...

Inforprin t250

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

Inforprin t250
付録
SCS 各モードの仕様について
(1/3)
Infoprint 250
(APW モード)
480 dpi
印刷解像度
用紙幅(最小) 8.0 インチ
用紙の種類
連続紙のみ
Infoprint 250
(APPW モード)
同左
同左
同左
5400
(システムポート接続)
180 dpi
3.5 インチ
同左
5337
240 dpi
6.5 インチ
連続紙、単票 ( オプシ
ョン)
1 物理ページ完成時
印 刷 開 始 条 1 物理ページ完成時
1 物理ページ完成時
1 行完成時
件
DBCS 文字セ 拡 張 ホ ス ト 文 字 セ ッ ト 拡 張 ホ ス ト 文 字 セ ッ ト ホ ス ト 文 字 セ ッ ト ホ ス ト 文 字 セ ッ ト
(14,823 文字)
(14,823 文字)
(6,285 文字)
(6,283 文字)
ット
(JIS90 追加 2 文字を含
まない)
DBCS フォン 明朝体アウトラインフォ 明朝体アウトラインフォ 明朝体ビットマップフ 明朝体ビットマップ
ト
ント
ント
ォント
フォント
ゴシック体アウトライン 24x24, 24(幅)x18(高さ) 32x32, 24x24, 40x40
ゴシック体ビットマ
フォント
ップフォント
16x16, 24( 幅 )x30( 高
さ)
DBCS 文字字 平成字形、IBM 字形、IBM 同左
IBM 字形、平成字形。 IBM 字形(90 年改訂適
形
それぞれ 90 年改訂有無 用なし)のみ
字形 (90 年改訂適用 ) 選
択可能
が選択可能
EBCDIC
EBCDIC
SBCS 文字セ EBCDIC
同左
拡張英数カナ文字セット
拡張英数カナ文字セッ
英数カナ文字セット
ット
(164 文字)
拡張英小文字セット(165
文字)
(ユーロ記号を含む)
ト(163 文字)
(130 文字)
拡張英小文字セット
英小文字セット(95 文
(164 文字)
字)
SBCS フォン 下記アウトラインフォン 同左
ト
ト
明朝 12cpi, 明朝 10cpi,
ゴシック 10cpi,
サンプル OCR-B, 縦書用,
横幅縮小, クーリエ,
エリート, サンプル OCR-A,
ゴシック 12cpi,
ゴシックーイタリック,
エリートーイタリック,
ゴシック 15cpi,
ゴシック 20cpi
ゴ シ ッ ク
10CPI 書体
SBCS 文字ピ
ッチ
DBCS 文字ピ
ッチ
SBCS のコマ
ンドによる
選択
5337 フ ォ ン
ト
150
下記ビットマップフォ 下記ビットマップフ
ント(180dpi)
ォント(240dpi)
明朝 12cpi, 明朝 10cpi,
高速用(高さ 18 ドット),
ゴシック 10cpi,
サンプル OCR-B, 縦書用,
横幅縮小, クーリエ,
エリート
ゴシック 10cpi,
サンプル OCR-B,
クーリエ, エリート,
サンプル OCR-A,
ゴシック 12cpi,
ゴシックーイタリック,
エリートーイタリック,
ゴシック 15cpi,
ゴシック 20cpi
レターゴシック
AFP-KN10/GT10 準拠
レターゴシック
AFP-KN10/GT10
10, 12, 13.3, 15, 18, 20cpi
同左
10, 12, 13.3, 15, 18cpi
10, 12, 13.3, 15, 20cpi
5, 6, 6.7, 7.5cpi
5, 6, 6.7, 7.5, 10, 15cpi
5, 6, 6.7, 7.5cpi
5, 6, 6.7, 7.5, 10, 15cpi
SCGL および SFNL コマ SFNL コマンド
ンドの組み合わせ
SCGL および SFNL コ SFNL コマンド
マンドの組み合わせ
選択不可
装着せず
Infoprint 250
選択可能
標準
(2/3)
Infoprint 250
(APW モード)
外字印刷
プリンターにあらかじめ
登録する。
32x32(240dpi) ,24x24(180
dpi) が登録可能。両方存
在するとき、32x32 が優
先的に使用される。
外 字 数 の 制 6,205 文字
限
未定義 DBCS DBCS アンダースコアを
外 字 コ ー ド 印刷
の扱い
文 字 ス ケ ー 1/2x1/2, 1(横)x2(縦),
2(横)x1(縦), 2x2, 3x3,
リング
2(横)x4(縦), 4(横)x2(縦),
4x4
DBCS 回転、 回転、スケーリングの順
スケーリン
グの順番
2, 3, 4, 6, 7.5, 8, 10, 15,
行ピッチ
120 lpi
この他、n/72 インチ/行
(n=2,3,4, 6, 8, 9, 11-255)
の指定を 1/180 インチの
倍数に丸めた行幅
8 lpi 印刷時の 不要 ( 文字は重ならずに
注意
印刷される)
Infoprint 250
5400
(APPW モード)
(システムポート接続)
プリンターにあらかじめ 揮発性メモリーにホス
登録する。24x24, 32x32, トから動的にダウンロ
40x40 の 240dpi フォント ードして印刷。
が別個に登録・使用可能。
各サイズごとに 6,205 文 256 文字/論理ページ
字
同左
特殊文字('外'を四角で
囲んだ文字)を印刷
1/2x1/2, 1(横)x2(縦),
2(横)x1(縦), 2x2,
2(横)x4(縦), 4(横)x2(縦),
4x4
スケーリング、回転の順
5337
プリンターにあらか
じめ登録する。
24x24, 32x32, 40x40
の 240dpi フォントが
別個に登録・使用可
能。
各サイズごとに 1,000
文字
DBCS アンダースコア
を印刷
1(横)x2(縦),
2(横)x1(縦), 2x2, 3x3,
4x4
1/2x1/2, 1(横)x2(縦),
2(横)x1(縦), 2x2,
2(横)x4(縦),
4(横)x2(縦), 4x4
回転、スケーリングの スケーリング、回転の
順
順
2, 3, 4, 6, 7.5, 8, 10, 15, Infoprint 250 APW モー
120 lpi
ドと同じ
この他、n/72 インチ/行
(n=2,3,4, 6, 8, 9, 11-255)
の指定を 1/240 インチの
倍数に丸めた行幅
同左
標準の文字は上部が欠
ける。高さ 18 ドットの
フォント選択で回避可
能。
8 lpi より狭い 文字は重なって印刷され 同左
文字の上部が欠けて印
行 幅 で の 印 る。
刷される
刷
最大印字幅
13.6 インチ
14.4 インチ
13.6 インチ
最 大 論 理 ペ 63.75 インチ
63.75 インチ
63.75 インチ
ージ長
省 略 時 論 理 1 行/ページ
66 行/ページ
1 行/ページ
ページ長
論 理 ペ ー ジ 電源投入時、ジョブ境界、 電源投入時、ジョブ境界、 電源投入時、SVF コマ
SVF コマンド受信時 ( こ SVF コマンド受信時 ( こ ンド受信時(このとき、
先頭の設定
のとき、用紙送りは行わ のとき、用紙が論理ペー 用紙送りは行わず、受
ず、受信位置を新しい論 ジ先頭になければ次の論 信位置を新しい論理ペ
理 ペ ー ジ 先 頭 に 設 定 す 理ページ先頭まで用紙を ージ先頭に設定する)
る)
送る)
RHPP, RVPP 無 効
(Invalid SCS 有効 (次以降の行、また 無 効
(Invalid SCS
は次以降の論理ページに Parameter Error となる)
に よ る 論 理 Parameter Error となる)
またがたって移動)
ページを超
える移動
ジ ョ ブ 終 了 物理ページ先頭にない場 同左
特別な処理は行わない
時の処理
合、次の物理ページ先頭
まで用紙を送る
同左
罫 線 印 刷 コ DGL コマンド
DGL コマンドのみ
DRPL コマンド
マンド
Infoprint 250 APPW モ
ードと同じ
不要( 文字は重ならず
に印刷される)
文字は重なって印刷
される。
14.4 インチ
17.06 インチ
66 行/ページ
電源投入時、SVF コマ
ンド受信時(このと
き、用紙が論理ページ
先頭になければ次の
論理ページ先頭まで
用紙を送る)
有効 (次以降の行、ま
たは次以降の論理ペ
ージにまたがたって
移動)
特別な処理は行わな
い
DGL コマンド
DRPL コマンド
151
(3/3)
Infoprint 250
(APW モード)
罫線の種類
細実線、太実線、細点線
二重線( 細実線, 太実線, 細
点線)
ただし、DRPL コマンド
による場合の二重線は細
実線のみ。
罫 線 位 置 の 1/240 インチ単位
微調整
バ ー コ ー ド SBCF + WBC コマンド
印 刷 コ マ ン PBC コマンド
ド
バ ー コ ー ド Code39,
NW7,
の種類
Interleaved 2 of 5,
Industrial 2 of 5,
JAN-Standard,
JAN-Short,
郵便カスタマコード
ページ回転
不可 (無視)
そ の 他 の 有効 (5337 の処理に 準
APPW ユニー 拠)
クコマンド
152
Infoprint 250
Infoprint 250
(APPW モード)
同左
5400
(システムポート接続)
細実線、太実線、細点
線
二重線 ( 細実線 , 太実線 ,
細点線)
5337
1/240 インチ単位
1/180 インチ単位
1/240 インチ単位
同左
SBCF + WBC コマンド PBC コマンドのみ
のみ
同左
同左
0 度, 90 度
不可 (無効)
有効 (5337 の処理に 準 無効
拠)
細実線、太実線、細点
線
二重線(細実線)
JAN-Standard,
Short
0 度, 90 度
有効
JAN-
SCS 文字セット
153
154
Infoprint 250
155
156
Infoprint 250
157
158
Infoprint 250
159
160
Infoprint 250
161
162
Infoprint 250
163
164
Infoprint 250
用語集
イーサネット(Ethernet),あらかじめ調整せずにネッ
トワークを通して送信するために接続できるローカル
エリア・ネットワーク。
以下の用語は、この資料で使用されている
用語の定義です。必要な用語が見つからない場合は、
位置決め(registration),印刷において、異なった時間
索引または、IBM コンピューティング辞典、N:SC20-
に印刷されるイメージの相対的印刷位置を指す。たと
1699.を参照してください。
えば、事前印刷用紙を処理する場合、印刷される新し
この用語集では、次の形で相互参照を示しています。
いイメージが事前印刷用紙のイメージと正しく位置合
わせされる場合は、位置決めは良好である。枠の端を
•
対比
はみ出して印刷されたり、テキストが他のテキストと
反対または本質的に異なる意味をもつ用語を示
重なり合うなどは、不良な位置決めの例である。
しています。
•
同義語
印刷位置(print position),用紙と相関して印刷行を構
定義されている用語と同じ意味をもつ、他のすべ
成する文字の物理的な位置。
ての用語を示しています。
•
•
•
∼と同義語
印刷品質(print quality)
,既存の標準と相対的に比較す
定義された用語と同じ意味をもつ用語を示して
るか、すでに印刷されているジョブと比較した、印刷
います。
出力の品質。
参照
複数の話から成り、最後の語が同じである用語を
印刷面(print surface)
,印刷イメージが出力される用紙
示しています。
の面。
∼も参照
同じ意味ではないが、類似した意味をもつ用語を
印刷モード(print mode).接続されている制御計算機
示しています。.
システムから情報を受け取り、印刷出力を生成する操
作モ―ド。テスト・モード(test mode)および診断モ
[ア行]
ード(diagnostic mode)と対比。
アプリケーション(application),情報処理システムが
使われる用途。たとえば、給与計算アプリケーション、
エラー・ログ(error log)
,(1)後で読み取るためのエ
航空座席予約アプリケーション、ネットワーク・アプ
ラー情報が保管されている、プロダクトまたはシステ
リケーションなどがある。
ムの中のデータ・セットまたはファイル。(2)機械チ
ェック、装置エラー、およびボリューム統計データの
ア プ リ ケ ー シ ョ ン ・ プ ロ グ ラ マ ー ( application
記録。
programmer)
,アプリケーション・プログラムの開発者。
システム・プログラマー(system programmer)と対比。
エンボス(emboss)
,紙の表面に凹凸を付けて図案化す
ること。浮き出し印刷処理された用紙は、この処理を
アプリケーション・プログラム(application program)
,
加えない用紙よりも分厚く感じられ、プリンターの磨
操作員のために、または操作員によって作成される、
耗を増し、印刷品質を低下させる可能性がある。
操作員業務用のプログラム。たとえば、在庫管理や給
与計算を行うプログラム。
オーバーレイ(overlay)
.電子オーバーレイ(electronic
overlay)を参照。
網かけ(screen or screening)
,文書印刷において、通常
は薄い素材のシートに、小さなドットが規則的に並ん
オーバーレイ生成言語/370(OGL/370)
でいるパターンで表示されている。印刷時には、イン
(Overlay Generation Language / 370(OGL/370)
)
.電子
クがドットだけに付着し、複数のドットが隣接してい
オーバーレイを作成するのに使用されるライセンス・
ることによって塗りつぶされたように見える。この方
プログラム。
法を使用すると、用紙上の広い面積をインクで塗りつ
ぶすよりも、同じ区域に対して使用するインクの量が
送り穴(tractor holes)
.連続用紙の両側のマージンの穴。
少なくてすむ。
トラクターのピンにはめると、穴はプリンターの境界
合わせと位置合わせを維持し、紙の動きを制御する。
165
基本質量(basis weight)
,あるグレードに関して所定の
オフセット用紙(offset paper)
,サイジングによってイ
標準サイズで裁断された紙の一連(500 シート)をボン
ンク・プレスによる印刷時の湿度と表面の耐性が強化
ドで表した質量。たとえば、書籍用紙は 25x38 インチ、
されている用紙の等級。
ボンド紙は 17x22 インチ、その他のグレードは別のサ
イズとなっている。コンピューター出力用の連続用紙
折り畳み(fanfold)
,一定の間隔で(通常は、ミシン目
の基本質量は、ボンド紙のサイズを基準にしている。
上で)交互に折り畳まれる連続用紙。
行プリンター(line printer)
,1 行の文字を 1 単位として
折り畳み復元力(fold memory)
,融着処理で熱が加わっ
印刷するプリンター。ページプリンター(page printer)
た後も、折り畳みミシン目で再び折り畳まれる用紙の
と対比。
能力。
勤務時間(shift)
,予定に組まれた作業周期。たとえば、
折り畳みミシン目(fold perforation)
,用紙が製造時に折
1 日 24 時間が 8 時間ずつ 3 つの勤務時間に分割される。
り畳まれ、印刷後に再び折り畳まれる位置にあるミシ
ン目。ページ・ミシン目(perforation)も参照。
計画コーディネーター(planning coordinator),プリン
ターに関する計画および導入活動のすべてを調整する、
[力行]
操作員の組織内の担当者。
拡張機能共通制御装置(AFCCU)(Advanced Function
Common Control Unit)
,AFCCU を使用するすべてのプ
形式(format)
,(1)データ媒体上のデータの配置ある
リンターに対して共通のコードを使用する、IBM の
いはレイアウト。(2)印刷されるページのサイズ、ス
RISC ベースの制御装置。
タイル、ページ・タイプ、マージン、印刷要件など。
カット(cut)
,ミシン目の切り込みが入つた部分。切断
検査(check),この資料で使用された場合、プリンタ
部はタイの部分で切り離される。ミシン目(perforation)
ーの操作員にコンポーネントの検査をするように指示
も参照。
すること。
カットアウト(cut out)
,すでに切り取られているか、
現像イメージ(developed image)
,光伝導体上に露出さ
後で取り除けるようにミシン目が入つている用紙の部
れ、現像機構によってトナーで覆われたイメージ。
分。たとえば、コーナーカットやバインダーの穴。
現像剤(developer mix)
,キヤリア・ビーズとトナーの
紙の経路(paper path)
,処理中に用紙が移動する経路全
混合物。この混合物の中で、ビーズはトナーを帯電さ
体。用紙経路は、通常、用紙がロードされる場所から
せる。
始まり、スタッカーで終わる。用紙経路(form path)
の同義語。
原点(position origin)
,論理ページ上で最初に印刷され
る位置。原点は、通常、XおよびY座標で表される。
空送り(NPRO)
(nonprocess run out)
,用紙経路の中を
プリンターで使用される原点は、印刷可能域や用紙の
印刷せずに用紙を移動させる操作。
方向などの要囚によって影響される場合がある。
カリパス(caliper)
,用紙の厚さ。通常は、1000 分の 1
コート紙(coated paper)
,表面を滑らかにするために、
インチ単位で表される。
表面にコーティングされた紙。
カレンダー(calender)
,製紙機械の最後のステップで、
コーナーカット(corner cut)
,用紙において、1 つまた
用紙を一連の金属ローラーに通して滑らかにし、光沢
は複数の直角部分を含む、任意のサイズのカットまた
を出すプロセス。
は開口部。
カレンダー・カット(calender cut)
,しわがカレンダー・
光学式文字認識(OCR)
(Optical Character Recognition)
,
ローラーを通るときに生じる、紙の面の裂け日、光沢
光学的手段を使用して図形文字を識別する文字認識。
のあるライン、または退色したライン。
交換(exchange)
,部品を取り外してから、新しい部品
を取り付けるようプリンターの操作員に指示すること。
166
Infoprint 250
たとえば、メインチャージヨロナヲコウカンシテクダ
保守、拡張、および制御を行うプログラマー。アプリ
サイメッセージは、操作員がメイン・チャージャーを
ケーション・プログラマー(application programmer)と
取り出し、新しいものを取り付けることを指示する。
対比。
高 機 能 プ リ ン タ ー ・ デ ー タ ス ト リ ー ム ( IPDS )
事前印刷用紙(preprinted form)
,定数データが事前印刷
(Intelligent printer data stream)
,システムがプリンター
されている用紙で、これに変数データを組み合わせる
に送る情報で、コマンド機能が含まれている。通常、
ことができる。電子オーバーレイ(electronic overlay)
この情報には、基本形式設定、エラー回復、および文
も参照。
字データが含まれている。
自動ロード(auto load)
,自動用紙装填機能。
工場(plant)
,製造場所。
ジャム(jam),プリンターにおいて、用紙が用紙経路
構成(configuration),(1)機能単位の属性、数、およ
で話まるかまたは引っ掛かり、プリンターが作動でき
び主な特性によって定義される、コンピューター・シ
ないような状態。
ステムまたはネットワークの配列。より具体的に、ハ
ードウェア構成あるいはソフトウェア構成を指すこと
除去(clear)
,詰まった用紙、紙くず、その他のごみを
がある。(2)システム、サブシステム、またはネット
プリンターから取り除くことをプリンターの操作員に
ワークを構成する装置とプログラムのこと。
指示すること。
構成(con 図)
,特定の動作環境や通信環境に適合する
診断(diagnostic)
,プログラムのエラーや機器の障害を
ようにカストマイズするのに使用する手順。
検出し、それを分離すること。
コネクター(connector)
,電気の流れを設定する手段。
診断モード(diagnostic mode)
,誤動作の場合に、プリ
ンター自体を検査できる操作モード。プリンターが診
コロナ(corona),空気のイオン化を生じる、高電圧の
断モードにあるときは、接続された制御コンピュータ
掛かる小さな直径のワイヤー(機能によっては、複数
ー・システムからの情報を受けつけない。このプリン
のワイヤー)
。イオン化は、印刷処理でさまざまな機能
ターでは、診断モードを使用できるのはサービス技術
を実行するための電荷を生成する。
員だけに限られる。
[サ行]
mode)と対比。
印刷モード(print mode)およびテスト・モード(test
サイジング(sizing),液体が染み込まないように紙を
処理するプロセス。
スキャナー(scanner),OCR、図形、MICR、またはバ
ーコード・パターンを調べ、そのパターンに対応した
資源(resource),(1)タスクやプロジェクトを行うた
電気信号を生成する装置。この装置は信号を計算装置
めに使用される人、機器、または材料。(2)ジョブま
に送って処理する。
たはタスクのために必要なコンピューター・システム
またはオペレーティング・システムの機能。主記憶装
図形(graphic)
,手書き、描画、あるいは印刷などのプ
置、入出力装置、処理装置、データ・セット、および
ロセスにより作成されるシンボル.ベクトル図形
制御装置処理プログラムが含まれる。ページプリンタ
(vector graphic)も参照。
ーは、用紙定義、ページ定義、およびフォントなどの
資源を使用する。
図形データ表示管理プログラム(Graphical Data Display
Manager(GDDM)
)
,機能ルーチンを使用してピクチャ
システム参照コード(system reference code)
,弊社技術
ーを定義したり表示したりできるようにする IBM ライ
員のための情報(障害が起こった現場交換可能ユニッ
センス・プログラム。
トなど)を含むコード。
スタック傾斜(stack lean)
.用紙スタックを垂直より少
し傾斜させること。スタック傾斜を極端にすると、用
システム・プログラマー(system programmer)
,導入先
紙送り時に障害が発生することがある。
の全体的な生産性を向上させることを目的として、オ
ペレーティング・システムの使用方法の計画、生成、
制御アクセス域(controlled-access area)
,許可された者
167
しか近寄ることができない領域。
張力(tensile strength)
,用紙が破れずに耐えられる力の
測定値。
制御コンピューター・システム(controlling computer
system)
,ネットワークが接続されており、それを用い
直接接続(direct attach)
,アプリケーション・プログラ
てシステムが通信できるデータ処理システム。
ムが直接、印刷サブシステムを割り振る環境。
セキュリティ用紙(security paper)
,小切手のような流
データストリーム(data streaming)
,プリンターのチャ
通性のある書類に使用される特製の紙で、書類の不正
ネルで使われる非連動型のデータ転送方法で、書き込
防止用の特性が強化されている。
み操作時にデータ転送時間を短縮することができる。
設備計画担当者(physical planner)
,施設の環境、電源、
定数データ(constant data)
,変化しないデータ。たとえ
およびスペース要件を計画する、組織内の担当者。
ば、定形レターにおける会社のレターヘッドや標準テ
キスト、または事前印刷用紙の見出しや枠など。変数
潜像(latent image)
,プリンターで、露光してから現像
データ(variable data)と対比。
までの間に感光材に存在する目に見えないイメージ。
ディスケット(diskette)
,保護容器に包まれた、薄い柔
全点アドレス可能度(all-points addressability)
,ページ
軟性のある磁気ディスク。
の印刷可能域上の任意の定義点に、テキスト、オーバ
ーレイ、およびイメージをアドレス指定したり、参照
テキスト方向(text orientation)
,印刷方向と基本線方向
したり、位置づける機能。
の組み合わせで表されるテキストの位置。
[夕行]
テスト・モード(test mode)
,プリンターが印刷サンプ
タイ(tie)
,ミシン目のカットとカットの間の間隔。ミ
ルを作成し、構成変更を受け入れ、トレースを制御す
シン目(perforation)も参照。
ることができる操作モード。プリンターがテスト・モ
ードにあるときは、接続された制御コンピューター・
台紙(carrier)
,ラベルの裏打ち材。ラベルは、印刷可
システムからの情報を受け入れない。印刷モード(print
能な素材、粘着剤、および台紙から構成される。
mode)および診断モード(diagnostic mode)と対比。
タスク(task),装置または操作員によって行われる作
電子オーバーレイ(electronic overlay)
,制御コンピュー
業の基本単位。
ターの中で電子的に構成される定数データの集まり。
印刷時にページ上で可変データと組み合わせることが
縦長方向(portrait orientation)
,高さが幅より大きい表
できる。電子オーバーレイは、独自の環境を定義する。
示またはハード・コピーに関する用語。横長(landscape
コード化形式とラスター・パターン形式のいずれも可
orientation)と対比。
能である。事前印刷用紙(preprinted form)も参照。
谷折り(down fold)
,連続用紙が交互の向きに折り畳ま
電子写真処理(electrophotographic process)
,光伝導体を
れること。連続用紙が開かれ、水平方向に広げられて
一様に帯電し、その光伝導体上に静電イメージを作成
いるときに、用紙が水平面から下向きになると谷折り
し、光伝導体の放電区域に負に帯電したトナーを引き
される。
付け、トナーを用紙に転写して融着させることによっ
て、用紙の上にイメージを作成すること。
チャド(chad)
,
(1)穴をあけたときにデータ媒体から
分離される素材。(2)連続用紙の紙送り穴から分離さ
トークン(Token),ローカルエリア・ネットワークで
れたくず。
は、ある接続装置から別の接続装置に渡されて、その
接続の送信が許可されたことを示す特定のメッセージ
チャネル・コマンド(channel command)
,1 つの操作ま
またはビット・パターン。
たは 1 組の操作を実行するように指示する、データ・
チャネル、制御装置、または入出力装置に送られる命
トークンリング(Token ring),ある接続装置から別の
令。
接続装置にトークンを渡すリング・トポロジーをもつ
ネットワーク。
168
Infoprint 250
的な衝撃によらずに印刷を行うプリンター。インパク
動作環境(operating environment)
,物理的な環境。たと
ト・プリンター(impact printer)と対比。
えば、温度、湿度、レイアウト、または電源要件。
[ハ行]
動作要件(operating requirement)
,プリンターを導入す
バーコード(bar code),異なる太さと間隔の平行線の
る前に満たす必要がある、環境、電源、およびスペー
集合によって文字を表すコード。横方向に走査して光
スなどの要件のリスト.
学的に読み取る。
導入(installation),(1)システム開発において、機能
バインダーの穴(binder holes)
,規定の間隔でせん孔さ
単位を使用するために準備し、所定位置に配置するこ
れた一連の穴またはスロット。これによって、用紙を
と。
(2)特定のコンピューター・システム。これには、
ルーズリーフまたはバインダーに挿入することができ
このコンピューター・システムが行う作業、このコン
る。
ピューター・システムを管理し、操作し、問題に適用
し、保守し、ならびにその結果を使用する要員が含ま
パラメーター(parameter)
,特定の用途のために定まっ
れる。
た値が与えられ、その用途を示すこともある変数。
導入検査手順(installation verification procedure)
,新規
パレット(pallet)
,材料の取り扱い、保管、または移動
に導入した IBM プログラムをテストし、プログラムの
をするための可搬式プラットフォーム。
基本機能が正しく動作するかどうかを検査するための、
IBM ライセンス・プログラムと一緒に配布される手順。
反転見出し(reverse heading)
,文字の色を背景の色と反
転することにより、各文字が強調表示されている見出
特殊素材(special-purpose materials)
,白紙以外の印刷可
し。たとえば、自地に黒の文字が表示されている場合、
能なもの。たとえば、粘着ラベルや事前印刷用紙など。
黒地に自の文字に変更する。
トナー(toner)
,用紙上でイメージを形成する材料。
フォトコンダクター、光伝導体(photoconductor)
.ドラ
ムの周りを囲んでいる素材。イメージを用紙に転写す
トラクター(tractor),穴を使って連続用紙の移動を制
るための媒体。
御する機構(送り穴)を参照。
フォント・ライプラリー・サービス機能(FLSF)
(Font
ドラッグ(drag)
,用紙をプリンターの中に滑らかに送
Library Service Facility(FLSF)
)
,正しい形式を保ちな
るのを妨げる抵抗。たとえば、用紙が箱に当たってこ
がら、アーキテクチャーで定義され、印刷サービス機
すれている場合。
能が要求しているとおりに、フォントに対して変更を
行う方法を提供するライセンス・プログラム。
トレース(trace)
,
(1)コンピューター・プログラムの
物理ページ(physical page)
,たとえば、11x8.5 インチ
実行の記録。命令が実行された順序を示す。(2)一連
の紙のように、プリンターがその上に印刷する用紙。
の事象をその発生順に記録すること。(3)この資料で
論理ページ(logical page)と対比。
は、弊社技術員およびお客様の分析手順。
文書作成プログラム(Document Composition Facility
[ナ行]
(DCF)).このプリンター用のテキスト・フォーマッ
中くぼみ(dishing)
,折り目のミシン目で折り畳まれて
トを提供する IBM ライセンス・プログラム。
いくときに、積み上げられた用紙が形作る湾出した曲
線。
ページ(page)
.印刷された用紙。論理ページ(logical
page)および物理ページ(physical page)も参照。
粘着ラベル(adhesive label)
,特定のアプリケーション
用の材料。片面だけに粘着剤を塗布してある紙のラベ
ページプリンター(page printer)
,1 ページを 1 単位と
ルで、一時的に台紙の上に貼り付けられているものが
して印刷する装置。行プリンター(line printer)と対比。
代表的。台紙(carrier)も参照。
ページ定義(page definition(PAGEDEF)
)
,マージンの
ノンインパクト式プリンター(nonimpact printer)
,機械
幅やテキストの向きといった、論理ページの属性を指
169
定するステートメント。
文字(character),テキストを作成するために使用され
る文字、数字、句読点、または特殊な図形。
ページ・ミシン目(page perforation)
,用紙のページを
定めるミシン目。用紙の折り畳み位置にあることも、
文字セット(character set)
,
(1)所定の目的のために全
ないこともある。用紙は、折り畳み位置と折り畳み位
部そろっている、異なる文字の有限な集合。たとえば、
置の間に複数のページがある場合もある。折り畳みミ
ISO 標準 646 の文字セットの“情報処理交換用 7 ビッ
シン目(fold perforation)も参照。
ト・コード文字セット”
。
(2)特定の理由で用いられる
文字のグループ。たとえば、プリンターが印刷できる
米国以外の IBM 社(IBM World Trade Corporation)
,米
文字セット。
国以外の国で IBM 製品を製造販売する IBM の子会社。
[ヤ行]
ベル(画素)
(pel: picture element)
,
(1)ラスター・パ
山折り(up fold)
,連続用紙が交互の向きに折り畳まれ
ターンの 1 要素。光伝導体上でトナー付着領域が現れ
ること。連続用紙が開かれ、水平方向に広げられてい
得る点。(2)全点アドレス指定可能出力媒体上では、
るときに、用紙が水平面から上向きになると山折りと
各ベルはアドレス可能単位である。行列アドレス可能
なる。
出力媒体では、アドレス可能ベルだけが文字セルの開
始点となる。
融着(fuse)
,このプリンターでは、熱ローラーを利用
してトナーを用紙上に溶かし、かつ圧力を利用して永
変数データ(variable data)
,変わりうるデータ。たとえ
続的に接着させること。
ば、レター用紙の名前やアドレス。
用紙(forms),紙や粘着ラベルなどのような、出カデ
ボイド(void)
,(1)印刷文字の脱落部分。
(2)連続用
ータが印刷される素材。連続印刷用紙のミシン目から
紙の印刷されなかった用紙部分。
ミシン目までの区域。電子オーバーレイ(electronic
overlay)および事前印刷用紙(preprinted form)を参照。
方向(orientation),オブジェクトが基準に対して回転
する角度。たとえば、ページの原点に対するオーバー
用紙切離し(paper break)
,連続用紙をミシン目または
レイの向き。テキスト方向(text orientation)も参照。
裂け目から切り離すこと。
ボンド(紙)
(bond(paper)
)
,80%以上の木材パルプで
用紙切れセンサー(end of forms sensor)
,用紙の最後の
作成される
1 枚がプリンターに送り込まれたことを検出するセン
サー。
[マ行]
マイクロコード(microcode)
,このプリンターでは、マ
用紙経路(forms path)
,印刷処理中に用紙が移動する経
イクロコード(EC)ディスケットに格納されるマイク
路全体。用紙経路は、通常、用紙がロードされた個所
ロプログラミングを指す。マイクロコードは、制御装
から始まり、スタッカーで終わる。紙の経路(paper path)
置がプリンターとその機能を管理するために使用され
の同義語。
る。
横長方向(landscape orientation)
,用紙の長辺に平行に
マイクロミシン目(micro perforation)
,きわめて細かい
印刷されるテキストやイメージ.縦長方向(portrait
ミシン目。用紙が切り離されたときに、マイクロミシ
orientation)と対比。
ン目は通常のミシン目よりも滑らかな用紙端になる。
[ラ行]
ミシン目(perforation),連続用紙上に直線的に作成さ
ライセンス・プログラム(license program)
,IBM が著
れた一連の断続的な切断部。切断部と切断部の間は、
作権を持ち、IBM ライセンス・プログラムに関する契
タイと呼ばれる。ミシン目は、折り目またはページ境
約条項の下で操作員に提供される、別料金のプログラ
界を定義する。カット(cut)
、折り畳みミシン目(fold
ム。
perforation)
、マイクロミシン目(micro perforation)
、お
よびページ・ミシン目(page perforation)も参照。
ライプラリー(library)
,関連ファイルの集合。たとえ
ば、送り状の 1 行が項目を構成し、送り状全体が 1 つ
170
Infoprint 250
のファイルを構成し、在庫管理ファイルの集合が 1 つ
る中空のシリンダー。
のライプラリーを構成する。組織が使用するライブラ
リーは、データ・バンクと呼ばれる。
S
レイアウト計画(layout plan)
,プリンターを導入する
SNA システム・ネットワーク体系(System Network
前に考慮する必要がある、電源およびスペースなどの
Architecture)
。
要件のリスト。
T
連続用紙(continuous forms)
,プリンターの中に連続的
TCP/IP. 伝送制御プロトコル/インーネット・プロトコ
に給紙される、一連のつながった用紙。用紙のつなぎ
ル(Transmission Control Protocol / Internet Protocol)
。ロ
日にはミシン目があり、操作員がきれいに切り離せる
ーカルエリア・ネットワークと広域ネットワークの両
ようになっている。
方の対等通信接続機能をサポートする通信プロトコル
の集合。
ロゴ(logo)
,会社の社章、ステートメント、または標
語。
論理ページ(logical page)
,定義されたマージン内での
テキスト、図形、およびフォントで構成されるページ
上の印刷。物理ページ(physical page)と対比。
D
DPI.ドット/インチ(dots per inch)
。
I
IBM 営業担当員(IBM marketing representative),操作員
の発注を受けつける IBM 担当者。
IBM サービス技術員(IBM service representative)
,現場
で IBM 製品のサービスを実施する IBM 担当員。
IBM 事業所(IBM branch office)
,各地の IBM 営業所。
IBM 設 備 計 画 担 当 員 ( IBM installation planning
representative),操作員のハードウェア導入の計画およ
び要件への適合を支援する IBM の担当者。
IPM. インプレッション/分(impressions per minute)
。
ISO サイズ(ISO size)
,データ処理で使用するために国
際標準化機構(ISO)によって標準化された用紙のサイ
ズから選択された 1 組の用紙サイズ。
L
LAN ロ ー カ ル エ リ ア ・ ネ ッ ト ワ ー ク ( Local Area
Network)
。
P
PC ドラム(PC drum)
,光伝導素材によつて覆われてい
171
索引
AFCCU, 2
コマンド・セット, 1, 111
APPW, 1, 111, 112, 114, 131
コロナ・チャージャー, 84
APW, 1, 111, 112, 114, 131
APW/APPW, 112, 113, 116
サ
AS/400, 121, 128
サイズ, 2
Broadcast, 93
サイドカバー, 4
CGU, 131
サブネット・マスク, 93, 98
HR クリーナーユニット, 6, 7
サプライ用品, 75
IPDS, 1, 107, 111, 113, 136
システムの構成, 121
IPDS TCP ポート・アドレス, 100
ジャム回復点距離, 103
IPDS 構成, 107
スペース, 13
IPDS 自動始動, 100
IP アドレス, 93, 98
タ
LAN, 33, 123
ディスプレイ, 18
MAC アドレス, 91, 98
データストリーム, 1, 111
MTU サイズ, 93, 98
テスト, 58
NPRO タイムアウト, 103
テスト・サンプルの印刷, 38
PTF, 121
テスト印刷, 58
SCS, 1, 111, 113, 134, 135, 136
デバイス名, 126
SCS 構成, 134
デフォルト, 126
SNA, 91, 113
デフォルト・ゲートウェイ・アドレス, 93, 98
SNA 介入タイマー, 95
デベロッパー, 80
SSCP ID, 95
トークンリング, 88, 113, 121, 123
SSCP の請求, 95
トップカバー, 4
TCP/IP, 88, 113, 121, 123, 125
トナーカセット, 76
TCP/IP システム, 90
トナーバッグ, 6, 7, 8, 85
Telnet, 125
トナーホッパ, 6, 7
Telnet5250, 125, 126
トナーホッパー, 85
TPPT, 125
ドラムユニット, 6, 7
Twinax, 114
トランスファー・ユニット, 85
VCCI, viii
XID 番号, 95
ナ
ネーム・サーバー, 90
ア
アダプター, 121
ハ
アプリケーション, 104, 129
バーコード, 112
イーサネット, 88, 113, 121, 123
パスワード, 61
イーサネット・タイプ, 98
パスワードの設定, 61
インディケーター, 21
パスワードの変更, 61
エラー, 114, 132
パラメーター, 123, 126, 132, 134
エラー・コード, 66, 116
ビーパー, 103
オートロードミス, 53
フォームオーバーレイ, 112
フォントのリスト, 106
カ
フォントの削除, 106, 131
キーボード, 27
フォントの追加, 106
クリーナーユニット, 6, 7
フォント管理, 106
コード・ページ, 109
フューザー・ユニット, 6, 7
コマンド, 132
プロトコル, 113
172
Infoprint 250
フロントカバー, 4
現像剤, 80
ヘルプ・ページの印刷, 36
言語, 103
ポート番号, 126
呼び出しタイプ, 95
ホスト IP アドレス, 126
構成, 2
構成の印刷, 37
マ
構成記述, 125
まえがき, xiii
メニュー, 113
さ
モード名, 95
再始動, 32
仕様, 9
ユ
使用可能状況, 126
ユーザー定義文字, 112, 114, 131
自動構成, 125
ユーセージ・カウンター, 8
自動始動, 91, 98, 126
ユーティリティー, 104, 129
質量, 2
遮断, 32
ラ
取り消し, 35
ラッチレバー, 4
商標, viii
リアカバー, 4
状況メッセージ, 34
リモート・アドレス, 95
制御点名, 95
リモート・ネットワーク名, 95
清掃, 83, 84
リモート LU 名, 95
接続機構, 33, 113, 126
リング速度, 91
接続機構の構成, 123
ローカル・エリア・ネットワーク, 88, 123
操作パネル, 113
ローカル・ネットワーク名, 95
操作員, 14
ローカル LU アドレス, 95
装置情報の表示, 62
ローカル LU 名, 95
送信元接続機構, 100
ロードユーティリティ, 131
た
あ
帯電器, 84
位置決め, 57
代替アドレス, 91, 98
印刷ジョブ, 35
中断, 35
印刷モード, 23
通常操作, 15
印刷位置, 57
転写器, 85
印刷可能範囲, 10
点検, 64
印刷装置構成, 102
点検の解除, 65
印刷装置情報, 62
点検の確認, 64
印刷速度, 9
点検の表示, 64
印刷濃度, 56, 103
電源, 11
印刷品質, 73, 83
電源オフ, 31
電源オン, 31
か
動作環境, 12
仮想印刷装置, 125
特記事項, vii
仮想印刷装置記述, 125
特徴, 1, 111, 112
仮想制御装置記述, 125
解像度, 112
な
外観図, 4
内蔵フォント, 112
環境仕様, 11, 12
関連資料, xiv
は
機能キー, 19
廃棄トナーバッグ, 78
罫線, 112
搬送ユニット, 6, 7
173
表記の規則, xiii
用紙の選択, 46
文字回転, 112
用紙の張り, 48
文字作成ユーティリティー, 131
用紙の停止位置, 72
保守, 16, 75
用紙の定義, 39, 110
用紙の変更, 43
ま
用紙ホッパー, 84
名称, 4
用紙経路, 7
用紙仕様, 9
や
用紙定義, 41
用紙, 3
用紙定義の表示, 45
用紙ジャム, 70
用紙連量, 49
用紙スタッカー, 84
用紙のロード, 49
ら
用紙の削除, 44
留意事項, 114
174
Infoprint 250
Form Number: GA88-0160-01
Printed in Japan
GA88-0160-01
Printed on
recycled paper
Fly UP