAC(W32) 収録]
Win32 API関数(DLL)形式で提供するWindows版ドライバソフトウェアです。Visual BasicやVisual C++などの
各種サンプルプログラム、動作確認に便利な診断プログラムを付属しています。
<動作環境>
Windows Vista、XP、Server 2003、2000
主な対応OS
Visual Basic、Visual C++、Visual C#、Delphi、C++ Builder
主な適応言語
最新バージョンは当社ホームページからダウンロードいただけます。対応OSや適応言語の詳細・最新情報は、
当社ホームページ http://www.contec.co.jp/apipac/ でご確認ください。
■Linux版デジタル入出力ドライバ API-DIO(LNX)
[添付CD-ROM ドライバライブラリ API-PAC(W32) 収録]
シェアードライブラリとカーネルバージョンごとのデバイスドライバ(モジュール)で提供するLinux版ドラ
イバソフトウェアです。gccの各種サンプルプログラムを付属しています。
<動作環境>
主な対応OS
RedHatLinux、TurboLinux
(対応ディストリビューションの詳細は、インストール後のHelpを参照ください。)
gcc
主な適応言語
最新バージョンは当社ホームページからダウンロードいただけます。対応OSや適応言語の詳細・最新情報は、
当社ホームページ http://www.contec.co.jp/apipac/ でご確認ください。
■計測システム開発用ActiveXコンポーネント集
ACX-PAC(W32) (別売)
本製品は、200種類以上の当社計測制御用インターフェイスボード(PCカード)に対応した計測システム開発支
援ツールです。
計測用途に特化したソフトウェア部品集で画面表示(各種グラフ、スライダ 他)、解析・演算(FFT、フィルタ
他)、ファイル操作(データ保存、読み込み)などのActiveXコンポーネントを満載しています。
アプリケーションプログラムの作成は、ソフトウェア部品を貼り付けて、関連をスクリプトで記述する開発
スタイルで、効率よく短期間でできます。
また、データロガーや波形解析ツールなどの実例集(アプリケーションプログラム)が収録されていますので、
プログラム作成なしでパソコン計測がすぐに始められます。
「実例集」は、ソースコード(Visual Basic 他)付きですので、お客様によるカスタマイズも可能です。
詳細は、当社ホームページ(http://www.contec.co.jp/acxpac/)でご確認ください。
■LabVIEW対応データ集録用VIライブラリ
VI-DAQ (無償ダウンロード)
National Instruments社のLabVIEWで使用するためのVIライブラリです。
LabVIEWの「データ集録VI 」に似た関数形態で作成されているため、複雑な設定をすること
なく、簡単に各種デバイスが使用できます。
詳細、およびVI-DAQのダウンロードは http://www.contec.co.jp/vidaq/を参照してください。
2
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
第1章 ご使用になる前に
◆ケーブル・コネクタ (別売)
100ピン0.8mmピッチコネクタ用両端コネクタ付シールドケーブル
:
PCB100PS-0.5 (0.5m)
:
PCB100PS-1.5 (1.5m)
:
PCB100PS-3 (3m)
:
PCB100PS-5 (5m)
100ピン→96ピンハーフピッチ変換シールドケーブル
: PCB100/96PS-1.5 (1.5m)
: PCB100/96PS-3 (3m)
: PCB100/96PS-5 (5m)
100ピン0.8mmピッチコネクタ用片側コネクタ付フラットケーブル
: PCA100P-1.5 (1.5m)
: PCA100P-3 (3m)
: PCA100P-5 (5m)
100ピン0.8mmピッチコネクタ用分配シールドケーブル(100Pin→37PinD-SUB×2)
: PCB100WS-1.5 (1.5m)
: PCB100WS-3 (3m)
: PCB100WS-5 (5m)
◆アクセサリ (別売)
圧着用中継端子台(M3ネジ、100点)
圧着用中継端子台(M3ネジ、96点)
圧着用中継端子台(M3.5ネジ、96点)
導線用端子台(M2.5ネジ、96点)
96ピンハーフ→37ピンD-SUB(メス)×2変換ターミナル
デジタル入出力用信号モニタ/出力アクセサリ(64点)
圧着用中継端子台(M3ネジ、37点)
圧着用中継端子台(M3.5ネジ、37点)
圧着端子用端子台(M3ネジ、37点)
導線用端子台(M2.6ネジ、37点)
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
EPD-100A *1*4*6
EPD-96A *2*4*6
EPD-96 *2*4
DTP-64(PC) *2*4
CCB-96 *2*4
CM-64(PC)E *2*4
EPD-37A *3*5*6
EPD-37 *3*5
DTP-3A *3*5
DTP-4A *3*5
*1 オプションケーブルPCB100PSが別途必要。
*2 オプションケーブルPCB100/96PSが別途必要。
*3 オプションケーブルPCB100WSが別途必要。
*4 コネクタCNAとCNB両方を使用する場合は、端子台とケーブルはそれぞれ2セット必要です。
*5 コネクタCNAとCNB両方を使用する場合は、ケーブルが2セット必要です。
また、使用する点数に応じた端子台が必要です。
*6 端子ねじが脱落しない“ねじアップ端子台”採用。
※ 各ケーブル、アクセサリの詳細は、当社ホームページでご確認ください。
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
3
第1章 ご使用になる前に
サポートのご案内
当社製品をより良く、より快適にご使用いただくために、次のサポートを行っております。
◆ホームページ
日本語
英語
中国語
http://www.contec.co.jp/
http://www.contec.com/
http://www.contec.com.cn/
■最新製品情報
製品の最新情報を提供しています。
また、PDFファイル形式の製品マニュアル、各種技術資料なども提供しています。
■無償ダウンロード
最新のドライバソフトウェア、差分ファイルをダウンロードできます。
また、各種言語のサンプルプログラムもダウンロードできます。
■資料請求
カタログの請求が行えます。
■製品貸出サービス
製品貸出の依頼が行えます。
■イベント情報
当社主催/参加のセミナおよび展示会の紹介を行っています。
◆総合インフォメーション(お問い合わせ窓口)
■技術的なお問い合わせ
当社製品に関する技術的なお問い合わせは、総合インフォメーションで受け付けています。
E-mail([email protected])またはFAX*1でお問い合わせください。専門のスタッフが対応します。
添付CD内またはホームページ(http://www.contec.co.jp/support/contact/)にあるQuestion用紙に必
要事項を記入の上、お送りください。
*1 FAX番号はQuestion用紙に記載されています。
■その他の製品情報のお問い合わせ
製品の価格・納期・見積もり依頼などのお問い合わせは、販売店または当社各支社・営業所ま
でお問い合わせください。
4
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
第1章 ご使用になる前に
◆修理窓口
修理の依頼は、お買い求めの販売店経由で受け付けています。
保証書に記載の条件のもとで、保証期間中に製品自体に不具合が認められた場合は、その製品
を無償で修理または交換いたします。
保証期間終了後、または保証条件外での修理は、有償修理となりますのであらかじめご了承く
ださい。
なお、対象は製品のハードウェア部分の修理に限らせていただきます。
◆製品貸出サービス
製品を評価・理解していただくため、製品の貸出サービスを行っております。
詳細は、当社ホームページをご覧ください。
◆各種セミナ
新製品の紹介・活用方法、システム構築のための技術習得など、各種セミナを行っております。
出張プライベートセミナも承ります。詳細は、当社ホームページをご覧ください。
◆FA/LA無料相談コーナー
「FA/LA無料相談コーナー」は、お客様がシステムを構築する際に当社製品の選定の相談をお
受けする窓口です。面談によるシステム相談を専門スタッフが担当いたします。
お問い合わせは、当社各支社・営業所までご連絡ください。
◆システム受託開発、OEM受託
ソフトウェア/ハードウェアの導入方法やシステム構築のご相談、お客様オリジナル・デザイン
のシステムを製品化し供給するODMやOEMのご提案を行います。
詳しくは、E-mail([email protected])または当社各支社・営業所までお問い合わせください。
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
5
第1章 ご使用になる前に
安全にご使用いただくために
次の内容をご理解の上、本製品を安全にご使用ください。
◆安全情報の表記
本書では、人身事故や機器の破壊をさけるため、次のシンボルで安全に関する情報を提供して
います。内容をよく理解し、安全に機器を操作してください。
6
危険
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が死亡または重傷を負う危
険が差し迫って生じることが想定される内容を示しています。
警告
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が死亡または重傷を負う可
能性が想定される内容を示しています。
注意
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が損害を負う可能性が想定
される内容および物的損害のみの発生が想定される内容を示しています。
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
第1章 ご使用になる前に
◆取り扱い上の注意事項
危険
周囲に発火性、腐食性のガスがある場所で使用しないでください。爆発、火災、感電、故
障の原因となります。
注意
・ ボード上には、あらかじめ設定を必要とするスイッチやジャンパがあります。
拡張スロットに実装する前に必ず確認してください。
・ ボード上のスイッチやジャンパは、指定以外の設定にしないでください。
誤動作、発熱、故障の原因になります。
・ ボードに衝撃を与えたり、曲げたりしないでください。
誤動作、発熱、故障、破損の原因になります。
・ ボードの金メッキ端子部(エッジコネクタ)には手を触れないでください。
誤動作、発熱、故障の原因になります。
触れた場合は、工業用アルコールできれいにふいてください。
・ パソコンまたは拡張ユニットの電源が入った状態で、ボードを拡張スロットに実装したり、
抜いたりしないでください。
誤動作、発熱、故障の原因になります。
必ずパソコン本体の電源を切ってから行ってください。
・ 高ノイズ環境下でご使用の場合やノイズが気になる場合には、接続ケーブルにフェライトコ
アを装着してください。
・ パソコンまたは拡張ユニットから、実装するすべてのボードに十分な電力が供給できること
を確認してください。
十分な電力が供給できない場合は、誤動作、発熱、故障の原因になります。
・ 本製品は機能追加、品質向上のため予告なく仕様を変更する場合があります。
継続的にご利用いただく場合でも、必ず説明書を読み、内容を確認してください。
・ 本製品を改造しないでください。
改造をしたものに対しては、当社は一切の責任を負いません。
・ 本製品の運用を理由とする損失、逸失利益などの請求につきましては、前項にかかわらず、
いかなる責任も負いかねますのであらかじめご了承ください。
VCCI クラスA注意事項
この装置は、情報処理装置等電波障害自主規制協議会(VCCI)の基準に基づくクラスA情報技術
装置です。この装置を家庭環境で使用すると電波妨害を引き起こすことがあります。この場合
には使用者が適切な対策を講ずるよう要求されることがあります。
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
7
第1章 ご使用になる前に
◆環境
本製品は下記の環境でご使用ください。範囲外の環境で使用した場合、発熱、誤動作、故障の
原因になります。
■周囲温度
0 - 50℃
■周囲湿度
10 - 90%RH(ただし、結露しないこと)
■腐食性ガス
ないこと
■浮遊粉塵
特にひどくないこと
◆点検
本製品を安全に使用していただくために、定期的に点検を行ってください。
□ボード側のコネクタとケーブルが、
正しく接続されていること
□ボード上にほこりや異物が
付着していないこと
~
~
□コネクタ接続部、金メッキ端子部に
汚れ、腐食がないこと
◆保管
本製品を保管する際には、購入時の状態で保管してください。
(1) ボードを保管袋に入れます。
(2) 梱包材で包み、箱に入れます。
(3) 直射日光や湿気、衝撃や振動、磁気や静電気を避けて、常温で保管してください。
◆廃棄
本製品を廃棄される場合、法律や市町村の条令に定める廃棄方法に従って、廃棄してください。
8
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
第2章 セットアップ
第2章 セットアップ
本章では、セットアップの方法について説明しています。
セットアップとは
セットアップとは、本製品を使用するために必要な事前の操作です。
ソフトウェアとハードウェアのそれぞれに必要な操作があります。
使用するOS、ソフトウェアによってセットアップの手順が異なります。
◆Windowsで使用する
ドライバライブラリ API-PAC(W32)を使用する
添付のCD-ROM「ドライバライブラリ API-PAC(W32)」を使って、アプリケーションプログラ
ム開発をはじめるまでの手順について説明します。
次に示す、本章の各ステップの手順で操作することで、ソフトウェアとハードウェアの準備が
できます。その後に診断プログラムによる動作確認を行い、ソフトウェア、ハードウェアが正
常に動作するかを確認することができます。
ステップ1 ソフトウェアのインストール
ステップ2 ハードウェアの設定
ステップ3 ハードウェアのインストール
ステップ4 ソフトウェアの初期設定
ステップ5 診断プログラムによる確認
また、セットアップが正常に行えない場合は、「本章 セットアップが正常にできないときは」を
参照してください。
◆Windowsで使用する
ドライバライブラリ API-PAC(W32)以外を使用する
API-PAC(W32)以外のソフトウェアを使用する場合の手順は、それぞれのマニュアルを参照して
ください。また、必要に応じて以下を参照してください。
本章 ステップ2 ハードウェアの設定
本章 ステップ3 ハードウェアのインストール
第3章 外部機器との接続
第6章 ハードウェアについて
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
9
第2章 セットアップ
◆Windows以外のOSで使用する
Linuxで使用する場合は、以下を参照してください。
本章 ステップ2 ハードウェアの設定
第3章 外部機器との接続
第5章 ソフトウェアについて
第6章 ハードウェアについて
MS-DOSなど、Windows以外のOSで使用する場合は、以下を参照してください。
本章 ステップ2 ハードウェアの設定
第3章 外部機器との接続
第6章 ハードウェアについて
10
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
第2章 セットアップ
ステップ1 ソフトウェアのインストール
ドライバライブラリのインストール方法を示します。
ハードウェアをパソコンに実装する前に、添付のAPI-PAC(W32)のCD-ROMからドライバライ
ブラリをインストールしてください。
ここでは、Windows XPを中心に説明しています。OSによって画面表示が異なる場合もありま
すが、基本的な手順は同じです。
◆使用するドライバについて
デジタル入出力ドライバは、“API-DIO(WDM)”と“API-DIO(98/PC)”の2種のドライバを用意
しています。
API-DIO(WDM)は、Windows上でデジタル入出力を行うための新しいドライバです。
従来製品版のAPI-DIO(98/PC)に対して「より使いやすく便利に」「より高機能に」を目指して
開発しました。
お客様にデジタル入出力デバイスを使用していただく場合は、API-DIO(WDM)の使用をお勧め
します。API-DIO(WDM)では、今後の新規OS、新規デバイスへの対応を行いますが、
Windows NT 4.0 やWindows 95、ISAバス、Cバスへの対応を行う予定はありません。
このため、ご使用の環境がこれらに該当する場合、API-DIO(98/ PC)を使用ください。
ここでは、使用可能なドライバを簡単に選択できる、セレクションガイドを紹介します。
使用するOS
Windows Me/98/95
Windows NT 4.0
Windows Vista
Windows XP/Windows 2000
デバイスタイプ
ISAバス、C(98)バス
PCIバス、PCカード
初めてデジタルボード
を使用する?
初めて
既に使用中
API-DIO(98/PC)を使用した
既存システムの
バージョンアップ?
はい
いいえ
使用言語
VC.Net、VB.Net、VC#.Net
VC6、VB6
API-DIO(WDM)
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
VC2, 4, 5, VB4, 5、
Delphi、C++Builder
API-DIO(98/PC)
11
第2章 セットアップ
◆インストールプログラムの起動
(1) CD-ROM [API-PAC(W32)] をパソコンにセットします。
(2) 「インストーラ」画面が自動的に表示されます。
表示されなかった場合は、(CD-ROMドライブ名):¥AUTORUN.EXEを実行してください。
(3) 「実行環境または開発環境のインストール」ボタンをクリックします。
*
Windows Vistaで使用する場合、ドライバは自動でインストールされます。
注意
Windows Vista、XP、Server 2003、2000にインストールする場合は、Administrator権限を持
つユーザーでログインしてください。
12
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
第2章 セットアップ
◆API-DIO(WDM)を使用する場合
■API-DIO(WDM)の選択
(1) 「インストールするドライバ」と「インストールオプション」「ドライバの使用手順」の選択
画面が表示されます。
(2) 「デジタル入出力用高機能ドライバ」を選択します。
(3) 「インストール」ボタンをクリックします。
※ [API-DIO]ボタンをクリックするとAPI-DIO(WDM)、API-DIO(98/PC)に関する詳細情報が表
示されます。
■インストールの実行
(1) 画面の指示に従ってインストール作業を進めます。
(2) READMEが表示され、インストールは完了です。
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
13
第2章 セットアップ
◆API-DIO(98/PC)を使用する場合
■API-DIO(98/PC)の選択
(1) 「インストールするドライバ」と「インストールオプション」「ドライバの使用手順」の
選択画面が表示されます。
(2) 「デジタル入出力用従来型ドライバ」を選択します。
(3) 「インストール」ボタンをクリックします。
※ [API-DIO]ボタンをクリックするとAPI-DIO(WDM)、API-DIO(98/PC)に関する詳細情報が表
示されます。
14
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
第2章 セットアップ
■インストールの実行
(1) 画面の指示に従ってインストール作業を進めます。
(2) ファイルのコピー終了後、「ハードウェアの設定をすぐに行う(API-TOOLコンフィグレー
ション)、Readmeファイルを表示する」と表示されます。
はじめてソフトウェア・ハードウェアをインストールする場合:
1)「ハードウェア設定を行う」チェックをはずします。
2)「完了」ボタンをクリックします。
ステップ2に進み、ハードウェアの設定および実装を行ってください。
※すでにハードウェアがインストールされている場合:
「ハードウェアの設定をすぐに行う(API-TOOLコンフィグレーション)」をチェックして、
「ステップ4 ソフトウェアの初期設定」に進んでください。
これでソフトウェアのインストールは完了です。
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
15
第2章 セットアップ
ステップ2 ハードウェアの設定
ここではボードの設定と、パソコンに実装する手順を説明します。
ボード上には、あらかじめ設定を必要とするスイッチやジャンパがあります。
拡張スロットに実装する前に必ず確認してください。
なお、セットアップは出荷時設定のままでも可能です。後で変更することもできます。
◆ボード本体各部の名称 出荷時の設定
ボード本体各部の名称を図2.1に示します。
なお、図中のスイッチの状態は、出荷時の設定を示しています。
PIO/PI/PO-xx(PCI)
SW1
BOARD ID
789
CDE
23
AB
4 56
●ボード ID 設定用スイッチ
(SW1)
SW1
BOARD ID
F01
●インターフェイスコネクタ
(CNA、CNB)
CNB
図2.1
16
CNA
各部の名称 < PIO-64/64L(PCI)H >, < PI-128L(PCI)H >, < PO-128L(PCI)H >
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
第2章 セットアップ
◆ボードIDの設定
1台のパソコンに2枚以上の同じ型式のボードを実装する場合、ボードIDを設定することによっ
てそれぞれのボードを区別します。それぞれ違う値を設定してください。
ボードIDは、0 - Fhの範囲で設定でき、最大16枚までのボードを区別できます。
1枚だけ使用する場合は、出荷時設定(ボードID = 0)の状態でご使用ください。
■設定方法
ボードIDの設定は、ボード上のロータリスイッチで設定します。SW1のツマミをまわし、次の
ように設定してください。
23
789
CD
AB E
4 56
SW1
BOARD ID
F01
図2.2
出荷時設定:
(ボード ID = 0)
ボードIDの設定(SW1)
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
17
第2章 セットアップ
◆ボードの実装
(1) ボードを実装する前にシステムをシャットダウンし、コンセントからパソコンの電源ケー
ブルを抜いてください。
(2) パソコンのカバーを外し、ボードを実装できるようにしてください。
(3) 拡張スロットにボードを実装してください。
(4) パソコンのカバーを取り付け、もとの状態にしてください。
■実装できるPCIバススロット
パソコンに搭載されているPCIバススロットには、5V用PCIバスボードと3.3V用PCIバスボード
の誤挿入を防止するためのキーがあります。このボードは、5V用PCIバススロットおよび3.3V
用PCIバススロットの両方に実装できます。
<PCIバススロット>
<PCIボード>
5V用PCIバススロット
3.3V用PCIバススロット
5Vキー
3.3Vキー
B
A
A:5V用PCIバススロットに対応した切り欠き
B:3.3V用PCIバススロットに対応した切り欠き
注意
・ ボードの金メッキ端子部(エッジコネクタ)には手を触れないでください。
誤動作、発熱、故障の原因になります。
触れた場合は、工業用アルコールできれいにふいてください。
・ パソコンまたは拡張ユニットの電源が入った状態で、ボードを拡張スロットに実装したり、
抜いたりしないでください。
誤動作、発熱、故障の原因になります。
必ずパソコン本体の電源を切ってから行ってください。
・ パソコンまたは拡張ユニットから、実装するすべてのボードに十分な電力が供給できるこ
とを確認してください。
十分な電力が供給できない場合は、誤動作、発熱、故障の原因になります。
・ PCIバススロットから+5V電源の供給が必要です。
18
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
第2章 セットアップ
ステップ3 ハードウェアのインストール
Windowsでは、ボードが使用するI/Oアドレスと割り込みレベルをOSに認識させる必要がありま
す。これをハードウェアのインストールと呼びます。
複数枚のボードを使用する場合は、必ず一枚ずつ設定が完了してから次のボードをインストー
ルしてください。
◆パソコンの電源投入
パソコンの電源を入れてください。
注意
・ ボードが使用するリソース(I/Oアドレス、割り込みレベル)を確保できない場合は、正常な
インストールは行えません。あらかじめ、パソコンの使用可能なリソースを確認してから
インストールを行ってください。
・ PCIバスボードが使用するリソースは、スロットの位置やボード本体に依存しません。その
ため、2枚以上のボードのインストールが完了している状態で、2枚以上のボードを取り外
し、その後で再度実装する場合は、実装しなおしたボードに割り当てられるリソースが、
はじめにインストールした設定のうちのどの設定になるか特定できません。この場合は、
再度設定を確認してください。
◆API-DIO(WDM)を使用する場合
(1) 「新しいハードウェアの検出ウィザード」が起動します。
「いいえ、今回は接続しません」を選択し「次へ」ボタンをクリックします。
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
19
第2章 セットアップ
(2) 「マルチメディアコントローラ」と表示されている場合は、「一覧または特定の場所から
インストールする(詳細)」を選択しCD-ROMからセットアップ情報(INF)ファイルのあるフ
ォルダを指定して、登録を行います。
ハードウェアの型式が表示されている場合は「ソフトウェアを自動的にインストールする(推
奨)」を選択し「次へ」ボタンをクリックします。
■指定先フォルダ
セットアップ情報(INF)ファイルは、添付CD-ROMの以下のフォルダにあります。
Windows Vista、XP、Server 2003、2000 ¥INF¥Wdm¥Dio
¥INF¥Wdm¥Dio
20
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
第2章 セットアップ
※実装したボード名
が表示されます。
・PIO-64/64L(PCI)H,
・PI-128L(PCI)H,
・POI-128L(PCI)H
これでハードウェアのインストールは完了です。
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
21
第2章 セットアップ
◆API-DIO(98/PC)を使用する場合
(1) 「新しいハードウェアの検出ウィザード」が起動します。
「いいえ、今回は接続しません」を選択し「次へ」ボタンをクリックします。
(2) 「一覧または特定の場所からインストールする(詳細)」を選択し「次へ」ボタンをクリック
します。
22
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
第2章 セットアップ
(3) CD-ROMからセットアップ情報(INF)ファイルのあるフォルダを指定して、登録を行います。
※実装したボード名
が表示されます。
・PIO-64/64L(PCI)H,
・PI-128L(PCI)H,
・POI-128L(PCI)H
■指定先フォルダ
セットアップ情報(INF)ファイルは、添付CD-ROMの以下のフォルダにあります。
Windows Vista、XP、Server 2003、2000 ¥INF¥Win2000¥Dio¥PCI
Windows XPで使用する場合の例
¥INF¥Win2000¥Dio¥PCI
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
23
第2章 セットアップ
注意
Windows XPで[ハードウェアウイザード]中のINFファイルを指定後に以下の警告画面がで
ます。これは対象となるドライバが[Windowsロゴテスト]に対応していない場合に発生しま
すが、動作上は問題ありません。
ここでは、[続行]ボタンを押してください。
※実装したボード名
が表示されます。
・PIO-64/64L(PCI)H,
・PI-128L(PCI)H,
・POI-128L(PCI)H
これでハードウェアのインストールは完了です。
24
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
第2章 セットアップ
ステップ4 ソフトウェアの初期設定
ドライバライブラリでは実行環境を認識するための最初の設定が必要です。これをドライバラ
イブラリの初期設定と呼びます。
◆API-DIO(WDM)を使用する場合
API-DIO(WDM)を使用する場合は、ハードウェアインストールの際に、自動的に初期設定を行
います。したがって、初期設定のまま使用する場合は、ステップ4の設定を行う必要はありませ
ん。デバイス名を変更したい場合は、以下の手順に従って設定してください。
■デバイス名の設定
(1) デバイスマネージャを起動します。[マイコンピュータ]-[コントロールパネル]から
[システム]を選択し、[デバイスマネージャ]タブを選択してください。
(マイコンピュータを右クリックし、プロパティを選択しても起動できます)
※実装したボード名
が表示されます。
・PIO-64/64L(PCI)H,
・PI-128L(PCI)H,
・POI-128L(PCI)H
(2) インストールしたハードウェアは、CONTEC Devicesツリーの下に登録されています。デバ
イスツリーを開き、設定するデバイスを選択して反転表示させてください。[プロパティ]
をクリックします。
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
25
第2章 セットアップ
(3) デバイスのプロパティページが表示されます。
共通設定タブでデバイス名を入力して[OK]をクリックしてください。
ここで設定したデバイス名は、後のプログラミング時に必要になります。
※ 最初に表示されているデバイス名は初期値です。このままのデバイス名を使用しても構い
ません。
※ デバイス名は、複数のデバイス間で重複しないように決定してください。
これでソフトウェアの初期設定は完了です。
26
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
第2章 セットアップ
◆API-DIO(98/PC)を使用する場合
(1) 「スタート」メニューの「プログラム」-「CONTEC API-PAC(W32)」-「API-TOOLコンフ
ィグレーション」を実行してください。
(2) ハードウェアを自動で検出します。
検出されたボードのリストが表示されます。
◆設定の更新
(1) 「ファイル」-「設定の更新」を実行してください。
これでソフトウェアの初期設定は完了です。
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
27
第2章 セットアップ
ステップ5 診断プログラムによる動作確認
診断プログラムを使用して、ボードやドライバソフトウェアが正常に動作することを確認しま
す。これでセットアップが正しくできたことを確認できます。
◆診断プログラムとは
診断プログラムは、ボードとドライバソフトウェアの状態を診断するプログラムです。
実際に外部機器を接続したときの簡易動作確認として使用することもできます。
また、“診断レポート”機能を使用して、ドライバ設定、ボード存在有無、I/O状況、割り込み
状況がレポートとして作成されます。
◆確認方法
相手機器と接続して入出力テストや実行環境の確認を行ってください。
このボードの場合、外部電源(12V - 24V)をご用意ください。
デジタル入出力ボードの確認には、チェックメイト(CM-64(PC)E)が便利です。
ボードの設定は出荷時の設定で行ってください。
■ 結線図
コネクタ
ボード
CM-64(PC)E
GROUP 1
7 6 5 4 3 2 1 0
GROUP 0
7 6 5 4 3 2 1 0
GROUP 3
7 6 5 4 3 2 1 0
GROUP 2
7 6 5 4 3 2 1 0
GROUP 5
7 6 5 4 3 2 1 0
GROUP 4
7 6 5 4 3 2 1 0
GROUP 7
7 6 5 4 3 2 1 0
GROUP 6
7 6 5 4 3 2 1 0
ACK STB
POWER
CN3
オプションケーブル
PCB100/96PS-xx
外部電源
DC12 - 24V
チェックメイト以外の機器と接続する場合は、「第3章 外部機器との接続」を参照ください。
28
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
第2章 セットアップ
◆診断プログラムの操作方法
■API-DIO(WDM)を使用する場合の診断プログラムの起動
デバイスのプロパティページから[診断]ボタンをクリックして、診断プログラムを起動します。
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
29
第2章 セットアップ
■API-DIO(98/PC)を使用する場合の診断プログラムの起動
「API-TOOL コンフィグレーション」でボードを選択後、診断プログラムを実行します。画面
の指示に従って操作してください。
※実装したボード名が表示されます。
※実装したボード名
が表示されます。
・PIO-64/64L(PCI)H,
・PI-128L(PCI)H,
・POI-128L(PCI)H
30
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
第2章 セットアップ
■デジタル入出力の確認
メイン画面が表示されます。
以下のボックス内で現在の動作状態を確認できます。
「入力ポート」
: 一定時間ごとに入力した入力値をビットごとに表示します。
「出力ポート」
: 出力データをマウス操作することでそのデータを出力し、表示します。
「割り込み」:
検出した割り込みの回数をビットごとに表示します。
※実装したボード名
が表示されます。
・PIO-64/64L(PCI)H,
・PI-128L(PCI)H,
・POI-128L(PCI)H
関数の実行時間計測機能を使用する場合は、「実行時間計測」ボタンをクリックしてください。
入出力開始ポートとポート数を入力して、計測ボタンを押してください。関数の実行1回当たり
の実行時間が計測されます。
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
31
第2章 セットアップ
■診断レポート
(1) 「診断レポート」をクリックするとボードの設定などの詳細データと診断結果をテキスト
に保存し表示します。
API-DIO(WDM)の場合、結果を保存するファイル名が表示されます。
API-DIO(98/PC)の場合、結果は、インストール先(Program Files¥CONTEC¥API-PAC(W32))
フォルダにテキストファイル(DioRep.txt)で保存され表示されます。
診断は、「ボードの存在有無」、「ドライバファイルテスト」、「ボード設定テスト」な
どを行います。
注意
診断レポートを出力する場合は、ボードのケーブルを外してから行ってください。
※実装したボード名
が表示されます。
・PIO-64/64L(PCI)H,
・PI-128L(PCI)H,
・POI-128L(PCI)H
「診断レポート表示」
をクリック
(2) 以下のような診断レポートが表示されます。
※実装したボード名
が表示されます。
・PIO-64/64L(PCI)H,
・PI-128L(PCI)H,
・POI-128L(PCI)H
32
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
第2章 セットアップ
セットアップが正常にできないときには
◆事例と対応方法
■ボードの初期化ができない場合 [Windows NT 4.0]
ドライバが起動されていない可能性があります。
Windows NT.4.0など、プラグアンドプレイに対応していないOSで使用する場合は、パソコンの
BIOS設定で [PnP OS] の設定が、[NO]、[disable] または [使用しない] になっていることを確
認してください。この設定が [Windows 95] などになっていると、ボードが正常に認識できな
い場合があります。また、BIOS設定方法詳細については、お手持ちのパソコンのマニュアルを
ご参照ください。
■出力ができない場合
API-TOOLコンフィグレーションで、ボード名の設定が間違っていないか、確認してください。
■診断プログラムで動作してアプリケーションで動作しない場合
診断プログラムは、API-TOOLの関数を使用し作成されています。診断プログラムが動作する場
合は、他のアプリケーションでも動作します。この場合、以下の点に注意してプログラムを見直
してください。
・ 関数の引数と戻り値を確認してください。
・ 絶縁型ボードの場合、関数で出力してから実際に出力するボードの応答速度分だけ遅れま
す。関数の実行間隔を考慮してください。
■OSが正常に起動しない/ボードを正常に認識しない場合
[Windows Vista、XP、Server 2003、2000]
PCの電源をOFFにし、ボードを抜いてください。OSを再起動させ、API-TOOLコンフィグレーシ
ョンのボード設定を削除してください。再度、PCの電源をOFFにし、ボードを実装してOSを再起
動します。ボードをOSに認識させ、API-TOOLコンフィグレーションの設定を行ってください。
◆解決できないときには
API-DIO HELPのQ&A集を参照後、さらに不明点があれば診断プログラムの「診断レポート」
で作成されたレポートを添付して総合インフォメーション ([email protected])へE-mailにてお送り
ください。
添付CD内またはホームページ(http://www.contec.co.jp/support/contact/)にあるQuestion用紙に必
要事項を記入の上、お送りください。
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
33
第2章 セットアップ
34
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
第3章 外部機器との接続
第3章 外部機器との接続
本章では、インターフェイスコネクタおよび外部入出力回路についての説明をしています。
外部機器と接続する場合に参照してください。
ボード上のコネクタの接続方法
◆コネクタとの結線方法
このボードと外部機器との接続は、ボード上のインターフェイスコネクタ(CNA、CNB)で行い
ます。
インターフェイスコネクタ
CNB
CNA
・ 使用コネクタ
HDRA-E100W1LFDT1EC-SL
[ 本多通信工業製 ] 相当品
・ 適合コネクタ
HDRA-E100MA1[本多通信工業製]
図3.1
インターフェイスコネクタの接続と使用コネクタ
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
35
第3章 外部機器との接続
◆コネクタの信号配置
■PIO-64/64L(PCI)Hインターフェイスコネクタの信号配置
Common
plus pin for
+E/+F
output
ports
+F port
(Output)
+E port
(Output)
P-E/F
100
50
P-A/B
P-E/F
99
49
P-A/B
O-F7
98
48
O-F6
97
O-F5
96
O-F4
N.C.
1
51
N.C.
2
52
N.C.
O-B7
N.C.
3
53
N.C.
47
O-B6
N.C.
4
54
N.C.
46
O-B5
N.C.
5
55
N.C.
95
45
O-B4
N.C.
6
56
N.C.
O-F3
94
44
O-B3
* I-00
7
57
I-40
O-F2
93
43
O-B2
* I-01
8
58
I-41
O-F1
92
42
O-B1
* I-02
9
59
I-42
O-F0
91
41
O-B0
* I-03
10
60
I-43
O-E7
90
40
O-A7
* I-04
11
61
I-44
O-E6
89
39
O-A6
* I-05
12
62
I-45
O-E5
88
38
O-A5
* I-06
13
63
I-46
O-E4
87
37
O-A4
* I-07
14
O-E3
86
36
O-A3
* I-10
O-E2
Common
minus pin
for
+E/+F
output
ports
Common
plus pin for
+C/+D
output
ports
+D port
(Output)
+C port
(Output)
CNB
100
50
85
35
84
34
O-A1
83
33
O-A0
N-E/F
82
32
N-A/B
N-E/F
81
31
+B port
(Output)
+0 port
(Input)
+A port
(Output)
O-A2
O-E1
O-E0
+1 port
(Input)
N-A/B
N-E/F
80
30
N-A/B
N-E/F
79
29
N-A/B
N-E/F
78
28
N-A/B
Common
minus pin
for
+A/+B
output
ports
64
I-47
15
65
I-50
* I-11
16
66
I-51
* I-12
17
67
I-52
* I-13
18
68
I-53
* I-14
19
69
I-54
* I-15
Common
plus pin for
+0/+1 input
ports
CNA
N.C.
1
51
20
70
21
71
I-56
22
72
I-57
P-0/1
23
73
P-4/5
77
27
N-A/B
P-0/1
24
74
P-4/5
N.C.
76
26
N.C.
N.C.
25
75
N.C.
N.C.
75
25
N.C.
N.C.
26
76
N.C.
P-C/D
74
24
P-8/9
N.C.
27
77
N.C.
Common
plus pin for
+8/+9
output
ports
P-C/D
73
23
P-8/9
N.C.
28
78
N.C.
O-D7
72
22
O-97
N.C.
29
79
N.C.
O-D6
71
21
O-96
N.C.
30
80
N.C.
O-D5
70
20
O-95
N.C.
31
81
N.C.
O-D4
69
19
O-94
N.C.
32
82
N.C.
O-D3
68
18
O-93
I-20
33
83
I-60
O-D2
67
17
O-92
I-21
34
84
I-61
O-D1
66
16
O-91
I-22
35
85
I-62
O-D0
65
15
O-90
I-23
36
86
I-63
O-C7
64
14
O-87
I-24
37
87
I-64
O-C6
63
13
O-86
I-25
38
88
I-65
O-C5
62
12
O-85
I-26
39
89
I-66
O-C4
61
11
O-84
I-27
40
90
I-67
O-C3
60
10
O-83
I-30
41
91
I-70
I-31
42
I-32
43
93
I-72
I-33
44
94
I-73
I-34
45
95
I-74
59
51
1
9
58
8
O-81
57
7
O-80
N-C/D
56
6
N-8/9
55
5
+2 Port
(Input)
+8 port
(Output)
O-82
O-C1
O-C0
N-C/D
+9 port
(Output)
N-8/9
N-C/D
54
4
N-8/9
N-C/D
53
3
N-8/9
N-C/D
52
2
N-8/9
N-C/D
51
1
N-8/9
+3 Port
(Input)
Common
minus pin
for
+8/+9
output
ports
I-35
Common
plus pin
for +2/+3
input ports
46
50
100
92
96
+4 port
(Input)
+5 port
(Input)
I-55
* I-16
* I-17
N-E/F
O-C2
Common
minus pin
for
+C/+D
output
ports
Common
plus pin for
+A/+B
output
ports
Common
plus pin for
+4/+5 input
ports
+6 port
(Input)
I-71
+7 Port
(Input)
I-75
I-36
47
97
I-76
I-37
48
98
I-77
P-2/3
49
99
P-6/7
P-2/3
50
100
P-6/7
Common
plus pin
for +6/+7
input ports
* I-00 - I-17は、割り込み入力として使用可能です。
36
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
第3章 外部機器との接続
I-00 - I-77
入力信号64点です。他の機器からの出力信号を接続します。
O-80 - O-F7
出力信号64点です。他の機器の入力信号に接続します。
P-0/1 - P-6/7
外部電源のプラス側を接続します。入力信号16点に対して共通です。
P-8/9 - P-E/F
外部電源のプラス側を接続します。出力信号16点に対して共通です。
N-8/9 - N-E/F
外部電源のマイナス側を接続します。出力信号16点に対して共通です。
コネクタのピン1本当たりの許容電流は0.3Aです。対応する出力16点の合計電流に必要なピン数を接続し
てください。出力定格いっぱい(1点当たり100mA)で16点使用する場合には、6本すべて接続が必要です。
N.C.
図3.2
このピンはどこにも接続されていません。
インターフェイスコネクタの信号配置
< PIO-64/64L(PCI)H >
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
37
第3章 外部機器との接続
■PI-128L(PCI)Hインターフェイスコネクタの信号配置
Common
plus pin for
+E/+F
input ports
+F port
(Input)
P-E/F
100
50
P-A/B
P-E/F
99
49
P-A/B
I-F7
98
48
I-F6
97
I-F5
96
I-F4
N.C.
1
51
N.C.
2
52
N.C.
I-B7
N.C.
3
53
N.C.
47
I-B6
N.C.
4
54
N.C.
46
I-B5
N.C.
5
55
N.C.
95
45
I-B4
N.C.
6
56
N.C.
I-F3
94
44
I-B3
* I-00
7
57
I-40
I-F2
93
43
I-B2
* I-01
8
58
I-41
I-F1
92
42
I-B1
* I-02
9
59
I-42
I-F0
91
41
I-B0
* I-03
10
60
I-43
I-E7
90
40
I-A7
* I-04
11
61
I-44
* I-05
12
* I-06
13
* I-07
14
I-E6
+E port
(Input)
+D port
(Input)
88
I-E4
87
I-E3
86
I-E2
85
I-E1
84
I-E0
N.C.
39
+B port
(Input)
+0 port
(Input)
I-A6
38
I-A5
37
I-A4
36
I-A3
* I-10
35
I-A2
* I-11
34
I-A1
* I-12
83
33
I-A0
82
32
N.C.
CNB
100
50
81
31
+A port
(Input)
+1 port
(Input)
N.C.
62
N.C.
I-46
I-47
15
65
I-50
16
66
17
67
I-52
* I-13
18
68
I-53
* I-14
19
69
I-54
51
70
I-55
80
30
N.C.
* I-16
21
71
I-56
79
29
N.C.
* I-17
22
72
I-57
N.C.
78
28
N.C.
P-0/1
23
73
P-4/5
N.C.
77
27
N.C.
P-0/1
24
74
P-4/5
N.C.
76
26
N.C.
N.C.
25
75
N.C.
N.C.
75
25
N.C.
N.C.
26
76
N.C.
P-C/D
74
24
P-8/9
N.C.
27
77
N.C.
73
23
P-8/9
I-D7
72
22
I-97
I-D6
71
21
I-96
I-D5
70
20
I-95
I-D4
69
19
I-94
I-D3
68
18
I-93
I-D2
67
17
I-D1
66
16
I-D0
65
15
I-90
I-C7
64
14
I-87
63
51
1
13
Common
plus pin for
+0/+1 input
ports
Common
plus pin for
+8/+9 input
ports
20
I-51
N.C.
P-C/D
* I-15
1
N.C.
28
78
N.C.
N.C.
29
79
N.C.
N.C.
30
80
N.C.
N.C.
31
81
N.C.
N.C.
32
82
N.C.
I-20
33
83
I-60
I-92
I-21
34
84
I-91
I-22
35
85
I-62
I-23
36
86
I-63
I-24
37
87
I-64
+9 port
(Input)
+2 Port
(Input)
I-86
I-25
38
50
100
88
12
I-85
I-26
39
89
I-66
61
11
I-84
I-27
40
90
I-67
I-C3
60
10
I-83
I-30
41
91
I-70
59
9
I-82
I-31
42
92
58
8
I-81
I-32
43
93
I-72
57
7
I-80
I-33
44
94
I-73
N.C.
56
6
N.C.
I-34
45
95
I-74
N.C.
55
5
N.C.
I-35
46
96
I-75
N.C.
54
4
N.C.
I-36
47
97
I-76
N.C.
53
3
N.C.
I-37
48
98
I-77
N.C.
52
2
N.C.
P-2/3
49
99
P-6/7
N.C.
51
1
N.C.
P-2/3
50
100
P-6/7
Common
plus pin
for +2/+3
input ports
+6 port
(Input)
I-71
I-C1
I-C0
+3 Port
(Input)
Common
plus pin for
+4/+5 input
ports
I-65
62
I-C4
I-C2
+5 port
(Input)
I-61
I-C5
+8 port
(Input)
+4 port
(Input)
I-45
63
64
CNA
N.C.
I-C6
+C port
(Input)
89
I-E5
N.C.
Common
plus pin for
+C/+D
input ports
Common
plus pin for
+A/+B
input ports
+7 Port
(Input)
Common
plus pin
for +6/+7
input ports
* I-00 - I-17は、割り込み入力として使用可能です。
38
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
第3章 外部機器との接続
I-00 - I-F7
入力信号128点です。他の機器からの出力信号を接続します。
P-0/1 - P-E/F
外部電源のプラス側を接続します。入力信号16点に対して共通です。
N.C.
このピンはどこにも接続されていません。
図3.3
インターフェイスコネクタの信号配置
< PI-128L(PCI)H >
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
39
第3章 外部機器との接続
■PO-128L(PCI)Hインターフェイスコネクタの信号配置
Common
plus pin for
+E/+F
output
ports
+F port
(Output)
+E port
(Output)
P-E/F
Common
plus pin for
+C/+D
output
ports
+D port
(Output)
Common
minus pin
for
+C/+D
output
ports
40
P-A/B
Common
plus pin for
+A/+B
output
ports
1
51
2
52
N-4/5
N-0/1
3
53
N-4/5
N-0/1
4
54
N-4/5
N-0/1
5
55
N-4/5
N-0/1
6
56
N-4/5
N-0/1
Common
minus pin
for +0/+1
output
ports
N-4/5
99
49
P-A/B
O-F7
98
48
O-B7
O-F6
97
47
O-B6
O-F5
96
46
O-B5
O-F4
95
45
O-B4
O-F3
94
44
O-B3
O-00
7
57
O-40
O-F2
93
43
O-B2
O-01
8
58
O-41
O-F1
92
42
O-B1
O-02
9
59
O-42
O-F0
91
41
O-B0
O-03
10
60
O-43
O-E7
90
40
O-A7
O-04
11
61
O-44
O-E6
89
39
O-A6
O-05
12
62
O-45
O-E5
88
38
O-A5
O-06
13
63
O-46
O-E4
87
37
O-A4
O-07
14
64
O-47
O-E3
86
36
O-A3
O-10
15
65
O-50
O-E2
85
35
O-A2
O-11
16
66
O-51
O-E1
84
34
O-A1
O-12
17
67
O-52
O-E0
83
33
O-A0
O-13
18
68
O-53
N-E/F
82
32
N-A/B
O-14
19
69
O-54
CNB
100
50
81
31
80
30
N-A/B
N-E/F
79
29
N-A/B
N-E/F
78
+B port
(Output)
+0 port
(Output)
+A port
(Output)
+1 port
(Output)
N-A/B
N-E/F
28
N-A/B
N-0/1
O-15
Common
minus pin
for
+A/+B
output
ports
Common
plus pin for
+0/+1
output
ports
CNA
1
51
20
70
21
71
O-56
22
72
O-57
P-0/1
23
73
P-4/5
77
27
N-A/B
P-0/1
24
74
P-4/5
N.C.
76
26
N.C.
N.C.
25
75
N.C.
N.C.
75
25
N.C.
N.C.
26
76
N.C.
P-C/D
74
24
P-8/9
N-2/3
27
77
N-6/7
P-C/D
73
23
P-8/9
N-2/3
28
78
N-6/7
O-D7
72
22
O-97
N-2/3
29
79
N-6/7
O-D6
71
21
O-96
N-2/3
30
80
N-6/7
O-D5
70
20
O-95
N-2/3
31
81
N-6/7
O-D4
69
19
O-94
N-2/3
32
82
N-6/7
O-D3
68
18
O-93
O-20
33
83
O-60
O-D2
67
17
O-92
O-21
34
84
O-61
O-D1
66
16
O-91
O-22
35
85
O-62
O-D0
65
15
O-90
O-23
36
86
O-63
O-C7
64
14
O-87
O-24
37
87
O-64
51
1
Common
plus pin for
+8/+9
output
ports
Common
minus pin
for +2/+3
output
ports
+9 port
(Output)
+2 port
(Output)
50
100
63
13
O-86
O-25
38
88
O-65
O-C5
62
12
O-85
O-26
39
89
O-66
O-C4
61
11
O-84
O-27
40
90
O-67
O-C3
60
10
O-83
O-30
41
91
O-70
O-C2
59
9
O-82
O-31
42
92
O-C1
58
8
O-81
O-32
43
93
O-72
O-C0
57
7
O-80
O-33
44
94
O-73
N-C/D
56
6
N-8/9
O-34
45
95
O-74
N-C/D
55
5
N-8/9
O-35
46
96
O-75
N-C/D
54
4
N-8/9
O-36
47
97
O-76
N-C/D
53
3
N-8/9
O-37
48
98
O-77
P-2/3
49
99
P-6/7
P-2/3
50
100
P-6/7
N-C/D
52
2
N-8/9
N-C/D
51
1
N-8/9
+8 port
(Output)
+3 Port
(Output)
Common
minus pin
for
+8/+9
output
ports
Common
plus pin
for +2/+3
output
ports
Common
minus pin
for +4/+5
output
ports
+4 port
(Output)
+5 port
(Output)
O-55
O-16
O-17
N-E/F
O-C6
+C port
(Output)
50
P-E/F
N-E/F
Common
minus pin
for
+E/+F
output
ports
100
Common
plus pin for
+4/+5
output
ports
Common
minus pin
for +6/+7
output
ports
+6 port
(Output)
O-71
+7 Port
(Output)
Common
plus pin
for +6/+7
output
ports
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
第3章 外部機器との接続
O-00 - O-F7
出力信号128点です。他の機器の入力信号に接続します。
P-0/1 - P-E/F
外部電源のプラス側を接続します。出力信号16点に対して共通です。
N-0/1 - N-E/F
外部電源のマイナス側を接続します。出力信号16点に対して共通です。
コネクタのピン1本当たりの許容電流は0.3Aです。16点の合計電流に必要なピン数を接続してください。
出力定格いっぱい(1点当たり100mA)で16点使用する場合には、6本すべて接続が必要です。
N.C.
図3.4
このピンはどこにも接続されていません。
インターフェイスコネクタの信号配置
< PO-128L(PCI)H >
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
41
第3章 外部機器との接続
■PCB100/96PSまたはPCB100WSと接続したときの信号配置
オプションケーブルと各信号の対応は以下のとおりです。
<PIO-64/64L(PCI)HにPCB100/96PSまたはPCB100WSを接続したときの信号配置>
PCB100/96PS
Common
minus pin
for +C/+D
output
ports
+C port
(Output)
+D port
(Output)
Common
plus pin
for +C/+D
output
ports
Unconnected
Common
minus pin
for +E/+F
output
ports
+E port
(Output)
N-C/D
Common
plus pin
for +E/+F
output
ports
A01
N-8/9
Common
minus pin
for +8/+9
output
ports
B01
A01
N.C.
B02
A02
N.C.
N.C.
N.C.
Unconnected
Unconnected
N-C/D
B02
A02
N-8/9
O-C0
B03
A03
O-80
I-40
B03
A03
I-00
O-C1
B04
A04
O-81
I-41
B04
A04
I-01
O-C2
B05
A05
O-82
I-42
B05
A05
I-02
O-C3
B06
A06
O-83
I-43
B06
A06
I-03
O-C4
B07
A07
O-84
I-44
B07
A07
I-04
O-C5
B08
A08
O-85
I-45
B08
A08
I-05
+8 port
(Output)
+4 port
(Input)
O-C6
B09
A09
O-86
I-46
B09
A09
I-06
O-C7
B10
A10
O-87
I-47
B10
A10
I-07
O-D0
B11
A11
O-90
I-50
B11
A11
I-10
O-D1
B12
A12
O-91
I-51
B12
A12
I-11
O-D2
B13
A13
O-92
I-52
B13
A13
I-12
O-D3
B14
A14
O-93
I-53
B14
A14
I-13
O-D4
B15
A15
O-94
I-54
B15
A15
I-14
O-D5
B16
A16
O-95
I-55
B16
O-D6
B17
A17
O-96
I-56
B17
A17
I-16
O-D7
B18
A18
O-97
I-57
B18
A18
I-17
P-C/D
B19
A19
P-8/9
P-4/5
B19
A19
P-0/1
P-C/D
B20
A20
P-8/9
P-4/5
B20
A20
P-0/1
N.C.
B21
A21
N.C.
N.C.
B21
A21
N.C.
N.C.
B22
A22
N.C.
N.C.
B22
A22
N.C.
N.C.
B23
A23
N.C.
N.C.
B23
A23
N.C.
N.C.
B24
A24
N.C.
N.C.
B24
A24
N.C.
N.C.
B25
A25
N.C.
N.C.
B25
A25
N.C.
N.C.
B26
A26
N.C.
N.C.
B26
A26
N.C.
N.C.
B27
A27
N.C.
N.C.
B28
A28
N.C.
N.C.
B29
A29
N.C.
ボードのCNBに接続した場合
B01
[96] [48]
A01
N.C.
B27
A27
N.C.
N.C.
B28
A28
N.C.
N-E/F
B29
A29
N-A/B
+9 port
(Output)
Common
plus pin
for +8/+9
output
ports
+5 port
(Input)
Common
plus pin
for +4/+5
input ports
Unconnected
Unconnected
Common
minus pin
for +A/+B
output
ports
ボードのCNAに接続した場合
B01
[96] [48]
A01
A16
B30
A30
N-A/B
B30
A30
N.C.
O-E0
B31
A31
O-A0
I-60
B31
A31
I-20
O-E1
B32
A32
O-A1
I-61
B32
A32
I-21
O-E2
B33
A33
O-A2
I-62
B33
A33
I-22
O-E3
B34
A34
O-A3
I-63
B34
A34
I-23
O-E4
B35
A35
O-A4
I-64
B35
A35
I-24
O-E5
B36
A36
O-A5
I-65
B36
A36
I-25
B48
A48
[49] [1]
+A port
(Output)
N.C.
+6 port
(Input)
B48
A48
[49] [1]
B37
A37
O-A6
I-66
B37
A37
I-26
O-E7
B38
A38
O-A7
I-67
B38
A38
I-27
O-F0
B39
A39
O-B0
I-70
B39
A39
I-30
O-F1
B40
A40
O-B1
I-71
B40
A40
I-31
O-F2
B41
A41
O-B2
I-72
B41
A41
I-32
O-F3
B42
A42
O-B3
I-73
B42
A42
I-33
O-F4
B43
A43
O-B4
I-74
B43
A43
I-34
O-F5
B44
A44
O-B5
I-75
B44
A44
I-35
+B port
(Output)
+7 port
(Input)
O-F6
B45
A45
O-B6
I-76
B45
A45
I-36
O-F7
B46
A46
O-B7
I-77
B46
A46
I-37
P-E/F
B47
A47
P-A/B
B47
A47
P-2/3
P-E/F
B48
A48
P-A/B
B48
A48
P-2/3
Common
plus pin
for +A/+B
output
ports
Common
plus pin
for +6/+7
input ports
P-6/7
P-6/7
+0 port
(Input)
+1 port
(Input)
I-15
N-E/F
O-E6
+F port
(Output)
B01
Common
plus pin
for +0/+1
input ports
Unconnected
+2 port
(Input)
+3 port
(Input)
Common
plus pin
for +2/+3
input ports
・[ ]内は本多通信工業(株)指定の端子番号です。
図3.5
42
PCB100/96PSの信号配置
< PIO-64/64L(PCI)H >
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
第3章 外部機器との接続
PCB100WS
CN A
CN B
N.C.
Common
plus pin
for +8/+9
output
ports
+9 port
(Output)
+8 port
(Output)
19
P-8/9
18
O-97
17
O-96
16
O-95
15
O-94
14
O-93
O-92
O-91
N.C.
19
P-0/1
18
P-A/B
36
O-B7
I-17
17
35
O-B6
I-16
16
34
O-B5
I-15
15
33
O-B4
I-14
14
13
32
O-B3
I-13
12
31
O-B2
I-12
O-B1
ボードのCNBと接続した
PCB100WSのCNA
19
37
+B port
(Output)
+1 port
(Input)
37
P-2/3
36
I-37
35
I-36
34
I-35
33
I-34
13
32
I-33
12
31
I-32
30
ボードのCNAと接続した
PCB100WSのCNA
19
37
11
30
I-11
11
O-90
10
29
O-B0
I-10
10
29
I-30
O-87
9
28
O-A7
I-07
9
28
I-27
O-86
8
27
O-A6
I-06
8
27
I-26
O-85
7
26
O-A5
I-05
7
26
I-25
O-84
6
25
O-A4
I-04
6
25
I-24
O-83
5
24
O-A3
I-03
5
24
I-23
O-82
4
23
O-A2
I-02
4
23
I-22
O-81
3
22
O-A1
I-01
3
22
I-21
O-80
2
21
O-A0
I-00
2
21
I-20
N.C.
1
20
N.C.
37
P-6/7
36
I-77
35
I-76
34
I-75
33
I-74
N-8/9
N.C.
19
Common
plus pin
for +C/+D
output
ports
P-C/D
18
O-D7
17
O-D6
16
O-D5
15
O-D4
14
O-D3
+C port
(Output)
Common
plus pin
for +0/+1
input
ports
CN B
37
Common
minus pin
for +8/+9
output
ports
+D port
(Output)
Common
plus pin
for +A/+B
output
ports
CN A
1
20
+A port
(Output)
20
N-A/B
Common
minus pin
for +A/+B
output
ports
37
P-E/F
Common
plus pin
for +E/+F
output
ports
36
35
34
O-F5
33
O-F4
13
32
O-F3
O-D2
12
31
O-D1
11
30
O-D0
10
29
O-F0
O-C7
9
28
O-E7
O-C6
8
27
O-E6
O-C5
7
26
O-E5
O-C4
6
25
O-E4
O-C3
5
24
O-E3
O-C2
4
23
O-E2
1
O-C1
3
O-C0
2
ボードのCNBと接続した
PCB100WSのCNB
19
1
37
20
Common
minus pin
for +C/+D
output
ports
N-C/D
図3.6
PCB100WSの信号配置
1
1
20
N.C.
19
18
O-F7
I-57
17
O-F6
I-56
16
I-55
15
I-54
14
I-53
13
32
I-73
O-F2
I-52
12
31
I-72
O-F1
I-51
11
I-50
10
29
I-70
I-47
9
28
I-67
I-46
8
27
I-66
I-45
7
26
I-65
I-44
6
25
I-64
I-43
5
24
I-63
I-42
4
23
I-62
I-41
3
22
I-61
I-40
2
21
I-60
N.C.
1
20
N.C.
22
O-E1
O-E0
N-E/F
+F port
(Output)
+E port
(Output)
Common
plus pin
for +4/+5
input
ports
+5 port
(Input)
+4 port
(Input)
Common
minus pin
for +E/+F
output
ports
ボードのCNAと接続した
PCB100WSのCNB
19
37
30
1
20
+3 port
(Input)
I-31
P-4/5
21
20
+0 port
(Input)
Common
plus pin
for +2/+3
input
ports
+2 port
(Input)
Common
plus pin
for +6/+7
input
ports
+7 port
(Input)
I-71
+6 port
(Input)
< PIO-64/64L(PCI)H >
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
43
第3章 外部機器との接続
<PI-128L(PCI)HにPCB100/96PSまたはPCB100WSを接続したときの信号配置>
PCB100/96PS
Unconnected
+C port
(Input)
+D port
(Input)
Common
plus pin
for +C/+D
output
ports
Unconnected
N.C.
B01
A01
N.C.
N.C.
B02
A02
N.C.
N.C.
B01
A01
N.C.
N.C.
B02
A02
I-C0
B03
A03
N.C.
I-80
I-40
B03
A03
I-00
I-C1
B04
I-C2
B05
A04
I-81
I-41
B04
A04
I-01
A05
I-82
I-42
B05
A05
I-C3
I-02
B06
A06
I-83
I-43
B06
A06
I-03
I-C4
B07
A07
I-84
I-44
B07
A07
I-04
I-C5
B08
A08
I-85
I-45
B08
A08
I-05
+F port
(Input)
Common
plus pin
for +E/+F
output
ports
+8 port
(Input)
Unconnected
+4 port
(Input)
I-C6
B09
A09
I-86
I-46
B09
A09
I-06
I-C7
B10
A10
I-87
I-47
B10
A10
I-07
I-D0
B11
A11
I-90
I-50
B11
A11
I-10
I-D1
B12
A12
I-91
I-51
B12
A12
I-11
I-D2
B13
A13
I-92
I-52
B13
A13
I-12
I-D3
B14
A14
I-93
I-53
B14
A14
I-13
I-D4
B15
A15
I-94
I-54
B15
A15
I-14
I-D5
B16
A16
A16
I-15
A17
I-16
ボードのCNBに接続した場合
+9 port
(Input)
+5 port
(Input)
ボードのCNAに接続した場合
I-95
I-55
B16
I-D6
B17
A17
I-96
I-56
B17
I-D7
B18
A18
I-97
I-57
B18
A18
I-17
P-C/D
B19
A19
P-8/9
P-4/5
B19
A19
P-0/1
P-C/D
B20
A20
P-8/9
P-4/5
B20
A20
P-0/1
N.C.
B21
A21
N.C.
N.C.
B21
A21
N.C.
N.C.
B22
A22
N.C.
N.C.
B22
A22
N.C.
N.C.
B23
A23
N.C.
N.C.
B23
A23
N.C.
N.C.
B24
A24
N.C.
N.C.
B24
A24
N.C.
N.C.
B25
A25
N.C.
N.C.
B25
A25
N.C.
N.C.
B26
A26
N.C.
N.C.
B26
A26
N.C.
N.C.
B27
A27
N.C.
N.C.
B27
A27
N.C.
N.C.
+E port
(Input)
Unconnected
B01
[96] [48]
A01
B28
A28
Common
plus pin
for +8/+9
output
ports
Unconnected
Common
plus pin
for +4/+5
input ports
Unconnected
[96] [48]
A01
N.C.
B28
A28
N.C.
N.C.
B29
A29
N.C.
N.C.
B29
A29
N.C.
N.C.
B30
A30
N.C.
N.C.
B30
A30
N.C.
I-E0
B31
A31
I-A0
I-60
B31
A31
I-20
I-E1
B32
A32
I-A1
I-61
B32
A32
I-21
I-E2
B33
A33
I-A2
I-62
B33
A33
I-22
I-E3
B34
A34
I-A3
I-63
B34
A34
I-23
I-E4
B35
A35
I-A4
I-64
B35
A35
I-24
I-E5
B36
A36
I-A5
I-65
B36
A36
I-25
B48
A48
[49] [1]
N.C.
B01
+A port
(Input)
+6 port
(Input)
B48
A48
[49] [1]
I-E6
B37
A37
I-A6
I-66
B37
A37
I-26
I-E7
B38
A38
I-A7
I-67
B38
A38
I-27
I-F0
B39
A39
I-B0
I-70
B39
A39
I-30
I-F1
B40
A40
I-B1
I-71
B40
A40
I-31
I-F2
B41
A41
I-B2
I-72
B41
A41
I-32
I-F3
B42
A42
I-B3
I-73
B42
A42
I-33
I-F4
B43
A43
I-B4
I-74
B43
A43
I-34
I-F5
B44
A44
I-B5
I-75
B44
A44
I-35
+B port
(Input)
+7 port
(Input)
I-F6
B45
A45
I-B6
I-76
B45
A45
I-36
I-F7
B46
A46
I-B7
I-77
B46
A46
I-37
P-E/F
B47
A47
P-A/B
P-6/7
B47
A47
P-2/3
P-E/F
B48
A48
P-A/B
P-6/7
B48
A48
P-2/3
Common
plus pin
for +A/+B
output
ports
Common
plus pin
for +6/+7
input ports
Unconnected
+0 port
(Input)
+1 port
(Input)
Common
plus pin
for +0/+1
input ports
Unconnected
+2 port
(Input)
+3 port
(Input)
Common
plus pin
for +2/+3
input ports
・[ ]内は本多通信工業(株)指定の端子番号です。
図3.7
44
PCB100/96PSの信号配置
< PI-128L(PCI)H >
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
第3章 外部機器との接続
PCB100WS
CN A
CN B
N.C.
Common
plus pin
for +8/+9
input
ports
+9 port
(Input)
+8 port
(Input)
Common
plus pin
for
+C/+D
input
ports
+D port
(Input)
+C port
(Input)
図3.8
19
P-8/9
18
I-97
17
I-96
16
I-95
15
I-94
Common
plus pin
for
+A/+B
input
ports
Common
plus pin
for +0/+1
input
ports
CN A
CN B
N.C.
19
P-0/1
18
37
P-A/B
37
P-2/3
36
I-B7
I-17
17
35
I-B6
I-16
16
34
I-B5
I-15
15
36
I-37
35
I-36
34
14
33
I-B4
I-14
I-35
14
33
I-93
13
32
I-B3
I-34
I-13
13
32
I-92
12
31
I-33
I-B2
I-12
12
31
I-32
I-91
I-B1
30
I-31
ボードのCNBと接続した
PCB100WSのCNA
19
37
+B port
(Input)
+1 port
(Input)
ボードのCNAと接続した
PCB100WSのCNA
19
37
11
30
I-11
11
I-90
10
29
I-B0
I-10
10
29
I-30
I-87
9
28
I-A7
I-07
9
28
I-27
I-86
8
27
I-A6
I-06
8
27
I-26
I-85
7
26
I-A5
I-05
7
26
I-25
I-84
6
25
I-A4
I-04
6
25
I-24
I-83
5
24
I-A3
I-03
5
24
I-23
I-82
4
23
I-A2
I-02
4
23
I-22
I-81
3
22
I-A1
I-01
3
22
I-21
I-80
2
21
I-A0
I-00
2
21
I-20
N.C.
1
20
N.C.
N.C.
1
20
N.C.
N.C.
19
N.C.
19
P-4/5
18
37
P-6/7
36
I-77
P-C/D
1
20
18
+A port
(Input)
Common
plus pin
for +E/+F
input
ports
+0 port
(Input)
Common
plus pin
for +4/+5
input
ports
37
P-E/F
36
I-F7
I-57
17
ボードのCNBと接続した
PCB100WSのCNB
1
20
ボードのCNAと接続した
PCB100WSのCNB
I-D7
17
I-D6
16
35
I-F6
I-56
16
35
I-76
I-D5
15
34
I-F5
I-55
15
34
I-75
I-D4
14
33
I-F4
I-54
14
33
I-74
I-D3
13
32
I-F3
I-53
13
32
I-73
I-D2
19
37
+F port
(Input)
+5 port
(Input)
19
37
12
31
I-F2
I-52
12
31
I-D1
11
30
I-F1
I-51
11
30
I-71
I-D0
10
29
I-F0
I-50
10
29
I-70
I-C7
9
28
I-E7
I-47
9
28
I-67
I-C6
8
27
I-E6
I-46
8
27
I-66
I-C5
7
26
I-E5
I-45
7
26
I-65
I-C4
6
25
I-E4
I-44
6
25
I-64
I-C3
5
24
I-E3
I-43
5
24
I-63
I-C2
4
23
I-E2
I-42
4
23
I-62
1
20
+E port
(Input)
+4 port
(Input)
20
+3 port
(Input)
+2 port
(Input)
Common
plus pin
for +6/+7
input
ports
+7 port
(Input)
I-72
I-C1
3
22
I-41
3
22
I-C0
2
21
I-E0
I-40
2
21
I-60
N.C.
1
20
N.C.
N.C.
1
20
N.C.
PCB100WSの信号配置
I-E1
1
Common
plus pin
for +2/+3
input
ports
+6 port
(Input)
I-61
< PI-128L(PCI)H >
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
45
第3章 外部機器との接続
<PO-128L(PCI)HにPCB100/96PSまたはPCB100WSを接続したときの信号配置>
PCB100/96PS
Common
minus pin
for +C/+D
output
ports
+C port
(Output)
+D port
(Output)
N-C/D
Unconnected
Common
minus pin
for +E/+F
output
ports
+E port
(Output)
+F port
(Output)
Common
plus pin
for +E/+F
output
ports
A01
N-8/9
Common
minus pin
for +8/+9
output
ports
Common
minus pin
for +4/+5
output
ports
N-4/5
B01
A01
N-0/1
N-0/1
N-C/D
B02
A02
N-8/9
N-4/5
B02
A02
O-C0
B03
A03
O-80
O-40
B03
A03
O-C1
B04
A04
O-81
O-41
B04
A04
O-01
O-C2
B05
A05
O-82
O42
B05
A05
O-02
O-C3
B06
A06
O-83
O-43
B06
A06
O-03
O-C4
B07
A07
O-84
O-44
B07
A07
O-04
O-C5
B08
A08
O-85
O-45
B08
A08
O-05
+8 port
(Output)
+4 port
(Output)
O-C6
B09
A09
O-86
O-46
B09
A09
O-06
B10
A10
O-87
O-47
B10
A10
O-07
O-D0
B11
A11
O-90
O-50
B11
A11
O-10
O-D1
B12
A12
O-91
O-51
B12
A12
O-11
O-D2
B13
A13
O-92
O-52
B13
A13
O-12
O-D3
B14
A14
O-93
O-53
B14
A14
O-13
O-D4
B15
A15
O-94
O-54
B15
A15
O-14
A16
O-15
A17
O-16
B16
ボードのCNBに接続した場合
+9 port
(Output)
+5 port
(Output)
ボードのCNAに接続した場合
A16
O-95
O-55
B16
A17
O-96
O-56
B17
A18
O-97
O-57
B18
A18
O-17
P-4/5
B19
A19
P-0/1
P-4/5
B20
A20
P-0/1
N.C.
B21
A21
N.C.
N.C.
N.C.
B22
A22
N.C.
A23
N.C.
N.C.
B23
A23
N.C.
B24
A24
N.C.
N.C.
B24
A24
N.C.
N.C.
B25
A25
N.C.
N.C.
B25
A25
N.C.
N.C.
B26
A26
N.C.
N.C.
B26
A26
N.C.
N.C.
B27
A27
N.C.
N.C.
B27
A27
N.C.
N.C.
B28
A28
N.C.
N.C.
B28
A28
N.C.
N-E/F
B29
A29
N-A/B
N-6/7
B29
A29
N-2/3
[96] [48]
O-D6
B17
O-D7
B18
P-C/D
B19
A19
P-8/9
P-C/D
B20
A20
P-8/9
N.C.
B21
A21
N.C.
N.C.
B22
A22
N.C.
B23
N.C.
B01
A01
Common
plus pin
for +8/+9
output
ports
Common
plus pin
for +4/+5
output
ports
Unconnected
Common
minus pin
for +A/+B
output
ports
Unconnected
Common
minus pin
for +6/+7
output
ports
B01
[96] [48]
A01
N-E/F
B30
A30
N-A/B
N-6/7
B30
A30
N-2/3
O-E0
B31
A31
O-A0
O-60
B31
A31
O-20
O-E1
B32
A32
O-A1
O-61
B32
B48
A48
[49] [1]
B48
A48
[49] [1]
A32
B33
A33
O-A2
O-62
B33
A33
O-22
O-E3
B34
A34
O-A3
O -63
B34
A34
O-23
O-E4
B35
A35
O-A4
O-64
B35
A35
O-24
O-E5
B36
A36
O-A5
O-65
B36
A36
O-25
+6 port
(Output)
O-E6
B37
A37
O-A6
O-66
B37
A37
O-26
O-E7
B38
A38
O-A7
O-67
B38
A38
O-27
O-F0
B39
A39
O-B0
O-70
B39
A39
O-30
O-F1
B40
A40
O-B1
O -71
B40
A40
O-31
O-F2
B41
A41
O-B2
O-72
B41
A41
O-32
O-F3
B42
A42
O-B3
O-73
B42
A42
O-33
O-F4
B43
A43
O-B4
O-74
B43
A43
O-34
O-F5
B44
A44
O-B5
O-75
B44
A44
O-35
+B port
(Output)
+7 port
(Output)
O-F6
B45
A45
O-B6
O-76
B45
A45
O-36
O-F7
B46
A46
O-B7
O-77
B46
A46
O-37
P-E/F
B47
A47
P-A/B
P-6/7
B47
A47
P-2/3
P-E/F
B48
A48
P-A/B
P-6/7
B48
A48
P-2/3
Common
plus pin
for +A/+B
output
ports
Common
plus pin
for +6/+7
output
ports
+0 port
(Output)
+1 port
(Output)
Common
plus pin
for +0/+1
output
ports
Unconnected
Common
minus pin
for +2/+3
output
ports
O-21
O-E2
+A port
(Output)
Common
minus pin
for +0/+1
output
ports
O-00
O-C7
O-D5
Common
plus pin
for +C/+D
output
ports
B01
+2 port
(Output)
+3 port
(Output)
Common
plus pin
for +2/+3
output
ports
・[ ]内は本多通信工業(株)指定の端子番号です。
図3.9
46
PCB100/96PSの信号配置
< PO-128L(PCI)H >
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
第3章 外部機器との接続
PCB100WS
CN A
CN B
N.C.
Common
plus pin for
+8/+9 output
ports
+9 port
(Output)
+8 port
(Output)
Common
minus pin
for +8/+9
output ports
Common
plus pin for
+C/+D
output ports
+D port
(Output)
+C port
(Output)
Common
minus pin
for +C/+D
output ports
図3.10
19
P-8/9
18
O-97
17
O-96
16
O-95
15
O-94
14
O-93
O-92
O-91
Common
plus pin
for +A/+B
output ports
Common
plus pin
for +0/+1
output ports
CN A
CN B
N.C.
19
P-0/1
18
37
P-A/B
36
O-B7
O-17
17
35
O-B6
O-16
16
34
O-B5
O-15
15
33
O-B4
O-14
14
13
32
O-B3
O-13
12
31
O-B2
O-12
ボードのCNBと接続した
PCB100WSのCNA
19
37
+B port
(Output)
+1 port
(Output)
37
P-2/3
36
O-37
35
O-36
34
O-35
33
O-34
13
32
O-33
12
31
O-32
30
O-31
ボードのCNAと接続した
PCB100WSのCNA
19
37
Common
plus pin
for +2/+3
output
ports
+3 port
(Output)
11
30
O-B1
O-11
11
O-90
10
29
O-B0
O-10
10
29
O-30
O-87
9
28
O-A7
O-07
9
28
O-27
O-86
8
27
O-A6
O-06
8
27
O-26
O-85
7
26
O-A5
O-05
7
26
O-25
O-84
6
25
O-A4
O-04
6
25
O-24
O-83
5
24
O-A3
O-03
5
24
O-23
O-82
4
23
O-A2
O-02
4
23
O-22
O-81
3
O-01
3
22
O-21
O-80
2
O-00
2
21
O-20
N-0/1
1
20
N-2/3
Common
minus pin
for +A/+B
output
ports
N.C.
19
P-4/5
18
37
P-6/7
Common
plus pin
for +6/+7
output ports
36
O-77
35
O-76
34
O-75
33
O-74
N-8/9
1
N.C.
19
1
20
22
O-A1
21
O-A0
+A port
(Output)
+0 port
(Output)
N-A/B
Common
minus pin
for +8/+9
output ports
37
P-E/F
Common
plus pin
for +E/+F
output ports
Common
plus pin
for +4/+5
output ports
36
O-F7
O-57
17
35
O-F6
O-56
16
34
O-F5
O-55
15
33
O-F4
O-54
14
O-53
13
32
O-73
31
O-72
P-C/D
18
O-D7
17
O-D6
16
O-D5
15
O-D4
14
O-D3
13
32
O-F3
O-D2
12
31
O-F2
O-52
12
O-F1
19
37
20
Common
minus pin
for +A/+B
output ports
20
ボードのCNBと接続した
PCB100WSのCNB
1
+F port
(Output)
+5 port
(Output)
ボードのCNAと接続した
PCB100WSのCNB
19
37
O-D1
11
30
O-51
11
O-D0
10
29
O-F0
O-50
10
29
O-70
O-C7
9
28
O-E7
O-47
9
28
O-67
O-C6
8
27
O-E6
O-46
8
27
O-66
O-C5
7
26
O-E5
O-45
7
26
O-65
O-C4
6
25
O-E4
O-44
6
25
O-64
O-C3
5
24
O-E3
O-43
5
24
O-63
O-C2
4
23
O-E2
O-42
4
23
O-62
O-61
1
20
+E port
(Output)
+4 port
(Output)
30
1
20
O-C1
3
22
O-E1
O-41
3
22
2
21
O-E0
O-40
2
21
O-60
N-C/D
1
20
N-E/F
N-4/5
1
20
N-6/7
PCB100WSの信号配置
Common
minus pin
for +4/+5
output ports
+7 port
(Output)
O-71
O-C0
Common
minus pin
for +E/+F
output ports
+2 port
(Output)
+6 port
(Output)
Common
minus pin
for +E/+F
output ports
< PO-128L(PCI)H >
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
47
第3章 外部機器との接続
◆API-PAC(W32)の論理ポート、論理ビットと
コネクタ信号ピンの関係
API-PAC(W32)を使用してアプリケーションを作成する場合、入出力関数で使用する論理ポート
番号、論理ビット番号とコネクタ信号配置の関係は下表のようになります。
■PIO-64/64L(PCI)H
表3.1
論理ポート、論理ビットとコネクタ信号ピンの関係
< PIO-64/64L(PCI)H >
D7
D6
D5
D4
D3
D2
D1
D0
入力論理ポート0
I-07
[7]
I-06
[6]
I-05
[5]
I-04
[4]
I-03
[3]
I-02
[2]
I-01
[1]
I-00
[0]
入力論理ポート1
I-17
[15]
I-16
[14]
I-15
[13]
I-14
[12]
I-13
[11]
I-12
[10]
I-11
[9]
I-10
[8]
入力論理ポート2
I-27
[23]
I-26
[22]
I-25
[21]
I-24
[20]
I-23
[19]
I-22
[18]
I-21
[17]
I-20
[16]
入力論理ポート3
I-37
[31]
I-36
[30]
I-35
[29]
I-34
[28]
I-33
[27]
I-32
[26]
I-31
[25]
I-30
[24]
入力論理ポート4
I-47
[39]
I-46
[38]
I-45
[37]
I-44
[36]
I-43
[35]
I-42
[34]
I-41
[33]
I-40
[32]
入力論理ポート5
I-57
[47]
I-56
[46]
I-55
[45]
I-54
[44]
I-53
[43]
I-52
[42]
I-51
[41]
I-50
[40]
入力論理ポート6
I-67
[55]
I-66
[54]
I-65
[53]
I-64
[52]
I-63
[51]
I-62
[50]
I-61
[49]
I-60
[48]
入力論理ポート7
I-77
[63]
I-76
[62]
I-75
[61]
I-74
[60]
I-73
[59]
I-72
[58]
I-71
[57]
I-70
[56]
D7
D6
D5
D4
D3
D2
D1
D0
出力論理ポート0
O-87
[7]
O-86
[6]
O-85
[5]
O-84
[4]
O-83
[3]
O-82
[2]
O-81
[1]
O-80
[0]
出力論理ポート1
O-97
[15]
O-96
[14]
O-95
[13]
O-94
[12]
O-93
[11]
O-92
[10]
O-91
[9]
O-90
[8]
出力論理ポート2
O-A7
[23]
O-A6
[22]
O-A5
[21]
O-A4
[20]
O-A3
[19]
O-A2
[18]
O-A1
[17]
O-A0
[16]
出力論理ポート3
O-B7
[31]
O-B6
[30]
O-B5
[29]
O-B4
[28]
O-B3
[27]
O-B2
[26]
O-B1
[25]
O-B0
[24]
出力論理ポート4
O-C7
[39]
O-C6
[38]
O-C5
[37]
O-C4
[36]
O-C3
[35]
O-C2
[34]
O-C1
[33]
O-C0
[32]
出力論理ポート5
O-D7
[47]
O-D6
[46]
O-D5
[45]
O-D4
[44]
O-D3
[43]
O-D2
[42]
O-D1
[41]
O-D0
[40]
出力論理ポート6
O-E7
[55]
O-E6
[54]
O-E5
[53]
O-E4
[52]
O-E3
[51]
O-E2
[50]
O-E1
[49]
O-E0
[48]
出力論理ポート7
O-F7
[63]
O-F6
[62]
O-F5
[61]
O-F4
[60]
O-F3
[59]
O-F2
[58]
O-F1
[57]
O-F0
[56]
説明 : I-xxはCNAの入力信号であり、O-xxはCNBの出力信号です。
[xx]は、論理ビットです。
48
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
第3章 外部機器との接続
■PI-128L(PCI)H
表3.2
論理ポート、論理ビットとコネクタ信号ピンの関係
< PI-128L(PCI)H >
D7
D6
D5
D4
D3
D2
D1
D0
入力論理ポート0
I-07
[7]
I-06
[6]
I-05
[5]
I-04
[4]
I-03
[3]
I-02
[2]
I-01
[1]
I-00
[0]
入力論理ポート1
I-17
[15]
I-16
[14]
I-15
[13]
I-14
[12]
I-13
[11]
I-12
[10]
I-11
[9]
I-10
[8]
入力論理ポート2
I-27
[23]
I-26
[22]
I-25
[21]
I-24
[20]
I-23
[19]
I-22
[18]
I-21
[17]
I-20
[16]
入力論理ポート3
I-37
[31]
I-36
[30]
I-35
[29]
I-34
[28]
I-33
[27]
I-32
[26]
I-31
[25]
I-30
[24]
入力論理ポート4
I-47
[39]
I-46
[38]
I-45
[37]
I-44
[36]
I-43
[35]
I-42
[34]
I-41
[33]
I-40
[32]
入力論理ポート5
I-57
[47]
I-56
[46]
I-55
[45]
I-54
[44]
I-53
[43]
I-52
[42]
I-51
[41]
I-50
[40]
入力論理ポート6
I-67
[55]
I-66
[54]
I-65
[53]
I-64
[52]
I-63
[51]
I-62
[50]
I-61
[49]
I-60
[48]
入力論理ポート7
I-77
[63]
I-76
[62]
I-75
[61]
I-74
[60]
I-73
[59]
I-72
[58]
I-71
[57]
I-70
[56]
入力論理ポート8
I-87
[71]
I-86
[70]
I-85
[69]
I-84
[68]
I-83
[67]
I-82
[66]
I-81
[65]
I-80
[64]
入力論理ポート9
I-97
[79]
I-96
[78]
I-95
[77]
I-94
[76]
I-93
[75]
I-92
[74]
I-91
[73]
I-90
[72]
入力論理ポート10
I-A7
[87]
I-A6
[86]
I-A5
[85]
I-A4
[84]
I-A3
[83]
I-A2
[82]
I-A1
[81]
I-A0
[80]
入力論理ポート11
I-B7
[95]
I-B6
[94]
I-B5
[93]
I-B4
[92]
I-B3
[91]
I-B2
[90]
I-B1
[89]
I-B0
[88]
入力論理ポート12
I-C7
[103]
I-C6
[102]
I-C5
[101]
I-C4
[100]
I-C3
[99]
I-C2
[98]
I-C1
[97]
I-C0
[96]
入力論理ポート13
I-D7
[111]
I-D6
[110]
I-D5
[109]
I-D4
[108]
I-D3
[107]
I-D2
[106]
I-D1
[105]
I-D0
[104]
入力論理ポート14
I-E7
[119]
I-E6
[118]
I-E5
[117]
I-E4
[116]
I-E3
[115]
I-E2
[114]
I-E1
[113]
I-E0
[112]
入力論理ポート15
I-F7
[127]
I-F6
[126]
I-F5
[125]
I-F4
[124]
I-F3
[123]
I-F2
[122]
I-F1
[121]
I-F0
[120]
説明 : I-xxはCNAまたはCNBの入力信号です。
[xx]は、論理ビットです。
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
49
第3章 外部機器との接続
■PO-128L(PCI)H
表3.3
論理ポート、論理ビットとコネクタ信号ピンの関係
< PO-128L(PCI)H >
D7
D6
D5
D4
D3
D2
D1
D0
出力論理ポート0
O-07
[7]
O-06
[6]
O-05
[5]
O-04
[4]
O-03
[3]
O-02
[2]
O-01
[1]
O-00
[0]
出力論理ポート1
O-17
[15]
O-16
[14]
O-15
[13]
O-14
[12]
O-13
[11]
O-12
[10]
O-11
[9]
O-10
[8]
出力論理ポート2
O-27
[23]
O-26
[22]
O-25
[21]
O-24
[20]
O-23
[19]
O-22
[18]
O-21
[17]
O-20
[16]
出力論理ポート3
O-37
[31]
O-36
[30]
O-35
[29]
O-34
[28]
O-33
[27]
O-32
[26]
O-31
[25]
O-30
[24]
出力論理ポート4
O-47
[39]
O-46
[38]
O-45
[37]
O-44
[36]
O-43
[35]
O-42
[34]
O-41
[33]
O-40
[32]
出力論理ポート5
O-57
[47]
O-56
[46]
O-55
[45]
O-54
[44]
O-53
[43]
O-52
[42]
O-51
[41]
O-50
[40]
出力論理ポート6
O-67
[55]
O-66
[54]
O-65
[53]
O-64
[52]
O-63
[51]
O-62
[50]
O-61
[49]
O-60
[48]
出力論理ポート7
O-77
[63]
O-76
[62]
O-75
[61]
O-74
[60]
O-73
[59]
O-72
[58]
O-71
[57]
O-70
[56]
出力論理ポート8
O-87
[71]
O-86
[70]
O-85
[69]
O-84
[68]
O-83
[67]
O-82
[66]
O-81
[65]
O-80
[64]
出力論理ポート9
O-97
[79]
O-96
[78]
O-95
[77]
O-94
[76]
O-93
[75]
O-92
[74]
O-91
[73]
O-90
[72]
出力論理ポート10
O-A7
[87]
O-A6
[86]
O-A5
[85]
O-A4
[84]
O-A3
[83]
O-A2
[82]
O-A1
[81]
O-A0
[80]
出力論理ポート11
O-B7
[95]
O-B6
[94]
O-B5
[93]
O-B4
[92]
O-B3
[91]
O-B2
[90]
O-B1
[89]
O-B0
[88]
出力論理ポート12
O-C7
[103]
O-C6
[102]
O-C5
[101]
O-C4
[100]
O-C3
[99]
O-C2
[98]
O-C1
[97]
O-C0
[96]
出力論理ポート13
O-D7
[111]
O-D6
[110]
O-D5
[109]
O-D4
[108]
O-D3
[107]
O-D2
[106]
O-D1
[105]
O-D0
[104]
出力論理ポート14
O-E7
[119]
O-E6
[118]
O-E5
[117]
O-E4
[116]
O-E3
[115]
O-E2
[114]
O-E1
[113]
O-E0
[112]
出力論理ポート15
O-F7
[127]
O-F6
[126]
O-F5
[125]
O-F4
[124]
O-F3
[123]
O-F2
[122]
O-F1
[121]
O-F0
[120]
説明 : O-xxはCNAまたはCNBの出力信号です。
[xx]は、論理ビットです。
注意
論理ポート番号、論理ビット番号は、ボードのI/Oアドレス、ボードの種類に依存しないプ
ログラミングを可能にするための、仮想的なポート、ビット番号です。
詳細は、API-PAC(W32)インストール後のAPI-DIO HELPを参照してください。
50
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
第3章 外部機器との接続
入力信号の接続
スイッチやトランジスタ出力の機器など電流駆動が可能な機器に接続します。
接続には、電流を供給するための外部電源も必要です。
電流駆動が可能な機器のON/OFFの状態をデジタル値として入力します。
◆入力回路
ボード
外部回路
Vcc
プラス
コモン
フォト
カプラ
外部電源
12 - 24VDC
入力端子
スイッチ
入力端子
スイッチ
Vcc
フォト
カプラ
※入力端子は、I-xxです。
図3.11
入力回路
< PIO-64/64L(PCI)H >, < PI-128L(PCI)H >
< PIO-64/64L(PCI)H >, < PI-128L(PCI)H >のインターフェイス部の入力回路は、図3.11のとおり
です。
信号入力部は、フォトカプラ絶縁入力(電流シンク出力対応)になっています。したがって、こ
のボードの入力部を駆動するためには外部電源が必要です。このとき必要となる電源容量は、
DC24V時入力1点当たり約5.1mA(DC12V時には約2.6mA)です。
◆スイッチとの接続例
ボード側
入力プラスコモン (CNA : 23ピン)
+
外部電源
12 - 24VDC
I-00 (CNA : 7ピン)
-
スイッチ
スイッチが「ON」のとき、該当するビットは「1」になります。
逆にスイッチが「OFF」のときは、該当するビットは「0」になります。
図3.12
入力I-00の使用例
< PIO-64/64L(PCI)H >, < PI-128L(PCI)H >
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
51
第3章 外部機器との接続
出力信号の接続
リレーの制御やLEDなど電流駆動で制御する機器に接続します。
接続には、電流を供給するための外部電源も必要です。
電流駆動で制御する機器のON/OFFをデジタル値で制御します。
◆出力回路
ボード
外部回路
Vcc
プラス
コモン
出力端子
負
荷
外部電源
12 - 24VDC
ツェナー
ダイオード
フォト
カプラ
負
荷
出力端子
ツェナー
ダイオード
フォト
カプラ
ポリスイッチ
マイナス
コモン
※出力端子は、O-xxです。
図3.13
出力回路
< PIO-64/64L(PCI)H >, < PO-128L(PCI)H >
< PIO-64/64L(PCI)H >, < PO-128L(PCI)H >のインターフェイス部の出力回路は、図3.13のとおり
です。信号出力部はフォトカプラ絶縁オープンコレクタ出力(電流シンクタイプ)で、出力部を
駆動するためには外部電源が必要です。
出力電流の定格は1点当たり最大100mAです。
出力に低飽和トランジスタを使用しているので、TTLレベル入力にも接続可能です。出力ON時
のコレクタ・エミッタ間の残留電圧(LOWレベル電圧)は、出力電流50mA以内で0.5V以下、出力
電流100mA以内で1.0V以下です。
出力トランジスタには、サージ電圧からの保護のためツェナーダイオードが接続されています。
また、過電流保護のためのポリスイッチが、出力トランジスタ8点単位で取り付けてあります。
この機能が働くと、ボードの出力部は一時的に動作不能の状態になります。その場合には、パ
ソコンおよび外部電源をOFFにして数分間待った後、再び電源をONにして使用してください。
注意
電源投入時、すべての出力はOFFになります。
52
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
第3章 外部機器との接続
◆LEDとの接続例
ボード側
出力プラスコモン (CNB : 23ピン)
+
5.1kΩ
外部電源
12 - 24VDC
-
LED
O-80 (CNB : 7ピン)
出力マイナスコモン (CNB : 1ピン)
該当するビットに「1」を出力すると、対応する LED が「点灯」になります。
逆に該当するビットに「0」を出力すると、対応する LED は「消灯」になります。
図3.14
出力O-80の使用例
< PIO-64/64L(PCI)H >, < PO-128L(PCI)H >
◆TTLレベル入力との接続例
外部電源
12 - 24VDC
-
+
入力ボード
VCC
出力プラスコモン
2kΩ
出力
TTL レベル入力
出力マイナスコモン
図3.15
出力とTTLレベル入力の接続例
GND
< PIO-64/64L(PCI)H >, < PO-128L(PCI)H >
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
53
第3章 外部機器との接続
シンクタイプ出力とシンク出力対応入力の
接続方法
シンクタイプ出力(出力ボード)とシンク出力対応入力(入力ボード)の接続例を次に示します。ボ
ードどうしで接続する場合などは、この接続例を参考にしてください。
外部電源
12 - 24VDC
-
出力ボード
+
入力ボード
入力プラスコモン
出力プラスコモン
出力 (シンクタイプ)
入力 (シンク出力対応)
出力マイナスコモン
図3.16
54
シンクタイプ出力とシンク出力対応入力の接続例
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
第4章 機能の説明
第4章 機能の説明
本章では、ボードに搭載されている機能について説明しています。
ここで説明している各機能は、添付のドライバライブラリを使用することにより簡単に設定、
実行することが可能です。詳細は、インストール後のAPI-DIO HELPを参照してください。
データ入出力機能
◆データの入力
入力データが「ON」のとき、該当するビットに「1」が入力されます。
逆に入力データが「OFF」のときは、該当するビットに「0」が入力されます。
◆データの出力
該当するビットに「1」を出力すると、対応するトランジスタが「ON」になります。
逆に該当するビットに「0」を出力すると、対応するトランジスタは「OFF」になります。
注意
電源投入時、すべての出力は「0」(OFF)になります。
◆出力データのモニタ
< PIO-64/64L(PCI)H >, < PO-128L(PCI)H >は、現在出力されているデータの状態を、出力データ
に影響を与えることなく読み込むことができます。
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
55
第4章 機能の説明
デジタルフィルタ機能
< PIO-64/64L(PCI)H >, < PI-128L(PCI)H >は、この機能を使用すると、すべての入力端子にデジ
タルフィルタをかけることができます。このため、ノイズやチャタリングによる入力信号の誤
認識を防止することができます。
◆デジタルフィルタの動作原理
クロックのサンプリングタイムでレベルチェックを行い、デジタルフィルタの設定時間以上同
じ信号レベルが続いたときに入力信号とみなし、パソコンの信号レベルを変化させます。
したがって、設定時間より速い周波数でレベル変化があったときは、そのレベル変化は無効に
なります。
入力信号
デジタル
フィルタ
パソコン入力
フィルタ
設定時間
入力信号
有効
無効
パソコン入力
図4.1
デジタルフィルタの動作原理
◆デジタルフィルタの設定時間
デジタルフィルタの時間は、0 - 20(14h)の範囲の値により設定してください。
「0」を設定したときは、この機能は動作しません。また、電源投入時は「0」が設定されます。
デジタルフィルタの時間と設定データの関係を図4.2に示します。
デジタルフィルタの時間[sec] = 2n / (8×106)
n: 設定データ(0 - 20)
設定データ
デジタルフィルタ
設定データ
デジタルフィルタ
設定データ
(nの値)
の時間
(nの値)
の時間
(nの値)
の時間
0 (00h)
フィルタ機能未使用
7 (07h)
16μsec
14 (0Eh)
2.048msec
1 (01h)
0.25μsec
8 (08h)
32μsec
15 (0Fh)
4.096msec
2 (02h)
0.5μsec
9 (09h)
64μsec
16 (10h)
8.192msec
デジタルフィルタ
3 (03h)
1μsec
10 (0Ah)
128μsec
17 (11h)
16.384msec
4 (04h)
2μsec
11 (0Bh)
256μsec
18 (12h)
32.768msec
5 (05h)
4μsec
12 (0Ch)
512μsec
19 (13h)
65.536msec
6 (06h)
8μsec
13 (0Dh)
1.024msec
20 (14h)
131.072msec
図4.2
デジタルフィルタの時間と設定データ
注意
・ デジタルフィルタの時間を設定すると、すべての入力端子にフィルタがかかります。特定の
入力端子だけにフィルタをかけることはできません。
・ 設定データに上記の範囲外の値を設定しないでください。誤動作の原因となります。
56
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
第4章 機能の説明
割り込みコントロール機能
< PIO-64/64L(PCI)H >, < PI-128L(PCI)H >は、最大16点の入力信号を割り込み要求信号として使
用することができます。割り込み要求信号として使用できる入力信号は、I-00 - I-17です。
入力信号がHighからLowに変化したとき、または、LowからHighに変化したときに、パソコン
に対して割り込み要求信号を発生させることができます。
なお、デジタルフィルタ(前述)の使用時には、フィルタ通過後の入力信号により割り込み要求
を発生します。
◆割り込みの禁止・許可
割り込みマスクビットにより、ビットごとに割り込みの禁止・許可を設定できます。
あるビットを割り込み禁止に設定すると、そのビットの入力信号に変化が発生しても割り込み
は発生しません。
割り込みを発生させたいときは、対応する割り込みマスクビットを変更して、割り込みを許可
します。
注意
電源投入時、割り込みマスクビットはすべて割り込み禁止に設定されます。
◆割り込み要求信号を発生させる入力信号のエッジ選択
入力信号エッジ選択ビットにより、1ビットごとに割り込みを発生させる入力論理を設定でき
ます。
入力信号エッジ選択ビットを 「0」 に設定すると、対応するビットの入力値の0から1への変化
(入力信号のHighからLowへの立ち下がり)により割り込みが発生します。
入力信号エッジ選択ビットを 「1」 に設定すると、対応するビットの入力値の1から0への変化
(入力信号のLowからHighへの立ち上がり)により割り込みが発生します。
注意
電源投入時、入力信号エッジ選択ビットはすべて「0」に設定されます。
◆割り込みステータスと割り込み信号のクリア
どの入力信号ビットによって割り込みが要求されたのかを知るために、「割り込みステータスビ
ット」があります。
割り込みステータスを入力すると、割り込み要求信号と割り込みステータスは自動的にクリア
されます。
注意
・ 電源投入時、割り込みステータスビットはすべて 「0」 に設定されます。
・ 割り込みマスクビットが割り込み禁止に設定されている場合、入力信号に変化が発生して
も割り込みステータスビットはセットされません。
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
57
第4章 機能の説明
58
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
第5章 ソフトウェアについて
第5章 ソフトウェアについて
CD-ROMの内容
¥
|– Autorun.exe
インストールメイン画面
|
|
各API-TOOLのバージョン情報(日本語)
各API-TOOLのバージョン情報(英語)
Readmej.html
Readmeu.html
.
.
|–––APIPAC
|
|––AIO
|
|
|––DISK1
|
|
|––DISK2
|
|
|––……
|
|
|––DISKN
|
|––AioWdm
|
|––CNT
|
|––DIO
|
|––……
.
.
| ––HELP
|
|––Aio
|
|––Cnt
|
|––……
.
.
| ––INF
|
|––WDM
|
|––Win2000
|
|––Win95
.
.
|––linux
|
|––cnt
|
|––dio
|
|––……
.
.
| ––Readme
.
.
| ––Release
|
|––API_NT
|
|––API_W95
.
.
|––UsersGuide
各インストーラ本体
HELPファイル
各OS用INFファイル
Linux版ドライバファイル
各ドライバのReadmeファイル
各API-TOOLドライバファイル
(お客様で独自にインストールを作成される方用)
ハードウェアの説明書(PDF形式)
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
59
第5章 ソフトウェアについて
Windows版ソフトウェアについて
添付CD-ROM「ドライバライブラリ API-PAC(W32)」では、下記のような機能を実行する関数
が用意されています。
・ 指定ポートのデジタル入出力を行うことができます。
・ 指定ビットのデジタル入出力を行うことができます。
・ ハードウェアの機能を利用したデジタルフィルタを使用することにより、チャタリングを
防止することができます。
詳細については、ヘルプファイルを参照ください。ヘルプファイルには、「関数のリファレン
ス」、「サンプルプログラム」、「Q&A」などの情報を提供しています。プログラム開発やト
ラブルシューティングをご利用ください。
◆ヘルプファイルの参照方法
(1) Windowsタスクバーの「スタート」ボタンをクリックします。
(2) 「スタート」メニューから「プログラム」-「CONTEC API-PAC(W32)」-「Dio」内の「API-DIO
HELP」をクリックすると表示されます。
60
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
第5章 ソフトウェアについて
◆サンプルプログラムの利用方法
サンプルプログラムは、基本的な用途ごとに用意しています。
サンプルプログラムは、API-TOOLコンフィグレーションで設定されたドライバ番号とグルー
プ番号をDrvNoとGrpNoに入力してご使用ください。
プログラム開発の参考・動作確認にご利用ください。
サンプルプログラムは、¥Program Files¥CONTEC¥API-PAC(W32)¥Dio¥Samplesにあります。
■サンプルプログラムの実行
(1) Windowsタスクバーの「スタート」ボタンをクリックします。
(2) 「スタート」メニューから「プログラム」-「CONTEC API-PAC(W32)」-「Dio」内の「SAMPLE
…」を選択します。
(3) サンプルプログラムが起動します。
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
61
第5章 ソフトウェアについて
■サンプル一例
・サンプルプログラム1 : 指定ポートのデジタル入力処理を行います。
・サンプルプログラム2 : 指定ポートのデジタル出力処理を行います。
・サンプルプログラム3 : プログラマブルボードのデジタル入出力処理を行います。
・サンプルプログラム4
: バックグラウンドでの指定ポートのデジタル入力処理を行います。
・サンプルプログラム5 : 指定ビットのデジタル入出力処理を行います。
・サンプルプログラム6 : 指定ボードの割り込み処理を行います。
・サンプルプログラム7 : 指定ボードのプロセスコントロール処理を行います。
・サンプルプログラム8 : 指定ボードのトリガ監視処理を行います。
・サンプルプログラム9 : 指定ポートのBCDデータによるデジタル入力処理を行います。
・サンプルプログラム10 : 指定ポート、ビットのデジタル入力処理(簡易関数)を行います。
・サンプルプログラム11 : 指定ボードの割り込み処理(拡張関数)を行います。
・サンプルプログラム(コンソール) : 指定ボードのデジタル入出力を行います。
[サンプルプログラム1]
[サンプルプログラム2]
[サンプルプログラム5]
[サンプルプログラム9]
62
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
第5章 ソフトウェアについて
◆ドライバライブラリのアンインストール
セットアップしたAPI-PAC(W32)をアンインストールするには、以下の手順で行ってください。
(1) Windowsタスクバーの「スタート」ボタンをクリックし、メニュー「設定」-「コントロー
ルパネル」を選択し、クリックします。
(2) 「コントロールパネル」ウィンドウの中から「プログラムの追加と削除」をダブルクリッ
クします。
(3) API-DIO(WDM)の場合、表示されているアプリケーションの中から「CONTEC
API-DIO(WDM) driver」と「CONTEC API-DIO(WDM) VerX.XX (開発環境)」を選択します。
API-DIO(98/PC)の場合、「CONTEC API-DIO(98/PC)xx VerX.XX (開発環境)」と「CONTEC
API-DIO(98/PC)xx VerX.XX (実行環境)」を選択します。
「変更と削除」ボタンをクリックします。画面の指示に従って、適切にアンインストール
作業を行います。
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
63
第5章 ソフトウェアについて
Linux版ソフトウェアについて
Linux版デジタル入出力ドライバ API-DIO(LNX)では、下記のような機能を実行する関数が用意
されています。
・ 指定ポートのデジタル入出力を行うことができます。
・ 指定ビットのデジタル入出力を行うことができます。
・ ハードウェアの機能を利用したデジタルフィルタを使用することにより、チャタリングを
防止することができます。
詳細については、ヘルプファイルを参照ください。ヘルプファイルには、「関数のリファレン
ス」、「サンプルプログラム」、「Q&A」などの情報を提供しています。プログラム開発やト
ラブルシューティングをご利用ください。
◆ドライバソフトウェアのインストール手順
Linux版デジタル入出力ドライバAPI-DIO(LNX)は、添付API-PAC(W32)CD-ROMの中の圧縮ファ
イル /linux/dio/cdioXXX.tgz です。(注:XXXはバージョン)
CD-ROMを下記のようにマウントして、任意のディレクトリにファイルをコピーし、圧縮ファ
イルを解凍、インストールしてください。
使用方法の詳細は、インストール後に展開されるreadme.txt、およびHTML形式のヘルプファイ
ルを参照してください。
なお、インストールに際してはスーパーユーザーで行ってください。
解凍~設定手順
# cd
# mount /dev/cdrom /mnt/cdrom
CD-ROMをマウントします。
# cp /mnt/cdrom/linux/dio/cdioXXX.tgz ./
圧縮ファイルをコピーします。
# tar xvfz cdioXXX.tgz
圧縮ファイルを解凍します。
................
# cd contec/cdio
# make
ファイルをコンパイルします。
................
# make install
インストールします。
................
# cd config
# ./config
使用するボードを設定します。
..... 以下設定 .........
# ./contec_dio_start.sh
ドライバを起動します。
# cd
64
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
第5章 ソフトウェアについて
◆ヘルプファイルの参照方法
(1) X-Window環境で、ブラウザを起動します。
(2) ブラウザ上から、contec/cdio/helpディレクトリのdiohelp.htmを開きます。
◆サンプルプログラムの利用方法
サンプルプログラムは、基本的な用途毎に用意しています。
サンプルプログラムは、contec/cdio/samplesディレクトリの下に各言語ごとに入っています。コ
ンパイル方法などにつきましては、各言語のマニュアルをご参照ください。
◆ドライバのアンインストール
アンインストールは、contec/cdioディレクトリにあるアンインストールシェルスクリプトによ
り行います。詳しくは、スクリプトの内容をご確認ください。
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
65
第5章 ソフトウェアについて
66
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
第6章 ハードウェアについて
第6章 ハードウェアについて
本章では、ハードウェアの仕様およびハードウェアに関する補足情報を説明しています。
詳細技術情報の参照先
より詳細な技術情報(I/Oマップ、コンフィグレーションレジスタなどの情報を含む「テクニカ
ルリファレンス」)は、ホームページ(http://www.contec.co.jp/support/)からご請求いただけます。
ハードウェア仕様
■PIO-64/64L(PCI)H
表6.1
仕様
< PIO-64/64L(PCI)H >
<1/2>
項目
仕様
入力部
入力形式
フォトカプラ絶縁入力(電流シンク出力対応)(負論理*1)
入力信号の点数
64点(16点は割り込みに使用可能) (16点単位で1コモン)
入力抵抗
4.7kΩ
入力ON電流
2.0mA以上
入力OFF電流
0.16mA以下
割り込み
16点の割り込み入力信号をまとめて、1つの割り込み信号INTAを出力します。
立ち下がり(HIGH→LOW)または立ち上がり(LOW→HIGH)
のエッジ(ソフトウェアで設定)で割り込み発生
200μsec以内
応答時間
出力部
出力形式
フォトカプラ絶縁オープンコレクタ出力(電流シンクタイプ)(負論理*1)
出力信号の点数
64点 (16点単位で1コモン)
定格
最大 35VDC
出力耐圧
出力電流
出力ON残留電圧
最大 100mA(1点当たり)
0.5V以下(出力電流≦50mA)、1.0V以下(出力電流≦100mA)
サージ保護素子
ツェナーダイオード RD47FM(NEC)
応答時間
200μsec以内
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
67
第6章 ハードウェアについて
表6.1
仕様
< PIO-64/64L(PCI)H >
<2/2>
項目
仕様
共通部
I/Oアドレス
8ビット×32ポート占有
割り込みレベル
1レベル使用
同時使用可能枚数
最大16枚
チャネル間絶縁耐圧
250Vrms
入出力部 - システム間絶縁電圧 *2
2500Vrms
外部回路電源
12 - 24VDC(±10%)
消費電流
5VDC 500mA(Max.)
使用条件
0 - 50℃、10 - 90%RH(ただし、結露しないこと)
信号延長可能距離
50m程度(配線環境による)
PCIバス仕様
32bit、33MHz、ユニバーサル・キー形状対応 *3
標準外形寸法(mm)
176.41(L)×106.68(H)
ボード本体の質量
215g
*1 データ「0」がHighレベル、データ「1」がLowレベルに対応します。
*2 絶縁部について、AC50/60Hz、および、DCにて仕様値の電圧を1分間印加し、電気的破壊がないことを確認
*3 このボードは拡張スロットから+5V電源の供給を必要とします(+3.3V電源のみの環境では動作しません)。
ボード外形寸法
106.68(H)
176.41(L)
[mm]
標準外形寸法の (L) は、基板の端から
スロットカバーの外側の面までのサイズです。
68
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
第6章 ハードウェアについて
■PI-128L(PCI)H
表6.2
仕様
< PI-128L(PCI)H >
項目
仕様
入力部
入力形式
フォトカプラ絶縁入力(電流シンク出力対応)(負論理*1)
入力信号の点数
128点(16点は割り込みに使用可能) (16点単位で1コモン)
入力抵抗
4.7kΩ
入力ON電流
2.0mA以上
入力OFF電流
0.16mA以下
割り込み
16点の割り込み入力信号をまとめて、1つの割り込み信号INTAを
出力します。
立ち下がり(HIGH→LOW)または立ち上がり(LOW→HIGH)
のエッジ(ソフトウェアで設定)で割り込み発生
200μsec以内
応答時間
共通部
I/Oアドレス
8ビット×32ポート占有
割り込みレベル
1レベル使用
同時使用可能枚数
最大16枚
チャネル間絶縁耐圧
250Vrms
入出力部 - システム間絶縁電圧 *2
2500Vrms
外部回路電源
12 - 24VDC(±10%)
消費電流
5VDC 500mA(Max.)
使用条件
0 - 50℃、10 - 90%RH(ただし、結露しないこと)
信号延長可能距離
50m程度(配線環境による)
PCIバス仕様
32bit、33MHz、ユニバーサル・キー形状対応 *3
標準外形寸法(mm)
176.41(L)×106.68(H)
ボード本体の質量
215g
*1 データ「0」がHighレベル、データ「1」がLowレベルに対応します。
*2 絶縁部について、AC50/60Hz、および、DCにて仕様値の電圧を1分間印加し、電気的破壊がないことを確認
*3 このボードは拡張スロットから+5V電源の供給を必要とします(+3.3V電源のみの環境では動作しません)。
ボード外形寸法
106.68(H)
176.41(L)
[mm]
標準外形寸法の (L) は、基板の端から
スロットカバーの外側の面までのサイズです。
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
69
第6章 ハードウェアについて
■PO-128L(PCI)H
表6.3
仕様
< PO-128L(PCI)H >
項目
仕様
出力部
出力形式
フォトカプラ絶縁オープンコレクタ出力(電流シンクタイプ)(負論理
*1)
出力信号の点数
128点 (16点単位で1コモン)
定格
最大 DC35V
出力耐圧
出力電流
出力ON残留電圧
最大 100mA(1点当たり)
0.5V以下(出力電流≦50mA)、1.0V以下(出力電流≦100mA)
サージ保護素子
ツェナーダイオード RD47FM(NEC)
応答時間
200μsec以内
共通部
I/Oアドレス
8ビット×32ポート占有
割り込みレベル
使用しない
同時使用可能枚数
最大16枚
チャネル間絶縁耐圧
250Vrms
入出力部 - システム間絶縁電圧 *2
2200Vrms
外部回路電源
12 - 24VDC(±10%)
消費電流
5VDC 500mA(Max.)
使用条件
0 - 50℃、10 - 90%RH(ただし、結露しないこと)
信号延長可能距離
50m程度(配線環境による)
PCIバス仕様
32bit、33MHz、ユニバーサル・キー形状対応 *3
標準外形寸法(mm)
176.41(L)×106.68(H)
ボード本体の質量
215g
*1 データ「0」がHighレベル、データ「1」がLowレベルに対応します。
*2 絶縁部について、AC50/60Hz、および、DCにて仕様値の電圧を1分間印加し、電気的破壊がないことを確認
*3 このボードは拡張スロットから+5V電源の供給を必要とします(+3.3V電源のみの環境では動作しません)。
ボード外形寸法
106.68(H)
176.41(L)
[mm]
標準外形寸法の (L) は、基板の端から
スロットカバーの外側の面までのサイズです。
70
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
第6章 ハードウェアについて
回路ブロック図
■PIO-64/64L(PCI)H
PCIバス フォト
カプラ
コントロール
回路
割り込み
コントロール
フォト
カプラ
&
トラン
ジスタ
外部
デジタル入力ポート0
(8点、グループ0)
外部
デジタル入力ポート1
(8点、グループ1)
外部
デジタル入力ポート2
(8点、グループ2)
外部
デジタル入力ポート3
(8点、グループ3)
外部
デジタル入力ポート4
(8点、グループ4)
外部
デジタル入力ポート5
(8点、グループ5)
外部
デジタル入力ポート6
(8点、グループ6)
外部
デジタル入力ポート7
(8点、グループ7)
外部
デジタル出力ポート0
(8点、グループ8)
外部
デジタル出力ポート1
(8点、グループ9)
外部
デジタル出力ポート2
(8点、グループA)
外部
デジタル出力ポート3
(8点、グループB)
外部
デジタル出力ポート4
(8点、グループC)
外部
デジタル出力ポート5
(8点、グループD)
外部
デジタル出力ポート6
(8点、グループE)
外部
デジタル出力ポート7
(8点、グループF)
PIO-64/64L(PCI)H
図6.1
回路ブロック図
< PIO-64/64L(PCI)H >
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
71
第6章 ハードウェアについて
PCIバス ■PI-128L(PCI)H
コントロール
回路
フォト
カプラ
割り込み
コントロール
外部
デジタル入力ポート0
(8点、グループ0)
外部
デジタル入力ポート1
(8点、グループ1)
外部
デジタル入力ポート2
(8点、グループ2)
外部
デジタル入力ポート3
(8点、グループ3)
外部
デジタル入力ポート4
(8点、グループ4)
外部
デジタル入力ポート5
(8点、グループ5)
外部
デジタル入力ポート6
(8点、グループ6)
外部
デジタル入力ポート7
(8点、グループ7)
外部
デジタル入力ポート8
(8点、グループ8)
外部
デジタル入力ポート9
(8点、グループ9)
外部
デジタル入力ポートA
(8点、グループA)
外部
デジタル入力ポートB
(8点、グループB)
外部
デジタル入力ポートC
(8点、グループC)
外部
デジタル入力ポートD
(8点、グループD)
外部
デジタル入力ポートE
(8点、グループE)
外部
デジタル入力ポートF
(8点、グループF)
PI-128L(PCI)H
図6.2
72
回路ブロック図
< PI-128L(PCI)H >
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
第6章 ハードウェアについて
■PO-128L(PCI)H
PCIバス コントロール
回路
フォト
カプラ
&
トラン
ジスタ
外部
デジタル出力ポート0
(8点、グループ0)
外部
デジタル出力ポート1
(8点、グループ1)
外部
デジタル出力ポート2
(8点、グループ2)
外部
デジタル出力ポート3
(8点、グループ3)
外部
デジタル出力ポート4
(8点、グループ4)
外部
デジタル出力ポート5
(8点、グループ5)
外部
デジタル出力ポート6
(8点、グループ6)
外部
デジタル出力ポート7
(8点、グループ7)
外部
デジタル出力ポート8
(8点、グループ8)
外部
デジタル出力ポート9
(8点、グループ9)
外部
デジタル出力ポートA
(8点、グループA)
外部
デジタル出力ポートB
(8点、グループB)
外部
デジタル出力ポートC
(8点、グループC)
外部
デジタル出力ポートD
(8点、グループD)
外部
デジタル出力ポートE
(8点、グループE)
外部
デジタル出力ポートF
(8点、グループF)
PO-128L(PCI)H
図6.3
回路ブロック図
< PO-128L(PCI)H >
PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H
73
改訂履歴
年
月
改訂内容
2005年12月
VCCIに関する記述を追加。
2009年10月
仕様内の訂正。
PIO-64/64L(PCI)H
PI-128L(PCI)H
PO-128L(PCI)H
説明書
発行
株式会社コンテック
日本語
英語
中国語
大阪市西淀川区姫里3-9-31
http://www.contec.co.jp/
http://www.contec.com/
http://www.contec.com.cn/
2009年10月改訂
〒555-0025
本製品および本書は著作権法によって保護されていますので無断で複写、複製、転載、改変す
ることは禁じられています。
[04182005]
[10192009_rev3]
分類番号
コード番号
A-51-030
LYEW452
Fly UP