...

「衛生」とは何か? - 日本水フォーラム

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

「衛生」とは何か? - 日本水フォーラム
日本の国際協力における
衛生支援ガイドブック
第3章「衛生支援の基本的な考え方と留意点」
日本の国際協力における衛生支援:
現地の状況に即した衛生技術とは?
(外務省主催NGO研究会「水に関わる援助のあり方」第2回会合)
2008年12月12日
国際協力機構
橋本和司
• 衛生問題と水ー飲料水の水質の問題、特に地下水汚染の問題
• ハード支援(衛生施設整備)ー適正技術とインセンティブの問題
• ソフト対策ー衛生教育と住民参加の必要性
• 段階的な整備
• 維持管理体制
• 総合的なソフト対策
• 衛生支援に関する留意点ー衛生の政治的側面等
1
日本の国際協力における
衛生支援ガイドブック
第5章「各衛生処理技術の概要と留意点」
2
円借款によるMDGs「衛生」目標への貢献
(2003-2007)
•下水道
•浄化槽
•自己処理型
•開発途上国で普及している技術ーセプティック・
タンク、ピットラトリン
•し尿収集処理
9 下水道プロジェクトの数(国別):
中国 17、インド8、ベトナム7、モロッコ3、
ブラジル、コスタリカ、モルディブ、パナマ、
インドネシア、各1件(合計40プロジェクト)
9 公共下水道に新たに接続される人口:
2,250万人
3
両極に分かれた「衛生」支援
4
「衛生」とは何か?
• 下水道整備支援(JICA(円借款))
• 人間が家庭などの身の回りにおいて排泄物(し尿)
を適切に処理しないことによる健康被害を防止する
ためのトイレの整備
両者の間を繋ぐものが必要ではないか?
浄化槽技術・し尿収集処理技術(日本の独自技
術)は、途上国の「衛生」改善に貢献できるか?
(両者を含む幅広い問題)
• 排泄物や生活排水などの汚水による公共水域の水
質汚染がもたらす環境被害を防止すること
• トイレ普及支援(UNICEF,JICA(無償・技協)等)
5
6
1
途上国の「衛生」問題に対応するためには?
• トイレの普及だけでも、下水道の整備だけでも駄目。
しかし、途上国の「衛生」の問題において、実
は、衛生技術が最も重要な問題なのではない。
途上国の「衛生」の改善が進まないのは、政治の問題が大きい。
(例)ピットラトリン・セプティックタンクは、維持管理
(汚泥引き抜き等)が適切に行われない場合には、
地下水や河川の汚染を引き起こす。
• 「衛生」の開発政策上の優先順位が低い。
• 政治家はトイレについて語りたがらない。
• 貧困層は「衛生」にお金を使いたがらない。-貧困層は、携帯
電話は買っても、トイレは買わない。(Jack Sim, Founder of
WTO)。
• 携帯電話はプラスのシンボル。トイレはマイナスのシンボル。
• オンサイト処理技術も含めて複数の技術を組み合
わせて取り組んでいく必要がある。
7
8
「衛生」の「階段」
• ドナーの役割:途上国の政府や人々が、「衛
生」の「階段」をステップ・バイ・ステップで上が
っていくのを助けること。
• 日本も最初から「衛生」の「階段」を上っていた
わけではない。日本が、どのようにして「衛生」
の「階段」を上ってきたか、を伝えることも、日
本の役割。
(出典)UNDP「人間開発報告2006」
9
10
日本が上がってきた「衛生」の「階段」
ご清聴どうも有難うございました!
• 太平洋戦争前:コレラなどの水系感染症の流行により10万人
以上が死亡(1874年、1881年)。
• 太平洋戦争直後:水道普及率30%。衛生的処理0%。水系感
染症発症年間10万件。
URL:http://www.jica.go.jp
• 1955-1975年:全国で簡易水道・し尿処理場を建設。水系感
染症発症数年間1000件まで減少。
• 1964年(東京オリンピック):下水道普及率僅か8%。
• 1970年:公害国会。本格的な下水道整備に着手。
• 2008年:下水道普及率70%超。残り30%も、浄化槽やし尿処
理場で衛生的に処理。
11
12
2
Fly UP