...

大会プログラム

by user

on
Category: Documents
419

views

Report

Comments

Transcript

大会プログラム
第33回土木計画学研究発表会(春大会)セッション時間割(確定版)
時間帯1:第1日目:6/10(土)08:45-10:15(90min)
第1会場
第2会場
第3会場
第4会場
第5会場
(土木大講義室)
(土木第二講義室)
(土木第一講義室)
(建築第二講義室)
(建築第三講義室)
セッショ モビリティ・マネジメント LRT建設運営の実現に向けて 風土論的にみた土木技術者 規制緩和と運営・経営シス 広域シミュレーション
ン名
の効果分析(1)
意識
テム
第6会場
(講義室(1))
画像データの活用と課題
オーガナ 谷口綾子(筑波大学)
イザー
司会
谷口綾子(筑波大学)
第7会場
第8会場
第9会場
(講義室(2))
(講義室(3))
(セミナー室AB)
(SS)仙台都市圏パーソント リスクとガバナンス(1) 地域ITSの実践:地方におけ
リップ調査報告
るIT技術を用いた交通計画
松本昌二(長岡技術科学大
学)・古池弘隆(宇都宮大
学
松本昌二(長岡技術科学大
学)・古池弘隆(宇都宮大
居住地ベース「トラベル・ 学
乗車人数の計量分析による
フィードバック・プログラ 日本と英仏の路面電車
ム」への参加不参加意識の (LRT)の比較
分析
田中尚人(熊本大学)
堀口良太(アイ・トランス
ポート・ラボ)
田中尚人(熊本大学)
喜多秀行(鳥取大学)・中 堀口良太(アイ・トランス
村文彦(横浜国立大学)
ポート・ラボ)
技術者意識形成を目指した 乗客流配分モデルを用いた LOGIT型配分を考慮した吸収
心理学的分析
路線バスサービスの設計に マルコフモデルによるOD交
関する研究
通量推計に関する研究
宇野伸宏(京都大学)・倉 宮本和明(武蔵工業大学) 小林潔司(京都大学)
内文孝(京都大学)
内山久雄(東京理科大学) 宮本和明(武蔵工業大学) 小林潔司(京都大学)
発表者
所属
連名者1
連名者2
連名者3
連名者4
論文名
東香織
広島大学大学院
藤原章正
秋山孝正
岐阜大学
二村春香
田中尚人
奥嶋政嗣
鈴木一史
名古屋大学大学院
中村英樹
発表者
所属
連名者1
連名者2
連名者3
連名者4
論文名
中将吾
北海道大学大学院
高野伸栄
大井元揮
原文宏
論文名
繁田慶一
長岡技術科学大学大学院
松本昌二
佐野可寸志
喜多秀行(鳥取大学)
倉内文孝
京都大学
原尾彰
嶋本寛
鈴村哲矢
金沢大学大学院
高山純一
中山晶一朗
赤松隆
交通行動の変容促進のため 鉄道統計データとサービス 土木工学面から見た地域学 地域条件に応じたDRTシステ A New Approach for Onの情報の等価性及び有効性 水準データによる路面電車 習の教育的意義に関する検 ムの設定に関する基礎的検 Line Estimation of
に関する研究
コスト構造の分析
討
討
Origin-Destination
Matrices
遠藤玲
国土交通省
高山純一
山田孝太郎
各務原市役所
田中尚人
秋山孝正
福本雅之
名古屋大学大学院
吉田樹
加藤博和
秋山哲男
Pueboobpaphan Rattaphol
北海道大学大学院
中辻隆
鈴木宏典
熊谷靖彦(高知工科大学)
熊谷靖彦(高知工科大学)
開発事例を通した交通工学 1. 仙台都市圏PT調査の概要 PFI等の調達手法による災害 公共交通情報提供システム
分野における画像処理技術 宮本和明(武蔵工業大学) リスクのガバナンスについ の検索ログデータを利用し
の適用上の課題
て
たバス路線計画方法
2. 仙台都市圏の都市交通政
策検討
(1)仙台都市圏PT調査に見る 小路泰広
都市交通
道路保全技術センター
林一成(計量計画研究所)
鈴木孝幸
日本大学大学院
轟朝幸
(2)政策検討のための分析
秋元伸裕(計量計画研究
画像処理技術を用いた交通 所)
インフラ整備・経営におけ 交通結節点整備における利
流計測と今後の方向性
る民活とガバナンスに関す 用者行動の変化に関する研
3. 仙台都市圏PT調査結果を る研究
究
受けた今後の展開
川崎紀一
住友電気工業
西山和人
(1)地元行政として
仙台市(交渉中)
(2)今後の展開
宮城県(交渉中)
長谷川専
三菱総合研究所
松本修一
高知工科大学
熊谷靖彦
川嶋弘尚
同一地域における多年度に LRT導入に伴う交通基盤整備 土木施設に関わる史実情報 路線バスサービスの集計需 道路網整備を考慮したミク 複数台カメラによる歩行者
わたるモビリティ・マネジ が周辺交通流に与える影響 と住民意識との関係に関す 要関数推定による政策分析 ロシミュレーション用将来 軌跡の接合手法
メントの実施について ∼
る事例分析
OD表の実用的作成法と適用
川西猪名川地域の取組
PFI事業者の資本構成とリス 首都圏地域の公共交通情報
ク分担の効率性
提供システムの現状と情報
ニーズ評価
発表者
所属
連名者1
連名者2
連名者3
連名者4
論文名
木内徹
千里国際情報事業財団
藤井聡
松村暢彦
土井勉
本田豊
モビリティ・マネジメント
の国内事例のメタ分析
長田哲平
宇都宮市役所
森本章倫
古池弘隆
山下良久
東京理科大学
関口岳史
土岐高弘
葛西誠
内山久雄
LRT導入へ向けた政策的連携 再開発事業等における歩行 広域・幹線的生活交通バス 単純化ネットワークを用い 画像処理を用いた交通調査
の必要性について
者専用橋導入の可能性に関 路線が抱える問題点に関す た交通量配分手法に関する システムの開発
するケーススタディ
る一考察
研究
織田澤利守
東北大学大学院
発表者
所属
連名者1
連名者2
連名者3
連名者4
論文名
鈴木春菜
東京工業大学大学院
谷口綾子
藤井聡
コプフピエール
セテック
岡本英徳
坂本麻衣子
京都大学
萩原良巳
発表者
所属
連名者1
連名者2
連名者3
連名者4
吉田長裕
大阪市立大学大学院
宇野陽介
日野泰雄
石橋知也
九州大学大学院
樋口明彦
高尾忠志
小池淳司
鳥取大学
森脇健博
喜多秀行
加藤博和
名古屋大学大学院
福本雅之
若林仁
愛知県
吉田猛志
林裕真
アサツーディ・ケイ
吉井稔雄
北村隆一
松田真宜
長岡技術科学大学大学院
松本昌二
佐野可寸志
コンフリクトにおける階層 LED高輝度路面表示システム
システムに関する基礎的研 (レーンライティングシス
究
テム)の開発とその展開
規制緩和前後における乗合
バス事業の経営環境と経営
指標の変化
災害の希少性を考慮した災
害債券設計問題:ロバスト
期待効用アプローチ
千田篤史
東北大学大学院
徳永幸之
長江剛志
神戸大学
白井宏明
1 / 12 ページ
金賢
山梨大学大学院
西井和夫
佐々木邦明
吉田正
鹿島建設
野呂好幸
第33回土木計画学研究発表会(春大会)セッション時間割(確定版)
時間帯2:第1日目:6/10(土)10:30-12:00(90min)
第1会場
第2会場
第3会場
第4会場
第5会場
第6会場
第7会場
(土木大講義室)
(土木第二講義室)
(土木第一講義室)
(建築第二講義室)
(建築第三講義室)
(講義室(1))
(講義室(2))
セッショ モビリティ・マネジメント 環境負荷低減に向けた都市 中心市街地活性化のための 生活交通サービスの提供方 シミュレーションリテラシ 画像データを用いた渋滞解 公共政策デザインコンペ
ン名
の効果分析(2)
交通戦略(1)
実践的取組
式
(1)
析
オーガナ 谷口綾子(筑波大学)
イザー
司会
谷口綾子(筑波大学)
論文名
発表者
所属
連名者1
連名者2
連名者3
連名者4
論文名
青山吉隆(広島工業大学) 溝上章志(熊本大学)・土
井健司(香川大学)
青山吉隆(広島工業大学) 溝上章志(熊本大学)・土
井健司(香川大学)
モビリティ・マネジメント フランス諸都市におけるLRT 長野市中心市街地を対象と
によるバスサービス改善と 等公共交通政策に関する基 したトランジットモールの
利用促進プログラムの有効 礎的研究
導入が市街地回遊行動範囲
性に関する研究
と回遊トリップ数に与える
効果分析
岐阜県における、いわゆる
コミュニティバスの分類と
そのサービス・経営特性分
析
児玉健
日建設計
酒井弘
鈴木義康
轟直希
金沢大学大学院
柳沢吉保
高山純一
公共交通利用促進のための
“エモーショナル”なマー
ケティング戦略:ウィーン
市交通局のモビリティ・マ
ネジメント
LRT整備の有無による交通機
関選択時の意識に関する都
市間比較−ストラスブー
ル・ミュールーズにおける
現地アンケート調査に基づ
いて−
松中亮治
岡山大学大学院
谷口守
児玉雅則
交通整序化と来街者の回遊 地域公共交通の運営方式に
活性化の視点から見た都心 関する適材適所の検討
部における低・未利用地の
利活用方策
谷口綾子
筑波大学大学院
藤井聡
発表者
所属
連名者1
連名者2
連名者3
連名者4
論文名
植村正人
北海道開発技術センター
大井元揮
原文宏
高野伸栄
発表者
所属
連名者1
連名者2
連名者3
連名者4
竹内伝史(岐阜大学)
島田絹子
東京工業大学大学院
谷口綾子
中村文彦
藤井聡
発表者
所属
連名者1
連名者2
連名者3
連名者4
論文名
発表者
所属
連名者1
連名者2
連名者3
連名者4
論文名
喜多秀行(鳥取大学)
岡本欣久
熊本大学大学院
溝上章志
黒仁田英之
大橋祐樹
岐阜大学大学院
阪本康孝
竹内伝史
福本雅之
名古屋大学大学院
加藤博和
公共交通の利便性と自動車 都市公共交通政策と公共交 中心市街地における低・未 リスク負担能力を考慮した
の習慣性に関する一考察
通分担率との関連性に関す 利用地の効率的用途への変 バスの運行委託契約に関す
る一考察
更を促す施策の提案
る一考察
伊藤雅
和歌山工業高等専門学校
溝上章志
熊本大学
森崎修一郎
蘆田哲也
鳥取大学大学院
喜多秀行
谷本圭志
効率的なTFP対象者の選定に
関する研究∼つくば市およ
び周辺地域を例として∼
那覇市中心市街地活性化の 生活交通のニーズ把握のた
ための国際通りへのトラン めの調査票設計について
ジットモール導入の取り組
み
宮崎文生
日本工営
石田東生
岡本直久
堤盛人
谷口綾子
福田敦
日本大学
比嘉司
金城一也
梅原準
御堂筋における学生を中心
とした活性化に関する取り
組み事例
猪井博登
大阪大学大学院
柳原崇男
鈴木義康
三星昭宏
松村暢彦
徳永幸之
東北大学
千葉真
加藤良彦
堀口良太(アイ・トランス 宇野伸宏(京都大学)・倉 萩原亨(北海道大学)
ポート・ラボ)
内文孝(京都大学)
中辻隆(北海道大学)
高山純一(金沢大学)
萩原亨(北海道大学)
交通管制システムにおける 長区間ビデオ撮影による車 1. 中心市街地の時間貸し平
オンライン・リアルタイム 両追従挙動観測の試みとモ 面駐車場の有効活用のため
交通流シミュレーションの デル化の方向性
の方策と支援策の提案 森崎
活用
修一郎(熊本大学)
2. 市民参加を活かした歩行
者ネットワークの提案 三輪
大藤武彦
葛西誠
謙太郎(岡山大学)
交通システム研究所
東京理科大学大学院
3. 横須賀市追浜地区の地域
再生まちづくりに関する提
小澤友記子
野中康弘
案 長谷川駿(関東学院大
吉村敏志
石田貴志
学)
石井康裕
内山久雄
4. 日本橋学生工房 ∼学生
交通シミュレーションの分 画像データを用いた都市高 による日本橋まちづくりへ
析・予測ツールとしての簡 速道路合流部における交通 の提言とその成果∼ 岩倉智
美(芝浦工業大学)
便利用事例について
効率性解析
5. 繋がる−岐阜市大宮陸閘
門を核とした地域防災シス
テム− 二村春香(岐阜大
学)
飯田祐三
飛ヶ谷明人
6. 熊野古道地域活性化プラ
交通まちづくり技術研究所 阪神高速道路
ン 東香織(広島大学)
森津秀夫
倉内文孝
7. 水城都市の再生 ∼高松
三谷哲雄
宇野伸宏
港周辺地区の景観まちづく
りマスタープランと沿岸部
のデザイン∼ 松尾建史(福
交通量配分との連携による 一般道路合流部を対象とし
岡大学)
道路整備事業評価への広域 たミクロ交通シミュレー
8. ライフステーション杖立
交通シミュレーションの適 ション構築のための合流
ラボ 西嶋崇氏(九州工業大
用可能性
ギャップ選択モデルの構築
学)
9. 御堂筋のにぎわい創造に
向けた新たな情報提供の取
飯島護久
山崎浩気
り組み 大喜多梨加(大阪市
アイ・トランスポート・ラ 京都大学大学院
立大学)
石神孝裕
高山純一
10. 水と緑の立体歩道 野瀬
高橋勝美
中山晶一朗
泰佑(大阪市立大学)
野中康弘
宇野伸宏
11. 新広島市民球場建設に
藤川謙
併せた広島市内活性化計画
首都高速道路箱崎ロータ
小野隼人(広島大学)
リー近傍における画像解析 12. 商店街から広がる歩行
手法を用いた交通現象の分 者中心のまちづくり ∼てく
析
てくいこうぜ 箱崎∼ 前野
晃一郎(九州大学)
13. 酒都大学広島構想 高本
割田博
圭吾(広島大学)
首都高速道路
14. ITSを利用した次世代多
赤羽弘和
機能型高速道路ジャンク
堀口良太
ション 土井依子(東京工業
大学)
岡村寛明
15. The 3rd Airport 2025
船岡直樹
近藤由美(東京工業大学)
16. 新しいまち案内情報提
供形態の提案 ∼歩いて巡り
よいまちづくりへ向けて・
京都編∼ 中井周作(京都大
学)
17. 東京湾防災都市壁構想
則本弘明(日本大学)
18. バンコク防災都市構想
豊かな水辺空間を継続した
防災ウォーターフロント都
市の提案 大島淳之(日本大
学)
2 / 12 ページ
第8会場
第9会場
(講義室(3))
(セミナー室AB)
リスクとガバナンス(2) 地域ITSの実践:住民参加型
地域ITS
小林潔司(京都大学)
熊谷靖彦(高知工科大学)
小林潔司(京都大学)
熊谷靖彦(高知工科大学)
会計からみたガバナンスの 地域協働によるITSデザイン
論点整理
の試み
上田孝行
東京大学
有村幹治
ドーコン
田村亨
清水哲夫
高橋清
社会資本整備における信頼 ライブカメラ映像のマルチ
とメカニズムデザイン
クライアントモデルの提案
と検証
羽鳥剛史
東京工業大学
小林潔司
岡村健志
高知工科大学
小松一之
熊谷靖彦
インフラ管理の民営化と地 交差点連続区間におけるコ
域格差の問題に関する一考 ンフリクト調査手法と評価
察
に関する研究
横松宗太
京都大学
大森基紀
周藤浩司
広島大学大学院
藤原章正
張峻屹
李百鎭
水資源のガバナンス問題: 視覚障害者を対象とした音
多目的ダム整備を事例に
声案内システムの社会実験
福本潤也
東北大学大学院
土壌汚染リスクを考慮した
土地取引ルール
大西正光
京都大学
小林潔司
油谷寛
八千代エンジニヤリング
藤田和宏
三星昭宏
村田比佐雄
久村藍子
第33回土木計画学研究発表会(春大会)セッション時間割(確定版)
時間帯3:第1日目:6/10(土)13:00-14:30(90min)
第1会場
第2会場
第3会場
第4会場
(土木大講義室)
(土木第二講義室)
(土木第一講義室)
(建築第二講義室)
セッショ 事業所モビリティ・マネジ 環境負荷低減に向けた都市 中心市街地活性化のための 生活交通のサービス水準
ン名
メント
交通戦略(2)
制度・フレーム
オーガナ 谷口綾子(筑波大学)
イザー
司会
太田勝敏(東洋大学)
第5会場
第6会場
第7会場
(建築第三講義室)
(講義室(1))
(講義室(2))
シミュレーションリテラシ 画像データを用いた車両挙 夜の都市計画(1)
(2)
動分析・交通安全分析
青山吉隆(広島工業大学) 溝上章志(熊本大学)・土
井健司(香川大学)
青山吉隆(広島工業大学) 溝上章志(熊本大学)・土
井健司(香川大学)
従業員を対象としたトラベ ライフサイクルを考慮した 個性と都市構造に配慮した
ル・フィードバック・プロ 交通パッケージ施策による 地方都市の市街地救命策−
グラムの全国への適用可能 CO2排出量削減効果に関する 米国スマートグロースの応
性の検討
研究
用展開から−
堀口良太(アイ・トランス
ポート・ラボ)
竹内伝史(岐阜大学)
飯田祐三(交通まちづくり
技術研究所)
広島市の近郊住宅地の公共 INSPECTORのトランジット
交通機関のサービス水準に モール実施影響評価への適
関する研究
用
宇野伸宏(京都大学)・倉 大森宣暁(東京大学)・大 屋井鉄雄(東京工業大学大
内文孝(京都大学)
矢正樹(環境創造)
学院)
宇野伸宏(京都大学)
大森宣暁(東京大学)・大 屋井鉄雄(東京工業大学大
矢正樹(環境創造)
学院)
都市高速道路合流部の安全 盛り場空間とフーゾクの立 1.「セッションの主旨」
性解析への画像データの適 地パターンについて
屋井鉄雄(東京工業大学大
用
学院)
発表者
所属
連名者1
連名者2
連名者3
連名者4
論文名
小澤友記子
交通システム研究所
齊藤敬一郎
桧垣史彦
大藤武彦
齋藤文典
京都大学
青山吉隆
中川大
柄谷友香
谷口守
岡山大学大学院
藤井正
氏原岳人
大東延幸
広島工業大学
門田貴志
今井隼平
中村英樹
名古屋大学大学院
鈴木一史
眞壁武史
宇野伸宏
京都大学
服部政洋
倉内文孝
発表者
所属
連名者1
連名者2
連名者3
連名者4
論文名
大井元揮
北海道開発技術センター
北川智也
原文宏
高野伸栄
松田俊一
京都大学
青山吉隆
中川大
柄谷友香
中西仁美
豊橋技術科学大学
土井健司
吉田樹
首都大学東京
秋山哲男
竹内伝史
小根山裕之
首都大学東京
和田康
田中淳
オリエンタルコンサルタン
岡田知朗
割田博
上條俊介
後藤秀典
尼崎臨海部における通勤者 LRT整備前の中心市街地にお 市街地再生のための有機的 過疎地域におけるバス運行 交通シミュレーションを活 画像解析による交通ミクロ
を対象としたモビリティ・ ける回遊行動調査
コモンの設計に関する基礎 サービスの変化が地域住民 用したバス優先信号制御導 分析の行政での取り組みと
マネジメントの取り組み事
的研究
の生活に与えた影響分析に 入効果の評価に関する研究 今後の展望
例
関する研究
坂内良明
東京大学大学院
戦後東京における雑居ビル
の形成と現代の雑居ビルの
空間類型
Webを用いた路面凍結情報提
供実験に関する考察
発表者
所属
連名者1
連名者2
連名者3
連名者4
論文名
澤田英郎
地域計画建築研究所
小谷和弘
梶井巌夫
小谷通泰
松村暢彦
豊田市におけるTDM施策の経
緯と評価
木村祥法
大阪産業大学大学院
波床正敏
塚本直幸
宮崎耕輔
金沢大学大学院
谷本圭志
徳永幸之
喜多秀行
高山純一
堺市LRT導入のための問題解 宮崎市市街化調整区域内へ 公共交通のシビルミニマム
決型展示拠点の運用
の大型ショッピングセン
の設定に関する一考察
ター立地の経緯にみる都市
計画上の課題
室井寿明
日本大学大学院
福田敦
Satiennam Thaned
初田香成
東京大学大学院
小泉秀樹
大方潤一郎
元田良孝
岩手県立大学
高山毅
佐野嘉彦
千葉力也
村田康之
交通シミュレーションを活
用した緊急車両優先制御方
式の検討
中心市街地における夜間景
観の特質に関する研究
発表者
所属
連名者1
連名者2
連名者3
連名者4
論文名
山崎基浩
豊田都市交通研究所
石川要一
伊豆原浩二
塚本直幸
大阪産業大学
波床正敏
石坂哲宏
日本大学大学院
福田敦
園田史子
徳島大学
三宅正弘
齋藤庸太
大学による通学・通勤交通
マネジメント−英国の大学
バス導入事例と日本への示
唆−
地域住民・企業参加の中間 公共交通計画のためのアク
法人による用地取得とマネ セシビリティ指標に関する
ジメントシステムによる中 考察
心市街地活性化事業経営に
関する研究
発表者
所属
連名者1
連名者2
連名者3
連名者4
鈴木春菜
東京工業大学大学院
谷口綾子
藤井聡
久米達也
住友林業
春名攻
久保誠一郎
櫻井正博
論文名
喜多秀行(鳥取大学)
第8会場
第9会場
(講義室(3))
(セミナー室AB)
(SS)交通計画の制度体系の 寒冷地におけるITSの取組み
再構築に向けて その1
家田仁(東京大学)
冬期路面管理支援システム
構築に関する実践的研究
2.「問題認識」
矢嶋宏光(計量計画研究
所)
高橋尚人
北海道開発土木研究所
3.「仏国の計画体系と運
徳永ロベルト
用」
浅野基樹
鈴木温(計量計画研究所) 石川信敬
川上俊一
事業所を対象としたTFPの実 中心市街地におけるトラン 第3世代のパートナーシップ 地域モビリティの計測と生 通勤交通に着目した交通需 事故発生時映像を用いた事 ラブホテル街形成に関する 4.「英国の計画体系と行政 情報提供による積雪地の冬
マネジメント」
践
ジットモール導入の効果分 LSPによる地域運営と中心市 活交通サービスの評価
要マネジメント施策の効果 故要因分析
歴史的研究
期道路環境の改善方法に関
山口行一(国土技術政策総 する研究
析
街地再生
分析
合研究所)
佐藤昌平
佐藤昌平建築研究所
大北秀和
土井健司
杉山郁夫
吉武哲信
宮崎大学
出口近士
阿部成治
谷本圭志
鳥取大学
菅原正人
谷本圭志
鳥取大学
牧修平
喜多秀行
3 / 12 ページ
牧野浩志
国土技術政策総合研究所
平井節生
山崎勲
平沢隆之
山田康右
大矢正樹
環境創造
熊谷靖彦(高知工科大学)
5.「米国の計画体系と新た
な展開」
浜岡秀勝
兵藤哲朗(東京海洋大学) 秋田大学
第33回土木計画学研究発表会(春大会)セッション時間割(確定版)
時間帯4:第1日目:6/10(土)14:45-15:45(60min)
第1会場
第2会場
第3会場
(土木大講義室)
(土木第二講義室)
(土木第一講義室)
セッショ モビリティ・マネジメント 若手研究者論文部門(1) 中心市街地活性化のための
ン名
の技法(1)
エリアマネジメント
オーガナ 谷口綾子(筑波大学)
イザー
司会
藤井聡(東京工業大学)
論文名
発表者
所属
連名者1
連名者2
連名者3
連名者4
コメン
テーター
第5会場
(建築第三講義室)
山下良久(東京理科大
学)・長江剛志(神戸大
学
井料隆雅(神戸大学)
溝上章志(熊本大学)・土
井健司(香川大学)
溝上章志(熊本大学)・土
井健司(香川大学)
ポジショニング技法を用い 歩行者の行動特性を考慮し タウンマネージメントの取
たエコドライブ学習リーフ た交通結節点整備のための り組みの実態と今後の方向
レットの態度・行動変容効 分析方法
性
果
発表者 松村暢彦
所属
大阪大学大学院
連名者1
連名者2
連名者3
連名者4
コメン
テーター
論文名 環境に配慮した買い物行動
に関するワークショッププ
ログラムの開発と態度行動
変容効果
発表者
所属
連名者1
連名者2
連名者3
連名者4
コメン
テーター
論文名
第4会場
(建築第二講義室)
山下良久
東京理科大学
小林敏樹
九州大学大学院
第6会場
第7会場
(講義室(1))
(講義室(2))
政策マネジメントの目指す 夜の都市計画(2)
ターゲット(1)
第8会場
(講義室(3))
複雑系科学と交通現象
第9会場
(セミナー室AB)
若手研究者論文部門(2)
寺部慎太郎(東京理科大
学)
寺部慎太郎(東京理科大
学)
社会基盤への適用を念頭に
おいた政策マネジメントに
関する既存研究レビュー
大森宣暁(東京大学)・大
矢正樹(環境創造)
大森宣暁(東京大学)・大
矢正樹(環境創造)
長良川鵜飼と岐阜のまちづ
くり
秋山孝正(岐阜大学)
山下良久(東京理科大
学)・長江剛志(神戸大
学
長江剛志(神戸大学)
長澤光太郎
三菱総合研究所
山中邦裕
横山聡
山田正人
星城大学
秋山孝正
岐阜大学
奥嶋政嗣
和泉範之
秋山孝正(岐阜大学)
空間情報を利用したマルチ Study on Hybrid Planning
エージェント交通行動モデ System for New Transit
ルの提案
Construction and Urban
Development Introducing
Psychology Analysis
内田敬(大阪市立大学)
銭学鵬
立命館大学大学院
春名攻
張峻屹(広島大学)
リンク交通量を用いた交通 中心市街地における移動空
ネットワーク均衡モデルの 間の質的評価
パラメータ推定:リンク間
相関を考慮した最尤法
諸外国における道路行政マ 「夜のまちづくり」のため 人工社会モデルによる地方 休日私事活動に対応した
ネジメントの取り組み
の空間情報プラットフォー 都市コミュニティバスに関 Web-GISベースのスケジュー
ム
する分析
リングシミュレータの開発
中山晶一朗
金沢大学
杉山郁夫
日建設計シビル
土井健司
遠藤幸毅
高瀬正司
西尾崇
国土技術政策総合研究所
塚田幸広
松岡斉
栃木秀典
交通エコポイントのモビリ
ティ・マネジメントとして
の効果に関する実証的分析
LE概念に基づく中心市街地
の街区評価システムの開発
政策検討過程において市民
の問題意識を活かす可能性
倉内慎也
名古屋大学
福地水穂
森川高行
山本俊行
中西仁美
豊橋技術科学大学
土井健司
高橋誠
田中智麻
豊田都市交通研究所
安藤良輔
森川高行
倉内慎也
杉江大介
三宅直
大阪大学大学院
松村暢彦
本田豊
木内徹
森川高行(名古屋大学)
古谷知之
慶應義塾大学
奥嶋政嗣
岐阜大学
秋山孝正
青野貞康
東京大学大学院
大森宣暁
原田昇
藤原章正(広島大学)
4 / 12 ページ
第33回土木計画学研究発表会(春大会)セッション時間割(確定版)
時間帯5:第1日目:6/10(土)16:00-17:30(90min)
第1会場
第2会場
(土木大講義室)
(土木第二講義室)
セッショ モビリティ・マネジメント 土木計画学における地球環
ン名
の技法(2)
境負荷評価とライフサイク
ルアセスメント(LCA)
(1)
オーガナ 谷口綾子(筑波大学)
加藤博和(名古屋大学)
イザー
司会
藤井聡(東京工業大学)
加藤博和(名古屋大学)
第3会場
(土木第一講義室)
地域資産としてのインフ
ラ・マネジメント(1)
第4会場
第5会場
第6会場
第7会場
第8会場
(建築第二講義室)
(建築第三講義室)
(講義室(1))
(講義室(2))
(講義室(3))
市町村合併後における生活 歩行者・自転車交通計画
政策マネジメントの目指す 鉄道駅・公共交通とまちづ 学校教育と土木計画学
交通
−現象分析と計画・評価手 ターゲット(2)
くり(1)
法−(1)
第9会場
(セミナー室AB)
時間価値に関する論点と研
究展望(1)
喜多秀行(鳥取大学)
秀島栄三(名古屋工業大
学)
秀島栄三(名古屋工業大
学)
エコドライブ走行が交通流 都市・社会資本・交通を対 水辺利用に着目した地域コ
に与える影響に関する基礎 象としたライフサイクルア ミュニティの役割に関する
的研究
セスメント研究の現状と課 研究
題
塚口博司(立命館大学)・
山中英生(徳島大学)
高山純一(金沢大学)
塚口博司(立命館大学)・
山中英生(徳島大学)
熊本県下の合併市町村の生 幅員と分離方法に着目した
活交通対策の現状
自転車の車道上走行空間の
安全性に関する研究
寺部慎太郎(東京理科大
学)
寺部慎太郎(東京理科大
学)
東北地方整備局における道
路行政マネジメントの取り
組み
発表者
所属
連名者1
連名者2
連名者3
連名者4
論文名
小林功
慶應義塾大学大学院
松本修一
坪田幸政
川嶋弘尚
柿本竜治
熊本大学
鶴丸康二
松本健
国土交通省
発表者
所属
連名者1
連名者2
連名者3
連名者4
論文名
森下浩志
大阪産業大学
福井智也
中野雅弘
栗島英明
産業技術総合研究所
瀬戸山春輝
玄地裕
交通行動自己診断システム
の開発とトラベル・フィー
ドバック・プログラムへの
適用
LCA的視点に基づく移動体エ 京都における水に支えられ 市町村合併後の公共交通計 岡山市内国道53号線におけ 冬季における高速道路パ
関西都市圏における鉄道駅 小学校における景観教育の 実務における時間価値計測
ネルギー供給時の環境負荷 た伝統産業の立地に関する 画策定有無に関する要因分 る自転車道整備の事前・事 フォーマンスに関する分析 ポテンシャルの算定
実践
の課題と展望
の考え方−Well to Wheel分 研究
析
後調査
析−
発表者
所属
連名者1
連名者2
連名者3
連名者4
論文名
大森宣暁
東京大学
中里盛道
青野貞康
円山琢也
原田昇
WEBシステムを用いたTFPの
構築
工藤祐揮
産業技術総合研究所
八木田浩史
稲葉敦
松下倫子
京都大学大学院
出村嘉史
川崎雅史
樋口忠彦
LRT導入へのLCAの適用
地域資産としての名古屋市 住民意識からみた新設合併 速度抑制と通行区分誘導を 道路環境影響評価制度の現 交通コミュニティカード
要因分析型の土木史教育
演劇練習館(旧稲葉地配水 地域の公共交通システムの 目的とした自転車用ハンプ 状に関する研究
KOBE PiTaPaを活用した公共
塔)に関する研究
あり方に関する研究
の開発
交通の利用促進と地域活性
化への取組み
離散選択モデルによる交通
時間価値の推計可能性
発表者
所属
連名者1
連名者2
連名者3
連名者4
論文名
北川智也
北海道開発技術センター
大井元揮
新森紀子
原文宏
渡辺由紀子
名古屋大学大学院
加藤博和
柴原尚希
長田基広
岡田昌彰
近畿大学
田中良英
倉内慎也
名古屋大学
森川高行
金森亮
棚橋謙介
論文名
発表者
所属
連名者1
連名者2
連名者3
連名者4
加藤博和
名古屋大学大学院
柴原尚希
中嶋伸恵
岐阜大学大学院
田中尚人
秋山孝正
鈴木美緒
東京工業大学大学院
屋井鉄雄
土井勉(神戸国際大学)
松村暢彦(大阪大学)
加藤浩徳(東京大学)
土井勉(神戸国際大学)
松村暢彦(大阪大学)
加藤浩徳(東京大学)
交通結節点事業における事 学校教育を通じた交通バリ 交通時間価値に関する論点
業主体間の費用負担と意思 アフリーへの理解の深化に と課題
決定に関する分析
関する研究
野呂好幸
鹿島建設
森地茂
畠中薫里
石塚裕子
八千代エンジニヤリング
藤田和宏
飯田克弘
加藤浩徳
東京大学大学院
位置特定情報を用いた都市 公共関与の郊外型商業開発 産業遺産の評価と活用に関 市町村合併による地域公共 幹線道路の歩道における歩 関東地域の港湾の基本方針 商業施設の充実による鉄道 学校教育における公共交通 道路交通需要予測及び便益
内動態把握に関する実証的 への地域性を考慮したLCAの する研究∼足尾町を事例と 交通の変化について−北海 行者・自転車の交通実態分 について
駅のイメージ向上とその集 利用促進を目的としたプロ 計測における時間価値の課
研究
適用
して∼
道・香川県を例として−
析
客効果に関する定量分析
グラムの事例的考察∼京都 題
府久御山町立佐山小学校で
の取り組みを事例として∼
青木達也
宇都宮大学
梅山健太郎
南風野吏
永井護
高野伸栄
北海道大学
宮内淳
宮崎耕輔
金沢大学大学院
高山純一
中山晶一朗
宮崎耕輔
金沢大学大学院
高山純一
中山晶一朗
平山智博
呉工業高等専門学校
山岡俊一
新家誠憲
岡山大学大学院
阿部宏史
林千鶴
大下剛
徳島大学大学院
山中英生
滑川達
地域間貨物流動における
モーダルシフトによるCO2排
出削減効果の分析
違法駐輪自転車の撤去が自
転車利用者に与える影響に
関する研究
石田卓也
岡山大学大学院
阿部宏史
新家誠憲
梶田佳孝
九州大学
外井哲志
松岡淳
5 / 12 ページ
成川和也
国土交通省
末岡真純
中日本高速道路
曽根真理
国土技術政策総合研究所
並河良治
沢村英男
李成
名古屋大学大学院
山本俊行
森川高行
秋山孝正
岐阜大学
田中尚人
奥嶋政嗣
中谷紘也
與口修
システム科学研究所
村尾俊道
島田和幸
東徹
藤井美智子
北海道開発技術センター
永宮愼也
山本秀夫
原文宏
西田純二
五十畑弘
社会システム総合研究所
日本大学
上善恒雄
小林伸一
畑田典子
坂本國博
Study on Transportation
System Planning Aiming to
Improve Labor Supply
Condition in Vientiane
Capital of Laos
LOVANXAY Baythone
Graduate School of
HARUNA Mamoru
QIAN Xuepeng
毛利雄一
計量計画研究所
井上紳一
土谷和之
三菱総合研究所
牧浩太郎
由利昌平
第33回土木計画学研究発表会(春大会)セッション時間割(確定版)
時間帯6:第1日目:6/10(土)17:45-19:15(90min)
第1会場
第2会場
(土木大講義室)
(土木第二講義室)
セッショ (SS)プリスクリプティブ・ 土木計画学における地球環
ン名
アプローチに基づく信頼研 境負荷評価とライフサイク
究
ルアセスメント(LCA)
(2)
オーガナ 藤井聡(東京工業大学)
加藤博和(名古屋大学)
イザー
司会
藤井聡(東京工業大学)
加藤博和(名古屋大学)
論文名
発表者
所属
連名者1
連名者2
連名者3
連名者4
論文名
1.「信頼研究の意義と課
題」
小林潔司(京都大学)
第3会場
(土木第一講義室)
地域資産としてのインフ
ラ・マネジメント(2)
秀島栄三(名古屋工業大
学)
秀島栄三(名古屋工業大
学)
グリーン購入法の公共工事 道普請を通じた場の獲得に
の技術審査へのLCA的手法導 関する一考察
入に関する研究
2.「主観的ゲーム理論を用
いた信頼形成メカニズムに
曽根真理
関する研究」
羽鳥剛史(東京工業大学) 国土技術政策総合研究所
並河良治
3.「心理過程を考慮した信 木村恵子
頼についての処方的研究」
藤井聡(東京工業大学)
廃棄物市場における均衡価
格分析
田中尚人
熊本大学
轟修
多和田雅保
第4会場
第5会場
第6会場
第7会場
第8会場
第9会場
(建築第二講義室)
(建築第三講義室)
(講義室(1))
(講義室(2))
(講義室(3))
(セミナー室AB)
地域福祉の観点から人の移 歩行者・自転車交通計画
成熟社会の社会資本整備の 鉄道駅・公共交通とまちづ 交通均衡における確率モデ 時間価値に関する論点と研
動と交通を考える
−現象分析と計画・評価手 あり方と評価方法
くり(2)
ル
究展望(2)
法−(2)
磯部友彦(中部大学)
塚口博司(立命館大学)・
山中英生(徳島大学)
磯部友彦(中部大学)
塚口博司(立命館大学)・
山中英生(徳島大学)
交通バリアフリー基本構想 歩行者・自転車系道路の整
の今後の課題
備理念に関する考察
谷内久美子
大阪大学大学院
北川博巳
金利昭
茨城大学
伊藤真人
竹内伝史(岐阜大学)
土井勉(神戸国際大学)
中山晶一朗(金沢大学)
加藤浩徳(東京大学)
竹内伝史(岐阜大学)
土井勉(神戸国際大学)
中山晶一朗(金沢大学)
加藤浩徳(東京大学)
居住希望者の組合形成を含
んだ居住形態構成の明確化
と整備計画に関するシステ
ム論的研究 −滋賀県の中
核都市大津市を対象とする
実証的研究−
國澤明生
東日本電信電話
春名攻
岡村龍
駅周辺諸整備による都市構 需要変動を考慮したマルチ Diagnosis of Value of
造の変化に関する研究
モーダルネットワークにお Time: Value of Time as a
ける確率的配分モデル
Resource, Value of Saving
Time, Value of Extending
Time and Value of
Activity Time
増山晃太
内田賢悦
NEPAL Kali Prasad
熊本大学大学院
北海道大学大学院
Institute for Transport
星野裕司
加賀屋誠一
FUKUDA Daisuke
小林一郎
YAI Tetsuo
地域インフラ・マネジメン 高齢ドライバ−の運転免許 コミュニティ道路における 社会基盤整備に対する受益 長浜都市観光と鉄道及び駅 交通需要の動学的不確実性 一定の時間価値に基づく交
トと知的財産権制度
の返納・取り消しに関する イメージフォルトの効果に 者の参加形態に関する考察 の役割について
を考慮した高速道路の
通需要予測のバイアスと内
試み
関する基礎的研究
フィードバック的ランプ制 生的時間価値
御問題
発表者
所属
連名者1
連名者2
連名者3
連名者4
論文名
大窪和明
東北大学大学院
稲村肇
加河茂美
発表者
所属
連名者1
連名者2
連名者3
連名者4
論文名
深山敬大
東北大学
稲村肇
加河茂美
地域性を考慮した可燃ごみ
処理のライフサイクル評価
‐千葉県を事例
過疎地域におけるモビリ
歩行環境要因および空間的 公共交通マスタープラン策 駅周辺地域の施設立地特性 交通配分の確率モデル
ティ確保と過疎地有償運送 定位を考慮した歩行者経路 定における検討要素に関す と利用者価値に関する考察
の役割
選択モデルの構築∼一般街 る考察 −豊田市、三好町
路網地区を対象として∼
での計画策定を例に−
私的人流における時間価値
の観測可能性とその時間節
約便益計測への応用
発表者
所属
連名者1
連名者2
連名者3
連名者4
論文名
楊翠芬
産業技術総合研究所
志水章夫
井原智彦
栗島英明
玄地裕
吉田樹
首都大学東京
秋山哲男
森杉壽芳
東北大学大学院
発表者
所属
連名者1
連名者2
連名者3
連名者4
南正昭
岩手大学
溝端光雄
東京都老人総合研究所
北川博巳
山岡俊一
呉工業高等専門学校
田川央
加藤哲男
名古屋産業大学
大矢正樹
環境創造
北川賀寿男
山崎悠司
長江剛志
神戸大学
赤松隆
河野達仁
東北大学大学院
鉄屑リサイクル市場の価格 社会基盤整備に向けた住民 外出意欲を考慮した移動・ 歩行形態別身体的及び心理 交通社会資本のソフト化と 阪神間における文化を支え 交通需要の確率変動を考慮 時間利用,タイミングと時
形成の考察
討議における知識共有化プ 交通サービスのニーズ把握 的負担量の計測に関する研 民間活力導入方策の制度化 る地域バスの導入可能性の した時間帯別均衡モデル
間価値:方法論的考察と政
ロセスに関する一考察
に関する研究
究
について
検討
策分析への示唆
秀島栄三
名古屋工業大学大学院
藤澤徹
北村直之
山田稔
茨城大学
矢嶋宣彦
田中克
名城大学大学院
松井寛
藤井貴浩
阿部了
立命館大学
塚口博司
竹上直也
地域福祉交通システムの構
築と運用に関する課題−東
海地方の事例を中心に−
磯部友彦
中部大学
6 / 12 ページ
竹内伝史
岐阜大学
橋本成仁
豊田都市交通研究所
福島利彦
伊藤亮
藤根金光
土井勉
神戸国際大学
冨田安夫
山本俊輔
白木義章
阪急リート投信
土井勉
小松良幸
金沢大学大学院
中山晶一朗
高山純一
中山晶一朗
金沢大学
張峻屹
広島大学大学院
藤原章正
第33回土木計画学研究発表会(春大会)セッション時間割(確定版)
時間帯7:第2日目:6/11(日)08:45-10:15(90min)
第1会場
第2会場
第3会場
第4会場
第5会場
第6会場
第7会場
第8会場
第9会場
(土木大講義室)
(土木第二講義室)
(土木第一講義室)
(建築第二講義室)
(建築第三講義室)
(講義室(1))
(講義室(2))
(講義室(3))
(セミナー室AB)
セッショ 国土計画の新たな視点
シーニックバイウェイ − 市民参加の景観まちづくり 地域公共交通の成功と失敗 災害時の住民意識・行動の プローブパーソン調査:展 土地利用モデルの再考−CUE 物流の調査・モデル化・評 交通容量・サービスの質に
ン名
「景観」による観光振興と (1)
(1)
特徴とその対策
開の課題(1)
モデル
価の方法論(1)
関する研究最前線(1)
地域づくり−:制度・景観
オーガナ 小野憲司(国土交通省)
イザー
司会
小野憲司(国土交通省)
石田東生(筑波大学)・原 柴田久(福岡大学)
文宏(シーニックバイウェ
支援
タ
石田東生(筑波大学)
柴田久(福岡大学)
元田良孝(岩手県立大学) 片田敏孝(群馬大学)
羽藤英二(東京大学)
杉木直(ドーコン)
谷口栄一(京都大学)
元田良孝(岩手県立大学) 髙木朗義(岐阜大学)
羽藤英二(東京大学)
杉木直(ドーコン)
谷口栄一(京都大学)
中村英樹(名古屋大学)・
大口敬(首都大学東京)
大口敬(首都大学東京)
論文名
新たな国土計画の新たな視 マサチューセッツ州オール 名所の再興にみる景観再構 自治体が主体となったバス 知多半島北部を中心とした プローブパーソンシステム 貨物流動の実態を踏まえた 都心商業・業務地区におけ 日本の交通容量・サービス
点について
ドキングスハイウエーにお 築と景色の持続に関する研 事業の成果と課題に関する 豪雨時における帰宅交通行 を利用した道路利用者によ 応用一般均衡型土地利用・ る路上荷捌き駐車ベイの配 の質に関する研究展望
ける景観コントロールに関 究 -近世以降の嵯峨野を対 研究
動に関する研究
る道路交通評価データの収 交通モデル
置手法
する考察
象として集手法
発表者
所属
連名者1
連名者2
連名者3
連名者4
論文名
大岡秀哉
国土交通省
小野憲司
樋口明彦
九州大学大学院
高尾忠志
国土形成と民間投資
シーニックバイウェイ制度 河川改修事業をきっかけと 鉄軌道廃線に伴うアクセシ 7.13水害における防災意識 プローブパーソンシステム 応用都市経済モデルによる
に関する比較研究 −米国 したまちづくり活動におけ ビリティ変化の分析-岐阜 と避難行動に関する研究
を基本にした総合交通対策 高速道路料金値下げの影
と北海道−
るコーディネーターに関す 600V線区を対象としてポータルサイトの構築
響・効果の計測
る研究∼石川県七尾市御祓
川整備事業を事例として∼
Study on finding the
交通需要の時空間変動を考
excepted share for the
慮した新たな道路ネット
transport companies in a ワーク計画設計試論
cooperative freight
transport system
宮武清志
リージャスト
石田東生
和泉晶裕
楊冬
神戸大学
小谷通泰
発表者 松田宏人
所属
日本政策投資銀行
連名者1
連名者2
連名者3
連名者4
論文名 維持更新時代を迎えた国土
基盤整備の役割分担につい
て
発表者
所属
連名者1
連名者2
連名者3
連名者4
論文名
発表者
所属
連名者1
連名者2
連名者3
連名者4
論文名
発表者
所属
連名者1
連名者2
連名者3
連名者4
植村哲士
野村総合研究所
山田直也
山本徳洋
山口敬太
京都大学大学院
出村嘉史
川崎雅史
樋口忠彦
高尾忠志
九州大学大学院
樋口明彦
中川大
京都大学大学院
尾形直樹
名古屋大学大学院
岑貴志
加藤博和
沿道の屋外広告物の撤去に 合意形成プロセスと完成し 盛岡における公共交通の変
関する研究(2)
た空間デザインの質的事後 遷と利用実態調査
評価にみる住民参加型整備
事業の課題に関する考察
―福岡市における参加型13
公園を事例として―
田中寿明
柴田久
谷本真佑
北海道開発技術センター
福岡大学
岩手大学
芝崎拓
西原敬人
南正昭
谷川良一
安藤昭
原文宏
赤谷隆一
鏡味志津枝
静岡市役所
藤田素弘
鈴木弘司
中野孝紀
長岡技術科学大学大学院
松本昌二
佐野可寸志
丹下真啓
システム科学研究所
田名部淳
菅芳樹
安田幸司
石飛直彦
復建調査設計
菊池厚宏
羽藤英二
佐藤徹治
計量計画研究所
樋野誠一
山崎清
価値総合研究所
上田孝行
岩上一騎
秋田直也
神戸大学
小谷通泰
呉曦
中村英樹
名古屋大学大学院
大口敬
大口敬
首都大学東京
中村英樹
桑原雅夫
土砂災害発生時における住 GPS携帯のプローブパーソン 立地均衡を考慮した応用一 道路上の貨物流動状況の推 地方都市における道路ネッ
民の対応行動特性に関する 調査への適応性に関する基 般均衡モデルの便益評価へ 計に関する研究
トワークの階層性の評価
研究
礎的研究
の適用
及川康
群馬大学
藤川直毅
貞廣雅史
ProbeCar.Net
松本修一
熊谷靖彦
川嶋弘尚
武藤慎一
大阪工業大学
上田孝行
萩野保克
計量計画研究所
塚田幸広
皆川武士
水野貴一
秋田大学大学院
浜岡秀勝
地方都市地域における「広 住民による沿道景観診断の
域的都市機能-構造システム 実施手法と活用に関する研
設計方法」に関する実証的 究
研究
公共交通派と非公共交通派 自治体における洪水ハザー ETCデータを活用した都市高
のコミュニティバス利用に ドマップの作成・活用に係 速道路の渋滞対策の検討−
関する意識や行動の違いの る現状と課題
特定の出口の利用促進−
検討-盛岡都心循環バス「で
んでんむし」の事例研究-
インターモーダル輸送の推 機能に対応した道路計画設
進によるエネルギー節減効 計のための交通量変動特性
果の計測
分析
鈴木隆嗣
北海道漁業協同組合連合会
春名攻
上原一展
宇佐美誠史
岩手県立大学
篠木幹子
元田良孝
花岡伸也
アジア工科大学
Husnain Taqsim
齋藤大
北海道開発技術センター
佐藤友祐
宮本史大
児玉真
社会技術研究所
木村秀治
片田敏孝
永柳宏
自然共生地域の持続的発展
可能性−社会基盤の役割と
ソーシャル・キャピタルの
育成−
長谷川裕修
室蘭工業大学大学院
田村亨
有村幹治
杉江功
阪神高速道路
北澤俊彦
八ツ元仁
神野裕昭
竹林弘晃
パーソントリップ調査とプ
ローブパーソン調査の融合
による都市政策評価の可能
性
羽藤英二
東京大学
7 / 12 ページ
内海泰輔
名古屋大学大学院
中村英樹
磯和賢一
渡辺将光
第33回土木計画学研究発表会(春大会)セッション時間割(確定版)
時間帯8:第2日目:6/11(日)10:30-12:00(90min)
第1会場
第2会場
(土木大講義室)
(土木第二講義室)
セッショ 国土計画とモビリティ
シーニックバイウェイ −
ン名
「景観」による観光振興と
地域づくり−:協働・ソー
シャルキャピタル
オーガナ 小野憲司(国土交通省)
石田東生(筑波大学)・原
イザー
文宏(シーニックバイウェ
支援
タ
司会
田村亨(室蘭工業大学)
高野伸栄(北海道大学)
論文名
第3会場
第4会場
第5会場
第6会場
第7会場
第8会場
第9会場
(土木第一講義室)
(建築第二講義室)
(建築第三講義室)
(講義室(1))
(講義室(2))
(講義室(3))
(セミナー室AB)
市民参加の景観まちづくり 地域公共交通の成功と失敗 平時における住民の災害リ プローブパーソン調査:展 土地利用モデルの再考−分 物流の調査・モデル化・評 交通容量・サービスの質に
(2)
(2)
スク認知と対応行動
開の課題(2)
析方法
価の方法論(2)
関する研究最前線(2)
柴田久(福岡大学)
元田良孝(岩手県立大学) 片田敏孝(群馬大学)
羽藤英二(東京大学)
杉木直(ドーコン)
谷口栄一(京都大学)
柴田久(福岡大学)
宇佐美誠史(岩手県立大
小田勝也(国土技術政策総 羽藤英二(東京大学)
学)
合研究所)
国土計画のアウトカム指標 和歌山県のシーニックバイ 商店街の自動車流入規制に バス利用者増を創出した平 インド洋津波に関するメ
プローブパーソン調査の展
の開発に関する調査研究
ウェイにおける部局横断的 関する合意形成を意図した 賀町循環バスの取組み
ディア報道が津波危険地域 開と今後の展望
取組み方策について
商店主と歩行者の意識分析
住民に与えた影響
山崎清(価値総合研究所) 谷口栄一(京都大学)
宮本恭
三菱総合研究所
横山聡
大岡秀哉
宮本和明
武蔵工業大学
北詰恵一
Varameth VICHIENSAN
杉木直
発表者
所属
連名者1
連名者2
連名者3
連名者4
論文名
樋口尚弘
和歌山県
河合良治
小島昌希
菊池武弘
青森県自動車団体連合会
宮崎耕輔
徳永幸之
喜多秀行
高山純一
幹線交通網整備に伴う日帰 シーニックバイウェイ北海 ウィンドファームの景観と 中山間地域における旅客・
り交通圏の変化
道活動が関係者間の協働と 住民の環境配慮態度・行動 貨物の複合型DRTの実証分析
意識に与えた影響
の変容
金井昌信
群馬大学
片田敏孝
発表者
所属
連名者1
連名者2
連名者3
連名者4
論文名
塚井誠人
立命館大学
奥村誠
市橋尭行
筑波大学大学院
石田東生
岡本直久
堤盛人
小川華奈
幹線道路ネットワークの整 住民の広域連携プロセスに
備が地方生活圏間の交流と 関する事例研究
階層構造に与える影響
馬場健司
電力中央研究所
田頭直人
金井昌信
群馬大学
片田敏孝
発表者
所属
連名者1
連名者2
連名者3
連名者4
論文名
中島寛崇
九州大学大学院
熊谷恒一郎
北岡大記
角知憲
星野裕司
熊本大学
小林一郎
毛利洋子
永村景子
伊藤優子
北海道開発技術センター
中村幸治
藤井美智子
佐藤寛人
谷口綾子
筑波大学大学院
香川太郎
藤井聡
宮地岳志
バイタルリード
藤山浩
森山昌幸
宮地岳志
周藤安雄
大学での少人数教育を契機 過疎地有償運送の導入条件
とした景観まちづくりの実 と課題
践
田名部淳
都市交通計画研究所
丹下真啓
中村英樹(名古屋大学)・
大口敬(首都大学東京)
中村英樹(名古屋大学)
先進諸国における都市モデ ITSを活用した高度な配車配 北海道の地域特性を考慮し
ルの適用状況−土地利用モ 送計画について
た道路構造に関する研究
デルを中心として−
安東直紀
京都大学大学院
谷口栄一
山田忠史
宗広一徳
北海道開発土木研究所
秋元清寿
鵜束俊哉
浅野基樹
津波常襲地域における津波 ETCデータの特徴と今後の利 土地利用交通マイクロシ
定温物流の配車・配送計画 高速道路における交通性能
知識の世代間伝承に関する 用に向けた検討
ミュレーションモデルの課 モデルに対する遺伝的アル の変動要因分析
実証分析
題
ゴリズムの適用性の検討
神野裕昭
建設技術研究所
杉江功
山本昌孝
杉村泰一郎
吉岡正樹
地域住民の洪水リスク認知 オートエスノグラフィを基
に対する評価と自主防災行 本にしたPPブログシステム
動とのズレ
による渋谷回遊行動分析
若菜千穂
高木朗義
いわて地域づくり支援セン 岐阜大学
広田純一
天王嘉乃
三谷卓摩
復建調査設計
二神雄典
高野精久
羽藤英二
李昂
山梨大学
西井和夫
佐々木邦明
松尾和将
小川圭一
立命館大学
洪性俊
首都大学東京大学院
大口敬
店舗間競合を考慮したミク 所要時間の不確実性を考慮 往復分離2車線自専道におけ
ロレベルでの動的商業立地 した貨物車による配送行動 る交通量−速度曲線への影
シミュレーションモデル
の分析
響要因分析
戸川卓哉
名古屋大学大学院
亀谷哲郎
加藤博和
林良嗣
田中康仁
広島商船高等専門学校
小谷通泰
中村賢一郎
稲野晃
名古屋大学大学院
中村英樹
内海泰輔
市町村合併に伴う道路整備 シーニックバイウェイ北海
上の問題分析
道における行政連携に関す
る一考察
デマンドバスはITか。雫石 地域防災活動との相互作用 GPS携帯電話による大規模 原単位変動要因を考慮した
あねっこバスの事例研究
を考慮した防災意識の構造 パーソンプローブ調査のた 時間原単位の概念構築に関
分析
めのトリップ情報抽出手法 する一考察
に関する研究
走行順序が道路区間のサー
ビス水準評価に及ぼす影響
発表者
所属
連名者1
連名者2
連名者3
連名者4
論文名
塩井道信
岩手県立大学
元田良孝
宇佐美誠史
元田良孝
岩手県立大学
宇佐美誠史
山口善英
古関潤
喜多秀行
鳥取大学
須田佳孝
谷本圭志
国土形成計画における公共 シーニックバイウェイ北海
交通ネットワークの位置づ 道における情報提供の手法
けに関する研究
と効果
路上駐車による交通流への
影響を考慮したシミュレー
ションモデルの開発
発表者
所属
連名者1
連名者2
連名者3
連名者4
中川大
京都大学大学院
波床正敏
松中亮治
田中伸治
東京大学
桑原雅夫
白石智良
宮本史大
北海道開発技術センター
田村桂一
谷田貝曜
首都大学東京大学院
小根山裕之
山田直美
シーニックバイウェイ支援
原文宏
星ちひろ
田村桂一
8 / 12 ページ
堀口良太
アイ・トランスポート・ラ
長岡亨
畑成年
大門創
宇都宮大学大学院
森本章倫
中川義英
第33回土木計画学研究発表会(春大会)セッション時間割(確定版)
時間帯9:第2日目:6/11(日)13:00-14:30(90min)
第1会場
第2会場
(土木大講義室)
(土木第二講義室)
セッショ (SS)EUにおける空間開発計 シーニックバイウェイ −
ン名
画と交通政策
「景観」による観光振興と
地域づくり−:観光・マー
ケティング
オーガナ 小野憲司(国土交通省)・ 石田東生(筑波大学)・原
イザー 田村亨(室蘭工業大学)
文宏(シーニックバイウェ
支援
タ
司会
小野憲司(国土交通省)・ 宮武清志(リージャスト)
田村亨(室蘭工業大学)
論文名 1. 欧州空間開発計画におけ 住民によるシーニックデッ
る空間的結束に向けた近年 キ設置の効果と課題
の政策展開
Dr. Peter Schon (The
German Federal Office for
Building and Regional
発表者 Planning)
佐藤寛人
所属
北海道開発技術センター
2.
汎欧州交通情報通信ネッ
連名者1
菅野順二
連名者2 トワーク計画の推進方策と 大川富雄
連名者3 課題
原文宏
連名者4 Prof. Roger Vickerman
論文名 (Transport Economics at ビューポイント・パーキン
the University of Kent) グの整備と効果
発表者
所属
連名者1
連名者2
連名者3
連名者4
論文名
第3会場
第4会場
第5会場
第6会場
第7会場
第8会場
(土木第一講義室)
(建築第二講義室)
(建築第三講義室)
(講義室(1))
(講義室(2))
(講義室(3))
包絡分析法(DEA)の応用可 (SS)休日・観光研究の課題 避難行動シミュレーション プローブパーソンの応用事 土地利用モデルの再考−政 減少時代の都市づくり
能性について
と展望
例(1)
策評価
(1)
森杉雅史(名城大学)
岡本直久(筑波大学)
片田敏孝(群馬大学)
羽藤英二(東京大学)
杉木直(ドーコン)
谷口守(岡山大学)
熊谷兼太郎
国土技術政策総合研究所
小田勝也
吉川貴志
土方聡
井料隆雅
神戸大学
高倉佳余
長江剛志
朝倉康夫
小林優輔
価値総合研究所
山崎清
井上陽介
日高憲扶
岩上一騎
魚路学
三菱総合研究所
村橋正武
第9会場
(セミナー室AB)
社会資本としての幹線鉄道
整備
中川大(京都大学)・岩倉
成志(芝浦工業大学)
森杉雅史(名城大学)
岡本直久(筑波大学)
児玉真(社会技術研究所) 井料隆雅(神戸大学)
武藤慎一(大阪工業大学) 谷口守(岡山大学)
中川大(京都大学)・岩倉
成志(芝浦工業大学)
DEAの経済学的応用による廃 近年、観光地における交通 市民安全対策としての火山 プローブパーソン調査に基 札幌都市圏における土地利 交通インフラの衰退がもた 幹線鉄道ハブシステム構築
棄物処理事業の効率性分析 計画を考察するための環境 減災情報支援システム
づく都市高速道路の弾力的 用−交通モデルおよび政策 らす損失の評価分析
政策の効果- Rail 2000 プ
料金設定の効果分析
支援システムの適用につい
ロジェクトで便利になった
が大きく変貌しつつあり、
て
か 1)従来の休日・観光交通を
対象とした計画手法(調査
分析手法や需要予測手法な
根本二郎
八ツ元仁
杉木直
和田沙織
波床正敏
ど)を検証し、それら分析 羽山美希
技法の体系的な再構成を最 室蘭工業大学大学院
名古屋大学大学院
阪神高速道路
ドーコン
京都大学大学院
大阪産業大学
終的な目的と位置づけ、2)
尾関淳哉
田村亨
北澤俊彦
宮本和明
北村隆一
中川大
その上で近年あるいはこれ 長谷川裕修
中川真治
北詰恵一
菊池輝
からの社会経済環境変化の
岡本篤樹
もとで新たに生じる休日・
朝倉康夫
DEAを用いた都市内各地区に 観光交通の諸課題に対応で 災害総合シナリオ・シミュ プローブ型TFPによる行動変 Urban land use models for 全国市区町村の持続可能性 わが国幹線鉄道網の再構築
きる分析手法の開発が急務
おける生活環境質の形成要
レータを用いた洪水避難の 容と環境改善等効果
sustainable futures
に関する経済・環境面から に向けたネットワーク構造
であることを整理し、今
因分析
シナリオ分析
の評価
の分析- 幹線鉄道網へのハ
後、休日・観光交通研究分
ブシステム導入可能性野における研究課題につい
て、討議を行う。
伊藤治
加知範康
桑沢敬行
矢田祐子
Senbil Metin
森田紘圭
波床正敏
発表予定者
北海道開発技術センター
名古屋大学大学院
群馬大学大学院
復建調査設計
広島大学大学院
名古屋大学大学院
大阪産業大学
岡本直久(筑波大学)
生出靖
森杉雅史
片田敏孝
石飛直彦
張峻屹
林良嗣
中川大
西井和夫(山梨大学)
加藤博和
羽藤英二
藤原章正
加藤博文
毛利雄一(計量計画研究
林良嗣
森本貴志
所)
清水哲夫(東京大学)
住民による景観バスツアー DEAを用いた中国各省におけ 佐々木邦明(山梨大学)
津波時の避難シミュレー
阪神高速道路プローブパー 土地利用モデルを用いた首 コンパクトな都市形成のた 整備新幹線の開業効果につ
の試行と評価
る汚水削減技術格差の検証
ションシステム及びモデル ソン調査データを用いた生 都圏政策の評価
めの区域区分制度運用に関 いて
と政策効果分析
地域における構築
活圏分析
する研究
発表者
所属
連名者1
連名者2
連名者3
連名者4
論文名
原文宏
シーニックバイウェイ支援
藤井美智子
中村幸治
芝崎拓
伊藤治
オーストラリア人観光客の
周遊可能性について
澤津直也
AREES
森杉雅史
金子慎治
井村秀文
DEAを用いた中国における農
業余剰労働力と省間人口移
動の関係に関する研究
プローブパーソン型街歩き
ポイントの運用について
戦略的都市放棄(アーバン 社会資本としての北海道新
トリアージ)に関する試論 幹線の課題
∼減少都市のパターン分析
から∼
発表者
所属
連名者1
連名者2
連名者3
連名者4
論文名
中村幸治
北海道開発技術センター
蜷川浩一
白川博章
名古屋大学大学院
羽藤英二
東京大学
斉藤多恵子
高田普丈
平田晋一
岡山大学大学院
谷口守
松中亮治
発表者
所属
連名者1
連名者2
連名者3
連名者4
松永卓也
鉄道建設・運輸施設整備支
山口修司
佐藤馨一
北海道大学
北海道におけるドライブ観
光の可能性と課題
発展途上国におけるBCALsの
適用とIRI評価
交通社会資本としての幹線
鉄道整備の評価に関する研
究
和泉晶裕
国土交通省
田村桂一
松田泰明
原文宏
清水昭典
愛媛大学大学院
羽藤英二
中川大
京都大学大学院
波床正敏
9 / 12 ページ
第33回土木計画学研究発表会(春大会)セッション時間割(確定版)
時間帯10:第2日目:6/11(日)14:45-15:45(60min)
第1会場
第2会場
第3会場
第4会場
第5会場
(土木大講義室)
(土木第二講義室)
(土木第一講義室)
(建築第二講義室)
(建築第三講義室)
セッショ 国土計画と国際交通ネット 交通やエコ活動におけるポ 途上国都市の交通調査デー 若手研究者論文部門(3) 道路災害
ン名
ワーク
イント制度の実証的研究と タの分析
展望(1)
オーガナ 小野憲司(国土交通省)
イザー
司会
小野憲司(国土交通省)
論文名
森川高行(名古屋大学)
藤原章正(広島大学)
森川高行(名古屋大学)
藤原章正(広島大学)
山下良久(東京理科大
学)・長江剛志(神戸大
学
平田輝満(運輸政策研究機
構)
東アジア大交流時代の航空 エコ活動に対するポイント Identifying Bus Service イベントのインパクト分析
と空港の戦略を考える
制度「EXPOエコマネー」に Network and Stakeholders ∼「とちぎファームフェス
ついての事例報告
Shift Towards Integrated タ2005」をケーススタディ
Feeder System for Busways として∼
in Jakarta, Indonesia
Dirgahayani Puspita
東京大学
大森宣暁
原田昇
髙木朗義(岐阜大学)・横 山下良久(東京理科大
松宗太(京都大学)
学)・長江剛志(神戸大
学
髙木朗義(岐阜大学)
金子雄一郎(日本大学)
谷口守(岡山大学)
谷口守(岡山大学)
山下良久(東京理科大
学)・長江剛志(神戸大
学
山下良久(東京理科大学)
ポテンシャルモデルによる
原動機付自転車の走行挙動
表現法−路上駐車車両回避
挙動の記述概念とパラメー
タ推定−
高岡耕子
宇都宮大学
佐久間香奈
堀部明紀子
永井護
藤原友
神戸大学
長江剛志
朝倉康夫
稲垣具志
大阪市立大学大学院
内田敬
日野泰雄
吉田長裕
林山泰久(東北大学)
堀口良太(アイ・トランス 藤井聡(東京工業大学)
大口敬(首都大学東京)
ポート・ラボ)
地震災害時のライフライン
集中豪雨下におけるマイ
都市域拡大抑制による市街 商業施設内におけるヒト回
途絶と回復過程に着目した
カー利用抑制のための情報 地維持コストの削減可能性 遊性を評価するための移動
被害計量化に関する研究
提供のあり方に関する研究 に関するミクロレベルでの 軌跡データ分析手法
分析
谷口庄一
リージョナルブレインズ
森川高行
名古屋市における公共交通 A Travel Demand
エコポイントの取組みと今 Prediction Model with
後の展望
Feedback of
Transportation Networks
Influence for Beijing
Analyzing vehicular
pollutant concentration
using artificial neural
network
発表者 家田仁
所属
東京大学
連名者1
連名者2
連名者3
連名者4
コメン
テーター
論文名 広域地方計画―土木計画学
の役割
森島仁
日建設計
森川高行
浅井慶一郎
倉内慎也
山本俊行
Feng Tao
Hiroshima University
Fujiwara Akimasa
Zhang Junyi
Yang Zhongzhen
ソフト施策の定着に向けた バンコクにおけるPTデータ
地域団体(コミュニティ
の現状と開発途上国におけ
FM)との連携について
る今後の交通データ整備の
あり方について
運転者特性を考慮した災害
時の交通行動に関する研究
発表者 稲村肇
所属
東北大学
連名者1
連名者2
連名者3
連名者4
コメン
テーター
垪和研一
福山コンサルタント
井上矩之
渡辺秀浩
宮本寿夫
荒平信行
渡部正一
北海道大学大学院
加賀屋誠一
内田賢悦
萩原亨
土屋哲
長岡技術科学大学
多々納裕一
岡田憲夫
秋山孝正(岐阜大学)
福田Tuenjai
日本大学
福田敦
Satiennam Thaned
井口智庸
大島良輔
山下良久(東京理科大
学)・長江剛志(神戸大
学
長江剛志(神戸大学)
第9会場
(セミナー室AB)
若手研究者論文部門(6)
ネットワーク均衡配分を用 プローブカーの普及方策に CVMによる公共事業評価の支 少子高齢化進展が大都市住
いた道路の継続的耐震補強 関する研究
払い動機における相互応報 民の生活環境質に与える影
の対費用効果分析:事後的
的動機に関する研究
響の定量評価
復旧戦略との比較
発表者 屋井鉄雄
所属
東京工業大学
連名者1
連名者2
連名者3
連名者4
コメン
テーター
論文名 今後の国土形成計画に関わ
るいくつかの計画学上の課
題について
Feng Xuesong
Hiroshima University
Fujiwara Akimasa
Zhang Junyi
Senbil Metin
Lee Backjin
第6会場
第7会場
第8会場
(講義室(1))
(講義室(2))
(講義室(3))
若手研究者論文部門(4) 若手研究者論文部門(5) 減少時代の都市づくり
(2)
石坂哲宏
日本大学大学院
福田敦
山口高広
関西大学大学院
河上省吾
坂本淳
建設技術研究所
藤田素弘
鈴木弘司
加賀屋誠一(北海道大学)
10 / 12 ページ
加知範康
名古屋大学大学院
岑貴志
山本哲平
加藤博和
林良嗣
加知範康
名古屋大学大学院
高木拓実
加藤博和
森杉雅史
林良嗣
岡本篤樹
大阪市立大学大学院
内田敬
大森宣暁(東京大学)
第33回土木計画学研究発表会(春大会)セッション時間割(確定版)
時間帯11:第2日目:6/11(日)16:00-17:30(90min)
第1会場
第2会場
第3会場
第4会場
(土木大講義室)
(土木第二講義室)
(土木第一講義室)
(建築第二講義室)
セッショ (SS)テレコミュニケーショ 交通やエコ活動におけるポ 都市間公共交通計画の死角 観光のユニバーサルデザイ
ン名
ンと活動・交通行動分析
イント制度の実証的研究と −計画的・実務的課題と研 ン(1)
展望(2)
究資源のマッチング−
(1)
オーガナ 西井和夫(山梨大学)
森川高行(名古屋大学)
石倉智樹(国土技術政策総 秋山哲男(首都大学東京)
イザー
合研究所)・塚井誠人(立
命館大学
司会
西井和夫(山梨大学)
森川高行(名古屋大学)
塚井誠人(立命館大学)
秋山哲男(首都大学東京)
論文名
発表者
所属
連名者1
連名者2
連名者3
連名者4
論文名
発表者
所属
連名者1
連名者2
連名者3
連名者4
論文名
発表者
所属
連名者1
連名者2
連名者3
連名者4
論文名
発表者
所属
連名者1
連名者2
連名者3
連名者4
論文名
1.「SSの開催主旨説明/ICT
と活動・交通行動分析の視
点」
西井和夫(山梨大学)
プローブパーソンシステム 観光を目的とした都市間交 観光計画と人材育成
を援用したマルチモーダル 通利用に関する基礎的研究
型交通環境ポイントの収益
分析
2.「携帯電話利用の深化と
その社会的影響に関する日
韓比較」
金仁培(東京経済大学国際
メディア・コミュニケー
ション研究所)
羽藤英二
東京大学
福嶋浩人
出水浩介
秋山哲男
首都大学東京
第6会場
第7会場
(講義室(1))
(講義室(2))
プローブパーソンの応用事 PI・市民参加(1)
例(2)
髙木朗義(岐阜大学)・横 羽藤英二(東京大学)
松宗太(京都大学)
榊原弘之(山口大学)
井坪慎二(国土技術政策総
合研究所)
耐震改修を促進させるため プローブ型防災避難訓練結
の性能照査型契約に関する 果に基づく正常バイアスの
基礎的研究
分析
織田澤利守
東北大学大学院
吉田護
京都大学大学院
多々納裕一
矢嶋宏光(計量計画研究
所)
矢嶋宏光(計量計画研究
所)
バリアフリーにおける市民
の主体的活動の継続に関す
る評価
金子俊之
福山コンサルタント
伊藤将司
原田正隆
藤井敬宏
山岸靖典
研究討議「ケータイとコ
ポイント制度の施策的特長 インターネットアンケート 行政と地元との協働による ペトリネット・シミュレー プローブパーソン調査によ まちづくり職の確立に向け
ミュニケーション活動の変 とエコ活動への適用に関す 調査による休日の幹線交通 観光地交通対策の取組
ションデータのシステム化 る社会実験時の行動変化分 た条件整備のあり方に関す
容:これからのモバイル研 る理論・実証分析
利用実態の把握
による避難計画への適用研 析
る基礎的研究
究とは?」
究
討議予定者
西井和夫(山梨大学)
近藤勝直(流通科学大学) 佐藤仁美
内田景子
眞鍋靖司
二神透
矢野晋哉
久隆浩
北村隆一(京都大学)
名古屋大学
三菱総合研究所
建設技術研究所
愛媛大学
システム科学研究所
近畿大学
佐々木邦明(山梨大学)
森川高行
遠藤玲
奥薗俊夫
木俣昇
羽藤英二
参河祥道
張峻屹(広島大学)
倉内慎也
西村尚己
粟生啓之
杉野勝敏
大矢正樹(環境創造)
山本俊行
金子雄一郎
北村隆一
大森宣暁(東京大学)
屋井鉄雄
モビリティ・マネジメント 不完備情報下における航空 多様な主体との連携による リスクコミュニケーション ETCデータからみた阪神高速 METHODOLOGICAL ISSUES IN
における交通エコポイント 運賃変更オプション行使
観光交通ホスピタリティの のための避難計画総合評価 道路の利用特性について
STAKEHOLDER-BASED
の功罪
ゲーム
向上
指標の提案
EVALUATION OF URBAN AND
RURAL INFRASTRUCTURE
谷口綾子
筑波大学大学院
藤井聡
日比野直彦
運輸政策研究機構
第5会場
(建築第三講義室)
防災行動
長和剛平
愛媛大学大学院
伊藤秀昭
菅芳樹
羽藤英二
粟生啓之
建設技術研究所
眞鍋靖司
牧俊行
高坂仁美
北村隆一
寡占市場モデルと路線配便 イベント大会におけるユニ
モデルの組合せによる国内 バーサルデザインの提言―
航空市場分析手法
障害者スポーツ大会を通じ
て―
澤田基弘
日建設計シビル
髙木朗義
廣住菜摘
杉本泰一朗
阪神高速道路
杉江功
山本昌孝
神野裕昭
吉岡正樹
歴史都市における市民の地 PPデータによるTX開通に伴
震災害時避難行動に関する う交通行動への影響に関す
一考察
る基礎的分析
John Black
The University of New
Yoshitsugu Hayashi
Kenji Doi
Hitomi Nakanishi
Doni Widiantono
自由回答の疑問型表現に着
目した市民の関心の抽出方
法に関する基礎的研究
石倉智樹
国土技術政策総合研究所
石井正樹
八木昭憲
立命館大学大学院
塚口博司
小川圭一
福田大輔
東京工業大学大学院
庭田美穂
屋井鉄雄
北川博巳
福祉のまちづくり工学研究
谷内久美子
宮崎貴久
眞浦靖久
システム科学研究所
井坪慎二
塚田幸広
貨物車交通を対象としたプ
ローブパーソン調査の適用
発表者
所属
連名者1
連名者2
連名者3
連名者4
南部浩之
中央復建コンサルタンツ
雲丹亀和博
兼塚卓也
萩原久吉
白水靖郎
11 / 12 ページ
第8会場
第9会場
(講義室(3))
(セミナー室AB)
経済連携時代の国際物流政 交差点における交通安全分
策(1)
析(1)
石黒一彦(神戸大学)・柴 浜岡秀勝(秋田大学)
崎隆一(国土技術政策総合
究所
柴崎隆一(国土技術政策総
浜岡秀勝(秋田大学)
合研究所)
超大型コンテナ船運用状況 進行方向からみた無信号交
差点における出会い頭事故
の分析
蛯原公一郎
商船三井
萩田賢司
交通事故総合分析センター
港湾間競争と航路再編成: 無信号交差点のヒヤリハッ
寡占市場モデルを用いた分 ト分析による出会い頭事故
析
要因の検討
岩井孝真
神戸大学
竹林幹雄
黒田勝彦
宮本葉月
有住正人
走行支援道路システム開発
山中英生
三谷哲雄
大門樹
牧野浩志
産業立地ポテンシャルモデ 多様なドライバー特性を考
ルを用いた港湾等の整備効 慮した一時停止支援ITSの警
果に関する研究
告アルゴリズム
國田淳
国土交通政策研究所
水谷誠
牧浩太郎
土谷和之
石川良文
Simulation of the
International Container
Cargo Movement in Chinese
Ports by Incorporating
Chinese Land Transport
Network
柴崎隆一
国土技術政策総合研究所
馬立強
家田仁
渡辺富博
秀浦光
徳島大学大学院
三谷哲雄
山中英生
日本でのラウンドアバウト
設計のための調査研究課題
馬渕太樹
名古屋大学大学院
中村英樹
第33回土木計画学研究発表会(春大会)セッション時間割(確定版)
時間帯12:第2日目:6/11(日)17:45-19:15(90min)
第1会場
第2会場
(土木大講義室)
(土木第二講義室)
セッショ (SS)フィールド科学として
ン名
の土木計画学
オーガナ 岡田憲夫(京都大学)
イザー
司会
岡田憲夫(京都大学)
論文名
発表者
所属
連名者1
連名者2
連名者3
連名者4
論文名
発表者
所属
連名者1
連名者2
連名者3
連名者4
論文名
岡田憲夫(京都大学)
小谷通泰(神戸大学)
片田敏孝(群馬大学)
加賀屋誠一(北海道大学)
宮本和明(武蔵工業大学)
第3会場
(土木第一講義室)
都市間公共交通計画の死角
−計画的・実務的課題と研
究資源のマッチング−
(2)
石倉智樹(国土技術政策総
合研究所)・塚井誠人(立
命館大学
石倉智樹(国土技術政策総
合研究所)
地方都市間を対象とした幹
線公共交通機関の選択行動
分析に関する一考察
第4会場
第5会場
(建築第二講義室)
(建築第三講義室)
観光のユニバーサルデザイ 防災意識
ン(2)
第6会場
第7会場
(講義室(1))
(講義室(2))
プローブデータ ∼行動モ PI・市民参加(2)
デルと交通流モデルへの活
用∼
矢嶋宏光(計量計画研究
所)
矢嶋宏光(計量計画研究
所)
観光地における世代別来街 札幌市での大地震に対する バスプローブデータを用い 時間管理の観点から見たPI
者の行動に関する考察
防災意識と行動の要因分析 た交通状態の変動特性に関 プロセスに関する研究
に関する研究
する研究
石黒一彦(神戸大学)・柴 浜岡秀勝(秋田大学)
崎隆一(国土技術政策総合
究所
石黒一彦(神戸大学)
浜岡秀勝(秋田大学)
柴田宗典
鉄道総合技術研究所
武藤雅威
田村一軌
LI Guoquan
三浦春菜
首都大学東京
秋山哲男
米原亮三
杉町大輔
鳴海祐
東北大学
加河茂美
稲村肇
秋山哲男(首都大学東京) 髙木朗義(岐阜大学)・横 北村隆一(京都大学)
松宗太(京都大学)
秋山哲男(首都大学東京) 横松宗太(京都大学)
北村隆一(京都大学)
石黒裕佳子
北海道大学
加賀屋誠一
内田賢悦
白根直樹
慶應義塾大学大学院
松本修一
熊谷靖彦
川嶋弘尚
アジアの主要空港における 交通バリアフリー基本構想 曖昧性回避傾向を考慮した プローブカーデータを用い
トランジット旅客の流動特 に基づくサインシステム整 地震保険購入行動の実証分 たリンク旅行時間情報によ
性に関する分析
備指針の策定による円滑な 析
る動的OD交通量の推定
乗り継ぎ経路の確保に関す
る考察−豊中市千里中央駅
を事例に−
大井輝夫
高橋富美
藤見俊夫
三輪富生
パシフィックコンサルタン 建設技術研究所
京都大学
名古屋大学大学院
屋井鉄雄
山本幸久
山本俊行
高田和幸
新田保次
竹下知範
森川高行
濱谷健太
国土技術政策総合研究所
塚田幸広
山口行一
鈴木温
第8会場
第9会場
(講義室(3))
(セミナー室AB)
経済連携時代の国際物流政 交差点における交通安全分
策(2)
析(2)
国際収支構造と為替変動の 横断者の滞留機能を考慮し
日米比較分析
た中央帯設計に関する調査
分析
鈴木弘司
名古屋工業大学
藤田素弘
森下健太
道路建設の可否を問う市民 SCGEモデルによる国際物流 信号切り替わり時における
参加のプロセスデザインに 需要予測に関する分析
歩行者の無謀横断に関する
関する一考察∼松本・四賀
要因分析
直結道路市民意向確認プロ
セスを事例として∼
蹴揚秀男
国土交通政策研究所
國田淳
水谷誠
土谷和之
秋吉盛司
日帰り交通圏が都市間業務 観光まちづくり法による新 地震後の住宅再建に関する 新しく提案する渋滞判定手 コンセンサス・ビルディン 国際物流における海運と航
交通量・業務ネットワーク たな国土・まちづくりの推 世帯の意思決定要因の分析 法に基づいた渋滞発生確率 グ手法による検討委員会設 空の代替性と競合の進展
に及ぼす影響の分析
進
推定モデルの構築
立・運営方法
小川圭一
立命館大学
松塚慶亮
塚井誠人
立命館大学
長谷川裕晃
奥村誠
鈴木理
秋田大学大学院
浜岡秀勝
発表者
所属
連名者1
連名者2
連名者3
連名者4
論文名
松原悟朗
国際開発コンサルタンツ
榊原弘之
山口大学
村上ひとみ
江崎栄
森大輔
中田央嘉
複数空港時代における空港 坂のまちにおける観光ユニ 包括的な応急居住支援の制
間の機能分担:ネットワー バーサルデザインの分析方 度設計に関する基礎的考察
クデザインの視点から
法−京都と小樽の比較から
−
発表者
所属
連名者1
連名者2
連名者3
連名者4
論文名
竹林幹雄
神戸大学
伊澤岬
日本大学
江守央
横山哲
佐藤慶一
東京工業大学
発表者
所属
連名者1
連名者2
連名者3
連名者4
12 / 12 ページ
塩見康博
京都大学大学院
吉井稔雄
北村隆一
水谷香織
パブリック・ハーツ
滑川達
徳島大学
山中英生
松浦正浩
本田肇
石黒一彦
神戸大学
車両挙動からみた歩車分離
式信号交差点の安全性に関
する研究
計画づくり段階におけるPI
手法導入の意義と課題
プローブデータを用いた系
統信号制御による交通安全
効果の事前事後分析
西井和夫
山梨大学大学院
佐々木邦明
岡本和大
名古屋大学大学院
山本俊行
地方都市における地域参加
型福祉サービスシステム整
備に関する計画論的研究
プローブデータによる交通
事故多発危険交差点の抽出
可能性に関する分析
池田大二郎
立命館大学大学院
春名攻
籔田祐子
若杉実穂
山本俊行
名古屋大学
磊
森川高行
森川博邦
森本善也
Fly UP