...

「とやまの森づくりフェスタ」を開催しました

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

「とやまの森づくりフェスタ」を開催しました
「とやまの森づくりフェスタ」を開催しました
9月17日(土)の射水市「県民公園 太閤山ランド」において、森や木に親しみながら、森の働きや、
森づくりの大切さを知り、森を支える人の技に驚き、森の楽しさを感じてもらうため「とやまの森づくり
フェスタ」を開催しました。
○「第 68 回全国植樹祭」のPR
左 とやま水と緑の大使
右 きときと君隊長
開会式では、PR キャラバン隊の“きときと君”隊長と、とやま水と緑の大使の“廣田かな”さんによる、
来年5月28日に開催「第 68 回全国植樹祭」のPRが行われました。
全国植樹祭について、詳しくは大会ホームページ http://www.68syokujusai-toyama.jp を参照下さい。
○復活!!「林業体操」
安全第一 活動前にみんなで林業体操を!!
先ずは、参加者全員で「林業体操」。この林業体操は、昭和40年代から国有林で使用されていた体操
で、林業作業は傾斜地での作業が多いことを考慮した体操となっています。
○森づくり活動(とやまの森づくりサポートセンター
http://taff.or.jp/saposen/)
鋸やナタによる不用木の刈払い
見通しが良く明るい広葉樹の森へ
県内各地から114名の森林ボランティアの皆さんが集い、暗くなった広葉樹の森を、生き物が住みよ
い明るい広葉樹の森にするため、不用木の伐採などを行いました。
○森のようちえん(富山森のこども園
http://toyama-morinoko.blogspot.jp/p/blog-page_6.html)
ハンモックや木のブランコに揺られ楽しいひととき
小さな子どもたちが、森の中で大冒険!!森の中には、木のブランコやハンモックもあり自然と触れ合
いながら楽しいひとときを過ごしました。
○木工クラフト教室(森の寺子屋)
皆さん小刀を器用に使い竹から箸へと変化。
自分だけの「竹のマイ箸づくり」に挑戦。富山県フォレストリーダー指導により、小刀やヤスリを器用に
使いマイ箸を完成されていました。
○ツリークライミング(NPO 法人森林総合支援センター
http://jyugemu350.naturum.ne.jp/)
自然と一体 ツリークライミングを体験
新しいタイプの木登りです。大きな木にぶら下がり、いつもとは違った視線で森を見ることができます。
当日は、大人から子どもまで60人の方が大きな歓声とともに鳥になった気分になりました。
○第2回富山県チェーンソー競技チャンピオンシップ
選手それぞれが見せる技の数々
とやまの森づくりを支えている林業のプロフェッショナルがチェーンソーの技を競い、迫力満点の大会
となりました。
○映画「草刈り十字軍」上映&「草刈り十字軍」創設者 足立原貫氏のトーク
映画「草刈り十字軍」の上映
映像とともに 43 年間の活動を振り返る
「草刈り十字軍」を題材とした映画「草刈り十字」(1997 年)を 35mm フイルムで上映。足立原氏が 43 年間
の活動を参加者の皆さんとともに振り返りました。
○新たな「富山県森づくりプラン」の取組み
展示ブースで新たな森づくりプランをPR
これまでの、森づくりの取組みや新たな「富山県森づくりプラン」をパネルにより紹介。また、今回はPR
動画によりとやまの森づくり活動をPRしました。
新たな「富山県森づくりプラン」について詳しくは県 HP http://www.pref.toyama.jp/cms_cat/304010/index.html を参照下さい。
○とやまの森のわくわくクイズ
とやまの森のわくわくクイズに挑戦
とやまの森に関するクイズを出題し、10 名の方に豪華景品をプレゼント。子供も大人も参加し、歓声の
中クイズを楽しみました。
「とやまの森づくりフェスタ」に参加・来場いただきありがとうございました。今後も、森づくり
を支えている人々の活動や、とやまの森づくりなどを紹介していくとともに、とやまの森づくり
に、皆様の参加と協力をお願いします。
Fly UP