...

5級 - 第三書房

by user

on
Category: Documents
27

views

Report

Comments

Transcript

5級 - 第三書房
独検(ドイツ語検定試験)
2015 年春
春期
5級
1.大問1(人称変化)
選択肢を見ると分かるように,全問,動詞の適切な人称変化形を選ばせる問題です。
ドイツ語の文は,原則として必ず主語を言い表します。そして,主語の種類に応じて
動詞の形が異なります。したがって,大問1の出題ポイントは,文の主語を正しく確
認できるかどうか,そしてそれに応じた正しい語尾(e-st-t-en-t-en)を選べるかどう
か(語尾のバリエーション,不規則変化も含めて)ということになります。
(a)の場合,主語は Ich。選択肢の動詞は haben「持っている」(ちょっと不規則変
化)。Ich(1人称単数)に対応する形は habe。訳は「私には兄弟が一人います」(←
「私は一人の兄弟を持っています」
)。
(b)の場合,主語は Er。選択肢の動詞は arbeiten「働く」。Er(3人称単数)に対
応する形は arbeitet。語幹末尾が -t なので,口調上の e が入ります。訳は「彼はスイ
スで働いています」。スイスを表す国名 Schweiz は,常に女性の定冠詞を伴います。
(c)の場合,主語は Er。選択肢の動詞は fahren「(乗り物で)行く」。ただし,この
場合,Ski と結びつき,
「スキーをする」というという熟語を作ります。fahren は,幹
母音がウムラウトする不規則変化動詞。訳は「彼はスキーを滑るのが好きです」
。
(d)の場合,主語は wir。選択肢の動詞は reisen「旅行をする」
。wir(1人称複数)
に対応する形は reisen。訳は「夏には,私たちはしばしば一緒に旅行をします」
。
---------------【2014 年秋】出題対象の動詞は,kommen, sprechen, wohnen, finden。不規則動詞
sprechen が出題されたのが特徴です。
【2014 年春】(人称代名詞以外に)普通名詞や固有名詞を主語にした文が出題されま
した。出題対象の動詞は,haben, sein, heißen, sein, knnen。
【2013 年秋】並列接続詞 und で結びつけた複合文の出題が特徴です。たとえば Hans
liebt Rena und heiratet sie bald.「ハンスはレナを愛していて,彼女と間もなく結婚
します」。 出題対象の動詞は,haben, heißen, sein, schlafen。
【2013 年春】並列接続詞 und で結びつけた複合文の出題が特徴です。出題対象の動
詞は,sehen, sein, studieren, werden。
2.大問2
選択肢の中から(
)の中に入れる適切な語を選ぶ問題です。
1
(1)選択肢は人称代名詞。
最初の文は,「その家は大きいですか?」という補足疑問文。それに対して,「いいえ,
(…は)かなり小さいです」と答えています。したがって,( )に入るのは,前文の
das Haus(中性・単数)を受ける1格の人称代名詞なので,es。
(2)選択肢は疑問詞。
最初の文は,「バウアーさんは(…に)住んでいますか?」という疑問文。それに対し
て,「ベルリンに(住んでいます)」と答えています。したがって,( )に入るのは,
「ベルリンに」に対応する疑問詞なので,Wo「どこに」。
(3)選択肢は定冠詞。
最初の文は,「ミヒャエルはズボンを買います」,次の文は,「(…)ズボンはとても安
いです」。したがって,( )に入るのは,Hose(女性・単数・1格)つける定冠詞な
ので,Die。
-----------【2014 年秋】
CD(女性・単数)を受ける1格の人称代名詞と疑問詞(男性・単数)と Auto(1格)
に付ける定冠詞が出題されました。
【2014 年春】
Brille(女性・単数)を受ける4格の人称代名詞と Vogel(男性・単数) を受ける1格
人称代名詞と場所を表す疑問詞 wo が出題されました。
【2013 年秋】
spät と結びつく疑問詞(wie)と人を表す人称代名詞(主語,1格)と事物を受ける
人称代名詞が出題されました。
【2013 年春】
人称代名詞(1格)と接続詞(aber, denn, oder, sondern)と疑問詞(wann, wer, wo,
woher)が出題されました。
3.大問3(語彙力)
何が外れるかは,常識の問題。単語の意味がわかるかどうかです。なお,昨年秋に引
き続き,形容詞も出題されました。
(次回に5級を受ける人は,以下の過去問の語彙は出題されないと考えてもよいかも
しれませんね。出題されたら,ゴメンなさい。)
(A)「駅/博物館(美術館)/市庁舎/おば」と来たら,意味的に外れるものは?
(B)「雨/雪/風/鼻」と来たら,意味的に外れるものは?
(C)「よい/長い/美しい/素晴らしい」と来たら,意味的に外れるものは?
--------------------【2014 年秋】
2
(A)では Lehrer「先生」
,Schüler「生徒」など,(B)では Berg「山」,Fluss「川」
など,(C)では blau「青色の」
,grün「緑色の」などの語彙が出題されました。
【2014 年春】
食器(Gabel「フォーク」など)
,動物(Katze「猫」など),曜日 (Dienstag「火曜
日」など)に関連する語彙が出題されました。
【2013 年秋】
天体(Mond など)
,乗り物(Bus など)
,着衣(Hose など)に関連する語彙が出題さ
れました。
【2013 年春】
身体部位(Hand など)
,建物(Hotel など)
,親兄弟(Mutter)に関連する語彙が出
題されました。
4.大問4(発音)
つづりの読み方,アクセント,母音の長短,文中で強調する語に関する問題です。
(1)d の読み方。母音の前にある場合(有声の「ダ」など)と語末にある場合(無
声び「タ」んど)では発音が異なります。後ろに母音のない単語は?
----------【2014 年秋】-st- の読み方が出題対象。gestern の発音は?
【2014 年春】ch の読み方が出題対象。
【2013 年秋】外来語も含めた v の読み方が出題対象。
【2013 年春】ie(Familie など)の読み方が出題対象。
(2)アクセントの置かれる音節。外来語には,アクセントの位置が特殊なものが多
い。Musik の発音は?
<ヒント>
・基本は「アクセントは第一音節」
。
・アクセントの置き方をいろいろ試してみて,発音しやすいアクセントの位置を確認。
---------------------【2014 年秋】外来語が出題のポイント。Familie の発音は?
【2014 年春】第1音節にアクセントが置かれない語が出題のポイント。Japanisch の
発音は?
【2013 年秋】 ...ieren の動詞,接頭辞 ge-/Ge- が出題のポイント。
【2013 年春】...ieren の動詞が出題のポイント。
(3)母音の長短。母音の後ろの子音字が一つ(Leben)か二つ以上(Ecke など)か
が出題のポイント。
母音の長短の基本は「母音の後ろにある子音が一つの場合,前の母音は長く,二つ以
上の場合は,短く」。(以前は,「こんな規則を覚えるより,単語をどんどん覚えればい
3
い」と思っていたのですが。
)
-------------------【2014 年秋】外来語が出題のポイント。Universität の -tät の発音は?
【2014 年春】-ff- とか -ss- のような二重子音字の前の母音(短くなる)が出題のポイ
ント。なお,ch は,前の母音が長い場合と短い場合があります。
【2013 年秋】母音の後ろの子音字が一つ(Salat)か,二つ以上(Salz)かが出題の
ポイント。
【2013 年春】母音 ö(öffnen など)の長短が出題のポイント。
(4)文中で強調される語。
質問文 A は「ビールが好き?」
。それに対する返答文 B は「ワインの方が好き」
。すな
わち「
(もっと好きなのは)ワイン!!!」ということでしょうから,ワインを強調す
るのがふつうですね。
---------------【2014 年秋】
「君のお父さんの?」という疑問文に対する応答文で強調される語句が出題の対象。
「いいえ,
(お父さんのじゃなくて,)おじ…」
。
【2014 年春】
「どのくらい長く?」という疑問文に対する応答文で強調される語句が出題の対象。
「どのくらい?」と尋ねられれば,
「…くらい」と答える部分を強調。
【2013 年秋】
疑問詞 warum「なぜ?」による疑問文に対する返答が出題ポイント。
【2013 年春】
疑問詞 wer「誰?」による疑問文に対する返答が出題ポイント。
5.大問5
会話文がなされている場所を選ばせる問題です。
話題を何かを知る決め手は動詞などよりも名詞という研究があります。それに基づい
て,考えてみましょう。
(A)ポイントになりそうな名詞は Fischer, Tobias, Leon, Moment ですね。何か名前
を言い合っていますね。これと関連しうる場面は?(ドイツでは,電話に出るとき,
自分の名前を言います。また,電話をかけた人は,自分の名前を言うのに Hier
spricht ... と いう表現を使います。
(B)ポイントになりそうな名詞は Hemd「シャツ」ですね。これと関連しうる場面
は?なお,Wie findest du ...? は,
「君は…をどう思う?」という意味です。
(C)ポイントになりそうな名詞は Glas「グラス」
。これと関連しうる場面は?なお,
4
prost は,
「乾杯」という意味の間投詞。
<「名詞を中心に考える」という仮説は,少しは役に立ちそうですか?>
6.大問6(会話文)
会話文の空所に適切なドイツ語を補う文です。
選択肢の異なっているところに注目しつつ,日本語とドイツ語の選択肢の対応する部
分を探せばいいのではないでしょうか?
(A)の場合,選択肢の間の重要そうな相違は,Wie「どのように?」なのか,Wer
「誰?」なのか,あるいは Wohin「どこへ?」なのかですね。
与えられた日本語「どう?」なのですから,当たりを付けるのは難しくありませんね。
(B)の場合,選択肢の間の重要そうな相違は,nicht so gut「そんなによくない」な
のか,sehr gut「とてもよい」なのか,es geht「まあまあ」なのかですね。
与えられた日本語は,
「とてもいい」。sehr gut という意味が分かれば…。
(C)の場合,選択肢の間の,重要そうな相違は,主語が Ich か Wir。後は,動詞です
ね。
与えられた日本語は,「/私たち/は…へ/行く/のよ」。したがって,主語が wir で,
かつ動詞が「行く」のを選ぶ。kommen は「来る」ですね。
(D)の場合,選択肢の間の,重要そうな相違は,…。一語なので,単語の意味その
ものの問題ですね。
7.大問7(内容把握)
テキストの内容は,サンドラという女性の自己紹介。そして,設問は,テキストの内
容と合致する日本語の選択肢を選べというものです。このように選択肢が日本語の場
合,まず,選択肢の内容をしっかり頭に入れ,それがテキストに書かれていることと
合致するかを確認するやり方がよいと思います。
まず,選択肢1では,ミュンヘン出身なのかどうか,そして医学生であるかが問題に
なっています。
テキストの1行目に ... komme aus München. とあり,2行目に ... studiere Medizin.
とあります。
次に,選択肢2では,少し込み入っていますが,「毎日/家で/三度の食事をする」の
かが問題になっています。
2行目に Jeden Tag「毎日」があり,3行目に Zu Hause「家で」があります。
三度の食事については,直接言及した部分がありませんが,Zu Hause の文では...
5
frühstücken ich nur「(…)私は朝食だけをとる」とありますので,この部分だけで
も,判断がほぼつきますね。zu Mittag は「昼に」,zu Abend は「夕方に」。
次に,選択肢3では,
「週末/家で料理/楽しんでいる」のかが問題になっています。
4行目に am Wochenende「週末に」という語句があり,その文は,「家で料理をす
る」。そして,次の文で使われている Spaß machen は,「楽しみを作る」という熟語
的表現。
最後に,選択肢4では,「日曜日/午前中/市場へ/買い物に行く」かが問題になって
います。
4行目の終わりからの Am Samstagvormittag は,「土曜日の午前中」。ここだけで,
選択肢が内容的に合致しないことが分かりますね。
7.大問7(内容把握)
設問は,吹き出しのドイツ語の内容と合致する日本語の選択肢を選べというものです。
この場合も,選択肢が日本語ですので,対策としては,選択肢の内容がテキストに書
かれているかどうかを確認するやり方がよいと思います。
・選択肢1は,マイヤー先生のセリフで,
「作品に触らないように」というもの。
イラストの中の先生のセリフには,「作品」や「触る」を意味する語が見当たりません。
(内容は,
「クラス4bは,こちらにいらっしゃい!」)
・選択肢2は,エマのセリフで,「馬の彫刻」に関するもの。
イラストの中のエマのセリフは,
「この馬はとても素敵」。
・選択肢3は,マリアのセリフで,
「隣の部屋の彫刻」に関するもの。
イラストの中のマリアのセリフには,Bild「絵画」という単語ありますが,「彫刻」に
あたるドイツ語がありません(彫刻は Bildhauerei かな?;難しい単語ですね)。
・選択肢4は,マックスのセリフで,ベンを話題にしたもの。
イラストの中のマックスのセリフは,「素晴らしい」というものですが,絵を指してい
ますので,ベンのことを褒めているわけではないですね。
・選択肢5は,ベンのセリフなので,絵の色に関するもの。
イラストの中のベンのセリフは,... so schöne Farben「…とても素敵な色」。so は,
「とても」
。
・選択肢6は,パウルに関する状況説明。
イラストの中のパウルは,「おなかがすいている」と言っています。
6
・選択肢7は,ゾフィーがパウルを飲み物に誘っているという状況説明。
イラストの中のゾフィーのセリフは,... wir essen...「私たちは食べる」と言っている
ので,飲み物に誘っているわけではないですね。
・選択肢8は,ミアがバラの花を気にいっているという状況説明。
イラストの中のミアは,バラの絵を指して,気に入っていると言っています。mag は,
mögen「…が好き」の1人称単数の変化形。
7
Fly UP