...

第16回日本ジャンボリー 第30回アジア太平洋地域スカウトジャンボリー

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

第16回日本ジャンボリー 第30回アジア太平洋地域スカウトジャンボリー
第 16 回日本ジャンボリー
第 30 回アジア太平洋地域スカウトジャンボリー
©PVC
INDEX
01 ジョイン・イン・ジャンボリーとは
01 ジョイン・イン・ジャンボリーとは
03 Part.1 山口を知る
04 一般知識/やまぐちクイズ
05 身体を動かすプログラム/ジャンボリー凧作り
06 頭を使うプログラム/やまぐちワードサーチ
09 食文化体験プログラム/やまぐちを食べる !
10 資料:ジャンボリー開催年表
11 Part.2 日本を知る
12 一般知識プログラム/都道府県の交差点
13 身体を動かすプログラム/日本ジェスチャーゲーム
14 頭を使うプログラム/日本かるた取り
15 調べ学習プログラム/あなたが広報大使 !
16 調べ学習プログラム/もし日本が 100 人の村だったら
17 Part.3 16 NJ プログラムを知る
18 地球開発村:GDV /フード・リンク Food Link
19 地球開発村:GDV /世界は新聞の中 In the Article
20 クロスロード・オブ・カルチャー:CRC /まち散歩 Cultural Hiking
21 クロスロード・オブ・カルチャー:CRC /私のまちのたからもの Treasures in my Town
22 シティ・オブ・サイエンス:COS /時の色 Colours of Time
24 シティ・オブ・サイエンス:COS /あったら良いな Imagine the Future
25 フィードバックシート
ジョイン・イン・
ジャンボリーとは
1979 年イランで開催予定だった第 15 回世界ジャンボリー
が、イラン革命の影響を受け中止となりました。ジョイン・
イン・ジャンボリー(JIJ)は、その世界ジャンボリーに参加
できなくなったスカウト達のために、各国々でジャンボリー
プログラムを体験できる様に提供されたことがはじまりです。
その後も、世界スカウトジャンボリーに参加できるスカウト
の人数が限られているため、参加できないスカウトに対して
世界スカウトジャンボリーのプログラムを経験できるように
提供されています。
また、世界スカウトジャンボリーに参加するスカウトは、開
催国を訪問し、そこで野外生活を行い、プログラムに参加す
るため、多くのことを調べ準備する必要があります。その準
備に役に立つような情報やトレーニングの機会を得ることが
できるようなプログラムとしても、ジョイン・イン・ジャン
ボリーのプログラムが提供されています。
©PVC
ジョイン・イン・ジャンボリー プログラムガイド
01
第 23 回世界スカウトジャンボリー(23 WSJ)概要
会
期/ 2015 年 7 月 28 日(火)〜 8 月 8 日(土)12 日間
テ ー マ/和 : a Sprit of Unity
会
場/山口市阿知須・きらら浜
参加人員/ 14 歳〜 17 歳の中学生・高校生を中心に約 3 万人(世界スカウト機構に
加盟する 161 の国と地域から参加)
第 16 回日本ジャンボリー(16 NJ)概要
第 23 回世界スカウトジャンボリーのプレ大会として第 16 回日本ジャンボリーを
23 WSJ の会場、山口市阿知須・きらら浜で開催します。この大会は第 30 回アジア
太平洋地域スカウトジャンボリーとしても開催され、外国からも約 1 , 500 人の参加
が予定されています。
会
期/ 2013 年 7 月 31 日(水)〜 8 月 8 日(木)9 日間
テ ー マ/和 : a Sprit of Unity
会
場/山口市阿知須・きらら浜
参加人員/小学 6 年生〜高校生を中心に約 1 万 5 千人(国内および世界スカウト機構
アジア太平洋地域に加盟する国と地域を中心に参加)
和 : a Sprit of Unity
「和」という漢字の持つ「調和」や「平和」、「ハーモニー」や「協調性」といったニュ
アンス、そして平和に通じる「和」の精神。様々な伝統と最新技術の融合などもあら
わすこのテーマを軸に、平和への取り組みや環境・防災など、様々な体験を通して
楽しく学ぶ、日本ならではのプログラムを提供します。
成人生活
エリア
本部食堂
ウェルカム
センター
プログラムエリア
サブキャンプエリア
大会本部
APR(世界)
スカウトセンター
プログラム
エリア
プログラム
エリア
アリーナ
山口きらら博記念公園
02
ジョイン・イン・ジャンボリー プログラムガイド
プラザ
サブキャンプエリア
きらら浜自然観察公園
Part.1
山口を知る
山口県とは一体どんな県なのでしょうか。
山口県の文化や気候や人口などの一般的な知識や様々な豆知識を知り、
あなたも山口マスターになりましょう。
ジョイン・イン・ジャンボリー プログラムガイド
03
■ ■一般知識
やまぐち
クイズ
実施手順・内容
ハイキングのチェックポイントで行うゲームとして、インターネット
の使い方を勉強するための題材として、また「すきま時間のアクティ
ビティ」として実施してください。4 択でも、自由回答でも構いませ
んので、実施する状況に応じて出題方法は変更してください。また、
班対抗で新しいクイズを考えて、正解数を競うようなプログラムにし
ても楽しいでしょう。
概 要
山口県の概要や文化、歴史、食生活など様々
な視点から山口を知るためのクイズ。
①山口県の人口は?(1 , 431 , 993 人、平成 24 年 9 月 1 日時点)
②山口県の面積は?(611 , 395㎢)
③山口県内の市町の数は?(19 市町)
④山口県の県花は何?(夏みかんの花)
ねらい
クイズを通して、楽しみながら山口を知る。
注意事項
知識を競うためのクイズではなく、クイズ
を通して山口を知ることに重きをおいてプ
ログラム展開する。
⑤山口県の県魚は何?(ふく)
⑥山口県道のガードレールは何色?(ナツミカン色)
⑦山口県のスカウト人口は?(約 1 , 300 人、平成 23 年 3 月時点)
⑧秋吉台は何で有名?(カルスト台地)
⑨日本最大規模の鍾乳洞がある秋芳洞。そこでの見どころは?
(百枚皿)
該当進歩課目(例)
BS 課程 ‐
CS 課程 1 . 社会生活 (2)市民 オ
⑩山口県内にある島の数は?(約 240 島)
⑪山口弁で「とっぴん」はどんな意味?(「大急ぎで」)
⑫ 1612 年、宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘が行われた場所はどこ
(巌流島)
⑬本州と四国をつなぐ橋、関門橋は全長何メートル?
(全長 1 , 068 m)
⑭山口出身の総理大臣は何人?(8 人)
⑮山口県オリジナルの野菜は何?(はなっこりー)
⑯2012年12月に岩国市に開港する空港の名前は?(岩国錦帯橋空港)
⑰山口県内で新幹線の停車駅は何駅?(5 駅)
⑱ 2011 年山口国体の際のマスコットの名前は何?(ちょるる)
⑲山口県出身の代表的な文学作家で「私と小鳥と鈴と」の作者は誰?
(金子みすゞ)
⑳日本では山口で最初に行われた年中行事は何?(クリスマス)
※プログラム実施の際には、活動を行う地域の行事や文化なども含み
ながら実施します。
©PVC
04
ジョイン・イン・ジャンボリー プログラムガイド
■ ■身体を動かすプログラム
ジャンボリー
凧作り
実施手順・内容
①どんな凧を作るか、デザインをします。
デザインには、世界のスカウトが集まる様子や自分の団の仲間の絵
を描いてみます。また、ジャンボリーのロゴを描いても良い。
②竹ひごを粘着テープでとめて、骨組を作ります。
③竹ひごが交差するところに糸を結びつけます。
④公園や河原など電信柱等のない安全な場所で凧を揚げる。
概 要
山口県の見島(みしま)の伝統で、長男が
生まれたその年の暮に子どもの無病息災を
祈って揚げる大きな凧「鬼ようず」。これ
にちなんで、ジャンボリーの成功を祈って
「ジャンボリー凧」をスカウト達がデザイ
ンし、凧を揚げる。
ねらい
山口の伝統文化を知り、日本の伝統的な遊
びを体験する。
【由 来】
萩市の沖合約 45 km に浮かぶ見島に古くから伝わる「鬼ようず」
。見
島では凧(たこ)のことを「ようず」と呼び、大きな口と牙(きば)が
描かれた恐ろしい鬼の顔の絵柄が特徴です。その大きさは決まってお
らず大小様々ですが、中には畳 6 枚以上のものもあります。
見島では、長男が生まれると出生を祝って、その年の暮れに親族など
が鬼ようずを作り、正月に揚げるという風習があります。空に高く揚
がれば揚がるほど、子どもが健康に育ち、幸運に恵まれるといわれて
います。凧揚げが済んだ後には、子どもの成長とその家の繁栄を祈っ
て天井に飾られます。
準備するもの
• 凧用の材料
• マーカーペン
ちなみに、鬼の両目には、まるで涙を流しているかのように房(ふさ)
が垂れています。これは「鬼のように強くなっても人情を忘れない人
になれ」という意味が込められているそうです。
注意事項
電信柱などの障害物の少ない場所で実施し
ましょう。
該当進歩課目(例)
BS 課程 ‐
CS 課程 ‐
ジョイン・イン・ジャンボリー プログラムガイド
05
■ ■頭を使うプログラム
やまぐち
ワードサーチ
実施手順・内容
(1)パート 1
た き て い き こ や な
ね が う と ら ち な か
だ ん の う ら せ い ね
概 要
山口県に関係する言葉を使ったワードサー
チを完成させる。
ねらい
言葉を探しながら、山口を知る。
準備するもの
• ワードサーチの用紙
• 筆記用具
該当進歩課目(例)
BS 課程 ‐
CS 課程 ‐
さ り ち ひ は る み こ
ん ゆ よ ろ ま お お み
と う て ぶ ふ あ じ す
う し え み し ま か ず
か し ま よ し ま だ あ
【タテのヒント】
①防府市出身で、代表作に「草木塔(そうもくとう)」を持つ“昭和の
芭蕉”と呼ばれた俳人の名前は?
②関門海峡に浮かぶ小さな島で、宮本武蔵と佐々木小次郎が対決した
ことでも有名な島の名前は○○○○○島(じま)?
③郷里岩国を舞台に書いた作品「おはん」で知られる女流作家の名
前は?
④光市出身で、日本で初めての総理大臣となった人物の名前は?
⑤第 23 回世界スカウトジャンボリーの会場は?
⑥山口県の南東部に位置し、古くから商人の町として発展してきた
「白
壁の町」があるのは○○○市?
⑦代表作「私と小鳥と鈴と」で知られる、大正・昭和初期に活躍した
童謡詩人の名前は?
【ヨコのヒント】
Ⓐ下関市豊田町にある、国の天然記念物ゲンジボタルが多く生息する
川の名前は○○川(がわ)?
Ⓑ平安時代の末期、下関で起こり平家が滅亡に至った最後の決戦の名
前は○○○○○の戦い?
Ⓒ山口県で三番目に大きな島で、「海上アルプス」の別称で知られる
島の名前は?
Ⓓ第 23 回世界スカウトジャンボリーの会場の最寄駅の名前は?
06
ジョイン・イン・ジャンボリー プログラムガイド
Ⓔ荻市にある、長男の成長を願って正月に掲げる大凧「鬼揚子」で有
名な島の名前は?
Ⓕ周防大島町出身のプロサッカー選手の岩政大樹さんが 2012 年 11
月現在所属しているチームの名前は○○○アントラーズ?
Ⓖ室町時代に疫病が流行した際、病気の治まることを祈願し、キュウ
リやナスに着物を着せ、奉納したのが始まりとされるのは○○○人
形浄瑠璃(じょうるり)芝居?
(2)パート 2
え ひ か つ ら た ろ う
り さ る み し ま に て
あ ん す な つ み か ん
き ご と せ ち む や じ
よ し だ し よ う い ん
し よ い む る い も は
だ う ち さ る ろ う も
い り に し う う り て
【タテのヒント】
①日本最大のカルスト台地はどこ?
②カルスト台地を構成する石灰岩の素となったものは?
③秋吉台を構成する大地の名前は?
④巌流島で戦った二刀流の侍の名前は?
⑤「おいでませ山口国体」のマスコットキャラクターの名前は?
⑥わらび粉を蒸して作った山口のお土産は?
⑦長州藩の藩主の一族の名前は?
⑧防府天満宮にちなんで名づけられ、山口県が国内漁獲量トップクラ
スのものは?
【ヨコのヒント】
Ⓐ萩市出身で第 11、13、15 代内閣総理大臣を務めた人の名前は?
Ⓑ山口県の最北端に位置する島は?
©PVC
Ⓒ山口県の「県の花」は?
Ⓓ玉木文之進の後を継ぎ、松下村塾の主宰となったのは誰?
ジョイン・イン・ジャンボリー プログラムガイド
07
【回 答】
(1)パート 1
①
④
⑤
⑥
Ⓐ
た き て い き こ や な
②
③
⑦
ね が う と ら ち な か
Ⓑ
だ ん の う ら せ い ね
さ り ち ひ は る み こ
Ⓒ
ん ゆ よ ろ ま お お み
Ⓓ
と う て ぶ ふ あ じ す
Ⓔ
う し え み し ま か ず
Ⓖ
Ⓕ
か し ま よ し ま だ あ
(2)パート 2
③
え ひ か つ ら た ろ う
②
⑧
Ⓑ
り さ る み し ま に て
①
Ⓒ
あ ん す な つ み か ん
⑤
き ご と せ ち む や じ
Ⓓ
⑥
よ し だ し よ う い ん
④
⑦
し よ い む る い も は
だ う ち さ る ろ う も
い り に し う う り て
©PVC
08
ジョイン・イン・ジャンボリー プログラムガイド
Ⓐ
■ ■食文化体験プログラム
やまぐちを
食べる !
実施手順・内容
(1)けんちょう
薄切りの大根と豆腐を一緒に炒め、醤油、みりん、日本酒、砂糖など
で味付けしたものを、汁気がなくなるまで煮しめたものです。大根と
豆腐が基本の具材で、薄切りの人参を加えたり、油揚げ、サトイモ、
こんにゃくなどを入れたりすることも多い。
【材 料】(4 人分目安)
木綿豆腐 1 丁、大根 1 / 3 本、人参 1 / 2 本、干しシイタケ 2 枚、炒
め油 小さじ 1、醤油 小さじ 4、砂糖 大さじ 1
概 要
山口県内の伝統的な食文化や普段の食卓に
のぼる料理まで、様々な料理を作り、隊集
会や団行事で他隊のスカウト達に紹介する。
【手 順】
①豆腐はざるにあげ、水切りしておく。
②大根、人参は短冊切りにする。
③干しシイタケは水で戻し、薄切りにする。
ねらい
④フライパンに油をひいて熱して、豆腐をつぶしながら入れる。
山口県の食文化を体験する。
⑤大根・人参・干しシイタケを加え、調味料を加え、弱火で汁気がな
準備するもの
各料理の食材
くなるまで煮る。
(2)あんこ寿司
該当進歩課目(例)
酢飯の中に、切干大根、人参、シイタケ、油揚げを醤油などの調味料
BS 課程 ‐
で味付けした「あんこ」となる具を入れ、四角い木製のすし型に入れ
CS 課程 5 . 文化・趣味
(4)料理家 ア・イ・エ
押し抜く。仕上げにでんぶや黒ゴマをのせる。
【由 来】
地域の祭りや祝い事でつくられる押し寿司の一種で、具を「あんこ」
としてすし飯の中に包み込むのが特徴。米が貴重であった時代にご飯
の量を増やすため、考え出されたといわれている。「あんこ」は小豆
ではなく、野菜などを調理した具でできている。
【材 料】
(4 人分目安)
米 2 合、ごぼう 1 / 5 本、切干大根 20 グラム、干しシイタケ 3 枚、
人参 1 / 5 本、こんにゃく 1 / 5 枚、いんげん豆 5 本、砂糖・醤油 適量、
寿司酢 60 cc
【手 順】
けんちょう
①炊いたご飯に、寿司酢を混ぜる。
②切干大根・干しシイタケは水で戻し、ごぼう、人参、こんにゃくを
小さく切って砂糖と醤油で炊く。
③寿司飯を手のひらに取り、真ん中に炊いた具をいれ、丸くむすびを
作り、型に入れる。
④でんぶ、残ったシイタケ、ゆでたいんげんなどを飾る。
あんこ寿司
(3)その他の山口伝統料理
ちしゃなます、茶がゆ、いとこ煮、ゆうれい寿司、瓦そば など
ジョイン・イン・ジャンボリー プログラムガイド
09
資料:ジャンボリー開催年表
日本ジャンボリー
開催場所
参加人数
参加国数
日本代表
回数
開催年
1
1956
長野/軽井沢
13 , 000
12
―
2
1959
滋賀/あいばの
17 , 000
16
―
3
1962
静岡/御殿場
26 , 000
16
―
4
1966
岡山/日本原
30 , 000
12
―
5
1970
静岡/朝霧高原
32 , 600
13
―
6
1974
北海道/千歳原
26 , 700
12
―
7
1978
静岡/御殿場
26 , 270
15
―
8
1982
宮城/南蔵王
30 , 144
17
―
9
1986
宮城/南蔵王
30 , 173
16
―
10
1990
新潟/妙高高原
31 , 972
32
―
11
1994
大分/久住高原
30 , 914
22
―
12
1998
秋田/森吉山麓高原
26 , 740
34
―
13
2002
大阪/舞洲スポーツアイランド
20 , 588
37
―
14
2006
石川/珠洲
20 , 652
38
―
15
2010
静岡/朝霧高原
19 , 382
41
―
16
2013
山口/きらら浜
15 , 000
―
世界(スカウト)ジャンボリー
回数
10
開催年
開催場所
参加人数
参加国数
日本代表
1
1920
イギリス/ロンドン・オリンピア
8 , 000
34
3
2
1924
デンマーク/エルメルン
5 , 000
32
32
3
1929
イギリス/アローパーク
50 , 000
69
28
4
1933
ハンガリー/ゴドロ
25 , 792
33
10
5
1937
オランダ/フォーゲレンザン
28 , 750
54
11
6
1947
フランス/モアッソン
24 , 152
71
0
7
1951
オーストリア/バトイスル
12 , 884
61
2
8
1955
カナダ/ナイアガラ・オン・ザ・レイク
11 , 139
71
14
9
1957
イギリス/サトンパーク
31 , 426
82
22
10
1959
フィリピン/マッキリンパーク
12 , 203
44
520
11
1963
ギリシア/マラソン
11 , 398
89
138
12
1967
アメリカ/アイダホ
12 , 011
105
320
13
1971
日本/朝霧高原
23 , 758
87
7 , 783
14
1975
ノルウェー/リリハマー
17 , 259
91
141
15
1983
カナダ/カナナスキス
14 , 752
106
42
16
1987
オーストラリア/カタラクトスカウトパーク
14 , 434
84
548
17
1991
大韓民国/雪岳山国立公園
19 , 083
135
2 , 675
18
1995
オランダ/ドロンテン
28 , 960
166
1 , 236
19
1998
チリ/ピカルキン
31 , 534
157
227
20
2002
タイ/サッタヒップ
24 , 000
147
1 , 250
21
2007
イギリス/ハイランズパーク
40 , 000
155
1 , 510
22
2011
スウェーデン/リンカビィ
40 , 061
146
966
23
2015
日本/山口きらら浜
30 , 000
ジョイン・イン・ジャンボリー プログラムガイド
Part.2
日本を知る
日本には 47 の都道府県があります。お隣の県でも、気質や文化がまったく異なる、日本。
一つひとつ特色がありとても興味深いものです。
まずは自分の出身の都道府県の紹介をしながら、一つ二つと他の県のことを調べ、
少しずつ日本のことを好きになってください。
ジョイン・イン・ジャンボリー プログラムガイド
11
■ ■一般知識プログラム
都道府県の
交差点
実施手順・内容
①参加者 1 人に前に出てもらい、背中に都道府県名カードをつけます。
②見本を見せながら、ルールを説明します。
• ペアになり、相手に自分が何県なのか、背中を見せて自己紹介を
します。
• 相手の人に、自分が何県なのかを知るために質問を一つします。
• お互いに一つずつ質問したら、次のパートナーを探します。
• 自分が何県なのかわかったら、指導者のところに都道府県名を言
って確認します。
概 要
スカウト達はある一つの都道府県名の書か
れた紙を本人に見えないように背中に張り、
参加者同士お互いに質問をし合いながら自
身がどこの都道府県なのかを推測していく
プログラム。
ねらい
各都道府県を知るきっかけを作り、スカウ
ト同士が交流する機会を作る。
準備するもの
• 都道府県名の書かれたカード
• 洗濯バサミ(人数分)
出展参考
社団法人日本ネイチャーゲーム協会
「動物交差点」
該当進歩課目(例)
BS 課程 ‐
CS 課程 ‐
• 外れていたら、引き続きパートナーを見つけて質問をしていき
ます。
• 当たっていたら、カードを胸につけて、まだ正解していない人の
質問に回答します。
③お互いに教え合わないように伝えた後、参加者の背中にカードをつ
けていきます。
④どんな質問ができるか、アイディアを出しあいます。
⑤はじまりの合図とともにペアになり、自分のカードをパートナーに
見せ質問を開始します。
⑥ 5 〜 10 分程度経った後で、まだ答えがわからない人がいるようで
あれば、周りからヒントを出すように呼び掛けます。
⑦終わりの合図の後、まだわからない人に対しては全員でヒントを出
してあげながら、自分であててもらいます。どうしてもわからない
時は教えてあげます。
⑧活動を通して、何を気づいたのか分かちあいの時間を持ちます。
質問の回答方法を「はい」「いいえ」「ちかい」「わかりません」の 4 つ
しか回答できないルールにすると、より具体的に内容を絞っていくた
めに知りたいという願望をくすぐる形になります。
©PVC
12
ジョイン・イン・ジャンボリー プログラムガイド
■ ■身体を動かすプログラム
日本
ジェスチャー
ゲーム
実施手順・内容
①班別に間隔を十分にあけて、班ごとにタテに一列に並びます。
②代表のスカウトにクジを 1 枚引いてもらい、どのように表現するか
考えてもらいます。
③代表のスカウト以外は後ろを向いてもらい、見えないようにします。
④はじめの合図で、2 番目のスカウトの肩をたたき振り向いてもらっ
てからジェスチャーを始めます。
⑤最後のスカウトまで、ジェスチャーが伝わった時点でゲーム終了
です。
概 要
日本の有名な建物、自然、人物、食べ物、
スポーツ、動物など様々なものの名称を書
いたクジを各班の代表スカウトが引き、そ
⑥最後のスカウトが伝わってきたジェスチャーを再現し、それが何な
のかを回答する。
⑦正解であれば、ポイントを加算し、どの班が一番正しく伝えられる
かを競います。
れをジェスチャーで他の班員に順番に伝え、
最終の人が答えるという伝言ゲーム。
ねらい
グループ内のコミュニケーションを図り、
身体で表現することによって想像力・発想
力を養う。
【クジの内容】
有名な建物:五重塔、スカイツリー、古墳、お城
自
食
然:どんぐり、松、イチョウ、富士山
べ
物:たこやき、お刺身、てんぷら、おこのみやき
ス ポ ー ツ:相撲、柔道、剣道、なぎなた
準備するもの
ジェスチャー用のクジ
動
物:キタキツネ、クマ、トキ
該当進歩課目(例)
BS 課程 ‐
CS 課程 ‐
©PVC
ジョイン・イン・ジャンボリー プログラムガイド
13
■ ■頭を使うプログラム
日本
かるた取り
実施手順・内容
① 3 〜 4 人程度のグループを作り、円形になって座ります。
②「日本かるた」のイラスト面を表にして、無作為に並べます。
③読み手となるリーダーや代表スカウトを決め、読み札を渡します。
④日本に関わる事物が描かれており、読み手はその名称を読み上げ
ます。
⑤読まれたカードを早く取ったスカウトがそのカードをもらい、その
枚数で競争します。
※カード作りから実施することで、より日本を知るきっかけを作る事
概 要
ができます。
日本の中で有名な名所や観光地や著名人、
歴史的な人物などの写真やイラストの入っ
たカードを並べ、名所等の名称を読み手が
読み上げ、その名称のカードを早く見つけ
【カードの内容例】
日本の名所:屋久島、日光、富士山、知床、京都、広島、松本城、清
水寺、金閣寺、銀閣寺
るゲーム。このカードゲームを通じて、日
本の名所や観光地、歴史的な人物などにつ
いて知る。
ねらい
日本の伝統的なゲームを体験し、日本を知
有名な祭り:ねぶた祭り、さっぽろ雪祭り、よさこいソーラン、なま
はげ、七夕祭り、祇園祭、阿波踊り、唐津くんち、エイ
サー祭り
人
物:織田信長、坂本竜馬、豊臣秀吉、松下孝之助、徳川家康、
野口英世、西郷隆盛、福澤諭吉、吉田茂、源義経、手塚
るきっかけをつくる。
治虫、夏目漱石、吉田松陰、黒澤明、伊藤博文、本田宗
準備するもの
かるた
一郎、森田昭夫、井深大、ノーベル賞受賞者
有名な絵画:富嶽三十六景
該当進歩課目(例)
BS 課程 ‐
CS 課程 ‐
1
1
富士山
Mt. Fuji
読み札
14
ジョイン・イン・ジャンボリー プログラムガイド
絵札
■ ■調べ学習プログラム
あなたが
広報大使 !
実施手順・内容
さて、君の前に現れたのは県知事です ! 君に我が県の広報大使をお
願いしたい ! ということになりました。
ぜひとも、県の事を調べて発表して広報大使として広めてください。
【第 1 週】県の担当決め、個人作業
①「地名しりとり」日本の地名を使ってしりとりを行います。
東京(とうきょう)⇨宇部(うべ)⇨別府(べっぷ)
⇨富良野(ふらの)⇨登別(のぼりべつ)
概 要
47 都道府県の中から一つ選び、スカウト
自身が広報大使となって県のことを調べ、
映像やパンフレットなどを制作しプレゼン
テーションを行うプログラム。
②どの県を担当するかは、個人の希望や班長の意向、クジといった方
法で決めます。
③ PR する視点を提供します。
例:食事、伝統工芸、マスコットキャラクターなど
④担当に分かれて調べ、学習を進めます。
ねらい
プレゼンテーションを通じて、様々な視点
から物事を捉えることができ、また発表方
法について学ぶきっかけを与える。あわせ
て、担当した県についてより知ることによ
ってその県出身の人と出会った際により交
流できる話題を提供する。
準備するもの
プレゼンテーション用の道具
【第 2 週】広報大会
①発表する順番を決めます。
②各担当が模造紙やプロジェクターを使い、参加者に担当する県につ
いてプレゼンテーションを行います。
③参加者が投票権を持ち、どこの県に一番行きたくなったか投票し、
決定します。
発表にあたっては、時間制限を設けたり、A 4 用紙の 1 枚のみで発表
該当進歩課目(例)
したりといった形で、方法に制限を設けることで、ゲーム性を出して
BS 課程 A 3 地域社会 1
ください。また、プログラムの発展形として日本以外の国を対象にし
A 5 郷土文化 1
A 6 世界友情 4
G 5 伝統工芸 2・5
て発表を行ってください。
CS 課程 1 . 社会生活
(2)市民 ア・オ
(5)案内 エ
©PVC
ジョイン・イン・ジャンボリー プログラムガイド
15
■ ■調べ学習プログラム
もし日本が
100人の村
だったら
実施手順・内容
①サンプル文章を使って、参加者の日本に関する想像力をかき立て
ます。
②様々な指標の中からグループ別に 3 〜 5 個程度選び、数値・割合を
調べます。
指標例/人口、男女の人口比、年齢構成、都道府県ごとの人口割
合、産業・職業、信仰宗教、富の分布、エネルギー発電容量、車
の所有、進学率、識字率、出生率
③グループごとに発表を行います。なお、発表にあたっては指標・数
概 要
日本がどのような国なのかを知るきっかけ
を作るプログラム。様々な指標や視点を提
供し、日本について学びます。
値ごとに A 4 サイズの用紙で、紙芝居のような形で説明を行いなが
ら発表します。
④グループの発表終了後、日本はどのような国になっていったら良い
のか話し合い、考えを分かち合います。
ねらい
日本の実情を知ることによって、世界の
他の国への興味をかき立てるきっかけを
つくる。
【サンプル文章】
① 49 人が男性で、51 人が女性です。
② 13 人がこどもで、87 人が大人、そのうち 32 人がお年寄りです。
③ 98 人が日本人で、2 人が外国人です。
参考にするもの
『世界がもし 100 人の村だったら』
池田 香代子
『日本がもし 100 人の村だったら』
④ 10 人が東京に住み、4 人が北海道、1 人が沖縄に住んでいます。
⑤ 1 年の間、村では 1 人が亡くなり、1 人赤ちゃんが生まれます。
⑥ 11 人が自営業、5 人が農家、6 人が失業中です。
池上 彰
⑦ 62 人がコンピューターを持ち、60 人が車を持っています。
総務省統計局 WEB サイト
⑧ほぼ全員が字を読むことができます。
※参考にする数値は参考元を確認する
⑨ 62 人は持ち家に住んでいます。
該当進歩課目(例)
BS 課程 A 3 地域社会 1
A 7 地域市民 6
CS 課程 ‐
©PVC
16
ジョイン・イン・ジャンボリー プログラムガイド
Part.3
プログラムを知る
第 16 回日本ジャンボリーに参加できないスカウトにとっては
ジャンボリープログラムの体験として、
参加を予定しているスカウトにとってはプログラムに参加する前に
知っておいてほしい内容を盛り込みました。
ジョイン・イン・ジャンボリー プログラムガイド
17
■ ■プログラム分野: GDV
(Global Development Village:地球開発村)
フード・
リンク
Food Link
実施手順・内容
毎日の食事からつながる、世界が直面する問題を知るためのきっかけ
を与えるプログラム。調べ方によって、つながる問題が変わります。
プログラムを始める前に、世界が直面している問題についてアイディ
アを出すことで、問題がより身近に感じられます。
【手 法】
①食事の材料一覧を作る。
②材料の生産地を調べる。
概 要
普段の食事からつながる世界が直面する問
題を把握するプログラム。
ねらい
普段の食事が、世界の問題と関連している
③材料の近年の国内外の生産量や主な生産地を調べる。
④材料の移動経路を考える。
⑤材料の栽培方法を調べる。
⑥材料の生産者の生活を想像する。
⑦自分の生活を振り返る。
ことを理解する。
参考図書
• こども農林水産白書(平成 22 年 11 月)
【食事から繋がる世界の問題例】
お
米:輸出入に関する経済の問題/不公平な貿易・関税・為替
•Think The Earth Project
食料自給率/世界の食料事情・エコロジカルフットプリント
:「百年の愚行」
海外農家の労働環境/賃金・中間搾取(フェアトレード)
・
•WWF:Living Planet Report 2011
児童労働、人権問題
• エコロジカル・フットプリント・レポート
日本 2009
魚
:水の安全性/飲料水の安全性・赤痢等の発生・世界の水不
足の実情
BS 課程 A 7 地球市民 5・6
CS 課程 ‐
環境の変化/エルニーニョ・ラニーニャ現象・海洋汚染
水
該当進歩課目(例)
:漁獲量の問題/乱獲・生態数の変化
栄
養:健康の維持/栄養バランスの重要性・飢餓の実情
調理方法:エネルギー問題/発電方法・CO ₂・地球温暖化
そ の 他:貧困・人口増加・災害時の食事など
©PVC
18
ジョイン・イン・ジャンボリー プログラムガイド
■ ■プログラム分野: GDV
(Global Development Village:地球開発村)
世界は
新聞の中
In the Article
実施手順・内容
個人または班単位で実施します。
【手 法】
①新聞やインターネットから世界で起きているニュースを収集する。
②収集したニュースを「平和・環境・人権・健康・開発・防災」の分
野に分類する。
③興味のあるニュースに関して「将来にわたってできること」と「今
概 要
新聞を読んで「平和・環境・人権・健康・
開発・防災」に関連する記事に触れること
で世の中の現状を知る。
できること」の視点で考える。
④班単位での活動であれば、自らの意見を発表し合い、考え方を分か
ち合う。
【新聞記事から繋がる日本・世界の問題例】
ねらい
• 平和、環境、人権、健康、開発、防災
といった視点から世界が直面する問題
を知る。
• 自分自身の生活が小さな社会の中で成り
立っているのではなく、世界に広がって
社会面:エネルギー、飲料水の安全性、人権、地球温暖化
生活面:医療、少子高齢化
国際面:人権、宗教、戦争、紛争
経済面:金融危機、通貨危機、経済成長、経済格差
いることを知る。
• 将来に向かって実行したい社会貢献と現
時点でできる社会貢献について考える。
準備するもの
2 週間分の新聞紙(1 班あたり)
該当進歩課目(例)
BS 課程 A 4 公民 4
A 7 地球市民 1・5・6
B 1 健康 6
G 1 自然愛護 5
CS 課程 ‐
©PVC
ジョイン・イン・ジャンボリー プログラムガイド
19
■ ■プログラム分野: CRC
(Cross Road of Culture:文化の交差点)
まち散歩
実施手順・内容
• 自分の生活する地域の伝統芸能、伝統工芸など、どのようなものが
あるか調べてみます。
• 博物館、美術館などで興味関心があるものを見つけ、見学しインタ
Cultural Hiking
ビューします。
• 世界文化遺産や伝統的な街並みを保存している自治体を訪問します。
街並みは突然現れたわけではなく、それぞれが長い歴史のもとにあ
ることを知ります。
概 要
日本の伝統について知識を深め、世界と日
本のつながりを考える。世界に誇れるもの
が、現代の日本を築きあげている。日本は
昔からシルクロードを通じて東西文化を吸
収している。独自の素晴らしい文化を調べ、
日本の良さを知り、各国の人たちに日本か
ら情報を発信する。
ねらい
• 身近にある「伝統芸能」「伝統工芸」など
を調べ、その良さを見つける。
• 博物館、美術館などの活用や、世界遺産
や歴史的な町並みなどに出かけ、本物に
触れることから、その良さを発見し、多
くの人たちに伝える。
準備するもの
• 地域のガイドブック
• 地形図、磁石、メジャーまたはロープ
該当進歩課目(例)
BS 課程 A 5 郷土文化 2・3・5・6
A 7 地球市民 3
G 8 ガイド 4 〜 6
①伝統芸能などを体験する。夏祭りなどは一つのチャンスである(盆
踊り他)。
②「全国伝統歴史 街並散歩」などで特定の街を訪問する。ガイドブ
ック、地図などを活用して街のことなどを調査する。
③親しく交流をしているところがあれば、調べたこと、参加した様子
を紹介する。国内で交流している団や隊があれば、お互いに紹介を
してみる。
【具体例】
•「伝統芸能」「伝統工芸品」などに関わることによって、その良さを
発見し紹介する。
• 街並みとしては、寺内町、宿場町、門前町、城下町、陣屋町、在郷
町、港町などに分類することができる。その特徴をつかみ、今でも
残っているものがないか調べ紹介する。
• 例えば世界遺産である法隆寺では、建築技術、記念碑的芸術、都市
計画などをまとめてみる。木造建築としての構造、仏教伝来直後の
様子などを調べる。学芸員などから話を伺い、そのことをまとめ海
外・国内に紹介する。
• 地図を使い、文化財の大きさなど歩測や簡易測量などを行い、方位、
野帳などをつけ、五感を使い様々な文化財を知る。
CS 課程 ‐
©PVC
20
ジョイン・イン・ジャンボリー プログラムガイド
■ ■プログラム分野: CRC
(Cross Road of Culture:文化の交差点)
私のまちの
たからもの
実施手順・内容
【手 順】
①地域の文化や自然について調べたり、体験する。
②作品で一番伝えたい事、コンセプトを考え発表しあう。
③作品の構成を考え、絵コンテを描く。
Treasures in my Town
④作品に使用する写真を撮り、選ぶ。
⑤わかりやすく伝えるために写真に文字やナレーション、音楽を組み
合わせてスライドショーを作る。
⑥地域の人や友人に紹介し、考え方をわかちあう。
概 要
「世界の人に伝えたい、私のまちのたから
もの」をテーマに自分たちで撮ったデジタ
ル写真に文字やナレーション、音楽を組み
合わせた地域を紹介するスライドショーを
※公益社団法人日本ユネスコ協会連盟が主催する「第 4 回私のまちの
作成し、紹介する。
たからものコンテスト」へ応募することによって、制作した作品をよ
り多くの人へ紹介できる機会をつくるとよい。
ねらい
• 参加者がスライドショーの作成を通して、
【概 要】
様々な人やものと関わる中で学力と豊か
な心を育成する。
• スライドショー制作の前後にある様々な
学びのプロセスを通じて、思考力、判断
名
称:第 4 回私のまちのたからものコンテスト
主
催:公益社団法人日本ユネスコ協会連盟
募 集 期 間:2012 年 6 月 25 日(月)〜 2013 年 1 月 11 日(金)必着
力、表現力、コミュニケーション力など
募 集 対 象:全国の小・中・高等学校(学校部門、個人部門)
を育む。
募集作品テーマ:「世界の人につたえたい、私のまちのたからもの」
• 地域の文化や伝統、自然に関心を持ち、
作品の長さ:1 分から 1 分 30 秒程度まで
発信することで、自分たちの町の素晴
らしさを改めて見つめ直すきっかけを
与える。
【コンテストに関する問い合わせ先】
• ふるさとへの誇りをもつことで他の地域
〒 150 - 0013
を尊重する精神を育む。
東京都渋谷区恵比寿 1 - 3 - 1 朝日生命恵比寿ビル 12 階
日本ユネスコ協会連盟・私のまちのたからものコンテスト係
tel / 03 - 5424 - 1121
メール/ [email protected]
WEB / http://www.unesco.or.jp
©PVC
ジョイン・イン・ジャンボリー プログラムガイド
21
■ ■プログラム分野: COS
(City of Science:科学の都市)
時の色
ストーリー内容
目の前には真っ赤なタワーが建っていた。おじいちゃんちに行った時
に見た東京タワーにそっくりなタワーが、そこにあった。そして、普
段見掛けない車ばかりが、道路を行き交っていた。「いったいどこに
Colours of Time
いるの。」
きららは、中学 3 年生の女の子。バスケ部で、ポジションはセンター。
夏休みにも関わらず、来月の県大会に向けて毎日体育館で練習をして
いた、そんな暑い夏の日のことだった。
導入ストーリーの活用
24 ページの「あったら良いな」のアクテ
ィビティを実施する前に、導入として使用
するストーリー。参加者の年齢によって、
「練習、お疲れさまでした。」大きな掛け声とともに片付け始めた。汗
で滑りやすくなっている床をモップで拭き、クルクルと回してボード
読み聞かせたり、事前課題として読ませる
を元の位置に戻し、ボールを倉庫に入れて。「おーっわり !」じめじめ
ようにしてください。
として、なんだか居心地の悪い倉庫。いつもだったらドアをバンって
ねらい
アクティビティの全貌が分かるような内容
の短編のストーリーを読むことで、アクテ
閉めて、コンビニに直行。キーンと冷えたコーラを飲むのがいつも
のパターン。でも、今日は東京から遊びに来たおじいちゃんに駅前で
会う予定。サッと行こうと思っていた矢先、なんだか違和感があった。
ィビティで実施する内容を理解するきっか
何かが違った。倉庫の中を見渡すと、いつも見かけない椅子が倉庫に
けを与える。
あった。
「なにこの椅子? 先生が置いたのかなぁー? ここに置いてたら邪
魔じゃん。ったく、もー」。きららはぶつぶつ云いつつ、普段そこに
ない椅子にドンっと座った。あれっ、座り心地は悪くない。どちらか
というと、嫌いじゃないな。そんなことを思いながら、椅子から立と
うとすると肘掛のところに、「 1971」という数字とスイッチが 1 つあ
ることに気が付いた。「なんだろこれ?」スイッチを、反対側に動か
してみると、椅子がクルクルと回り始めた。きららは悲鳴を上げた。
「どーなってるのー !?」回転はどんどん速くなって、きららはしっか
りとつかまっているだけで精いっぱいだった。その瞬間、目の前が真
っ暗になった。
ドンっ。「痛ったーい、何なの一体 !」と、冷静になってみると目の前
には、真っ赤なタワー、見たことない車が行き交っている。「いった
いどこに居るの?」おじいちゃんとの待ち合わせがあるっていうのに。
急がなきゃ。でも、やっぱりおかしい。街中を歩く人の格好もなんだ
か変。「これって、社会授業で先生が言っていた、竹の子族ってやつ? もしかして?」でも、あれってもうちょっと派手だったかな? そん
なことはどうでもよくて。
「ここってどこですか?」道路の角で大きな荷物を背負っているお兄
さんに聞いてみた。「3 丁目の交差点だよ」いや、そういうことじゃな
22
ジョイン・イン・ジャンボリー プログラムガイド
くて。「ここは何県ですか?」「東京」へっ? なんで私が今、東京に
いるの? 意味分かんない。しかも、今日は 1971 年 7 月 31 日だって。
さっぱり理解できない状況にきららは混乱した。しかもお兄さんが勘
違いして、きららのことを東京に観光に来た子だと思って、街を無理
やり案内するって言い出した。どうしようもない、きららはとりあえ
ず冷静になるために、ついて街を歩くことに。お兄さん、今から友達
と静岡に行くつもりだったみたいだけど? 街を歩いてると、「これが最新のテレビだよ。」と紹介してくれた。何
これ、なんだかアニメに出てきそうな大きなテレビ。カラーだけど、
うちの家にあるテレビと全然違うし。「待ち合わせしてるって言って
たけど、電話しなくていいの?」と聞くと、電話といっても、もう家
出ているから待つしかないよ、だってさ。携帯に掛ければいいじゃん。
あれ?そういえば誰も携帯見ながら歩いてない。おかしいな。
もう一度ちゃんと話そう。私は、未来からタイムスリップして来た可
能性があるってこと。でも、どうやったら信じてくれるかな? 未来
のテレビは薄くて 3 D なんだよ。携帯電話があって、いつでもどこで
も友達と連絡取れるんだよって言えば分ってくれるかな。
「面白い発想するね」って、全く聞いてないしこの人。「あー、もぅ。
」
ドンっ。「痛っーい」あれ、わたし倉庫にいる? さっきまで公園の
ベンチに座って、お兄さんが飲み物買って来てくれるのを待ってたん
だ。なんだか、風が気持ち良くて、眠たくなったんだよね。
良かった、戻ってこれたんだ ! という安心感に包まれながら時計を見
ると、18 時 13 分。おじいちゃんとの待ち合わせは、18 時。やばい !
倉庫のドアをバンっと締めて、体育館を駈けだした。
「ごめん、おじいちゃん !」と汗だくで、謝った。「待ち合わせってのは、
いつも良いもんだな。待ってる間が一番面白い。昔も待ち合わせして
た時に、変わった女の子にあったこともあるぞ。途中で急に居なくな
っちゃったけどな」
「ふーん、そうなんだ。ねぇ、おじいちゃん。昔って、携帯電話なか
ったの? 待ち合わせってどうしてたの? 聞かせて !」
「なんだなんだ、昔はなー大変だったんだぞ。」
おわり
©PVC
ジョイン・イン・ジャンボリー プログラムガイド
23
■ ■プログラム分野: COS
(City of Science:科学の都市)
あったら
良いな
Imagine the Future
実施手順・内容
• パソコン、インターネット、携帯電話、テレビ、ゲーム機、鉄道、
飛行機などの身近な電子機器、乗り物や技術について、自分が生ま
れてから今日までの進歩について調べます。
• 2015 年の世界スカウトジャンボリーの際にあったら便利な物や技
術について考察します。
【手 順】
①身近にある機械や技術について興味をもつ。
概 要
参加者が生まれた年から現在まで、新幹線
や携帯電話、身近な電化製品などの最先端
技術の進歩を調べ、2015 年の世界スカ
②興味のある機械や技術の『昔』について調べる。
③祖父母、両親、指導者等の大人に、機械や技術がなかった時代のこ
とを聞く。
ウトジャンボリーの時にどんな技術があっ
④ 2015 年世界スカウトジャンボリーについて説明する。
たらよいか考えるプログラム。
⑤世界スカウトジャンボリーの年に「あったらいいな」と思う機械や
技術をイラストなどで表現する。
ねらい
• 科学技術の進歩により、生活がどのよう
に変化したかを知る。
• 便利になったこと、科学技術が進歩する
ことによって失ったことなどを調べる。
• 科学技術が進歩することによってこれか
らどんなことでができるようになるのか、
どんなことができるようにしたいのかを
考え、仲間と話し合い、これからの科学
⑥班や隊の中で発表し合い、気づいたことをまとめる。
【具体例】
• 白熱電球
• ブラウン管テレビ ⇨ 液晶テレビ・3 D テレビ
• 肩掛け式携帯電話 ⇨ 手のひらサイズ携帯電話、スマートフォン
• 洗濯板
技術について考察する。
注意事項
• インタビューする時には、相手に失礼の
ないようにする。
• 施設を見学する時、施設の方へしっかり
挨拶する。
準備する物
• 図鑑
• 昔のカタログ
• インターネットの情報
• その他 博物館の見学など
該当進歩課目(例)
BS 課程 ‐
CS 課程 3 . 技術
(7)乗り物博士 ア・ウ
©PVC
24
ジョイン・イン・ジャンボリー プログラムガイド
⇨ LED 電球
⇨ 乾燥機付き洗濯機
フィードバックシート
第16回日本ジャンボリー ジョイン・イン・ジャンボリープログラムガイドをご活用頂きありがとうございます。23WSJ のジョイン・
イン・ジャンボリープログラムガイドでより良いプログラムを提供するために、以下の項目についてご意見を頂ければ幸いです。
1 . 実施したプログラム
2 . 実施にあたって良かった点について
3 . 実施にあたって苦労した点について
4 . 上記に加えて改善できる点について
フィードバックシート記入者情報
ふりがな
氏 名
住 所
性 別
男 ・ 女
生年月日
西暦 年 月 日
電話番号
メールアドレス
以下、加盟員の場合のみご記入ください
所 属
連盟 団 隊
登録番号
送付先:〒 113-8517 東京都文京区本郷 1 丁目 34–3
公益財団法人ボーイスカウト日本連盟事務局 23WSJ オフィス
TEL / 03-5805-2569 FAX / 03-5805-2908 Eメール/ [email protected]
ジョイン・イン・ジャンボリー
プログラムガイド
2012 年 11 月 発行
発 行
〒 113 - 8517 東京都文京区本郷 1 - 34 - 3
電
話03 - 5805 - 2561 ㈹
ファクシミリ03 - 5805 - 2901
©PVC
Fly UP