...

補正 表紙 議案

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

補正 表紙 議案
平 成 27 年 度
一 般 会 計 予 算
参 考 資 料
花
巻 市
歳 入 歳 出 予 算 の 総 括 的 概 要
(単位:千円)
左 の 財 源 内 訳
項 目
平 成 26 年 度 平 成 27 年 度
当 初 予 算当 初 予 算
国県支出金
地方債
その他
一般財源
2,268,614
24,451,983
297,133
5,652,962
6.7%
1 歳出
(2、3を除く)
33,604,458
35,861,556
8,438,159
702,800
0.4%
2 公債費
5,929,136
5,950,095
5.8%
小 計
39,533,594
41,811,651
8,438,159
702,800
2,565,747
30,104,945
1,363,743
1,954,100
98,123
1,174,454
1,363,743
1,954,100
98,123
1,172,454
9,801,902
2,656,900
2,663,870
31,279,399
5.7%
3 投資的経費
4,342,282
うち
4,590,420
5.7%
普通建設事業費
4,340,282
4,588,420
5.8%
合 計
43,875,876
46,402,071
※欄内上段は増減率
- 1 -
(1) 歳 入
(単位:千円)
区 分
1 市税
2 地方譲与税
平 成 27 年 度 平 成 26 年 度
増
当
初当
初
10,921,808 10,858,545
777,700
818,800
3 利子割交付金
15,300
17,100
4 配当割交付金
16,100
13,500
株式等譲渡所得割
5
7,700
2,500
交付金
6 地方消費税交付金 1,572,900 1,045,100
ゴルフ場利用税交
7
13,600
14,800
付金
自動車取得税交付
8
111,400
97,500
金
9 地方特例交付金
28,400
32,700
10 地方交付税
15,430,000 15,730,000
減
増減額の主なもの
額 増減率
63,263
△ 41,100
0.6%
(H27)
(H26)
個人市民税
3,519,383
3,473,008
46,375
法人市民税
804,214
788,589
15,625
2.0%
固定資産税
5,172,846
5,249,786
△ 76,940
△1.5%
国有資産等所在市
交付金
221,421
153,111
68,310
44.6%
軽自動車税
258,543
250,278
8,265
3.3%
市たばこ税
679,612
701,711
△ 22,099
△3.1%
入湯税
116,587
116,360
227
0.2%
滞納繰越分
149,201
125,701
23,500
18.7%
△5.0%
(H27)
14,800
602,011
599,047
766,635
828,367
△ 8,900
△3.7%
自動車重量譲与税
527,700
564,900
△ 37,200
△6.6%
航空機燃料譲与税
16,600
11,600
5,000
43.1%
△ 1,800 △10.5%
2,600
19.3%
5,200
208.0%
527,800
50.5%
△ 1,200
△8.1%
13,900
14.3%
△ 4,300 △13.1%
△ 300,000 △1.9%
(H27)
2,964
0.5%
△ 61,732
△7.5%
4,427,640
2,864,859
58,852
(H26)
△5.9%
816,125
1,562,781
38,728
(増減額)
59,416
△ 20,688
21,951
9,259
12,692
487,015
477,405
9,610
(H26)
(増減額)
(増減率)
△34.8%
137.1%
2.0%
(増減率)
△ 14,361
△6.7%
道路占用
23,230
34,624
△ 11,394
△32.9%
17.9%
66,000
49,000
17,000
34.7%
101,998
109,716
△ 7,718
△7.0%
57,081
(H27)
54.6%
105,783
(H26)
△ 48,702
(増減額)
△46.0%
(増減率)
597,130
509,560
87,570
827,499
585,067
242,432
203,960
0
203,960
皆増
101,816
0
101,816
皆増
101,066
0
101,066
皆増
(H27)
(H26)
(増減額)
17.2%
41.4%
(増減率)
9,990
67,484
△ 57,494
△85.2%
担い手への農地集
積推進
435,948
54,900
381,048
694.1%
強い農業づくり
367,500
0
367,500
皆増
多面的機能支払
754,457
0
754,457
皆増
71,528
0
71,528
皆増
46,363
0
46,363
皆増
国体運営費
知事・県議会議員
選挙
49,980
(H27)
△1.5%
△ 80,000
213,848
再生可能エネル
ギー等導入推進
16 財産収入
1,360,000
(増減率)
△ 220,000
199,487
子どものための給
付
社会資本整備総合
交付金
臨時福祉給付金・
子育て世帯臨時特
例給付金
低炭素社会推進
学校施設環境改善
交付金
15 県支出金
1,280,000
(H27)
廃棄物処理
4,558,137
(増減額)
市営住宅
し尿汲取
5,374,262
(H26)
14,150,000 14,370,000
△ 3,000 △20.3%
宮沢賢治記念館
14 国庫支出金
(増減率)
242,300
土地改良
後期高齢者健康診
査
保育所
13 使用料及び手数料
(増減額)
1.3%
233,400
特別交付税
11,800
(H26)
(増減率)
地方揮発油譲与税
普通交付税
交通安全対策特別
11
交付金
12 分担金及び負担金
(増減額)
△ 8,872 △15.1%
(H27)
(H26)
(増減額)
(増減率)
土地貸付
15,544
18,028
△ 2,484
△13.8%
土地売払
20,262
28,234
△ 7,972
△28.2%
- 2 -
(単位:千円)
区 分
17 寄附金
18 繰入金
平 成 27 年 度 平 成 26 年 度
増
当
初当
初
15,001
2
571,790
788,716
減
増減額の主なもの
額 増減率
14,999 749950.0%
△ 216,926 △27.5%
(H27)
財政調整基金繰入
金
まちづくり基金繰
入金
19 繰越金
1
1
0
0.0%
20 諸収入
1,340,243
1,337,050
3,193
0.2%
経営安定基盤
スポーツ施設整備
助成
21 市債
4,347,800
4,195,500
152,300
3.6%
46,402,071 43,875,876
2,526,195
(増減率)
0
500,000
16,725
759,102
△ 742,377
(H26)
(増減額)
皆増
△97.8%
(増減率)
179,406
100,406
79,000
78.7%
28,679
53,614
△ 24,935
△46.5%
24,880
3,630
21,250
585.4%
38,346
(H27)
129,519
(H26)
△ 91,173
(増減額)
△70.4%
(増減率)
振興センター
220,600
0
220,600
皆増
河川
126,600
0
126,600
皆増
消防
508,700
752,600
△ 243,900
△32.4%
学校施設
288,600
39,500
249,100
630.6%
1,690,900
1,861,900
△ 171,000
△9.2%
臨時財政対策債
合 計
(増減額)
500,000
(H27)
地域総合整備資金
貸付金収入
遺跡調査
(H26)
5.8%
(2) 歳 出 ( 性 質 別 )
(単位:千円)
区 分
義務的経費
投資的経費
その他の経費
平 成 27 年 度 平 成 26 年 度
増
当
初当
初
21,728,842 21,355,257
4,590,420
4,342,282
20,082,809 18,178,337
減
増減額の主なもの
額 増減率
373,585
248,138
1,904,472
1.7%
(H27)
(H26)
人件費
7,881,539
7,742,084
139,455
1.8%
扶助費
7,897,208
7,684,037
213,171
2.8%
公債費
5,950,095
5,929,136
(H27)
(H26)
普通建設事業費
4,588,420
4,340,282
248,138
5.7%
補助事業
1,997,372
1,136,619
860,753
75.7%
単独事業
2,591,048
3,203,663
△ 612,615
△19.1%
災害復旧費
2,000
2,000
0
0.0%
5.7%
10.5%
46,402,071 43,875,876
2,526,195
(増減率)
20,959
(増減額)
0.4%
(増減率)
(H27)
(H26)
物件費
6,755,803
6,311,315
444,488
維持補修費
1,033,134
1,005,627
27,507
2.7%
補助費等
5,071,866
3,606,697
1,465,169
40.6%
447,126
437,571
9,555
2.2%
投資出資貸付金
1,155,525
1,168,057
△ 12,532
△1.1%
繰出金
5,579,355
5,609,070
△ 29,715
△0.5%
予備費
40,000
40,000
0
0.0%
積立金
合 計
(増減額)
5.8%
- 3 -
(増減額)
(増減率)
7.0%
科 目
2款1項1目
一般管理費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
千円 ① 非核平和推進事業
2,145,261 【事業目的】
非核平和に対する意識の向上を図るため、平和の尊さを感じる機会と
して非核平和推進事業を行う。
【事業内容】
○非核平和学習会の開催 925千円
小学生を被爆地広島市に派遣し、戦争の悲惨さや原子爆弾の恐ろし
さを学ぶ学習会を開催
○非核平和学習会感想文集の発行 80千円
非核平和の普及啓発として非核平和学習会に参加した小学生の感想
文集を発行
○平和教室の開催 50千円
非核平和に対する意識の育成のため、小学校及び中学校において非
核平和講話などの平和教室を開催
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
1,055
1,055
【成果指標】
卖位
2款1項2目
文書広報費
非核平和学習会に参加して「勉強に
なった」と感じた児童の割吅
%
平和教室に参加して「勉強になった」
と感じた児童及び生徒の割吅
%
25年度
(実績)
区分
26年度
(見込み)
目標値
100.0
100.0
実績値
100.0
100.0
目標値
80.0
80.0
実績値
92.0
98.0
27年度
(目標)
100.0
100.0
千円 ① 広報活動事業
74,716 【事業目的】
市民に市政の状況を理解してもらうため、各種広報媒体を効果的に活
用して情報を発信する。
【事業内容】
○広報紙の発行 25,648千円
市の施策や事業、情報を伝える「広報はなまき」の発行
○FM番組の制作 18,789千円
市の施策や事業、情報を伝えるFM番組の制作
○ホームページ等の活用 6,261千円
ホームページ、ツイッター、フェイスブックによる市政情報の発信
○映像データの作成 2,276千円
市のイベント等をニュース映像で保存するとともにケーブルテレビ
で放送
○有線放送 9,964千円
市の施策や事業、情報を伝える有線放送を実施
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
62,938
【成果指標】
地方債
その他
14
卖位
広報など市から提供される情報が分か
りやすいと思う市民の割吅
[まちづくり市民アンケート結果]
- 4 -
一般財源
917
%
区分
62,007
25年度
(実績)
目標値
実績値
26年度
(見込み)
70.0
59.4
70.0
27年度
(目標)
70.0
科 目
2款1項5目
財産管理費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
千円 ① 市有財産適正管理事業
324,232 【事業目的】
持続可能で健全な財政経営のため、市有財産の適切な維持管理と有効
な活用を図る。
【事業内容】
○市有財産売却促進 3,837千円
未利用市有財産を売却するための測量登記等の実施、宅地建物取引
業団体へ売却媒介依頼
○公共施設等総吅管理計画策定≪新規≫ 6,468千円
公共施設等の更新・長寿命化などを計画的に行うことで、財政負担
の軽減・平準化及び最適な施設保有量の実現を図るための計画策定
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
10,305
【成果指標】
10,305
卖位
市有財産売却件数
2款1項6目
企画費
件
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
2
2
実績値
4
2
27年度
(目標)
2
千円 ① 空港利用促進事業
1,120,224 【事業目的】
花巻空港の利用促進のため、関係団体と連携して要望活動やPR活動
を実施する。
【事業内容】
○空港の利用促進 1,822千円
岩手県空港利用促進協議会ほか2団体への負担及び補助を行い、連携
した利用促進活動の実施
○要望活動・PR活動 527千円
新規路線就航及び増便にかかる要望活動、就航先都市でのPR活動
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
2,349
2,349
【成果指標】
卖位
花巻空港利用者数
人
チャーター便利用者数(花巻空港利用
者内数)
定期便路線数(国内、国際)
- 5 -
人
路線
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
27年度
(目標)
目標値
344,000 404,000 404,000
実績値
382,446 384,000
目標値
8,000
20,000
実績値
10,907
20,000
目標値
3
3
実績値
4
4
25,000
4
科 目
2款1項6目
企画費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
② 市民参画・協働推進事業
【事業目的】
市民が積極的に市政に関わることができるよう市政への参画・協働機
会を拡充する。
【事業内容】
○市政への市民参画ガイドラインの運用及び検証 456千円
市民参画・協働推進委員会の開催 6回
職員チーム会議の開催 6回
参画の予定や結果、参画ガイドラインの周知 随時
○市民と市との協働指針の運用
協働指針の周知による協働に対する考え方・認識の共有 随時
(卖位:千円)
財源内訳
事業費
国・県
地方債
その他
一般財源
456
456
【成果指標】
卖位
市政への意見を述べる機会が確保され
ていると思う市民の割吅
[まちづくり市民アンケート結果]
%
区分
25年度
(実績)
目標値
実績値
26年度
(見込み)
31.0
28.5
27年度
(目標)
33.0
31.0
③ 市民団体等活動支援事業
【事業目的】
市民参画と協働のまちづくりを進めるため、市民団体等が行う公益的
活動を支援する。
【事業内容】
○市民団体等活動支援事業 3,051千円
市民団体等が新たに取り組む公益的な活動に対する補助
(補助率3分の2、上限300千円、同一事業につき3ヶ年まで)10団体
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
3,051
3,051
【成果指標】
卖位
この1年間にボランティア活動やNPO法人の
活動に参加したことのある市民の割吅
[まちづくり市民アンケート結果]
%
区分
25年度
(実績)
目標値
実績値
26年度
(見込み)
26.0
22.9
27年度
(目標)
28.0
26.0
④ 男女共同参画推進事業
【事業目的】
男女が社会の対等なパートナーとしてまちづくり等に参画できるよう
男女共同参画の浸透を図る。
【事業内容】
○意識啓発講座の開催 1,082千円
学習講座、ワークショップ、DVセミナー等の開催 13回
○男女共同参画審議会の開催 240千円
男女共同参画基本計画の見直しに関すること及び施策の基本的事
項・重要事項の調査審議 4回
○花巻市地域婦人団体協議会事業補助 700千円
男女共同参画社会の実現に向けた活動を推進する団体及び人材の育
成 1団体
○花巻市男女共同参画基本計画の見直し 300千円
男女共同参画基本計画策定委員会委員による計画素案の作成
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
2,322
地方債
その他
一般財源
2,322
- 6 -
科 目
2款1項6目
企画費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
【成果指標】
卖位
職場や学校・地域など社会全体において男女
の平等が図られていると思う市民の割吅
[まちづくり市民アンケート結果]
%
区分
25年度
(実績)
目標値
実績値
26年度
(見込み)
27年度
(目標)
47.0
45.7
48.5
47.0
⑤ 振興センター等整備事業
【事業目的】
コミュニティ活動の拠点施設であるとともに、生涯学習の場である振
興センターの利便性、安全性を向上させるため、施設の整備を行う。
【事業内容】
○谷内振興センター整備 234,217千円
振興センター建築工事、工事監理、備品購入、建築確認申請手数料
○用途変更に伴う改修整備 8,906千円
田瀬振興センター(旧田瀬中)、成島振興センター(旧成島小)、
外川目振興センター(旧外川目小)の用途変更に伴う改修工事の
実施設計
○湯本振興センター改修整備 1,331千円
湯本振興センターの耐震補強工事実施設計
(卖位:千円)
事業費
244,454
財源内訳
国・県
9,990
地方債
その他
一般財源
220,600
13,864
⑥ 在京人会運営補助事業
【事業目的】
在京人会が行う市のPRや、郷土との交流を深める活動を支援する。
【事業内容】
○在京人会活動支援 2,200千円
在京人会運営補助、在京人会支援に係る職員旅費
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
2,200
2,200
⑦ 地域づくり活動推進事業
【事業目的】
住民による自主的な地域づくり活動の推進及び地域課題解決のため、
地域づくり交付金を交付する。
【事業内容】
○コミュニティ会議活動支援 200,000千円
地域づくり交付金により地域課題解決等の取り組みを支援
(交付金の配分基準:均等割50%、世帯割35%、面積割15%)
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
200,000
【成果指標】
地方債
その他
一般財源
52,900
卖位
地区課題総件数のうち地区で課題解決
した件数の割吅
- 7 -
%
147,100
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
60.0
75.0
実績値
76.0
75.0
27年度
(目標)
75.0
科 目
2款1項6目
企画費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
⑧ イーハトーブ花巻応援寄附金推進事業
【事業目的】
自主財源の確保と市の地場産品のPRのため、「ふるさと納税」制度
の寄付者への記念品を拡充するとともに、寄付手続きを簡略化する。
【事業内容】
○寄付者への記念品贈呈 9,016千円
○寄付手続きの簡略化 68千円
インターネットからの寄付申出手続きとクレジットカード決済を一
括で可能にするシステムの導入
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
9,084
9,084
【成果指標】
卖位
寄附人数
人
寄附金額
千円
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
27年度
(目標)
660
実績値
目標値
15,000
実績値
⑨ 地域おこし促進事業≪新規≫
【事業目的】
地域の魅力を再発見し、地域の活性化を図るため、総務省「地域おこ
し協力隊」を活用し、隊員による各地域での地域活性化に係る支援活
動を行う。
【事業内容】
○地域おこし協力隊員による活動 15,623千円
地域おこし協力隊による地域振興支援や地域の魅力発掘、情報発信
○地域おこし協力隊員の募集と着任後の隊員サポート 2,395千円
民間業者や専門家との連携により、広く隊員の募集活動を行う他、
着任後のサポートや任期満了後の定住に向けた支援を実施
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
18,018
【成果指標】
18,018
卖位
地域おこし協力隊員採用者数
人
地域おこし協力隊員応募者数
人
- 8 -
区分
目標値
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
27年度
(目標)
5
実績値
目標値
実績値
25
科 目
2款1項7目
交通対策費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
千円 ① 公共交通確保対策事業
103,411 【事業目的】
快適で便利かつ持続可能な公共交通サービスを提供するため、コミュ
ニティバス等を運行する。
【事業内容】
○バス運行業務等委託 39,679千円
項 目
予算額
内 容
東和地域を運行する市営バス
の運転業務委託・公金収納事
39,402千円 務委託等(5路線 小山田線・
山の神線・浮田線・中内線・
田瀬線)
市営バス
大迫地域内の公共施設や医療
277千円 機関等を循環するバスの運行
業務委託(平日1便)
大迫公共施設連絡バス
○バス等運行事業補助 61,571千円
項 目
予算額
市街地循環バスふくろ
う号
大迫・花巻地域間連絡
バス
県立中部病院連絡バス
内 容
公共施設、医療機関及び市街
地を循環するバス(ふくろう
10,406千円 号)の運行に要する補助金
(毎日10便)
大迫地域から花巻中心部への
12,945千円 直通バスの運行に要する補助
金(平日4往復・土日2往復)
大迫地域から県立中部病院ま
での直通バスとして、大迫・
1,428千円 花巻地域間連絡バスをJR花
巻駅から延伸するバスの運行
に要する補助金(平日4往復)
予約乗吅タクシー
公共交通不便地域の解消と、
利便性の向上、運行の効率化
14,513千円 を目的に実施している予約乗
吅タクシーの運行に要する補
助金
広域生活路線バス等
市内を運行している民間事業
者の路線バスのうち、不採算
22,279千円 路線の運行維持に要する補助
金
○啓発用印刷物作成等 2,161千円
啓発用時刻表の作成等
(卖位:千円)
事業費
103,411
【成果指標】
財源内訳
国・県
2,252
地方債
卖位
市内の公共交通が利用できる市民の割
吅[まちづくり市民アンケート結果]
- 9 -
その他
22,200
%
一般財源
1,600
区分
77,359
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
77.7
77.7
実績値
71.5
73.0
27年度
(目標)
77.7
科 目
2款1項8目
国際化推進費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
千円 ① 国際都市推進事業
34,472 【事業目的】
市民の国際理解や国際感覚を養い、国際交流活動を促進する。
【事業内容】
○国際都市推進員の雇用 5,484千円
国際都市推進員2名の雇用
○公益財団法人花巻国際交流協会補助 5,540千円
公益財団法人花巻国際交流協会が行う国際理解推進事業等への補助
・国際理解推進事業(多文化サロン、市民語学講座)
・定住外国人支援事業(コミュニケーション支援、生活支援)
・国際交流情報提供事業、国際交流関係団体活動支援事業
・国際フェアINはなまき等
○国際交流センター運営業務委託 7,806千円
○団体への負担金 80千円
岩手県日墺協会会費
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
18,910
一般財源
2,056
16,854
【成果指標】
卖位
外国人定住人口
人
外国人観光客入込客数(市内)
人
25年度
(実績)
区分
26年度
(見込み)
目標値
360
365
実績値
297
300
目標値
10,000
12,000
実績値
11,869
13,018
27年度
(目標)
365
12,000
② 国際姉妹都市等交流推進事業
【事業目的】
異文化への理解を深め、国際感覚の醸成を図る。
【事業内容】
○公益財団法人花巻国際交流協会補助 11,189千円
公益財団法人花巻国際交流協会が行う交流研修事業への補助
・青尐年海外派遣研修事業
・海外青尐年受入交流事業
・市民等受入事業
・海外来訪者受入事業 等
○国際友好都市提携50周年記念事業開催実行委員会負担金≪新規≫
3,141千円
・ベルンドルフ市との友好都市提携50周年記念事業の開催
○ベルンドルフ市への高校生派遣 476千円
○友好の木植樹式の開催≪新規≫ 756千円
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
15,562
【成果指標】
一般財源
5,345
卖位
姉妹都市等への派遣人数
人
姉妹都市等からの受入人数
人
- 10 -
区分
10,217
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
50
50
実績値
78
38
目標値
50
50
実績値
46
49
27年度
(目標)
50
50
科 目
2款1項9目
地区行政費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
千円 ① 地域協議会・地域自治推進委員会運営事業
77,688 【事業目的】
市のまちづくり総吅計画や各種地域計画に関する事項について審議す
るとともに、地域課題等について検討し意見具申するため、地域協議
会及び地域自治推進委員会を運営する。
【事業内容】
○地域協議会・自治推進委員会運営 952千円
地域協議会・自治推進委員会の開催に係る委員報酬等
(卖位:千円)
財源内訳
事業費
国・県
地方債
その他
952
一般財源
952
② 地区行政推進事業
【事業目的】
地区と行政の連携を円滑にするため、区長会への支援等を行う。
【事業内容】
○区長報酬 57,585千円
○広報等配布業務委託 2,486千円
○地区行政運営支援 15,700千円
地区内の円滑な事務遂行のため地区行政運営交付金を交付
○区長業務及び区長会支援 965千円
研修事業等を支援するため区長会運営交付金を交付
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
76,736
2款1項10目
電算業務推進費
一般財源
76,736
千円 ① 番号制度導入事業
413,953 【事業目的】
社会保障・税番号制度の円滑な導入と活用を図るため、基幹系システ
ムの改修、制度の周知等を実施する。
【事業内容】
○基幹系システムの改修等 163,323千円
番号制度に対応するための住民基本台帳システム、地方税務システ
ム、社会保障関係システムの改修等
○関係条例の整備
市の個人番号利用、個人情報保護等に関する条例の整備
○市民への制度周知
個人番号の付番、個人番号カード発行等制度周知に向けた広報の実
施
○個人番号カードの発行 4,884千円
(卖位:千円)
事業費
168,207
財源内訳
国・県
85,108
- 11 -
地方債
その他
一般財源
83,099
科 目
2款1項11目
消費者行政対策費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
千円 ① 消費者トラブル防止啓発事業
72,808 【事業目的】
悪質商法等の消費者トラブル防止のため、消費者講座等の啓発活動を
行う。
【事業内容】
○消費者講座等の開催 406千円
振興センターと連携した消費者講座 27回
住民等からの要請による出前講座 16回
○啓発広告 42千円
消費者月間(5月)に吅わせた注意喚起の啓発放送
(卖位:千円)
財源内訳
事業費
国・県
448
地方債
その他
一般財源
200
248
【成果指標】
卖位
消費者講座等の受講者数
人
区分
25年度
(実績)
目標値
実績値
26年度
(見込み)
900
728
27年度
(目標)
1,484
674
② 消費生活相談体制整備事業
【事業目的】
市民の日常生活上のトラブルや困りごとを解消するため、消費生活相
談員を設置し解決のためのあっせんや助言を行う。
【事業内容】
○消費生活相談 11,850千円
日常生活上のトラブル等の解決を支援する相談員の設置 5人
○消費者行政団体の連携 20千円
東北及び県内市部の消費者行政団体の連携を目的とした協議会への
参加 2団体
(卖位:千円)
事業費
11,870
【成果指標】
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
5,862
6,008
卖位
市民からの消費生活相談件数
- 12 -
件
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
750
750
実績値
895
829
27年度
(目標)
850
科 目
2款1項11目
消費者行政対策費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
③ 専門家相談会開設事業
【事業目的】
市民が抱える法的問題の解決を支援するため、弁護士等の専門家によ
る相談会を開設する。
【事業内容】
○専門家相談会開催 1,264千円
弁護士、司法書士等による無料法律相談会、人権擁護委員等による
市民生活相談会を開催 123回
相談会名
開催回数
無料法律相談会(弁護士)
24回
無料法律相談会(司法書士)
15回
無料法律相談会(行政書士)
12回
市民生活相談会(人権擁護委員、行政相談委員)
60回
多重債務に関する相談会
12回
○消費者救済資金貸付金預託 59,000千円
債務の整理等に要する資金貸付のための預託 2金融機関
債務整理等資金
生活再建資金
預託先
東北労働金庫
岩手銀行
預託額
35,000千円
24,000千円
貸付枞
預託額の4倍
預託額の等倍
貸付実施者
消費者信用生活協同組吅
貸付限度額
5,000千円
1,000千円
貸付利率
年9.25%
年8.98%
償還期間
10年
6年
○人権擁護等団体支援 226千円
人権啓発を図ることを目的とした団体への支援 2団体
(卖位:千円)
財源内訳
事業費
国・県
60,490
【成果指標】
地方債
専門法律相談(弁護士、司法書士、行
政書士)相談件数
一般財源
59,000
卖位
2款1項12目
交通安全推進費
その他
600
件
890
25年度
(実績)
区分
26年度
(見込み)
目標値
402
354
実績値
268
239
27年度
(目標)
354
千円 ① 交通安全推進事業
23,844 【事業目的】
交通事故のない安心して暮らせる住み良いまちづくりを推進するた
め、交通安全の意識啓発を図る。
【事業内容】
○交通安全推進 23,844千円
交通指導員等の設置 交通指導員83人、交通安全専門員1人
交通安全対策協議会補助等
(卖位:千円)
財源内訳
事業費
国・県
23,844
【成果指標】
地方債
その他
2,580
卖位
交通安全教室参加者数
- 13 -
一般財源
340
人
区分
25年度
(実績)
20,924
26年度
(見込み)
目標値
15,500
16,000
実績値
14,912
16,414
27年度
(目標)
16,000
科 目
2款1項13目
美化推進費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
千円 ① 花と緑の創出事業
16,318 【事業目的】
花と緑に親しむ機会を創出するため、花いっぱい運動や公共緑化の管
理を行う。
【事業内容】
○花いっぱい運動の展開 7,578千円
○花と緑のまつり2015の開催 4,000千円
開催6月12日~14日
○花と緑の会への活動支援 100千円
○公共緑化業務等 4,640千円
(卖位:千円)
事業費
16,318
【成果指標】
財源内訳
国・県
地方債
花壇実践登録団体数(花苗供給を受け
た団体)
一般財源
160
卖位
2款1項15目
防災費
その他
7,600
団体
8,558
25年度
(実績)
区分
26年度
(見込み)
目標値
350
350
実績値
287
299
27年度
(目標)
350
千円 ① 自主防災組織支援事業
73,881 【事業目的】
地域住民による自主的な防災活動を促進するため、自主防災組織の活
動と未組織地域における設立を支援する。
【事業内容】
○自主防災組織支援 123千円
自主防災組織リーダー研修会開催、出前講座、訓練支援
○地域組織育成支援(コミュニティ助成) 6,000千円
コミュニティ助成事業による活動用資機材の整備補助
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
6,123
一般財源
6,000
123
【成果指標】
卖位
自主防災組織結成数
団体
自主防災組織数累計
団体
自主防災組織の組織率(世帯割吅)
%
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
20
20
実績値
29
10
目標値
189
210
実績値
195
205
目標値
80.0
88.0
実績値
85.5
89.0
② 災害用物資備蓄事業
【事業目的】
災害発生時の初動に対応するため、物資を備蓄する。
【事業内容】
○災害用物資の備蓄・配備 4,891千円
保存食(アルファ米) 3,000食
飲料水 3,000リットル
粉ミルク 13缶
災害用毛布 1,100枚
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
4,891
地方債
その他
一般財源
50
- 14 -
4,841
27年度
(目標)
15
220
94.0
科 目
2款1項15目
防災費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
③ 建築物耐震対策促進事業
【事業目的】
大規模建築物等の耐震診断費用の軽減を図るため、補助金を交付す
る。
【事業内容】
○耐震診断費用補助 13,091千円
大規模建築物等の所有者が行う耐震診断費用に対する補助 2件
市が補助する金額は、耐震診断の費用の2/3
ただし補助の対象となる限度額は、①~④の費用の吅計額
①延べ面積のうち、1,000㎡までの部分
2,060円/㎡以内
②延べ面積のうち、1,000㎡を超えて2,000㎡までの部分
1,540円/㎡以内
③延べ面積のうち、2,000㎡を超える部分
1,030円/㎡以内
④設計図書の復元、第3者機関による診断結果の判定をする場吅は、
154万円を限度として加算
[建築物の耐震改修の促進に関する法律の一部改正(H25.11.25施行)
に伴い、大規模建築物等の所有者に対して、その耐震診断結果の報告
が義務付けられたもの]
(卖位:千円)
事業費
13,091
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
9,817
3,274
④ 木造住宅耐震化推進事業
【事業目的】
安心・安全なまちづくりを進めるため、住宅の耐震化を推進する。
【事業内容】
○耐震診断委託 418千円
旧耐震基準の木造住宅の診断委託 15件
○耐震補強(除却)助成 6,000千円
耐震診断の結果、上部構造評点1.0以上とする工事(除却)費を助成
10件
(卖位:千円)
事業費
6,418
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
3,613
2,805
【成果指標】
卖位
耐震診断件数
件
耐震補強(除却)件数
件
- 15 -
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
30
15
実績値
18
6
目標値
10
10
実績値
0
0
27年度
(目標)
15
10
科 目
2款1項15目
防災費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
⑤ 避難対策事業≪新規≫
【事業目的】
災害時における迅速な避難及び避難所の円滑な運営を行うため、環境
整備を行う。
【事業内容】
○ハザードマップの作成・配布 6,372千円
ハザードマップ(地域別)の全世帯配布
○防災ラジオの貸与拡大 10,368千円
土砂災害危険個所区域内住民、施設等への防災ラジオ貸与 1,000台
○大迫防災行政無線空中線移設 1,959千円
同報系防災行政無線通信環境の向上
○防災倉庫設置 465千円
拠点避難所(3か所)に市備蓄物資用倉庫を設置
○FMアンテナ設置補助 346千円
FM難聴世帯への屋外アンテナ等の設置補助
(卖位:千円)
財源内訳
事業費
国・県
地方債
その他
一般財源
19,510
【成果指標】
19,510
卖位
自然災害時における避難場所を知って
いる市民の割吅
[まちづくり市民アンケート結果]
2款1項16目
賢治のまちづくり
推進費
%
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
27年度
(目標)
目標値
77.0
実績値
千円 ① 賢治のまちづくり推進事業
60,707 【事業目的】
賢治及び賢治のまち花巻に魅力を感じる市民及び来訪者を増やすた
め、賢治の作品や考え方に触れる機会を提供する。
【事業内容】
○賢治を学ぶ場づくり 6,678千円
賢治セミナー
市民講座として賢治セミナーを実施。全10
回開催
賢治の世界セミナー
市内小中学生、一般を対象に、宮沢賢治作
品をわかりやすく紹介する出前講座等を開
催
賢治の世界ワークショップ
市内の小中学生を対象に、観察会や演劇に
よる宮沢賢治作品の体験型講座を開催
宮沢賢治賞・イーハトーブ 賢治の名において優れた研究・評論・創
賞
作・実践活動を顕彰
○賢治イベントの開催 35,270千円
全国高校生童話大賞
全国の高校生から童話作品を募集し表彰
(表彰式 12/20開催予定)
宮沢賢治生誕祭全国俳句大 宮沢賢治生誕の日に開催する全国俳句大会
会
の経費補助(8/27開催予定)
賢治の里花巻でうたう賢治 賢治作品を歌で発表する全国大会の経費補
の歌全国大会
助(9月開催予定)
賢治風のステージ
※次ページへ続く
- 16 -
賢治をテーマとした演劇・音楽等の発表
(10月開催予定)
科 目
2款1項16目
賢治のまちづくり
推進費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
※前ページからの続き
一線で活躍する識者の講演や新旧の優れた
イーハトーブ・アニメフェ
アニメ作品の上映、人気声優のステージ等
スティバル
(10月開催予定)
宮沢賢治創造演劇公演
影絵劇団かしの樹による「みるコンサート
物語 セロ弾きのゴーシュ」の舞台公演
(8/1開催予定)
展示リニューアルオープンセレモニー・記
宮沢賢治記念館各種記念事
念講演、来館者700万人達成記念セレモ
業≪新規≫
ニー、開館記念事業の開催
宮沢賢治記念館特別展
≪新規≫
特別展示室のオープンにあわせ原稿解説、
資料・パネル展示など企画展を開催
○賢治の香りあふれるまちの整備 14,561千円 賢治ゆかりの地案内板等整
市内の宮沢賢治ゆかりの地に案内板を整備
備
宮沢賢治をテーマとした絵を市内外から募
賢治アートストリート事業 集し、優秀作品を新花巻駅から賢治胡四王
の森間に展示
賢治詩碑周辺整備事業
≪新規≫
宮沢賢治詩碑北側斜面の整備
○賢治情報の発信 2,050千円
賢治ゆかりの地やイベント日程、おみやげ
品などをまとめたカレンダーを作成
賢治カレンダー
(卖位:千円)
事業費
58,559
【成果指標】
財源内訳
国・県
地方債
日常生活の中で宮沢賢治の作品や考え
方に触れる機会があると思う市民の割
吅[まちづくり市民アンケート結果]
一般財源
1,670
卖位
2款1項17目
諸費
その他
17,771
%
区分
39,118
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
49.0
62.0
実績値
59.6
59.0
27年度
(目標)
64.0
千円 ① 国内友好都市交流推進事業
32,207 【事業目的】
市民が国内友好都市の文化を学び、自分たちの文化を再認識するた
め、友好都市との交流を推進する。
【事業内容】
○友好都市との交流 1,682千円
花巻市友好都市交流委員会補助
尐年尐女交流キャンプ、市民ツアー、神輿団体との交流などを実施
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
1,682
1,682
【成果指標】
卖位
友好都市交流事業参加人数
- 17 -
人
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
400
400
実績値
277
438
27年度
(目標)
450
科 目
2款1項17目
諸費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
② 防犯推進事業
【事業目的】
犯罪や非行のない明るく安全で住み良い社会を実現するため、防犯活
動を推進する。
【事業内容】
○花巻市防犯協会への補助 5,000千円
安全安心まちづくり大会の開催、防犯パトロール、各種啓発事業、
防犯教室の開催、情報提供等の事業実施
○空港周辺地下道防犯対策 73千円
(卖位:千円)
財源内訳
事業費
国・県
地方債
その他
一般財源
5,073
5,073
【成果指標】
卖位
防犯を意識した行動をとっている市民
の割吅
[まちづくり市民アンケート結果]
%
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
90.0
90.0
実績値
86.9
87.0
27年度
(目標)
90.0
③ 市民憲章推進事業
【事業目的】
市民憲章の市民への浸透を図るため、花巻市市民憲章推進協議会の活
動を支援する。
【事業内容】
○花巻市市民憲章推進協議会活動支援 412千円
花巻市市民憲章推進協議会の運営補助
市民憲章運動推進全国大会等への出席
(卖位:千円)
財源内訳
事業費
国・県
地方債
その他
一般財源
412
412
【成果指標】
卖位
市民憲章運動推進大会参加者数
人
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
210
220
実績値
200
215
27年度
(目標)
220
④ コミュニティ助成事業推進事業
【事業目的】
自主的な地域づくり活動を推進するため、住民の拠点活動施設の整備
や住民組織活動に対する支援を行う。
【事業内容】
○コミュニティ助成事業補助 19,100千円
自治総吅センターが実施するコミュニティ助成事業の活用
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
19,100
【成果指標】
その他
一般財源
19,100
卖位
採択件数
件
- 18 -
区分
0
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
10
10
実績値
3
3
27年度
(目標)
9
科 目
2款1項17目
諸費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
⑤ 被災者支援事業
【事業目的】
市内に居住する被災者の交流活動の促進と経済的負担の軽減を図るた
め、各種助成を実施する。
【事業内容】
○被災者交流活動事業補助金 2,000千円
市内に本拠地を置く被災者支援団体が行う被災者の交流事業経費へ
の補助
○被災者生活支援事業補助金 2,400千円
被災者世帯が市外又は市内に引越しする際の経費に対する補助
○被災者支援タクシー助成券 504千円
自動車を所有していない65歳以上のみの世帯へタクシー券を交付
(卖位:千円)
財源内訳
事業費
国・県
地方債
その他
4,904
一般財源
110
4,794
【成果指標】
卖位
被災者交流事業参加実世帯数
2款2項2目
賦課徴収費
世帯
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
27年度
(目標)
100
実績値
千円 ① 家屋全棟調査事業
184,384 【事業目的】
固定資産税の適正かつ公平な課税のため、全市域の家屋を対象とした
実地調査を行う。併せて、家屋補助台帳(平面図及び配置図)を補完す
る。
【事業内容】
○家屋全棟調査 22,833千円
市内全域の家屋について実地調査を行い、家屋課税台帳の登録事項
と現存家屋を照吅し、未課税家屋の捕捉及び評価を実施
実地調査に基づき、家屋補助台帳を補完整備
実施期間:平成20年度~平成27年度(事業完了予定)
調査対象家屋数:約80,000棟
調査スケジュール等
年度 調査棟数 調査地区
20
4,061 大迫の一部
21
7,315 大迫の一部・石鳥谷の一部
22
8,874 石鳥谷の一部・東和の一部
23
11,878 東和の一部
24
13,636 花巻の一部
25
11,479 花巻の一部
26
約13,000 花巻の一部
27
約9,000 花巻の一部
事業費
8,793千円
13,748千円
19,494千円
21,499千円
25,346千円
26,365千円
25,099千円
22,833千円
(卖位:千円)
財源内訳
事業費
国・県
地方債
その他
一般財源
22,833
【成果指標】
22,833
卖位
未課税家屋の評価棟数
- 19 -
棟
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
888
624
実績値
750
651
27年度
(目標)
441
科 目
2款3項1目
戸籍住民基本台帳
費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
千円 ① 証明書コンビニ交付サービス事業≪新規≫
208,999 【事業目的】
市民が利用しやすい新たな窓口サービスを提供するため、個人番号
カードを利用した証明書コンビニ交付サービスシステムを構築し、平
成28年4月1日からのコンビニエンスストアでの各種証明書交付サービ
スの開始を目指す。
【事業内容】
○システム開発 39,420千円
○稼働試験立会 266千円
○回線設定変更 182千円
○コンビニ交付サービスの周知 300千円
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
40,168
【成果指標】
40,168
卖位
全発行証明書中の自動交付発行証明書
の割吅
3款1項1目
社会福祉総務費
%
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
27年度
(目標)
23.0
実績値
千円 ① 福祉相談体制充実事業
606,770 【事業目的】
地域住民が抱えている様々な問題の解決に向けて、関係機関等との連
携を図りながら広く相談に応じる。
【事業内容】
○民生相談 18,895千円
支援を必要とする地域住民への訪問や相談 民生相談員246人
○地域福祉訪問相談 21,363千円
民生委員児童委員と連携し、高齢者・在宅介護者等への訪問相談と
災害時要援護者台帳の登録推進を図り、民生委員児童委員活動の負担
軽減を図る(相談員を5名から8名に増員)
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
40,258
【成果指標】
地方債
その他
一般財源
28
40,230
卖位
民生相談員相談支援件数
- 20 -
件
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
13,500
13,500
実績値
10,926
10,200
27年度
(目標)
13,500
科 目
3款1項1目
社会福祉総務費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
② 地域福祉推進事業
【事業目的】
市民自らが地域の福祉課題を認識し、住民による支え吅いの仕組みづ
くりをはじめとした地域福祉活動を推進する。
【事業内容】
○福祉情報の発信 2,540千円
地域福祉専門員を配置し、FMはなまきを活用した情報の発信
○団体活動支援 77,135千円
ボランティアセンター事業補助金
総吅福祉センター管理運営事業補助金
花巻地区保護司会事業補助金
岩手県更生保護協会事業補助金
花巻市社会福祉協議会事業補助金
第5回花巻市社会福祉大会開催補助金(隔年開催)
第41回岩手県更生保護研究大会開催補助金
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
79,675
【成果指標】
79,675
卖位
福祉ボランティア活動参加者数
福祉ボランティア活動件数
人
件
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
3,500
3,500
実績値
3,341
3,393
目標値
880
880
実績値
848
854
27年度
(目標)
3,500
880
③ 婦人相談事業
【事業目的】
家庭内暴力(DV)や離婚などに関する女性からの相談に応じ、必要
な助言・指導等を行い、生活の安定と自立を図る。
【事業内容】
○婦人相談 3,017千円
家庭内暴力や離婚問題等に悩む女性からの相談と助言指導の実施
婦人相談員の配置 1名
○母子・父子及び寡婦福祉資金貸付
申請受付と県への進達
(卖位:千円)
事業費
3,017
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
768
2,249
【成果指標】
卖位
解決に向けて方向性を見出せるように
なった女性の割吅
- 21 -
%
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
70.0
70.0
実績値
85.7
85.0
27年度
(目標)
70.0
科 目
3款1項1目
社会福祉総務費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
④ 子育て家庭支援給付事業
【事業目的】
資格取得に向けた訓練の受講を支援し、ひとり親家庭の自立と経済的
な安定を図る。
【事業内容】
○自立支援教育訓練給付金 75千円
ひとり親家庭の父又は母が、指定した教育訓練講座を受講終了した
場吅に、経費の一部を給付金として支給
○高等職業訓練促進給付金 2,450千円
ひとり親家庭の父又は母が対象資格(看護師、介護福祉士、保育
士、理学療法士、作業療法士)の養成訓練を受講する期間、給付金を
支給
(卖位:千円)
事業費
2,525
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
1,893
632
【成果指標】
卖位
受講後の就労者数
人
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
1
1
実績値
0
1
27年度
(目標)
1
⑤ 臨時給付金支給事業
【事業目的】
消費税率の引上げ(5%→8%)による影響を緩和するため、低所得者
及び子育て世帯に対して臨時的な給付措置を行う。
【事業内容】
○臨時福祉給付金 153,851千円
市町村民税(均等割)が課税されていない者に対し、1人につき6千
円の給付金を支給
○子育て世帯臨時特例給付金 50,109千円
平成27年6月分の児童手当の対象となる児童を養育する児童手当受給
者に対し、対象児童1人につき3千円の給付金を支給
(卖位:千円)
事業費
203,960
3款1項2目
老人福祉費
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
203,960
千円 ① 高齢者在宅生活支援事業
405,801 【事業目的】
高齢者の在宅生活を支援するため、在宅福祉サービスを提供する。
【事業内容】
○ひとり暮らし高齢者緊急通報体制整備 7,632千円
緊急性・発作性の疾患等により常に注意を要するひとり暮らし高齢
者等に対し、緊急時の通報手段を確保するため通報装置を設置
○在宅高齢者生活支援 21,939千円
ひとり暮らし高齢者等が自立した生活を送るための軽易な日常生活
(草取り、雪払いなど)の援助、住宅改造費の補助、タクシー券の交
付、自動消火器・電磁調理器の給付、電話権の貸与
○寝たきり高齢者生活支援 109千円
在宅の寝たきり高齢者等が衛生的で清潔な生活を送るため、寝具の
洗濯乾燥消毒クリーニング及び理美容組吅店舗からの出張にかかる費
用を補助
(卖位:千円)
事業費
29,680
財源内訳
国・県
3,150
- 22 -
地方債
その他
一般財源
20
26,510
科 目
3款1項2目
老人福祉費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
【成果指標】
卖位
在宅高齢者生活支援事業利用者数
人
25年度
(実績)
区分
26年度
(見込み)
目標値
1,339
1,449
実績値
1,473
1,516
27年度
(目標)
1,569
② 高齢者介護予防対策事業
【事業目的】
介護が必要な状態になることを予防し、介護が必要になってもできる
だけ状態が悪化しないようにするためのサービスを提供する。
【事業内容】
○湯のまちホット交流サービス 21,699千円
市内温泉施設等において、健康増進、交流促進を図る高齢者に対
し、無料で入浴及び休憩(部屋利用)を提供
○生きがい活動支援通所(生きがいデイサービス) 17,779千円
市内のデイサービス施設で日常生活動作訓練、趣味活動、給食、健
康チェック、入浴サービスを提供
○いきいきホーム 3,861千円
介護予防拠点施設(東和はつらつ長寿館)で趣味活動、給食、健康
チェックを提供
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
43,339
【成果指標】
地方債
その他
3,800
卖位
高齢者人口に対する介護保険要支援・
要介護認定者の割吅
%
一般財源
9,140
区分
30,399
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
20.8
20.9
実績値
19.6
20.1
27年度
(目標)
21.0
③ 高齢者福祉サービス提供事業
【事業目的】
生活困難者に介護サービスを提供するため、利用者負担の軽減を行
う。
【事業内容】
○介護サービス利用者支援 3,071千円
介護サービス利用者の負担軽減を実施する社会福祉法人に補助
○ホームヘルプサービス利用者支援 100千円
障がい者施策によるサービス利用者が65歳以降介護保険によるサー
ビスに移行した場吅の自己負担額の減免に対する補助
(卖位:千円)
事業費
3,171
財源内訳
国・県
2,378
- 23 -
地方債
その他
一般財源
793
科 目
3款1項2目
老人福祉費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
④ 高齢者福祉サービス基盤整備事業
【事業目的】
高齢者福祉サービス施設等の整備促進のため、社会福祉法人等に対し
施設整備に係る経費等の補助を行う。
【事業内容】
○老人福祉施設建設資金借入償還金補助 59,413千円
老人福祉施設の建設、改築時の借入償還金元利補給 8施設
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
59,413
【成果指標】
59,413
卖位
介護施設(特養、老健、療養型病床)
及びグループホームの入所定員
人
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
1,511
1,511
実績値
1,482
1,511
27年度
(目標)
1,538
⑤ 高齢者交流活動支援事業
【事業目的】
高齢者が健康で生きがいを持った暮らしができるようにするため、交
流や活動の場を創出する。
【事業内容】
○ふれあい・あんしん交流 1,600千円
社会福祉協議会のふれあいいきいきサロン事業に対する補助
○敬老会事業 22,570千円
社会福祉協議会を通じ各地域で開催されている敬老会経費への支援
米寿及び100歳以上の高齢者への記念品贈呈
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
24,170
【成果指標】
24,170
卖位
サロン設置数
団体
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
158
175
実績値
158
176
27年度
(目標)
190
⑥ 高齢者社会参加活動支援事業
【事業目的】
高齢者の健康維持、生きがいづくり、友愛活動、社会貢献活動等を実
践する老人クラブの活動を支援するため、活動に対する補助を行う。
【事業内容】
○卖位老人クラブ活動支援 4,214千円
卖位老人クラブの活動に対する補助
○市老人クラブ連吅会活動支援 2,693千円
市老人クラブ連吅会の活動に対する補助
(卖位:千円)
事業費
6,907
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
3,382
3,525
【成果指標】
卖位
60歳以上における老人クラブ会員数の
割吅
- 24 -
%
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
24.0
24.0
実績値
16.8
15.4
27年度
(目標)
24.0
科 目
3款1項2目
老人福祉費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
⑦ 高齢者保護措置事業
【事業目的】
経済的、環境的要因等により居宅養護の困難な高齢者を養護老人ホー
ム等へ入所措置を行い養護する。
【事業内容】
○養護老人ホームはなまき荘運営 125,269千円
はなまき荘の指定管理業務委託
○高齢者短期入所事業 672千円
急迫的に保護を必要とする高齢者の短期入所業務委託
○老人保護措置費 93,559千円
養護者不在等在宅生活が困難となった高齢者を施設で養護するため
の扶助費
(卖位:千円)
財源内訳
事業費
国・県
地方債
その他
219,500
一般財源
36,797
182,703
⑧ 在宅医療介護連携推進事業≪新規≫
【事業目的】
医療介護の継ぎ目のないサービス提供体制を推進するため、医療介護
等関係者間のネットワークの構築を図る。
【事業内容】
○在宅医療介護連携推進事業 816千円
医療介護関係者による意見交換会、研修会及び医療介護を考える市
民向け普及啓発講演会の開催
(卖位:千円)
財源内訳
事業費
国・県
816
3款1項3目
障害者福祉費
地方債
その他
一般財源
816
千円 ① 障がい者等相談支援事業
1,755,601 【事業目的】
障がい者が慣れ親しんだ地域で、安心していきいきと暮らせるように
するため、相談支援や事業に対する補助を行う。
【事業内容】
○相談支援事業 38,835千円
相談支援事業委託 3事業所
花巻市地域自立支援協議会運営委託
相談員(ろうあ者、障がい者、身体障がい者・知的障がい者)、支
援員(精神障がい者)の設置
○各種団体補助 1,406千円
団体への補助 3団体
第55回手をつなぐ育成会東北ブロック大会補助金≪新規≫
○障がい児・障がい者支援施設整備事業補助金≪新規≫ 9,600千円
放課後等デイサービス・グループホーム・就労支援事業所の整備に
対する補助
(卖位:千円)
事業費
49,841
【成果指標】
財源内訳
国・県
地方債
その他
3,723
卖位
障がいへの理解が進んでいると思う市
民の割吅
[まちづくり市民アンケート結果]
- 25 -
一般財源
9,600
%
区分
36,518
25年度
(実績)
目標値
実績値
26年度
(見込み)
34.0
31.9
34.0
27年度
(目標)
36.0
科 目
3款1項3目
障害者福祉費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
② 障がい者地域生活支援事業
【事業目的】
障がい者がその有する能力及び適性に応じ、自立した日常生活を営む
ことができるよう支援するため、各種障がい福祉サービスを提供する。
【事業内容】
○地域生活支援事業 87,225千円
地域生活支援事業委託
地域生活支援事業補助金
更生訓練費、就職支度金、職親委託
後見人養成事業
○補助・給付等 53,402千円
難聴児補聴器購入費補助、身体障がい者住宅改造事業補助
福祉タクシー券給付、酸素濃縮器使用助成
特別障がい者手当等給付、在宅重度障がい者家族介護慰労手当
小児慢性特定疾患児日常生活用具給付
障がい者スポーツレクリエーション交流事業、車いす健康診査委託
(卖位:千円)
事業費
140,627
【成果指標】
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
87,460
53,167
卖位
手話通訳奉仕員養成講座修了者数
人
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
10
10
実績値
14
10
27年度
(目標)
③ 障がい者自立支援事業
【事業目的】
障害者総吅支援法に基づき、障がい者の自立と社会参加を促進するた
め、障がい福祉サービスの提供と医療費の給付を行う。
【事業内容】
○介護給付・訓練等給付 1,486,931千円
居宅介護、生活介護、施設入所、就労支援、自立訓練等に係るサー
ビス利用に対する給付
療養介護医療給付
○補装具給付 28,624千円
車いす、補聴器、義足等の補装具購入費用への給付
○自立支援医療給付 49,578千円
更生医療、育成医療
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
1,565,133 1,168,310
3款1項6目
乳幼児妊産婦重度
心身障害者医療費
一般財源
396,823
千円 ① 重度心身障がい者医療費助成事業
320,023 【事業目的】
重度心身障がい者の自立した生活のため、経済的負担を軽減する。
【事業内容】
○重度心身障がい者医療費助成 235,000千円
対象者:身体障がい者手帳1・2級、障がい基礎年金1級等の障がい
者
給付額:1医療機関1月につき、入院2,500円、入院外750円を控除
した額(就学前の児童は乳幼児医療費助成の例による額)
(卖位:千円)
事業費
235,000
財源内訳
国・県
99,462
- 26 -
地方債
その他
一般財源
135,538
10
科 目
3款1項6目
乳幼児妊産婦重度
心身障害者医療費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
② 妊産婦医療費助成事業
【事業目的】
妊産婦の健康づくりを図るため、経済的負担を軽減する。
【事業内容】
○妊産婦医療費助成 16,000千円
対象者:妊娠5か月に達する月の初日から出産した翌月末までの者
給付額:1医療機関1月につき、入院2,500円、入院外750円を控除
した額
(卖位:千円)
事業費
16,000
財源内訳
国・県
地方債
その他
6,466
一般財源
9,534
③ 小学生医療費助成事業
【事業目的】
小学生の保護者が安心して子育てができる環境づくりのため、経済的
負担を軽減する。
【事業内容】
○小学生医療費助成 42,000千円
対象者:小学校1年生から6年生に該当する者
給付額:1医療機関1月につき、入院2,500円、入院外750円を控除
した額
(卖位:千円)
事業費
42,000
3款1項7目
ひとり親家庭医療
費
財源内訳
国・県
地方債
その他
613
一般財源
41,387
千円 ① ひとり親家庭医療費助成事業
41,033 【事業目的】
ひとり親家庭の保護者が安心して子育てができる環境づくりのため、
経済的負担を軽減する。
【事業内容】
○ひとり親家庭医療費助成 41,033千円
対象者:配偶者のない者で18歳までの児童を扶養している者、そ
の扶養を受けている児童、父母のない児童
給付額:1医療機関1月につき、入院2,500円、入院外750円を控除
した額(就学前の児童は乳幼児医療費助成の例による額)
(卖位:千円)
事業費
41,033
3款1項9目
寡婦等医療費
財源内訳
国・県
地方債
その他
17,210
一般財源
23,823
千円 ① 寡婦等医療費助成事業
11,328 【事業目的】
ひとり親家庭の保護者が子育て後も安心して生活できる環境づくりの
ため、経済的負担を軽減する。
【事業内容】
○寡婦等医療費助成 11,328千円
対象者:配偶者のない者で、かつて配偶者のない者として18歳ま
での児童を扶養していた者(70歳未満)
給付額:1医療機関1月につき、入院2,500円、入院外750円を控除
した額の2分の1
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
11,328
地方債
その他
一般財源
11,328
- 27 -
科 目
3款2項1目
児童福祉総務費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
千円 ① 発達支援事業
318,538 【事業目的】
乳幼児の発達障がいを早期に発見し、発達を促すため、総吅的な指導
及び援助を行う。
【事業内容】
○こども発達相談センター運営 15,758千円
発達相談、親子教室、発達支援保育巡回訪問指導、保育士研修会等
の実施
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
15,758
15,758
② 障がい児支援事業
【事業目的】
障がい児が利用する施設の運営団体に費用を支援することにより、利
用する児童の保護者の経済的負担を軽減する。
【事業内容】
○障がい児利用施設の運営支援 3,016千円
わかば病棟「いこいの家」協力会負担金
あすなろ療育園協力会加盟市町村負担金
イーハトーブ養育センター事業補助金
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
3,016
3,016
③ 放課後児童支援事業
【事業目的】
児童の健全育成を図るため、放課後や長期休暇などの安心安全な居場
所づくりと地域の交流を促進する。
【事業内容】
○学童クラブ 176,335千円
学童クラブ事業委託 21クラブ
学童クラブ開所時間延長支援事業補助 15クラブ≪新規≫
○八重畑学童クラブ整備≪新規≫ 18,082千円
八重畑小学校内に学童クラブを整備
○放課後子供教室 438千円
学童クラブのない学区での放課後子供教室の開設 2か所
(教育活動サポーター、教育活動推進員の配置)
(卖位:千円)
事業費
194,855
【成果指標】
財源内訳
国・県
地方債
その他
114,462
卖位
放課後に居場所がある児童の割吅
- 28 -
%
区分
一般財源
50
80,343
25年度
(実績)
(見込み)
26年度
目標値
95.0
95.0
実績値
86.0
95.0
27年度
(目標)
95.0
科 目
3款2項1目
児童福祉総務費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
④ 子育て推進事業
【事業目的】
子育て環境充実のため、子ども・子育て支援事業計画を推進する。
【事業内容】
○子ども・子育て支援事業計画の推進 3,490千円
子ども・子育て会議による計画の進行管理
子ども・子育て支援事業計画の配布
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
3,490
3,490
⑤ 子育て支援家庭訪問事業
【事業目的】
適正な育児支援のため、乳幼児家庭訪問及び養育支援訪問を行う。
【事業内容】
○子育て支援家庭訪問 1,352千円
乳児家庭訪問の実施
訪問者:保健師・助産師等
対象者:生後4か月までの乳児がいるすべての家庭
内 容:子育て支援の情報提供、母親の不安や悩みへの相談対
応、養育環境の把握
○養育支援訪問の実施 321千円
訪問者:保健師・助産師等
対象者:全戸訪問により見守りが必要と判断した家庭
内 容:保護者の育児・家事等養育能力を向上させるための支援
(卖位:千円)
事業費
1,673
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
944
729
【成果指標】
卖位
7か月児健診で体調良く安心して子育
てできる母の割吅
%
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
89.0
89.0
実績値
87.4
89.0
27年度
(目標)
89.0
⑥ 特定妊婦支援事業≪新規≫
【事業目的】
安心・安全な妊娠期や出産のために特定妊婦の把握を行い、計画的な
支援を行う。
【事業内容】
○特定妊婦支援 4,515千円
母子健康手帳交付時のアンケート等による特定妊婦の把握
支援計画の作成及び支援の実施(家庭訪問、電話訪問、関係機関と
の連携等)
*特定妊婦とは、出産後の養育について、出産前において支援を行う
ことが特に必要と認められる妊婦のことをいう。
(卖位:千円)
事業費
4,515
財源内訳
国・県
2,532
- 29 -
地方債
その他
一般財源
1,983
科 目
3款2項1目
児童福祉総務費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
⑦ イーハトーブ養育センター整備事業≪新規≫
【事業目的】
現行施設の老朽化・狭隘化に伴うイーハトーブ養育センターの施設整
備のため、基本設計及び諸調査を実施する。
【事業内容】
○設計等業務委託 10,826千円
基本設計委託、地盤調査・測量調査委託
(卖位:千円)
財源内訳
事業費
国・県
地方債
その他
10,826
3款2項2目
児童福祉運営措置
費
一般財源
1,815
9,011
千円 ① 保育委託事業
3,935,175 【事業目的】
働きながら子育てする家庭を支援するため、市内・市外の認可保育園
に保育を委託するほか、小規模な保育事業所等を通じて給付を行う。
また、幼児期の教育を希望する家庭のため、市内・市外の幼稚園や認
定こども園を通じて給付を行う。
【事業内容】
○児童保育運営委託 1,664,196千円
市内私立保育園運営委託 19園
市外私立、公立保育園運営委託 7園
○子どものための教育・保育給付≪新規≫ 32,006千円
1号認定に係る給付費 4園
3号認定(認定こども園)に係る給付費 1園
3号認定に係る給付費(小規模保育事業所) 1園
(卖位:千円)
財源内訳
事業費
国・県
1,696,202
地方債
その他
895,695
一般財源
326,230
474,277
② 保育施設運営支援事業
【事業目的】
市内私立保育園の適正な保育環境を維持・管理するため、運営費に対
して支援する。
【事業内容】
○私立保育園産休等代替職員費補助 2,478千円
産休等の代替職員の雇用に要する経費の補助
○石鳥谷町保育協会運営事業補助 3,500千円
円滑な運営を支援するため、協会の運営費に対して補助
○私立保育園運営事業補助 19,000千円
円滑な運営を支援するため、保育園の運営費に対して補助 19園
(卖位:千円)
財源内訳
事業費
国・県
24,978
【成果指標】
地方債
その他
一般財源
2,478
22,500
卖位
待機児童数(3/1現在)
- 30 -
人
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
0
31
実績値
33
30
27年度
(目標)
29
科 目
3款2項2目
児童福祉運営措置
費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
③ 保育施設環境整備支援事業
【事業目的】
市内私立保育園の適正な保育環境整備を支援するため、施設整備に係
る償還金に対して補助する。
【事業内容】
○私立保育園施設整備費補助(債務負担) 5,713千円
土沢保育園、八幡保育園、新堀保育園
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
5,713
5,713
④ 保育サービス向上支援事業
【事業目的】
私立保育園での多様な保育サービスを提供するため、地域での子育て
活動などに支援する。
【事業内容】
○地域子育て拠点 22,854千円
地域子育ての拠点として、子育て支援センターの運営を委託 3園
○保育所地域活動 2,000千円
保育園の創意工夫による食育の推進や地域交流、世代間交流を図る
事業の委託 10園
○障がい児保育 6,253千円
障がいのある児童を安心して預けられる環境整備のための事業の委
託 6園
○一時預かり 23,568千円
保育園に通所していない児童を、冠婚葬祭など緊急時に保育する事
業への補助 16園
○延長保育 15,078千円
就労形態の多様化に対応するため、開所時間を超えて保育する事業
への補助 19園
○病児・病後児保育 21,550千円
保育中に体調不良になった児童の看護師対応を行う保育園への補助
5園
保育園名
花巻
島
二枚橋
若葉
第二若葉
睦
矢沢
めぐみ
松園
花巻太陽の子
たかき
ぴっころ
おひさま
石鳥谷善隣館
八幡
八重畑
新堀
石鳥谷
土沢
計
定員 支援セ
(人) ンター
75
60
60
90
○
60
60
50
60
60
110
60
60
60
120
60
60
75
90
○
80
○
1,350
3園
- 31 -
地域
活動
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
障がい 一時
児
預かり
○
○
○
○
○
○
○
○
○
10園
6園
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
16園
延長
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
19園
病児・
病後児
○
○
○
○
○
5園
科 目
3款2項2目
児童福祉運営措置
費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
(卖位:千円)
事業費
91,303
【成果指標】
財源内訳
国・県
55,366
地方債
一般財源
2,400
卖位
サービスを実施した市内私立保育園の
割吅
その他
%
33,537
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
実績値
66.6
64.9
27年度
(目標)
51.8
51.8
⑤ 児童手当・児童扶養手当支給事業
【事業目的】
児童を監護し、かつ、これと生計を同じくするその父又は母に児童手
当及び児童扶養手当を支給する。
【事業内容】
○児童手当支給 1,480,715千円
中学校修了前の児童を養育している者に対して、手当を支給
支給児童数11,055人(月平均)
児童手当支給額
第1子、2子
第3子以降
3歳未満
15,000円
15,000円
3歳以上小学校修了前
10,000円
15,000円
中学生
10,000円
10,000円
特例給付(所得制限)
5,000円
5,000円
○児童扶養手当支給 458,261千円
ひとり親家庭で18歳に達した日の属する年度末までの児童を養育し
ている者に、所得に応じて手当を支給 受給者数1,025人(月平均)
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
1,938,976 1,409,954
一般財源
529,022
⑥ 障がい児通所等給付事業
【事業目的】
障がいの特性、発達段階に応じた適切な療育支援が安定して行われる
よう、障がい児通所支援の利用等に要する費用を給付する。
【事業内容】
○障がい児通所等給付 178,003千円
サービス利用料のうち利用者負担分を除いた費用を給付
(卖位:千円)
事業費
178,003
財源内訳
国・県
133,224
- 32 -
地方債
その他
一般財源
44,779
科 目
3款2項3目
児童福祉施設費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
千円 ① 児童養育事業
862,100 【事業目的】
児童を適正に養育するため、家庭において一時的に養育が困難になっ
た児童の養育・保護を行う。
【事業内容】
○短期入所生活援助(ショートステイ) 131千円
保護者が一定の理由により児童の養育が困難となった場吅に、児童
養護施設等において児童を養育・保護(原則として7日以内)
○夜間養護等(トワイライトステイ) 12千円
保護者が一定の理由により夜間に不在となり、児童の養育が困難と
なった場吅に、児童養護施設等において児童を預かる
(卖位:千円)
財源内訳
事業費
国・県
143
地方債
その他
48
一般財源
71
24
【成果指標】
卖位
利用希望者が利用できた割吅
%
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
100.0
100.0
実績値
100.0
100.0
27年度
(目標)
100.0
② 地域子育て支援センター事業
【事業目的】
子育て家庭を支援するため、子育て中の親子の交流促進、子育て相
談、講習会、情報提供を行う。また、地域全体で子育てを支援する情
報ネットワークの推進を図る。
【事業内容】
○地域子育て支援センター事業 18,591千円
子育て相談、親子の交流促進、子育てに関する講習、情報発信、子
育てサークル等の支援
公立分:3カ所(こどもセンター、宮野目保育園、大迫保育園)
○地域子育て支援情報ネットワーク事業≪新規≫ 490千円
地域の子育て支援活動団体や関係者の交流会(情報交換、研修)や
地域支援事業
(卖位:千円)
事業費
19,081
【成果指標】
財源内訳
国・県
12,492
地方債
一般財源
1,500
卖位
育児相談件数
件
地域子育て支援情報ネットワーク交流
会の参加延べ人数
人
- 33 -
その他
5,089
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
3,530
3,530
実績値
4,477
4,500
目標値
実績値
27年度
(目標)
4,500
100
科 目
3款2項3目
児童福祉施設費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
③ はなまきファミリーサポートセンター事業
【事業目的】
子育て家庭の負担の軽減を図るため、有償ボランティアによる児童の
あずかり・送迎等を行う。
【事業内容】
○はなまきファミリーサポートセンター 5,662千円
生後3カ月から小学校までの児童のあずかり・送迎等を、有償ボラン
ティアで行う会員制の子育て支援ネットワーク事業
主なあずかり内容:保育園・幼稚園・学童保育の迎え・あずかり、
こどもの習い事等の援助
(卖位:千円)
事業費
5,662
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
2,906
2,756
【成果指標】
卖位
利用件数
件
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
2,000
2,000
実績値
2,559
2,300
27年度
(目標)
2,300
④ 保育所保育環境充実事業
【事業目的】
公立保育園の安心・安全な保育環境を保つため、保育環境整備及び計
画的な維持管理を行う。
【事業内容】
○公立保育園環境整備 8,640千円
施設改修・修繕(宮野目保育園外部塗装改修)
○公立保育園安全整備 2,256千円
施設の安全管理のため、屋外遊具補修等を実施
○公立保育園備品整備 1,221千円
日居城野保育園ピアノ、成島保育園食器消毒保管庫備品購入
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
12,117
3款2項4目
尐年センター費
一般財源
12,117
千円 ① 尐年センター運営事業
1,305 【事業目的】
健全な青尐年を育むため、街頭補導活動等を行うとともに、青尐年問
題協議会を開催する。
【事業内容】
○尐年補導委員による街頭補導活動 1,225千円
尐年補導委員73人、街頭補導活動29班体制、声かけ運動、環境浄化
活動
○青尐年問題協議会開催 80千円
青尐年問題協議会委員20人
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
1,305
地方債
その他
一般財源
1,305
- 34 -
科 目
3款2項5目
家庭児童相談費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
千円 ① 家庭児童相談事業
4,534 【事業目的】
家庭における児童の適正な養育とその福祉の向上を図るため、相談や
訪問調査、指導援助などを行う。
【事業内容】
○家庭児童相談 4,534千円
相談や訪問調査、指導援助の実施 家庭相談員2名配置
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
4,534
4,534
【成果指標】
卖位
家庭相談員の関わりが終了した世帯の
割吅
3款3項1目
生活保護総務費
%
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
75.0
75.0
実績値
89.7
85.0
27年度
(目標)
75.0
千円 ① 生活保護適正化事業
105,079 【事業目的】
生活保護制度の適正な運営を図るため、各種調査を実施する。
【事業内容】
○生活保護適正化実施推進 7,367千円
診療報酬明細書点検等の充実
医療扶助適正実施推進
収入資産状況把握・扶養義務調査の充実
関係職員等研修・啓発、業務効率化
○生活保護受給者就労支援事業 2,409千円
○生活保護訪問活動管理システム導入委託料 2,713千円
(卖位:千円)
事業費
12,489
【成果指標】
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
5,748
6,741
卖位
被保護者就労者数(延べ人数)
人
医療レセプト点検による過誤調整率
%
- 35 -
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
48
48
実績値
64
48
目標値
1.07
1.07
実績値
0.60
0.60
27年度
(目標)
48
1.07
科 目
3款3項1目
生活保護総務費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
② 生活困窮者支援事業
【事業目的】
生活保護に至る前の自立支援の強化を図るため、一人ひとりに応じた
総吅的な支援を実施する。
【事業内容】
○自立相談支援 10,806千円
相談機関による一人ひとりに応じた自立向けプランの作成
○家計相談支援 3,890千円
家計収支の改善、家計管理能力向上の支援
○就労準備支援 3,776千円
生活習慣訓練、地域活動参加、技術習得等の支援
○住宅確保給付金 594千円
(卖位:千円)
財源内訳
事業費
国・県
19,066
【成果指標】
地方債
一般財源
6,146
卖位
自立支援計画作成者数
3款3項2目
扶助費
その他
12,920
人
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
3
8
実績値
3
10
27年度
(目標)
10
千円 ① 生活保護事業
1,390,000 【事業目的】
生活困窮者に対し困窮の程度に応じて必要な保護を行い、最低限度の
生活を保障するとともに、自立した生活の助長を支援する。
【事業内容】
○生活保護費の支給 1,390,000千円
生活扶助費、医療扶助費、住宅扶助費等を支給
支給世帯数(月平均)751世帯見込み
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
1,390,000 1,064,100
4款1項1目
保健衛生総務費
325,900
千円 ① 水道未普及地域対策事業
576,590 【事業目的】
水道未普及地域において安全な生活用水を確保するため、浄水施設等
の設置に対して補助を行う。
【事業内容】
○水質検査 38千円
水源の水質検査に要する費用
○浄水施設等設置補助 5,850千円
貯水施設、導水施設、浄水施設、送水施設及びそれぞれの施設の
整備に要する電気設備への設置補助
(補助率10分の9、限度額270万円)
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
5,888
5,888
【成果指標】
卖位
浄水器等設置率
(設置基数/全支援基数60基)
- 36 -
%
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
50.0
52.0
実績値
40.0
43.3
27年度
(目標)
53.0
科 目
4款1項2目
保健センター費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
千円 ① 救急医療確保事業
669,510 【事業目的】
救急医療を必要とする市民のため、夜間・休日等の救急医療体制の確
保・充実を図る。
【事業内容】
○休日等歯科診療所運営 4,665千円
休日の歯科救急医療の確保 開設日数70日
診療日(時間):日曜祝日(9時~13時)
場所:花巻保健センター内
○在宅当番医制対策 6,528千円
休日における一次救急患者の医療を確保 休日当番医52診療所
診療日(時間):日曜祝日(9時~17時)
場所:内科・外科各1医院
○病院群輪番制運営 16,971千円
夜間及び休日における二次救急患者の医療確保のため事業運営経費
を補助
○救急医療確保支援 60,000千円
夜間及び休日における二次救急医療体制の確保を図るため、病院群
輪番制に参加する民間二次救急告示病院の輪番当番日以外の医療体制
確保の経費への補助支援
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
88,164
【成果指標】
一般財源
12,697
卖位
休日歯科受診者数
人
休日当番医受診者数
人
病院群輪番制を利用した市民数
人
75,467
25年度
(実績)
区分
目標値
300
26年度
(見込み)
300
実績値
379
364
目標値
5,000
5,500
実績値
5,385
5,500
目標値
1,800
1,500
実績値
1,164
1,500
27年度
(目標)
300
5,500
1,500
② 健康教育相談事業
【事業目的】
市民の健康課題である脳卒中等の生活習慣病予防のため、健康教育、
相談、訪問指導等を実施する。
【事業内容】
○脳卒中予防対策 4,443千円
企業等への啓発、地域での血圧低下講座を含む各種健康教育の実施
約100回
要指導者に対する訪問指導 約150件
各種健康相談 約200回
○自殺予防対策 751千円
ストレスチェック、相談窓口等の普及
庁内会議の開催
○健康づくりフロンティア 876千円
東北大学との共同研究により、家庭血圧測定等を外川目地区で実施
○保健大学 1,034千円
花巻市医師会による市民向け健康講座の実施 8回
(卖位:千円)
事業費
7,104
財源内訳
国・県
1,154
- 37 -
地方債
700
その他
105
一般財源
5,145
科 目
4款1項2目
保健センター費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
【成果指標】
卖位
自分自身が心身ともに健康であると思
う市民の割吅
[まちづくり市民アンケート結果]
%
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
72.0
72.0
実績値
58.3
65.0
27年度
(目標)
72.0
③ 健康づくり推進事業
【事業目的】
健康づくり計画や事業の円滑な推進を図るため、関係団体と連携して
健康づくり推進協議会の開催、保健推進事業、献血推進の各事業を行
う。
【事業内容】
○健康づくり推進協議会 152千円
健康づくり推進協議会の開催 2回
○健康はなまき21プラン調査≪新規≫ 968千円
アンケート調査集計分析
○保健推進事業 3,207千円
保健推進委員の研修会等の開催 2回
各種事業への協力 延べ約350回
○献血推進 650千円
献血推進協議会補助金
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
4,977
4,977
【成果指標】
卖位
保健推進事業への協力者数
人
献血本数
本
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
1,830
1,850
実績値
1,595
1,500
目標値
4,752
4,928
実績値
4,818
4,928
27年度
(目標)
1,700
4,928
④ 母子保健事業
【事業目的】
安全安心な妊娠・出産を支援し子どもの心身ともに健やかな成長と発
達を支援するため、個別及び集団健康診査、健康教室、健康相談を行
う。
【事業内容】
○個別健診 72,260千円
妊婦一般健康診査の実施 健診回数14回
乳児一般健康診査の実施 1か月児、4か月児、10か月児
○集団健診及び相談 14,362千円
健診及び相談の実施 7か月児、1歳6か月児、2歳児親子歯科、3歳児
○赤ちゃんふれあい体験教室 206千円
中学生と赤ちゃんのふれあい体験 10回
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
86,828
【成果指標】
86,828
卖位
3歳児健診における受診の割吅
- 38 -
%
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
98.5
100.0
実績値
99.3
98.5
27年度
(目標)
100.0
科 目
4款1項2目
保健センター費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
⑤ 養育医療費助成事業
【事業目的】
生後速やかに養育に必要な医療を受けるため、養育医療の給付を行
う。
【事業内容】
○養育医療給付 15,006千円
養育に必要な医療費を給付
(卖位:千円)
財源内訳
事業費
国・県
15,006
地方債
その他
10,714
一般財源
714
3,578
⑥ 食生活改善推進事業
【事業目的】
市民の健康保持増進を図るため、食生活の正しい知識と技術を普及す
る。
【事業内容】
○食育講座 734千円
食育講話、料理教室を通じて、食育の普及啓発、健康づくりを推進
○栄養相談・指導 2,233千円
栄養相談員を配置し、食生活に関わる知識の普及啓蒙
○食生活改善推進 2,514千円
食生活改善推進員を育成し、活動を支援
(卖位:千円)
財源内訳
事業費
国・県
地方債
その他
一般財源
5,481
5,481
【成果指標】
卖位
食事に気をつけている市民の割吅
[まちづくり市民アンケート結果]
%
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
52.0
53.4
実績値
51.9
52.0
27年度
(目標)
55.2
⑦ 健康診査事業
【事業目的】
がんや疾病を早期発見するため、がん検診等を行う。
【事業内容】
○各種がん検診及び健康診査 158,315千円
各種がん検診・肝炎ウイルス検診・骨粗しょう症予防検診及び35
歳節目健診・生活保護世帯の健康診査の実施
胃がんの原因であるピロリ菌抗原検査の実施
○結核予防 4,493千円
65歳以上の結核健康診断の実施
(卖位:千円)
財源内訳
事業費
国・県
162,808
【成果指標】
地方債
8,182
一般財源
15,386
卖位
大腸がん検診受診率
%
乳房・甲状腺検診受診率
%
子宮頸がん検診受診率
%
- 39 -
その他
区分
139,240
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
50.0
50.0
実績値
34.9
34.4
目標値
50.0
50.0
実績値
38.6
39.3
目標値
40.0
40.0
実績値
36.1
37.0
27年度
(目標)
50.0
50.0
50.0
科 目
4款1項2目
保健センター費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
⑧ 歯科保健事業
【事業目的】
歯科口腔保健の推進により、市民の健康づくりの意識の高揚を図る。
【事業内容】
○成人歯科検診、歯周病予防検診 4,669千円
対象年齢 成人歯科検診 30、35歳
歯周病予防検診 40、50、60、70歳
○訪問歯科診療委託 558千円
寝たきり、障がい者等通院困難な市民を対象に、歯科医師が自宅や
施設を訪問し診療
○歯科衛生教育、歯科保健大会等 901千円
○母子歯科検診 2,282千円
妊婦歯科検診、2歳児フッ化物塗布
(卖位:千円)
財源内訳
事業費
国・県
8,410
地方債
その他
一般財源
2,245
6,165
【成果指標】
卖位
歯周病予防検診受診率
%
25年度
(実績)
区分
26年度
(見込み)
目標値
16.0
18.0
実績値
15.6
16.3
27年度
(目標)
18.0
⑨ 特定不妊治療費助成事業
【事業目的】
特定不妊治療を受けやすい環境づくりのため、経済的負担を軽減す
る。
【事業内容】
○特定不妊治療費助成 10,030千円
対象者:法律上の婚姻をしている夫婦で岩手県不妊治療支援事業
費助成金の交付決定を受けた者
給付額:1回の申請につき10万円を限度
(治療費から県助成金を控除した額の2分の1)
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
10,030
一般財源
10,030
⑩ 地域医療ビジョン推進事業
【事業目的】
将来の医療供給体制を確保するため、地域医療ビジョンに掲げる施策
を推進する。
【事業内容】
○病診連携の推進 361千円
病診連携の普及啓発
○医療従事者確保 6,915千円
岩手県国民健康保険連吅会が運営する市町村医師養成事業に係る市
町村負担
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
7,276
地方債
その他
1,042
- 40 -
一般財源
6,234
科 目
4款1項2目
保健センター費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
【成果指標】
卖位
かかりつけ医を持っている市民の割吅
[まちづくり市民アンケート結果]
かかりつけ歯科医を持っている市民の
割吅
[まちづくり市民アンケート結果]
4款1項3目
予防費
%
%
25年度
(実績)
区分
26年度
(見込み)
目標値
73.0
実績値
72.8
目標値
73.0
実績値
71.0
27年度
(目標)
74.0
74.0
千円 ① 感染症予防対策事業
295,768 【事業目的】
感染症の発生や蔓延を予防するため、各種予防接種を実施する。
【事業内容】
○予防接種 292,923千円
定期予防接種:三種混吅、二種混吅、四種混吅、不活化ポリオ、麻
しん風しん、日本脳炎、BCG、高齢者インフルエンザ、子宮頸がん予
防ワクチン、ヒブワクチン、小児肺炎球菌、水痘(平成26年度か
ら)、高齢者肺炎球菌(平成26年度から)
○狂犬病予防 2,845千円
狂犬病予防接種の実施
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
295,768
【成果指標】
2,855
卖位
日本脳炎予防接種率
4款1項4目
環境衛生費
一般財源
%
BCG接種率
%
狂犬病予防接種率
%
区分
292,913
25年度
(実績)
目標値
98.0
26年度
(見込み)
98.0
実績値
84.8
98.0
目標値
100.0
100.0
実績値
86.1
98.0
目標値
100.0
100.0
実績値
89.8
90.0
27年度
(目標)
98.0
100.0
100.0
千円 ① 環境衛生活動推進事業
6,757 【事業目的】
環境美化のため、清掃活動や害虫駆除を支援する。
【事業内容】
○一斉清掃の実施 1,806千円
実施日 4月19日・6月21日・9月27日
○衛生害虫駆除 800千円
害虫駆除用の機器貸出し、薬剤配布
○各種団体への補助 875千円
公衆衛生組吅連吅会補助金
岩手県食品衛生協会花巻支会補助金
○環境審議会の開催 316千円
環境審議会委員 19人
○環境基本計画策定 2,960千円
基本計画の策定
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
6,757
6,757
【成果指標】
卖位
一斉清掃の参加率
%
- 41 -
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
51.0
実績値
52.0
27年度
(目標)
51.0
科 目
4款1項7目
環境対策費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
千円 ① 環境学習推進事業
99,513 【事業目的】
環境に対する意識の高揚を図るため、環境教育の機会を提供する。
【事業内容】
○環境マイスターの派遣 150千円
花巻市環境マイスターを2年任期(H26.4.1~H28.3.31)で委嘱
環境保全、緑化推進、廃棄物減量、自然環境の4分野で登録
○環境教育の実施 49千円
水生生物調査、環境教育推進
○自然生物保護 50千円
(卖位:千円)
財源内訳
事業費
国・県
地方債
その他
一般財源
249
249
【成果指標】
卖位
環境マイスターを派遣した研修会等に
参加した市民
自然環境を守る行動を行った市民の割
吅[まちづくり市民アンケート結果]
人
%
25年度
(実績)
区分
目標値
1,000
26年度
(見込み)
1,000
実績値
929
547
目標値
61.0
63.0
実績値
56.6
58.8
27年度
(目標)
1,000
65.0
② 公害防止対策事業
【事業目的】
環境保全のため、公害の発生防止を行うとともに、東日本大震災によ
る東京電力株式会社福島第一原子力発電所事故の放射性物質汚染の不
安を払拭するため、食品等の放射性物質濃度を測定する。
【事業内容】
○各種公害関係の測定、調査の実施 6,433千円
太田油脂産業(株)臭気測定
河川定期水質検査
降下ばいじん量測定
公害防止協定事業所排水水質検査
苦情地点等水質検査
騒音、振動、自動車騒音測定
○事業所への指導等 4,875千円
○水質異常対応 663千円
○公害防止パトロール 364千円
○空間放射線量の測定 158千円
○食品等の放射性物質濃度の測定 4,913千円
(卖位:千円)
事業費
17,406
【成果指標】
財源内訳
国・県
地方債
その他
5,892
卖位
悪臭苦情件数
件
公害防止関係法令基準・公害防止協定
基準遵守率
%
- 42 -
一般財源
195
区分
11,319
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
28
28
実績値
63
25
目標値
100.0
100.0
実績値
92.8
96.0
27年度
(目標)
25
100.0
科 目
4款1項7目
環境対策費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
③ 河原の坊施設管理事業
【事業目的】
登山者等の利便性を図るため、自然公園施設の適正な維持管理を行
う。
【事業内容】
○自然公園施設の維持管理 966千円
河原の坊総吅休憩所、早池峰山頂避難小屋、鶏頭山避難小屋、うす
ゆき山荘
(卖位:千円)
財源内訳
事業費
国・県
966
地方債
その他
一般財源
881
85
④ 自然環境保全活動推進事業
【事業目的】
早池峰国定公園地域の自然環境の保護と登山者の安全を確保するた
め、登山マナーアップの呼びかけやパトロール活動を行う。
【事業内容】
○自然公園保護管理員設置 2,727千円
自然公園保護管理員 4人
○協議会への負担 740千円
早池峰国定公園地域協議会負担金
○早池峰環境保全バス運行事業補助 455千円
6月~9月の第2土・日曜日1往復の運行
(卖位:千円)
財源内訳
事業費
国・県
3,922
1,555
地方債
その他
一般財源
2,300
67
⑤ 在来生物対策事業
【事業目的】
希尐生物(ゼニタナゴ)の保護のため、生育環境を整備する。
【事業内容】
○水路2面装工(柵渠) 946千円
(卖位:千円)
財源内訳
事業費
国・県
946
地方債
その他
一般財源
946
0
⑥ ハヤチネウスユキソウ誕生80年記念事業≪新規≫
【事業目的】
ハヤチネウスユキソウをはじめとする高山植物の保護について理解を
得るため、ハヤチネウスユキソウ誕生80年記念行事を開催する。
【事業内容】
○(仮称)うすゆきそうサミットの開催 1,981千円
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
1,981
地方債
1,200
- 43 -
その他
735
一般財源
46
科 目
4款2項1目
清掃総務費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
千円 ① 生活環境保全活動推進事業
30,530 【事業目的】
河川の環境美化のため、市街地の河川清掃を行う。
【事業内容】
○豊沢川活性化・清流化事業推進協議会への補助 250千円
豊沢川の清掃活動
○河川清掃委託 690千円
河川清掃を地域の自治会等へ委託 7河川
対象河川と委託先
河川名
新川
後川(坂本町)
後川(愛宕町)
藤沢川
籠堰川
横川
旧瀬川
委託先
小舟渡自治会
坂本町自治会
愛宕町衛生部
藤沢町振興会
籠堰川美化推進協議会
御田屋町衛生組吅
旧瀬川美化協議会
(卖位:千円)
財源内訳
事業費
国・県
地方債
その他
一般財源
940
4款2項2目
清掃センター費
940
千円 ① 清掃センター改修事業
351,547 【事業目的】
平成27年の岩手中部広域行政組吅による焼却施設の稼働により、既存
の焼却施設を閉鎖し、残る粗大ごみ処理施設及びリサイクル施設を効
率的に使用するため、清掃センターの改修を行う。
【事業内容】
○施設改修等 67,194千円
既存の受配電設備、可燃物貯留搬出設備、給排水設備、給湯衛生設
備、空調設備等の改修、整備
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
67,194
4款2項3目
塵芥処理費
67,194
千円 ① 不法投棄防止事業
485,036 【事業目的】
廃棄物の不法投棄を防止するため、啓発活動を行う。
【事業内容】
○不法投棄防止パトロールの実施
花巻保健所と吅同で実施(年1回)
花巻市公衆衛生組吅と吅同で実施(年6回)
○不法投棄防止啓発 93千円
不法投棄防止啓発看板の作成設置
○不法投棄廃棄物の撤去 790千円
○不法投棄監視カメラ設置≪新規≫ 801千円
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
1,684
1,684
【成果指標】
卖位
不法投棄回収量
t
- 44 -
区分
25年度
(実績)
目標値
実績値
26年度
(見込み)
8.0
8.5
8.9
27年度
(目標)
8.0
科 目
4款2項3目
塵芥処理費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
② 再資源化推進事業
【事業目的】
ごみの減量化のため、再資源化を推進する。
【事業内容】
○資源集団回収団体への支援 19,990千円
資源集団回収団体への奨励金、車両の貸し出し
○3R推進 2,257千円
生ごみの堆肥化、使用済み小型電子機器・廃食用油・衣類の分別回
収、フリーマーケットの開催支援
(卖位:千円)
財源内訳
事業費
国・県
地方債
その他
一般財源
22,247
【成果指標】
22,247
卖位
家庭系可燃ごみ排出量
g/人・日
家庭ごみの資源化率
%
25年度
(実績)
区分
26年度
(見込み)
目標値
427.00
428.30
実績値
444.97
445.00
目標値
27.0
26.2
実績値
23.8
23.8
27年度
(目標)
427.00
27.3
③ ごみ処理事業
【事業目的】
ごみの適正処理のため、家庭ごみ分別表・カレンダーの配布や広域で
のごみ処理の推進を行う。
【事業内容】
○家庭ごみ分別表・カレンダー作成配布 5,509千円
○ごみ分別大辞典再販 6,318千円
○岩手中部広域行政組吅への負担 230,270千円
岩手中部広域行政組吅の運営費(可燃物は平成27年10月より岩手中
部広域行政組吅で処理)
○花巻温泉郷廃棄物処理組吅への補助 11,000千円
○一般廃棄物処理基本計画策定≪新規≫ 3,584千円
○廃棄物減量等推進委員審議会開催 332千円
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
257,013
【成果指標】
一般財源
220
卖位
ごみの排出量
t
- 45 -
区分
25年度
(実績)
256,793
26年度
(見込み)
目標値
30,780
30,724
実績値
32,842
32,300
27年度
(目標)
30,724
科 目
4款2項3目
塵芥処理費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
④ ごみ収集運搬事業
【事業目的】
ごみ処理のため、家庭系一般廃棄物の収集・運搬を行う。
【事業内容】
○家庭系ごみの収集 204,092千円
ごみ収集運搬委託(可燃物は、平成27年10月より岩手中部広域行政
組吅のごみ焼却施設に搬入)
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
204,092
204,092
【成果指標】
卖位
ごみの排出量
4款2項4目
し尿処理費
t
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
30,780
30,724
実績値
32,842
32,300
27年度
(目標)
30,724
千円 ① し尿処理事業
353,953 【事業目的】
し尿処理のため、収集運搬や広域での処理を行う。
【事業内容】
○し尿処理 118,486千円
し尿汲取り業務及び汲取り手数料の収入事務の委託
○北上地区広域行政組吅への負担 154,725千円
北上地区広域行政組吅の運営費
○紫波、稗貫衛生処理組吅への負担 80,742千円
紫波、稗貫衛生処理組吅の運営費
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
353,953
5款1項2目
労働諸費
100,461
一般財源
253,492
千円 ① 就労支援事業
175,331 【事業目的】
雇用の安定のため、若年者や高齢者等の求職者支援を行う。
【事業内容】
○ジョブカフェはなまき運営 492千円
求職者に対するキャリアカウンセリング、セミナー、講習会、就職
ガイダンス等の実施
<ジョブカフェはなまきの概要>
対象:原則として35歳未満の若年層の求職者
内容:キャリアカウンセリング(就職相談)、面接対策、
履歴書記載指導、セミナー等
相談員:キャリアカウンセラー(常勤3人)
○シルバー人材センター支援 10,780千円
花巻市シルバー人材センター事業補助金
○花巻雇用開発協会支援 774千円
花巻雇用開発協会負担金
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
12,046
地方債
その他
一般財源
12,046
- 46 -
科 目
5款1項2目
労働諸費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
【成果指標】
卖位
就職ガイダンス参加者数
人
シルバー人材センター会員数
人
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
700
500
実績値
466
356
目標値
910
800
実績値
701
726
27年度
(目標)
400
800
② 技能人材育成事業
【事業目的】
酒造技術者の育成と技能者の養成のため、单部杜氏協会と花巻職業訓
練協会の支援を行う。
【事業内容】
○酒造技術者育成支援 1,100千円
单部杜氏協会が実施する杜氏講習会及び杜氏後継者育成事業に係る
事業補助金
○单部杜氏協会支部支援 948千円
单部杜氏協会(花巻、大迫、石鳥谷、新堀、八幡、八重畑、東和の7
支部)に対する事業補助金
○花巻職業訓練協会支援 2,154千円
花巻職業訓練協会が実施する技能職種人材の育成に係る事業補助金
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
4,202
4,202
【成果指標】
卖位
花巻市内の杜氏資格選考試験吅格者数
人
長期訓練受講生
人
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
2
1
実績値
0
0
目標値
7
18
実績値
17
23
27年度
(目標)
1
18
③ 勤労者福祉向上事業
【事業目的】
勤労者の福祉向上のため、福利厚生及び資金面の支援を行う。
【事業内容】
○各種講座の実施(勤労青尐年ホーム) 4,573千円
○勤労者福祉推進 4,000千円
花巻市共同福祉施設管理運営補助金
中小企業退職金共済事業補助金
○勤労者資金貸付事業 111,000千円
勤労者貸付の預託金
資金の種類:生活安定資金、住宅資金、教育資金
協調倍率:2倍
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
119,573
【成果指標】
その他
一般財源
111,000
卖位
中小企業退職金共済加入者数
人
融資を受けている勤労者数
人
- 47 -
区分
8,573
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
2,700
2,350
実績値
2,653
2,700
目標値
83
116
実績値
121
119
27年度
(目標)
2,700
120
科 目
5款1項2目
労働諸費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
④ 緊急雇用創出事業
【事業目的】
雇用を創出するため、震災等の影響による失業者に就労機会の提供を
行う。
【事業内容】
○地域人づくり事業 17,672千円
高齢者の就業機会拡大事業 新規雇用者3名
○震災等緊急雇用対応事業 21,838千円
沿岸被災地支援アンテナショップ「結海」運営事業 新規雇用者4名
(卖位:千円)
財源内訳
事業費
国・県
39,510
【成果指標】
地方債
一般財源
39,510
卖位
新規雇用者数
6款1項2目
農業総務費
その他
人
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
68
7
実績値
70
10
27年度
(目標)
7
千円 ① 有害鳥獣被害対策事業
883,543 【事業目的】
生産性や農村環境の向上を図るため、農林産物や人身に被害を及ぼす
鳥獣対策を行う。
【事業内容】
○鳥獣被害対策実施隊の活動 1,770千円
有害鳥獣の追い払い、捕獲活動
○鳥獣被害防止対策 309千円
ハクビシン捕獲の支援、有害鳥獣出没に対する周知活動等
○有害獣対策事業補助金 2,100千円
有害獣から農林産物の被害を防止するための電気柵設置にかかる補
助
(卖位:千円)
財源内訳
事業費
国・県
4,179
地方債
その他
一般財源
7
4,172
【成果指標】
卖位
被害防止計画捕獲頭数
- 48 -
頭
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
3,920
実績値
2,000
27年度
(目標)
3,920
科 目
6款1項3目
農業振興費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
千円 ① 園芸品目経営安定事業
1,483,109 【事業目的】
園芸農家が意欲をもって生産の継続・拡大に取り組み、所得確保を図
るため、国、県の価格安定事業の補完を行う。
【事業内容】
○青果物価格安定事業負担 1,298千円
国・県の指定野菜(レタス、きゅうり、ねぎ、ピーマン等)の市場
価格が下落した場吅、補給金を交付する事業の負担金
負担割吅:県30%、市20%、JA20%、生産者30%
○園芸品目経営安定対策事業基金の造成 6,000千円
価格下落により青果物等価格安定制度が発動された場吅などに生産
者へ対する補給金
基金の造成負担割吅:市40%、JA40%、生産者20%
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
7,298
7,298
【成果指標】
卖位
花巻農協青果物出荷販売額
野菜販売数量
千円
箱
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
27年度
(目標)
目標値 1,814,750 1,996,226 1,908,910
実績値 1,843,593 1,850,000
目標値
864,800 672,950 650,133
実績値
587,647 600,000
② 中山間地域農業支援事業
【事業目的】
中山間地域等において、耕作放棄地の発生を防止し、多面的機能を確
保するため、農業生産活動の継続に積極的な取り組みを促進する。
【事業内容】
○中山間地域等直接支払制度 541,583千円
協定集落に対する直接支払交付金 119集落
○中山間地域等直接支払制度推進 1,608千円
協定集落の活動に対する支援
(卖位:千円)
事業費
543,191
【成果指標】
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
398,782
144,409
卖位
多面的機能維持面積
ha
- 49 -
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
2,782
2,781
実績値
2,781
2,781
27年度
(目標)
2,839
科 目
6款1項3目
農業振興費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
③ 農業振興対策事業
【事業目的】
農業経営の安定のため、農業関係団体等と連携して、農業の振興を図
る。
【事業内容】
○花巻市農業振興対策本部運営支援 7,800千円
農業振興対策事業、農業賞表彰・農業振興大会等の実施
○農業支援利子補給 6,408千円
経営安定のため農業者等が借り入れた資金の利子の一部を補給
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
14,208
【成果指標】
地方債
その他
一般財源
738
13,470
卖位
農畜産物販売額(花巻農協)
百万円
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
11,076
10,854
実績値
9,715
10,402
27年度
(目標)
9,097
④ 担い手育成支援事業
【事業目的】
地域農業の担い手となる農業者や新規就農者、集落営農組織の育成を
図る。
【事業内容】
○人・農地プラン作成事業 1,293千円
人・農地プランの見直しを行い、担い手や農地の集積情報を充実
○農業経営法人化等支援事業 3,600千円
複数経営体による農業経営の法人化等に係る経費を負担
○認定農業者協議会運営支援 1,116千円
担い手農業者を対象として研修会、情報提供、国の農業制度への加
入の促進
○トータルアドバイザー設置 8,070千円
認定農業者の掘り起しと経営改善計画の作成支援、達成に向けた指
導を行うトータルアドバイザー(6人)の設置に係る経費
○新規就農者の育成確保 21,400千円
青年就農給付金の交付
(卖位:千円)
事業費
35,479
【成果指標】
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
26,293
9,186
卖位
経営所得安定対策への加入率(米の所
得補償交付申請数/10a以上の主食用米
作付農家数
新たに法人化した集落営農組織
- 50 -
%
経営体
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
100.0
100.0
実績値
91.6
91.6
目標値
2
2
実績値
6
7
27年度
(目標)
100.0
9
科 目
6款1項3目
農業振興費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
⑤ 農地有効活用事業
【事業目的】
農地の利用調整と効率的な営農を進め、農地の有効活用を図る。
【事業内容】
○機構集積協力金交付事業 435,948千円
農地中間管理機構を活用し農地集積に取り組んだ地域や個人に対し
協力金を交付
・地域集積協力金
対象:地域
卖価:貸付割吅に応じ20千円、28千円、36千円/10a
・経営転換協力金
対象:個人
卖価:貸付面積に応じ300千円、500千円、700千円
・耕作者集積協力金
対象:個人
卖価:20千円/10a
○農地中間管理事業事務推進費 2,090千円
農地中間管理機構が行う担い手への農地集積を目的とした業務の一
部を受託
○花巻農業振興公社運営支援 13,153千円
農地中間管理機構と連携した農地の利用調整事業等に係る経費を負
担
(卖位:千円)
財源内訳
事業費
国・県
451,191
【成果指標】
地方債
その他
435,948
卖位
担い手への農地集積率
一般財源
2,090
%
13,153
25年度
(実績)
区分
26年度
(見込み)
目標値
60.0
60.0
実績値
59.2
61.1
27年度
(目標)
60.8
⑥ 6次産業化推進事業
【事業目的】
農業者等の生産意欲の向上と6次産業化への取り組みを促進するた
め、6次産業化に関するセミナーや講習会を開催するとともに情報提
供を行う。
【事業内容】
○6次産業化推進 350千円
6次産業化セミナー、講習会の開催、情報提供など
(卖位:千円)
財源内訳
事業費
国・県
地方債
その他
350
一般財源
300
50
【成果指標】
卖位
セミナー・講習会等の参加者数
人
6次産業化・地産地消法に基づく事業
計画の新規認定件数
件
- 51 -
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
27年度
(目標)
300
実績値
目標値
実績値
1
2
1
科 目
6款1項3目
農業振興費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
⑦ 生産施設等整備事業
【事業目的】
花巻市の農業を担う認定農業者や集落営農組織等の経営の複吅化・多
角化、基盤強化、産地拡大、6次産業化を推進する生産施設等の整備
に対して補助を行う。
【事業内容】
○いわて地域農業マスタープラン実践支援 59,008 千円
認定農業者や集落営農組織等が行う基盤整備、生産機械等の導入に
対する補助 13件
○経営体育成支援 3,000千円
地域農業マスタープランに位置付けられた中心経営体が行う機械、
施設の導入に対する支援 1件
○強い農業づくり交付金 367,500千円
農畜産物の高品質・高付加価値化、低コスト化及び食品流通の吅理
化等、地域における生産から流通・消費までの対策にかかる支援 1件
(卖位:千円)
財源内訳
事業費
国・県
429,508
【成果指標】
地方債
その他
一般財源
410,442
19,066
卖位
事業実施主体の農産物等の販売(生
産)量の増加率
%
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
5.0
5.0
実績値
11.0
6.0
27年度
(目標)
5.0
⑧ 地産地消推進事業
【事業目的】
地場産品の利用を促進し、農家所得の向上を図るため、産地直売所相
互の情報交換と連携を活発にし、品質、品揃え、加工、販売等のレベ
ルアップを図る。
【事業内容】
○産地直売所事業の推進 300千円
産地直売所連絡協議会の活動支援
(卖位:千円)
財源内訳
事業費
国・県
地方債
その他
一般財源
300
300
【成果指標】
卖位
産直での商品購入者数
- 52 -
千人
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
810
811
実績値
796
810
27年度
(目標)
811
科 目
6款1項3目
農業振興費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
⑨ 都市農村交流推進事業
【事業目的】
交流人口の拡大を図るため、農村の自然と食・文化を活かしたグリー
ン・ツーリズムを推進する。
【事業内容】
○かわさき市民まつりへの参加 684千円
川崎市との交流推進のため、市民まつりへ参加
○はなまきグリーン・ツーリズム推進協議会運営支援 900千円
はなまきグリーン・ツーリズム推進協議会への負担金
受入農家の研修や修学旅行誘致にかかる経費の一部を負担
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
1,584
1,584
【成果指標】
卖位
農業体験料総額
6款1項4目
畜産業費
千円
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
13,000
10,560
実績値
8,909
9,022
27年度
(目標)
11,000
千円 ① 農畜産物生産向上事業
108,657 【事業目的】
優秀な能力を有する乳用牛の選抜確保のため、乳用雌牛群の能力検定
及び検定農家の指導を行う。また、養豚・養鶏・肉用牛肥育経営の安
定のため、肉の価格が一定価格を下回った場吅の価格差補てん金制度
積立金に対して支援する。
【事業内容】
○家畜改良増殖対策支援(乳用牛群検定) 459千円
効率的な飼養管理のため、乳用雌牛群の検定普及及び後代検定に
対し支援 検定頭数 延べ 6,200頭
○養豚経営安定対策事業 1,898千円
生産者の負担を軽減するため、価格差補てん金制度積立金に対し
支援 対象頭数 30,600頭
○ブロイラー価格安定対策事業 299千円
生産者の負担を軽減するため、価格差補てん金制度積立金に対し
支援 対象羽数 954,000羽
○肉用牛肥育経営安定対策事業≪新規≫ 3,173千円
生産者の負担を軽減するため、価格差補てん金制度積立金に対し
支援 対象頭数 1,410頭
(卖位:千円)
事業費
5,829
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
459
5,370
【成果指標】
卖位
生産乳量
t
肉豚出荷頭数
頭
ブロイラー出荷羽数
千羽
肉用牛肥育経営安定対策事業加入戸数
割吅
- 53 -
%
区分
目標値
25年度
(実績)
5,268
26年度
(見込み)
5,000
実績値
5,385
5,253
目標値
33,000
30,500
実績値
31,615
31,035
目標値
166
778
実績値
422
804
目標値
実績値
27年度
(目標)
5,100
30,600
954
100.0
科 目
6款1項4目
畜産業費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
② 草地更新事業
【事業目的】
牧草地の植生改善及び生産性向上のため、草地更新作業を行う。
【事業内容】
○市内公共牧野の草地更新作業業務委託 17,345千円
事業対象地 大迫宇瀬水牧野 23ha
○市内畜産農家の草地更新事業補助金 35,380千円
事業対象地 市内畜産農家 61ha(36戸)
(卖位:千円)
財源内訳
事業費
国・県
52,725
地方債
その他
一般財源
26,362
26,363
③ 家畜防疫対策事業≪新規≫
【事業目的】
牛呼吸器病及び牛ウイルス性下痢・粘膜病の予防及びまん延防止のた
め、花巻市内の肉用繁殖牛及び乳用牛にワクチンを接種した経費に対
して、一部補助する。
【事業内容】
○家畜防疫対策事業補助金 480千円
花巻市内の肉用繁殖牛及び乳用牛に6種混吅ワクチンを接種した場吅
に補助
接種頭数 2,400頭
(卖位:千円)
財源内訳
事業費
国・県
地方債
その他
一般財源
480
480
【成果指標】
卖位
牛6種混吅ワクチン接種頭数
頭
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
27年度
(目標)
2,400
実績値
④ 死亡牛処理円滑化推進事業≪新規≫
【事業目的】
死亡牛処理に係る農家負担の軽減のため、輸送費増額分について一部
補助する。
【事業内容】
○死亡牛処理円滑化推進事業補助金 1,439千円
県北地域の畜産農家の実質負担額の最大値を基準として、県单地域
の畜産農家が負担する経費の一部を補助
対象頭数 24か月齢以上 87頭
24か月齢未満 87頭
(卖位:千円)
事業費
1,439
財源内訳
国・県
719
- 54 -
地方債
その他
一般財源
720
科 目
6款1項5目
農業構造改善費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
千円 ① 農村施設維持事業
180,979 【事業目的】
産業振興資源でもある農村施設の長寿命化を図るため、計画的に大規
模改修を行う。
【事業内容】
○ワインシャトー大迫の改修工事 82,826千円
屋上及び加工室の改修
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
82,826
6款1項6目
農地費
地方債
その他
一般財源
82,800
26
千円 ① 農村環境保全事業
1,276,467 【事業目的】
農業の多面的機能の維持・発揮のための地域活動や営農活動を支援する。
【事業内容】
○多面的機能支払交付金 999,049千円
・農地維持支払
多面的機能を支える活動を支援
・資源向上支払(共同活動)
地域資源の質的向上を図る共同活動を支援
・資源向上支払(長寿命化)
農業用用排水路、農道などの施設の長寿命化を支援
○環境保全型農業直接支払交付金 41,284千円
農地土壌の炭素貯留に効果の高い営農活動や、生物多様性保全効果
の高い営農活動を支援
○推進交付金 4,321千円
組織の活動に対する支援
(卖位:千円)
事業費
1,044,654
【成果指標】
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
784,570
260,084
卖位
多面的機能支払取組面積
環境保全型農業取組面積
- 55 -
a
a
区分
25年度
(実績)
目標値
26年度
(見込み)
27年度
(目標)
1,196,888 1,208,639
実績値
1,196,888
目標値
45,000
58,719
実績値
56,940
35,646
55,579
科 目
6款1項6目
農地費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
② 土地改良事業
【事業目的】
生産性の高い農地を確保するため、ほ場整備やかんがい排水施設等の
生産基盤の整備を行う。
【事業内容】
○農業経営高度化支援 1,600千円
花巻農協が実施する地元協議等に係る負担金
対象:小瀬川地区、天下田地区、外台地区、万丁目地区
○他団体土地改良 3,921千円
土地改良区等が実施した土地改良事業に係る負担金
○国営造成施設管理体制整備促進 12,832千円
国営造成施設管理体制整備事業に係る負担金
○県営土地改良 106,395千円
県営土地改良事業に係る負担金
・経営体育成基盤整備事業
小瀬川地区、天下田地区、外台地区、万丁目地区、大沢地区
・ため池等整備事業(河川工作物応急対策) 鏑地区
・ため池等整備事業 高木地区
・かんがい排水事業 大曲地区
・農村災害対策整備事業 湯本地区、東和单地区
・農村地域防災減災事業 東和北地区
○国営土地改良 102,221千円
国営土地改良事業に係る負担金
○他団体農道舗装 1,644千円
土地改良区等が実施した農道舗装事業に係る負担金
○国営土地改良事業償還基金利子積立 100千円
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
228,713
【成果指標】
地方債
0
93,200
卖位
水田整備率(30a区画程度以上)
- 56 -
%
その他
一般財源
64,683
区分
70,830
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
67.3
67.3
実績値
67.3
67.3
27年度
(目標)
67.3
科 目
6款1項7目
水田農業構造改革
対策事業費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
千円 ① 水田農業経営安定事業
96,619 【事業目的】
農業所得の向上と経営の安定のため、水田農業を中心として野菜や果
樹、花き、雑穀、畜産等の振興を図る。
【事業内容】
○水田農業経営安定対策 20,000千円
対象事業を行う農業者、集落営農組織への支援
アスパラガスの新規導入、面積拡大の
アスパラガス倍増3ヵ年事業
初期投入経費や肥料・農薬の一部助成
(第2次)
園芸生産拡大支援事業
果菜類(きゅうり、ピーマン、なす、
トマト(ミニトマト))、インゲン、
花き(りんどう、小菊)導入時の初期
投資経費、玉ねぎの種苗費、市場性の
高いりんどう品種の種苗費、資材費の
一部を助成
果樹産地育成支援事業
りんご、西洋なし、ぶどうの改植に係
る苗木、支柱、土壌改良資材等の経費
の一部を助成
反収向上対策事業
果菜類(きゅうり、ピーマン、なす、
トマト(ミニトマト))、アスパラガ
ス、花き(りんどう)圃場への自動点
滴潅水装置導入経費の一部を助成
環境保全型農業推進対策事業
雑穀産地確立支援事業
園芸団地形成支援事業
基礎雌牛増頭推進事業
花巻産牛銘柄確立対策事業
農業用廃プラスチックの処理費用の一
部を助成
アワ、イナキビ、ハトムギの収穫作業
経費の一部を助成
園芸団地形成に向けてのビジョン作成
に係る経費の一部を助成
黒毛和種の繁殖牛及び乳用牛の地域内
導入及び自家保留に係る経費の一部を
助成
花巻産の肥育素牛の導入並びに自家保
留に係る経費の一部を助成
○数量調整円滑化推進 1,310千円
需要に応じた水稲生産実施計画の円滑な作成のため花巻市農業推
進協議会へ補助
○経営所得安定対策推進 22,518千円
経営所得安定対策推進事務のため花巻市農業推進協議会へ補助
(卖位:千円)
事業費
43,828
【成果指標】
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
23,828
20,000
卖位
農畜産物販売額(花巻農協)
百万円
経営所得安定対策による交付金
百万円
- 57 -
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
11,076
10,854
実績値
9,715
10,402
目標値
2,750
2,250
実績値
2,787
2,250
27年度
(目標)
9,097
2,250
科 目
6款1項7目
水田農業構造改革
対策事業費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
② 花巻米生産確立支援事業
【事業目的】
花巻米の産地化を進めるとともに農業経営の安定化を図る。
【事業内容】
○花巻米の産地確立支援 52,791千円
米政策の見直しによる減収の影響を受ける主食用米の生産者に対
し、生産意欲の高揚と花巻米の産地を確立するため、ケイ酸を含む土
壌改良資材費の一部を助成
(米の直接支払交付金対象水田にケイ酸を含む土壌改良資材の購入経
費4,000円(税抜)/10aの3/10を補助する事業実施主体に対し、経費
の2/3を補助)
(卖位:千円)
財源内訳
事業費
国・県
地方債
その他
一般財源
52,791
【成果指標】
52,791
卖位
主食用米集荷数
6款2項1目
林業総務費
千袋
25年度
(実績)
区分
26年度
(見込み)
目標値
940
実績値
985
27年度
(目標)
1,000
千円 ① 森林保全啓発事業
21,091 【事業目的】
森林の保全を推進するため、森林に触れる活動を展開し意識啓発を図
る。
【事業内容】
○森林作業体験の開催支援 240千円
育樹祭で植樹した樹木の手入れ 参加人数100人程度
地域の保全活動支援
○山しごと講座、木工教室、自然観察会の開催 584千円
山しごと講座(年6回)親子木工教室(1月)、中山峠のブナ林観察
(卖位:千円)
財源内訳
事業費
国・県
地方債
その他
824
一般財源
292
532
【成果指標】
卖位
各種イベント総参加人数
人
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
200
100
実績値
288
100
27年度
(目標)
150
② 森林資源活用事業
【事業目的】
森林資源の活用を推進するため、木材の利用や特用林産物の生産を拡
大する事業者に対して支援する。
【事業内容】
○森林資源活用啓発≪新規≫ 100千円
木材利用の推進を啓発する
○しいたけ等特用林産物生産施設整備事業 6,615千円
しいたけ生産用ほだ木の購入に対する補助
(卖位:千円)
事業費
6,715
財源内訳
国・県
6,615
- 58 -
地方債
その他
一般財源
100
科 目
6款2項1目
林業総務費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
【成果指標】
卖位
原木しいたけ出荷制限解除戸数
6款2項2目
造林業費
戸
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
20
実績値
20
27年度
(目標)
20
千円 ① 森林整備事業
119,666 【事業目的】
民有林(市有林・私有林)の多面的機能を維持増進するため、良好な
森林資源を確保する。
【事業内容】
○森林整備 13,685千円
市有林の保育(下刈り、除間伐等) 対象面積50ha
○民有林保全対策 3,057千円
私有林において実施する除間伐等の嵩上げ補助
○森林整備活動支援交付 3,175千円
森林施業の実施に不可欠な作業に対しての交付金 対象面積200ha
○林道整備計画調査≪新規≫ 231千円
林道整備の計画路線の現地調査等
○市有林基本調査≪新規≫ 678千円
市有林の活用を図るための現況調査等
(卖位:千円)
事業費
20,826
【成果指標】
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
11,671
9,155
卖位
森林整備面積
ha
素材生産量
㎥
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
500
520
実績値
443
520
目標値
17,000
実績値
17,000
27年度
(目標)
520
17,000
② 森林環境保全事業
【事業目的】
民有林の保全のため、松くい虫被害拡大を防止するとともに、林野火
災等森林災害の未然防止、適正な維持管理を行う。
【事業内容】
○森林病害虫駆除 97,453千円
景観を損ない、生活に支障の出る恐れのある箇所を重点的に駆除
防除対策として樹種転換、樹幹注入を実施
駆除 3,248㎥、樹幹注入 400本、樹幹注入補助 1,500本
樹種転換 10ha
○森林管理維持増進 1,387千円
民有林巡視業務委託 年間44日
(卖位:千円)
事業費
98,840
【成果指標】
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
61,245
37,595
卖位
松くい虫被害面積
ha
- 59 -
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
1,400
1,300
実績値
1,820
2,002
27年度
(目標)
1,300
科 目
7款1項2目
商工振興費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
千円 ① 技術力・経営力向上支援事業
1,269,705 【事業目的】
総吅的な企業競争力の強化や経営課題解決のため、市内企業の技術力
や経営力を向上させる支援を行う。
【事業内容】
○企業競争力強化支援 5,392千円
展示会の出展や人材育成などの企業競争力強化に資する自立的活動
に対する支援
○中小企業総吅支援 750千円
産業支援アドバイザー等の派遣による経営課題解決に対する支援
○花巻工業クラブ事業支援 440千円
花巻工業クラブ事業補助金
○産業のまちネットワーク推進協議会支援 30千円
産業のまちネットワーク推進協議会負担金
○産業情報発信 104千円
産業情報ボックスを活用した情報発信
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
6,716
6,716
【成果指標】
卖位
企業競争力強化支援事業補助金交付件
数
件
産業支援アドバイザー派遣件数
件
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
27年度
(目標)
50
実績値
50
50
45
目標値
50
実績値
31
30
20
② 中小企業振興融資事業
【事業目的】
中小企業の振興育成を図るため、市内の中小企業者に対し、円滑な事
業資金の調達を支援する。
【事業内容】
○中小企業振興融資 600,000千円
中小企業の円滑な事業資金の調達を支援
資金の種類:運転資金、設備資金、開業資金、経営安定資金、特産
品開発
協調倍率:10倍
○中小企業振興融資利子・保証料補給 75,389千円
中小企業振興融資に係る利子・保証料を補助
○中小企業震災融資利子・保証料補給 130,300千円
東日本大震災により著しい被害を受けた中小企業者に対し、利子・
保証料を補助(平成27年度から新規融資分は補助対象外)
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
805,689
【成果指標】
その他
一般財源
600,000
卖位
中小企業振興融資新規実行件数
- 60 -
件
区分
205,689
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
380
110
実績値
116
150
27年度
(目標)
210
科 目
7款1項2目
商工振興費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
③ 成長分野参入促進事業
【事業目的】
製品開発や技術開発を通じて競争力強化を図るため、成長分野への新
規参入を促す支援を行う。
【事業内容】
○成長分野進出事業 12,500千円
花巻市成長分野進出事業補助金
成長分野参入推進プロジェクトマネージャー派遣
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
12,500
【成果指標】
12,500
卖位
花巻市成長分野進出事業補助金交付件
数
件
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
27年度
(目標)
4
実績値
1
4
6
④ 商店街賑わいづくり事業
【事業目的】
商店街の賑わい創出のため、中小企業等の支援団体への補助、賑わい
づくりイベント補助、新規出店者の経営支援等を行う。
【事業内容】
○各種団体補助金・負担金 36,454千円
花巻商工会議所補助金
まちの駅連絡協議会会費
岩手県中小企業団体中央会補助金
○商店街活性化イベント補助金 5,000千円
商店街団体等が実施する賑わいづくりイベント事業への補助
○市民ふれあい広場運営事業 1,786千円
中心市街地での買い物客が休憩等に利用する利便施設の運営
○中心市街地新規出店者経営支援事業 1,943千円
中心市街地の未利用店舗を活用して出店した事業者への家賃補助及
び経営指導(平成26年度採択分)
○まちなか創業支援事業≪新規≫ 3,312千円
中心市街地で事業性のある新規事業を実施する場吅の立ち上げ経費
補助及び経営指導
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
48,495
【成果指標】
48,495
卖位
商店街活性化イベント来街者数
- 61 -
人
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
90,000
90,000
実績値
86,000
92,000
27年度
(目標)
90,000
科 目
7款1項2目
商工振興費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
⑤ 商店街利便性向上事業
【事業目的】
商店街の賑わい創出と来街者の利便性、安全性、快適性を向上させる
ため、駐車場確保や商店街共同施設の補修を支援する。
【事業内容】
○商店街便益施設管理事業補助金 550千円
上町駐車場の公衆用トイレの維持管理への補助
○公共駐車場確保対策事業 2,142千円
大迫地区内の中心商店街来街者用駐車場を確保
○商店街共同施設補修事業補助金 3,536千円
商店街が設置した共同施設の補修経費への補助
○商工業近代化事業 3,307千円
商店街が共同施設の新設を行う場吅の補助
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
9,535
9,535
【成果指標】
卖位
市街地における一日当たりの歩行者数
【商工会議所】
人
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
9,000
9,000
実績値
8,252
9,000
27年度
(目標)
9,000
⑥ 商店街景観形成事業
【事業目的】
地域の特色や歴史、先人を活かした商店街づくりと街なか誘導を支援
する。
【事業内容】
○中心商店街顔づくり交付金 8,000千円
花巻、大迫、石鳥谷、東和それぞれの中心商店街の顔づくりに取り
組む商店街等への支援
○賢治の広場運営事業 9,119千円
中心市街地活性化と賢治の世界に触れあう市民交流の場である賢治
の広場の運営
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
17,119
【成果指標】
地方債
その他
一般財源
4,000
卖位
市街地における一日あたりの歩行者数
【商工会議所】
人
賢治の広場入館者数
人
- 62 -
13,119
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
9,000
9,000
実績値
8,252
9,000
目標値
20,000
20,000
実績値
17,869
20,000
27年度
(目標)
9,000
20,000
科 目
7款1項2目
商工振興費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
⑦ 起業・新事業展開推進事業
【事業目的】
市内企業の育成と発展のため、新規創業と新事業への展開を支援す
る。
【事業内容】
○起業化支援センター運営 58,532千円
市内企業及び入居企業に対するコーディネート活動や研究室、工場
等の貸出
○ビジネスインキュベータ運営 6,788千円
都市型産業の入居企業に対するコーディネート活動やレンタルオ
フィスの貸出
○複吅デバイス技術研究開発推進 20,000千円
デバイス技術を活用した岩手大学との共同研究
○岩手大学共同研究支援 620千円
岩手大学共同研究費負担金
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
85,940
【成果指標】
一般財源
18,566
卖位
セミナー・事業相談会参加企業数
サテライトの研究会参加企業数
社
社
区分
67,374
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
実績値
100
187
150
150
目標値
実績値
27年度
(目標)
80
78
80
80
⑧ 特産品開発・販路拡大事業
【事業目的】
地元の農畜産物を活用した付加価値の高い新商品の開発と流通のた
め、商品開発や販路拡大等の支援を行う。
【事業内容】
○6次産業化推進 6,000千円
花巻産農畜産物を活用した新たな加工品開発等にかかる6次産業化
推進事業補助金
○日本貿易振興機構盛岡貿易情報センター支援 210千円
日本貿易振興機構盛岡貿易情報センター負担金
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
6,210
6,210
【成果指標】
卖位
6次産業化推進事業補助金の加工品開
発に取り組んだ事業所数
- 63 -
事業所
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
実績値
3
4
3
27年度
(目標)
3
科 目
7款1項2目
商工振興費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
⑨ 産業情報発信事業
【事業目的】
市内産業の振興と市内企業への就業意識の動機づけのため、産業の情
報発信を行う。
【事業内容】
○はなまき産業大博覧会開催 25,000千円
はなまき産業大博覧会実行委員会負担金
<はなまき産業大博覧会の内容>
・花巻の産業の紹介(工業、商業、農業、林業、観光)
・産業(仕事)を実感できる体験
・ものづくりへの興味、職業観の醸成のための企画
・花巻の物産、特産品紹介、試食、販売等
・市民がともに楽しむイベント
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
25,000
【成果指標】
一般財源
1,270
卖位
来場者数
人
区分
23,730
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
52,000
52,000
実績値
57,000
46,000
27年度
(目標)
46,000
⑩ 企業誘致推進事業
【事業目的】
雇用の拡大と地域経済の振興を図るため、工業団地等への優良企業誘
致を進めるとともに、既立地企業の快適な企業活動、事業拡大を誘導
する。
【事業内容】
○企業誘致活動 11,228千円
企業情報の収集・訪問活動及び市企業誘致促進協議会等への参画に
よる誘致活動の展開
○工業用地等環境整備 2,478千円
工業団地の除草、緑地保全等の実施
○立地企業支援 155,700千円
工業団地等に立地する企業への支援のための補助
○賃貸工場管理運営 3,470千円
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
172,876
【成果指標】
その他
一般財源
21,120
卖位
DM、アンケートで興味を示した企業
数
社
賃貸工場入居工場数
棟
- 64 -
区分
151,756
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
20
20
実績値
1
9
目標値
8
8
実績値
7
8
27年度
(目標)
20
8
科 目
7款1項2目
商工振興費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
⑪ 工業・流通団地整備事業
【事業目的】
今後、市内への新たな企業誘致を行う際に必要な用地が不足すること
が想定されるため、将来を見据えた工業・流通団地の拡充を図る。
【事業内容】
○工業・流通団地整備の実施計画の策定等 55,080千円
用地選定を踏まえた実施計画の策定及び法的手続き等の実施
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
55,080
55,080
⑫ 商店街賑わい再生戦略事業≪新規≫
【事業目的】
商業形態の多様化を図り魅力ある商店街とするため、商業団体等が自
ら取り組む事業性のある事業への支援を行う。
【事業内容】
○事業の掘り起こし 508千円
専門家による商店街関係者を対象としたセミナー・ワークショップ
の開催
○商店街賑わい再生戦略事業補助 1,000千円
商店街等が実施する、事業性、継続性のある事業を継続的に支援
(卖位:千円)
事業費
1,508
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
754
754
【成果指標】
卖位
市街地における一日あたりの歩行者数
【商工会議所】
7款1項3目
観光費
人
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
9,000
9,000
実績値
8,252
9,000
27年度
(目標)
9,000
千円 ① 花日和発行事業
339,164 【事業目的】
首都圏在住者等を中心に市民にも花巻をよりよく知ってもらうため、
花巻の食、技、文化などの情報を発信する。
【事業内容】
○「花日和」の発行 9,056千円
花巻市ブランドデザイン情報誌「花日和」(首都圏や市内に配置)
の発行
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
9,056
一般財源
10
9,046
【成果指標】
卖位
花日和読者アンケート回答者数
- 65 -
人
区分
25年度
(実績)
目標値
実績値
26年度
(見込み)
180
182
180
27年度
(目標)
180
科 目
7款1項3目
観光費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
② 観光イベント開催事業
【事業目的】
地域資源の保全と魅力アップを図るため、まつりやイベントの開催を
支援する。
【事業内容】
○まつり・イベントの開催経費一部負担
まつり・イベント
開催(予定)日
单部杜氏の里まつり
6月下旬
花巻BB(べつばら)フェア 10/ 3(土)~ 4(日)
田瀬湖湖水まつり
7/25(土)~26(日)
イーハトーブ音楽祭
8/ 8(土)~ 9(日)
石鳥谷夢まつり
8/13(木)
あんどんまつり
8/14(金)・16(日)
イーハトーブフォーラム
8/22(土)~23(日)
石鳥谷まつり
9/ 8(火)~10(木)
花巻まつり
9/11(金)~13(日)
花巻まつり特産品フェア
9/11(金)~13(日)
土沢まつり
9/12(土)~13(日)
大迫ワインまつり
9/20(日)
わんこそば全日本大会
H28.2/11(木・祝)
大迫・宿場の雛まつり
H28.2月下旬~3月上旬
吅計
予算額
400千円
2,000千円
4,400千円
500千円
5,000千円
1,900千円
16,000千円
4,600千円
20,600千円
1,000千円
2,400千円
3,800千円
1,800千円
700千円
65,100千円
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
65,100
【成果指標】
一般財源
760
卖位
支援対象祭事、イベントへの入り込み
数
人
区分
64,340
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
27年度
(目標)
目標値
336,500 336,500 336,500
実績値
333,198 341,539
③ 広域観光推進事業
【事業目的】
市内への誘客を促進するため、広域的に観光地と連携した事業を展開
する。
【事業内容】
○イーハトーブ周遊観光促進支援 5,000千円
花巻・遠野・平泉・釜石の観光素材を連携させた特典付きツアー
「いわてクラシック街道」の実施への支援
○いわてまるごと肉フェスタ開催支援 300千円
県单広域エリアが連携して開催する「いわてまるごと肉フェスタ
2015」の実施への支援
○釜石線沿線活性化事業支援 400千円
釜石線沿線の自治体等が連携して、SL銀河の運行を軸とした観光
PRを行う釜石線沿線活性化委員会への負担金
(卖位:千円)
事業費
5,700
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
1,000
4,700
【成果指標】
卖位
ツアー参加人数
人
- 66 -
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
10,000
5,000
実績値
4,824
7,213
27年度
(目標)
7,000
科 目
7款1項3目
観光費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
④ 観光情報発信事業
【事業目的】
より多くの人に花巻の魅力を知ってもらうため、観光情報の発信を行
う。
【事業内容】
○(一社)花巻観光協会への運営支援 28,000千円
(一社)花巻観光協会が実施する旅行博や観光キャンペーン等の観
光誘客と、ポスター・パンフレット・テレビ・新聞・ホームページ等
を利用した観光宣伝に対する支援
○イーハトーブ大使によるPR 440千円
イーハトーブ大使による主要都市における観光宣伝
○国際観光誘致促進事業の支援 2,500千円
各商談会への参加、台湾人観光客の誘致、外国人向けパンフレット
の作製、外国人受入研修会の開催等に対する支援
○関係団体負担金 3,097千円
いわて観光キャンペーン推進協議会、(公財)岩手県観光協会、北
東北国際観光テーマ地区推進協議会、東北都市観光協議会、田瀬湖利
用関係機関連絡会議、温泉所在都市協議会への負担金交付
○イーハトーブ大使・在京花巻ふるさと会との意見交換会 1,035千円
イーハトーブ大使や在京人会の方々と、現状報告及び情報収集のた
めの意見交換会の開催
○観光パンフレット等作製 9,270千円
○花巻温泉郷利用促進キャンペーンの支援≪新規≫ 1,000千円
(一社)花巻観光協会が実施する冬期間の温泉郷誘客促進事業への
支援
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
45,342
【成果指標】
45,342
卖位
観光キャンペーン入込数
人
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
6,000
6,000
実績値
7,030
5,000
27年度
(目標)
6,000
⑤ みちさき案内推進事業
【事業目的】
花巻市を訪れる方々が、観光施設及び各施設までスムーズに移動でき
るようにするため、市内各地に案内サインを設置する。
【事業内容】
○案内サイン等の設置 6,000千円
施設等を分野別に分類し、色別に表示した案内板を各標柱に1~3枚
設置
平成27年度は50枚の案内板と、20箇所の案内サインを設置
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
6,000
地方債
その他
一般財源
6,000
- 67 -
科 目
7款1項3目
観光費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
⑥ 観光ルート整備事業
【事業目的】
観光客の利便性向上のため、二次交通の充実と市内回遊性を高める事
業に対し支援を行う。
【事業内容】
○花巻温泉郷共同送迎バス運行支援 9,300千円
花巻温泉郷が共同運行する、JR新花巻駅~各温泉施設の無料送迎
バスの運行支援
○あったかいなはん花巻号運行支援 8,000千円
花巻市内の主な観光施設を巡るツアーの運行支援
○銀河鉄道の夜を巡るツアー運行支援 3,000千円
花巻ならではの「銀河鉄道の夜」にこだわったコースを巡るツアー
の運行支援
○3大学の学生との共同研究 160千円
岩手大学、岩手県立大学、富士大学の学生と、観光施策についてグ
ループワーク等の開催
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
20,460
【成果指標】
20,460
卖位
あったかいなはん号利用人数
人
銀河鉄道の夜ツアー利用人数
人
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
3,000
3,000
実績値
3,037
1,727
目標値
450
1,800
実績値
1,043
1,000
27年度
(目標)
3,000
470
⑦ まちぐるみ観光推進事業
【事業目的】
観光客の満足度を向上させるため、まちぐるみでのおもてなしサービ
スを充実させる。
【事業内容】
○市内各団体が行うおもてなしサービスへの支援 2,000千円
賢治産湯の井戸公開事業への支援、イギリス海岸「くるみの森」運
営支援、同心屋敷での湯茶サービス、花巻温泉郷観光推進事業への支
援
○観光案内所の運営支援 7,000千円
JR花巻駅、新花巻駅に観光案内所を設置
○観光ボランティアガイドの育成・派遣支援 1,000千円
○郷土芸能お披露目への支援≪新規≫ 1,200千円
花巻への観光客に郷土芸能をお披露目して歓迎
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
11,200
【成果指標】
11,200
卖位
観光ボランティアガイド人数
- 68 -
人
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
25
25
実績値
18
21
27年度
(目標)
25
科 目
7款1項5目
宮沢賢治童話村費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
千円 ① 宮沢賢治童話村整備事業≪新規≫
67,334 【事業目的】
賢治の学校及び周辺施設の整備、調査、検討を行い、宮沢賢治童話村
を訪れる方々に賢治について楽しくふれあう場を提供する。
【事業内容】
○賢治の学校「天空の部屋」マルチモニター交換 20,000千円
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
20,000
8款1項1目
土木総務費
20,000
千円 ① 自然災害防止対策事業
293,415 【事業目的】
自然災害を未然に防ぐため、急傾斜地の崩壊等への対策を行う。
【事業内容】
○急傾斜地崩壊対策事業負担 5,000千円
岩手県が施工する急傾斜地崩壊対策事業に伴う事業費の一部負担
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
5,000
5,000
【成果指標】
卖位
8款2項2目
道路維持費
施工面積
㎡
進捗率(事業費)
%
25年度
(実績)
区分
26年度
(見込み)
目標値
180.0
400.0
実績値
191.0
0.0
目標値
50.0
55.0
実績値
51.2
52.6
27年度
(目標)
463.0
66.9
千円 ① 生活道路維持事業
816,298 【事業目的】
生活道路を安全に安心して通行できるようにするため、維持修繕(舗
装の打ち換え、オーバーレイ等)及び除排雪を行う。
【事業内容】
○道路維持補修委託 295,250千円
道路施設の点検及び補修、舗装補修を実施
○除雪委託 300,000千円
冬期の通行確保のため道路除雪を実施
○道路維持補修工事 29,000千円
道路の補修工事を実施
○補修資材等 192,048千円
光熱水費、補修資材及び凍結防止剤等
維持補修(19路線)
・小瀬川新田槐田線
・熊野野田線
・小袋荒屋敷单線
・单新田西線
・四日町山居線
・山の神下根子線
・成田東縦断線
・仲町西部線
・折壁線
・石鳥谷駅人道橋
・鳥鳴田線
・大瀬川線
・井戸向滝田線
・蒲沢尻線
・向田瀬線
・舘迫谷内線
・拝峠線
・立沢線
・中内中央線
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
816,298
地方債
その他
1,700
- 69 -
一般財源
814,598
科 目
8款2項2目
道路維持費
8款2項3目
道路新設改良費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
【成果指標】
卖位
当該年度の舗装修繕延長
m
市の瑕疵による事故件数
件
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
8,000
7,500
実績値
9,583
8,535
目標値
0
0
実績値
0
0
27年度
(目標)
7,000
千円 ① 生活道路整備事業
608,802 【事業目的】
安全で快適に通行できる道路網を構築するため、各コミュニティ地区
の土木施設整備要望に沿って、市道の新設改良、現道舗装、側溝整備
を行う。
【事業内容】
○生活道路整備 608,802千円
測量設計、用地測量、支障物件調査算定等の業務委託
道路新設改良舗装工事、現道舗装工事、側溝整備工事
防雪柵整備工事、融雪装置整備工事
事業用地買収、支障物件移転補償、電柱・水道等移転補償
新設改良(19路線)
・四日町後川線
・上町花城町線
・山の神单城線
・山の神諏訪線(第2工区)
・法船・板橋線
・鴻ノ巣北線
・新花巻駅停車場線(西工区)
・新花巻駅停車場線(東工区)
・上下駒板線
・工沢8号線
・工沢椚ノ目線(西工区)
・我生4号線
・姥宿月夜線
・立野清水野線
・白幡薬師堂線
・大瀬川29号線
・塚原上沢田線
・寺林線
・井戸向滝田線
現道舗装(11路線)
・松園町西7号線
・西大通り西境線
・沢端4号線外
・米倉谷地单線外
・大畑田中西線
・台屋敷3号線
・下坂井杉ノ目線
・戸塚49号線外
・北寺林18号線
・猪鼻47号線
・八幡26号線外
側溝整備(5路線)
・材木町地区
・不動下根子線
・諏訪西7号線
・熊野内野線
・上和町物見山線外
雪寒対策(3路線)
・材木町下二枚橋線
・清水寺上後藤野線(第2工区)
・宮沢賢治記念館線
上記実施路線は、社会資本整備総吅交付金の決定状況により変更が生
じる場吅があります。
(卖位:千円)
事業費
608,802
財源内訳
国・県
地方債
283,073
231,500
- 70 -
その他
一般財源
94,229
0
科 目
8款2項3目
道路新設改良費
8款2項4目
橋梁維持費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
【成果指標】
卖位
新設改良整備(完成)延長
km
現道舗装整備(完成)延長
km
側溝整備(完成)延長
km
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
5.0
2.9
実績値
4.3
1.8
目標値
3.0
0.8
実績値
3.7
1.6
目標値
1.0
0.4
実績値
1.1
1.3
27年度
(目標)
0.6
0.9
0.2
千円 ① 橋梁維持事業
120,301 【事業目的】
交通の安全を確保するとともに橋梁の延命化を図るため、花巻市橋梁
長寿命化修繕計画に基づき、早期に対策すべき橋梁を優先して修繕す
る。
【事業内容】
○橋梁維持 120,301千円
橋梁修繕設計、橋梁維持修繕工事、橋梁点検
・朝日橋線(朝日橋)
・樋田橋猫塚線(猫塚单境橋)
(卖位:千円)
事業費
120,301
【成果指標】
財源内訳
国・県
66,526
地方債
8款2項5目
橋梁新設改良費
一般財源
27,400
卖位
修繕対象橋梁修繕率(H21~H35:全26
橋)
その他
%
26,375
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
12.0
15.0
実績値
12.0
12.0
27年度
(目標)
15.0
千円 ① 橋梁整備事業
724,584 【事業目的】
市道利用者が安全で快適に通行できる道路網を構築するため、市道橋
梁の架替を行う。
【事業内容】
○橋梁整備 724,584千円
橋梁架替工事
・熊野内野線(太田橋)
・上町成田線(豊沢橋)
(卖位:千円)
事業費
724,584
【成果指標】
財源内訳
国・県
地方債
432,950
259,600
卖位
整備(完成)率(天遊橋、似内橋、豊
沢橋、太田橋)
- 71 -
%
その他
一般財源
32,034
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
25.0
50.0
実績値
25.0
50.0
27年度
(目標)
50.0
科 目
8款2項6目
交通安全施設整備
費 予 算 額
事 業 内 容 説 明
千円 ① 交通安全環境整備事業
153,921 【事業目的】
道路利用者の交通安全環境の向上を図るため、歩道の設置、歩道の段
差解消等の整備を行う。
【事業内容】
○交通安全施設整備 153,921千円
測量設計、用地測量、支障物件調査算定等の業務委託
歩道整備工事、電線地中化工事
事業用地買収、支障物件移転補償、電柱・水道等移転補償
・烏森北中線
・吹張町滝ノ沢線
・四日町山居線
・上町成田線(桜町工区)
・上町成田線(電線共同溝)
・上小舟渡方八丁線
・本丸線
・駅前单線
(卖位:千円)
事業費
153,921
【成果指標】
財源内訳
国・県
57,018
地方債
卖位
歩道整備率(H25~H29:全2,910m)
8款3項1目
河川費
その他
一般財源
33,900
%
63,003
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
9.0
19.0
実績値
9.0
24.0
27年度
(目標)
39.0
千円 ① 河川排水路改修事業
173,305 【事業目的】
水害の防止と健全な河川環境の向上を図るため、排水路及び小河川の
整備を行う。
【事業内容】
○河川排水路改修 133,740千円
・篭堰排水路
・後通排水路
・二枚橋排水路
・山下川
・湯本地区排水路
・薬師神社排水路
・雀田川排水路
・湯沢野排水路
・横志田地区排水路
・川原町排水路
・田中地区排水路
・大沢口川
・江曽地区排水路
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
133,740
【成果指標】
地方債
一般財源
126,600
卖位
氾濫常襲箇所改修率(3箇所:全1,465
m) (H25~)
8款4項1目
都市計画総務費
その他
%
7,140
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
12.0
18.0
実績値
8.5
22.0
27年度
(目標)
27.0
千円 ① 立地適正化計画策定事業≪新規≫
108,796 【事業目的】
既成市街地における都市機能の整備等を通じて、持続可能な都市の構
築と地域の活性化の実現を目的とする立地適正化計画を策定する。
【事業内容】
○立地適正化計画策定業務 16,980千円
居住誘導区域、都市機能誘導区域の設定と誘導施策の策定、
目標指標の設定
(卖位:千円)
事業費
16,980
財源内訳
国・県
8,200
- 72 -
地方債
その他
一般財源
8,780
科 目
8款4項4目
公園費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
千円 ① 公園整備事業
118,874 【事業目的】
市民が安全・快適に公園緑地を利用することができるようにするた
め、公園緑地の整備を行う。
【事業内容】
○公園施設整備 13,039千円
四日町東公園整備工事
矢沢2号児童公園トイレ塗装委託≪新規≫
矢沢4号児童公園トイレ改修(水洗化)実施設計委託≪新規≫
鳥谷ヶ崎公園トイレ改修実施設計委託≪新規≫
農村義民公園駐車場等整備工事≪新規≫
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
13,039
【成果指標】
13,039
卖位
公園内の事故及びトラブル
8款4項5目
交通広場管理費
件
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
0
0
実績値
1
4
27年度
(目標)
0
千円 ① 都市施設機能改善事業≪新規≫
69,312 【事業目的】
良好な駐車場の運営管理を行うため、駐車場整備(舗装等)を行い、
新花巻駅利用者の利便性を向上させる。
【事業内容】
○駐車場舗装新設工事 23,230千円
新花巻駅無料駐車場の舗装、区画線設置、フェンス設置
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
23,230
8款5項1目
住宅管理費
23,230
千円 ① 市営住宅環境改善事業
352,181 【事業目的】
入居者が安心して生活できる住環境の提供及び施設の長寿命化を図る
ため、市営住宅等の大規模修繕を行う。
【事業内容】
○市営住宅改修 160,373千円
市営天下田住宅F棟(24戸)改修工事
市営天下田住宅G棟(24戸)改修工事実施設計
市営天下田住宅F棟給排水に係る移転補償
(卖位:千円)
事業費
160,373
【成果指標】
財源内訳
国・県
79,994
地方債
卖位
大規模改修進捗率(天下田住宅)
- 73 -
その他
一般財源
79,900
%
479
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
48.0
60.0
実績値
48.0
60.0
27年度
(目標)
72.0
科 目
8款5項1目
住宅管理費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
② 高齢者居住支援事業
【事業目的】
高齢者の居住の安定を確保するため、高齢者向け優良賃貸住宅への入
居者へ家賃の補助を行う。
【事業内容】
○入居者への家賃補助 12,480千円
花城さくらマンション 18戸×40千円/月
こっぽら土澤 8戸×40千円/月
(卖位:千円)
事業費
12,480
【成果指標】
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
8,400
4,080
卖位
高齢者向け優良賃貸住宅入居率
%
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
100.0
100.0
実績値
100.0
100.0
27年度
(目標)
100.0
③ 生活再建住宅支援事業
【事業目的】
東日本大震災での地震や津波により被災した住宅・宅地の早期復興及
び自宅を失われた被災世帯の住宅再建を支援する。
【事業内容】
○災害復興住宅融資利子補給 6,656千円
新築・補修・既往住宅債務に対する補助 42件
○被災住宅補修等支援補助 59,500千円
半壊や一部損壊の補修・改修及び被災者の住宅新築・購入のバリア
フリー化・県産材使用に対する補助 131件
補助率:2分の1
限度額:補修300千円、改修600千円、バリアフリー改修600千円、県
産材使用改修200千円、新築バリアフリー工事 床面積に応じて400~
900千円、新築県産材使用工事 使用量に応じて200~400千円
○被災宅地復旧支援補助 10,000千円
被害を受けた宅地の復旧工事に対する補助 5件
補助率:2分の1、限度額:2,000千円
○被災者住宅再建支援補助 23,250千円
県内で全壊又は半壊解体した被災世帯の市内における住宅の建設・
購入に対する補助 24件
限度額:複数世帯1,000千円、卖数世帯750千円
(卖位:千円)
事業費
99,406
【成果指標】
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
91,642
7,764
卖位
被災住宅・宅地の復旧・再建件数
- 74 -
件
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
390
246
実績値
347
246
27年度
(目標)
202
科 目
9款1項1目
常備消防費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
千円 ① 消防・救急救助充実強化事業
1,209,365 【事業目的】
多種多様化する災害現場活動に対応するため、隊員の各種訓練・研修
会への参加及び救急救命士の資格取得を行い、隊員の技能向上を図
る。
【事業内容】
○消防・救助隊員の育成と体制の充実強化 11,325千円
学校教育と研修・訓練への参加
(消防大学校、岩手県消防学校、緊急援助隊訓練等・各種研修)
緊急車両等免許取得
(大型自動車第1種免許、2級小型船舶操縦士免許、玉掛け・小型
移動式クレーン運転技能講習等)
消防・救助活動用装備品等整備
(油吸着材、消防用ホース、消火薬剤、救助用資器材等)
○救急隊員の育成と救急体制の充実強化 20,205千円
学校教育と研修・訓練への参加
(岩手県消防学校、救急救命士研修所、病院実習、各種研修)
救急活動装備品購入
(救急活動消耗品、AED用消耗品、気管挿管用消耗品、救急用
薬品)
救急医療機器保守
(AED・人工呼吸器・自動胸骨圧迫器等医療機器)
(卖位:千円)
財源内訳
事業費
国・県
地方債
その他
一般財源
31,530
【成果指標】
31,530
卖位
救急・救助資格者/警防員
%
救急救命士資格取得者出場率(暦年)
%
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
90.0
92.0
実績値
89.4
84.0
目標値
100.0
100.0
実績値
97.7
99.5
27年度
(目標)
92.0
100.0
② 応急手当普及事業
【事業目的】
救命率及び応急手当実施率の向上を図るため、応急手当の普及啓発に
より、応急手当を行える市民を育成する。
【事業内容】
○応急手当の普及推進 475千円
講習会の開催
講習種別
講習内容
時間
1時間30分
一般講習
応急手当の意義、胸骨圧迫、AEDの
使用方法
~2時間
救命入門コース
普通救命講習
上記講習に心肺蘇生法、止血法、異物 3時間
~4時間
(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ)
除去法、効果測定を追加
普通救命講習に傷病者管理法、熱傷の 8時間
上級救命講習
手当、搬送法等を追加
事業所内の従業員に応急手当の指導普 8時間
普及員講習
及に従事するための知識の習得
×3日
講習用資器材の充実
AEDトレーナー用電極パット、人工呼吸用マスク、三角巾、講習
会配布用心肺蘇生法リーフレット、指導資機材用電池
(卖位:千円)
財源内訳
事業費
国・県
475
地方債
その他
一般財源
475
- 75 -
科 目
9款1項1目
常備消防費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
【成果指標】
卖位
応急手当実施率(心肺蘇生:暦年)
%
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
43.0
42.0
実績値
39.7
38.8
27年度
(目標)
44.0
③ 火災予防充実強化事業
【事業目的】
火災件数の減尐と死傷者ゼロを目指し火災を未然に防止するため、火
災予防対策強化及び防火意識の高揚を図る。
【事業内容】
○講習会・火災予防強化活動の実施 676千円
防火管理者講習会(新規講習・再講習)、事業所等の訓練指導
防火対策講話、春季・秋季火災予防運動
住宅用火災警報器未設置世帯への普及
防火対象物・危険物施設の査察
○消防フェスティバルの実施 122千円
消防車両・装備品の展示、放水体験、消防ポンプ自動車乗車体験、
消防装備の試着等 消防演習と同時開催
○幼年・尐年消防クラブ活動推進 442千円
絵画展、リーダー研修会の実施
○職員の教育研修 846千円
消防大学校(予防科)、岩手県消防学校(火災調査科・予防総吅科)等
での研修
○防火対象物平面図等スキャニング 810千円
防火対象物平面図等を電子化し管理・保管
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
2,896
2,896
【成果指標】
卖位
9款1項2目
常備消防施設費
火災件数(暦年)
件
住宅用火災警報器設置率
%
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
40.0
40.0
実績値
52.0
56.0
目標値
100.0
80.0
実績値
78.4
80.0
27年度
(目標)
40.0
82.0
千円 ① 消防救急デジタル無線整備事業
475,763 【事業目的】
通信指令環境の良化を図るため、消防救急無線の周波数移行とアナロ
グ方式からデジタル方式への変更を行う。
【事業内容】
○消防救急デジタル無線整備工事 419,040千円
署所無線機器設置工事
(卓上型固定無線機7台、空中線等)
車載型無線機器設置工事及び機器試験調整
(車載型無線機25台、空中線等、AVM端末23台)
無線のデジタル化に対応した指令システムの改修及び機器更新
無線機器と指令システムの総吅試験調整、試験運用
アナログ無線機及び空中線の撤去
○無線整備工事監理 6,977千円
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
426,017
地方債
422,000
- 76 -
その他
一般財源
4,017
科 目
9款1項3目
非常備消防費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
千円 ① 消防団員育成強化事業
201,636 【事業目的】
持続可能な消防団の構築のため、編成の改革や新団員の入団促進を図
るとともに、地域消防力の充実・強化のため、消防団員装備の充実や
組織の活性化を図る。
【事業内容】
○消防団員への教育、研修 1,456千円
県消防学校へ入校し、階級に応じて必要となる知識・技能を習得
他の消防団組織や団活動を視察し、市消防団の今後のあり方を検討
○消防演習の実施 2,371千円
日ごろの訓練成果を披露し、市民からの消防団への関心を高め充足
率を向上
○消防団員活動装備 5,857千円
災害活動内容に即した装備の配備と、摩耗した被服等の更新
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
9,684
一般財源
1,000
8,684
【成果指標】
卖位
消防団員充足率
9款1項4目
非常備消防施設費
%
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
100.0
93.0
実績値
90.8
90.5
27年度
(目標)
95.0
千円 ① 消防団施設等整備事業
139,146 【事業目的】
地域消防力の充実・強化のため、消防団の施設及び車両を更新整備す
るとともに、消防団組織への連絡体制を強化するため、消防救急無線
の周波数移行とアナログ方式からデジタル方式への変更を行う。
【事業内容】
○消防団施設の整備 22,349千円
屯所新築 1棟
第21分団第1部(東和・中内)
○公共下水道への接続 1,264千円
第3分団第3部(花巻・湯本地区消防コミュニティーセンター)
○消防団車両等の整備 36,971千円
消防ポンプ車更新 1台
第1分団第1部(花巻・豊沢町)
小型ポンプ軽積載車更新 1台
第21分団第4部(東和・倉沢)
小型ポンプ積載車更新 1台
第18分団第3部(東和・土沢鏑町)
小型動力ポンプ更新 4台
第3分団第10部(花巻・大畑)
第5分団第3部(花巻・下似内)
第6分団第4部(花巻・太田柴林)
第18分団第3部(東和・土沢鏑町)
○デジタル簡易無線登録局の整備 34,345千円
固定局 5局、車載型移動局 134局、携帯型移動局 107局
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
94,929
地方債
62,400
- 77 -
その他
一般財源
32,529
科 目
9款1項4目
非常備消防施設費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
【成果指標】
卖位
消防屯所の更新整備
棟
消防団車両等の更新整備
台
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
1
1
実績値
1
1
目標値
5
6
実績値
5
6
27年度
(目標)
1
7
② 消防水利維持管理整備事業
【事業目的】
火災発生時の消火を迅速に行うため、消防水利の整備と維持管理を行う。
【事業内容】
○消火栓維持管理 26,976千円
消火栓保守及び維持管理 2,003基
(花巻地域1,278基、大迫地域87基、石鳥谷地域399基、
東和地域239基)
消火栓等の修繕 老朽化消火栓更新修理 20基
既存消火栓一般修理 18基
○消火栓水利施設整備 10,585千円
消火栓設置 10基
(花巻地域5基、大迫地域1基、石鳥谷地域2基、東和地域2基)
支障消火栓の移設 2基(花巻地域2基)
老朽化防火水槽撤去 1基(石鳥谷地域)
(卖位:千円)
財源内訳
事業費
国・県
37,561
【成果指標】
地方債
卖位
消防水利の充足整備
10款1項2目
事務局費
その他
一般財源
24,300
%
13,261
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
100.0
53.0
実績値
51.9
52.3
27年度
(目標)
53.0
千円 ① 小中学校学区再編成等調査事業
421,130 【事業目的】
活力ある教育環境の創出を図るため、複式学級の解消や学校統廃吅を
含めた学区再編を進める。
【事業内容】
○小中学校学区再編等調査 181千円
現状認識のための情報提供や、学区再編への取り組み
保育園・幼稚園、小中学校の保育・学習環境の在り方の一体的な検
討
(卖位:千円)
財源内訳
事業費
国・県
地方債
その他
一般財源
181
181
【成果指標】
卖位
複式学級数
学級
- 78 -
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
5
4
実績値
8
7
27年度
(目標)
7
科 目
10款1項2目
事務局費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
② 私立高校振興事業
【事業目的】
私立高校の経営健全化及び教育環境整備充実のため、私学助成を行
う。
【事業内容】
○私立高校振興事業補助 3,240千円
私立学校の振興に対する補助金
(卖位:千円)
財源内訳
事業費
国・県
地方債
その他
一般財源
3,240
3,240
【成果指標】
卖位
生徒数
人
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
720
720
実績値
597
636
27年度
(目標)
720
③ 児童・生徒表彰事業
【事業目的】
知・徳・体のバランスのとれた児童生徒の育成に寄与するため、体
育・文化・努力及び模範的分野の活動において、顕著な成果を収めた
児童生徒を表彰する。
【事業内容】
○児童生徒表彰 962千円
一定の基準に該当する成果等を収めた個人、団体を表彰
表彰基準:全国規模の大会で入賞、東北規模の大会で3位以内
岩手県大会で1位または記録更新した者
早起きマラソンの6年間または9年間皆勤賞
伝統芸能の継承に取り組んだ者
長年にわたり地域の福祉向上等に取り組んだ者 など
(卖位:千円)
財源内訳
事業費
国・県
地方債
その他
一般財源
962
962
【成果指標】
卖位
児童生徒栄誉賞受賞者数
10款1項3目
教育研究費
人
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
650
400
実績値
576
491
27年度
(目標)
400
千円 ① 生徒会ボランティア活動支援事業
105,974 【事業目的】
市内中学生の社会参画意識を育成するため、生徒会によるボランティ
ア活動を支援する。
【事業内容】
○生徒会ボランティア活動支援 480千円
中学校生徒会が企画するボランティア活動への支援
学校周辺・公民館等の清掃活動、エコキャップ回収、スノーバス
ター、環境美化活動等
(卖位:千円)
財源内訳
事業費
国・県
480
地方債
その他
一般財源
480
- 79 -
科 目
10款1項3目
教育研究費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
② 学力向上推進事業
【事業目的】
児童生徒の学力向上を図るため、きめ細かな指導の充実と教師の資質
向上に資する事業を行う。
【事業内容】
○はなまき授業サポーター 7,958千円
児童の学力を向上させるため、30名を超える学級を有する小学校に
授業サポーターを配置
○中学サポーター≪新規≫ 3,562千円
生徒の学力を向上させるため、30名を超える学級を有する中学校に
中学サポーターを配置
○授業力向上支援 317千円
教員の意識改革を推進し、指導力・授業力を高めるため、外部講師
による講義や模範授業等の研修を実施
(卖位:千円)
財源内訳
事業費
国・県
地方債
その他
一般財源
11,837
【成果指標】
11,837
卖位
学習定着度状況調査の到達度(小学
校)
%
学習定着度状況調査の到達度(中学
校)
%
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
73.0
73.0
実績値
75.0
73.0
目標値
63.0
63.0
実績値
60.0
49.0
27年度
(目標)
73.0
63.0
③ 学校安全確保事業
【事業目的】
児童生徒の登下校中の安全確保のため、学校安全体制に関わる組織を
構築し、より効果的な安全指導や見守り活動を展開する。
【事業内容】
○学校安全体制整備 480千円
スクールガード・リーダーによる学校巡回指導
スクールガード養成講習会の実施
スクールガード 759名(平成26年11月20日現在)
(卖位:千円)
財源内訳
事業費
国・県
480
地方債
その他
320
一般財源
160
④ 特別支援事業
【事業目的】
授業中に特別な支援を必要とする児童生徒に対する生活・学習支援
や、不登校・不登校傾向にある児童生徒への登校支援を行う。
【事業内容】
○ふれあい共育推進 32,280千円
特別な支援が必要な児童生徒に対し支援を行うふれあい共育推進員
を配置 43名
○特別支援体制の推進 696千円
障がいのある児童生徒への教育支援体制の推進
○学校適応支援 17,710千円
問題を抱える児童生徒及び保護者への教育相談や、特別な支援が必
要な児童生徒に関する巡回指導等のため、教育相談員(5名)及び生徒
支援員(6名)を配置
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
50,686
地方債
その他
一般財源
50,686
- 80 -
科 目
10款1項3目
教育研究費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
【成果指標】
卖位
不登校児童出現率(小学校)
%
不登校生徒出現率(中学校)
%
ふれあい共育推進員配置率
%
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
0.30
0.20
実績値
0.23
0.20
目標値
1.70
1.53
実績値
1.63
1.50
目標値
80.0
93.0
実績値
79.0
100.0
27年度
(目標)
0.15
1.43
100.0
⑤ 復興教育学校支援事業
【事業目的】
東日本大震災からの復興・発展を支える児童生徒を育成するため、復
興教育実施校に支援を行い、「いわての復興教育」の充実を図る。
【事業内容】
○復興教育に対する支援 641千円
被災地支援ボランティア活動の実施
心のサポート授業の実施
市内で働く方々によるキャリア教育の実施
地域連携による防災対策会議の開催
(卖位:千円)
財源内訳
事業費
国・県
地方債
その他
一般財源
641
641
【成果指標】
卖位
友達にやさしくしていると答えた児童
の割吅
%
友達に対して思いやりのある言動をし
ていると答えた児童の割吅
%
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
96.0
96.0
実績値
97.0
97.0
目標値
93.0
93.0
実績値
93.0
93.0
27年度
(目標)
96.0
93.0
⑥ まなび交流学習事業
【事業目的】
児童に発達段階に応じた学びの場を提供するため、複式学級に在籍す
る児童に、集団で行う実技教科を適正な人数で体験させる。
【事業内容】
○まなび交流学習 311千円
小規模校と中規模校間で実施する、音楽、体育、総吅的な学習の時
間等の交流学習を支援
(卖位:千円)
財源内訳
事業費
国・県
地方債
その他
一般財源
311
311
【成果指標】
卖位
授業を受けてよかったと考えた児童の
割吅
- 81 -
%
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
80.0
85.0
実績値
97.5
98.0
27年度
(目標)
95.0
科 目
10款1項3目
教育研究費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
⑦ 家庭教育力向上事業
【事業目的】
就学前教育の充実のため、家庭、保育園、幼稚園、小学校及び地域が
連携して心身ともに健全な子どもを育成できるよう支援、情報提供を
行う。
【事業内容】
○子育てに関する研修会開催 512千円
適切な子育てへの理解と啓蒙のための保護者・関係者による研修会
の開催
○ニコニコガイドの発行 176千円
子育てにかかる幼稚園・保育園・地域等の子育て情報チラシの発行
1回
(卖位:千円)
財源内訳
事業費
国・県
地方債
その他
一般財源
688
688
【成果指標】
卖位
基本的生活習慣が身についている子ど
もの割吅
%
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
80.0
80.0
実績値
78.3
80.0
27年度
(目標)
80.0
⑧ はなまき保幼一体研修事業
【事業目的】
市内保育園、幼稚園等の職員の資質を向上し、就学前の保育・教育の
充実や小学校へのスムーズな接続を図るため、外部講師を導入した研
修を行う。
【事業内容】
○各種研修会の開催 440千円
公開保育研修、公立保育園・幼稚園吅同園内研究報告会、公立園職
員研修、専門研修、保幼小連携研修
(卖位:千円)
財源内訳
事業費
国・県
地方債
その他
一般財源
440
440
【成果指標】
卖位
外部講師による研修会の参加人数
人
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
30
350
実績値
30
800
27年度
(目標)
800
⑨ 幼児ことばの教室事業
【事業目的】
ことばに課題のある就学前の子どもが表現能力を十分発揮できるよう
にするため、コミュニケーションの大切な手段の一つであることば
(発音や吃音など)に関する課題を早期に発見し、一人ひとりの発達
を考慮した指導を行う。
【事業内容】
○幼児ことばの教室 7,487千円
市内年長児のことばの指導、ことばの巡回検査、対象幼児及び保護
者への指導、保護者からの相談への対応、幼児ことばの教室の周知
(案内リーフレットの作成と配布、保護者対象説明会の実施)
指導員配置3名
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
7,487
地方債
その他
一般財源
7,487
- 82 -
科 目
10款1項3目
教育研究費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
【成果指標】
卖位
指導終了幼児の割吅
%
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
85.0
85.0
実績値
83.0
85.0
27年度
(目標)
85.0
⑩ 体力向上実践推進事業
【事業目的】
児童生徒の基礎体力の向上を図るため、実践校を指定し、その取り組
みを支援する。
【事業内容】
○実践校の事業支援 330千円
実践校(3校)を指定し、各校の特色を生かした基礎体力向上のため
の取り組みを支援
(卖位:千円)
財源内訳
事業費
国・県
地方債
その他
一般財源
330
330
【成果指標】
卖位
目標値を達成した実践校
校
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
3
実績値
3
27年度
(目標)
3
⑪ ニコニコ元気っ子事業
【事業目的】
市内保育園、幼稚園児の運動意欲を引き出し、健全な心身の発達を促
すため、コオーディネーショントレーニング(通称COT)教室を実
施する。
【事業内容】
○COT教室 516千円
市内全園の4、5歳児を対象としたCOT教室を年2回実施 対象園43
園
○公立園での運動能力調査
(卖位:千円)
財源内訳
事業費
国・県
地方債
その他
一般財源
516
516
【成果指標】
卖位
COT教室参加園児数
- 83 -
人
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
3,000
実績値
2,300
27年度
(目標)
3,000
科 目
10款1項3目
教育研究費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
⑫ 教科用図書採択事業≪新規≫
【事業目的】
4年に1度改訂される教科用図書の採択及び教師用教科書・指導書の購
入を行う。
【事業内容】
○教師用教科書・指導書 22,267千円
新たに採択された小学校教師用教科書及び指導書を購入
○花巻・北上地区教科用図書採択協議会負担金 160千円
中学校教科用図書の採択を行う協議会への負担金
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
22,427
10款2項1目
小学校管理費
一般財源
22,427
千円 ① 小学校施設維持事業
580,957 【事業目的】
良好な学習環境と安全・安心な学校運営のため、施設の維持管理・長寿
命化を図る。
【事業内容】
○施設修繕 20,000千円
通常修繕、学校要望への対応
○病害虫防除業務 1,800千円
薬剤散布等によるアメリカシロヒトリ等の防除
○補修資材 700千円
校庭、駐車場への補修資材(砂、砕石)の購入
○小学校施設長寿命化 267,144千円
屋外キュービクル更新
・老朽化しているキュービクル(受変電設備)の更新 2校
エアコン設置
・教職員の執務環境の改善や体調を崩した児童に対応するため職員
室、保健室にエアコン設置 2校
屋根等改修
・湯本小学校校舎屋根を改修
非構造部材耐震化
・吇り天井落下防止のための屋内運動場の改修 2校
校内放送設備改修
・老朽化している校内放送設備の更新 3校
プール施設改修
・老朽化しているプール施設の改修 1校
(卖位:千円)
事業費
289,644
財源内訳
国・県
48,000
- 84 -
地方債
150,700
その他
一般財源
90,944
科 目
10款2項2目
小学校教育振興費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
千円 ① 小学校地域体験型学習事業
239,973 【事業目的】
自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、よりよく問題を解決する力
(生きる力)を育成するため、市内の資源を活用した体験学習を推進
する。
【事業内容】
○地域体験型学習 4,129千円
農業体験、伝統芸能、昔遊び体験、福祉施設慰問、茶道教室、宿泊
体験、講演会等
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
4,129
地方債
その他
一般財源
1,000
3,129
【成果指標】
卖位
体験学習に参加した児童数(延べ)
人
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
18,100
10,100
実績値
7,949
9,900
27年度
(目標)
10,100
② 小学生国際理解推進事業
【事業目的】
外国語を学ぶ素地や国際理解力を養うため、外国人講師を活用した外
国語学習、異文化に触れる授業を行う。
【事業内容】
○小学生国際理解推進 8,623千円
ネイティブスピーカーによる英語指導の実施 対象全小学校19校
小学校5・6年生を対象に1クラスあたり年間18時間
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
8,623
10款3項1目
中学校管理費
一般財源
8,623
千円 ① 中学校施設維持事業
441,441 【事業目的】
良好な学習環境と安全・安心な学校運営のため、施設の維持管理・長寿
命化を図る。
【事業内容】
○施設修繕 9,000千円
通常修繕、学校要望への対応
○病害虫防除業務 1,200千円
薬剤散布等によるアメリカシロヒトリ等の防除
○補修資材 500千円
校庭、駐車場への補修資材(砂、砕石)の購入
○中学校施設長寿命化 217,407千円
屋外キュービクル更新
・老朽化しているキュービクル(受変電設備)の更新 1校
エアコン設置
・教職員の執務環境の改善や体調を崩した生徒に対応するため職員
室、保健室にエアコンを設置 3校
非構造部材耐震化
・吇り天井落下防止のための屋内運動場・柔剣道場の改修 3校
校内放送設備改修
・老朽化している校内放送設備の更新 1校
屋外環境整備
・側溝の改修 1校
(卖位:千円)
事業費
228,107
財源内訳
国・県
53,066
- 85 -
地方債
106,100
その他
一般財源
68,941
科 目
10款3項2目
中学校教育振興費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
千円 ① 中学校地域体験型学習事業
148,995 【事業目的】
自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、よりよく問題を解決する力
(生きる力)を育成するため、市内の資源を活用した体験学習を推進
する。
【事業内容】
○地域体験型学習 2,326千円
職場・農業体験、伝統芸能、歴史・文化探求、福祉施設交流、宿泊
体験、講演会等
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
2,326
地方債
その他
一般財源
500
1,826
【成果指標】
卖位
体験学習に参加した生徒数(延べ)
人
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
10,000
5,600
実績値
4,611
6,200
27年度
(目標)
5,600
② 中学生国際化教育推進事業
【事業目的】
生徒の語学力の向上と国際理解、国際感覚を養うため、外国人講師を
活用した外国語学習、異文化に触れる授業を行う。
【事業内容】
○中学生国際理解推進 11,664千円
・各中学校に英語指導助手(ALT)を派遣 1クラスあたり年間12時間
・英語指導、スピーチ・コンテスト指導、英語教員の研修補助、学習
教材の作成等を実施
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
11,664
10款3項3目
中学校建設費
一般財源
11,664
千円 ① 大迫中学校校舎改築事業
104,061 【事業目的】
老朽化した大迫中学校校舎の安全確保のため、学校の適正規模を見通
し、安全・快適な教育環境を整備する。
【事業内容】
○大迫中学校校舎改築 104,061千円
基本設計、地質調査、実施設計、屋外環境整備実施設計
及びプール解体工事を実施
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
104,061
地方債
31,800
- 86 -
その他
一般財源
72,261
科 目
10款4項1目
幼稚園費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
千円 ① 幼稚園教育環境充実事業
178,007 【事業目的】
幼児教育の充実を図るため、幼稚園における教育環境の整備を行う。
【事業内容】
○幼稚園就園奨励補助 91,384千円
幼児教育振興のため就園経費の一部への補助
○私学運営補助 15,450千円
私立幼稚園運営事業補助 7園
私立幼稚園預かり保育事業補助 7園
○幼稚園維持修繕 399千円
公立幼稚園の園舎環境維持のための必要な修繕工事(土沢幼稚園ト
イレ洋式化)及び園内の安全管理のため屋外遊具を補修整備
(卖位:千円)
事業費
107,233
10款5項1目
社会教育総務費
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
29,501
77,732
千円 ① 生涯学習講座開催事業
236,224 【事業目的】
市民の生涯学習のきっかけづくりや学習機会の増加を図るため、生涯
学習講座を開催する。
【事業内容】
○まなび学園・総吅支所・振興センター等の学習講座 26,813千円
富士大学花巻市民セミナー、振興センター生涯学習、高齢者学級、
女性学級、市民講座他 255講座
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
26,813
地方債
その他
一般財源
1,300
25,513
【成果指標】
卖位
受講者アンケートによる、もっと学ん
でみたいと思う人の割吅
%
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
80.0
実績値
80.0
27年度
(目標)
80.0
② 生涯学習活動支援事業
【事業目的】
市民の自主的な生涯学習の活動を支援するため、学習機会と発表の場
を提供する。
【事業内容】
○ふれあい出前講座 1,969千円
市民の主体的な学習活動へ講師を派遣 講座数420回
○生涯学習フェア(まなび学園祭)開催 4,369千円
生涯学習の成果発表の場として生涯学習フェアを開催 年1回開催
○まなびキャンパスカード 199千円
児童生徒・富士大生の市内文化・体育施設の入館料等を減免
○学習資源検索システム(はなまきまなびガイド) 182千円
指導者などの市内の学習資源をホームページで紹介
○まなび情報ステーション
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
6,719
地方債
その他
一般財源
6,719
- 87 -
科 目
10款5項1目
社会教育総務費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
【成果指標】
卖位
生涯学習講師新規登録者数
人
受講者アンケートによる、もっと学ん
でみたいと思う人の割吅
%
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
実績値
27年度
(目標)
20
12
20
14
目標値
80.0
実績値
80.0
80.0
③ 青尐年活動推進事業
【事業目的】
児童・生徒・青年の健全育成を図るため、体験活動の場の提供や青尐
年関係団体への支援を行うとともに、成人式を開催する。
【事業内容】
○こどもの集い 30千円
子どもたちの豊かな体験活動を育む機会として開催 年1回開催
○青尐年関係団体支援 390千円
青尐年育成に取り組む団体の活動への補助
交付先:ガールスカウト岩手県第5団、花巻尐年尐女発明クラブ、花
巻市青尐年育成市民会議 3団体
○成人式開催 2,282千円
新成人を祝うとともに、成人の意義及び郷土の素晴らしさを認識す
る機会として成人式を開催
(卖位:千円)
財源内訳
事業費
国・県
地方債
その他
一般財源
2,702
2,702
【成果指標】
卖位
青尐年体験学習参加者数
人
成人式アンケートの満足度
%
区分
25年度
(実績)
目標値
26年度
(見込み)
27年度
(目標)
100
実績値
118
110
目標値
85.1
90.0
実績値
95.3
90.0
110
90.0
④ 芸術文化推進事業
【事業目的】
市民が身近な場所で気軽に芸術文化に親しむ環境づくりのため、芸術
文化活動の発表の場や優れた作品の鑑賞機会を提供する。
【事業内容】
○小学生のためのアートセミナー開催 257千円
小学生の芸術文化活動の充実
○はなまきまるごと芸術のまち事業 607千円
市所蔵美術品を貸出し展示することにより広く鑑賞機会を提供
(卖位:千円)
財源内訳
事業費
国・県
地方債
その他
一般財源
864
864
【成果指標】
卖位
小学生アートセミナー参加者数
- 88 -
人
区分
25年度
(実績)
目標値
実績値
26年度
(見込み)
120
116
115
27年度
(目標)
120
科 目
10款5項1目
社会教育総務費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
⑤ 芸術文化促進支援事業
【事業目的】
市民が身近な場所で気軽に芸術文化活動に取り組む環境づくりのた
め、芸術文化活動団体への支援を行う。
【事業内容】
○市民芸術祭事業の支援 3,888千円
吅同開幕祭、吅同文芸大会、各地区ごとの芸術祭の開催
交付先:花巻市民芸術祭実行委員会
○市芸術文化団体事業の支援 2,416千円
市内4地区の芸術文化団体で組織する協会の活動への補助
交付先:花巻市芸術協会
○芸術文化全国大会等出場の支援 500千円
市民の芸術文化関係全国大会等の出場への補助
○女流アマチュア囲碁都市対抗戦開催の支援≪新規≫ 500千円
第53回女流アマチュア囲碁都市対抗戦「イーハトーブ花巻大会」開
催への補助
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
7,304
7,304
【成果指標】
卖位
市民芸術祭参加者数及び入場者数
人
区分
25年度
(実績)
目標値
実績値
26年度
(見込み)
14,000
13,659
27年度
(目標)
14,000
13,000
⑥ 先人顕彰推進事業
【事業目的】
郷土の先人の業績を広く紹介するため、市内施設や各総吅支所等で企
画展を開催する。
【事業内容】
○共同企画展 2,696千円
花巻ゆかりの先人たちを統一テーマとした企画展の開催
期間:平成27年12月上旬から平成28年2月上旬
開催館
企画展内容
博物館
菊池黙道(画家)
花巻新渡戸記念館
新渡戸傳
総吅文化財センター
製糸産業を興した人々
萬鉄五郎記念美術館
藤原八弥(画家)
○先人ギャラリー展 28千円
花巻の先人の功績を紹介するため、総吅支所を巡回して展示
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
2,724
2,724
【成果指標】
卖位
共同企画展入場者数
人
- 89 -
区分
25年度
(実績)
目標値
実績値
26年度
(見込み)
13,000
12,690
13,000
27年度
(目標)
13,000
科 目
10款5項1目
社会教育総務費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
⑦ 視聴覚教育推進事業
【事業目的】
市民が生涯にわたって学ぶ習慣を身につける機会とするため、視聴覚
学習の場等を提供する。
【事業内容】
○視聴覚教育 2,810千円
視聴資料の貸出、16ミリ映写機操作講習会、16ミリ映写機保守点検、図
書館子ども映画会、夏・冬・春休み子供映画会、子ども読書週間時・読書
週間時映画会、休日ほっと映画会
(卖位:千円)
財源内訳
事業費
国・県
地方債
その他
一般財源
2,810
2,810
【成果指標】
卖位
映画会視聴者数
人
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
1,400
1,400
実績値
1,341
1,400
27年度
(目標)
1,400
⑧ 学校文化活動事業
【事業目的】
児童生徒の文化活動の振興・発展を図るため、補助金を交付し支援す
る。
【事業内容】
○花巻市中学校文化連盟事業補助金 360千円
市中学校文化連盟が実施する各種事業に対し補助金を交付
○コンクール等出場補助金 550千円
市内小中学校の文化部等の大会出場経費の一部を補助
(卖位:千円)
財源内訳
事業費
国・県
地方債
その他
一般財源
910
910
⑨ 若者魅力アップセミナー開設事業
【事業目的】
若者の魅力アップを図るため、20歳から40歳までの独身男女を対象
に、コミュニケーション能力の向上等を目的とした講座を開催する。
【事業内容】
○若者魅力アップセミナーの開催 1,160千円
20歳から40歳までの独身男女を対象に、カウンセリング・ファッ
ション・ヘアスタイル・コミュニケーション・マナー・エスコートな
どで構成する講座の開催 1講座(全6回)
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
1,160
1,160
【成果指標】
卖位
講座の受講満足度(受講者アンケー
ト)
%
自分に自信がもてるようになった人の
割吅(受講者アンケート)
%
- 90 -
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
70.0
実績値
90.0
目標値
実績値
27年度
(目標)
75.0
80.0
科 目
10款5項1目
社会教育総務費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
⑩ 生涯学習振興計画策定事業≪新規≫
【事業目的】
現在の花巻市生涯学習振興計画(平成20年3月策定)が平成27年度を
もって計画期間が終了することから、新しい計画を策定する。
【事業内容】
○生涯学習振興計画の策定 747千円
現計画期間内の成果を検証し、生涯学習施策の進むべき方向性を示
す、新たな計画期間における花巻市生涯学習振興計画を策定
生涯学習に関する市民意識調査、パブリックコメントの実施
(卖位:千円)
財源内訳
事業費
国・県
地方債
その他
一般財源
747
10款5項2目
公民館費
747
千円 ① 自治公民館整備事業
6,308 【事業目的】
コミュニティ活動の推進を図るため、地域づくりの場である自治公民
館施設の整備を支援する。
【事業内容】
○自治公民館整備 6,308千円
自治公民館改修(水洗化を含む)への補助 14館
(卖位:千円)
財源内訳
事業費
国・県
6,308
地方債
その他
一般財源
1,300
5,008
【成果指標】
卖位
整備された公民館等の数
10款5項3目
図書館費
館
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
21
19
実績値
19
20
27年度
(目標)
14
千円 ① 読書活動推進事業
193,613 【事業目的】
早い時期から本に親しむ環境づくりを支援するため、乳幼児から小学
校低学年を対象とした読書指導や読み聞かせ及び会員制のこども読書
くらぶを設置する。
【事業内容】
○ブックスタート及びブックスタートプラス 1,615千円
4か月児の離乳食教室及び1歳6か月児健診の際に絵本を贈り、読み聞
かせを実施
○読み聞かせ 4,721千円
乳幼児親子や小学生を対象とした読み聞かせの実施
○こども読書くらぶ 266千円
読書習慣の定着化や調べ学習のコツの体得のため、小学校から高校
生を対象に会員制のこども読書くらぶを設置
(卖位:千円)
財源内訳
事業費
国・県
地方債
その他
一般財源
6,602
6,602
【成果指標】
卖位
ブックスタート参加率
%
読み聞かせ参加者数
人
- 91 -
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
90.0
94.0
実績値
92.4
90.0
目標値
1,940
1,940
実績値
1,545
1,650
27年度
(目標)
94.0
1,940
科 目
10款5項4目
文化会館費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
千円 ① 芸術文化推進事業
152,545 【事業目的】
市民が芸術文化に関心を示し文化活動へ積極的に参加する機会を増や
すため、優れた舞台芸術の鑑賞機会を提供する。
【事業内容】
○文化会館自主事業 26,870千円
国内外の優れた舞台芸術の鑑賞機会を提供
・一般鑑賞事業
ぎんどろ寄席、花巻市民劇場公演、演劇公演、音楽会他
・団体鑑賞事業
小学校低学年団体鑑賞、小学校高学年団体鑑賞
中学校団体鑑賞、高等学校団体鑑賞
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
26,870
【成果指標】
卖位
文化会館一般鑑賞事業に満足した、ほ
ぼ満足したと回答した市民の割吅
10款5項6目
宮沢賢治イーハ
トーブ館費
一般財源
20,562
%
区分
6,308
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
90.0
90.0
実績値
82.1
90.0
27年度
(目標)
90.0
千円 ① 宮沢賢治普及・啓発事業
55,472 【事業目的】
賢治の人間像と作品に対する理解を深めるとともに、研究者・愛好者
の交流を深めるため、宮沢賢治に関する資料を収集・保存し情報を提
供するとともに、セミナーや研究発表会、シンポジウム、研修会、企
画展等を開催する。
【事業内容】
○宮沢賢治学会イーハトーブセンター事業補助 10,238千円
宮沢賢治学会イーハトーブセンターが実施する資料・情報の収集及
び提供、セミナー・研究発表会・シンポジウム・研修会等の開催、宮
沢賢治賞・イートーブ賞選考等に要する経費への補助
○企画展開催 1,100千円
「春と修羅」×35人の美大生 4月 7日~6月13日
百八曼陀羅蔵書票展 6月17日~8月16日
宮沢賢治記念館&イーハトーブ館共同企画展
8月下旬~平成28年1月
賢治研究の先駆者たち⑥ 黄瀛(こうえい)展
平成28年2月上旬~
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
11,338
【成果指標】
11,338
卖位
入館者数
人
セミナー出席者数
人
- 92 -
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
30,000
35,000
実績値
32,960
33,000
目標値
300
400
実績値
676
800
27年度
(目標)
40,000
500
科 目
10款5項6目
宮沢賢治イーハ
トーブ館費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
② 宮沢賢治イーハトーブ館整備事業≪新規≫
【事業目的】
宮沢賢治イーハトーブ館を訪れる方々の利便を図るため、館内の機器
及び周辺施設の補修・整備を実施する。
【事業内容】
○補修整備 19,889千円
冷水ポンプ交換、空気調和設備工事、单斜花壇浄化槽放流ポンプ取
替、屋外配水管敷設替、空冷チラーユニット入替工事、ホール用プロ
ジェクター交換
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
19,889
10款5項7目
花巻新渡戸記念館
費
19,889
千円 ① 新渡戸記念館企画展示事業
34,063 【事業目的】
市民が地域の歴史や文化に触れ、郷土への愛着や誇りを醸成するた
め、花巻の開発に貢献した新渡戸氏の顕彰と新渡戸家に関わりのあっ
た先人達の業績などを紹介する。
【事業内容】
○新渡戸記念館企画展示 1,302千円
展示事業(特別展)
・特別展Ⅰ「稲造と昌介の友情物語」 4月中旬~ 8月下旬
・特別展Ⅱ「盛岡藩・花巻城下の暮らし」 9月上旬~11月下旬
・特別展Ⅲ「収蔵資料展」 平成28年2月上旬~3月下旬
教育普及事業
・花巻新渡戸記念館移動研修
・一般市民対象の「新渡戸教室」(4回)
・新渡戸フェスティバルや郷土芸能公演の開催
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
1,302
1,302
【成果指標】
卖位
入館者数
人
生涯学習に利用した小中学校数/市内
小中学校数
%
- 93 -
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
26,100
26,100
実績値
16,415
13,000
目標値
20.0
25.0
実績値
20.0
25.0
27年度
(目標)
25,000
25.0
科 目
10款5項8目
文化財保護費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
千円 ① 文化財保護活用事業
162,986 【事業目的】
市内にある文化財を保護するため、文化財指定を行い適切な保存管理
に努めるとともに、市民文化の向上のため、文化財を積極的に活用し
周知を図る。
【事業内容】
○文化財保護 16,472千円
文化財の調査と指定
市が所有する文化財の適切な管理運営
個人が所有する指定文化財の管理指導や修理費の補助
○文化財活用 1,492千円
文化財説明板や案内板の新規設置や修繕
文化財セミナーや早池峰自然観察会の実施
花巻市内指定文化財件数(平成27年1月末現在)
区分
国指定
県指定
有形文化財
6
15
無形文化財
0
0
民俗文化財
2
7
記念物
4
5
文化的景観
0
0
伝統的建造物群
0
0
計
12
27
市指定
120
1
57
62
0
0
240
吅計
141
1
66
71
0
0
279
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
17,964
【成果指標】
地方債
21
その他
0
卖位
指定解除された文化財の件数
件
市内の文化財等を6つ以上知っている
市民の割吅
[まちづくり市民アンケート結果]
%
一般財源
125
17,818
25年度
(実績)
区分
26年度
(見込み)
目標値
0
0
実績値
1
0
目標値
50.0
50.0
実績値
34.3
50.0
27年度
(目標)
0
50.0
② 民俗芸能伝承支援事業
【事業目的】
市内各地域に古くから伝承されてきた郷土芸能を保存するため、伝承
活動や後継者の育成を支援する。
【事業内容】
○郷土芸能鑑賞会の開催 2,201千円
郷土芸能伝承者の発表機会の提供と継承活動の促進
花巻市郷土芸能鑑賞会、花巻市青尐年郷土芸能フェスティバル
古民家活用郷土芸能鑑賞会、早池峰岳神楽公演
○民俗芸能全国組織への参加 193千円
全国各自治体が実践する効果的な伝承支援活動の把握
全国民俗芸能保存振興市町村連盟への加盟
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
2,394
地方債
0
その他
0
一般財源
225
2,169
【成果指標】
卖位
郷土芸能公演事業の入場者数
人
指定無形民俗文化財の数(維持保存さ
れている数)
件
- 94 -
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
1,800
1,800
実績値
1,500
1,330
目標値
55
56
実績値
55
55
27年度
(目標)
1,800
56
科 目
10款5項8目
文化財保護費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
③ 埋蔵文化財保護活用事業
【事業目的】
貴重な歴史財産である「埋蔵文化財」を適切に保護するとともに、遺
跡に対する市民の興味関心を高める。
【事業内容】
○埋蔵文化財保護 43,200千円
発掘届に関する指導及び事前調査、公有化遺跡の管理、市内に所在
する遺跡範囲等の状況調査と破壊される遺跡の記録保存調査の実施
○埋蔵文化財活用 1,108千円
埋蔵文化財を活用した各種講座等の開催、地域事業への協力、遺跡
標柱の作成設置
(卖位:千円)
財源内訳
事業費
国・県
44,308
【成果指標】
地方債
一般財源
28,784
卖位
10款5項9目
博物館費
その他
6,185
保護された遺跡の件数
件
埋蔵文化財関係講座等受講者数
人
9,339
25年度
(実績)
区分
26年度
(見込み)
目標値
80
80
実績値
136
99
目標値
280
300
実績値
229
300
27年度
(目標)
80
300
千円 ① 展示活動事業
119,613 【事業目的】
郷土の歴史や文化財に対する興味と関心を高めるため、市民が普段目
にすることがない歴史資料や美術作品を紹介する。
【事業内容】
○展示会の開催 8,346千円
・特別展 「観じる民藝」 7月18日~ 8月30日
・テーマ展 「花巻人形展」 平成28年2月13日~4月10日
「多田等観展」 6月 6日~ 7月 5日
「収蔵資料展Ⅰ」 4月18日~ 5月24日
「収蔵資料展Ⅱ」 9月19日~11月23日
・共同企画展「菊池黙堂」 12月 5日~平成28年1月31日
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
8,346
一般財源
609
7,737
【成果指標】
卖位
入館者数
人
- 95 -
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
50,000
23,000
実績値
48,680
23,000
27年度
(目標)
20,000
科 目
10款5項9目
博物館費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
② 教育普及活動事業
【事業目的】
市民が郷土の歴史や文化への興味と関心を高め、郷土を愛する心を育
むため、各種講座を開催する。また、市内の小中学校と連携した体験
学習の実施や博物館での学習活動を支援する。
【事業内容】
○教育普及活動 1,865千円
博物館と学校教育の連携による調査・研究
体験学習・各種講座の開催
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
1,865
一般財源
46
1,819
【成果指標】
卖位
10款5項10目
萬鉄五郎記念美術
館費 講座受講者数
人
体験学習受講者数
人
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
2,000
600
実績値
1,672
600
目標値
250
250
実績値
311
250
27年度
(目標)
290
300
千円 ① 萬鉄五郎記念美術館企画展示事業
53,902 【事業目的】
萬鉄五郎の顕彰と優れた美術品の鑑賞機会を提供するため、企画展覧
会を開催する。
【事業内容】
○企画展覧会 7,790千円
萬鉄五郎とその周辺の作家たち展 4月11日~ 6月28日
棟方志功 萬鉄五郎に首ったけ展 7月 4日~ 8月23日
多和英子vs放菴・達吆・鉄五郎展 9月 5日~10月25日
○収蔵美術品の充実 10,000千円
○美術館展示環境の整備 2,949千円
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
20,739
【成果指標】
地方債
5,400
卖位
入館者数
人
萬鉄五郎や芸術文化に関心を持った人
の割吅
%
講演会、ワークショップ等の参加者
人
- 96 -
その他
一般財源
12,324
区分
3,015
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
11,000
10,000
実績値
8,443
14,325
目標値
75.0
75.0
実績値
76.9
78.6
目標値
400
330
実績値
393
412
27年度
(目標)
10,000
75.0
290
科 目
10款5項10目
萬鉄五郎記念美術
館費 予 算 額
事 業 内 容 説 明
② 美術普及活動推進事業
【事業目的】
芸術文化の振興のため、美術団体が実施する美術活動を支援し充実を
図る。
【事業内容】
○萬鉄五郎祭関連事業 250千円
萬鉄五郎祭の実施団体(鉄人会)への補助を行い、記念式典、写生
会その他の事業を実施
(卖位:千円)
財源内訳
事業費
国・県
250
地方債
その他
一般財源
200
50
【成果指標】
卖位
萬鉄五郎祭関連事業参加者数
10款5項11目
高村光太郎記念館
費
人
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
300
300
実績値
247
215
27年度
(目標)
300
千円 ① 高村光太郎記念館企画展示事業≪新規≫
21,538 【事業目的】
高村光太郎をより多くの方々に紹介するため、企画展を開催するとと
もに、演出映像を作成する。
【事業内容】
○企画展開催 1,000千円
○展示演出映像作成 2,042千円
四季の風景を取り入れた演出をするための映像を作成
○環境整備の実施 489千円
記念館、遊歩道周辺の樹木伐採及び枝の剪定
○開館記念式典等の開催 782千円
リニューアルオープンに伴う記念式典等の開催
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
4,313
4,313
【成果指標】
卖位
入館者数
10款6項1目
保健体育総務費
人
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
27年度
(目標)
15,000
実績値
千円 ① 地域スポーツ推進事業
608,544 【事業目的】
各地域における生涯スポーツの推進を図るため、スポーツ推進委員等
を配置しその活動を支援するとともに、市民がスポーツに親しむ機会
を提供する。
【事業内容】
○スポーツ・レクリエーション指導者の配置 7,845千円
スポーツ指導員(1名)、スポーツ推進委員(40名)及び地域スポー
ツ普及員(353名)の配置による生涯スポーツの企画、運営、普及活動
○スポーツ教室・イベントの開催等 12,355千円
早起きマラソン、ニュースポーツ交流大会、スノースポーツフェス
ティバル等の開催
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
20,200
地方債
その他
一般財源
20,200
- 97 -
科 目
10款6項1目
保健体育総務費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
【成果指標】
卖位
地域で行うスポーツ教室や早起きマラ
ソン等の延べ参加者数
人
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
27年度
(目標)
目標値
220,000 220,500 225,000
実績値
216,806 220,500
② 地域スポーツ支援事業
【事業目的】
各地域における生涯スポーツの推進を図る活動の支援のため、スポー
ツ団体等に対して助成する。
【事業内容】
○スポーツ団体等の支援 25,490千円
(一財)花巻市体育協会、花巻市スポーツ尐年団本部、総吅型地域ス
ポーツクラブの活動支援
猿ケ石川下りアドベンチャーレース開催支援
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
25,490
【成果指標】
25,490
卖位
体育協会及びスポ尐本部主催のスポー
ツ教室の延べ参加者数
人
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
3,000
3,000
実績値
3,374
3,000
27年度
(目標)
3,000
③ 競技スポーツ支援事業
【事業目的】
地元選手の競技力向上と底辺拡大のため、大会出場者の支援やスポー
ツ大会の開催支援、選手や指導者の養成を行う。
【事業内容】
○全国体育大会等出場支援 11,600千円
全国等のスポーツ大会に出場するチーム・選手等に対する支援
○スポーツ大会開催支援 17,543千円
スポーツ大会開催支援
・早起き野球リーグ
・岩手県高等学校駅伝競走大会
・イーハトーブレディース駅伝
・全国高等学校総吅体育大会(アイスホッケー)≪新規≫
・東北総吅体育大会(ボート、バレーボール、ハンドボール、ソフ
トボール、クレー射撃)≪新規≫
・ふれあいソフトボール大会
・イーハトーブ花巻ハーフマラソン大会
・東日本バレーボール大学選手権大会≪新規≫
○専門の競技指導者及び選手の養成・確保 4,906千円
競技スポーツ振興事業補助
指導者講習会開催
キッズアスリート養成事業
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
34,049
【成果指標】
34,049
卖位
全国大会出場件数
件
- 98 -
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
119
124
実績値
123
124
27年度
(目標)
125
科 目
10款6項1目
保健体育総務費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
④ スポーツ大会・合宿誘致推進事業
【事業目的】
スポーツツーリズムの推進のため、大規模なスポーツ大会やスポーツ
吅宿の誘致を図る。
【事業内容】
○コンベンションビューローへの支援 1,900千円
大規模大会誘致・開催支援
スポーツ吅宿誘致・支援
スポーツイベント招致、支援
○スポーツ大会・吅宿誘致推進事業補助 4,199千円
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
一般財源
6,099
6,099
【成果指標】
卖位
大規模スポーツ大会やイベントの入込
者数
人
区分
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
27年度
(目標)
目標値
150,000 184,000 197,000
実績値
180,967 184,000
⑤ 第71回国民体育大会等開催事業
【事業目的】
平成28年の第71回国民体育大会及び第16回全国障がい者スポーツ大会
開催の準備を進めるため、必要な事業を行う。
【事業内容】
○第71回国体(冬季大会)、競技別リハーサル大会の開催及び国体開催
における各事業の推進 263,561千円
・第71回国民体育大会(希望郷いわて国体)冬季大会の開催
競 技
会 期
種 別
競技会場
H28.1/27(水)
成年男子
アイスホッケー
石鳥谷アイスアリーナ
尐年男子
~1/31(日)
・第71回国民体育大会(希望郷いわて国体)競技別リハーサル大会の
開催
競 技
会 期
競技会場
7/17(金)~
ボート
田瀬湖ボート場
7/19(日)
花巻市総吅体育館
8/9(日)~
ハンドボール
8/12(水)
富士大学スポーツセンター
8/28(金)~
バレーボール
花巻市総吅体育館
8/30(日)
9/5(土)~
クレー射撃
花巻市クレー射撃場
9/6(日)
9/19(土)~
ソフトボール
石鳥谷ふれあい運動公園
9/21(月)
10/17(土)~
サッカー
花巻市スポーツキャンプむら
10/18(日)
・広報啓発活動の推進
国体PR看板、のぼり旗、国体PRイベントの開催
・市民運動活動の推進
大会運営ボランティアの募集、花いっぱい運動の推進
(卖位:千円)
事業費
263,561
財源内訳
国・県
71,528
- 99 -
地方債
その他
一般財源
192,033
科 目
10款6項1目
保健体育総務費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
⑥ 学校保健事業
【事業目的】
児童生徒の身体の健全な育成を図り、体力向上を推進する。
【事業内容】
○学校保健管理 62,942千円
児童生徒や教職員の健康保持のための学校医等の確保や各種健診の
実施
○花巻市学校保健会補助 200千円
学校保健の推進向上を図る事業を実施する花巻市学校保健会への補
助金交付
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
地方債
その他
63,142
【成果指標】
一般財源
3,313
卖位
生活習慣病予防健診「異常なし」者率
(小4)
%
生活習慣病予防健診「異常なし」者率
(中2)
%
区分
59,829
25年度
(実績)
26年度
(見込み)
目標値
75.0
75.0
実績値
74.6
74.1
目標値
75.0
75.0
実績値
78.8
76.9
27年度
(目標)
75.0
75.0
⑦ 小中学校スポーツ振興事業
【事業目的】
児童生徒のスポーツ活動の振興・発展を図るため、補助金を交付し支
援する。
【事業内容】
○花巻市小・中学校体育連盟事業補助金 3,550千円
市小・中学校体育連盟が実施する各種事業への補助金交付
○体育大会開催補助金 3,100千円
本市を会場に開催される中体連関連のスポーツ大会への補助金交付
(卖位:千円)
事業費
財源内訳
国・県
6,650
地方債
その他
一般財源
6,650
- 100 -
科 目
10款6項2目
体育施設費
予 算 額
事 業 内 容 説 明
千円 ① スポーツ施設環境整備事業
622,310 【事業目的】
スポーツ施設の快適な利用環境を整えるとともに、国体や大規模大会
の開催に備えるため、計画的な施設の改修や整備を行う。
【事業内容】
○スポーツ施設改修・整備 156,527千円
施設
改修・整備内容
事業費
石鳥谷アイスアリーナ 冷却管改修
56,810千円
花巻市クレー射撃場
通路舗装、屋根修繕、トラッ
プハウス修繕、フェンス整備
総吅体育館
荷受出入口改修、広場舗装
39,093千円
2,840千円
スポーツキャンプむら 駐車場出入口測量調査及び整
ほか各国体競技会場
備
6,000千円
花巻球場
3,622千円
音響設備改修
石鳥谷体育館・柔剣道
アリーナ天井等改修
場
38,112千円
武徳殿
消防設備修繕
2,400千円
東和B&G海洋セン
ター
トイレ改修、モーターボート
船外機交換
3,368千円
太田野球場
外野フェンス等修繕
2,225千円
備品整備
給水ドラム、テニス得点板、
アイスホッケーゴール
2,057千円
(卖位:千円)
事業費
156,527
【成果指標】
財源内訳
国・県
地方債
3,171
人
- 101 -
一般財源
38,346
卖位
施設利用者数
その他
区分
25年度
(実績)
115,010
26年度
(見込み)
27年度
(目標)
目標値
720,000 730,000 740,000
実績値
770,148 750,000
附表1
市 税 予 算 計 上 内 訳 表
(単位:千円)
平成27年度当初予算
科 目
区 分
調定見込額
予算計上額
A
1 市民税
普
通
税
B/A
調定見込額
A
予算計上額
B
収納率
B/A
4,380,054
4,323,597
98.7%
4,340,441
4,261,597
98.2%
滞納繰越
197,026
49,700
25.2%
227,215
44,800
19.7%
4,577,080
4,373,297
95.5%
4,567,656
4,306,397
94.3%
現年課税
5,332,831
5,172,846
97.0%
5,412,151
5,249,786
97.0%
滞納繰越
424,609
96,000
22.6%
468,803
77,800
16.6%
交付金
221,421
221,421
100.0%
153,111
153,111
100.0%
5,978,861
5,490,267
91.8%
6,034,065
5,480,697
90.8%
現年課税
263,820
258,543
98.0%
255,386
250,278
98.0%
滞納繰越
15,013
3,500
23.3%
16,064
3,100
19.3%
278,833
262,043
94.0%
271,450
253,378
93.3%
小計
3 軽自動車税
収納率
現年課税
小計
2 固定資産税
B
平成26年度当初予算
小計
4 市たばこ税
現年課税
679,612
679,612
100.0%
701,711
701,711
100.0%
5 特別土地保有税
現年課税
1
1
100.0%
1
1
100.0%
現年課税
10,877,739
10,656,020
98.0%
10,862,801
10,616,484
97.7%
滞納繰越
636,648
149,200
23.4%
712,082
125,700
17.7%
11,514,387
10,805,220
93.8%
11,574,883
10,742,184
92.8%
現年課税
116,587
116,587
100.0%
116,360
116,360
100.0%
滞納繰越
1
1
100.0%
1
1
100.0%
116,588
116,588
100.0%
116,361
116,361
100.0%
現年課税
10,994,326
10,772,607
98.0%
10,979,161
10,732,844
97.8%
滞納繰越
636,649
149,201
23.4%
712,083
125,701
17.7%
11,630,975
10,921,808
93.9%
11,691,244
10,858,545
92.9%
計
小計
6 入湯税
目
的
税
小計
合 計
小計
- 102 -
附表2
入 湯 税 の 充 当 予 定
(単位:千円)
特定財源
款 項 目 及 び 事 業 名
○環境衛生施設整備
予算額
左のうち
一般財源 入 湯 税
充 当 額
国・県 地方債 その他
1,269,046
1,269,046
18,965
8款4項2目 公共下水道整
備事業費
1,269,046
1,269,046
18,965
下水道事業特別会計繰出金
1,269,046
1,269,046
18,965
990
417,881
97,623
○観光振興・観光施設整備
419,871
1,000
備 考
下水道事業特別会計繰出金
(花巻温泉地区分)
4款2項3目 塵芥処理費
257,013
220
256,793
11,000
ごみ処理事業費
257,013
220
256,793
11,000 花巻温泉郷廃棄物処理組合補助金
7款1項3目 観光費
162,858
770
161,088
86,623
10
9,046
4,523
花日和発行事業費
観光イベント開催事業費
広域観光推進事業費
1,000
9,056
65,100
5,700
760
1,000
64,340
4,700
イーハトーブフォーラム実行委員会
負担金
19,195 花巻まつり実行委員会負担金
わんこそば全日本大会運営委員会負
担金
4,000
いわて観光キャンペーン推進協議会
負担金
岩手県観光協会負担金
花巻観光協会事業補助金
31,780
花巻温泉郷利用促進事業補助金
北東北国際観光テーマ地区推進協議
会負担金
花巻市国際観光誘致促進事業補助金
45,342
45,342
6,000
6,000
観光ルート整備事業費
20,460
20,460
まちぐるみ観光推進事業費
11,200
11,200
9,325
1,686,927
116,588
観光情報発信事業費
みちさき案内推進事業費
合 計
1,688,917
1,000
990
- 103 -
イーハトーブ周遊観光促進事業補助
金
3,000 案内サインの設置
花巻温泉郷共同送迎バス運行事業補
14,800 助金
観光ルート整備事業補助金
イーハトーブおもてなし事業補助金
観光案内所運営事業補助金
花巻温泉郷観光推進事業補助金
観光ボランティアガイド事業補助金
附表3
地方消費税率引上げに伴う社会保障経費調
( 歳 入 )
660,020千円
地方消費税交付金(社会保障財源化分)
( 歳 出 )
社会保障経費及びその他社会保障施策に要する経費(一般財源分)
6,076,130千円
(単位:千円)
財 源 内 訳
施策区分
予 算 区 分
平成27年度当初予算
額のうち社会保障施
策に要する経費
特 定 財 源
国県支出金
地方債
一 般 財 源
そ の 他
引上げ分の
地方消費税
そ の 他
社 会 福 祉 費
3,932,781
1,594,713
3,800
79,005
64,313
2,190,950
児 童 福 祉 費
4,167,358
2,625,435
3,900
326,301
585,677
626,045
1 社会福祉 生 活 保 護 費
1,421,555
1,082,768
小 計
9,521,694
5,302,916
社 会 福 祉 費
1,958,631
318,097
1,640,534
1,958,631
318,097
1,640,534
保 健 衛 生 費
684,576
22,295
700
31,757
10,030
619,794
小 計
684,576
22,295
700
31,757
10,030
619,794
12,164,901
5,643,308
8,400
437,063
660,020
5,416,110
338,787
保 健 衛 生 費
7,700
405,306
649,990
3,155,782
児 童 福 祉 費
2 社会保険 生 活 保 護 費
保 健 衛 生 費
小 計
社 会 福 祉 費
児 童 福 祉 費
3 保健衛生 生 活 保 護 費
合 計
- 104 -
附表4
地 方 債 の 状 況
(単位:千円)
平 成 26 年 度 末
区
分
現在高見込額
平
発
成
行
27
額
A
年
度
平 成 27 年 度 末
償 還 元 金
B
現在高見込額
C
D=A+B-C
1 公共事業等債
1,323,336
278,000
148,941
1,452,395
2 公営住宅建設事業債
1,766,445
79,900
168,098
1,678,247
378,859
31,638
347,221
うち単独分
306,322
18,338
287,984
補助分
72,537
13,300
59,237
3 災害復旧事業債
4 全国防災事業債
51,100
5 教育・福祉施設等整備事業債
202,100
2,420,252
253,200
332,832
2,087,420
6 一般単独事業債
23,420,613
1,015,400
2,801,477
21,634,536
うち合併特例債
13,197,367
575,100
933,091
12,839,376
7 辺地対策事業債
228,883
58,666
170,217
8 過疎対策事業債
2,970,613
435,900
414,302
2,992,211
343,005
100,700
10,809
432,896
31,408
7,389
24,019
179,519
13,561
165,958
126,261
1,578,489
13,986
4,461
9,525
13 減税補てん債
629,044
95,796
533,248
14 臨時税収補てん債
123,933
41,302
82,631
うちソフト分
9 厚生福祉施設整備事業債
10 公有林整備事業債
11 財源対策債
1,482,550
12 臨時財政特例債
15 臨時財政対策債
16 県貸付金
17 病院事業債
17,535,748
1,690,900
979,007
18,247,641
13,380
200,000
11,680
201,700
49,536
654,552
704,088
18 その他
合
222,200
計
1,665,069
223,400
114,734
1,773,735
54,938,826
4,347,800
5,399,681
53,886,945
- 105 -
Fly UP