...

展 示 期 間 平 成 27年 8月 15日 ~8月 31日 大 阪 市

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

展 示 期 間 平 成 27年 8月 15日 ~8月 31日 大 阪 市
へい
て ん
わ
じ
き
かん
か ん
へ い せ い
ほん
ねん
が つ
に ち
が つ
てん
に ち
展示期間 平成27年8月15日~8月31日
せん ご
ねん
ふしめ
へいわ
かんが
じどうしょ
あつ
戦後70年の節目にちなみ、平和を 考 えるための児童書を集めました。
えほん
かいにしよどがわ
よ
また、絵本の会西淀川 ぽけっと
がつ
にち
すい
8月19日(水)
じ
き
へいわ
による読み聞かせ「平和ってなあに」が
たもくてきしつ
かいさい
11時より多目的室にて開催されます。
こ
こちらへも、ぜひお越しください。
てんじ
ほん
かしだし
展示の本は貸出できます。
よ
ほん
てんじ
たな
お読みになりたい本が展示の棚にないときは、
よやく
予約をどうぞ。
お お さ か
し
り つ に し よ ど が わ
と
し ょ か ん
大阪市立西淀川図書館
お お さ か
し
に し よ ど が わ
く
み
て
じ ま
大阪市西淀川区御幣島1-2-10
06-6474-7900
http://www.oml.city.osaka.lg.jp/?page_id=149
書誌ID
書名
0000727086
マザー・テレサ -すべての人に愛を伝える世
界の母-(愛と勇気をあたえた人びと 1)
マザー・テレサ -貧しい人びとに限りなき愛を
そそいだ現代の聖女-(小学館版学習まんが人物
マザー・テレサ(おもしろくてやくにたつ子どもの伝記
2)シリーズ戦争遺跡 1 学校・地域に残る戦争
のつめあと
シリーズ戦争遺跡 2 戦場になった島-沖縄・
本土戦
シリーズ戦争遺跡 3 町が消えた-全国の空
襲・原爆遺跡
シリーズ戦争遺跡 4 幻の「大東亜共栄圏」
シリーズ戦争遺跡 5 歩いてみよう身近な戦
争遺跡
日本の戦争遺跡図鑑 -そこで、何が起こった
の?おじいちゃんが孫に語る戦争
シベリア抑留って?
せんそうってなんだったの? -語りつぎお話絵
本- [第1期]1 生活
せんそうってなんだったの? -語りつぎお話絵
本- [第1期]2 遊び
せんそうってなんだったの? -語りつぎお話絵
本- [第1期]3 家族
せんそうってなんだったの? -語りつぎお話絵
本- [第1期]4 学校
せんそうってなんだったの? -語りつぎお話絵
本- [第1期]5 戦場
せんそうってなんだったの? -語りつぎお話絵
本- [第1期]6 空襲
せんそうってなんだったの? -語りつぎお話絵
本- [第1期]7 原爆・沖縄
せんそうってなんだったの? -語りつぎお話絵
本- [第1期]8 戦後
ビジュアル版平和博物館・戦跡ガイド 1 広島
平和記念資料館と戦跡めぐり
ビジュアル版平和博物館・戦跡ガイド 2 長崎
原爆資料館と戦跡めぐり
ヒロシマ8月6日、少年の見た空 -12歳5か月
の戦没者語り伝える空襲 -ビジュアルブック- 第1巻
10万人が殺された日
語り伝える空襲 -ビジュアルブック- 第2巻
日本が戦場になった日
語り伝える空襲 -ビジュアルブック- 第3巻
ふりそそぐ爆弾の雨
語り伝える空襲 -ビジュアルブック- 第4巻
逃げまどう市民たち
語り伝える空襲 -ビジュアルブック- 第5巻
人類初の核攻撃
子どもたちへ、今こそ伝える戦争 -子どもの
本の作家たち19人の真実太平洋戦争(母と子でみる 53)
平和を考える戦争遺物 1 子どもたちと戦争
平和学習に役立つ戦跡ガイド 1 ヒロシマ
0000622481
0000685635
0012017472
0012049125
0012053755
0012057051
0012057262
0012764881
0013494241
0000832783
0011369508
0011369509
0011369510
0011369511
0011369512
0011369513
0011369514
0011369515
0010804359
0010894065
0013499676
0011642336
0011656377
0011677219
0011697131
0011697130
0013559766
0010087537
0012763202
0013035867
0013035868
平和学習に役立つ戦跡ガイド 2 ナガサキ
平和を考える本展
著者名
出版社
出版年
分類
リチャード・テームズ 国土社
/著
あべ さより/まんが 小学館
1999.3
190
1997.8
190
やなぎや けいこ/文 ポプラ社
汐文社
1998.7
2010.2
190
210.6
汐文社
2010.3
210.6
汐文社
2010.4
210.6
汐文社
汐文社
2010.4
2010.4
210.6
210.6
戦争遺跡保存全国
ネットワーク/監修
田原 総一朗/作
亀井 励/文
田代 脩/監修
PHP研究所
2013.7
210.6
講談社
2015.4
かもがわ出版 2000.11
学研
2007.2
210.7
210.7
210.7
田代 脩/監修
学研
2007.2
210.7
田代 脩/監修
学研
2007.2
210.7
田代 脩/監修
学研
2007.2
210.7
田代 脩/監修
学研
2007.2
210.7
田代 脩/監修
学研
2007.2
210.7
田代 脩/監修
学研
2007.2
210.7
田代 脩/監修
学研
2007.2
210.7
2004.7
210.7
2004.12
210.7
佐藤 広基/イラスト・ 汐文社
文
佐藤 広基/イラスト・ 汐文社
文
学研マーケ
井上 こみち/文
2015.5
ティング
安斎 育郎/文 監修 新日本出版社 2008.4
210.7
安斎 育郎/文 監修 新日本出版社 2008.5
210.7
安斎 育郎/文 監修 新日本出版社 2008.6
210.7
安斎 育郎/文 監修 新日本出版社 2008.7
210.7
安斎 育郎/文 監修 新日本出版社 2008.7
210.7
210.7
長 新太/[著]
講談社
2015.7
210.7
共同通信社/写真
草の根出版会 2001.5
汐文社
2013.6
汐文社
2014.7
210.7
210.7
210.7
汐文社
210.7
平和学習に役立つ戦
跡ガイド編集委員会/
平和学習に役立つ戦
跡ガイド編集委員会/
2014.7
1/7
書誌ID
書名
0013050561
平和学習に役立つ戦跡ガイド 3 オキナワ
0011386953
遥かなる紅い夕陽 -満州からの引揚げ-
0000852127
0012287005
落下傘ニュース
写真で見る大阪空襲
0011475603 大阪城とまち物語 -難波宮から砲兵工廠ま
0010144794 で大阪戦争遺跡歴史ガイドマップ
0010459100
0010849349
0000195675
0000285982
0013006571
0010646055
0010716167
0010739222
0011122226
0000249475
0000130328
0000256738
0013524219
0011983352
0011025184
0011682557
0011819266
0012940322
0010232089
0010339715
0011776074
0010486123
0011352831
0012655438
著者名
0000462735
ナガサキ-1945年8月9日:新版(岩波ジュニア
新書 260)
0012120770 海をわたる被爆ピアノ(世の中への扉)
0000441195 絵で読む広島の原爆(かがくのほん)
平和を考える本展
出版年
分類
2014.7
210.7
2006.11
210.7
2000.12
2011.3
210.7
216.3
2007.9
2001.9
216.3
216.3
日本機関紙出 2003.2
版センター
216.3
日本機関紙出 2004.10
版センター
216.3
草土文化
大阪国際平和
センター
講談社
汐文社
1983.7
1991.3
217
219
2014.6
2003.11
219.9
227
汐文社
2004.3
227
汐文社
2004.4
227
さ・え・ら書房 2006.1
227
筑摩書房
偕成社
偕成社
ポプラ社
汐文社
1992.1
1991.4
1992.2
2015.5
2009.12
230
280
280
302.2
302.2
汐文社
2005.7
302.4
講談社
明石書店
2008.7
2009.2
304
311
岩波書店
2014.3
312
あすなろ書房 2002.1
316
ポプラ社
2002.7
316
汐文社
2008.12
316
かど創房
かど創房
いつみね出版
企画
岩波書店
2002.8
2006.8
2012.8
319
319
319
1995.7
319
2010.7
1995.3
319
319
平和学習に役立つ戦 汐文社
跡ガイド編集委員会/
平和祈念事業特別基 平和祈念事業
金/企画・監修
特別基金
新風書房
大阪空襲写真集編 ピースおおさ
か
集委員会/編集
フォーラム・A
渡辺 武/監修
平和のための大阪 日本機関紙出
の戦争展実行委員 版センター
会/共著
平和のための大阪
の戦争展実行委員
会/共著
大阪奈良戦争遺跡歴史ガイドマップ 3
平和のための大阪
の戦争展実行委員
会/共著
母と子でみる ひめゆりの乙女たち
朝日新聞企画部/編
大阪にも空爆があった -語り継ごう大阪空襲 小山 仁示/[著]
-(ピースおおさかブックレット)
ガマ -遺品たちが物語る沖縄戦豊田 正義/著
教えて!イラクの戦争と今むかし 1 今イラクで 平田 伊都子/文 イ
起きていること!
ラスト
教えて!イラクの戦争と今むかし 2 イラクの歴 平田 伊都子/文 イ
史
ラスト
教えて!イラクの戦争と今むかし 3 イスラム教 平田 伊都子/文 イ
とイラクの人びと
ラスト
三つの願い -パレスチナとイスラエルの子ど デボラ・エリス/著
もたち幻のオリンピック(ちくまプリマーブックス 61) 川成 洋/著
伝記世界を変えた人々 3 マザー・テレサ
伝記世界を変えた人々 9 ガンジー
ガザ -戦争しか知らないこどもたち清田 明宏/著
もしも学校に行けたら -アフガニスタンの少 後藤 健二/著
女・マリアムの物語ダイヤモンドより平和がほしい -子ども兵士・ 後藤 健二/著
ムリアの告白もったいないばあさんと考えよう世界のこと 真珠 まりこ/作・絵
10歳からの民主主義レッスン -スウェーデン サッサ・ブーレグレー
の少女と学ぶ差別、貧困、戦争のない世界の ン/絵と文
原理中東から世界が見える -イラク戦争から「ア 酒井 啓子/著
ラブの春」へ-(岩波ジュニア新書 767)
おまもり -ホロコーストを生きぬいたある家族 リラ・パール/著
の物語ハンナのかばん -アウシュビッツからのメッ カレン・レビン/著
セージルワンダの祈り -内戦を生きのびた家族の 後藤 健二/著
物語こども平和文集 15号 平和・環境を考える
こども平和文集 17号 平和・環境を考える
こども平和文集 20号 平和・環境を考える
大阪奈良戦争遺跡歴史ガイドマップ 2
出版社
長崎総合科学大学
平和文化研究所/編
講談社
矢川 光則/著
福音館書店
那須 正幹/文
2/7
書誌ID
書名
0011993001
奇跡のプレイボール -元兵士たちの日米野
球-(ノンフィクション知られざる世界)
奇跡はつばさに乗って(世の中への扉)
広島長崎修学旅行案内 :新版 -原爆の跡を
たずねる-(岩波ジュニア新書 300)
国際社会のルール 1 平和な世界に生きる
左手がなくてもぼくは負けない! -カンボジア、
地雷と子どもたち-(戦争ノンフィクション)
小型武器よさらば -戦いにかり出される児童
兵士たち戦争を取材する -子どもたちは何を体験した
のか-(世の中への扉)
戦争を平和にかえる法 -“紛争解決入門"の
巻長崎原爆絵巻崎陽のあらし(母と子でみる
A30)
被爆者 -60年目のことば-(シリーズ自然いの
ちひと 7)
暴力の世界地図(くらべてわかる世界地図 1)
えほん日本国憲法 -しあわせに生きるため
の道具井上ひさしの子どもにつたえる日本国憲法
(シリーズ子どもたちの未来のために)
日本国憲法 -こどもから大人まで丸わかり!(ブティック・ムック no.1102)
13歳からの領土問題
できるぞ!NGO活動 [3] 地雷をとりのぞく
ぼくたちはなぜ、学校へ行くのか。 -マララ・
ユスフザイさんの国連演説から考えるノーベル賞100年のあゆみ 5 ノーベル平和賞
平和・環境につながるノーベル賞(ノーベル賞
の大研究)
はらぺこのうた :改訂版 -戦火の中の子ども
たち笑顔大好き地球の子
せかいのひとびと(児童図書館・えほんの部
屋)
約束 -「無言館」への坂をのぼって平和をねがう「原爆の図」 -丸木位里・俊夫
妻-(ジュニア・ノンフィクション)
おにいちゃん、死んじゃった -イラクの子ども
たちとせんそうサルビルサ
アフガニスタン山の学校の子どもたち
平和をかんがえるこども俳句の写真絵本
砂のゲーム -ぼくと弟のホロコースト-(新しい
世界の文学 4)
『原爆の子』の父長田新 -子どものしあわせ
と平和のために生涯をささげた日本のペスタ
ロッチーガンジー -魂はわれわれとともに-(愛と平和
に生きた人びと 5)
コルチャック -私だけ助かるわけにはいかな
い!-(生き方の研究)
コルチャック先生(岩波ジュニア新書 256)
子どものためのコルチャック先生
杉原千畝物語 -命のビザをありがとう-
0012765724
0000679429
0011523259
0011951293
0010875368
0012331906
0011830002
0010571363
0011027944
0010830896
0011711423
0011249783
0012775263
0013287817
0010895257
0012848305
0010515944
0012951048
0070031018
0012175192
0070022214
0012090873
0012498519
0010696797
0000569268
0011266332
0013537421
0000816866
0013105703
0070006521
0000404039
0000456700
0012130338
0000473427
平和を考える本展
著者名
出版社
出版年
分類
大社 充/著
金の星社
2009.12
319
源 和子/著
松元 寛/著
講談社
岩波書店
2013.7
1998.5
319
319
319
319
柳瀬 房子/文
旬報社
2007.11
学研マーケ
2009.10
ティング(発売)
小学館
2004.12
山本 美香/著
講談社
2011.7
319
ルイズ・アームストロ 河出書房新社 2009.3
ング/ぶん
草の根出版会 2003.7
深水 経孝/作
2005.7
会田 法行/写真・文 ポプラ社
319
高橋 うらら/文
319
319
319
藤田 千枝/編
野村 まり子/絵・文
大月書店
明石書店
2004.9
2008.9
319
323
井上 ひさし/文
講談社
2006.7
323
村 和男/監修
ブティック社
2013.8
323
松竹 伸幸/著
石原 尚子/著
マララ・ユスフザイ
/[述]
戎崎 俊一/監修
若林 文高/監修
かもがわ出版 2014.10
ほるぷ出版
2004.12
ポプラ社
2013.11
329
329
373
ポプラ社
文研出版
377
377
2003.4
2014.3
新聞印刷自費 1986.7
出版センター
田沼 武能/写真・文 新日本出版社 2010.10
1982.1
ピーター・スピアー/ 評論社
竹村 健一/著
384
384
389
えとぶん
窪島 誠一郎/作
楠木 しげお/著
アリス館
銀の鈴社
2010.6
2012.3
720
721
谷川 俊太郎/詩
教育画劇
2004.2
726
架空社
偕成社
小学館
ウーリー・オルレブ/ 岩崎書店
1996.8
2006.9
2015.6
2000.8
726
748
911.3
929
作
川島 弘/著
2014.8
Bオサタ
1988.1
Bカン
1994.7
Bコル
1995.6
2010.8
1995.9
Bコル
Bコルチ
Bスキ
スズキ コージ/作
長倉 洋海/著
本の泉社
キャスリン・スピンク 佑学社
/作
ほるぷ出版
モニカ・ペルツ/著
近藤 康子/著
井上 文勝/[著]
杉原 幸子/著
岩波書店
ポプラ社
金の星社
3/7
書誌ID
書名
0010716068
杉原千畝 -命のビザにたくした願い-(NHKに
んげん日本史)
杉原千畝(コミック版世界の伝記 32)
六千人の命を救え!外交官・杉原千畝(PHP心
のノンフィクション)
わたしが外人だったころ(たくさんのふしぎ傑
作集)
アンネ・フランク -写真物語-
0013559945
0013050578
0013514113
0000296517
0000724665
0011965518
0013516133
0013287687
0013338594
0012854145
0011688286
0000429289
0070011064
0013099213
0011459090
0000817933
0000683048
0011832829
0011320027
0070011033
0010301806
0010318384
0010090691
0010117513
0011530483
0010575529
0011570604
0070121831
0013024762
0011003600
0012273116
0012330493
0011661133
0012452241
0011245020
0011453805
著者名
出版年
分類
小西 聖一/著
理論社
2004.3
Bスキハ
山田 せいこ/漫画
白石 仁章/著
ポプラ社
PHP研究所
2015.7
2014.8
Bスキハ
Bスキハ
鶴見 俊輔/文
福音館書店
2015.5
Bツルミ
平和のアトリ
エ
国土社
1992.12
Bフラ
1999.2
Bフラ
ポプラ社
講談社
2009.11
2015.5
Bフラン
Bフラン
学研マーケ
2014.10
ティング(発売)
Bマタイ
岩崎書店
2014.10
Bユスフ
金の星社
2013.11
Bユスフ
学研
2008.8
Eイノウ
学研
1994.12
Eサン
リブリオ出版
PHP研究所
くもん出版
1988.12
2014.8
2007.7
Eシノ
Eソウタ
Eツツイ
講談社
2000.8
Eテシマ
ポプラ社
1998.6
Eナク
講談社
2009.3
F
アンネ・フランク財団
/編
アンネ・フランク -日記とともに生きつづける リチャード・テームズ
少女-(愛と勇気をあたえた人びと 5)
/著
アンネ・フランク(ポプラポケット文庫 072-14) 加藤 純子/文
アンネのバラ -40年間つないできた平和の 國森 康弘/文・写真
バトン-(世の中への扉)
ワンガリ・マータイ -ケニアに緑を取りもどし 毎日新聞社
た環境保護活動家-(学研まんがNEW世界の MOTTAINAIキャン
伝記SERIES)
ペーン事務局/監修
マララ -教育のために立ち上がり、世界を変 マララ・ユスフザイ/
えた少女著
武器より一冊の本をください -少女マララ・ユ ヴィヴィアナ・マッ
スフザイの祈りツァ/著
犬やねこが消えた -戦争で命をうばわれた 井上 こみち/文
動物たちの物語-(戦争ノンフィクション)
そしてぼくだけが生き残った -あるカンボジア チア・サンピアラ/文
難民の証言-(学研のノンフィクション)
約束の国への長い旅
篠 輝久/著
ぼくが見た太平洋戦争(心の友だち)
宗田 理/著
娘よ、ここが長崎です -永井隆の遺児、茅乃 筒井 茅乃/作
の平和への祈り飛べ!千羽づる -ヒロシマの少女佐々木禎子 手島 悠介/著
さんの記録悪魔の兵器・地雷 -地雷の中に生きるカンボ 名倉 睦生/文
ジアの子どもたち-(ポプラ社いきいきノンフィ
クション 28)
21世紀版少年少女日本文学館 14 ビルマの
竪琴
空はつながっている(おはなしのピースウォー 日本児童文学者協
ク 3)
会/編
りゅう子の白い旗 -沖縄いくさものがたり新川 明/文
木かげの家の小人たち(福音館創作童話シ いぬい とみこ/作
リーズ)
木かげの家の小人たち(福音館文庫 S-3)
いぬい とみこ/作
八月がくるたびに(新・名作の愛蔵版)
おおえ ひで/作
朝の別れを -ヒロシマ、母と子の物語大野 允子/著
きえないヒョウのつめあと
甲斐 望/文
せんせい
岸川 悦子/作
彼岸花はきつねのかんざし(学研の新・創作 朽木 祥/作
シリーズ)
雲の涯 -ぼくらの太平洋戦争宗田 理/著
ぼくらの太平洋戦争(角川つばさ文庫 Bそ1- 宗田 理/作
15)
ガラスのうさぎ :新版(フォア文庫 C170)
高木 敏子/作
100万羽のハト
つかさ おさむ/[著]
盆まねき
富安 陽子/作
汽笛
長崎 源之助/作
いのち運んだナゾの地下鉄
野田 道子/作
ふたりのイーダ(児童文学創作シリーズ)
松谷 みよ子/著
ミサコの被爆ピアノ
松谷 みよ子/文
平和を考える本展
出版社
新日本出版社 2006.11
F
築地書館
福音館書店
1985.8
2001.4
Fアラ
Fイヌイ
福音館書店
理論社
ポプラ社
学研
佼成出版社
学研
2002.6
2001.6
2001.7
2007.11
2003.7
2008.1
Fイヌイ
Fオオエ
Fオオノ
Fカイ
Fキシカ
Fクツキ
角川書店
KADOKAWA
金の星社
偕成社
偕成社
ポプラ社
毎日新聞社
講談社
講談社
1991.8
2014.7
2005.6
2011.4
2011.7
2008.6
2012.2
2006.7
2007.7
Fソウ
Fソウタ
Fタカキ
Fツカサ
Fトミヤ
Fナカサ
Fノタ
Fマツタ
Fマツタ
4/7
書誌ID
0012339807
0000810876
0012387437
0010159215
0000698959
0000495460
0011292819
0010519541
0012721365
0010231570
0010743823
0010571702
0010216026
0011025733
0013007921
0011537128
0010939023
0012258639
0012096046
0000795912
0011722264
0010912647
0012116715
0000456337
0011611842
0000809470
0011303838
0010773727
0010773726
0000747191
0000463392
0070044682
0000503675
0000556251
0000582652
0070025019
0000569666
書名
パンプキン! -模擬原爆の夏悲しすぎる夏(翼をひろげて 5)
父さんの手紙はぜんぶおぼえた
ぼくはあの戦争を忘れない
著者名
令丈 ヒロ子/作
和田 登/著
タミ・シェム=トヴ
/[著]
ジャン=ルイ・ベッソ
ン/文・絵
風が吹くとき
レイモンド・ブリッグ
ズ/さく
弟の戦争
ロバート・ウェストー
ル/作
ブラッカムの爆撃機 -チャス・マッギルの幽 ロバート・ウェストー
霊 ぼくを作ったものル/作
さすらいの旅 -生きのびるために 続デボラ・エリス/作
希望の学校 -新・生きのびるためにデボラ・エリス/作
生きのびるために
デボラ・エリス/作
泥かべの町
デボラ・エリス/作
走れ、走って逃げろ
ウーリー・オルレブ/
作
六号病室のなかまたち
ダニエラ・カルミ/作
ジュリエッタ荘の幽霊(文学の森)
ベアトリーチェ・ソリ
ナス・ドンギ/作
はじまりのとき(鈴木出版の海外児童文学) タィン=ハ・ライ/作
アントン -命の重さエリザベート・ツェ
ラー/著
はばたけ!ザーラ -難民キャンプに生きて-(鈴 コリーネ・ナラニィ/
木出版の海外児童文学 4)
作
〈天才フレディ〉と幽霊の旅
シド・フライシュマン/
作
マルカの長い旅
ミリヤム・プレスラー
/作
第八森の子どもたち(世界傑作童話シリーズ) エルス・ペルフロム/
作
縞模様のパジャマの少年
ジョン・ボイン/作
イヤーオブノーレイン -内戦のスーダンを生 アリス・ミード/作
きのびて-(鈴木出版の海外児童文学 3)
モーツァルトはおことわり
マイケル・モーパー
ゴ/作
あらしの前:改版(岩波少年文庫 2127)
ドラ・ド・ヨング/作
あらしの前 :新版(岩波少年文庫 150)
ドラ・ド・ヨング/作
あのころはフリードリヒがいた :新版(岩波少 ハンス・ペーター・リ
年文庫 520)
ヒター/作
ぼくたちの砦
エリザベス・レアード
/作
空白の日記 下(福音館文庫 N-12)
ケーテ・レヒアイス/
作
空白の日記 上(福音館文庫 N-11)
ケーテ・レヒアイス/
作 祥明/絵
ありがとう地雷ではなく花をください -サニー 葉
のゆめおれはなにわのライオンや(ぶんけい絵本の さねとう あきら/文
ひろば 10)
じゃがいも かあさん
アニータ=ローベル/
さく
せかいいちうつくしいぼくの村(えほんはとも 小林 豊/作・絵
だち 40)
てっぽうをもったキジムナー(童心社の絵本) たじま ゆきひこ/[作]
ぼくの村にサーカスがきた(えほんはともだち 小林 豊/作・絵
45)
わすれないで -第五福竜丸ものがたり-(絵 赤坂 三好/文・絵
本のおくりもの)
地雷ではなく花をください -サニーのおねが 葉 祥明/絵
い-
平和を考える本展
出版社
講談社
文渓堂
岩波書店
講談社
出版年
分類
2011.7
2000.7
2011.10
2001.10
Fレイシ
Fワタ
Gシエム
Gヘツソ
あすなろ書房 1998.9
M
徳間書店
1995.11
Nウエ
岩波書店
2006.10
Nウエス
さ・え・ら書房
さ・え・ら書房
さ・え・ら書房
さ・え・ら書房
岩波書店
さ・え・ら書房
小峰書店
2003.4
2013.4
2002.2
2004.4
2003.7
2001.12
2005.7
Nエリス
Nエリス
Nエリス
Nエリス
Nオルレ
Nカルミ
Nソリナ
鈴木出版
主婦の友社
2014.6
2007.12
Nタイン
Nツエラ
鈴木出版
2005.2
Nナラニ
徳間書店
2011.3
Nフライ
徳間書店
2010.6
Nフレス
福音館書店
2000.4
Nヘルフ
岩波書店
鈴木出版
2008.9
2005.1
Nホイン
Nミト
岩崎書店
2010.7
Nモハコ
岩波書店
岩波書店
岩波書店
1995.6
2008.3
2000.6
Nヨン
Nヨンク
Nリヒタ
評論社
2006.10
Nレアト
福音館書店
福音館書店
自由国民社
2004.6
2004.6
1999.7
Nレヒア
Nレヒア
P
文渓堂
1995.7
P
偕成社
1982.7
P
ポプラ社
1995.12
P
童心社
ポプラ社
1996.6
1996.11
P
P
金の星社
1989.3
P
自由国民社
1996.9
P
5/7
書誌ID
書名
0000621518
地雷ではなく花をください 続 サニーカンボジ
アへ
地雷ではなく花をください 続々 サニーボスニ
ア・ヘルツェゴビナへ
土のふえ(えほん・ハートランド 20)
爆弾と将軍
へいわってすてきだね
いわたくんちのおばあちゃん
おはじきの木(あかね・新えほんシリーズ 3)
鳥よめ(ポプラ社の絵本 29)
りゅう子の白い旗 :新版 -沖縄いくさものがた
り非武装地帯に春がくると(日・中・韓平和絵
本)
トビウオのぼうやはびょうきです
すみれ島(新編・絵本平和のために 6)
戦火のなかの子どもたち(創作絵本 14)
ながいながい旅 -エストニアからのがれた少
女-(大型絵本)
ともだちのしるしだよ
0000697826
0000666675
0000213616
0013005458
0011255306
0000783843
0013375908
0012323812
0012270722
0070020839
0000245615
0000214418
0011658412
0011924371
0011185693
0013436598
0012010819
0011915987
0011765151
0000792051
0012096045
0010889353
0011208789
0010645144
0010814024
0011865094
0011050665
0011975480
0010594392
0013542817
0010097911
0012851601
0011284353
0011871135
0010724044
0010571800
0010348486
0070009321
0010548865
著者名
出版年
分類
葉 祥明/絵
自由国民社
1997.7
P
葉 祥明/絵
自由国民社
1998.9
P
岩崎書店
TBSブリタニカ
ブロンズ新社
主婦の友社
あかね書房
ポプラ社
出版舎Mugen
童心社
金の星社
偕成社
岩崎書店
岩波書店
1998.4
1990.6
2014.6
2006.8
1999.12
2014.12
2011.6
2011.4
1982.7
1991.12
1978
2008.5
P
P
Pアサト
Pアマノ
Pアマン
Pアマン
Pアラカ
Pイ
Pイヌイ
Pイマニ
Pイワサ
Pウイク
岩崎書店
2009.9
Pウイリ
晶文社
2006.4
Pウイン
岩崎書店
2015.3
Pウイン
BL出版
2010.2
Pウイン
朔北社
2009.8
Pウエル
偕成社
徳間書店
2008.12
2000.3
Pウオカ
Pウオシ
ブロンズ新社 2010.6
評論社
2004.12
Pウンケ
Pウンケ
岩崎書店
2006.5
Pオオツ
小峰書店
講談社
ほるぷ出版
新日本出版社
佼成出版社
ポプラ社
2003.11
2004.8
2009.5
2005.9
2009.11
2003.8
Pオホ
Pカミシ
Pカラス
Pコトウ
Pコハヤ
Pコハヤ
フレーベル館 2015.6
自由国民社 2001.7
汐文社
2013.11
Pコヤマ
Pコヤマ
Pサナヒ
集英社
2006.9
あすなろ書房 2009.5
Pシヤン
Pシユル
アリス館
2004.3
Pスカル
ポプラ社
ポプラ社
金の星社
2003.7
2002.7
1972.8
Pセナ
Pタイト
Pタカハ
童心社
2003.6
Pタシマ
今西 祐行/作
ウンベルト・エーコ/
文 有生/詩
安里
天野 夏美/作
あまん きみこ/作
あまん きみこ/作
新川 明/文
イ オクベ/作
いぬい とみこ/作
今西 祐行/文
岩崎 ちひろ/作
イロン・ヴィークラン
ド/絵
カレン・リン・ウィリア
ムズ/作
バスラの図書館員 -イラクで本当にあった話 ジャネット・ウィン
ター/絵と文
マララとイクバル -パキスタンのゆうかんな子 ジャネット・ウィン
どもたちター/さく
ワンガリの平和の木 -アフリカでほんとうに ジャネット・ウィン
あったおはなしター/作
ちいさなへいたい
パウル・ヴェルレプト
/作
なぜ戦争はよくないか
アリス・ウォーカー/
文
たったひとりの戦い
アナイス・ヴォージュ
ラード/作・絵
あおいくも
トミー・ウンゲラー/
作
オットー -戦火をくぐったテディベア-(評論社 トミー・ウンゲラー/さ
の児童図書館・絵本の部屋)
く
平和の種をまく -ボスニアの少女エミナ-(い 大塚 敦子/写真・文
のちのえほん 18)
ひでちゃんとよばないで(えほんひろば)
おぼ まこと/作
キャラメルの木(講談社の創作絵本)
上条 さなえ/作
むこう岸には
マルタ・カラスコ/作
紅玉
後藤 竜二/文
あいたい友だち(どんぐりえほんシリーズ)
小林 豊/著
せかいいちうつくしい村へかえる(えほんはと 小林 豊/作・絵
もだち 55)
いのりの石 -ヒロシマ・平和へのいのりこやま 峰子/文
花になった子うし -地雷のない地球をめざし こやま 峰子/文
てラズィアのねがい -アフガニスタンの少女- エリザベス・サナ
ビー/文
ここが家だ -ベン・シャーンの第五福竜丸- ベン・シャーン/絵
おとうさんのちず
ユリ・シュルヴィッツ/
作
ペドロの作文
アントニオ・スカルメ
タ/文
おひさまとおつきさまのけんか
せな けいこ/作・絵
ヒロシマに原爆がおとされたとき
大道 あや/著
チロヌップのきつね
たかはし ひろゆき/
文・絵
ななしのごんべさん
田島 征彦/作
平和を考える本展
出版社
6/7
書誌ID
書名
著者名
出版社
出版年
分類
0012541805 ぼくのこえがきこえますか(日・中・韓平和絵
0013329530 本)
こわくない
0013558903 せんそうしない
童心社
絵本塾出版
講談社
2012.6
2014.10
2015.7
Pタシマ
Pタニカ
Pタニカ
0012703953
0000169023
童心社
評論社
2013.3
1989.6
Pタハタ
Pタフ
2014.12
1970.8
2011.7
Pツアイ
Pツチヤ
Pナカカ
2011.3
2009.10
Pナホリ
Pニウオ
童心社
1997.2
Pニシム
ほるぷ出版
童心社
童心社
講談社
2003.6
2011.4
2007.7
2004.7
Pハトウ
Pハマタ
Pハル
Pハンタ
童心社
岩崎書店
福音館書店
あすなろ書房
2012.7
2015.7
2009.11
2005.4
Pヒナト
Pフシカ
Pフタミ
Pフル
講談社
2011.1
Pホカツ
主婦の友社
西村書店
2015.8
2014.11
Pホム
Pマカニ
徳間書店
2009.11
Pマクフ
0013386656
0000305461
0012335532
0012257034
0011963246
0000594722
0010556995
0012270717
0011468062
0010796998
0012561854
0013555853
0011963770
0010959358
0012227662
0013558107
0013353512
0011972477
0010965064
0012270719
0010292487
0012705179
0012369093
0000317882
田島 征三/作
谷川 俊太郎/作
たにかわ しゅんたろ
う/ぶん
さくら(日・中・韓平和絵本)
田畑 精一/作
ラン パン パン -インドみんわ-(児童図書館・ マギー・ダフ/さいわ
絵本の部屋)
火城 -燃える町-1938-(日・中・韓平和絵本) 蔡 皋/文
かわいそうなぞう(おはなしノンフィクション絵 つちや ゆきお/ぶん
本)
8月6日のこと
中川 ひろたか/文
ワンガリ・マータイさんとケニアの木々
その手に1本の苗木を -マータイさんのもの
がたり-(評論社の児童図書館・絵本の部屋)
はらっぱ -戦争・大空襲・戦後…いま-(童心
社の絵本)
せんそう
へいわってどんなこと?(日・中・韓平和絵本)
ピース・ブック
エリカ奇跡のいのち
童心社
金の星社
河出書房新社
(発売)
ドナ・ジョー・ナポリ/ 鈴木出版
評論社
作
クレア・A.ニヴォラ/
作
西村 繁男/画
エリック・バトゥー/作
浜田 桂子/作
トッド・パール/作
ルース・バンダー・
ジー/文
さがしています
アーサー・ビナード/
作 悦子/さく
おかあさんのいのり
武鹿
もっとおおきなたいほうを(こどものとも絵本) 二見 正直/作
アンネ・フランク -絵本ジョゼフィーン・プー
ル/文
コルチャック先生 -子どもの権利条約の父- トメク・ボガツキ/作
(講談社の翻訳絵本)
そらいろ男爵
ジル・ボム/文
マララさんこんにちは -世界でいちばん勇敢 ローズマリー・マカー
な少女へニー/文
やめて!
デイビッド・マクフェイ
ル/作・絵
せかいでいちばんつよい国
デビッド・マッキー/
作
京劇がきえた日 -秦淮河・一九三七-(日・
姚 紅/作
中・韓平和絵本)
心をこめて地雷ではなく花をください -サニー 葉 祥明/絵
アフガニスタンへくつがいく(日・中・韓平和絵本)
和歌山 静子/作
[紙芝居] おこうおばさんの平和のいのり(か 宮川 ひろ/脚本
みしばいぐんぐんのびのびいきるちから)
[紙芝居] トビウオのぼうやはびょうきです(愛 いぬい とみこ/作
と平和シリーズ)
平和を考える本展
光村教育図書 2005.4
童心社
2011.4
Pマツキ
Pヤオ
自由国民社
2002.5
Pヨウ
童心社
童心社
2013.3
2011.9
Pワカヤ
童心社
1985
7/7
Fly UP