...

プログラム - 電子情報通信学会

by user

on
Category: Documents
134

views

Report

Comments

Transcript

プログラム - 電子情報通信学会
詳細プログラム
【口頭発表】1件当たり、12分(発表8分/質疑応答4分)
第1会場(103講義室):1A~1D
1A
1A-1
1A-2
1A-3
1A-4
9:40~10:40
<基礎・境界I>
パワースペクトル行列に基づく二面体群上の信号マッチング
武藤 明史・武井 由智(長岡技科大)
1
宮本 健太・西新 幹彦(信州大)
2
触地図の分割数と探索時間の関係
秋山 優太(新潟大)・三科 緑(JR東日本)・加賀 大嗣・渡辺 哲也(新潟大)
3
パケット間隔で情報を送るシステムの無記憶離散通信路としての通信路容量
飯島 一貴・西新 幹彦(信州大)
4
有理表現を用いた標数2の有限体演算の高速化に関する検討
1A-5
通信路容量を計算する新しいアルゴリズムの研究
1B
1B-1
佐武 拓斗・渡部 康平・中川 健治(長岡技科大)
<基礎・境界III>
Analysis and implementation of a Manifold Piecewise-linear Circuit exhibiting Arnold Tongues
Le Duc Viet・Tadashi Tsubone(Nagaoka Univ. Tech.)
1B-2
1B-3
1B-4
1C
1C-1
1C-2
1C-3
1C-4
北野 峻平・山本 博章(信州大)
7
濱谷 俊太郎・坪根 正(長岡技科大)
8
拘束のない3次元自律型区分定数系のリターンマップ
ヒステリシス素子で結合される2次元区分線形発振器の同期現象
反辞書木を用いた禁止ブロックを含まない2次元ブロックの構築法
山浦 萌・太田 隆博(長野県工科短大)・小林 大輝(山洋電気テクノサービス)
<基礎・境界V>
触知棒グラフの塗りつぶしに適したパターンについての研究
稲葉 直樹・斉藤 千華・渡辺 哲也(新潟大)
Nguyen Ba Duc Tin・武井 由智(長岡技科大)
13
三井 雄太・張江 洋次朗・和崎 克己(信州大)
14
確率的独立性を有する置換族の近似的構成について
ペトリネットの無条件公平性解析向け拡張被覆グラフ
<基礎・境界VI>
FLANNを用いたパラメトリックスピーカのモデリングの検討
吉森 祐希・西新 幹彦(信州大)
1D-5
11
12
1D
1D-1
1D-4
10
14:20~15:20
山川 誠史 ・西新 幹彦(信州大)
秘密分散法のラテン方陣を用いた表現に関する基礎的検討
1D-3
9
算術符号とAIFV符号の関係について
1C-5
1D-2
6
否定検索可能な検索可能暗号について
須藤 誠・坪根 正(長岡技科大)
1B-5
5
11:00~12:00
15
15:40~16:40
吉田 真崇・杉田 泰則(長岡技科大)
16
Chaos synchronization in Manifold Piecewise-Linear chaos generator
Nguyen Hoang Dao・Tadashi Tsubone(Nagaoka Univ. Tech.)
17
骨導音のクロストーク除去に関する研究
多田 紘大・杉田 泰則(長岡技科大)
18
堀沢 翔太・角山 正博(新潟工科大)
19
廣田 諒平・坪根 正(長岡技科大)
20
組込みシステムの制御対象仮想化と安全性の評価
梯子型に結合された区分定数発振器のリアプノフ解析
第2会場(104講義室):2A~2C
2A
2A-1
<基礎・境界II>
炭化ケイ素熱分解法を用いた籾殻由来カーボンナノチューブの生成及び構造解析
稲田 剛基・姜 天水・高橋 昌宏・早坂 祥・中西 誠・村松 寛之・林 卓哉(信州大)
9:40~10:28
21
2A-2
2A-3
2A-4
2B
2B-1
2B-2
2B-3
2B-4
2C
2C-1
2C-2
Niワイヤーを用いた3Dグラフェンの合成及び構造解析
中西 誠・姜 天水・高橋 昌宏・早坂 祥・稲田 剛基・村松 寛之・林 卓哉(信州大)
22
ホウ素ドープ籾殻由来グラフェンの特性評価
早坂 祥・姜 天水・高橋 昌宏・村松 寛之・林 卓哉(信州大)
23
GNR@CNT生成シミュレーションにおけるCNTの直径の長さ
勝呂 博・梶浦 良紀・田中 義也・小泉 拓真・村松 寛之・林 卓哉(信州大)
<基礎・境界IV><コンピュータネットワーク>
VDM++を用いた予約系システムのプロトタイプに対するテストコード半自動生成
森島 耕・和崎 克己(信州大)
2C-4
25
販売管理システムの上位設計とUML-PROMELA変換器を用いたモデル検査
高村 翔・和崎 克己(信州大)
26
OpenStreetMapデータを用いた触地図自動作成システムの開発 -縮尺に応じた表示内容変更機能
の実装馬場 千晴・山口 俊光・渡辺 哲也(新潟大)
27
土石流警報を備える降雨・水位観測システムの開発
Le Hong Quan・星 立人(金井度量衡)・山本 寛(立命館大)・山崎 克之(長岡技科大)
<センサ・システム>
USRPを用いたダイナミックスペクトラムアクセス型コグニティブ無線機構の実装検討
木村 匠・田久 修・笹森 文仁・半田 志郎(信州大)
28
14:20~15:20
29
実世界でのソーシャルグラフを提供するサービス基盤の研究
福井 暉斗・山﨑 達也(新潟大)
2C-3
24
11:00~11:48
音に反応して光るカホン設計と組込みプログラミング開発
下平 拓輝・安念 太輔(諏訪東京理科大)・名取 隆廣(東京理科大)・田邉 造(諏訪東京理科大)
・古川 利博(東京理科大)
30
31
高齢者のための複数のカメラ情報を用いた運動評価方法の検討
廣沢 拓也・山﨑 達也(新潟大)
32
第3会場(105講義室):3B~3D
3B
3B-1
3B-2
3B-3
3B-4
3C
3C-1
3C-2
3C-3
3C-4
3D
3D-1
3D-2
3D-3
3D-4
<通信方式I>
パスの統合・分割によるネットワーク故障箇所推定の最適化
堤 陽祐・渡部 康平(長岡技科大)・井上 武・水谷 后宏・間野 暢・明石 修(NTT 未来ねっと研究所)
・中川 健治(長岡技科大)
11:00~11:48
33
繰り返し符号化OFDMシステムにおけるフェージング変動に対する位相補償の検討
虫明 雄仁・笹森 文仁・半田 志郎・田久 修(信州大)
34
Implementation and Evaluation of Visible Light OFDM Signal Processing on Microcontroller
Xia Qirui・Fumihito Sasamori・Osamu Takyu・Shiro Handa(Shinshu Univ.)
35
構造化オーバーレイネットワークにおけるデータの複製によるマルチクエリに対する応答の高速化
小泉 悠介・渡部 康平・中川 健治(長岡技科大)
<通信方式II>
ソフトウェア無線機を用いた帯域内全二重通信における自己干渉波抑制実験
黒川 雄介・金 ミンソク(新潟大)
36
14:20~15:08
37
デジタルカラーセンサを用いた可視光OFDMシステムの一検討
宮崎 和希・笹森 文仁・半田 志郎・田久 修(信州大)
38
OFDM信号処理のマイコンへの実装を考慮した誤り訂正符号の一検討
湯沢 翔太・笹森 文仁・田久 修・半田 志郎(信州大)
39
パルス位置変調を用いたディジタル可視光通信システムの設計及び性能評価
松本 悠揮・半田 志郎・笹森 文仁・田久 修(信州大)
<通信方式III>
無線アドホックネットワークにおける公平性向上の研究
Nguyen Huu Khanh・渡部 康平・中川 健治(長岡技科大)
40
15:40~16:28
41
バースト遅延時系列の補完による複数フローアクティブ計測の高精度化
平川 槙太郎・渡部 康平・中川 健治(長岡技科大)
42
中長距離LED可視光通信における伝搬環境下での揺らぎの検討
加藤 一輝・半田 志郎・笹森 文仁・田久 修(信州大)
43
重い裾の分布におけるISシミュレーションの研究
佐藤 敏希・中川 健治・渡部 康平(長岡技科大)
44
第4会場(106講義室):4B~4D
4B
4B-1
4B-2
4B-3
4B-4
4B-5
4C
4C-1
4C-2
4C-3
4C-4
4C-5
4D
4D-1
4D-2
4D-3
4D-4
4D-5
<アンテナ・伝搬I>
Pi-SAR2-Xデータを用いたシングルパスSAR Interferometry に関する基礎検討
鈴木 健一郎・山田 寛喜・山口 芳雄(新潟大)
11:00~12:00
45
Pi-SAR-L2データを用いたSAR Tomographyの基礎検討
浦澤 文美規・山田 寛喜・山口 芳雄(新潟大)
46
屋内ホール環境における58.5GHz帯電波伝搬路測定実験
岩田 樹・金 ミンソク・梅木 建人(新潟大)・高田 潤一(東工大)・佐々木 重信(新潟大)
47
広帯域信号におけるマルチビームMassive MIMOの性能評価
谷口 諒太郎・西森 健太郎・亀山 航平・牧野 秀夫(新潟大)
48
OFDM信号を用いたマルチビームMassive MIMOの角度広がりを考慮した性能評価
亀山 航平・西森 健太郎(新潟大)・平栗 健文(日本工大)・山田 寛喜・牧野 秀夫(新潟大)
<アンテナ・伝搬II>
MIMOセンサによる到来方向に対する時間相関値の変化
佐藤 健斗・西森 健太郎・中山 弘貴(新潟大)・本間 尚樹(岩手大)・牧野 秀夫(新潟大)
49
14:20~15:40
50
分散アンテナにおける上りMU-MIMO伝送の上限値との性能比較
吉田 翔・西森 健太郎(新潟大)・村上 友規・石原 浩一・鷹取 泰司・溝口 匡人(NTT)
51
圧縮センシングを用いた車載ミリ波SARに関する実験的検討
小林 佑輔・山田 寛喜・山口 芳雄(新潟大)
52
マルチベースラインSAR Tomographyにおけるモードベクトルの位相補正に関する検討
牛腸 正則・山田 寛喜・山口 芳雄(新潟大)
53
車載ミリ波レーダPOLSARにおけるパウリ分解を用いたターゲット推定に関する基礎検討
美濃谷 潤・山田 寛喜・山口 芳雄(新潟大)
<アンテナ・伝搬III>
3アンテナ法による液剤中ループアンテナの振幅中心の推定
54
15:40~16:40
武笠 龍・石井 望(新潟大)・浜田 リラ・チャカロタイ ジェドウィスノプ・和氣 加奈子・渡辺 聡一(NICT)
55
MHz帯における液体中ループアンテナ間の近傍伝達特性測定
郭 育維・石井 望(新潟大)・浜田 リラ・チャカロタイ ジェドウィスノプ・和氣 加奈子・渡辺 聡一(NICT)
56
災害時衛星通信用誘電体カバー付Air MSAの地板サイズによる影響
柳澤 悠・田口 裕二朗(長岡高専)
57
送信ビームフォーミングとNOMAの併用伝送の屋内実環境における性能評価
鈴木 志明・西森 健太郎・牧野 秀夫(新潟大)
58
室内環境における送信時干渉信号検出に関するアンテナダイバーシチ効果
安藤 和真・西森 健太郎(新潟大)・平栗 健史・森野 善明(日本工大)・牧野 秀夫(新潟大)
59
第5会場(205講義室):5A~5C
5A
5A-1
9:40~10:28
<画像I>
en-face OCTの観測過程推定に関する検討
伊藤 迅平・川村 拓海・村松 正吾・崔 森悦(新潟大)
5A-2
重複加算法による非分離冗長重複変換の組み込み実装
今井 啓太・村松 正吾(新潟大)
5A-3
5A-4
5B
5B-1
5B-2
60
両面表面を用いた高性能化な地色除去法
桜井 優里(諏訪東京理科大)・名取 隆廣(東京理科大)・田邉 造(諏訪東京理科大)
・古川 利博(東京理科大)
61
62
3D重畳表示を可能にする透明スクリーンの検討
平野 健志・圓道 知博(長岡技科大)
<画像II>
腸の広範囲な蠕動運動解析と可視化
大沼 正樹(諏訪東京理科大)・名取 隆廣(東京理科大)・田邉 造(諏訪東京理科大)
・古川 利博(東京理科大)
表面の写真部分に現れる文字の裏写り除去法
駒村 百合子(諏訪東京理科大)・名取 隆廣(東京理科大)・田邉 造(諏訪東京理科大)
・古川 利博(東京理科大)
63
11:00~11:48
64
65
5B-3
オブジェクト分解のための「形の良さ」概念のモデル化の検討
大井 竜也・林 貴宏(新潟大)
5B-4
画像切り抜きと手がかり線追跡を用いた動画内物体抽出
5C
5C-1
成田 悠輔・林 貴宏(新潟大)
<画像III>
点群モデルとRGB画像を用いたCNNによる深度画像の生成
根沢 淳弘・白井 啓一郎・宮尾 秀俊・丸山 稔(信州大)
5C-2
5C-3
畳込みニューラルネットを用いた鎚起銅器テクスチャ画像の分類
栢森 翔太・村松 正吾(新潟大)・阿部 淑人(新潟県工業技術研究所)
66
67
14:20~14:56
68
69
Retinexおよび統計量に基づく画質改善
山川 将弥・杉田 泰則(長岡技科大)
70
第6会場(206講義室):6A~6D
6A
6A-1
6A-2
6A-3
6A-4
6B
6B-1
6B-2
6B-3
9:40~10:28
<知能情報処理I>
RDFを用いたカタログデータからのエンドミル検索システム構築
田中 奨・湯川 高志(長岡技科大)
71
南波 龍一・山本 博章(信州大)
71
最適なルータ配置によるセンサーネットワークの長寿命化
張 文巍・六浦 光一・秋本 洋平・エルナン アギレ・田中 清(信州大)
73
決定性正規表現に対するNFA構成法の実験的評価
分散型電源として風力発電と太陽光発電を電力網に入れたときの損失削減効果の一検討
三井 則英・エルナン アギレ・田中 清(信州大)
<知能情報処理III>
故障診断報告書の知識を活用した診断精度の向上
成田 康孝・庭山 雄治・角山 正博(新潟工科大)・堀 隼人・神野 洋一・小川 昌幸(日本フローサー
ブ)
概念ベースとFactorization Machineを用いたサイト内検索に関する一検討
和田 絢也・湯川 高志(長岡技科大)
6B-4
分散環境下でのWebAnnotationグルーピング手法の提案
6C
6C-1
<音声・生体情報処理I>
類似話者音声を用いたDNNに基づく話者適応
山本 聖大・萩原 威志(新潟大)
6C-3
6C-4
6D
6D-1
6D-2
6D-3
6D-4
75
76
CRFを用いたクレームデータからの内包的怒りの検出
小畑 仁志・湯川 高志(長岡技科大)
6C-2
74
11:00~11:48
77
78
14:20~15:08
藤田 侑介・王 龍標・岩橋 政宏(長岡技科大)
79
fNIRS計測時の頭部運動アーチファクトを除去するGLM解析の検討
中村 大輝・佐藤 貴紀・南部 功夫・和田 安弘(長岡技科大)
80
ヒト腕ダイナミクスにおける粘性が運動時間に与える影響
武田 美咲・南部 功夫・和田 安弘(長岡技科大)
81
ヒト腕運動等時性現象のEMG信号を用いた考察
倉井 理詠・横山 寛・南部 功夫・和田 安弘(長岡技科大)
<音声・生体情報処理II>
DAEに基づく遠隔発話環境下での音声認識
田中 宇康・王 龍標・岩橋 政宏(長岡技科大)
動体におけるハンズフリー音声入力に対応したステレオ雑音抑圧手法
高澤 伸彰(諏訪東京理科大)・名取 隆廣(東京理科大)・田邉 造(諏訪東京理科大)
・古川 利博(東京理科大)
適応フィルタを用いたステレオ型ボーカル抑圧手法
水野 慎梧(諏訪東京理科大)・名取 隆廣(東京理科大)・田邉 造(諏訪東京理科大)
・古川 利博(東京理科大)
観測信号の相関に基づくフィードバックパス収束速度の改善によるハウリング抑圧
高橋 拓也(諏訪東京理科大)・名取 隆廣(東京理科大)・田邉 造(諏訪東京理科大)
・古川 利博(東京理科大)
82
15:40~16:28
83
84
85
86
第7会場(207講義室):7A~7D
7A
7A-1
<知能情報処理II>
Word2Vecを用いたLDAにおけるトピックの可視化
布施 亮介・白井 啓一郎・宮尾 秀俊・丸山 稔(信州大)
9:40~10:28
87
7A-2
7A-3
既存深層構造に対する圧縮方法の検討
屋外で計測された視線情報の可視化の検討
7B
7B-1
<知能情報処理IV>
因果推論を用いた故障原因推定手法の検討
7B-3
88
吉田 貴裕・林 貴宏(新潟大)
89
鈴木 奎祐・林 貴宏(新潟大)
90
11:00~11:48
VAモデルを用いた動画の印象推定法の改良
7A-4
7B-2
横島 府・白井 啓一郎・宮尾 秀俊・丸山 稔(信州大)
金井 優希・白井 啓一郎・宮尾 秀俊・丸山 稔(信州大)
91
キーワードを用いた講義ビデオの検索システムの構築
宮澤 卓士・白井 啓一郎・宮尾 秀俊・丸山 稔(信州大)
92
オーダピッキング作業におけるストラテジ効果の比較手法
中町 望(長岡技科大)・一刈 良介・蔵田 武志(産総研)・中平 勝子・北島 宗雄(長岡技科大)
93
7B-4
ゲームソフトに関するtweetと売り上げの関連性分析
7C
7C-1
安田 槙希・野中 尋史(長岡技科大)
<知能情報処理V>
SNSから抽出できる外国人観光客へ向けた観光情報可視化の研究
木村 征矢・Pauline N. Kawamoto(信州大)
7C-2
7C-3
7C-4
7C-5
7D
7D-1
7D-2
キャラバングループのトラッキング機能と旅記録のアプリ開発
小林 龍太郎・カワモト ポーリン ナオミ(信州大)
7D-4
7D-5
95
96
個人Webページ識別法の英語・フランス語ページへの適用
清野 吉男・林 貴宏(新潟大)
97
廣瀬 優・林 貴宏(新潟大)
98
3次元ボリュームデータの類似検索システムの試作
配水ネットワークに対する多目的ロバスト最適化の検討
大野 泰嗣・アギレ エルナン・田中 清(信州大)
<知能情報処理VI>
進化計算による制約条件付き多目的最適化アルゴリズムの一検討
王 新峰・エルナン アギレ・田中 清(信州大)
99
15:40~16:40
100
個体選択に生き残り回数を考慮したAεSεHの検討
佐野 良真・アギレ エルナン・田中 清(信州大)
7D-3
94
14:20~15:20
101
ABCアルゴリズムによる容量制約付き配送計画問題の解の探索
土屋 凌・元木 達也(新潟大)
102
認知症者への回想法に利用できる簡易写真整理アプリの開発
五浦 亮佑・カワモト ポーリン ナオミ(信州大)
103
Mizarライブラリにおける Article間関係の可視化方法
菅 勇誠・カワモト ポーリン ナオミ(信州大)
104
第8会場(208講義室):8A~8D
8A
8A-1
8A-2
8A-3
8A-4
8B
8B-1
8B-2
<デバイスI>
触媒反応生成高エネルギーH2Oビームのエネルギー状態
小野 翔太郎・田島 諒一・寺口 祐介・高橋 一匡・玉山 泰宏・安井 寛治(長岡技科大)
触媒反応支援CVD法による非極性ZnO膜の電気伝導特性
田島 諒一・池田 宗謙・叶内 慎吾(長岡技科大)・大石 耕一郎・片桐 裕則(長岡高専)
・玉山 泰宏・安井寛治(長岡技科大)
触媒反応支援CVD法により堆積した非極性ZnO膜の発光特性
池田 宗謙・田島 諒一・安達 雄大・加藤 有行・玉山 泰宏・安井 寛治(長岡技科大)
チタン酸マグネシウムカルシウム固溶タンタル酸リチウムセラミックスの特性
八木 綾仁・番場 教子(信州大)
<デバイスII>
電磁誘起透明化メタマテリアルにおける放電を利用した四光波混合
吉村 拓也・玉山 泰宏・安井 寛治(長岡技科大)
加熱金属触媒体で生成した窒素系ラジカルによるZnO膜のアニール特性
林 武司・田島 諒一・玉山 泰宏・安井 寛治(長岡技科大)
9:40~10:28
105
106
107
108
11:00~12:00
109
110
8B-3
8B-4
窒素およびホウ素を共ドープしたグラフェンを用いた水素発生反応
梶浦 良紀・田中 義也・村松 寛之・林 卓哉(信州大)
111
熱処理を施した窒素ドープカーボンナノチューブを用いた透明導電膜の特性評価
高橋 昌宏・姜 天水・早坂 祥・稲田 剛基・中西 誠・村松 寛之・林 卓哉(信州大)
112
8B-5
カップ積層型カーボンナノチューブに担持させた白金粒子に樹脂系材料による被膜法が与える影響
8C
8C-1
小泉 拓真・梶浦 良紀・田中 義也・勝呂 博・村松 寛之・林 卓哉(信州大)
<デバイスIII>
カラギーナン由来の活性炭を用いた電気二重層キャパシタの特性評価
田中 祐輔・國枝 義宏・布廣 祥平・林 卓哉・村松 寛之(信州大)
8C-2
8C-3
8C-4
8C-5
8D
8D-1
8D-2
8D-3
8D-4
8D-5
113
14:20~15:20
114
炭素膜コーティングを施したポリパラフェニレン焼成炭のリチウムイオン二次電池負極特性評価
辻 大也・伊藤 拳汰・竹生 年伸・濵砂 貴之・大城 順己・藤野 文範・林 卓哉・村松 寛之(信州大)
115
シリコン/ポリパラフェニレン焼成炭複合材料を用いたリチウムイオン二次電池負極特性評価
藤野 文範・竹生 年伸・伊藤 拳汰・辻 大也・濵砂 貴之・大城 順己・林 卓哉・村松 寛之(信州大)
116
超臨界水処理を施したグルコースを負極材料に用いたLIB負極特性
大城 順己・伊藤 拳汰・竹生 年伸・辻 大也・濵砂 貴之・藤野 文範・林 卓哉・村松 寛之(信州大)
117
MSL-CC法を用いた常温からキュリー温度におけるフェライトコア透磁率分散特性の測定
蟹江 知彦(長野県南信工科短大校)
<デバイスIV>
EASA法で作成したメソポーラスシリカ薄膜のマクロな構造
酒井 隆希・榮岩 哲二(信州大)
118
15:40~16:40
119
籾殻由来の電気二重層キャパシタ用電極材料の容量向上
布廣 祥平・國枝 義宏・田中 祐輔・村松 寛之・林 卓哉(信州大)
120
籾殻由来のSi/C複合材料を用いたリチウムイオン二次電池負極特性
濵砂 貴之・伊藤 拳汰・竹生 年伸・辻 大也・大城 順己・藤野 文範・村松 寛之・林 卓哉(信州大)
121
グルコサミン由来の超臨界水合成炭素を用いたリチウムイオン二次電池負極特性評価
竹生 年伸・伊藤 拳汰・辻 大也・濵砂 貴之・大城 順己・藤野 文範・林 卓哉・村松 寛之(信州大)
122
シリコン/寒天粉末の共焼成材料を用いたリチウムイオン二次電池負極特性
伊藤 拳汰・竹生 年伸・辻 大也・濵砂 貴之・大城 順己・藤野 文範・林 卓哉・村松 寛之(信州大)
123
【ポスター発表】1件当たり、ポスター 幅180cm×高さ120cm
ポスターセッション会場
P
P-1
P-2
P-3
P-4
P-5
P-6
P-7
P-8
P-9
P-10
<ポスターセッション>
パリティフレーム挿入パリティ・ターボ符号のビット誤り特性
樋口 颯・細川 太志・上倉 拓也・渡邉 直樹・中島 繁雄(新潟工科大)
豪雪時の道路交通状況を観測するセンサーシステムの検討
近藤 淳史(長岡技科大)・山本 寛(立命館大)・山崎 克之(長岡技科大)
13:00~14:00
124
125
非接触電流方式人体通信の信号伝送損失の改善
田中 翔・伊藤 建一(新潟工科大)
126
ウェーブレット変換を用いた動的筋収縮運動中の筋疲労検出の検討
牛腸 大貴・伊藤 建一(新潟工科大)
127
緑色LEDを用いた光電脈波計による心拍・呼吸測定の試み
大平 涼介・伊藤 建一(新潟工科大)
128
伊藤 建一・上島 慶(新潟工科大)
129
単眼画像を用いた卓球ボール落下位置の予測
省エネ動作を考慮した3G通信を備えたツキノワグマの観測首輪の検討
早川 宙也(長岡技科大)・杉原 匡人(KDDI研)・山本 麻希(長岡技科大)・山本 寛(立命館大)
・山崎 克之(長岡技科大)
130
ZigBee による迷子防止と来場者動線観測ネットワークの検討
星野 智哉(長岡技科大)・山本 寛(立命館大)・山崎 克之(長岡技科大)
131
大規模画像における各限定色化法の部分領域に関する画質比較
古屋 千佳・宮嵜 敬・横山 靖樹(長野高専)・山本 博章(信州大)
132
高速度アクティブ望遠カメラを利用した送信機追跡システムの検討
青木 大地・圓道 知博(長岡技科大)
133
P-11
P-12
P-13
P-14
P-15
P-16
P-17
P-18
ドップラーセンサを活用した高齢者見守りシステムの検討
石川 健人(長岡技科大)・山本 寛(立命館大)・山崎 克之(長岡技科大)
非接触心電信号測定システムの試作
池田 友也・伊藤 建一(新潟工科大)
135
張 東望西・杉田 泰則(長岡技科大)
136
多方向SMFのしきい値自動調整のための雑音分布を考慮したL1ノルムの活用の検討
宮嵜 敬・横山 靖樹・越村 勇介・天利 安志(長野高専)・山本 博章(信州大)
137
刺激音圧差によるDPOAEの個人差
Bi2O3添加ニオブ酸カリウムセラミックスの特性
石井 優太・番場 教子(信州大)
138
板金検査システムのためのランダムドット画像によるピンホールカメラPSF推定
王 波・村松 正吾(新潟大)
139
音声認識型教示インタフェースを有する自律移動体の基礎構築
9A-2
9A-3
9A-4
9A-5
9B
9B-1
9B-2
9B-3
9B-4
9B-5
9C
9C-1
9C-2
眞鍋 陽平・今村 孝(新潟大)
140
小坂 大輝・安藤 雅洋・湯川 高志(長岡技科大)
141
全方位視型ドローンの有効性の検証
IEEE Shin-etsu Session
Oral Session
Presentation
No. 9 Session room: 9A-9C
9A
9A-1
134
8 min/Discussion 4 min (12 min in total)
<IEEE I>
MQTT-based Sensor Network to Repel Harmful Birds
Hikaru Sasaki(Nagaoka Univ. Tech.)・Hiroshi Yamamoto(Ritsumeikan Univ.)
・Yuichiro Hei(KDDI R&D LABS.)・Katsuyuki Yamazaki(Nagaoka Univ. Tech.)
Population Monitoring System for Events in a Large Park
Keita Arai(Nagaoka Univ. Tech.)・Hiroshi Yamamoto(Ritsumeikan Univ.)
・Katsuyuki Yamazaki(Nagaoka Univ. Tech.)
9:40~10:40
142
143
Mizar Formalization of Theorems Concerning the Projection of Moving Objects
Shin Yamamoto・Pauline N. Kawamoto(Shinshu Univ.)
144
Formal Verification of the Safety Testing Using the Petri Net Design and Tool: HiPS
Yojiro Harie・Katsumi Wasaki(Shinshu Univ.)
145
Multimodal representation learning by utilizing deep convolutional features and preprocessed texts
Kosuke Ota・Keiichiro Shirai・Hidetoshi Miyao・Minoru Maruyama(Shinshu Univ.)
<IEEE II>
A Fast and Reliable EA for Traffic Signal Optimization
Rolando Armas・Hernan Aguirre・Kiyoshi Tanaka(Shinshu Univ.)
Guiding Recombination using Variable Importance
Miyako Sagawa・Hernan Aguirre・Fabio Daolio(Shinshu Univ.)
・Arnaud Liefooghe・Bilel Derbel(Univ. Lille / Inria Lille-Nord Europe)
・Sebastien Verel(Univ. Littoral Cote d'Opale)・Kiyoshi Tanaka(Shinshu Univ.)
Capturing MOEAs Dynamics
Hugo Monzon・Hernan Aguirre(Shinshu Univ.)・Sebastian Verel(Univ. Littoral Cote d'Opale)
・Arnaud Liefooghe・Bilel Derbel(Univ. Lille. / Inria Lille-Nord Europe)
A Fast and Deterministic Plane Detection Method in Point Clouds based on Hough Transform
Jaime Sandoval・Kazuma Uenishi(Shinshu Univ.)
・Munetoshi Iwakiri(National Defense Academy of Japan)・Kiyoshi Tanaka(Shinshu Univ.)
Neurofeedback training for a 4-class fNIRS-based BCI
Octavio Kazuyoshi Saito Junior・Takanori Sato・Isao Nambu・Yasuhiro Wada(Nagaoka Univ. Tech.)
<IEEE III>
Monkey Detecting System with Semi-permanent Operation
Takahito Furukawa・Maki Yamamoto(Nagaoka Univ. Tech.)・Hiroshi Yamamoto(Ritsumeikan Univ.)
・Katsuyuki Yamazaki(Nagaoka Univ. Tech.)
Sensor System to Support Coastal Fishery
Shun Tanaka(Nagaoka Univ. Tech.)・Masayoshi Hukushima(KDDI Corporation)
・Hiroshi Yamamoto(Ritsumeikan Univ.)・Katsuyuki Yamazaki(Nagaoka Univ. Tech.)
146
11:00~12:00
147
148
149
150
151
14:20~15:08
152
153
9C-3
9C-4
A Music recommendation System Based on Song Lyrics
Khine Zar Thwe・Takashi Yukawa(Nagaoka Univ. Tech.)
154
Deleting objects from a photograph by 3D scene rendering and Poisson image editing
Orie Shiomi・Keiichiro Shirai・Hidetoshi Miyao・Minoru Maruyama(Shinshu Univ.)
155
教育システム情報学会北信越支部セッション
【口頭発表】 1件当たり、12分(発表8分/質疑応答4分)
第9会場(209講義室): 9D
9D
9D-1
9D-2
9D-3
<教育システム情報学会>
IchigoJamを用いた初学者に対するプログラミング導入教育の実施
青木 英里・野瀬 裕昭(長野県工科短大)
全方位映像鑑賞における音声ガイドの視行動への影響
志水 翔之・中平 勝子・北島 宗雄(長岡技科大)
IEEE Shin-etsu Session
Poster Session
P2-1
P2-2
P2-3
P2-4
P2-5
P2-6
P2-7
156
157
新潟工科大学におけるiPadの活用について
金崎 権・佐藤 栄一・角山 正博(新潟工科大)
P2
15:40~16:16
158
Panel Size: W 180cm × H 120cm
<IEEE Poster Session>
Mechanical Admittance Control Using FDTD method For Haptic Reproduction of Multi-Inertia
Environments
Hirotaka Muto・Yuki Yokokura・Kiyoshi Ohishi(Nagaoka Univ. Tech.)
Improvement in the Lifetime Property by Controlling the Heterojunction Interface between Organic
Layers in an OLED
Noriko Takahashi・Yutaro Arai・Mikio Umeda
・Masahiro Minagawa(National Institute of Technology, Nagaoka College)
13:00~14:00
159
160
Direct Teaching System of Robot End Effector for Work Space
Wataru Nakaoka・Jyunichi Itou・Thang Bo・Kiyoshi Ohishi・Yuki Yokokura(Nagaoka Univ. Tech.)
161
Comparative on backdrivability of torque control system
Naoki Kamiya・Hiroshi Nakamura・Kiyoshi Ohishi・Yuki Yokokura(Nagaoka Univ. Tech.)
162
Instantaneous Voltage Vector Control for Single-phase to Three-phase Matrix converter
Katsuhiro Tsuruoka・Kodai Abe・Kiyoshi Ohishi・Hitoshi Haga(Nagaoka Univ. Tech.)
163
DC voltage equalizing circuit for DCLA using n-channel MOSFETs
Shunei Aoyagi・Shinya Kawai・Yuki Yokokura・Kiyoshi Ohishi(Nagaoka Univ. Tech.)
164
Development and Evaluation of an Online Assistant for Helping Novice Learners Correct Defects in
i* Models
Hajer Mejri・Pauline N. Kawamoto(Shinshu Univ.)
165
Fly UP