...

放課後から地域を変える!!

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

放課後から地域を変える!!
放課後から地域を変える!!
地域の宝である「子ども」の成長を
地域のみんなで支える仕組み
放課後×地域 プロジェクト
教室と放課後の役割
• 学校教育(教室授業)で
基礎学力を身につける!
ルールを守る受動の場
差はつかない
• 学校外教育(放課後)で
生きる力を身につける!
主体性を発揮する場
差がつく
体験
行政の取組み
• 放課後こどもプラン(2007年~)
放課後子ども教室 + 学童保育 の一体化or連携
*トライワイトスクール(名古屋市放課後事業推進室)
*放課後キッズクラブ(横浜市放課後児童育成課) • 静岡市
*放課後子ども教室・・中山間地の10校のみ
(教育委員会教育総務課 清水庁舎)
*放課後児童クラブ・・入会制限(~3年生、留守宅)
(保健福祉子ども局子育て支援課 静岡庁舎)
10年後の目標
市民先生による
放課後プログラムを
静岡市の全ての小学生に
地域教育No.1都市:静岡
2013年活動予定
勉強会
NPO
地域
住民
任意団体設立
モデル講座
まち
プロ
モデル講座@森下小学区
子ども記者(市民先生ガイド作成)講座
月~
7
月
8
月~
10
月
11
・・地域を知る
①カメラ講座
②取材の仕方、記事のまとめ方講座
③取材
④誌面制作
⑤成果発表
※1チーム3人×10チーム =30人 ⇒市民先生10人発掘
※参加費1人500円
※PTA,子供会、学生で運営
市民先生講座
・・地域とつながり、体験する
会場:市民先生の自宅や店舗
参加費:1講座1人500円 材料費は別途相談
参加人数:1講座10名程度
※10名参加の場合は講師に3000円、事務局に2000円
3320講座
中期計画
200人
20学区
5年後(2017年度)
56小学校区
1280人の市民先生
年間3320講座
×10人×500円=1660万円
1520講座
200人
20学区
520講座
300人
10学区
300人
10学区
150人
5学区
150人
5学区
150人
5学区
30人
30人
30人
2015年
2016年
2017年
100人
10学区
10講座
森下小⇒
10人
2013年
110講座
50人
5学区
30人
×3
2014年
×3
×3
600人
20学区
×3
運営体制
○○小学校区実行委員会
コーディネータ:1名
市民
先生
市民
市民
先生
先生
市民
市民
先生
先生
市民
市民
先生
先生
市民
先生
子供会
PTA
自治会
学生ボランティア
○○小学校区実行委員会
コーディネータ:1名
①運営サポート
任意団体
しずおか放課後ラボ(仮)
市民
先生
市民
市民
先生
先生
市民
市民
先生
先生
市民
市民
②横展開 先生
先生
市民
先生
子供会
PTA
自治会
学生ボランティア
Fly UP