...

高岡の発展を支える福祉 社会福祉法人 恩賜財団済生会理事長

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

高岡の発展を支える福祉 社会福祉法人 恩賜財団済生会理事長
基調講演
「高 岡市 の発 展 を支 え る福祉 」
講 師 :社 会福祉 法人
恩賜財 団済生会 理 事長
ソー シ ャル フ ァー ム ジ ャパ ン理事 長
炭谷
茂
氏
講 師 プ ロフ ィール 】
【
炭谷
茂 (す み た に
1946年
しげ る)
富 山県 高 岡市 生 まれ 。 南星 中学 、高 岡高校 で 学 ぶ 。 1969年
東
京 大学法 学部 卒業後厚 生 省 (当 時 )に 入 る。厚 生 省 国 立 病 院部長 、厚 生 省 社 会 ・
援護 局長 、環境省 官房 長 等 を経 て 、 2003年
7月 環境 事務 次官 に就任 、 20
06年 9月 退 任 。 現在 、恩 賜財 団済 生 会理 事長 、 日本 障害者 リハ ビ リテ ー シ ョ
ン協会 会長 、 ソー シ ャル フ ァー ム ジ ャパ ン理 事長 、 マ ク ドナル ド・ハ ウス財 団
理事 、朝 日新 聞厚 生文 化 事業 団理 事等 を務 め る。
主 な著書 に 「私 の人権行政論 」 (解 放 出版社 2007年
)、
「環境福祉 学 の理論
と実 践 」 (編 著 、環境新 聞社 、 2006年 )、 「社 会福 祉 の 言論 と課題 」 (社 会保
険研 究所 、 2004年 )、 「社 会福祉 基礎構 造 改革 の 視座― 改革推進 者 た ち の 記
録 」 (編 著 、 ぎ ょ うせ い 2003年
)
-5-
高岡市 の発展 を支 える福祉
∼ 効 果 的 な 処 方 箋 を考 え る ∼
恩賜財団済生会理事長
ソー シャル ファームジャパ ン理事長
炭谷 茂
1
遠 くか ら見る高岡市象
(1)昔 のままの姿 を保 つ
① 良いこ と
落ち着 いた雰囲気。暖 かい人間の触れ合 い。歴史 と文化を伝 えてい る
欠点
まちの発展 が見 られない。駅前 のシャッター通 り。人 口の高齢化
②
2 ①
高岡市観光大使 として得 た出身者以外 の人 の反応 は ?
高岡市 を知 つてい る人によく出会 う
北海道帯広市 の人 の先祖 は、大半が高岡市及び周辺 の出身者
配偶者は高岡出身 の人 も多い
オペ ラ作曲家石多エ ドワー ド 高山右近 の関係 で高岡に関心
高岡市を全 く知 らない人 も多いの も事実
高田市 と混同してい る
②
(3)高 岡市 の活性化 の兆 し
高橋正樹市長 による積極的な市政 の推進
新幹線 の乗 り入れ
福祉 の見地 か ら地方都市 の問題 を見る
日本 の地方都市 は全般的に衰退傾 向 → 解決 を しなければ 日本国が亡
ぶ
この危機意識 が安倍内閣による地方創生事業ヘ
ヨー ロ ッパ の都市 も同様な事情。 しか し対策を重′
点的に講 じている
(高 齢化、ス ラム化、外国人・ 障害者等弱者 の排撃、薬物依存等)
(1)人 口の減少、少子高齢社会、貧困層 の増加等 の経済 0社 会構造 の変化
増 田寛也元岩手県知事 らの消滅都市予測 の衝撃
地域格差 の拡大
-6-
(2)福 祉 を支えてきた基盤 の弱化
→
社会的弱者 の社会的排除 と孤立
家族規模 の縮小、地域社会 の相互扶助 の減衰
情報化社会 の進展により他人 との 「淡 い関係 _を 選択す る傾向
(3)財 源難 による自治体 の活動 の制約
福祉 ニーズは増嵩す る一方だが対応 してい ないこ
専門職員 の確保難
(4)社 会福祉事業者 の姿勢
制度 の枠内に留 ま ってい ないか
政治、企業、研究者か ら社会福祉法人 に対す る賓三_il=ま こ
3
まず仕事づ くりか ら始めよ う
(1)孤 立 し、社会 か らツト除 され る人たちの状況
① 適切 な仕事 に恵まれない多数 の人 たち
障害者、高齢者、難病患者、長期 の弓:き 二trえ ニー ミ 著者 、刊務
「
所出所者 など多数 の存在
2,000万 人以上になる
②
仕事 に就 けないためにこれ らの人 たち│ま 、 二[‐ ■■■1・ を■ .、 孤立
し、泥沼に入 る
⇔
就労 の場 がない
社会 か ら二三・L妻 ■‐七■昨
障害者 の社会参加
1、
刑務所出所者 の再犯
(2)仕 事 の現状
①
公的職場
障害者 には障害者 自立支援法に基づ く童設
定員、給料、仕事 の種類などに問題
高齢者、一般 の若者、刑務所出所者等二 ま三貢ti■
②
一般企 業
法律による障害者雇用率 も未達成
③
第 3の 職場づ くり=社 会的企 業 を進 める
ョー ロ ッパ では進んでい るが、 日本 で│ま 天 発≡
4 その一つ として ソー シャル ファームが有効性 で,こ
(1)1970年 代北イタ リア、 トリエステで生ままlこ
-7-
ドイ ツ、 ギ リシャ、イ ギ リス、ス ウエーデ ン等へ と拡大
1万 社 の存在
(2)日 本 に 2千 社 の設置を呼び掛ける
ソー シャルジ ャパ ンを設 立 (理 事長 炭谷茂)
商品開発、販路 の拡大 の助言、 ロゴマー ク、外国 との交流
20年 12月
(3)ソ ー シャル ファームは狭隆な稜線
一般企 業 と競争 しな ければな らない
公的援助を前提 としない
障害者等労働能力 に差がある者、資本力、技術 の蓄積、販売力等 の不
足
(4)生 きがいを感 じる働 き方 の追及
給料、仕事 の内容、管理
「太陽の家 オ ムロンエ場」 の事例
イギ リス 「レンプロイエ場」 の衰退 の理由
5 ソーシャル ファームの成功 のポイ ン ト
(1)3Rが 最 も有望
①
八王子市 の 「い ちょう企画」
知 的 障害者 に よる古本 の販 売。 ゆ つ く りと仕事 をする (障 害者 の特性
を活用 )
本 は、協力者 か ら寄付 (住 民 の協力 )。 イ ンターネ ット販売
リス クを少 な く。
② 富山県高岡市の 「アルハイテック」
廃 アル ミの リサイクル
水素(電 力)、 パルプ、A重 油、水酸化 アル ミニ ウムを製造
廃 アル ミ処分収入。
世界 でただ一つ(独 自性)。 収益性 が高い
大企業 の出資。地域社会、大学 の協力 (産 学官民 の協力)
高齢者、障害者 の就労 の場 に
③ イギ リス 「バイク ワー クス」
元受刑者、障害者等 が 中古 自転車 の リサイクル。修理技術 の教授
ロン ドンオ ッリンピック、 ツール ドフランス、健康 ブームが追 い風
に
銀行、警察な どの支援 (企 業、行政 の支援 )
④ イギ リス 「ブ リス トル・ トギャザー」
-8-
刑余者、元 ホーム レスが 古家 の修理、販売 (独 自性 )
イギ リスの国民性。需要 の存在 (ニ ーズがある)
独 自のビジネ スモデル
⑤ ドイ ツ 「イ ンテグラ」
障害者 がパーテ ィ用品の レンタル
競合企業 はベル リンで 40社 あって、競争 が激 しい (競 争力)
(2)生 物多様性 の利用
大阪市大国町の 「緑 の風 西川」
障害者、刑余者 がエ ゾシカの皮 でハ ン ドバ ック製造 (社 会的意義)
高級なハ ン ドバ ック。十分 な訓練。高度な製造技術 (ブ ラン ドカ)
マ タギプ ロジェク トを発足
(3)農 業、酪農
①
NPO「 たんぽぽ」の例
精神障害者、長期失業者 が 固定種 による自然農業(独 自性)
イタリア レス トランの経営 (高 い不可知)
除草な どの作業
耕作放棄地 の活用、駅前市街 地空洞化対策 (地 域社会 の支援 )
愛南町御荘病院 の 「なん ぐん市場」の例
長野院長 の努力
アボカ ド、 しいたけ、お茶な どの栽培、 ドッグラン、 レス トラン経
営 (チ ャ レンジ精神 )
町 の雇用 に貢献 (地 域 との一体性)
②
③
④│
新得町 「共働学舎」 の例
70名 のハ ンデキャップを有 した職員 によるチーズ作 り
2億 円の売 り上げに → 生乳 の 10倍 の価格 に (高 付加価値)
性)
さくらブ ラン ドにより日本 一 に (ブ ラン ド′
イギ リス 「リーバーサイ ド マーケ ッ ト ガーデ ン」 の例
カージフで有機農法
周辺住民 に 200家 庭 に販売
資金 は地元従民 120人 が 出資
マー ケ ッ トで販売す る ことによるまちの活性化 (地 域住民 とのつ な
が り)
(4)サ ービス業
① ベル リンの 「グレンツファルホテル」
-9-
教会 が所有者。経営は専門業者
27名 の従業員 の うち 21名 が重度 の障害者
サー ビスの水準は極 めて高い(高 い競争力)。
利用者 の 75%は 、特別なホテルだ とは気が付かない。
消費税 の違 いで助成 (一 般 は 19%で あるが、このホテル
の支援)
②
7%)(行 政
東京都豊島区の豊芯会 の宅配弁 当
高齢者 向け。精神障害者 が従事(特 色を生かす)
民間業者 との激 しい競争
6 ま ち も活 ′
性化 され る
(1)経 済効 果
新 しい地 域産 業 の誕 生
ソー シ ャル フ ァー ム が ベ ンチ ャー 企 業 に
(2)中 心 市街 地 の 空洞 化 対策 に
人通 りが戻 る。
コ ンノくク トシテ ィ
(3)何 よ りも人 と人 との結 び つ き の形成
多様 な人 た ちが参加 。 ソー シ ャル イ ンクル ー ジ ョンの推進
7 高 岡 で も多数 の ソー シ ャル フ ァー ムの設 置 がで き る
(1)商 品・ サ ー ビスの 開発
高 岡 の 資源 を活用す る
皆 で 考 えれ ば良 い 知恵 がで あ る
(2) オーガナイザーが重要
企業 のOB
(3) 住民 の参加 、協力
就労、ボランテ ィア、出資、寄付、購買。異質 な人たちも。
ソーシャル ファイナ ンス
(4) 高岡市 の支援
立 ち上が りの資金、技術支援
(5)国 際協力 もあれ ば大 き く発 展
先進 国
イ ギ リス 、 ドイ ツ 、イ タ リア 、 フ ラ ンス な どと
途上国
-10-
今 年 9月 17日
8
東京 サ ン ライ ズ で ドイ ツの報 告会 (参 加 歓 迎 )
活気 あ るま ちづ く りに発 展す る
(1)20世 紀 の福祉 は所得 再分配 が主 た る手段
高齢社 会 は乗 り切 れ な い
(2)21世 紀 は、す べ て の 人 が参加 す る社会
就 労 、教 育 、遊 び 、 生活
新 しい 「市 民社会 」 の形成 が先進 国共通 の課題
英 国 キ ャメ ロン政権 「大 きな社 会 」
(3)高 岡市 が 日本 の 地方都 市 の先端 を い くべ き
人 、経 済 、社 会 、文化 、環境 が豊 か に
(了 )
-11-
Fly UP