...

キャラメルの猫

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

キャラメルの猫
玖珠町立
塚脇小学校
学力向上プランの概要
①学習規律の更なる徹底
②基礎的基本的な知識と技能の定着と活用力の向上
③「話す」「書く」技能(表現のスキル)の育成(活用力の育成)
④授業の質の向上
⑤授業形態の工夫
⑥家庭との連携による基本的生活習慣の確立
効果のある取組事例
①帯の時間を利用した組織的な取り組み
音読及び塚脇タイムは全職員で指導にあたる。
月
朝の活動
朝読書
(8:25~8:35)
塚脇タイム
100 マス作文
(13:45~14:00)
※3
火
水
木
金
朝読書
音読 ※1
朝読書
朝読書
ドリル ※2
全校集会
100 マス作文
ドリル
※1 音
読:名詞名文(漢詩、百人一首等)の音読、リズムある文章の音読
※2 ド
リ
ル:算数、国語における弱点を補うドリル学習
※3 100 マス作文:別紙『条件付短作文「作文チャレンジカード」』参照
②算数科における複数指導体制(TT指導、少人数指導、習熟度別指導)
1,2年生はTT指導、
3~6年は単元に応じた少人数指導
「数と計算」「数量関係」領域・・・習熟度別指導
その他の領域 ・・・・・・・・・・等質による少人数指導
③「ジャンプアップ・タイム」
(月曜日の6時間目に行う特設授業)による個別ドリル学習
・4~6年を対象とした学力向上特別学習の特設授業の実施。1学級3人程度の教員を
配置し、一人一人の実態に応じた個別指導を実施(10月より10時間程度実施)
-
1
-
条件付短作文「作文チャレンジカード」について
説明的文章における基礎的な技能を計画的に指導し、人にわかりやすく説明したり作文したりす
る能力を育成するために、条件付探索文「作文チャレンジカード」に取り組む。
○週に2回、条件付短作文「作文チャレンジカード」に取り組む。時間は、朝の活動・塚脇タイ
ム・帰りの会・国語の時間等に行う。
①今日のテーマと約束(条件)を提示し、プリントに書かせる。
②1分間、テーマと条件をもとに構想を練る。
③教師の合図で作文を書き始める(5分間)。
残り1分になったところで子どもに知らせ、文書をまとめさせる。時間内に必ず句点で終わ
らせるようにする。また、たくさん書ける子どもは、100字にこだわらず書かせる(最大
150字)
。
④教師の終了の合図で作文を終わる。
⑤1分間で、文字数・使った漢字数を数えさせて自己評価をさせる。また、その中で題を書か
せる取り組みも可(自分の書いたことを一言で表現させる)
。
⑥教師が次の日までに評価をし、良い作文は紹介する。評価は、目を通して認印を押すなど、
簡単にする。また、担任だけでなく学年部での対応も考えていく。
※注意事項
・作文の時に、字の丁寧さや漢字の使用は強要しない。
・先生からの欄には、スタンプを押すなどの簡単な評価をする。朱書きも特に入れない。そし
て、提示した条件(約束)にあっている児童の作品を選んで紹介する。
・1年生は2学期以降の取り組みとする。学習の状況に応じて段階的に始めていく。
・150字に挑戦する「“超”作文チャレンジカード」もあります。子どもの実態に合わせて
活用してください。
子どもたちの書く力・活用力を伸ばすために…
○算数や理科の学習を活かしたテーマの設定をする。
・3年生「475+781の筆算の仕方」・5年生「合同な三角形の書き方を説明する」を参考に
各学年で工夫する。(P4)
・理科では、実験からまとめまでの過程を、チャレンジカードを使って書かせるなど。
○「各学年における『書く』
『話す』ことの指導事項系統表」の内容を参考にして約束(条件)を考
える。
↳ex:擬人法を使う・常体で書く・体言止めを使う・読み手を指定して(親に向けてなど)書く・
案内状を書く など
○題材が特に思い浮かばないときは、各学年部の「テーマ例一覧」を参考にする。条件の例は一覧
の中にあるが、変更しても良い。
(ラミネートしたものを各学級に配布しています。
)
子どもたちが作文を書くことが好きになるために…
○時々、子どもたちが楽しんで書けるようなテーマで行う。
100マス作文のプリントではなく、『作文練習プリント』から印刷して行うのも可。
(4コママンガや写真から想像して書くなど)
○よく書けている作文を、学級・学年で紹介する(どんなところが良いか、具体的にほめてあげる
と次回への意欲につながり、より効果的です)
。
※「段落を意識した指導一覧表」も参考にして条件を考えてください。
-
2
-
100マス作文
テーマ例一覧(低学年)
タイトル
応
用
条
件
視写
(お手本を写すことで作文の書き方を習得する)
○○のめあてを書こう
始業式・終業式・夏休み・学習発表会・水泳
マラソン大会・読書週間・○学期
自己紹介をしよう
好きなものを紹介しよう
好きなスポーツ・テレビ番組・本や漫画・動物
趣味・食べ物
強く心 に残 った こと を書 こ
う。
○○に行って・国語の物語文の感想・生活科の感想
見学・鑑賞会・社会見学・作品展などの感想
○年生でがんばりたいこと
スポーツ・係・あいさつ・そうじ
忘れ物・お手伝い・宿題
「やさしい・ありがとう・お
正月」の3つを使ってかさこ
じぞうの感想を書こう
他の国語の教材
道徳や生活科・学習記録
行事の感想を3つの言葉から書かせる
うそ作文(想像作文)を書こ
う
「雨・テレビ・ガタガタ」
「こおり・ポカポカ・ランドセル」
なりきり作文
ねこになりきってねずみを呼ぶ(大きなかぶ)
おじぞうさんになりきって書く(かさこじぞう)
会話文を使う
手紙を書く
ありがとうの気持ちを伝える・国語の題材から(お
じぞうさんへ・がまがえるくんへ など)
手紙の形式で
感謝の気持ち
「こわかった」を書こう
ハラハラドキドキ・○○との遭遇・恐怖体験
ドキッとしたこと・誰もいない寂しさ
会話文・○文以上
見たこと作文
先生の動きをみて、様子が分かるように書く。
「そして・次に・最
箱や袋の中から出したりするのを見せて書かせる。 後に」を使う
見たままを書こう
魚が焼ける様子・天ぷら・鍋料理
家族の動き・氷・湯気・結露などのようす
夕立・入道雲・雪の降る様子・何気ない日常
~みたい・~ようだ
色・数・形・大きさ
を書く
色に着目して書く
水泳の感想・運動会の感想・シャワー・遠足
空の様子・野菜の様子
色を使う
(2色以上など)
見て考えたことを書こう
玄関の靴を見て・私のランドセル・家事をするお家
の人・祖父のしわ
様子を詳しく書く
数に着目して書く。
水泳の記録を書こう・マラソン大会・縄跳び
○グラム・○センチ
日にちを書く
具体的な数字を書く
味に着目
薬の味・お弁当の味・ミニトマトの味・歯磨き粉
(「先生に教えてね」の形式で書かせる)
味覚を表す言葉
順序良く書く
したこと作文・遠足
「まず・つぎに・最
後に」を使う
いろいろな言葉を使う
「~も」
「しかし」
「たっぷり」
「まるで~のような」 言葉の指定
などの言葉や、「それは○○の時間のことでした」
「『~か』で始まる問いかけの言葉」などの書き出
しを指定して書かせる。
-
3
-
5分で○字
ナンバリング
1つ目は~。
2つ目は~。
3つ目は~。
理由を書く
スリーキーワード
など
100マス作文
テーマ例一覧(中学年)
タイトル
応
用
○○のめあてを書こう
始業式・終業式・夏休み・学習発表会・水泳
マラソン大会・読書週間・○学期
自己紹介をしよう
好きなものを紹介しよう
好きなスポーツ・テレビ番組・本や漫画・動物
趣味・自分の宝物
強く心 に残 った こと を書 こ
う。
○○に行って・国語の物語文の感想・総合の感想
見学・鑑賞会・社会見学・作品展などの感想
○年生に向けて
スポーツ・クラブ活動・係・委員会
あいさつ・そうじ・忘れ物・お手伝い・宿題
「けむり・くり・いたずら」 他の国語の教材
の3つ を使 って ごん ぎつ ね 道徳や総合的な学習
の感想を書こう
学習記録や読書感想文
条
件
ナンバリング
1つ目は~。
2つ目は~。
3つ目は~。
理由を書く
スリーキーワード
うそ作文(想像作文)を書こ
う
「急がば回れ・カレンダー・ドッカーン」
「ポリポリ・ストーブ・おはよう」
見たこと作文
先生の動きをみて、様子が分かるように書く。
「そして・次に・最
箱や袋の中から出したりするのを見せて書かせる。 後に」を使う
見たままを書こう
魚が焼ける様子・天ぷら・鍋料理
家族の動き・氷・湯気・結露などのようす
夕立・入道雲・雪の降る様子・何気ない日常
~みたい・~ようだ
色・数・形・大きさ
を書く
見て考えたことを書こう
玄関の靴を見て・私のランドセル・家事をするお家
の人・祖父のしわ
様子を詳しく書く
色に着目して書く
水泳の感想・運動会の感想・シャワー・遠足
空の様子
色を使う
(2色以上など)
数に着目して書く。
水泳の記録を書こう・マラソン大会・縄跳び
○グラム・○センチ
日にちを書く
具体的な数字を書く
「こわかった」を書こう
ハラハラドキドキ・○○との遭遇・恐怖体験
ドキッとしたこと・誰もいない寂しさ
会話文・○文以上
言葉や音を拾おう
私の口癖・家での挨拶・大切な言葉
風の音・花火の音・靴音・チャイム
会話文・擬声語を使
う
したこ とを 5W 1H で書 こ
う
行事の報告や説明・プレゼン作り
いつ・どこで・だれが・なぜ・何を・どのように
5W1Hを使う
「○○」を使って作文を書こ
う
「歯が立たない」
「サルも木から落ちる」
「猫に小判」 慣用句を使う
などのことわざや慣用句
どちらが好きか
うどんとそば・カレーとラーメン・犬と猫
学級で起こった問題・学校にマンガを持ってきてよ
いか・賛成か反対か
自分の意見をはっき
り書いて理由を書く
似てい ると ころ と違 うと こ
ろ
りんごとなし・うしとぶた・ランドセルとリュック
サック・えんぴつとシャーペン・1組と2組
キャラメルとあめ・なべとフライパン
朝焼けと夕焼け・写真AとB
自分の感想を書く
-
4
-
100マス作文
テーマ例一覧(高学年)
タイトル
応
用
条
件
○○のめあてを書こう
始業式・終業式・夏休み・学習発表会・水泳
マラソン大会・読書週間・○学期・修学旅行
強く心 に残 った こと を書 こ
う。
○○に行って・国語の物語文の感想・総合の感想
見学・修学旅行・社会見学・作品展などの感想
6年生(中学校)に向けて
スポーツ・クラブ活動・係・委員会
あいさつ・そうじ・忘れ物・お手伝い・宿題
「戦い・ひきょう・堂々」の
3つを 使っ て大 造じ いさ ん
とがんの感想を書こう
他の国語の教材・道徳や総合的な学習
学習記録や読書感想文
学校行事の感想(エイサー・太鼓・汗)など
うそ作文(想像作文)を書こ
う
「急がば回れ・カレンダー・ドッカーン」
「ポリポリ・ストーブ・おはよう」
見たこと作文
先生の動きをみて、様子が分かるように書く。
「そして・次に・最
箱や袋の中から出したりするのを見せて書かせる。 後に」を使う
見たままを書こう
魚が焼ける様子・天ぷら・鍋料理
家族の動き・氷・湯気・結露などのようす
夕立・入道雲・雪の降る様子・何気ない日常
~みたい・~ようだ
色・数・形・大きさ
を書く
見て考えたことを書こう
玄関の靴を見て・私のランドセル・家事をするお家
の人・祖父のしわ
様子を詳しく書く
比喩を使う
色に着目して書く
水泳の感想・運動会の感想・シャワー・遠足
空の様子
色を使う
(2色以上など)
数に着目して書く。
水泳の記録を書こう・マラソン大会・縄跳び
○グラム・○センチ
日にちを書く
具体的な数字を書く
「こわかった」を書こう
ハラハラドキドキ・○○との遭遇・恐怖体験
ドキッとしたこと・誰もいない寂しさ
会話文・○文以上
言葉や音を拾おう
私の口癖・家での挨拶・大切な言葉
風の音・花火の音・靴音・チャイム
会話文・擬声語を使
う
したこ とを 5W 1H で書 こ
う
行事の報告や説明・プレゼン作り
いつ・どこで・だれが・なぜ・何を・どのように
5W1Hを使う
疑問に思ったこと・心の悩み
を書こう
先生本当ですか・お母さんおかしいよ・テレビを見
て物申す・先生悩みを聞いて・こんな自分が大嫌い
なぜ…でしょうか。
実は…
畏敬(畏怖)の念
神社仏閣・仏像・山・洞窟・巨木・滝・海
歴史的建造物・巨大建造物・名画
比喩
「すごさ」を表す
「○○」を使って作文を書こ
う
「歯が立たない」
「サルも木から落ちる」
「猫に小判」 慣用句を使う
などのことわざや慣用句
自分の意見をはっきり書く
うどんとそば・カレーとラーメン・犬と猫
学級で起こった問題・学校にマンガを持ってきてよ
いか・賛成か反対か・ディベート
結論-なぜ-から
の順で書く
似てい ると ころ と違 うと こ
ろ
1組と2組・キャラメルとあめ・なべとフライパン
朝焼けと夕焼け・写真AとB
自分の感想を書く
海外に目を向けて
○○に行ってしたいこと・日本をどう思っているの
か(外国語活動や総合などとリンクさせて)
結論-なぜ-から
の順で書く
-
5
-
ナンバリング
1つ目は~。
2つ目は~。
3つ目は~。
理由を書く
スリーキーワード
段落を意識した指導(この中から条件を拾い出す)
はじめ
段落
なか
①
②
ナンバリングで
ナンバリング
おわり
③
1つ目は~
④
2つ目は~
3つ目は~
説明しようとす
⑤
感想・決意・考え
など
る事柄
手順・段取り
スリーキーワード
色
何をしたのか
まず
次に
最後に
このように~
何をするのか
(はじめに)
印象に残った
キーワード①
キーワード②
キーワード③
(感想)
印象に残った色
色①
色②
色③
(感想)
問いかけと類推
なぜなら
また
さらには
よって・すなわち
類推理由①
類推理由②
類推理由③
したがって
(感想)
キーワード
疑問
(まとめ)
事例
説明のための出
たとえば
次に(は)
さらには
だから
来事
事例①
事例②
事例③
これらのことか
ら(まとめ)
5W1H
結論なぜから作文
いつ・だれが・
なぜ(目的)
どんなふうに①
結論
なぜなら
~からだ
結論
なぜなら
理由②
どんなふうに②
どこで・なにを
(感想)
(呼びかけ)
(まとめ)
理由①
理由③
このように
~から
(まとめ)
子どもたちが楽しめるテーマで
タイトル
面白ストーリー作文
つぶやき作文
内容
例
様々な特徴を組み合わ
せて、自分で新しいもの
を考える
○○になったつもりで
自慢やうれしいことを
つぶやく
なりきり作文
怪獣作り
乗り物発明
100マス作文のプリ
ントにこだわることな
く、それぞれ印刷して使
虫(トンボやセミなど) 用する。
詳しくは『作文練習プリ
鳥
ント』を参照する。
動物 など
消しゴム・アイドル
サッカーボール
ハンバーグ など
なってみよう作文
マンガ文章化作戦
書き換え遊び
なんて言ってるかな
その他
4コママンガを見て文
章にする
常体⇔敬体
詩を散文に
絵や写真を見て自分で
ストーリーを作る
【参考文献】
○イラスト「100マス作文ワーク」
(1・2年)(3・4年)
(5・6年)三谷祐児著
○作文練習プリント
近野十志夫著 民衆社
-
6
-
明治図書
今
日
の
テ
ー
マ
5
180
150
④
先
生
か
ら
100
作
文
の
タ
イ
ト
考ル
えを
ま
し
ょ
う
。
漢
字
数
文
字
数
字
字
50
③
ふ
り
か
え
り
ま
(し
一ょ
分う
間。
)
-
今
日
の
約
束
7
-
② ①
し残(先(今
あり五生一日
げ一分の分の
ま分間合間作
しにで図)文
ょな百で の
うっ五作 内
。た十文 容
ら文を を
、字書 考
作をき え
文こま ま
をえし し
るょ ょ
)う う
。 。
月
日
「
超
」
作
文
チ
ャ
レ
ン
ジ
カ
ー
ド
名
前
(
)
Fly UP