...

ちょっくらふれ旅【秋】パンフレット

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

ちょっくらふれ旅【秋】パンフレット
ふれ 旅
ち
ちょっくらふれ旅の注意点
○最少催行人数に満たない体験イベントは、中止の場合もございます。ご了承ください。○キャンセルされる場合は、分かった時
点で必ず各体験プログラムの連絡先へご連絡をお願いいたします。○開催日には、集合時間に余裕を持ってお越しください。当
日、何らかの緊急事態が起きた場合等のキャンセルは、担い手への直接連絡となります。○持ってくる物をしっかりとご確認くださ
い。○申込期限は原則開催日の1週間前です。
ちょっくらふれ旅参加方法
○プログラムは全て予約制です。定員になり次第締切となります。○開催日時を確認し、希望のプログラム申込先まで、
まずは
お電話等でお問い合わせの上、お申し込みください。
2016年 9月16日
(金)10:00∼
申込開始日
2016年10月1日
(土)
∼ 12月28日
(水)
プログラム期間
直方市
宮若市
小竹町
鞍手町
http://chokkura-furetabi.jp
開催時間
57
時 分∼
フリガナ
年 齢
氏名(代表者)
才
男 女
性 別
〒
自宅住所
携帯電話番号
FAX
大人
中学生以上
フリガナ
名
年齢
同行者
氏 名
性別
フリガナ
年齢
氏 名
性別
のプログラム�
月 日( )
”
作る�語る�学ぶ�
日
プログラム名
開催日
体験人数
月
気ままにふれあいの旅�
年
ち��くら らしさが
プログラム番号
申込日
詰ま�た
参加申込書
”
web
メールアドレス
子ども
名
小学生以下
才
男 女
才
男 女
フリガナ
氏 名
フリガナ
氏 名
合計
名
年齢
才
性別
男 女
年齢
才
性別
男 女
※ご記入いただきました個人情報については、当事業の実施・運営のみに使用させていただきます。
注意事項
●申し込みが少ない場合、中止する体験イベントがあります。●すべて現地集合・現地解散となります。
●体験料金のお支払いは、現地で、現金にて承ります。できるだけお釣りのないようにご準備いただき、担い手にお渡しください。
※お申込先はパンフレットの各体験イベント欄をご確認ください。
お申込・
お問合せ先 直方市観光物産振興協会 〒822-0027 直方市古町17-2(明治町商店街内) TEL:0949-28-8135 FAX:0949-28-8136
ちょっくら ふれ旅
主 催
事務局
直方・鞍手広域連携プロジェクト推進会議(直方市・宮若市・小竹町・鞍手町・福岡県)
直方市観光物産振興協会 福岡県直方市古町17-2(明治町商店街内)
TE L /0949-28-8135(受付時間/9:00 ∼17:00) FA X /0949-28-8136
MAIL/[email protected]
2 016 .
2
.
2
1
1
.
10
8
撮影場所:清水寺の竹灯籠(宮若市)
12月30日、31日開催
ちょっくら ふれ旅
とは…
中間市役所
筑前垣生
直方・鞍手地域では、
筑豊中間
底井野小
4市町(直方市・宮若市・小竹町・鞍手町)が一体となり、
鞍手高校豊翔館
希望が丘高校前
自然・歴史・文化・暮らしなどの地域資源を活かした
学び・体験プログラムによる旅をご提供させていただきます。
鞍手町
中央公民館
グローバルアリーナ
293
地元の名人・職人に習う「ものづくり」など、
鞍手町役場
29
直方・鞍手地域の魅力が詰まったプログラムです。
41 52
鞍手町
「ちょっくら ふれ旅」は担い手を募集しています
各プログラム会 場には、
楠橋
39
八剣神社
鞍手IC
55
地域の魅力を発信する「ちょっくらふれ旅」。
6
5
51
472
筑前植木
23 24 25 26 27 28
22
遠賀野
宮田スマートIC
線
本
豊
【お問い合わせ先】
直方市観光物産振興協会 TEL:0949-28-8135
長谷観音
長谷寺
清水寺
30
多賀神社
50
宮若市
21
所田温泉
宮若市役所
74
30
44
2
厳島神社
小竹町
74
普光寺
須賀神社
47
19 20
小竹町中央公民館 小竹
小竹西小
至犬鳴トンネル
3
21 45
11 12 13
平成筑豊
鉄道井田
線
42
千石公園
直方市役所
直方第一中
勝野
小竹町役場
4
8
直方いこいの村
36 37 46
福智山ろく花公園
境橋東
徳光院
犬鳴ダム
9
竜王峡
キャンプ村
32
直方市
1
福地小
16
53
彦山川
若宮商工会館
43
近津神社
10
直方
南直方御殿口
29 34
38
感田
15
200
31
直方
第二中
54 55 56 57
六ヶ岳
若宮
幹線
コミュニティセンター 山陽新
「ハートフル」
竹原古墳
宮田消防署
若宮出張所
14
筑豊直方
475
若宮IC
7
200
筑
車道
九州自動
六嶽神社
35
北九州( 小 倉 )からも、
車で約 4 0 ∼ 6 0 分で到 着します。
17 18
イオン直方店
感田
遠賀川
新入
下記までお問い合わせください。
金剛山
木屋瀬
あなたも体験プログラムの担い手になりませんか?
室木小
八幡IC
国道 号バイパス
西川小
興味のある方、やる気のある方は、
福岡市( 天 神 )からも、
新木屋瀬
40
87
地域住民が自ら地域振興の担い手となり、
香月中央公園
筑豊香月
鞍手
吉武小
ご提供するプログラムは、
会場
ム
ラ
グ
プロ
MAP
22
48
49
水町遺跡公園
中泉
法龍寺
(日蓮宗)
200
33
小竹中
市場
ふれあい生力
福智町役場
赤池支所
赤池
62
力丸ダム
人見
笠城ダム公園
「ちょっくら ふれ旅」申込開始日/2016年9月16日(金)10:00∼
2
ひと・みどり・産業が輝く新たな
ふるさと宮若市で初めての方でも
安心ヨガ教 室
●10月5日
(水)
・10月12日
(水)
・10月19日(水)
の
プログラム
10月26日(水)
● 19:00∼21:00
1日の終わりを秋の夜長ととも
に心と身体を癒してみません
か? 宮若市の心地よい風景と
ともに少し体を動かしましょ
う。素敵な講師によるお話しも
聞くことができます。
申込 先
小磯稜子
TEL:090-8661-3043
●会場・集合場所/上大隈公民館(住所/宮若市上大隈664)●駐車場
/10台●料金/1,000円●持ってくるもの/ヨガマット
(持っていない方は
バスタオルでも可)
、
タオル、
水●雨天時/雨天決行●担い手/小磯稜子
……………………………………………………………………………… MAP 2
3
Healing
1
直方のお寺でオニとヨガ
●11月29日
(火)
● 10:00∼12:00
紅葉の名所「光福寺」にて自
然の移り行く色彩の変化を
感じながら、オニさんと一
緒にヨガをしませんか? お
子様連れのご参加大歓迎!
ヨガの後は、オニさんのパ
フォーマンスも楽しむ事が
できます。小さなお子様や
子育て中のお母さん、イクメ
ンさん、おじいちゃん、おば
あちゃんも大歓 迎です。未
熟児のお子様と一緒に、ま
たはお一人でも! 気軽にご
参加ください。
( お茶とおに
ぎり付き)
申込 先
スタジオマアル
TEL:090-9498-6642
(申込は7:00∼10:00の間でお願いします。)
●会場・集合場所/光福寺(住所/直方市下境1638)●駐車場/30台●
最大催行/25人●料金/(大人)1,500円、
(子ども)無料●持ってくる
もの/飲み物、タオル、ヨガマット(※貸出200円)●雨天時/雨天決行
●担い手/スタジオマアル/田島初美
……………………………………………………………………………… MAP 1
4
直方歳時館で自律神経を整える
セラピーヨガ
5
秋の名曲をウクレレで弾きながら
優雅にハワイアンティータイム
●10月28日
(金)
・10月29日(土)
● 14:00∼15:30
ウクレレの演奏を聴きながらハワイ
伝統のお菓子を楽しみましょう。ウ
クレレはハワイソングだけではな
く、日本の曲も奏でることができま
す。ウクレレはギターよりも手軽に
始められ、持ち運びにも便利という
こともあり、最近では女性にも人気
です! ウクレレの音色で、今までと
は違う秋を味わってみませんか?
申込 先
ウクレレ ホヌオハナ
TEL:080-5284-2577
● 会 場・集合 場 所/レッツフラノヘアスタジ オ(住 所/ 鞍手 町小 牧
1339-2)●駐車場/5台●年齢・参加条件/小学4年生以上●最大催行
/5名●最少催行/3名●料金/1,000円●持ってくるもの/筆記用具●
雨天時/雨天決行●担い手/ウクレレ ホヌオハナ/津留礼佳
……………………………………………………………………………… MAP 5
6
あなたも今日からフラガールに変身
フラダンスで綺麗に! 健康に!
●10月4日
(火)
・10月11日(火)
●①10月24日
(月)、②10月26日(水)
● 9:00∼10:00
スタジオからお好きなドレスを選んでもらい、レイやヘア飾りも合わせ
てフラガールに変身&体験してみませんか? フラダンスは腰を低く落
としてゆったりと踊るのが基本です。普段
使わない腰回り、脚の筋肉を鍛えてキュッと
引き締めてくれるのでダイエットにも効果
があります。他の運動に比べて激しくない
ので、子どもからお年寄りの方まで楽しみ
ながら健康維持できます。
10月18日(火)
・10月25日(火)
現代生活はストレスや刺激が多く、自律神経のバラ
ンスが崩れやすくなっています。このバランスが崩
れると体の様々な機能が低下してしまいます。セラ
ピーヨガは簡単な体の動作と呼吸を通じて自立神
経の調子を整えることを目的にしています。風情あ
ふれる直方歳時館でぜひ体験してみませんか?
申込 先
Therapeutic yoga(セラピーヨガ)
TEL:080-1763-0657
●会場・集合場所/直方歳時館
(住所/直方市新町1-1-18)
●駐車場/有
●年齢・参加条件/10歳以上●最大催行/10名●料金/1,000円●持っ
てくるもの/ヨガマットやバスタオル、飲み物●雨天時/雨天決行 ※2
時間前からお食事はなるべくお控えください。空腹の状態で行うこと
により効果が出やすいです。●担い手/Therapeutic yoga/石田ヴィ
クトリア
……………………………………………………………………………… MAP 3
4
クリスタルボウルサウンドで
リラックス&デトックス
● ①14:00∼15:30、
②19:00∼20:30
申込 先
レッツフラノヘア
TEL:090-9791-1339
● 会 場・集合 場 所/レッツフラノヘアスタジ オ(住 所/ 鞍手 町小 牧
1339 -2)●駐車場/5台●最 大催行/5名●最 少 催行/3名●料金
/1,000円●持ってくるもの/飲み物●雨天時/雨天決行 ※3名以上
のグループの方は日時ご相談ください。●担い手/レッツフラノヘア
/津留理恵
……………………………………………………………………………… MAP 6
7
●10月17日
(月)
遠賀川沿いの自然豊かな場所で、
水晶で出来たクリスタルボウルと
いう楽器を用いて、究極の癒しを
体験していただきます。日頃の疲
れが 緩 和され、身 体 の 深 部まで
しっかりと癒されます。
ストレッチをして体をほぐした
後 に 簡 単 で ゆ っくりとした ス
テップを練習します。椅子を使っ
て無理なく楽しく足腰を鍛えま
しょう。
申込 先
癒しと学びの里 ひつきのひかり
TEL:09496-2-3697/FAX:09496-2-3697
●会場・集合場所/ひつきのひかり(住所/小竹町御徳1070)●駐車場
/10台●最大催行/10名●最少催行/2名●料金/( 大人)2,000円、
(小学生)1,000円●持ってくるもの/タオル●雨天時/雨天決行●担
い手/癒しと学びの里 ひつきのひかり/美月玖水
……………………………………………………………………………… MAP 4
の
プログラム
8
珈琲を楽しむ会
●12月19日
(月)
● 10:00∼12:00
様々な国で生産された珈琲を飲み比べし、香り・甘味・酸味・苦味の違
いを体験しましょう! またハンドドリップの淹れ方や珈琲に関する事
を楽しく学べます。
50歳から始めるタップダンスと
やさしいストレッチ
●10月25日(火)
・11月24日(木)
● 14:00∼16:00
Eating
● 10:00∼12:00
申込 先
TAPPY(タッピー)
TEL:090-9498-6642
(申込は7:00∼10:00の間でお願いします。)
●会場・集合場所/スタジオマアル(住所/直方市感田2688-2)●駐車
場/10台●年齢・参加条件/50歳以上●最大催行/7名●料金/1,500
円●持ってくるもの/タップシューズまたはスニーカー、タオル、飲み物
●雨天時/雨天決行●担い手/TAPPY(タッピー)/田島初美
……………………………………………………………………………… MAP 7
申込 先
よつば珈琲
TEL:080-5248-6196
●会場・集合場所/よつば珈琲焙煎所(住所/直方市頓野379)●駐車
場/有●最大催行/12名●最少催行/5名●料金/(大人)1,500円、
(子
ども)無料●雨天時/雨天決行●担い手/よつば珈琲/岡村信次
……………………………………………………………………………… MAP 8
ちょっくらふれ旅 体 験 ガイドブック
5
9
美味しいにはワケがある!
マイスターが教えるコーヒーの基本
11
【持ち帰り講座】野菜と果物たっぷり!
体にGood酵素ジュース
● 10月16日
(日)
・11月13日(日)
● 10月19日
(水)
スペシャルティコーヒー専門店「このみ珈琲」コーヒーマイスター、
コーヒーインストラクター1級の資格を持つ許斐善隆さんが、コー
ヒーの基礎知識と家庭でも美味しくペーパードリップでコーヒーを
入れる秘訣を伝授します。
(コーヒー豆100gのおみやげ付き)
健康や美容に意識の高い方々から支
持されている酵素ジュースをアット
ホームな雰囲気の教室でわいわい楽
しみながら作ります。砂糖にもこだわ
り、地元産の季節の野菜とフルーツ
を使用。免疫力代謝UP、デトックス
作用、美肌、ダイエット効果も期待さ
れます。
● 10:00∼11:30、
13:00∼14:30
● 10:00∼11:30
申込 先
and*one kitchen
TEL:0949-24-5036(石丸)
●会場・集合場所/古森酒店(住所/直方市下境2128)●駐車場/10台
●最大催行/10名●最少催行/3名●料金/3,800円●持ってくるもの
/エプ ロン、タオル、包丁、筆 記 用具●雨 天 時/雨 天 決 行 ● 担い手
/and*one kitchen/藤田ひさみ、石丸貴子
14
怖いほど簡単にできちゃう!
こねないパンの会 with 直方はちみつ
●10月7日
(金)
・10月14日
(金)
・10月28日
(金)
● 10:00∼13:00
[10月7日(金)、14日(金)]
ー初めて編ー
[10月28日(金)]
ー応用編ー
毎日ご飯を炊くようにパン
を 焼 いてみませんか? 国
産小麦 粉、塩、きび 糖、イー
スト 、オリーブ オイルだ け
で 無 添 加 で 体 にいい パ ン
が できますよ。地元のおい
し い 野 菜 を 使って 食 べ て
みませんか?
……………………………………………………………………………… MAP 11
12
申込 先
このみ珈琲
TEL:0949-24-3952/FAX:0949-24-3952
●会場・集合場所/このみ珈琲(住所/直方市殿町2-9)●駐車場/2台
●年齢・参加条件/高校生以上●最大催行/4名●料金/1,200円●
持ってくるもの/筆記用具●雨天時/雨天決行●担い手/このみ珈琲/
許斐善隆
……………………………………………………………………………… MAP 9
10
【持ち帰り講座】
こだわりのジェラートをデコレーション
オリジナルジェラートケーキを作ろう!
● 12月17日
(土)
・12月18日(日)
● 13:00∼14:00
ジェラートと雑貨の店「CHICHIYA」。低温殺菌の搾りたて牛乳と地
元の季節のフルーツや野菜をフレッシュなまま使ったこだわりのク
リスマスジェラートを作りましょう!サンタやヒイラギをトッピング
してデコレーションすれば、オリジナルジェラートのできあがり!
【持ち帰り講座】
クリスマス、お正月はこれで決まり!
目からウロコの簡単ローストビーフ作り
●11月9日
(水)● 10:00∼12:00
イギリスの伝統料理である
「ロースト
ビーフ」。作ってみたい…、でも難しそ
う…、手間と時間が…というあなた
にオススメです!国産牛もも肉(約
300g)を使用し、目からウロコの作
り方を伝授します。
イギリスではロー
ストビーフの切り分けは男性の仕事
です。この機会に男性のみなさんも
作り方を覚えてみませんか?
申込 先
and*one kitchen
TEL:0949-24-5036(石丸)
●会場・集合場所/古森酒店(住所/直方市下境2128)●駐車場/10台
●最大催行/10名●最少催行/3名●料金/3,800円●持ってくるもの
/エプロン、タオル、筆記用具●雨天時/雨天決行●担い手/and*one
kitchen/藤田ひさみ、石丸貴子
……………………………………………………………………………… MAP 12
13
申込 先
horamiriダンス研究所
TEL:090-9498-6642
(申込は7:00∼10:00の間にお願いします。)
●会場・集合場所/10月7日・14日…手づくりとベーグルとおやつ
Hachi(住所/直方市感田2687-11)、10月28日…直方市男女共同参
画センター(直方市津田町7-20)●駐車場/6台(手づくりとベーグル
とおやつ)、有(直方市男女共同参画センター)●最大催行/6名(10
月7日・14日)、12名(10月28日)●料金/2,000円●持ってくるもの
/ボウル、ゴムベラ●雨天時/雨天決行●担い手/horamiriダンス研
究所×Hachi つかのみき&Hachi
……………………………………………………………………………… MAP 14
15
自然の中で満喫
いも掘体験+釜炊き・餅つき
● 10月29日
(土)
・10月30日(日)
● 11:00∼14:00※受付は10:00
山麓の緑に囲まれた「安入寺ファーマリー」で大事に育てられた、お
米や芋たち。竜王峡の清流で栽 培した新 米を釜 炊きした‘おにぎ
り’や餅つき体験でできた‘つきたてのお餅’は格別な美味しさ!
お芋も各自3株掘ってお持ち帰りいただける、盛り沢山の1日です。
●会場・集合場所/手作りジェラートCHICHIYA(住所/直方市頓野
4069-2)●駐車場/10台●年齢・参加条件/4歳以上●最大催行/4名
●最少催行/2名●料金/4,000円●持ってくるもの/エプロン●雨天
時/雨天決行 ※お持ち帰り時間が30分以上の方は別途300円にて
ドライアイスをお付けすることができます。事前にご連絡ください。
●担い手/手作りジェラートCHICHIYA/野崎幸子
……………………………………………………………………………… MAP 10
6
申込 先
and*one kitchen
TEL:0949-24-5036(石丸)
●会場・集合場所/古森酒店(住所/直方市下境2128)●駐車場/10台
●最大催行/10名●最少催行/3名●料金/3,500円●持ってくるもの
/エプロン、タオル、筆記用具●雨天時/雨天決行●担い手/and*one
kitchen/藤田ひさみ、石丸貴子
……………………………………………………………………………… MAP 13
11月5日(土)
・13日(日)
・20日(日)
12月3日(土)
・11日(日)
● 10:00∼13:00
福智山麓のそば工房「悠遊」で本格そば打ち体験し
てみませんか? 石臼を使って「水回し」
「こね」
「延し」
「切り」の工程を舛田浩二さんが丁寧に手ほどきしま
す。1食分はその場で茹でたてを楽しんで、4食分は
お持ち帰りいただきます。自分で作った打ちたて茹
でたてのそばは、ひと味もふた味も違う絶品です。
申込 先
そば工房「悠遊」
TEL:0949-24-4972
●会場・集合場所/そば工房「悠遊」
(住所/直方市永満寺2526-16)●
駐車場/2台●年齢・参加条件/小学5年生以上(但し身長が150セン
チ以上)●最大催行/2名●料金/2,500円●持ってくるもの/エプロ
ン、バンダナ(三角巾)、タオル、保冷パック、そば入れ物●雨天時/雨
天決行●担い手/そば工房「悠遊」/舛田浩二
17
里山ガイドと楽しむ
里山散策と森のご馳走ランチ
● 10月9日
(日)
● 10:30∼14:30
色づいた金剛山麓の里山ガイドの
案内のもと歩きます。散策しなが
ら 、い のししさん の 取り残し の
「 栗 」にありつけるかもしれませ
ん。もとどりハウス到着後は、山菜
や地元の食 材を活かした楽しい
ランチをいただきます。
申込 先
金剛山もととり協議会
TEL:080-5602-5450/FAX:0949-26-5450
●会場・集合場所/もとどりハウス周辺、里山周辺(住所/直方市上頓
野4200-13)●駐車場/30台●最大催行/30名●最少催行/10名●
料金/(大人)1,040円、
(子ども)540円、
(幼児)無料●持ってくるもの
/虫よけスプレー、軍手、帽子、お茶、ビニール袋●雨天時/少雨決行●
担い手/金剛山もととり協議会/末松登志子
……………………………………………………………………………… MAP 17
里山ガイドと楽しむ
里山散策と山のご馳走ランチ
● 11月27日
(日)
● 10:30∼14:30
● 10:00∼13:00
手作りジェラートCHICHIYA
TEL:0949-28-9982/FAX:0949-28-9982
● 10月9日
(日)
・23日(日)
・30日(日)
18
●11月16日
(水)
申込 先
舛田さんの丁寧な手ほどきで
本格!絶品!そば打ち体験
……………………………………………………………………………… MAP 16
【持ち帰り講座】
すぐに役立つ定番レシピ伝授
ジューシー鶏ハム&万能シソソース
簡単なレシピで洗練されたおもて
なしを演出する、直方の大人気料
理教室and*one kitichen定番レ
シピを伝授。パサつきがちな鶏む
ね 肉( 約 3 0 0 g )がしっとりヘ ル
シーな鶏ハムに大変身!当日は鶏
ハムしそソースを使ったパスタも
お楽しみいただけます。
16
申込 先
農事組合法人 安入寺ファーマリー
TEL:0949-26-0323/FAX:0949-26-0323
●会場・集合場所/安入寺公民館(住所/直方市大字上頓野安入寺)●
駐車場/有●年齢・参加条件/幼稚園児以上●最大催行/30組●料金
/3株1組1,000円●持ってくるもの/手袋、スコップ、飲み物、タオル●
雨天時/雨天順延 ※参加人数が多くなることが予想されますので1
時間前から受付を開始します。●担い手/農事組合法人 安入寺ファー
マリー/安田祐次
……………………………………………………………………………… MAP 15
自然いっぱい! 笑顔いっぱい! 楽し
さいっぱい! ボランティアのみなさ
んにより、キレイに整備された里山
で森林浴、お散歩を楽しみません
か? とっても綺麗に色づいた紅葉は
見ないと損ですよ! もとどりハウス
到着後は山菜や地元の食材を活か
した楽しいランチをいただきます。
申込 先
金剛山もととり協議会
TEL:080-5602-5450/FAX:0949-26-5450
●会場・集合場所/もとどりハウス周辺、里山周辺(住所/直方市上頓
野4200-13)●駐車場/30台●最大催行/30名●最少催行/10名●
料金/(大人)1,040円、
(子ども)540円、
(幼児)無料●持ってくるもの
/虫よけスプレー、軍手、帽子、お茶、ビニール袋●雨天時/少雨決行
●担い手/金剛山もととり協議会/末松登志子
……………………………………………………………………………… MAP 18
ちょっくらふれ旅 体 験 ガイドブック
7
21
の
プログラム
Experience
19
お正月の必需品、門松
オリジナルミニ門松作り体験
24
I ROあかりによるろうそく教 室
∼私の灯り作り∼
●12月10日
(土)
● 13:00∼16:00
身体と環境に優しく、天然
素材の大豆ワックスとパー
ムワックスでろうそくを作
ります。好きな色と香りを
付けて自分だけの灯りを灯
しませんか? ろうそくは2
つ作ります。
上質なイタリアンレザーを使って作
るフラワーコサージュ。革を好きな
形に切り、色も自由に選びながら世
界にたった1つだけのフラワーコ
サージュを作りましょう。
11月5日(土)
・11月13日(日)
(12:30までに集合をお願いします。)
里山の竹を切出し、細いひごで作
る一輪挿し「かまくら」。初心者で
も、簡単に作れます。自分の作った
作品に季節の花を飾って楽しんで
みませんか?
申込 先
筑前竹工房
TEL:090-7396-9251/FAX:0949-26-0862
●会場・集合場所/直方歳時館(住所/直方市新町1-1-18)●駐車場/
有●年齢・参加条件/20歳∼69歳●最大催行/5名●料金/1,000円
●雨天時/雨天決行●担い手/筑前竹工房/権藤良禧
……………………………………………………………………………… MAP 21
22
世界一の門松作りの名人達に教わる
竹馬作りと木工工作
● 10:00∼12:00
申込 先
ギャラリーiroあかり
TEL:080-1754-2379
●会場・集合場所/ギャラリーiroあかり(住所/直方市感田東和苑
8-16)●駐車場/敷地内4台・近隣5台●年齢・参加条件/中学生以上
●最大催行/5名●最少催行/2名●料金/3,000円●雨天時/雨天決
行●担い手/ギャラリーiroあかり/関口文子
……………………………………………………………………………… MAP 24
25
器工房つなぎさんによる
陶芸教室 ∼干支の置物を作ろう∼
●11月12日
(土)
門松を飾ると福の神が降りると
言われています。福の神に降りて
きてもらうためにも門松は必要
不可欠です。竹細工の道、足掛け
20年の田代さんが手取り足取り
教えてくれます。こんなチャンス
はなかなかありませんよ! 福の
神様の目印となるミニ門松作り
を体験してみませんか?
世界一の門松を作っている名人達に竹
馬作りと木工工作を習おう。竹馬作りは
竹を採取して作ります。木工工作は椅子、
宝箱、きつつき、汽車、おぼん、貯金箱の
どれかを作ってもらいます。親子、友達で
わいわい楽しみながらぜひ参加してみま
せんか?
来年の干支「酉」の置物を作りませ
んか? とりか、はたまた不思議な
生物が生まれるのか!
? 乞うご 期
待!? 世界でたった1つだけの「自
うわぐすり
分の酉」が できあがり。釉薬を掛
けて焼きあがったときのご対面も
ドキドキです。年男の人も年女の人も、そうでない人も楽しむ事がで
きるプログラムです。
(写真は昨年度の作品です)
申込 先
●会場・集合場所/小竹町中央公民館(住所/小竹町大字勝野1757)●
駐車場/有●最大催行/20名●最少催行/10名●料金/1,500円●
持ってくるもの/軍手、エプロン●雨天時/雨天決行●担い手/竹工房
博/田代博昭
……………………………………………………………………………… MAP 19
20
プリザーブドフラワーで
お正月を飾りませんか?
+Mさんによる
革教 室∼フラワーコサージュ∼
●10月9日
(日)
・12月9日(金)
●10月9日
(日)
竹工房 博
TEL:090-9585-2518/FAX:09496-2-3306
27
●10月7日
(金)
・10月11日(火)
・10月23日(日)
●12月24日
(土)
● 10:00∼12:00
● 9:30∼12:00、
13:00∼15:30
申込 先
手弁当の会
TEL:080-1547-6928
●会場・集合場所/シルバー人材センター裏の駐車場(住所/直方市植
木849)●駐車場/20台●年齢・参加条件/幼稚園児以下は保護者同
伴●最大催行/15名●最少催行/5名●料金/600円●持ってくるもの
/軍手、タオル、飲み物、長ズボン、長袖 ※木工工作はどれを作るか申
し込みの際お伝えください。●雨天時/雨天中止●担い手/手弁当の
会/渡邉芳光
……………………………………………………………………………… MAP 22
23
カラーセラピスト浅井さち子さんによる
色彩心理 ∼今の自分を見つめる∼
● 11:00∼13:00
申込 先
ギャラリーiroあかり
TEL:080-1754-2379
●会場・集合場所/ギャラリーiroあかり(住所/直方市感田東和苑
8-16)●駐車場/敷地内4台・近隣5台●年齢・参加条件/中学生以上
●最大催行/6名●最少催行/3名●料金/3,000円 ※作品のお渡し
は、12月の営業日(12/9∼12/12)となります。着払いでの郵送も可能
です。●雨天時/雨天決行●担い手/ギャラリーiroあかり/関口文子
……………………………………………………………………………… MAP 25
26
はんこ師とまこさんによる
消しゴムはんこ教 室
● 10:00∼12:00
申込 先
ギャラリーiroあかり
TEL:080-1754-2379
●会場・集合場所/ギャラリーiroあかり(住所/直方市感田東和苑
8-16)●駐車場/敷地内4台・近隣5台●年齢・参加条件/中学生以上
●最大催行/5名●最少催行/2名●料金/3,000円●持ってくるもの/
布切りハサミ●雨天時/雨天決行●担い手/ギャラリーiroあかり/関口
文子
……………………………………………………………………………… MAP 27
28
to DOL Lさんによる
DOL Lわーくしょっぷ
∼あかりの天使を作ろう∼
●12月11日
(日)
● 10:00∼13:00
ワクワク楽しくお気に入りのD OLL
を作りませんか? お好きなパーツを
縫い合わせて作っていきます。手 芸
歴のない方も安心して楽しめるプロ
グラムです。今回はクリスマスキャン
ドリーナを作ります。
申込 先
ギャラリーiroあかり
TEL:080-1754-2379
●会場・集合場所/ギャラリーiroあかり(住所/直方市感田東和苑
8-16)●駐車場/敷地内4台・近隣5台●年齢・参加条件/中学生以上
●最大催行/6名●最少催行/3名●料金/3,000円●雨天時/雨天決
行●担い手/ギャラリーiroあかり/関口文子
……………………………………………………………………………… MAP 28
29
新年を華やかに!
オリジナルお正月飾り作り
(敷物付き)
●12月17日
(土)
・12月18日(日)
●10月8日
(土)
・11月11日(金)
●11月13日
(日)
●11月11日
(金)
・11月18日
(金)
・11月20日
(日)
小竹の竹の器を使って、プ
リザーブドフラワーでお正
月のお花を作ります。特殊
な加工をしている花なの
で枯れることもなく、いつ
までも綺麗なままでお部
屋を明るくできます。
カラーセラピストの浅井さち子さ
んと一緒に、気になる色・風景・言
葉 を 雑 誌 から切り抜 き 、コラー
ジュを作ります。色を通じて今の
ココロとカラダの状態を知り、こ
れからの日常生活を心 地よいも
のにしませんか?
カッター1本で手軽に彫れる「消しゴ
ムはんこ」作りを体験してみません
か? 消しゴムはんこに興味はあるけ
ど難しそう…そんな方にもオススメ
です。X m a sカードや 年 賀 状にも
ピッタリ! お家でもう1つ作れる消
しゴムはんこセットのプレゼント付
き。
(写真は昨年度の作品です)
● 10:00∼12:00
● 13:00∼15:00
申込 先
アトリエふみ
TEL:09496-2-3640/FAX:09496-2-3640
携帯:090-1087-1668
●会場・集合場所/小竹町中央公民館(住所/小竹町大字勝野1757)●
駐車場/有●最大催行/5名●最少催行/3名●料金/2,000円●持っ
てくるもの/ハサミ、持ち帰り袋●雨天時/雨天決行●担い手/アトリエ
ふみ/梶原扶美江
……………………………………………………………………………… MAP 20
8
歳時館で竹細工の一輪 挿しを
作ってみませんか?
● 10:30∼12:00
申込 先
ギャラリーiroあかり
TEL:080-1754-2379
●会場・集合場所/ギャラリーiroあかり(住所/直方市感田東和苑
8-16)●駐車場/敷地内4台・近隣5台●年齢・参加条件/中学生以上
●最大催行/4名●最少催行/2名●料金/3,000円●持ってくるもの/
雑誌1冊(切り抜いてもいいもの)●雨天時/雨天決行●担い手/ギャ
ラリーiroあかり/関口文子
……………………………………………………………………………… MAP 23
● 10:00∼13:00
申込 先
ギャラリーiroあかり
TEL:080-1754-2379
●会場・集合場所/ギャラリーiroあかり(住所/直方市感田東和苑
8-16)●駐車場/敷地内4台・近隣5台●年齢・参加条件/中学生以上
●最大催行/6名●最少催行/3名●料金/3,000円●雨天時/雨天決
行●担い手/ギャラリーiroあかり/関口文子
……………………………………………………………………………… MAP 26
12月9日
(金)
玄関や和室、リビングなどいろんな
ところに飾れるお正月飾りです。使用
するお花はアーティフィシャルフラ
ワーなので毎年飾ることができます。
手作りのお正月飾りと一緒にいつも
と違った新年を迎えてみませんか?
申込 先
ZAKKA Marble
TEL:070-5497-9050
●会場・集合場所/若宮商工会館(住所/宮若市福丸250-1)●駐車場
/10台●年齢・参加条件/小学生以上(小学生は保護者同伴)●最大催
行/10名●最少催行/3名●料金/2,600円●持ってくるもの/エプロ
ン、ハサミ、作品を持ち帰る用の 袋 ●雨 天 時/雨 天 決 行 ● 担い手
/ZAKKA Marble/安部美穂
……………………………………………………………………………… MAP 29
ちょっくらふれ旅 体 験 ガイドブック
9
30
あなただけのお守り作り
小r i r iのお守り袋
32
福地山麓の静かな古民家にて
こぎん刺しと日本 茶を愉しむ
34
畳の縁で作る
ミニリボントートバック
36
花の街直方谷尾美術館で
成金煎茶器を作ろう
●11月7日
(月)
・11月15日(火)
●10月26日
(水)
●10月19日
(水)
・11月9日(水)
●10月12日
(水)
ririとは新芽の妖精。生きるも
の全ての成長を見守り応援し、
自分に与えられた縁を運び繋
いでいくための作品を作りま
す。作ったお守り袋で包んで世
界に1つだけのオリジナルお守
りを作ってみませんか?
東北地方の伝統刺繍“こぎん刺し”で
冬を彩るブローチを作りましょう。模
様は2種類、糸は約10色から選べま
す。同時に美味しいお茶とお菓子もお
楽しみいただけます。煎茶道講師の入
江規子さんのお話しを聞きながらゆっ
たりとした和やかな時間を過ごしませ
んか?(一煎パックのお土産付き)
畳 の 縁( へり )を 使って 、ミニ
トートバックを作ります。サイズ
は横幅:入れ口約30、底部20、
縦 24 、マチ 6 c m 。リボ ンはブ
ローチタイプとなっています。秋
の季節にぴったりのトートバッ
クをぜひ作ってみませんか?
● 10:30∼12:30
● 10:00∼12:00
m∞riri(エムインフィニティーリリ)
TEL:080-3228-0605
申込 先
●会場・集合場所/m∞riri 工房(住所/宮若市福丸341-8)●年齢・参
加条件/縫い針の経験がある方●最大催行/5名●最少催行/2名●料
金/3,000円※小ririお守りを含んでいます●雨天時/雨天決行●担い
手/m∞riri(エムインフィニティ―リリ)/田端優子
……………………………………………………………………………… MAP 30
31
大きな貝を使って貝雛作り体験
● 10:00∼12:00、
13:30∼15:30
ソラハナ
TEL:090-7983-9681
申込 先
●会場・集合場所/草 花ノ香リ(カヲリ山荘)
( 住 所/直 方 市上頓野
1115)●駐車場/8台●年齢・参加条件/高校生以上●最大催行/6名
●最少催行/3名●料金/2,100円●持ってくるもの/細かい作業にな
りますので眼鏡、拡大鏡などあると便利です。●雨天時/雨天決行●
担い手/ソラハナ/藤田佳子
……………………………………………………………………………… MAP 32
33
ちょっくらマジックカフェが
あなたを魔法の世界へご招待
● 10:00∼14:00
申込 先
Myrsky(ミルスキィ)
TEL:090-3986-9341
●会場・集合場所/若宮商工会館(住所/宮若市福丸250-1)●駐車場
/10台●年齢・参加条件/ミシンの使える方(直線 縫いが できれば
OK)
・手縫いができる方●最大催行/10名●最少催行/2名●料金
/3,000円●持ってくるもの/ミシン(家庭用ミシンでも可)、替え針(普
通∼中厚用)、作りたい色の糸(上・下)●雨天時/雨天決行●担い手
/Myrsky(ミルスキィ)/柳田真紀
……………………………………………………………………………… MAP 34
35
布のあたたかさにふれて幸せな気分
手芸やで作るフェルトアコーディオンポーチ
●12月5日
(月)
●10月15日
(土)
・11月26日(土)
●11月26日
(土)
・12月10日(土)
北海道産のほっき貝を使い大
きな貝 雛を作ります。お雛と
め雛に布を張って着物にして
いきます。作り方も簡単で部
屋のどんな場所に飾ってもか
わいらしいインテリアとして使
えます。お子様やお孫さんに
ぜひ作ってみませんか?
驚きのマジックを目の前でご
覧いただけます! 非日常の世
界を堪能してみませんか? お
楽しみいただいた後は、初心
者 の 方 で も 簡 単 に で きる 、
びっくりマジックをお教えし
ます。
(ドリンク、おやつ、お土
産付き)
直方の手芸やさんChary(チャーリー)
の一丸明子さんと一緒に布の柔らか
さ、温かさに触れながら、型取りをした
フェルトにカシメを止めるだけで出来
るポーチを作ります。本革の取手を付
けて、ちょっとした小物ケースとしても
下げて使うことができます。フェルト
の色はお選びいただけます。
● 10:00∼12:30
袴着千賀
TEL:080-3956-4532
申込 先
●会場・集合場所/グリーンコープデイサービスセンター直方(住所/直
方市感田169-10 )●駐車場/10台●年齢・参加条件/18歳以上●最
大催行/7名●最少催行/3名●料金/1,500円●持ってくるもの/ハサ
ミ、黒糸、針 ※作る作品は貝雛のみです。●雨天時/雨天決行●担い
手/袴着千賀
● 14:00∼16:00
マジックカフェ美月
TEL:090-3012-1212
申込 先
●会場・集合場所/マジックカフェ美月(住所/小竹町御徳1070)●駐
車場/10台●最大催行/10名●最少催行/2名●料金/(大人)2,000
円、
(小学生)1,000円、
(小学生未満)無料●雨天時/雨天決行●担い
手/マジックカフェ美月/マジシャン美月
● 10:00∼12:00
申込 先
手芸やさんChary(チャーリー)
TEL:0949-26-0411/FAX:0949-26-0411
●会場・集合場所/手芸やさんChary(チャーリー)
(住所/直方市湯野原
2-2-105)
●駐車場/4台●年齢・参加条件/18歳以上●最大催行/8名●
最少催行/2名●料金/1,500円●雨天時/雨天決行●担い手/手芸や
さんChary(チャーリー)/一丸明子
11月8日(火)
直方の銘菓、成金饅頭のマークをモチー
フにした転写紙はアトリエブランシュの
野崎由美子先生がオリジナルで作成。
おしゃれで実用的な煎茶器を作ります。
完成した作品は焼成後お渡しします。
申込 先
アトリエブランシュ
TEL:0949-28-9567/FAX:0949-28-9567
●会場・集合場所/直方谷尾美術館
(住所/直方市殿町10-35)
●駐車場
/8台●最大催行/10名●料金/2,000円●雨天時/雨天決行 ※焼成後
の作品は11月13日10:00∼15:00は直方谷尾美術館にてお渡ししま
す。
それ以外の方はアトリエブランシュ
(直方市感田1842-3 BASIC202
号)
にてお渡しします。
●担い手/アトリエブランシュ/野崎由美子
……………………………………………………………………………… MAP 36
37
花の街直方の美術館で
オリジナルフラワーの
マグカップを作ろう
●11月9日
(水)
● 10:30∼12:30
白いマグカップにシール状のカラフルな
花の転写紙を貼って鮮やかなオリジナル
マグカップを完成させます。満足度の高
いマグカップを作ることができます。完成
した作品は焼成後にお渡しします。
申込 先
アトリエブランシュ
TEL:0949-28-9567/FAX:0949-28-9567
●会場・集合場所/直方谷尾美術館
(住所/直方市殿町10-35)
●駐車場
/8台●最大催行/10名●料金/800円●雨天時/雨天決行 ※焼成後の
作品は11月13日10:00∼15:00は直方谷尾美術館にてお渡ししま
す。
それ以外の方はアトリエブランシュ
(直方市感田1842-3 BASIC202
号)
にてお渡しします。
●担い手/アトリエブランシュ/野崎由美子
……………………………………………………………………………… MAP 31
……………………………………………………………………………… MAP 33
……………………………………………………………………………… MAP 35
……………………………………………………………………………… MAP 37
直市方
宮市若
小町竹 小竹町民まつり2016
鞍町手
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
福北ゆたか線フェスタ
2016 in 直方
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
日 時 11月6日
(日)10:00〜15:00
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
若宮八幡宮放生会
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2016くらて元気まつり
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
日 時 10月7日
(金)∼9日
(日)
【3日間】
日 時 11月12日
(土)
・13日(日)9:30〜
日 時 10月30日
(日)9:30〜
場 所 鞍手町文化体育総合施設内
(鞍手町大字小牧 2105 鞍手町立体育館ほか)
場 所 JR九州直方車両センター内(直方市大字山部 226-2)
直方駅より徒歩5分
(宮若市水原395番地)、
場 所 若宮八幡宮周辺
日吉神社周辺(宮若市福丸294番地)
場 所 小竹町中央公民館周辺施設
(小竹町大字勝野 1757番地 小竹町町民体育館ほか)
2年に1度開催されている若
毎年秋に開催される「小竹町民まつり」は、美味しい食のコーナーあり、
くらて元気まつりは、
鞍手町で
普段は みなさんが入ることの
宮八幡宮放生会。江戸時代か
楽しいステージあり、すてきな創作品の展示ありと内容盛りだくさん!
開催される秋の一大イベント
出来ない直方車両センターで、
ら続く、筑前3大放生会の1つ
今年はハンドメイド雑貨市や、
です。催し物・露店販売等が行
転車台体験乗車、車両展示、ミ
であり、華やかな山笠や大名
近畿大学の学園祭で大好評の
われる「元気ゾーン」と、健康・
ニ新幹線やアルミカートなどの
行列を従える神輿などが見も
お化け屋敷もやってきます。何
医療・福祉をテーマとした「ふ
体験乗車、フード販売など、楽
のです。魅力が尽きることの
か 楽し い こと が 起 こりそ う
れあいゾーン」があり、来場者
しいイベントが盛りだくさんで
ないこの3日間を堪能してみ
な!? 小竹町にぜひ足をお運
のみなさんが元気に楽しくな
す。皆様のご来場をお待ちしております。※内容は変更になる場合
ませんか?
び下さい。
お待ちしています!
る企画が盛りだくさんです。
ぜひお越しください!
問合せ 宮若市役所 産業観光課 観光推進係
問合せ 小竹町民まつり2016実行委員会事務局
(小竹町役場まちづくり政策課企画係)
問合せ くらて元気まつり実行委員会事務局
(鞍手町役場地域振興課内)
があります。詳細はお問い合わせ下さい。
問合せ JR九州筑豊篠栗鉄道事業部
電話 0949-22-0985
10
電話 0949-32-0519
電話 09496-2-1214
電話 0949-42-2111
ちょっくらふれ旅 体 験 ガイドブック
11
38
あなたの運気もきっと上がる!
「 追い出し猫 」の絵付け体験
●開催期間中の土曜日・日曜日・祝日
● 11:00∼16:00
「災いを追い出し、福を招く」追い出
し猫伝説が伝わる宮若市。その由来
を学んだ後に絵付け体験をしていた
だきます。表には災いを追い払うほ
うきを持ってギョロリとにらんだ顔
に、裏は福を両手で招いてニッコリ笑
顔に仕上げます。表情に思いをこめ
て、あなただけの追い出し猫を作っ
てみませんか? あなたの運気もきっ
と上がる…はず。
申込 先
宮若追い出し猫振興会
TEL:0949-52-3666/FAX:0949-52-3666
●会場・集合場所/追い出し猫本舗
(住所/宮若市福丸181-8)
●駐車場
/5台●年齢・参加条件/5歳以上●最大催行/20名●料金/800円●
雨天時/雨天決行●担い手/追い出し猫振興会/安部勉
……………………………………………………………………………… MAP 38
39
養 鶏 場( たまご屋さん)で体験!
オリジナルたまごパック作り
●開催期間中毎日
● 11:00∼12:30
朝どり新鮮たまごで大人気
の「野上養鶏場」。紙製の卵
パックに好きな絵を自由に
描き自分だけのオリジナル
たまごパックを制作 後、そ
の日に取れた産み立てたま
ごを詰めてお持ち帰りいた
だけます。
申込 先
野上養鶏場(味宝卵)
TEL:0949-42-6985
●会場・集合場所/野上養鶏場(住所/鞍手町中山1034-2)●駐車場
/15台●最大催行/20名●料金/300円●雨天時/雨天決行●担い手/
野上養鶏場/俣木俊宣
……………………………………………………………………………… MAP 39
40
あなただけのオリジナル
アンティークをつくりませんか?
大人のエイジングペイント
●11月13日
(日)
● 10:00∼12:00
エイジングペイントとは、ペ
ンキや小道 具を使 用してサ
ビや傷などの経年変化を表
現する方法です。世界に1つ
だけのオリジナルアンティー
クを稲垣博子先生と一緒に
作ってみませんか?
申込 先
直方市観光物産振興協会
TEL:0949-28-8135/FAX:0949-28-8136
●会場・集合場所/くらじの郷 研修室A・B(住所/鞍手町新延414-1)
●駐車場/有●年齢・参加条件/高校生以上●最大催行/20名●最少
催行/5名●料金/500円●持ってくるもの/汚れても良い服装と靴●
雨天時/雨天決行 ※実際に作成する物は写真とは異なります。●担い
手/㈱フクモト工業/末永阿佐美
……………………………………………………………………………… MAP 40
12
41
花やさんに習う
オシャレなお正月飾り
●12月3日
(土)
・12月7日(水)
・12月14日(水)
12月17日(土)
● 13:00∼15:00
鞍手にある「花や」さんで質の良
いアートフラワーを使用した、お
正 月 飾りで す 。和 風 な 小 物 を
使 って オ シャレ に アレン ジ!
ラッピングも致しますのでお年
賀としても、オススメです。楽し
い時間を一緒に過ごしましょう。
申込 先
44
あなたの個性を字に表現
筆ペン教 室
●10月5日
(水)
・12日(水)
・26日(水)
11月2日(水)
・9日(水)
・30日(水)
12月7日(水)
・14日(水)
・28日(水)
● 11:00∼12:00、
13:00∼14:00、
15:00∼16:00
きれいに書く字や習字とは違い、くずした字、味のある字をみなさん
で楽しく書いてみませんか? Samitoぎゃらりーの髙島順子さん特
製のテキストを使いますので、お子様からご年配の方まで参加可能
です。手ぶらで、気軽にご参加ください。
花や
TEL:0949-42-8928/FAX:0949-42-8927
●10月22日
(土)
・10月23日(日)
11月12日(土)
・11月13日(日)
● 10:30∼12:00
秋のガーデニングシーズンに、市民農園や芝
生広場を持つ自然豊かな2000年公園で可
愛い多肉植物の寄せ植えを作りませんか?
ぷっくりと丸い葉に水分を蓄えている多肉植
物は、少しの水やりで丁度良いので忙しい方
や子育て中の方にもぴったりの植物です。
申込 先
直方市観光物産振興協会
TEL:0949-28-8135/FAX:0949-28-8136
●会場・集合場所/2000年公園
(住所/宮若市上大隈450-2)
●駐車場
/30台●年齢・参加条件/小学生以下は保護者同伴●最大催行/5名●
最少催行/3名●料金/1,500円●持ってくるもの/タオル、飲み物●雨
天時/雨天決行●担い手/村田耕花園/小島ふみ
……………………………………………………………………………… MAP 42
43
47
申込 先
Samitoぎゃらりー
TEL:090-1167-9475
●会場・集合場所/Samitoぎゃらりー
(住所/宮若市上大隈642-11)
●
駐車場/4台●年齢・参加条件/小学生以上●最大催行/5名●料金
/1,000円●雨天時/雨天決行●担い手/Samitoぎゃらりー/髙島順子
……………………………………………………………………………… MAP 44
45
ゆっくりと時が漂う直方歳時館にて
五行で書く思いの歌
●10月14日
(金)
・11月11日
(金)
・12月9日
(金)
● 13:00∼16:00
文字数や季語などの型にとらわれず、思ったことを普段の言葉で自
分で自分のリズムで五行を書く…決まりはそれだけです。ゆっくりと
時が漂う直方歳時館にて、ふっと胸によぎっていく思いを詠んで、あ
なただけの歌にしませんか?
……………………………………………………………………………… MAP 43
山寺で琵琶の音色に包まれて
仏像画を描きませんか?
● 11:00∼14:00
宮若市磯光・日陽山(ひなたやま)山頂に
ある、天台宗毘沙門天‘普光寺’の女性
住職が奏でる琵琶を聴きながら仏像を
描きます。下絵を使いますので簡単で
す。
(昼食付き)
申込 先
洗心書道 榎本修峰
TEL:0949-32-9117/FAX:0949-32-9117
●会場・集合場所/天台宗 普光寺(住所/宮若市磯光2530)●駐車場
/無●年齢・参加条件/高校生以上100歳まで●最大催行/20名●最
少催行/5名●料金/2,500円(筆記具、お布施、昼食代含む)●持って
くるもの/軽登山の服装、飲み物 ●雨天時/雨天中止 ※描いた仏像画
は、奉納の上、無病息災をご祈願してもらえます。●担い手/洗心書道/
榎本修峰
……………………………………………………………………………… MAP 47
花公園に響け! 一緒にウクレレを弾きましょう!
●10月18日
(火)
● 10:00∼11:00
鉄工のまち直方で、あなただ
けのオリジナル真 鍮キーホ
ルダーをつくりませんか? キ
ラキラ輝くプレートが 美し
く、そこに模様や文字を打ち
込んでいきます。技術と情熱
を受け継ぐ鉄 工マンが丁寧
にアドバイスします。
●会場・集合場所/多賀区公民館(住所/直方市殿町1 多賀町公園横)
●駐車場/3台●年齢・参加条件/小学生以下は保護者同伴●最大催
行/10名●最少催行/3名●料金/2,000円●雨天時/雨天決行●担い
手/めたりすと/伊藤聡
直方市観光物産振興協会
TEL:0949-28-8135/FAX:0949-28-8136
●10月29日
(土)
48
鉄工のまちで楽しむ世界に1つだけの
「真鍮キーホルダー」づくり
直方市観光物産振興協会
TEL:0949-28-8135/FAX:0949-28-8136
直方にゆかりのある作家や作品が多
く展 示してある直 方 谷尾 美 術 館で、
ほっと心和む読み聞かせの世界にふ
れてみませんか? 金子みすゞの詩を日
英2ヵ国語で読みます。そして、金子み
すゞとその詩について、簡単な英語で
会話してみましょう。
……………………………………………………………………………… MAP 46
●10月23日
(日)● 10:00∼12:30、13:30∼16:00
申込 先
● 13:00∼14:00
●会場・集合場所/直方谷尾美術館(住所/直方市殿町10-35)●駐車
場/8台●年齢・参加条件/小学1年生以上●最大催行/20名●料金
/100円●雨天時/雨天決行●担い手/ロビン・イーストウィンド英語
教室/脇水文子
……………………………………………………………………………… MAP 41
【 持ち帰り講座】
親子でわいわい作ろう!
多肉植物の寄 せ植え
レトロな街並みにある直方谷尾美術館で
日英2ヵ国語で織りなす金子みすゞの世界
●10月13日
(木)
申込 先
●会場・集合場所/花や(住所/鞍手町中山2824-183)●駐車場/6台
●最大催行/8名●料金/2,500円●雨天時/雨天決行●担い手/花や
/花田佳奈
42
46
お家で眠っているウクレレを持って花
公園に来ませんか? 一人では練習しに
くいけれど、皆で楽しくやればすぐにで
きますよ。持っていない人でもペットボ
トルでパーカッションをしましょう!
「福智山ろく花公園」の秋冬の草花と
一緒に楽しむ事も出来ます。
申込 先
五行歌「ちくほうの歌風」
TEL:090-6954-7658
●会場・集合場所/直方歳時館
(住所/直方市新町1-1-18)
●駐車場/有
●年齢・参加条件/小学生以上●最大催行/15名●最少催行/6名●料
金/600円●持ってくるもの/鉛筆、
消しゴム●雨天時/雨天決行●担い
手/五行歌
「ちくほうの歌風」
/岡本まさ子
……………………………………………………………………………… MAP 45
申込 先
horamiriダンス研究所
TEL:090-9498-6642
(申込は7:00∼10:00の間にお願いします。)
●会場・集合場所/福智山ろく花公園(住所/直方市大字永満寺1498)
●駐車場/有●最大催行/50名●最少催行/4名●料金/500円〈別途
入園料:
(大人)
300円、
(子ども)
100円〉
●持ってくるもの/ウクレレ ※
ウクレレを持っていない方は相談ください。●雨天時/雨天決行(会議
室にて)
●担い手/horamiriダンス研究所/つかのみき
……………………………………………………………………………… MAP 48
ちょっくらふれ旅 体 験 ガイドブック
13
49
直方の牧場で牧場 体験
命のぬくもりを感じてみませんか?
51
平安の仏と語る
こころの巡礼ウォーキング
ボランティアガイド泰山木の会と歩く 直方の近代化産業遺産(レトロコース)
57
ボランティアガイド泰山木の会と歩く 直方の近代化産業遺産(文学碑コース)
●10月16日
(日)
・10月23日(日)
・10月30日(日)
●11月13日
(日)
●10月8日
(土)
●11月26日
(土)
● 10:30∼12:30
鞍手町には、数多くの古墳群など、古
代・近世の歴史遺産の中でも、10数
体の平安仏が 安置されており、知ら
れざる仏像の宝庫です。今回は国指
定重要文化財である中山の不動明王
坐像と長谷の十一面観音立像、町指
定文化財の高木の薬師如来立像を訪
ねる、片道約7キロのウォーキングで
す。
(昼食付き)
かつて炭都・直方において商業の街
としても賑わった殿町。大正・昭和に
建てられた建造物が今も残っていま
す。そんなレトロモダンな街並みを
地元ボランティアガイドとゆっくり歩
きます。この機会に多くの人で賑わっ
た当時の暮らしに思いを馳せてみま
せんか? 知らなかったこと、見えな
かったことが発見できます。
直方市市街地には森鴎外や
林芙美子など、著名な作家
の作品が残した文学碑が数
多く残っています。それぞれ
の文学碑を訪ね当時の作者
の心情に思いを馳せなが
ら、直方の歴史ある街並み
を地元ボランティアガイドと
一緒に歩いてみませんか?
11月13日(日)
・11月20日(日)
・11月27日(日)
直方の永満寺にある牧場で乳牛への餌やり、手搾りの搾乳や子牛
への哺乳等を通して、動物たちの命を感じませんか? ミニブタ、馬
の餌やりのほか、子どもたちは引き乗馬も体験できます。
● 10:00∼15:00
申込 先
くらての明日を紡ぐ会
TEL:090-4511-7879
●会場・集合場所/鞍手町中央公民館(住所/鞍手町小牧2105)●駐
車場/有●最大催行/30名●最少催行/10名●料金/1,000円●雨天
時/雨天決行●担い手/くらての明日を紡ぐ会/隅田知明
……………………………………………………………………………… MAP 51
申込 先
農事組合法人 楠木酪農生産組合
TEL:090-5726-9599
●会場・集合場所/農事組合法人 楠木酪農生産組合(住所/直方市大
字永満寺1347-73)●駐車場/10台●最大催行/10名●最少催行/5
名●料金/2,000円●持ってくるもの/手袋、帽子、汚れても良い服
装、長靴●雨天時/雨天決行●担い手/農事組合法人 楠木酪農生産
組合/松野竜大
……………………………………………………………………………… MAP 49
50
地球から人類への贈り物
「 燃える石 」の歴史を知ろう
●10月8日
(土)
・10月22日(土)
11月5日(土)
・11月19日(土)
● 13:00∼14:00
石炭は昔、黒ダイヤとも呼ばれていました。石炭になる木の話や石炭
の燃焼実験、火力発電の実験も行います。他にも石炭の様々な驚き
がいっぱい。プレゼント付き。
52
鞍手の歴史 探訪と勾玉作り
……………………………………………………………………………… MAP 50
●会場・集合場所/JR直方駅魁皇像前(住所/直方市山部)●駐車場/
直方駅付近有料駐車場有●最少催行/3名●料金/800円●持ってく
るもの/歩きやすい服装、タオル、帽子、飲み物●雨天時/雨天決行●
担い手/のおがた泰山木の会/直方市観光物産振興協会
……………………………………………………………………………… MAP 54
55
ボランティアガイド泰山木の会と歩く 直方の近代化産業遺産(城下町コース)
直方は江戸初期、城下町で
した。福岡藩支藩として黒
田官兵衛の孫が 直 方を治
めたのがその始まりです。
黒田家ゆかりのある地であ
る直 方の歴 史を 歩 いて 訪
ねます。
申込 先
くらての明日を紡ぐ会
TEL:080-3992-4630
●会場・集合場所/鞍手町歴史民俗博物館(住所/鞍手町小牧2097
TEL:0949-42-3200)●駐車場/有●最大催行/30名●最少催行/10
名●料金/500円●雨天時/雨天決行●担い手/くらての明日を紡ぐ
会/栗田和廣
……………………………………………………………………………… MAP 52
「 3寺紅 葉めぐりの会」と行く
直方市の3大お寺紅 葉 巡り
直方市の隣接する3つのお寺。
永満
寺にある
「明元寺」
では聴く、
中泉に
ある
「清光寺」
では食す、
下境にある
「光福寺」では作る。どのお寺さん
も、
とても落ち着いた雰囲気の中に
あり、素晴らしい紅葉を見ることが
できます。
それぞれの紅葉を散策し
ながら、霊峰福智山、鷹取山を眺め
秋の深まりを楽しみましょう。
●会場・集合場所/直方市石炭記念館(住所/直方市大字直方692-4)
●駐車場/7台●最大催行/20名●最少催行/2名●料金/300円●
雨天時/石炭の燃焼実験のみ中止●担い手/( 公財)直方文化青少年
協会 直方市石炭記念館/八尋孝司
直方市観光物産振興協会
TEL:0949-28-8135/FAX:0949-28-8136
鞍手町歴 史 民俗博物館に
て、石炭資料展示場を鑑賞
後、特別展国指定史跡の古
月横 穴など 魅 力あふれる
鞍手の宝を探訪します。鞍
手の歴史を学んだ後は、勾
玉作りを体験します。ぜひ
気軽にご参加ください。
● 13:00∼16:00
● 10:00∼14:00
申込 先
申込 先
●10月15日
(土)
●11月23日
(水)
(公財)直方文化青少年協会直方市石炭記念館
TEL:0949-25-2243/FAX:0949-25-2243
● 10:00∼12:00
●11月27日
(日)
53
14
54
申込 先
直方市観光物産振興協会
TEL:0949-28-8135/FAX:0949-28-8136
●会場・集合場所/光福寺
(住所/直方市下境1638)
●駐車場/30台●最
大催行/28名●最少催行/10名●料金/1,500円●持ってくるもの/老眼
鏡 ※光福寺に集合後はバスにて移動予定です
(昼食付、
ケーキセット有
料)
●雨天時/雨天決行●担い手/3寺紅葉めぐりの会/清永智教
……………………………………………………………………………… MAP 53
● 10:00∼12:00
申込 先
直方市観光物産振興協会
TEL:0949-28-8135/FAX:0949-28-8136
●会場・集合場所/JR直方駅魁皇像前(住所/直方市山部)●駐車場/
直方駅付近有料駐車場有●最少催行/3名●料金/800円●持ってく
るもの/歩きやすい服装、タオル、帽子、飲み物●雨天時/雨天決行●
担い手/のおがた泰山木の会/直方市観光物産振興協会
……………………………………………………………………………… MAP 55
56
ボランティアガイド泰山木の会と歩く 直方の近代化産業 遺産
(貝島太助コース)
●11月1日
(火)
● 10:00∼12:00
筑豊の炭鉱王、貝島太助の歴史を地元
ボランティアガイドと一緒に歩いていき
ます。直方の新たな発見をしてみません
か?
申込 先
直方市観光物産振興協会
TEL:0949-28-8135/FAX:0949-28-8136
●会場・集合場所/JR直方駅魁皇像前(住所/直方市山部)●駐車場/
直方駅付近有料駐車場有●最少催行/3名●料金/800円●持ってく
るもの/歩きやすい服装、タオル、帽子、飲み物●雨天時/雨天決行●
担い手/のおがた泰山木の会/直方市観光物産振興協会
● 10:00∼12:00
申込 先
直方市観光物産振興協会
TEL:0949-28-8135/FAX:0949-28-8136
●会場・集合場所/JR直方駅魁皇像前(住所/直方市山部)●駐車場/
直方駅付近有料駐車場有●最少催行/3名●料金/800円●持ってく
るもの/歩きやすい服装、タオル、帽子、飲み物●雨天時/雨天決行●
担い手/のおがた泰山木の会/直方市観光物産振興協会
……………………………………………………………………………… MAP 57
嘉飯物語
∼来て、見て、感じて、嘉飯の魅力∼
2016秋開催
嘉飯地域(飯塚市・嘉麻市・桂川町)の2市1町
と福岡県で構成する「嘉飯都市圏活性化推進会
議」では、地域活性化に向けた広域プロジェクト
に取り組んでいます。
今回、自然や文化など様々な嘉飯地域の魅力
を感じていただく43の体験プログラムを集めた
「嘉飯物語∼来て、見て、感じて、嘉飯の魅力∼
2016秋」を実施します。
お好きなプログラムに参加して、嘉飯の魅力も
感じてみませんか?
開催日時
10月1日(土)∼11月30日(水)
場 所
飯塚市・嘉麻市・桂川町
内 容
地域の歴史・文化・自然を訪ねる旅や陶芸・工芸、
パン作り体験などの43のプログラム
申込方法
予約制。パンフレットまたはホームページで内容を
ご確認いただき、各体験プログラムの連絡先にお
申し込みください。
予約開始
9月16日(金)から 問合せ先
飯塚観光協会 TEL:0948-22-3511
ホームページ【http://www.kankou-iizuka.jp】
……………………………………………………………………………… MAP 56
ちょっくらふれ旅 体 験 ガイドブック
15
Fly UP